【EW】PLAYエンジン総合 Part2【64bit】
2 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 19:26:57 ID:6RWoK9g6
3 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 06:14:32 ID:N5at2yDB
おつ〜
6 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 19:10:39 ID:EAXZGLmS
QL Pianoインストール手こずりまくりワロタ
7 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 12:43:01 ID:AjL83shG
SD2 音色読み込み中に、よく落ちるんだが・・
v1.2.5にアップデートしたらゴリもQLPも起動しなくなったワロタ
Macだけど、普通に起動するよ
update するときに、チェックいれるのわすれたんだべよ
順番にパッチ当てていかないとおかしくなるような気がする。
12 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 11:05:27 ID:4y+VgyDi
EWSCのWordBuilderをSONARで使うには無理があるか・・・
組み込んだ後にかませる事ができないorz
DVDインストールのあと
1.2.5一発で、問題なかったよ。
順番・・・て、もう途中のパッチ公開されてないんでは?
俺はdp6でQLSC使ってるけど、Word Builderがうまく動作しない。
スタンドアローンだと問題ないのに。
あとスタンドアローンの時にも変な現象が起きるんだけど、
マイクポジションのボリュームを弄ると、リリースだけものすごい音量が大きくなってしまう。
もちろんPLAYもWord Builderも最新版。
ちなみにMac OSX 10.5.7。
16 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 02:01:28 ID:XNZ/cT1D
sd2 作ったプロジェクトに後で起動しても音でない...
不具合のバーゲンセールだな
まぁ俺の環境でも後でVST追加すると音が鳴らないw
最初に刺すと鳴るけど、色々他のVST立ち上げた後でPLAY版を追加すると
もう・・・ダメッ!
KP3.5がフリーになってPLAYの存在意義が…
今までは存在意義があったかのような発言だな。
64bitネイティブ対応だけは価値があった
そもそも、NI版持ってるのにkontakt 持ってないとかいう変な奴にしか
KPのフリー化は関係ないだろ。
22 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 14:31:12 ID:mQ2RNKs1
今まで使えてたのにOS入れ直したら
同じ環境なのに音出なくなったっす
あぁきっとライセンス情報がきえたのかもね。
(*⌒_⌒*)えへへ
(^ω^)
MacPro,2008(2.8*2)/OSX,10.5.8/Cubase,5.1.0.105
Sound Onlineのフォーラムでも話題になってるけど上記の環境でWordBuilder (PLAY)
がスタンドアローンだと起動できるけどVSTだとグレー画面になって何も出来ない。
1.01のUpDateをしても1.00のまんまでなんにもかわらないし、、
なんとかしてくれ。
ここでなんとかしてくれとか言われてもおまる
スタンドアロンで使っとけばいいよ
28 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 21:08:12 ID:TGmyHeSI
>26と同じ症状。アップデートしない。。。
29 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 07:05:24 ID:I2wJl7yu
QLSOスレしかなかったのでスレチかもしれないけど質問
RAの二胡ってノイズ入ってない?
恥ずかしながら二胡について詳しくないのでそういう楽器だったらスマン
インスコが悪かったのかなぁ
民族音楽スレとかいうのがあるから、そっちで聞いたら?
そっちで質問するなら、NI か PLAY かは明記するように。
31 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 09:17:03 ID:I2wJl7yu
どうもありがとう、そっちにいってみます
>>29 今、チェック出来ないけど、
QLSOもそうだけどEWのはノイズ入ってるサンプルが多く存在するのは普通の事だから
あっても驚かないよ。
QL ピアノなんだけど
サスティンペダルが、利きっぱなしになって
おとが残るんだけど・・・・
バグですか?
バグでしょう
QLSO 1.2.5
ポルタメント(CC65)を送ると、
ポルタメントと、リバーブのランプが同時に着いたり消えたりすんだけど
これも バグですか?
バグが直ってる次のバージョン早くリリースしてくれ
どこにも書いてないようだけどRocktoverって10月中までなのかな
GoliathのEthnic Drums 88keyとGM Percussionがモノモードで鳴る・・・
同音連打は大丈夫だけど、異なる複数のノートを同時に鳴らせない。
>>38 ドラムでもそういうパッチあるよなw
PLAY画面左上から発音数を上げれば回避できる
CCC買うかどうか悩んでたけど、この惨状を見る限りスルーが賢明とみた。
保守
43 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 22:30:18 ID:Epcra1MI
PLAY2ってどうなったの?
45 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 00:24:59 ID:2jw9zkaC
>>44 早いレスありがとう
まだ出来てないんですね
46 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 00:29:37 ID:vU8HdVQt
QLSO GoldのComplete PlusってのがSounds Onlineで出てるけど既出?
Platinumとの違いは24bitがないってだけでいいんだろうか?
前スレ716からの流れと同じ症状で困っています。
Cubase5上でPlay版QLSO銀を開いても音が鳴りません。
SETTINGSのStreamingタブを開くと、
This engine level setting has exceeded your avail system resources.
Try lowering your engine level your audio buffer size,or contact teck support.
と赤字で出ています。Level0まで下げても同様です。
スタンドアロンで起動したり、他のクライアント(Cantabile Lite)から
開いた時は、Level5でも余裕で鳴ります。
環境は、C2Q Q9550, Asus P5B, Memory3GB, Audiophile2496, WinXP SP2, Play1.2.05 です。
前スレの流れだと、メモリ不足というのが有りそうですが、
色々なプラグインを読み込んだCubase SX3上では鳴っており、
Play以外読み込んでないCubase5で鳴らないのが不思議な感じです。
どなたか、似たような状況から改善した方はいらっしゃいませんでしょうか。
GroupBuyスレから転載。
377 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 10:39:31 ID:f7RY7/Ce
Sounds Onlineセール来た。
Best Service,East West/Quantum Leap,Zero-G製品プロモコードで40%オフ。
CCC67%オフ。
共に12/31まで。
>>50それ、うちでもなったなぁ。原因はよく解らん
ハイリゾにメールしてみた事もあるが無視された。
もう、playだからって事にしておけ。
対処方法…とは言えなそうだが。
音が出てるプロジェクト上から、他のプラグインを削除していって
playだけにした所から新しく作り始めれ。一度音が出ると、
その後も一応出続けるみたいだ。アホくさいが
XP SP2 の時に、そんなことも起こったような気がするけど
Vista 64にしてからはないなぁ
一度、VSTラックからQLSOを削除して
もう一度、同じセットをくみなおしたらなおったこともあった。
ただし、そのエラーはいままで一度もみたことない
ちなみに、Q9600 8GB Vista64 QLSO-P+ RME-FF800
54 :
50:2009/11/29(日) 13:22:53 ID:TxNtNz+d
>>52 無視されちゃいましたか・・・。
うちでは、過去に鳴ってたプロジェクトもCubase5上だと
鳴らないんですよね。
今後のバージョンアップで改善されるといいけど期待薄ですね・・・。
>>53 やっぱり、64bit環境でメモリが潤沢に有ると問題が出ないのかもですね。
PLAY って推奨環境が 64bit でメモリ 8GB とかじゃなかったっけ?
Macなら俺のMacBookPro2.8でもほぼ無問題なんだけどな
たださすがにライブラリは外付けSATARaid0に入れてる
EastWestのComplete Composers Collection狙ってるんですが、
国内販売分で年末年始特価はありえますか?
ハイレゾに聞けばいいじゃん。
本家Sounds onlineサイトから追加ライセンス買った人いますか?
ハイレゾに問い合わせたら「ノートでもデスクでもPC毎に1つずつ買ってね」って言われたんですが
本家サイト見たら「製品をもってる人は特別価格でライセンス追加できます」って記載されてるんだけど
そこまで英語が得意でないから内容ややり方がいまいち良く分からない・・・
>>50 外してたら申し訳ない。
WinXP32bit+Sonar8で似たような症状になったときにSoundsOnlineのフォーラムで見つけた対処法、自己責任で。
C:\Documents and Settings\All Users\Applcation Data\East West
ここにある、「AudioSettings.xml」をリネーム(いきなり削除は怖いので)して
DAW再起動からやってみたところ、うちの環境では直ったよ。
62 :
50:2009/12/03(木) 10:15:30 ID:DUDnRf80
>>61 情報ありがとうございます。
うちの環境では改善されませんでしたorz
あれからメモリを4GBに増やし、3GBスイッチを入れてみたら、
ちゃんと鳴りました。しかし、3GBスイッチを入れると、
うちの環境だと、システム全体が不安定になるので、
仕方なく戻しました。
32bitWindows + Cubase + PLAY でまともに動いてるって話を聞いたことがない。
64 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 06:35:24 ID:dYE0nTkP
とりあえずCCC買いなのかどうか迷う。
なんかよくない評判ばかり書き込みされてて
音源としてはどうなのさ。
もっとよいとこおしえてくださいです。
SoundsOnlineで67%引きセールをやってるので、俺も欲しいのだが、
ここをざっと見ても、PLAYエンジンの出来の悪さしかわからんなあ。
ま、エンジンはいつか良くなるとして、音源的な出来が気になるところ。
ゴリちゃんとQLピアノ持ってるけど、音源としてはまぁ悪くない
でも値段に見合うかと言われれば激しく微妙なライン、特にゴリ
32bit Windows の人は絶対買うなよ!絶対だぞ!
>エンジンはいつか良くなるとして、
3年もたったから、だいぶんよくなったよ。
ネットでの悪い評判も相当減ったんだよ。
これでも減ったんだ。
>>63 今年の夏にQLSO金とQLSCを購入したんだけど、すまんが
32bitWindowsXP(3GBスイッチ) + Cubase5 + PLAY…で普通に使えてるんだよなぁ。
適度なトラック数になったらバウンスしてるからかもしれないけど。
PLAYがボロクソ言われてるって言うのが未だにピンと来ないんだよなあ
>>69 本当ならもっと語ってくれると嬉しい。
まわりで文句言ってる奴、のきなみ 32bit Win + Cubase だよ。
マジで他人にはとてもお勧めできないと思ってるんだ。
特に HDD 構成を教えてくれると嬉しい。あと、どれくらいのトラック数?
HDDはこれといって特別なことはやってなくて、RAIDもしてないしSSDも使ってないよ。
OS=Cドラ(HDD1),C5インスコとプロジェクトファイル=Dドラ(HDD2),サンプル=Eドラ(HDD3)みたいな感じ。
バウンスは7トラック位になったら念のため書き出したりフリーズさせたりしてる。
だからフルオケとか打ち込んでる人に比べたらぬるい使い方だとは思う。
ただ、3GBスイッチを使う前はいいとこ2,3トラックでギリギリだったんだけど、
3GBスイッチ入れた途端見違えるほど動作に余裕ができて目から鱗状態だった。
いずれ64bit環境にはしたいとは思ってる。
すまん、思い返してみると場合によってはより安全策で3トラック位確定したら
書き出ししてるかもしれない、そんなに時間掛からないしね。
ただその辺はあくまでも俺のしょぼい制作環境の問題だと思うから、
PLAY版特有のトラブルってのは今のところ何もおきてないかと。
少なくとも問題なかったからその後MORも買ったし、
一昨日SD2もポチった所。キャンペーンでVOPを貰おうかなとワクテカ中。
>>71 レスありがとう。
64bit の Win でも割と使えてる(PLAY1.2.5 になってからダメ報告をあまりきかない)から
メモリが一番重要で XP+非3GBスイッチだとキツいってところなのかな。
ただ 3GB スイッチは環境によっては即不安定だから、他人に無条件のお勧めはしにくいか。
QLSO の推奨環境が 64bit OS, host, 8GBメモリだし。
ほほう…うちは正にそのXP Proの32bitにCubase5なので。
3GBスイッチでの動作状況も興味あるし、CCCのセールに挑戦しようかな…?
ちなみにPCはC2Qの9650にメモリ8Gに
日立の7200回転のSATA2の1TBが2台。
RAIDやSSD等はしてない。
ハード的にWin7移行を見据えて今年の春頃に組んだのだけど、
多数のサードプラグインの関係で未だに32bitのままなんだよね。
PLAYも含めていろいろ安定動作するのなら、その内64bitにしてみようかな。
75 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 10:58:23 ID:BvENzIaj
Hollywoodなんちゃらってホントに来年でんの?
あんま情報なくない?
毎度の事だけど発売は遅れるだろうな。
半年くらい遅れても当たり前的な所あるから。
PLAY PROどうなったんだよw
俺もPLAY PRO待ちだけど、変に焦らせると
更にバギーな物を出してきそうだから半ば涅槃モードに入ってる。
そもそもここは昔から期待させ過ぎな部分が多々あるからなw
大人しくエンジンはNIに任せて音ライブラリづくりに集中してればよかったのに・・・
NI 割られまくりで商売にならないからしょうがない。
iLok が割れたらまたエンジン変えるんじゃないの?
82 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 01:24:25 ID:DuwqRW7Y
音源的によければCCCいっときたい。いろんな音源がほしいわけで。。
ONE ShotやSE系であればサンプルcdとかめんどくさいしさくっとインストで立ち上げて音を厳選
しMIDIでうちこんでいくって方法が手っ取り早い。
あとEWにはINSTRUMENTSのリアルさをもとめたい当方。
ボイス系はどうですか?
音源の情報求む!!!!
リアルさを追求するにはそれなりに手間が必要なので、
めんどくさいのは嫌だけどリアルなのが良いとか言われると困っちゃうな。
悪くはないと思うけど、そこまで夢のような音源でもないぞ。
RAやQLSCは同種の良い他社製品があまりないから、これで満足しとけ。
QLSO はマイクポジション増やす予算みておけ。
GOLIATHは所詮マルチ音源。いろいろ入ってるから便利ではあるが。
ピアノをPLAYで鳴らすくらいなら他社の使った方がいいと俺は思ってる。
NI版CCCから個別にアップグレードしただけなんで他の音源はしらん。
84 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 21:24:20 ID:DuwqRW7Y
レスさんくすです。
>そこまで夢のような音源でもないぞ
たしかに本当の生には負けるかもしれないよね。
ただ仕事の予算てきにmusian雇えなかったり自分で完結したいとき
少しでも役にたったらなあとおもいつつ。。
サイトDEMOではわるくなさそうだけど。楽器によるのかな?
フルオケまで必要ないからQLSOは大丈夫として、あとPiano音源はそんなに
期待していない。そのうち他社のって線もあるし。ま、いいかんじであれば嬉しいけど。
自分的にはコーラス音源とSFX系、打楽器、エスニックに期待している。
ようするにCCCをカスタマイズしてうまく買うかぁ。
結局道具だし使い手のセンスやスキル次第なのかとおもうけど
まだ迷っちゃうな。。。
そんな君のためにちょうどプチCCC的セールやってるぞ
買ってしまうかすげー悩んでる…
87 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 03:56:30 ID:CUPgVvno
64bit Windows7 スタンドアローンでは立ち上がるけど、Cubase 5で動きません。。。
アップデートくるまで待つしかないかな?
PLAYのバージョンも書かずにそんなこと言われても。
90 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 03:55:11 ID:M5Bfr6/Z
>>83 >RAやQLSCは同種の良い他社製品
スレチな気がとてもするけど、是非教えていただけないでしょうか。
>があまりないから、
とあるが・・・
たしかにRAの代替はなかなか見つからないね。
需要はあると思うんだけど、どこも手を出さないというか。
あってもKontaktフォーマットの単体ライブラリが多いな。
BelaDなんかは完成度高いと思うが、
それでも未だにRAの出番は結構ある。
クワイアは、Viennaが出すんじゃなかったっけ。
RAは所々チロチロノイズがあるのが残念すぎる
二胡とか超残念
iZotopeのRXいいぞ。
QLクォリティのサンプルには、個人的に必須w
>>92 Viennaのクワイアは歌詞打ち出来ないし。
96 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 11:52:01 ID:XxH909R5
87です。環境書かなくてスイマセン。
core i7 memory 9G Windows7 64bit Cubase ST 5.11(64bit) Play 1.2.5です。
64bit環境でPLAYが起動する事にはするんですが、すぐ強制終了したりと・・
使い物になりません。
Cubase 32bitなら普通に動作します。
もう、一点
メモリーの使い方なんですが、64bitの場合はcubase 64bitならメモリーの上限はなしで、
Cubase 32bitの OS64bitの場合は、4Gでしょうか?
これって、Cubaseで使えるメモリーが4Gですか?
それともOS+アプリ合計でしょうか?
OS だけで 100GB 以上使えるのに、OS+アプリで4GB とかありえねーだろ。
ちょっとは考えて質問しろや。
>>96 windows7は無理だよ。
普通にビスタで使ったほうがいい
QLSC余ってるんだが、1万円くらいで売れるかな?
もちろんオーサライズしてない
QLSC1万なら欲しいな
PLAY版?
>>96 x86アプリは、64bit OSでもメモリ使用上限は4GBです
「64bitOSでも」って何bitOSとの比較だ?
32bitOSのx86アプリは2GBまで(3GBスイッチで3GBまで)しか使えないぞ
x86アプリだけを使う上でも32bitOSはもう時代遅れ
へいへい
105 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 18:32:39 ID:13MzWHGF
EWからクリスマスプレゼントキター!
106 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 02:21:58 ID:WBoSjMdt
voice of passion 64bit版入れても32bit版のスタンドアロンとVSTが
インスコされるんだが。
でも、64bit版のSD2やRAから読み込むと正常。
仕様か?
えー、凄い基本的な話になるかもしれないんだけど……。
EastWestの音源て、[64bitOS+32bitホスト]作戦が通用しないの?
OSがVista64bitでDAWはCubase5ESなんで、VSTプラグインは32bitが
要るから32bitインストーラー起動したら、VSTプラグインの
フォルダ指定の部分がスルーされてインストールできない……。
(ゴリさんとピアノで確認)
別のやり方がいる?
それとも、もっと根本的な所で何か勘違いしてる?
64bitのインストーラでカスタムから入れるんだ。
>>107 win7 64bit / cubase 32, 64bitで同じ症状。
カスタムでもVSTすっとばしてRTASになる。
たぶんplayインストーラのバグか、
もしかしたらCubaseのバージョンで引き起こってるものかも。
俺は以前インストールしてた際のdllが残ってたから
そのコピペでなんとかなったけど。
110 :
107:2009/12/29(火) 14:13:09 ID:gC6XfuW6
>>108 おかげさまで無事、VSTプラグイン32bitのインストール成功。
ありがとう。
ただ、今度は別の問題が発生中。
ゴリさんの一部の音色を選択しようとするとエラー発生。
(「There was a problem finding a sample file何ちゃら」)
他にも、エラーは出ないけど音鳴ってないっぽいのもある。
アップデートは一通り済ませたんだけど。
ググってもズバリな解決策が見つかってないが、とりあえず
再インストールしてみる。
何とか、心おきなく年越したいなぁ。
111 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 21:59:52 ID:qqSkk+u+
QLSO FREEのインストールができねぇ。
これ解凍したファイルのインストーラ叩くだけじゃだめなん?
ああ、これUAC切らなきゃダメなのか…。
Acrobat以来の糞インストーラだな。
soundsonlineのセールでchoir買ったけど、これってPCでワードビルダー使うとなるとmidi yoke前提なのな
>>113 VST MIDI FXプラグイン(MFXプラグイン)とVSTプラグインがあるでしょ
VST MIDI は主に Cubase 用、あとSONAR用のMIDI FXもあって、
どっちも動かない DAW は midi yoke 前提、とかだったような。
>>115>>116 そうそう、それに気が付くのに3時間掛かったw
winで尚かつptleとかだとyokeがいるんかな?
cubaseでよかったよ
>>118 このスレでもさんざん既出だが、
まさか今日まで知らなかったのか?
今日の記事をコピペしたのよ
121 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 13:17:08 ID:1228pTN6
年超したのにCCCはまだ67%オフで買えるんだな。
CCCはまだ割引がんばれるはず。
123 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 16:00:27 ID:KZDDov/6
プチcccもやってほすうい
124 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 16:11:27 ID:nqG8MLrS
もう一個プレゼント終わったな
ちょっと遅かったか、QLSC 欲しいけど GOLD も欲しいので次を待とう
125 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 15:32:51 ID:Qtux57zL
ハリウッドの価格待ちでcccまよってたけど
値段けっこうするな。フルオケの仕事なんてしないし
goldで十分かな。
また本国で日替わりセールやってるね。
ハリウッドストリングスが出たら買おうと思ってたんだけど
こんだけ安売りするなら、セールの時以外で買うのがバカらしいな
>>126 頂点はKP版生産終了直前のCCCだったな
128 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 18:53:29 ID:Q3eKthFc
早くSILKの投げ売り来い♪
日本円で2万くらいなら反射神経でポチるよ!
HWストリングス、デモ聴いてみたけどヤバイなこれはw
白金MAX持ってるけど欲しくなった・・・でもこれ放り込むSSD代
まで考えると俺には2年先の話だわw
129 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 19:23:53 ID:5JRdhzVt
もう一本もらえるキャンペーン応募したの忘れてた。
年末に申し込んだのにまだこないっすね。。。
そんなもんでしたっけ?
RA定価安いんだから$149までがんばれよ。
Kontakt版で出してくれればセールとかしなくても今すぐ全部買うんだがなぁ
Mac版のPlayってスタンドアロンだけ64bit対応で
AUプラグインって64bit対応してないんだっけ?
うちはまだスノレパにしてないから試してないけど
Logicが64ビットになったから読めるんじゃないかな
>>133 Logicが64bit化したから試してみたんだけどAUプラグインだと32bitなんだよな。
スタンドアロンで起動してReWireで使えば64bitなんだが。
SSD導入をけついしました
どこのでもいいんですね?
256G。
ライブラリしか入れないならどこのでもいい。
OSとか安物に入れたら酷いことになる。
>>134 ReWireでの使い方を教えてください
メールきた
139 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 18:17:29 ID:G9Rb6sfw
検討中だった Silk。
もう一個プレゼントの時に買っておけば良かった。
ってことで、待つか・・・
ウァァァァッァCCC買っちまったァァァ!!
仕事とかじゃなく趣味でやってて、待つことが出来るなら
やっぱ一年金貯めて年末大放出が賢い
MORのギターのラインに限ってプツプツノイズが入る@WinXP32bit cubase5
ギターのラインのみ重くてマシンスペッコが足りないって事なんだろうか?
しかしミックスダウンで書き出すと特にノイズは入ってないんだがなんだこれ・・・
143 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 17:41:39 ID:yXRv7bFH
本家でも送料無料なら大体同じくらいか。
本家の初回注文はクーポンコード入力でiLok無料でつけてくれるゾ。
元々この製品自体がiLok同梱なはずだけど。
本家で普通に買ったらiLok代も払わされそうになったぞ。
コード入れたら無料になったけど。
俺はコードもらえなかったから普通にilokと送料払ってしまった
なんでクーポンこないの?って聞いたら華麗に無視された
>>147 クポーンは先にアカだけ作っておかないとくれない。
っつってもユニークなコードじゃないので、スレで聞けばいくらでも教えてくれるだろう。
149 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 09:02:35 ID:V5LxwAu4
もう一個プレゼントやってますなぁ
で、そろそろバグは取れたんですか
はじめからバグなど無い。
そうか、仕様か
誰が小噺をしろとww
154 :
sage:2010/03/25(木) 23:30:52 ID:hHvV4B8C
クーポンってなに?メールで送られてくるの?
>>154 ユーザー登録するとセール時にメール送ってくれるよ。
その中にクーポンコードが書かれてる。
登録自体はモノ買わなくても出来るze。
156 :
154:2010/03/27(土) 18:28:53 ID:59mQ+5/L
>>154 なるほど、理解しました。
早速CCCポチってきました。到着がたのしみです。
このシリーズ、どれも音がすんごくリッチだなぁ。
DVD数枚分の容量はダテじゃねーぜ。ダテの部分もあるんだろうけど。
でもRAだけはなぜかイマイチだな。
同じスタジオで同じクオリティで録ってるはずなんだが。
>>157 >このシリーズ
PLAYエンジンのシリーズってことかな?
録音時期はバラバラだし、EWのは全体的に雑。
それとQLSOはホール撮り、スタジオ出来たのは最近だし、RAはかなり前に撮ってるはず。
まあRAは民族楽器系だしそんなもんで十分だろ
土着じみたものを求めるのに高貴な王宮サウンドを求めるほうがどうかしてる
SILKは結構丁寧に録られてるね
161 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 02:30:24 ID:8Y2fgtAj
Quantum Leap Ministry Of Rock を買ったのですが
インストール iLOK オーサライズ update 諸々終え
スタンドアロンで起動すると
Could not initialize P...
No audio device detected!
と出て終了してしまいます。。。
インターフェイスはM-Audio FireWire1814を使っていますが
ほかでは問題なく動いています。。
上記のエラーが出た方いますか・・?
162 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 07:05:10 ID:CFEY3azA
1本プレゼントっていつ届くんだ?
>>161 C:\ProgramData\East WestのAudioSettings.xmlを消してみ
164 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 21:34:23 ID:mqinVF0M
SD2をMacBookで使おうと思うんですがiLok認証ってことは
後でiMacにインスコしてもiLok差し替えれば普通に使えますよね?
SD2くらいならノートでも重く無いですよね??
もう一本でRA付くからUSBのパーカッションストア+Ethno2よりも
安そうなんで迷ってます><
ノートのHDじゃ遅くて厳しいよ
166 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 08:09:45 ID:PLcir1mX
>165
そうですか、残念orz
でも、5万出して動かないよりはマシですね。
元々サンプラー派なんで良い感じのライブラリ探してみます。
参考になりました!ありがとうございます><
167 :
161:2010/04/02(金) 08:10:20 ID:nERlYon5
>>163 起動しました!ありがとうございます。
あなたは神ですか!
パブリックベータ…だと?!
ベータなんか怖くて試せねーよw
171 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 08:49:42 ID:uZBLpRGF
自殺行為ww
EWは正式リリースされても危ういからしばらくしてから使うもんなw
PLAYの失態ですっかり信用なくしちゃったね
>>168 一応そこのフォーラムでの名前も書いておけないと駄目みたいだから、
やっぱり積極的にその掲示板に書き込んでないと選ばれない可能性高いね。
βテスターだと不具合見つけたら英語で報告しないといけないだろうし。
パブリックベータなのに抽選とはこれ如何に…
去年4月と同じで出す出す詐欺の予感がプンプン
>>173 その前からそんなに信用ないよw
ディスクのエラーが多かったりとか、枚数が足りなかったりとか、
サポートに連絡入れてもなかなか返事が来ないとか諸々と頻繁におきてたからw
俺もディスクが足りなかった被害者だし。
Play2でホントに金取るつもりなのかな。
>>175 いや抽選というより、応募する人のパソコンの環境。
それと各環境に対して決められたβテスターの人数というのが設定されてるみたい。
例えば、Windows Cubase ○人まで、
Mac Logic Pro ○人まで、
Mac Digital Performer ○人まで、という感じで。
だから応募した人全員が選ばれるわけではない。
今は応募した人のPCのスペックなどを参考にしながらテスターを選んでる最中らしい。
>>177 Play 2.0は、Play 1.2.5を使ってる人ならただでアップグレードできる。
有償なのは、Play Proの方。
Play 2.0はKontakt Playerみたいな感じのプレイバック専用。
Play ProはKontakt みたいなもので、いろいろ編集したり自分のサンプルを作ったりすることができるもの、みたいだよ。
え、名前変えたわけじゃなくて
こんなスケジュール遅延しまくりの状況で二兎を追ってたっていうのか
名前が変わった訳じゃないよ。
Kontakt Player と Kontaktを作ってるようなもん。
>>180 いや、去年はPlay2.0のページが消えてPlay Proのページが出来て
今はPlay Proのページが消えてPlay2.0パブリックベータだったからさ、
こんな状況見たらリネームだと思うでしょw
一応フォーラム内でDougがはっきりと、
「PLAY 2.0 is a FREE player upgrade from 1.2.5; PLAY PRO is still in development」
(Play 2.0は1.2.5からの無償アップグレード;Play Proはまだ開発中)
と書いてるよ。
には「無料でアップグレードできるとハッキリ書いてあったのに!」
なんてこともありました。
はっきり書いてあったら何だっていうんだ?w
>>183 何が言いたいのかよくわからん。
とりあえずプロジェクトリーダーがPlay 2.0へのアップグレードは無償で、Play Proは有償って言ってた。
と教えただけだ。
185 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 20:49:49 ID:2XR1Skrj
Play 2.0はMacで64bitネイティヴかしらん
>>185 64bit ネイティブかもしれんが
OSが、アライグマはサポート予定無しとか
キリンじゃないとだめだとか
次期パンダからとか
いろいろ特典がつくと思うよ
禿SIMカードの入ったアイホーンでないとPLAY2.0が動かないとかだったら涙目だねw
Play 2で軽くなってるといいんだがな
俺も入れる。(SnowLeopard的な意味で)
案の定QLSO Freeが使えなくなった/(^o^)\
あいっかわらずスタンドアローンで音出ないな
ごめん、設定直したら音出ました。
読み込み早くなったかな。
今のところ、安定して動いてくれてる。
お、来たな。後で入れてみようと思うが、
で、Mac版は64bit化したのか?
分かってるとは思うけど、MacユーザーはPlay 2からIntel Macのみ+OS 10.5以上なので、
それ以下の場合は使えなくなるから入れないように。
>>195 一応Play 立ち上げてから
Activity Monitorで確認すると、
PLAYMemoryServerというのが "Intel (64bit)"となってた。
win7 64bit
cubase 32bit
playVST 32bit
上記環境で一度PLAY立ち上げて音色を読み込み
PLAYのウィンドウを閉じる→また開くとCUBASE巻き込んで落ちる。
まあ、CPUもクアッドだしそもそも動作保証外な気がするが。
CPU Q9450 MEMORY 8G
win7 64bit
SONAR 8.5(64bit)
の環境でで2.08にしたらfab4だけが音が途切れる。
オルガンとか持続系は大丈夫だが、ドラム、ギター、ベースがだめ。
リバーブ入れたら大丈夫なのでドライだけがだめなようだが1.25では大丈夫なので
2.08の問題ぽい。
ちなみに当方は設定を変えてもスタンドアローンで音が出ない。
俺も
>>191と同じ症状なんだけど
PLAY2でQLSO Free使えてる奴居る?
何故かSilverのiLok Keyを求められるようになった…
>>201 c:\programdata\east west\ProductChunks
のなかに
symphonicorchestra Silver 18 Jun 2008 ○○.key
ってファイルある?うちは2.08 64bit版入れたら消されたっぽい。
そのときは32bit版をインストールしないと復活しなかった。
それから2.08を入れたらギターのアルペジオがヘロヘロになったので1.2.5にもどした。
いったん1.2.5をリムーブしてから入れるとうまくいくのかな。もう2.08を入れる気がしないので
誰かの報告を待つ。
>>203 ギターの件ならfab4とgoliathだよ。MORも持ってるが試す前に1.2.5にもどしました。
>>204 サンクス
βに参加してたけど、それらのライブラリ持ってないから試せなかったんだよなぁ・・
206 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 18:06:05 ID:OFR2aVOO
2.0ってなんか変わった?
入れてみたけどほとんど1.2.5と何が変わったんだ?ってくらいマイナーアップデートじゃないか。
Macではメモリーサーバー経由で64bitメモリ空間を使えるのはありがたいが。
207 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 18:08:10 ID:rg3naXw/
もうさー、RAもMORも箱に入ってるDVDが毎度焼きミスで怒り爆発しそう!w
どんだけなの。
結局代理店に送りなおさせるなら最初から2、3枚ディスクいれといてくれ!
>>206 ライブラリブラウザがちょっと変わったよ。
後はよく知らね…。
>>202 サンクス
Freeのみの場合は逆にiLokに登録されているわけが無いSilver 18 Jun 2008〜.keyを消さないとダメだったみたいだ
消したら何の問題もなく動いた
ライブラリ画面で今読み込んでる楽器が一覧表示されて
MIDIchと出力chを同一画面で個別に設定出来るようになったのが一番の改良点かな
Macで2.0の安定性はどうですか?
ブラウザから、音色のMIDIch、出力ポートの変更と削除できるようになったのはいいな。
SD2のSound Design Percussionを間違って読み込んだ時とか、10種類くらい一気に
音色が読み込まれて削除がすごい面倒だったし・・・
213 :
なると:2010/05/09(日) 22:32:10 ID:ICVBzv5A
ID:naruto0721
なると 0721 です! みんなからは なると って呼ばれています!
友達申請とかお願いします!
214 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 23:30:55 ID:yj5zr3fA
にしてもDTM板まで追跡かけてくるとかレベルが低すぎ。
今回のセールで購入しようと思うんだけど、
是非ご教授お願いしたい。
RAかGoliathを検討していて、
特に気になる"Ethnic"はGoliathにも収録されてるけど、
両方とも同じ(もしくは同じに等しい)内容ですかね?
それとも結構音に差があったりする?
PLAYエンジン1と2って共存出来る?
それとも上書きされちゃう?
Goliath持ちからするとRAも欲しい。
専用音源には勝てないなー。
>>215 結局Goliathはオールマイティな音源だからなぁ。
深い部分もあるだろうけど、基本的に広く浅く。
エスニック専門なものがほしいならRAだろうね。
>>217 >>218 ありがとう。
総合もほしいので、まず今晩Goliathをポチって、
RAは5/31までのセール終了までのGoliath使用感で決めてみる。
問題はGoliath到着までどのぐらいかかるか。
それにしてもComplete Composers Collection(standard) が750ドル以下って、
買えないんだけどソソられるな。
ストレス溜まった日の真夜中に血迷ってポチりそうで怖い。
ilokのサイトでiLok Operation Failed
途中で送信してしまった。
QLSOが突然動かなくなってまあ、色々原因究明したんですが
ハイリゾにも原因不明とか言われて。
とりあえず、iLokのサイトでiLokの中身iLoks & Licensesで見ようとすると
iLok Operation Failed って表示出て操作も何も見えないんですけど、
これiLokになんらかの不具合があるってことですかね?
222 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 23:30:24 ID:W3wIIT/+
インストールが残り0秒から進まないんだが、何か原因わからんか?
winでXP
PLAYアップデートもだめだし、RAも。
MORはインスコできて、若干の不具合ありながらも何とか使えたんだが。
本気でHELP。
224 :
221:2010/05/12(水) 06:22:55 ID:mPsClIVM
>>223 回答ありがとうございます。
リトライとは、iLoks & LicensesのDashboard overview of your accountで
iLokにアクセスできる回数ということですか?
iLokの不具合って一先ずデジデザインに電話すればいいんですかね・・?
>>224 ttp://www.ilok.com/ilok-faq.html >If a problem occurs during an iLok operation,
>you will be prompted to retry the task you were trying to perform.
>If the problem is not alleviated after a few retries, you will be asked to start a support incident.
>Please note that the iLoks involved with the failed operation may become "locked".
>The iLok is still useable to authorize your software,
>but you will not be able to perform any iLok.com operations until iLok.com Technical Support releases the iLoks.
ここが該当部分だと思う
226 :
221:2010/05/12(水) 20:40:03 ID:mPsClIVM
>>225 >問題は、iLokを操作中に発生した場合、
>したい場合は、実行しようとしていたタスクを再試行するよう求められます。
>は、この問題は、いくつかの試行後に緩和されていない場合、あなたはサポートインシデントを開始するよう求められます。
>注意してください iLoks、失敗した操作にかかわる可能性があります""ロックされます。
iLokを>まだソフトウェアを承認するために使用可能です。
>は、しかし、あなたはiLok.comテクニカルサポートはiLoksを解放するまで任意のiLok.comの操作を実行することができなくなります。
すいません。えと、つまり。どういう…?
すでにロックされているってこと?
iLok.comテクニカルサポートに問い合わせろってことでしょ。
ここでいろいろ聞くよりiLokテクニカルサポートに連絡した方が全然早いと思うぞ
228 :
221:2010/05/13(木) 07:20:55 ID:j206Y8/i
すいません、ちょっと確認だけお願いします。
オーソライズ時にどんな手順をしたか忘れたんですが、
PLAYのオーソライズってPLAYインスコ時に専用ソフトがインスコされますよね。
それにiLok.comのIDとソフトのシリアルコード入れて登録する。
ただiLok.comのAccount historyにはQLSOとQLSCを買ったときに登録したと思われる
08/20/2009 11:59 AM Email updated
Email address updated from: null to: ○○○@hotmail.co.jp
の1アイテムしか表示されてないんですがこれは正しいんですかね?
他でオーソライズをやったことを証明できる場所ってあります?
少なくともQLSOの金と銀、QLSCのコードはPLAYのオーソライゼーションで打ち込むと、
「使ってるよ!」の表示が出るんですが…
本当、自分で調べようともせずすぐ人に頼る節があるな。
Account Historyまで表示できてるんならいろいろメニュー内ブラウズすれば自力で分かるだろ・・・。
ところでさ
EWQLSO Goldもちなんだけど
マイクポジションを199$で追加するのと
Platinum Completeに$549でアップグレードするのどっちがいいんだろうか
16bitと24bitの差ってでかい?
16bitでも充分ダイナミクスあるように思えるんだけど、24bitだと世界が違うのかな?
デモmp3になってるからよくわかんないんだよね。。。。
231 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 22:00:30 ID:9nIelxTy
まぁ、割れ厨は放っておきましょう
>231
たりとらスレと間違えてね?
PLAY2イイネ!
よし!Goliathが今日届いた。
週末に遊べるぞ。
Play2で発音中の音が途切れる問題が直ってるな。
SettingsのResetEngineやらないと直らないから困ってた。
236 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 03:23:13 ID:rVXm8A0Z
Audiomidi で半額祭りなるものをやっているんだけど。
これは安い。。
?
本家でもやってますよ。coupon code "ANNIVERSARY"
SD2Bundleは安くならないのか…
プラグイン時はKONTAKTより先にロードしないとダメなのね。
半額セールでGoliathを本家から買った。
届いたパッケージにはDVD discが6枚。
悲しいかな、disc 1がダブってて、disc 2が入ってなかった。
金曜のUS時間営業開始前にメール投げたけどレス無く週末に突入。
明日の朝(US月曜営業終了時)にレス無しだったらどうしてくれようか。
ってどうしようもないだけどさ。いわゆる愚痴ですよ。
>>241 電話するか、サポートチケットにしろ。メールは一番反応遅いよ。
>>242 サポートチケットも同時にやったけど、
金曜はレス無しだったよ。明日の朝に期待。
>>241 よくあることだからそんなに心配するなよw
CCC買ってディスクにミス無しのオレは超ラッキーだったのかな。
DELLのPCだとDVD読み込みミス頻発してたけど。
>>245 それ言わないほうがいいよ。
トラブル未経験だなんて、割れと疑われるから。
ハァ?
正規に買った人間が、割れ疑惑回避のために
わざわざトラブルの嘘申告する方がよほどアホらしい。
2年間で7種買ったけどディスクトラブルは無かったよ。
俺もsounds onlineでCCCとか単品とか3回くらい買い物したけど、
今のところトラブルないよ?よく2chでディスク関連のトラブル
見るから毎回何かあったら面倒だな〜と思ってたけど。
問題なく商品が届いた人は何も言わないから、トラブルが多いよう
に見えるだけじゃなかろうか・・・
マジレスされちゃったし。
ボケにしては中途半端過ぎたんだろ、頑張れ。
俺も幾つか買ってる。
最近のPlay版の方はエラーなかったけど、以前のKOMPAKT版の方はほんと酷かった。
傷あり、ディスク抜け、同じのが2枚入ってたり、読み込みエラー起こしたディスクもあったよ。
EW製品に関わらず、メジャーなところだと、だいぶ昔だけどBIAS PEAKのインストールディスク、
最近だとAppleのLogicライブラリディスクとか、
ドライブの互換性の問題で時々エラーが出る事があるのはメーカーに問い合わせて知ってたから、
読めないものは違うパソコンドライブで読み込んで使ってた。
1台しかパソコンもってなくてたまたまエラーにあたってたら災難だなと思うよ。
MORのアップデータ winだけ404なの何でだぜ?
QLSOプラチナのソロVnとGypsyのVnで、質感とか使いやすさとか比べてみてどうだろうか
ひょっとしてQLSOプラチナいったらVn目当てではGypsyいらない?
ソロでバリバリやるならむしろGypsy?
255 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 22:03:58 ID:IwZx/0hW
Gypsyて
みんな猛者だね。
今回Goliathが初EastWestだから、discダブり&抜けでイライラする。
今朝もレス戻ってなかったし。
まだまだ子供な俺だ。
利用者に聞きたいんだけど、
Goliathのインストールdiscって6枚で正しいよね?
まさかのdisc 7抜けってこは・・・。
8枚
キャンペーン前に優待版注文したけど逆に優待版の方が高く付く罠
そこんとこどうなんですかね?
>>258 だからあれほど焦るなと。
しかも初期はソフト的にもウンコの可能性があるから人柱決定なんだぜw
>>200 とほとんど同じ環境なのに、なんで自分のPCでは
スタンドアロンではフツーに音鳴るのに、
SONARでは読み込むことすら出来ないんだろう・・・
CPU Core i5-750
MEMORY 8G
win7 64bit
SONAR 8.5(64bit)
261 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 17:35:42 ID:uyCwl6Ao
本家の半額ページってどこから行けば良いん?
プラチナコンプリートをポチった。プラスにすべきだったと後悔中
でも5万以下で買えるとはね〜
>>264 安心してくれ、サポートに確認済みだ。
ただ礼儀として257にレスしただけ。
審議中
267 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 06:37:22 ID:yD5UbQeJ
SC、アポカリプスは他のサイトだと、ついてくると書いてないね
268 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 06:41:22 ID:cNHuWQeV
あなたはiLok.comテクニカルサポートはiLoksを解放するまで
任意のiLok.comの操作を実行することができないとしています。
それはつまり。どういう…?
すでにロックされているってこと?
原文のせなきゃ、意味不明の日本語は、日本人でも意味不明だぞよ。
あ〜駄目だ。ストレスが溜まる。
「抜け」Discを送るって言われたのに、届かない。
多分送り忘れてるな。
トラッキングナンバーを送れって言っても、完全シカト。
ちょっと皆がEastWestから受けた仕打・エピソードを教えてくれ。
それで俺を和ませてほしい。
頼むぜサポートさんよ。
「抜けDiscを火曜に発送」は嘘だったようだ。
トラッキングナンバーを送れって言ったら、
今日発送のInvoiceが今届いた。
とりあえず肩のpawar抜けよw
とりあえずpowerに直せよ
>>271 2000年頃、East Westから、半額近くなっていたサンプリングCDを3枚ほど買ったんだが届かなかった。
クレジットの請求は来てるし、支払いも迫っていた。
East Westに連絡しても返事なし。
そこでVISAカードに連絡し、事情を説明して
メールのやり取りをプリントアウトし、VISAに送付。
VISAはEast Westにコンタクトを取ってくれたが
East Westは送った!の一点張りだそうな。
でも、最終的には僕は支払いをしなくてもすんだ。
結局、届かないままだったんだが、何故届かなかったのは謎。
>>275 海外発送の商品は必ずトラッキングナンバーを送ってもらった方がいいよ。
俺は必ず言ってる。
>>276 確かに。
最初から最後まで肩のpower抜いたらいかんよね。
「火曜中に発送する」ってメールが来たとき、
ちょっと気を抜いてしまい、「トラックナンバー送れ」って言わずに、
「どうも、対応感謝です。」的な日本人マインドをやってしまった。
激しく反省。
今となっては抜けDisc届いても、インストールエラーになるイメージしか湧かない。
>>275 俺のときとは随分応対が違うな。
数年前、サンプリングCDが安くなってたので数枚注文したんだが
全部CD-DAで頼んだのに、届いたものが一枚だけGIGA版になってた。
EWに「どうすりゃいいかね?」ってメールしたら
「おうスマンスマン、追加で送ったから受け取ってくれ!
GIGA版は煮るなり焼くなり好きにしてくれていいぜ! じゃあな!」
と非常にフランクな返信と共にCD-DA版が送られてきた。
>>278 羨ましい対応具合だね。
・Disc抜けだよ → レス無し(フル2営業日)
・再催促 → 今日発送する
・届かないよ → レス無し(フル1営業日)
・再催促 → やっと発送Invoice
ちなみにEastWestからのメールは「今日中発送」的な1行文面で、
Invoiceは定型テンプレだったので、
フランクさの欠片も無かった。
もちろん米国企業なので謝罪的な単語はゼロ。
とりあえず肩のpawar抜けよw
まあ、アレだ。
察するに、変な英語のメールが送られて来てEWの中の人も困ってるんじゃないかね?w
>>281 あると思う。
相手をリスペクトしてメール送れば、すんなり返事が来た。
>>282 ところが、帰国子女(相当昔だけど)。
仕事でもたまに使うしね。
最初と再催促までは、ソフト路線で行ったのが間違いだったわ。
今にして思えば最初からクレーム激怒の方がよかった。
しっかりしろサポートの尻絞めろ、EastWest。
あ〜肩にpawarが〜
良い対応の時もあるんだけどね。担当によるのかな。
自分の時は一本タダキャンペーンのタダ分を申し込みそびれて
(初本家だったんで、ハイリゾと同じ「後から申請」なのかと
思い込んでしまった)慌てて連絡したら、すぐに
「Hi ! 一本目もう送っちゃったから、追加発送しといたよ!」って返事が来て、
送料も無料で一本目の翌日に二本目が届いた。
完全に自分のミスだったんで、正直感動した。
個人輸入されると困る業者がやってるんだろう
もしくはレス乞食
>>285 お見通し!
でも抜けDiscがちゃんと届くまで乞食を続けるよ。
それよりお前もサポートトラブルのネタ出せよ。
言葉の壁もあるけど、文化の壁も相当ある。
日本と同じように対応してくれると思ってるのが間違え。
EWに限らずメールの対応も悪い。そもそも日本が過剰すぎるんだよ。
とはいっても、エラー、過不足ディスクがあるのは事実、これくらいの最低限ランクはどうにかして欲しいと思うがな。
PLAY 2.0 の人柱達の様子はどうだろうと思って来てみたら
すっかり肩にpawarを込めるスレになっていた
読み込めないディスクが1枚だけあったからもう一枚送ってくれと頼んだら
読み込めないディスクが2枚に増えていた・・・。何を言っているか(
>>289 「なんだ、ただのクレイマーか」と思われちゃうだろうね
国内でCCCを予約注文した。
おれの選択は間違っていなかったと信じたい。
Sonarでも、全然問題なく安定して動くと誰か言ってくれ。
SONARかどうかはどうでもよくて、64bit なのかとかSSDなのか、というあたりが重要。
>>292 OSはVista64bit
CPUはQ9650(3GHz)、HDDは7200rpmの2TB×2です。
SSDはまだ持ってないです・・・
>>293 その構成なら、大丈夫な可能性が高い。(メモリは当然6GBとか8GBとかそれ以上だよね?)
ただ、SSD 買った方が幸せだし、C1EとかEISTとか切るとかのセッティングも重要だし、
一概には大丈夫といえないんだけど、でもまぁ、なんとかなるんじゃね?
ありがとうございます。
メモリは8GBです。
SSDは興味あるんですが、なにせ価格の割りに容量が・・・
確かに価格がきついよな。だから俺はまだSSDには手を出さないな。
HSいれたいけど最低でも320GBのSSDが必要になる。
もう一台PC買えるくらいの値段になるとさすがにSSDもいらんわ、ってなってしまう
Win7 64bit/Cubase 32bitで認識されないんだけど>>PLAY2
1に戻しても上手くいかなくなったし....
>>298 その通りだった。試してみたら上手く認識して動きました。
Jbridgeまで試して、なんか上手く動かなかったのでフテ寝しようと思ってたとこでした。
すんごい助かった。有難う!
300 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 03:29:29 ID:KvG0Z1yf
代理店のハイレゾって、SONARとかCubaseみたいな国内生産?
それともやっぱ輸入して販売?
取り寄せ期間が長いし。
(ボカロ厨流入があったとはいえ、
DTM市場なんてたかが知れてるし、
国内プレスなら数日で終わる気がする)
>>300 国内生産の意味が良くわらからないけど、SonarもCubaseも
ハイレゾで扱ってる海外メーカー品のも全部、基本的には海外
から輸入して日本語パッケージやら日本語マニュアルやら注意書き
やら色々入れて日本で販売って形になってると思うよ。
1から全部国内だけで作るとかはないと思う。
国内プレスしてるのかな、って意味でした。
ありがとうございます。
Win7 64bitでSONAR 32bitでVSTから起動しようとすると
quantumgypsyplayer.dllが読み込めないよとか言って起動できん
指定された場所を確認してみたら間違いなくその.dllは置いてあるのだけど
解決策がわかる方がいたら教えていただきたい・・・
あとCCCでQLSO金頼んだけど銀のオーサライズコードが貼ってなかったら動かないよなこれ・・・
銀も一緒に購入する必要があったと言うのか
メールは帰ってこないし最初は頼んでたピアノ音源入れ忘れられてたしで涙が出そう
64bitOS でインストールするときに、ちゃんと 32bitVST もインストールするよう指定したのか?
>>304 したはずなんだけどなぁ、前までは動いてたし
一回全部インスコし直してみるしか無いのか・・・
Extended
アップデータが 404 Error - SimpleCDN Mirror Bucket とかで1つも落とせない
なんじゃこりゃ
そういえばPlay2.0って、ピッチベンド幅の変更できるようになった?
これ変えられなくてGoliathのベースとか使いたいのに使えないんだけど…
え?
え?マジで?
1.2.5.3使ってるけど、そんな項目見当たらないんだが…
312 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 20:01:14 ID:vK4JL+2+
質問ですけど、MINISTRY OF ROCKってクリーンギターの音色は入っていますか?
デモを聞く限り歪み系の音はリフやメロに使えそうなのはなんとなく分かりましたが、クリーンギターの音色については分かりませんでした。
持っている方、使用感などを教えて頂けると助かります。
>>312 telecaster VOX VOGがクリーン系
Corporate Critters_Jan Morgenstern ってデモの冒頭がそれじゃない?
延長されたのか。
先月QLSC+VoA買っちゃったけど、我慢して今月CCC買えばよかった。
>>313 返答ありがとうございます。
初めて聞いた時は聞き流したみたいで気づかなかったのですが、今度はしっかり聞き直してみました。
クリーンギターがある事が分かったので安心して購入する事が出来そうです。
316 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 01:43:16 ID:hUDOBamy
延長されたせいで我慢できずSILKとChoir、SD2追加購入してしまった…
先月RAとQLSO 白金買ったばかりなのに…
明日届くから楽しみ!
317 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 02:15:19 ID:GXlCkrvh
RA、SD2、Choirs。
この時点でCCCの方が割安にならない?
ってか将来的に他の製品買う予定が無い人意外は、単品で買うと損じゃない?
不要になった製品の譲渡も出来ないっぽいし。
白金とRAは先に買ってしまったから、今からCCC買い直すとRAの値段分損しちゃうので、バラで買ったわけです。
どちらにせよCCC+白金+SILKとだいたい同じ値段なので損してますよね。
5月末の時点で、追加で買うとは思いもしなかったので…
自分も似た様な感じ。
SoundsOnline見てて、「お、CCC Customizeで行けるんじゃねw?」って思ったけど、
カスタマイズの方はクーポン対象外だったorz。
ソフトシンセとか買い時が難しいね。
CCC共同購入して中身を数人で分けることは可能??
CCCのライセンスって全部まとめて1個?
ライブラリ毎にバラバラ?
特別なライセンスじゃないから単体で買うのと同じ。
ヤフオクに大量出品ですね。わかります
すでに転売屋が出品してるな
すまん、EWQL Orchestra Free Editionをインストールしようとすると、Error 1721でとまってしまう。
Win7 H.P. 64Bitで、UACは切ったんだが…。 だれか解決方法しらん?
サポートに連絡する。必要ならディスクの交換をする。
Free版でもサポートしてくれるなんて優しいな。
Ministry Of Rockについて質問です
デモを聞いたのですが、歪み系はアンシミュ等通さなくてもはじめからあんなに歪んでるんですか?
もしそうなら、歪み量の調整、音つくりは可能ですか?
持ってる方、教えていただけると助かります
328 :
324:2010/06/09(水) 01:24:19 ID:DWz5tdl4
再起動したら普通に進んだ。 すまんこ。
MINISTRY OF ROCKは最初からギター音色は歪んでたはず
サンプラー系だから別途VSTとかかまさないと音作りは無理。
アコギコードとかクリーン系もほんの少しだけ入ってたかな?
まぁぶっちゃけギターとか他専用音源持ってればオマケ程度で俺はベースとドラムしか殆ど使ってない
返答ありがとうございます
そうですか・・・ただギターローBで刻めるのが個人的にうれしい点なので悩んでます
ギターの打ち込みスレでギターに関しては聞いてみます。ありがとうございました
Ministry Of Rockは、歪んでるのと素の音のどっちも、切り替えて出力できたと思うんだけど・・・
ようやくQLSO届いたのにディスク10の中身がディスク24になってて、ストリングスの音がインスコできなかった
ミスプレス?
EWではよくあること
Fab Four買おうか悩む・・・
使いやすそうな音してるのはいいけど、加工すれば似たようなニュアンスの音は作れるような感じもする・・・
ビートルズの音をどうしても出したい!!って強いこだわりが無ければ使わなくなりそうですか?
使っている方、使用感を教えていただけると助かります。
MORをVSTで使おうとすると
ministryofrock 26 Mar 2007 117〜.key
Licence expired or invaild!
ってでるのですが、どうしたらいいですか?昨日サポセンに連絡したけど音沙汰なし
Play最新版にしたら
2パートくらいで
リズムがヨレヨレになるぜ orz
俺だけか?
Core2の2.8G メモリ4Mだから
パワー不足ではないと思うが
>336
バッファ容量換えてみたら?
Windows3.1なら動くねw
340 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 22:37:54 ID:SzkAugHT
341 :
336:2010/06/19(土) 23:48:34 ID:aNr+U8FR
G打ち損なったのわかるだろw
でバッファ設定全部試したが駄目だ
7200回転のHD2台でRaid0組んでるのが
悪いのかな?
MORは自分もうまくいかなくて、何度もサポートに頼ったがハイリゾは、レス遅いよ。光学ドライブとメディアの相性が、結局原因だったけど。
レスには、4日から一週間かかる時もある。理由は、エラーメッセージをアメリカのEASTWEST本社に聞かなきゃ御苑の方では、解らないみたい。
スタンドアローンで動いてVSTでPLAYが出ない場合とかエラーが出る場合、インスコした時のサンプルの置き場に原因がある場合が多いと思う。
344 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 00:58:39 ID:ejAce1lt
ハードディスクはどういう接続で使っています?
CCCを購入しましたのでUSB接続で500Gほどのを買おうと思っているのですが、アクセス速度はどんな感じでしょうか?
IDEかSATAにした方が良いのは分かっているのですが、ポートに空きが無いのでどうしようかと考え中です。
普通は使わない
USBは後で泣けるからやめとけ
外付けでもeSATAで繋げるなら内蔵でなくても速度出るよ
内蔵でも特に問題ないよ。マスター系の音色の読み込みには時間かかるけど、それさえ苦に感じなければ、そこまでストレス感じないよ。
e-SATAとかUSB接続は、あまりオススメできないし、SSDは、まだ高いよね。
音が途切れたりっていうのは、むしろハードディスクの速度うんぬんより、メモリが足りてない問題から来るケースが多いと思う。
348 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 10:31:33 ID:c+AzdvD7
QLSO金で本家からクローズとサラウンドを追加で買ったけど
一枚目の時点でインストールがエラーになって
何にも出来ないんですけど
誰か助けて下さい!
手動コピーの場合もフォルダの名前はgoldのままで良いのでしょうか???
>>348 本家にメールして交換するしかないでしょその症状
350 :
348:2010/06/22(火) 11:16:31 ID:c+AzdvD7
>>349 本家にメールして送られてきたdiscもアウトでした。
よく聞く重複ディスクなどのミスはなく
libraryをPCにコピーするのは出来ますけど、
disc内のEWQLSO Gold Plus Close Mic Upgrade.mpkg
をダブルクリックしてインストールしようとすると
「インストールに失敗しました」って出ます
Mac PT
>>350 良品が送られてくるまで何度でも何度でも
ccc衝動買いしちまった
とりあえずgoliathから入れようとしたらディスク1枚目からエラーっていう
やっぱwin7駄目なのかな
ディスクの不良かドライブがヘボいんだろ。
オレのDELLのPCだとDVD読めなかったけど、サブのノートだと読めたりしたんで
サブでDVD[イメージ化してインスコ、という手も使えるかもしれない。
EWの disc は信用できません。iso にして保存が基本だと信じています。
購入直後はいつも一度だけでいいから
一度だけでいいから読めてほしいと願っています。
確かに信用できない。特に今みたいにキャンペーン中のは、わざと古いディスク送ってきてるのでは?と疑いたくなる程に。
マルチモードでも使いにくいし、PLAYエンジンにしても何かと問題あるんだけど、結局は音質の素晴らしさに負けて買ってしまうんだよねw
美しい薔薇には刺があるじゃないけど、そういうものだと割り切って買うしかないよ。
357 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 18:06:18 ID:X+TbR3Ih
>>356 EQのは棘は美しいものに対して効果を高めるためのものではなく、
Disc に関しちゃただの粗悪品だと思うんだが・・・
どちらかというと有刺鉄線?
358 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 18:33:37 ID:i8rjDO2Z
薔薇の棘は欠点ではない
ディスク不良は欠点だ
最近届いたCCCのディスクは、全部読めたけど、QLSOとQLSCのLibrary Update
が、エラーがでて、失敗する。MacOS10.5環境。
みんなうまくUpdateできているのかしら?
失礼。うまくいかないのは、QLSO Gold Instrument Library Update 1.0.4と
QLSC Instrument Update 1.0.4です。(359)
何度も失礼。インストーラのパッケージの中身を調べたところ、DVDに入っていた
ewiより、ダウンロードしたupdate ewiの方が1-2ケ月作成日が新しい (QLSOの場合)。
インストーラがタコの場合、大した手間ではないので、手動で新しいewiの方に入れ
替えてしまえば、問題なさそうなので、自己解決としておきます。
357さん、確かにそうですね。DISKに関しては、薔薇の刺ではなく、あきらかに粗悪品だと思います。
例え、本社がアメリカと日本の湿度や気温が違うからとか、ぬかしたとしても、そんな言い訳は通用しないと思うし。
ソフトシンセの中では、高級な部類に入るはずなのにDISK(メディア)に関しては、これだけ相性の不具合がでてるのに、御苑にあるサポートもサポートだ。
いちいち本社にエラーメッセージ送って確認しないで、さっさと代えの送ってこいって感じ。
光学ドライブにしても自分の場合、このソフトシンセ買うために新調したPCでも起こった問題ですから、レンズやヘッドの劣化の問題などは考えられない。
相性問題というなら、EW側がもう少し色々な光学ドライブで治験wすべきかと。
358さん、かっけー!
第一線で活躍中のプロなのかな?どんな美人の小悪魔な女子でも、手中にできそう。まさに禿同。
352さん、可哀想(泣)
よりによってゴライアスにゴラァされるなんて、EWも鬼畜すぎるなぁ。
思いっきりサポートに文句言った方がいいよ。
自分も今回、CCC購入したけど、特に全てのディスクは問題はなくインスコできました。
MOR買った時だったな、ディスクに問題があったのは。ジプシー買った時は、すんなりいけた。
ソフトは関係ないと思うけど一応。
あきらかに、メディアが粗悪品使ってるんだろうなぁ。
他のメーカーのソフトシンセとかで、メディアとドライブの相性問題なんて聞いた事ないし。
364 :
352:2010/06/25(金) 23:36:17 ID:eJ6sHTdN
うーん、やっぱ無理っぽいな
悔しいけどvistaに戻すかな
>>352 CCCとindepro入れるためにwin7 64bitのPC新調したけど
普通に全部インストールできましたよ
DVDドライブが駄目なだけでは?
自分はSD2でディスク2枚目に移るときにディスク入れ替え表示がでなかったり
i-lokドライバインストールの項目がインストーラででなくてHPでダウンロード
しにいったりくらいのトラブルはありましたけど
無事すべてインストールはできました
>>364 粗悪品としてクレーム上げれば新しいディスク送ってくれるよ
367 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 21:59:19 ID:9Xnptn5f
今月上旬に取り寄せお願いして、今月下旬入荷って言われた。
で、少し経って確認したら7月下旬入荷って言われた。
そして今日、「今月一杯のセールなので、先に代金を」って言われてた。
そこまではいい。
「代金先払いにするには、前の発注をキャンセルして新規発注という形になるので、納期が遅れますけど」って言われた。
もうカオスとしか言いようが無い。
ハイレゾの話?
369 :
367:2010/06/27(日) 23:30:03 ID:4l/a9F1A
ごめん、某家電量販店の話。
>>367 なんかもう本家から買った方がいいんじゃね?とハッキリ言えるぐらい
カオスだね。
>>367 paypalかクレカあるなら本家で買うかハイレゾで買った方がいいかもね。その家電店がヨドかビックならポイントつくから
納期をとるかかポイントをとるかだけど。
372 :
367:2010/06/28(月) 00:43:53 ID:c2jueCSf
ポイントでiLOK買っちゃったんだよね。
てか元々CCCがその店では86000円になるって言われたから、
もう片方の大手の価格提示して(店員がネットして確認して)、
本来の価格へ値下げして貰ったりもしたし。
しかも先に今回のセールでCCC入手した知り合いはiLOK付属してたとか言うし。
ディスクの不良がどうとかいうのすら羨ましいよw。
audiomidiで電話注文(ドキドキした)でCCCすぐ来た。ネット注文でも良かったが
納期すぐ知りたくて。その日のうちに発送だった。
がしかし、ディスク管理マズいの本当だね。ディスクのダブりがあって
もちろん自動的に枚数が足りないよ。。まずはどっちに言うのが順当だろうか。
AMかeastwestか
EWの方が話がはやい
CCC買ってしまった
ずっとまえから欲しかったんだけど、ちょうどお金なくて悩んでるうちにタイミング逃しちゃった・・・
こんな半額キャンペーンなんてこれまでなかったから、これからもないよね・・・
そう思って去年のクリスマスセールに飛び付いた奴が何人居ると思ってる
半額の誘惑に負けて今日Silk買ったんだが、粗悪品のDisk引いてしまった。あー、めんどくさい。
ホント地雷だな、ここのDisk。
CCCを買って、とりあえずQL Gold pianos のインストールとオーサライズまではすんだんですが
sonarでの読み込みが出来ません・・
gold pianosをsonarのVSTプラグインのフォルダにインストールしましたが、サンプル等のフォルダが分散されただけで
gold pianosのdllがどこを探してもありません・・
インストールの仕方が悪かったのでしょうか?
シンセでdllが生産されないなんて事はないですよね・・?
gold pianos単体では、音がしっかり出ているので、オーサライズ出来ていない、という事はないと思います
piano系持ってないから知らんけどplay vstってプラグインないの?
>>379 programfiles<commonfiles<eastwest<vstpluginsのフォルダに
play_VST_xoo.dllファイルがあるはず
sonarなら起動してオプション<グローバル<VSTプラグインで追加
あとCCCのプラグインフォルダは勝手にまとめてつくってくれるから
本体をそこに放り込むのはマズイんじゃない?w
Goliath買ったはいいがインストールができない。何度やっても毎回失敗するorz
発売当初から使ってるけど、UAC切って普通にインストールすれば
Win7/64bitでもサクサク使えてるけどなぁ。 iLokのドライバーは本家から
最新を落として別途入れてるお。
385 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 12:01:19 ID:AfsmekUf
半額セールでCCC買って、goldpianosが外れでした。
サポートにメールして送られてきたディスクが製品版ではなく、
DVD-Rだったんですけど
そんなもんですか?
ちなみに送られてきたディスクもアウトでした。
正直しんどいですね。これは…
後、goldpianosインストールしたらアプリの表記は「QL Pianos」となっているんですが、
これも問題はなしなんでしょうか?goldpianosをインストールしたら表記は「QL goldpianos」
とかになるのかな、って思ってたんですが…
386 :
379:2010/07/03(土) 12:13:35 ID:Lmln8YYf
無事、見つけることが出来ました
380-382さん、ありがとうございました
また、で申し訳ないのですが
一つだけ音源をインストールするだけならplay.dllを読み込めるのですが、
二つ以上QLシリーズの音源をインストールすると
http://niyaniya.info/pic/img/9218.bmp 「play.exeエントリポイントが見つかりません」
「QtCore4.dllからみつかりませんでした」
と、このようなエラーが出て起動が出来なくなってしまいます・・
検索しても出てこないので、詰みました・・
お願いします
アカウントとパスワードは絶対合ってるのにオーサライズ出来ない!
なんなんだよこれ。。。。。。
sounds onlineにもログインできないし。パスワード忘れたのかと思って、
正しいパスワード送ってもらったら、やっぱ合ってるんだよな。
eastwestふざけんな。
半額キャンペーンでCCC買ってgoldpianosのディスク1でエラー多発。
ディスクを拭いて手を合わせ神に祈ってなんとかインスコ成功…
goliathのスタンドアローン版もプラグイン版(iMac i7でlogic9とDP7で確認)も、
エレキギター音色とかで、ピッチベンドをぐりぐりするとプチプチノイズが乗るけど他の方もそういう症状ある?
Playエンジンも音源各種のアップデータも全部最新にしたんだけどなぁ。
>>389 スペック足りてる?足りてないやつだとプチプチノイズが出るけども
>>390 レスありがとー。
メーカーが書いてる必要スペックは満たしてるはずなのー。
PlayのCPUメーター窓の消費CPUも0〜3%くらいでディスクメーターは0〜1MBくらい。
PlayエンジンでもRaとかgoliathでパッド系音色とかはプチプチ言わないんだけど、
エレキ音色の多く(56s B Leadとか)がピッチベンドかけるとプチプチ言うの。
音色が聴けなくなるほどプチプチザーじゃなくて、後ろでプチって鳴ってるなーってくらいの音。
>>388 どうやらだめみたいです・・
play2.0というのは
http://www.soundsonline.com/updates.php ここの
「PLAY Software Update v2.0.9」
であってますよね・・?
インストール場所に問題があると考えたんですが、
基本的にシンセ側で作ってくれる(初期で新規で作ってくれる)場所にインストールしてるんですが
皆さんはどうインストールしてるんでしょうか?
なにかフォルダを作ってそこに一まとめ?にしてるのでしょうか?
>>393 すみません
OS windows xp sp3
CPU core i5 2,67G
メモリ 4G
使用ソフト sonar6
ASIOを使用
HDD 1T
くらいでしょうか・・?
>392
うちでもつい最近PLAY導入でそんなエラー吐きまくられて呆然としたけど、
インストール→エラー→リペアで動くようになった。環境はほぼ同じ(うちは
キュベだけど)なので、ダメもとで試してみては?勿論失敗しても当局として
は責任は負えないけどw
サポートに連絡して聞いてみた方がいいのでは。
sonarの「6」ってのが原因ぽい
古いsonarはvst互換性イマイチ
398 :
386:2010/07/04(日) 16:18:40 ID:ctU7KYiK
お騒がせしてすみませんでした。
なんとか動くようになりました。
原因は、例えば
piano goldをインストールする→アップデートする→その後シンフォニックオーケストラをインストール
と言う流れが悪かったようで
全部インストールしてから一気に全部アップデートしたら無事に動くようになりました
沢山のレスありがとうございました。
400 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 23:39:17 ID:+mVkvX5z
全然インスコがうまくいかん。
>>399 おいwww絶対5,6,7月毎月買っちゃう人いるだろwww俺とかwwwwww
マジかー
うっかり乗せられてコンプリしそうで怖いw
>>399 すげぇな、2100年までやってくれるのかw
余裕でコンプできるなw
その頃にはさすがにEASTWEST潰れてるだろw
>>401 なぜ、毎月…。
一気に買うのと何か違いが?
>>405 5月:半額セールとかwwww買うしかないだろwwww
6月:え?延長決定?今月分の給料でもう一本買えるなwwww
7月:再延長とかwwwwwこれコン??できるんじゃね―のwwww←イマココ
みんな、そんなギリギリの生活の中で、買ってるのか。
20代だとそんなだったかな。
CCC買えよ・・・
毎月音源買えるならギリギリでもなんでもないだろ。
一気に買うのと何か違いがあんのか?
>>408 CCC買ったけど、まだセール続くならSILKとかMoRとかも行っとくかな、って人もいるだろ。
てゆーか、>405とか>408とかさ、ちょっとずつ買いそろえていっちゃダメなわけ?
一度に一本買って、中の音を把握するのでいっぱいいっぱいだから、
自分には一気買いの選択肢はなかったよ。人それぞれでしょ。
分けて買っても良いからさ、昨日のネタにそんな必死な反論するのはやめとき。
痛いところ突かれちゃったの?って風に見えるよ。
半額にして延長、再延長ってやんなきゃ売れないくらい音楽業界自体が不景気なのかもね。
>413
それ正解だと思う。ま、それ以前に、このPLAYエンジンにも問題ありありで
売れないってのも、理由としてあるんだろうけど
もうそろそろPlayの2.0.10がリリースされるらしい。今テスト中とか。
416 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 13:04:04 ID:CpKJCWdV
今月お金無い・・・。
来月まで延長してくれまいか?
3ヶ月も続いているのに…。でもここまでくると来月もありそうな気がする。
418 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 11:27:21 ID:U3om97qb
The installed version of this product (66051) is not compatible with this version of Play (65592).
だからPlayのアップデートしようとおもったら重すぎ多すぎクソワロタ
後ちょっとって時にサーバーから拒否られたし、もうどうにでもな〜れ
いつになったら、PLAYエンジンって完成されるのかな。なんか、ずっとこのまま不安定な気がする。。。
今の所、Vista64Bitしか、まともに使える環境もなさそうだしなぁ。
420 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:58:12 ID:pYSdd3j9
CCC買ったんだけど、SoundsOnlineのフォーラムってどうやったら登録出来るの?
別に製品買わなくても普通にフォーラムくらい登録できる。
っていうか、フォーラムを見て登録方法が分からないようじゃ、
登録してもろくに参加できないでしょ。
ゴメン、supportページ見てたみたいだw。
登録出来た。
Symphonic Orchestraについてお聞きしたいんですが、リバーブが結構かかっていて、素音が出せないと聞きました。
素音といっても限度ありますが、そんなにリバーブかかっているものなんですか?
FREE版で素のリバーブ具合がどんなもんか試してみては。
一応言っておくが、ホールの残響音も一緒に素音として録音してるのであって、
リバーブという人工のエフェクトがかかっている訳じゃないぞ。
423です。規制で書き込めないので携帯から。
サンプルにはちょっとしたルーム残響があり、そこにリバーブがかけられていて、
切ればルーム程度のドライ音が使えるのかなぁ、などと思っていました
納品日が近いもので、アップデート、新規インストール回避期間で…
リバーブ切ってもやっぱりホール系の残響音は含まれてるので
期待しているような感じの音ではないと思うよ
428 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 18:45:21 ID:h8kQBn2i
> 納品日が近いもので、アップデート、新規インストール回避期間で…
サブマシン、VPC、幾らでも方法はある。
とはいうものの、
>>424 既にFREE版の提供は終了していますよ。
>>428 終了してるの?今月に入ってアンケートに答えてダウンロードしようと思ったら、
Stay tuned for a PLAY 2 update of the FREE EastWest/Quantum Leap Symphonic Orchestra Starter Edition
ってなるんだよね。もうしばらく待てば新しいfreeバージョンが出るのかな。
>>423 platinumならオンマイク、ステージ、客席の3つの音入ってるが
デッドなサウンドが欲しいなら合わないと思う
goldまではステージのみ
「Play Update 2.0.18 32 Bit Installer.exe」を実行すると↓が出て失敗するんだが、どうすりゃいいんだろ…
error 1606 could not access network location
432 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 23:09:38 ID:ghD1cl6f
THE DARK SIDEの情報マダー?
433 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 19:45:53 ID:n/Xtwcti
22 Years of Innovation
Over 60 International Awards
Come Celebrate!
50% OFF!!
FINAL WEEK
CCC買ったよ。
予定外だったw
学生で金がないから半額になってるうちに買いたいんだけど
silver completeってどうなんでしょうか?
>>435 絶対にGOLDが欲しくなるから無理してでもGOLD買った方が安くつくよ。
帯に短したすきに長しって感じで色々と物足りなくなる。
437 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 21:59:53 ID:ncLGXyKV
ぶっちゃけ学生時代の方が趣味に使える金多いはず。
バイトしてねーの?
バイト代はあるものの
他にも使わないといけないもので・・・・・
結果的に余裕がないのです;;
でもゴールドの今の価格が半額であることを考えると
かなりお得ですね。
ゴールドを買う方向で検討してみます。
ありがとうございました。
>>438 割と何時でも半額だから焦らなくてもいいのに・・・
どうせ年末にかけてまたセールのオンパレードだよ(´ω`)
CCCとSilk買った。
勢い余ってMcDSPのプラグイン集も買った。
iLOKマンセー!
iLok必須だから買ったけど、
他にもiLok使うソフト買わないと損した気分になるなw。
Gold買うとSilverもDiscに含まれててオーサライズコードもついてくるのに
一台のPCにGold
途中でカキコしちゃった
一台のPCにGoldとSilverを同時にインストールできないというのは不便じゃないか?
皆はどうしているの?
シルバーはゴールドの一部に完全に含まれてるから無意味でしょ?
ゴールドにはシルバー・エクストラはついてないし。
今なら19800円のGipsy欲しいな。
でもRAもゴリも持ってるし、
かぶりそうで不安だ。
446 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 13:55:52 ID:tSwxMDaw
CCC半額セールに飛びつき購入しました。
pianogoldでインストールを失敗し、やっとできたと思い
音源を立ち上げて和音を弾いてみると、ランダムに音が小さくなります。
感覚で言えばベロシティの10くらいまでのサンプルしか再生されていない感じです。
環境は
os10.6.3
macpro2009
ドライブ HL-DT-ST DVD-RW GH41N
メモリ8GB
またgoliathでもたまに似たような事がおこります。
ハイレゾに連絡をして新しい物を送ってもらっても同じ状況で
クリーンインストールしても改善はしませんでした。
ドライブが原因という話も聴きますが、macbookpro2.53ghz
のパナソニックのドライブでも同じ事がおこります。
購入して1ヶ月…まともに使えません。
似たような状況の人いますか?
447 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 18:53:53 ID:3XKGAsR7
気にするな、完璧にインスコできて不具合のない奴なんていないから
諦めろ
インストール完了してたらドライブ関係ないし、よくあるマシンパワー不足の症状。
てか、PLAYエンジンでピアノで和音とか、よく挑戦するなぁ。
macproのcpuの性能がどんなもんかは知らないけど
メモリ8G積んでてもダメなんだな
パネェ
>>446 うちの環境こんな感じだけどGoldで和音弾くくらい余裕だよ。
ちなみに、DAWはCubase 5 64bit版使ってる。
OS:Windows Vista 64bit
CPU:Core2Quad Q6600
メモリ:8GB
ストレージの種類や速度、余計なDPC遅延がないかとかが重要だろう。
>>446 演奏したいだけなら、全部オンメモリにすればいけるんじゃないの?
音が普通に鳴ってて微妙に、ただ確実にプチプチ言うのやめて欲しい…
使い物にならないものを商品として売るな、と。
ああわかっている。こんな愚痴、無駄だってことを…
>>452 しょぼいPC使ってるくせに、
音源の設定を上げてんだろ?
製品のせいにすんな。
>>453 うちでは問題出てないよ。64bitOS でメモリ8GB で SSD で RAID0 だし。
ちゃんと話の流れ読む気ないなら黙ってたら?
>>453 あ、ごめん。アホは俺だ。マジごめんwww
マクプロならCPUパワーが足りないなんてことは無いだろ。マクブクだと正常に鳴る?
マクプロスレの方が詳しい人多そうだけど。
>>446 うちのMac ProではPianos、そんなに問題ないよ
アクティビティモニターでCPU負荷やディスク速度を見てみたら?
Logic 9.0.2 (64bit)
Mac Pro early 2009
CPU 2.24 Quad x 2
メモリ 16GB
メモリが倍違えばなw
実際のところメモリの差はあるのかな?
Playは32bitでしか動いてないし、実際占有してるメモリ量も怪しいし
460 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 20:18:26 ID:DbDKN7sb
EASTWEST
22
50% OFF!!
LAST DAY!
EastWest 22nd Anniversary Sale Ends Saturday, July 31st!
>>453 quad3450
4G
SSDにぶっこんでも鳴るときゃ鳴るんだよ友人も共通意見だ
使ったこと無いなら黙ってろ
quad3450
4Gwwwwwwww
次世代携帯?
>>461 >SSDにぶっこんでも鳴るときゃ鳴るんだよ友人も共通意見だ
アホが何人いても問題は解決しませんよ。分かりますね?
おい!
いつの間にかiMacでHDD+SSDが標準構成でできるようになってんぞ!
あぶねーよ!
MacPro買うとこだったよ!
466 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 03:51:54 ID:zV0OPXBk
FORBIDDEN PLANETって音源は廃盤?
468 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 00:14:37 ID:9HrB2Zy5
すみません、初心者で申し訳ないのですが質問です。
2週間ほど前RAを購入したのですがいろいろ問題が起こり未だ音がでません。
インストールも最初は失敗しましたが、なんとかサポートに電話して出来ました。
ですが、cubase内でRAは出るけど素材をクリックすると
Play could not verify the license key for the selected instrument.
Please confirm that your iLok key is plugged in
and contains a valid license for the instrument.
と表示され、iLokキーのことかと思い本家で登録し、ちゃんとメールも返ってきました。
ですがまだ同じ表示がされて音が出ないのですが…。
仕事の都合上サポートの時間はあまり余裕がなく
休みもほとんどないので最後の手段でここに書き込みました。
なぜ音が出ないのでしょうか?なにが足りないのでしょうか。。
なにかおもいあたる節があれば教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
PC Mac Book Pro 10.6
容量 250GB
メモリ 4GB
DAW Cubase5.5
ちくしょーパッケージスクリプトを実行中から進まねー!!
まじFuck!!
やったお!すすんだお!
心臓に悪いお!
( *`ω´) チッ
474 :
468:2010/08/07(土) 22:11:55 ID:LAj2y8ri
>>469 はい、IDとパスワードを入れたらちゃんと認識されます。
iLok用のドライバーなどをさらにインストールするのでしょうか?
>iLok用のドライバーなどをさらにインストールするのでしょうか?
>iLok用のドライバーなどをさらにインストールするのでしょうか?
>iLok用のドライバーなどをさらにインストールするのでしょうか?
よくこんなアホが今まで仕事できたな・・
476 :
468:2010/08/08(日) 00:51:51 ID:z11tTiIu
>>475 はは、すみません、本当に無知で^^;
本家に「iLok Driver Installer」という項目があったので
ついテキトーの言ってしまいました、
よければ一から教えていただけませんか?
つーか、iLOKのハードウェアキー自体が無いとかって落ちなら頃す
>>476 本当に社会人か?
仕事をしてる人のいうこととは思えん
一から教えてとか、物乞いしてる夏厨にしか見えないんだが。
あれー?VSTなぜかインストールできねー?
なんで?いじめ?
UAC切れ。
macでし
やったーCCCインストールやっと終わった\(^▽^)/
長かったー!
RAインスコ=普通に終わる
Goliath=あれ?進まね?→放置→終了
çhoir=普通に終わる
Standalone起動=エラー→Plauエンジン再インスコ→起動
Piano=普通に終わる
Orchestra=普通に終わる
Logic起動AU認識せず→エンジン再インスコ→認識する
Cubase起動VST認識せず→Plugin更新→認識せず→PluginフォルダのPlayVST消去
→VSTインスコ→認識せず→エンジン再インスコ→認識する
SD2とVOPは以前に購入済み
つかれたよパトラッシュ(;´Д`A ```
483 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 07:20:36 ID:L0TE025O
Play Engineは重いとか不安定って聞くから一つも持ってないんだけど
CCCみたいにいくつも音源使ってる人って、どうやって同時に起動させてるの?
CCCの音源を同時に全部起動したいって時はいくつかパソコン必要なのかな?
484 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 08:43:01 ID:jiUzwX41
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |: この・・・見てみろよwwwww
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
485 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 08:48:11 ID:jiUzwX41
まぁ、女子は健常ポエマーもいるし。
自分みたいに子供怖くて図太くなってしまった女から見ると、
同僚への粘着は初々しいやね。
別に使えないほど不安定でもないし、重くもないよ。
ただやはり、他と比較すれば誰もが不満に思うレベルだけど。
>>486 もっと具体的に教えてくれ、不満というのと使えないのはどういう風に違うのか知りたい。
つかホントに使えるら買いたい
マルチティンバー時に、
よくWindowsごと落ちるのは内緒だ。
>>486 具体的ってもなァ・・・。単純に読込が遅いとか、落ちやすさが数倍とか。
例えば重いといっても、普通のシンセがCPU5%のときに、15〜20使うとしても使えなくはないだろ。
古いCPUでフルHD動画再生みたいのは「不可」っていうけど、さすがに単体でそこまで重かない。
多重起動するならフリーズとかって手もあるし。
不都合は確かに多くとも、致命的でもないから「・・・あー、また落ちたか・・・」みたいな。
490 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 14:53:02 ID:bOMZ1mdT
CCCは、専用PCで使っても重いですか?
DAWと同居させなきゃいけるべ…と思ってる自分は甘いのかな
CCC買って音の良さにとても満足しているのですが、
QLSO金をQLSO白金にアップする価値ありますか?
金から白金で、さらに音質が上がるのなら購入したいのですが。
重いとか不安定って環境によるんじゃないか?
うちはVista64bit、Q6600、メモリ8GBの64bit版Cubase 5だけど
今の最新版のPlayならそんな酷いとは思わないよ。
まぁ、再生中の負荷かかってる状態の時にエディタ画面呼び出したり
音色ロードしたりすれば落ちることはあるけど。
おいおい今回のエンジンのUPおかしいぞー
1時間前に使えたのに急にオーサライズしてね!
なんて出やがった!インストールしなおしたら直ったけど
いままでこんなことなかったぞ!
たのむよ!!心臓に悪い!
バウンストゥディスク時に凄まじく鳴り逃ししたりリリース途切れたりするんだけど何これ?
仕様です。
確かに、仕様w
回避策としてバッファサイズ上げると、音抜けしにくくなる。4096まで、上げれば多少安定する。
あとは、シングルコアのみCPUを使うようにDAW側のアプリで設定すると多少負荷は減る。
あとは、PLAYの音色のエフェクトを切る。
パフォーマンスメーターが、ゆらゆらする重い音色程、音抜けしやすい。
PlayをアンインストールしたらLogicがちゃんと終了するようになった!
音抜けは本当に困るね。
曲が一番盛り上がる所でシンバル抜けてたり。
冷や汗かくよ。
ダークサイドの壁紙もらおうとしたらどっちのリンクもMAC用でワロタ
TeraPack、HSも入ってるんだね。
ちょっと考えるかも。
割れ用にいいよね
このTerapack買えば、Hollywood Stringsも半額で買えるって解釈でいいのかな。
1TのHDDが5〜6000円なの考えたら、一つでも欲しいのあるなら後の事考えてもなかなか良いな。
50% discount applies to list price. Does not apply to new releases Hollywood Strings and The Dark Side.
と、あるので新製品の Hollywood Strings と The Dark Side には割引適用されないっぽい。
HSはどう?買ったヤツいるの?
507 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 11:32:18 ID:b8kr3F13
7月の特別セールで(ちょっと調子に乗って)『Complete Composer Collection』を買ったものの、インストールしてじっくり取り組む時間が無く、そのままにしてあったので。
terapackを今朝発注しました。
508 :
名無しさんプリング:2010/08/29(日) 12:02:57 ID:b8kr3F13
>555 サイトを見る限りでは、『Hollywood Strings』と『The Dark Side』は半額になっていないけど、
年末クリスマスあたりに半額セールやるかも。でも何枚ものDVDをインストールする手間が省けるのはありがたい。
で、私も注文。
ちなみに発送はFEDEXで送料$40.95。HDDだから振動防止とかいろいろ手間がかかるのかも。
HSの立ち位置は次期QLSOだから当分安売りしないと思うよ
510 :
名無しさんプリング:2010/08/30(月) 20:50:10 ID:omUcV3Ty
《HS》 の音源データ構成と《Symphonic Orchestra Platinum Plus》のstringsとはどう違うの?
それと、いずれ Hollywood brass とか出るんでしょうか?
>>508 Doug本人が、最低1年は絶対値下げはしないと言ったからクリスマスにHSの割引はないかと。
少なくともリリースから1年は見た方がいいよ
512 :
名無しさんプリング:2010/08/31(火) 12:45:02 ID:wjM7ca8Q
>>511 Doug本人のブログかどこかで言ってた?
どこか教えて!!
>>512 発売前にSoundsonlineの公式フォーラムで言ってた。
スレは自分で探してくれ。またあの中から探すのは面倒
そういえば、PLAYにWord Builderが埋め込まれたバージョンのクローズドベータが始まった。
とりあえず参加してみた。バグ探しの旅に出てくる
>>511で書いたDougの発言を探したけどどうやらスレ自体が落ちたみたいだね。
8月いっぱいまでしか残ってないみたいだし。テクニカルなことが書かれてたわけではなく、
Hollywood Strings発売前にwktkするためのようなスレだったしなぁ。
ただ元の発言は以下のサイトにも載ってたりする
ttp://www.filmmusicmag.com/?p=3810 >The company has said there will be no price reductions, special offers, or sale prices available for HOLLYWOOD STRINGS for at least one year after release.
at least one year after release、だから「最低でも」リリース後一年はないと言ってるから2年かもしれないし、3年かもしれないし。
517 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 16:08:35 ID:ymbtH2vB
Dark side、ちょうどこんな音源探してたよ
良いな、これ
518 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 20:25:05 ID:O0+yjiBN
>>516 なんていってたと思ったらDark sideもHollywood Stringssideも、13日までの40%引きセール対象じゃないかぁ?!
クソワロタwwww
居るか分からんがTeraPack買って泣く泣くその2つ以外を買った奴涙目だなwwww
>>518,519
アホまるだしだな
Soundsonlineのストアに行って試してみ。Hollywood Stringsは適用されないから。
ガキが経営してるわけじゃないんだから、自分でした発言を取り消すわけないだろjk
実際、カートに追加したら下の方にクーポンの文字を入力するところがあるけど、
入力してもディスカウントはされず、代わりに赤い文字で警告が出る
ちなみに別商品だとちゃんと適用される。試したのはQL RA。
クーポン入力すると、$355から$118引かれ$237になる。
Dark Sideは知らんけど。
Dark Sideについては1年値下げしないとか発言したところを見たこと無いし。
メール読む限り、割引適用されるのは QUANTUM LEAP 製品と ZERO-G 製品のみらしい。
新製品やらTeraPackからのライセンス販売には今回の割引は適用されないんだとさ。
あぁ BEST SEVICE製品も対象だった
今回もアップグレードは割引不可か…。
俺がQLSO金から白金+へ移行できるのは一体いつになるやら。
525 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 09:41:43 ID:oFJIgFLc
>>520 すぐに人をアホ呼ばわりするのはあなたの悪いところ。
518は疑問を書いただけで、結論づけているわけじゃない。
520だって、もしかして・・・と思って、実際にやってみたわけで、
はじめから確証があったわけではないようだ。
アホ呼ばわりする前に、試した結果を素直に報告できればたいした者だが、
得た知識をひけらかして人をアホと呼びたくなる。
残念だね。
526 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 13:31:02 ID:oFJIgFLc
527 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 13:37:06 ID:oFJIgFLc
>>522 TERAPACKのライセンスについて。すでに買い込んでいてまだインストールしていない物は
そのライセンスで「認証できる」とメールで返事が来ました。
ということは、今回のセールで新たに買ったソフトのライセンスで
認証もできると言うことでは無いでしょうか。
ていうか今だにCCCキャンペーンやってるも同じなのか
>527
Terapackで50%割引だったソフトのライセンス販売は、
今もそれぞれ 50% の割引やってるみたいなんでそっちの割引が優先されるんだと思う。
メールではこんな感じの表現だった。
〜略〜
TeraPack full licenses (which mostly have a deeper discount), and upgrades,
are not eligible for this discount.
なんか間違ってたらすまん。
530 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 14:16:24 ID:8YaM64TT
ライトセーバー音とコーホー音が入ってるなら、darkside買う
ダークサイドはセール適用されなかった
でも円高&送料無料だし他とまとめて買おうかな
532 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 11:19:35 ID:9w+qaZM+
>531まとめて買って、ぜひ使い勝手や使用感想など書き込んでください。
これ、まじめにお願いです。
533 :
531:2010/09/07(火) 00:07:22 ID:G5VCTKZ5
>>532 マジでお断りします。
キモいの嫌なんで…。
535 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 11:44:28 ID:TBExzx08
>>532 531のどこが「キモい」?
「キモい」のお前じゃねェ?!
いや、”ダークサイドってキモイ音源じゃん、俺キモイの苦手だから勘弁してよ”じゃねーの?
意味がわからない
538 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 13:57:11 ID:TBExzx08
>>536 さんに『ベストアンサー賞』を差し上げましょう!
そろそろ各店で半額製品が無くなってきましたな…
一部でCCC・その他が残ってるくらいかぁ。
今回のセールで全部そろえちゃった人とかいるのかな。
すいません、質問させてください。
最近のPLAYエンジンの安定性はどうでしょうか。
打ち込みでオーケストラ音源を使おうとしている知人に何を勧めるべきか検討しているのですが、
安心して勧められるレベルまで安定しているでしょうか。
伝聞で人に金を出させるのか、おまえとんでもないやつだな
環境によるとしか…
ウン万円を伝聞で出させるのは止めたほうが…
すごく安定してるよ。
C2Q6700 メモリ8G Vista x64
RME FF800
Nuendo 5 (x32)
うちも安定してますよ。
Vista64bit
C2Q9650
メモリ8GB
HDD 2GB
e-mu0404usb
DAW Sonar8.5PE
あ、間違えたHDDは2TBです。
うちも他の人と似たような環境で一応安定してるかなぁ。
人に勧めるなら、これかViennaのどっちかだろうな。
ある程度DTMとオケの知識とお金がある場合だけど。
音源専用だけど、Play2安定してます。
XP pro x64 i5 16GB
うちも安定してるよ。
・・・まだインストールしてないけど。
CCC入れる暇がない。
やっぱwinXP32bitじゃダメなのか…
だめじゃないが、
メモリの量でしょうな。
1、2音色、鳴らしとくだけなら、問題ないと思うよ。
10音色、20音色となると、だめってこってす。
落ちる、止まる、プチプチ・・・・
552 :
550:2010/09/12(日) 22:06:38 ID:ZwZR+ezA
いや、4GつんでSSDにぶっこんでるけど、言われるほど芳しくないから…
でも64だとマスタリングの時にWAVES使えないからなあ…もうPC増やすしかないかあ…
553 :
540:2010/09/14(火) 18:25:15 ID:PMdfdBm0
>>541-550 ありがとうございました。
自分がQLSOのkompakt版を使っていたので、音と使い勝手的にQLSOを薦めたかったので質問しました。
本当ならできれば自分で使ったことのあるもののみ薦めたかったんですけどね。
少なくともPLAY出だしのころの壊滅的な状況ではないようでw少し安心しました。
554 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 13:46:12 ID:BRWzjrxn
terapackが来ました。《10日》のお試し期間・・・・なかなかまとまった時間が作れそうに無くて、眺めているだけです。どなたか、お試しし始めた人いますでしょうか?
Play版CCC使ってる人に質問。
KP版以来、久々に買おうかと検討中なんだけど
CCCパッケージ内のソフト音源を一つ、例えばQLSO Goldを
最初に iLok(A) + EastWestアカウント(1)でインスコ&オーソライズした場合、
残りの音源も同じアカウント使わなければ駄目─みたいな縛りってある?
同パッケージ内の他の音源(QLSCとかPiano Gold)を
別のiLok(B) + EastWestアカウント(2)でオーソライズは無理だったりする?
別のiLokをPLAYで同居させてるよ。アカウントは同じだけど。
一応お店に確認した方がいいと思う
>>556 レスどうもです。
店にも確認してみます
ぶっちゃけ複数人で買って使うつもりだろうけど
CCCは単品版が全部バラで入ってるだけだから
それぞれ音源ごとに別名義アカウントでもいける
でも俺が買ったのは1年ぐらい前だから今も絶対そうとは言えないが
>>555 >>558の言うとおり、出来る。
ただ、自分が買ったのは7月のキャンペーンの終了間際に買ったCCCだけどね。
お盆前に届いてオーソライズしたのは大丈夫だった。
それ以降は出来なくなっているって事は無いと思うが・・・
560 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 08:48:06 ID:mWKgr3Mi
今なら、CCCをSweetwaterで買うと、なんと! $995!
561 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 09:32:15 ID:luuQ+/xj
QLSOのPlatinum Plusを買ったけど、仕事でなかなかインストールできない。
昨日は休みだったけど出かけなければいけなかったから、インストールしながら
放置してたら、ブルーパニックになるという事態(泣)
途中からインストールを始めるとかできないのかなぁ。。。
Nick「ユー、全入りHDD買っちゃいなYO!」
テラパッコ国内でも扱ってくれんものか
パコパコしたいお
564 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 00:26:14 ID:JjjTp6CF
>>561さんへ QLSOのPlatinum Plusって同じ名前のふぁいるが複数ありませんか?
566 :
561:2010/09/22(水) 09:58:43 ID:VrQhkv/6
>>564さん
確かにあったかも。
今は職場だから確認できないけど・・・
今は地道にやるしかないなと思って1からやろうかと。
>>565 後からDiamondにアップグレード出来るなら買ってみようかな。
容量ってどれくらいなんだろう?
CCCを今更買ってみようと思うのだが、
win7-64bit
Cubase5-64bit
の環境で動作はするのだろうか。
システム要件に書いてないから不安でしょうがないが、欲しくてしょうがない。
>>568 64bitのdllは同様の環境でほぼ問題なく動いてますよ。
Cubaseのverは5.5.1だけど、5でも多分平気でしょ。
570 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:36:05 ID:1E/Vr9n+
”CCC”こそ年末にまたセールをやると思いますが。40パーセント引きではなくて、定価の40パーセントになったりして。
>>569 サンクス。
アップデートの所を見たら、7に対応している旨を書いてあった。
今度の休日にでも買いに行ってみるよ。
何気にPlayエンジンがアップデートしてるな。
>>572 ああ、今気づいた。
で、どう変わったの?
What’s fixed and enhanced in PLAY Software Update v2.0.25?
* master reverb/effects warning message
* fixed incorrect audio latency on mac
* fixed crash in ProTools if license terms not found
* fixed text color confusion in browser
Choirの通常版と+VOA版の違いがさっぱりわからない。
Youtube等々にもあまり動画が出ていないし、一体何がどうプラスされるてるんだ?
以前売ってたVotAがバンドルされてる。
あーごめん。
通常版とVOA版の音の違いは何なのだろうっていう疑問なんだ。
だからVoAがあるか無いかの違いじゃね…?
>>577で言い換えてるけど、質問の内容は変わってない気がする。
日本語が不自由な人なのか
言葉が下手でスマン。
追加のVOAはどんな音なんだろうなぁと。
PLAYエンジンにミキサー画面を!
そしてトラックごとにVSTプラグイン使わせてくれ
実現したら街中で脱いでもいい
>>580 そういうことか。
昔VotAのデモがあったんだけどなぁ。
今はディスコンされたからないっぽいな。
まだDLした奴もってるけどさすがにそれをうpするのは違法に辺そうだから無理っぽい・・。
>>581 マルチじゃなくて一寅ずつ立ち上げればいいだけじゃね?
ミックスはDAWでやった方が便利だし、プラグインもそこでかければいいだけの話。
CCC買ってきたんだが、ディスク枚数が半端無いなこれ
>>583 ごもっともなんですが、
64bitのXPでサテライト接続してる奴からすると、それ無理
CCCにOrchestraのGoldとSilverが両方入ってるんだが、これ二つとも入れるのかい?
インストーラーでは片方しかインストールできないはず
データはそのままコピーで使えるけど
Gold completeだからシルバーは好きにすればいいけど、
オーソライズは二つとも行わないとゴールド使えない
プレイエンヂンっていつになったら64bit化するん?
とっくに64bit化されてるよ?
むしろ推奨環境が64bitって公式に書いてる。
>>590 Mac版のプラグインは64bit化してないけど何か?
Macなんて今時使ってる奴いないでしょ?
え・・・
おれMac使ってる・・・
おれも・・・
おれもMacだ。
せっかくDAW側が64bit化したってのにプラグインが32bitじゃ意味ねーよ。
わてもマックですたい
俺もMac
っつーか周りにPC使ってる人いねーなぁ 選曲さんくらいかな
32bitだとHLS等つらそうだね。1パッチで800MB以上使ってて吹いたよ。
ロクトーバーは去年もやってたけど、あんまりオトク感ないよね。
やっぱCCC投げ売り拾って悔いを残さないようにしていただきたい。
soundsonlineで、CCCの中身を入れ替えられるパッケージ出てたのか・・・。
GoliathじゃなくてGypsy欲しかったぜ・・・。
>>600 てか、さっきメール来てたから知ってる。
お前のことなんて聞いてないよタコ
墨吐いちゃうぞw
606 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 06:10:38 ID:3V0vaEqw
すみません
607 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 07:46:12 ID:eoKRGPqD
CCC買って全ての音チェックした人いますか?
最新アップデータを入れたら音が鳴らなかったり左しか聞こえなかったりと、
不具合の音を全てチェックして一つ一つの音を書いてサポートに送ったんだが、
一部は「こちらでも同じ症状を確認したのでEAST WEST社に連絡いれました」と返事きたが
8割くらいは再インストールで直してくださいみたいに言われてる。
もうあの莫大な量を4回再インストールし直したが状況は同じだった(初期化したりサポートからの指示で
再インストールした)んだが、音チェックした人は不具合な音ありますか?
608 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 07:48:09 ID:eoKRGPqD
申し訳ない。
最新アップデータを入れたら…ではなく、
最新アップデータをしっかりと入れて全ての音をチェックしたところ、音が鳴らなかったり…
です。
>>607 >最新アップデータを入れたら音が鳴らなかったり左しか聞こえなかったり
てか、アップデートする前は音出たのか?
ライブラリじゃなくて、そこが原因じゃね?
俺のGoliathは未だに鳴らないパッチとかあるぜ
612 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 16:42:30 ID:eoKRGPqD
>607 >608です。
>609さん 了解しました。下文でのせます。
>610さん
最新アップデータを入れる前はあまり確認してないのですみませんが、それはわかりません。
最新アップデータは不具合を直すということなので、入れるものだと思って入れていますが…入れないほうがいいんですかね?
>611さん やはり鳴らないもの 不具合なものは存在するのですね…私だけなのか疑問でした。
以下 私が調べたもので不具合のあるものです。●は明らかな不具合 ★は不具合とまではいかないがおかしいもの
オーケストラ
●Gold Perc→Drums→Timp Roll DXF Mod.ewi画像
指定がおかしい?
指定される場所:C:\EWQLseihinkeiC\SymphonicOrchestra\Platinum Samples\Platinum Percussion\Timpani\TMaarlP close\TMaarlP C.wav
状況 音がならない。
●Gold Woodwinds→3Flutes→6Old Keysw→3FL KS Sus CO-F#0.ewi
状況 青い鍵盤の左から2番目(ラ)を押しても鍵盤が白くならない。音がならない。
●Gold Woodwinds→Solo Bass Clarinet→3 Effects→BCL Key Clicks MOD RT.ewi
状況 鍵盤が白くならない。音がならない。
●Gold Woodwinds→Solo Clarinet→SCL Key Clicks MOD RT.ewi
状況 鍵盤が白くならない。音がならない。
●Solo Oboe→3Effects→SOB Key Clicks MOD RT.ewi
状況 鍵盤が白くならない。音がならない。
コーラス
●Multis→Boys WB→BOYS WB SOFT.ewiのBOYS Util PIANO P2 (ch2)
状況 鍵盤が白くならない。音がならない。
613 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 16:43:58 ID:eoKRGPqD
Goliath
●Choir Bank→EWQL Choirs→Sopranos Oh MOD FX.ewi
(同)〜 Soloists→Fam Vox Ah FX.ewi
状況 鍵盤は白くなるが、押しても音が鳴らない。
●Piano E. Pianos→GS-1 Percussive Piano.ewi
(同)〜 GS-1 Rhodes Boosted- Tine.ewi
状況 鍵盤は白くなるが、押しても音がならない。
Piano
★Steinway Dの全ての音がDb3 C3 B2 ダンパーペダルを踏んだ時に他の音と比べて右にずれてる。
●Bechstein280→4種類全て→clscを選択すると、フォルダ内には「PBCH」しかないのに「EBCH」と指定される(※下に補足書きます)
Ra
★Africa→Bells→Ewe Large Bombshell.ewiの音が他と比べて非常に小さく、かなりボリュームを上げた状態じゃないと聞こえない大きさになっているが仕様なのか。
614 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 16:45:45 ID:eoKRGPqD
Stormdrum2
Midi Perf Multis→
● 1000 Ships 7 4 159.ewi→Godzilla Hits(3)
● A Slight Glitch 4 4 130.ewi→Ludwig Toms Soundstage3(3)
●Alchemy 6 4 70.ewi→(3)&(5)&(6)&(7)&(10)&(1)
状況 音が右か左からしか聞こえない。音がほぼ右か左からしか聞こえない。
●Amaghetti 4 4 60.ewi→(1)
●Bamboo Robot 3 4 200.ewi→(1)&(2)&(4)&(5)
●Battleram 4 4 150.ewi→(7)&(8)
●Beware of the Elfmen 4 4 132.ewi→(11)&(12)&(13)&(5)&(14)&(9)&(4)
●Big Valley 3 4 190.ewi→(5) 他、(6)は鍵盤は白くなるが音が鳴らない。
●Bird of Faith 4 4 94.ewi→(5)&(7)&(9) 他、(6)は鍵盤は白くなるが音が鳴らない。
〜〜
Midi Perf Multisではこのような状態が最下まで続いていまして、どうも変だと思われる部分がほとんどを占めていました。
●(画像有り)Woods and Shakers→Tongue Drum MOD.ewi 全ての音が不自然に右寄りになっている
以上が不具合です。
サポートへ問い合わせたところ以下の
> ●Gold Woodwinds→Solo Bass Clarinet→3 Effects→BCL Key Clicks MOD RT.ewi
> 状況 鍵盤が白くならない。音がならない。
> ●Gold Woodwinds→Solo Clarinet→SCL Key Clicks MOD RT.ewi
> 状況 鍵盤が白くならない。音がならない。
> ●Solo Oboe→3Effects→SOB Key Clicks MOD RT.ewi
> 状況 鍵盤が白くならない。音がならない。
> コーラス
> ●Multis→Boys WB→BOYS WB SOFT.ewiのBOYS Util PIANO P2 (ch2)
> 状況 鍵盤が白くならない。音がならない。
は同症状を確認とのことでEAST WEST社に問い合わせたみたいです。
615 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 16:46:30 ID:eoKRGPqD
補足:
Goliathだけは何故か最新アップデータを入れられないため、1.0Verでの不具合です。ご了承ください。
それについても問い合わせして試行錯誤してみましたがうまくいきませんでした。
storm drum2
についてはあまりにも不具合が多かったため、途中はぶきました。
piano●Bechstein280 についての補足
例を出すとこの音色を選択したときに
(ローカルディスク名):\(フォルダが入っている名前)\PianoGold\QL Pianos Samples\Bechstein Samples\Bechstein EQ\BCH sus\BCH sus 021\EBCHsus021\EBCH02sus021.wav
となります。
ですが指定されたフォルダを見てみると「PBCH…」しかありません。
これは実験的な意味でフォルダ名 wav名を全てEBCHに変えたところうまく読み込みましたが、ダンパーペダルは他のフォルダでしたので
音がダンパーペダルを踏まないと音は鳴りません。
ダンパーペダル用のデータが入っているフォルダ名 wav名も全てEBCHにしたところ正常に動きましたが、データが合っているのかは不明な上に
莫大な時間が必要なため、おすすめしません。
私自身メモを取っている時はかなり疲労感もあり、今この文章も小分けで見づらく粗雑なものになってしまいましたが、
皆さんもどうなのか知りたいと思っています。
よろしくお願いします<(_ _)>
616 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 16:49:37 ID:eoKRGPqD
度々補足すみません。
piano goldのclscについては、最新アップデータを入れる前と入れた後で確認したところ、
最新アップデータで追加された音みたいです。
最新アップデータを入れる前まではclscは存在しませんでした。
これ以外には確認をしていませんが、最新アップデータで増えた音というものが存在する
ということがこれでわかったので他にもあるかもしれません。
617 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 16:52:44 ID:eoKRGPqD
誤字を発見しました。612-617までうめた上に煩わしい気持ちにさせてしまい
本当に申し訳ありません。
615の書き込みにて
「音がダンパーペダルを踏まないと音は鳴りません。」
ではなく、
「音がダンパーペダルを踏んだ状態だと音が鳴りません。」
です。
次からはもっと読み返してから書き込むよう気をつけます。
お前の不具合なんて
どーでもいいから。
俺もまだインスコしてないCCCを持ってるから気になるな。
そのパッチファイルがバイナリエディタで読み込めるなら、
PLAYエンジン側の不具合だろうし、
バイナリエディタで読み込めないのなら、
HDDがイカれてるんだろう。
f7JeFEmr
SD2、SONAR上で鳴るのに一度録音すると音がしなくなるよー。。。なんで。。
>>16さんが似たような状況だったんだろうか。
他のvstはそんなことにならないからplayだけかと思うのですが。
Win7 64bit
メモリ8GB
Core2quad
SONAR8.5 32bit
HDD500GB
サポートにもメールしてみます。。
622 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 20:12:01 ID:nYqeyrMG
>617です
>619さん コメントありがとうございます。
バイナリエディタというものは触れたことがなかったのでフリーのものを
ダウンロードしてパッチファイルを読み込んでみたところ、無事読み込むことに成功しました。
新しい知識を教えてくださりありがとうございました。
playの様子がおかしいからアンインスコして、、とやってたらEWQL Orchestra Free Editionまで削除してしまった、、
orz
もうDLできない、、、
有料バージョン買えばいいじゃん。
全部で4Gか。
うpめんどいからやめた。
いや、FreeEditionは要らんだろ。
iLokアカウント取得して、EastWestアカウント取得して、オーサライズしたのに、下記エラーが出るんだけど、これなんで?
同じエラー出た人いる? 音が鳴らねぇええええ!!!
Play could not verify the license key for the selected instrument. Please confirm that your iLok key is plugged in and contains a valid license for the instrument.
iLokキーはちゃんと使ってるPCのUSBポートに刺さってる?
刺さってるのならEastWestのサポートに電話するしかないね。
日本代理店通して買ってるのなら日本代理店へ電話
CCC HD!?うおおおおお!と思ったけど、何これHDDに入ってくるだけ?
でも今の為替相場考えたらかなりお買い得そうだな。
これまで光学ディスクで散々な目にあったわけだが、HDDで安心出来て大丈夫な保証はないんだよな。
HDDの場合、最悪全滅の可能性もあるしw
>>629 iLokのサイトに行ったら、ちゃんとライセンスを認識してる。
アンインストールして、再インストールしてみる。
どっかで間違ったかもしんないし。
ありがとぉおお!
>>630 (。´Д⊂)早くしたいのにぃいい! 馬鹿やろぉおおお!!
QLSO金なら、一緒についてきた銀のヤツもオーソライズしないとダメなんじゃなかったけ。
>>634さん! 金銀入れたらできました! 感謝!
いざ、ワクワクして楽器を追加しようとしたら、
required samples not found! please locate the sample library forder...
ってエラー出るんだけど、フォルダー選んでも同じメッセージ出る場合どうしたらいいんだ…orz
みんなこんなエラー出てるのだろうか…。
焦らずじっくりやります。ありがとう!
金用のマルチマイクポジション頼んだら似たようなエラーが出た気がする。
その時はキーファイルが必要だったからEWに問い合わせて送ってもらったな。
まぁケースがちょっと違うから同じ方法で動くかは知らないけど。
ちなみにキーファイルは人それぞれ違うから、EWにもらうしかない
>>636 ありがとう! めっさくだらない話だけど、playを最新版にアップデートしたらできた!
初めて使うんだけど、これはめっちゃ音いいねぇ。俺の作曲技術では勿体無いかもしれん。
コロッサスについて質問したいのに
EASTWESTスレとかどこ行ったんだろう…
ここに完全に統合された感じ。
コロッサスも専用スレが昔あったけど、もう語ることは少ないんだろう。
いやkonpaktバージョンのコロ助、波の音(シーショア)鳴らしたらいい音なのに
なんかノイズまみれのキリキリしたカモメっぽい音が一緒に流れて…
よく調べてみると次のbirdの音が、音声レイヤーに読み込まれる感じなのだ。
どういうバグなのかわからんけど、PLAYのゴリアテかKONTAKTで読み込めば大丈夫なのかなあ…?
スレの流れ切ってごめん。
一応鳴らすことができた!
finaleシリーズで楽譜作成→qlsoで楽に再生させようと思ってるヤツがいたら参考にしてくれ。
使用ソフト:「finaleシリーズのどれか」「qlso」「midi yoke」
1:ウィンドウズのmidiの規定のデバイスをmidi yokeに設定させておく。
2:finaleのデータをmidiで保存して、閉じる。
3:playで楽器とチャンネルを開いておく。
4:midiファイルを再生させる。
分からなければ「midi yoke 使い方 サウンドとオーディオ」でぐぐれ。
これ以外でいい方法があればまた教えてー。
最初セール逃しちゃったから諦めてたんだけど、今日のあと二日だけ延長に殺されました
Goliathばんざい
あーGoliath行っちゃったか。
QLSO金のadditionalマイクがセール対象になる事ってあるのかしら…
GOLIATHとiLokを注文して、先にGOLIATHが来たからインストールしたんだが
その時はちゃんと起動したからiLokが来る時に再インストールするかってことで
アンインストールしたんだけど
iLok届いてからインストールしたら
起動してくれないorz
それと、オーサライズ?でiLokのアカウント取ったら入力したメルアドにメールが届くらしいが
それも届かず……
誰か教えてください・・・お願いします
win7 64bit
Core i5
メモリ:4GB
>>612 とりあえずウチのベヒも同様の症状でた。
EBCH02sus021.wavが見つからないとさ。
他のパッチは時間が無いから試してない。
EWのサポートにメールしてみますわ。
GOLIATHをMIDI Yokeで繋いでDominoで打ち込みたいのですが、
GOLIATHで「setting」→「MIDI」というように操作しても、MIDIYokeの項目が出てきません。
どなたかわかりませんでしょうか・・・
ちなみにWindows7 64bitです。
MIDIYokeなら同じ番号同士の出力入力を設定じゃない?
>>648 GOLIATHでch.1、MIDI PORTをAll、OUT PUTを1-2にして
Dominoで「MIDI OUTデバイス」を「Out To MIDI Yoke:1」にしても出ない状況です・・・
>>647 てかさ、マトモなDAW買ったらどうだい?
>>650 Music Creator 4なら持ってますが、打ち込みが非常にしづらくて結局Dominoで完成させちゃってます
PLAYエンジンの対応表に載ってるような DAW 買ったら? MC4 とかじゃなくてさ・・・
>>652 そうですか・・。
midi打ち込みだけはDominoでどうしてもしたいのです。
DAWでGOLIATHを読み込んで、Dominoで音を鳴らしながら打ち込む、ということは可能でしょうか?
>>653 DAWでプラグインシンセを起動、midi-inに前述のMIDIYokeを設定
で鳴る事は鳴ると思う
けどスタンドアロンに直で繋ぐか、VSTHost使ったほうが早いね
スタンドアロンとシーケンサでMIDIを作りそれをDAWやらに読み込ませて完成させるってのは常套手段だな
そういうところでスタンドアロンなマルチ音源は重宝されるわけでGoliathは上位に居続けるんだろう
>>653 どうせ一般的なDAWソフトいじったことないんだろうけど、
Dominoって使った事ないから知らんけど、そんなにこだわる必要性ないだろ。
普通にDAW一本で完結したほうが便利だし管理も楽。
接続がどうのこうの考えずに済む。素人なら尚の事きちんとしたDAWを買いなさい。
>>656 Domino 使ったことないくせに、こだわる必要性ないとかよく言うね君もw
>>653 でもね、Domino ってのは mid しか扱えないソフトなんだから、それだけじゃダメなんだよ。
てか、そんなにDominoが良ければもっと普及してるだろ。
Dominoって普及してると思ってたけど違うの?
かなり有名っちゃ有名じゃないかな。
別に何使ったっていいだろ。 ただ、マイノリティは、
トラブルの自己解決ができる位のスキルがないとしんどいってこと。
そういう意味ではDomino以外も使える方が何かと得ではある。
Dominoは所謂GM音源とか、過去の遺産向け。
MIDI Yokeは64bitアプリだと認識されない
LoopBe1もしくは30なら使えるから導入するのも手
>>657 DAWはいずれ買うつもりです
>>662 sampletankだとMIDIYokeちゃんと認識してたので迂闊でした。
試してみます
それと、なんとかVSTHostで鳴らすことができました。
本当にお世話になりました。ありがとうございます!
>>663 解決して良かったな。 SampleTankは32ビットだしな。
DAWはReaperくらいは取り合えず触れるようになっておくといいかもな。
本当に申し訳ないです。何度もここにお世話になってるので
これが最後の質問にさせてもらってもいいでしょうか……
LoopBe1がインストールできませんorz
"LoopBe1 Device Instllation failed. Aborting Instllation."
と出てちゃんとインストールできません。
色々ググりましたが……LoopBe1自体のサイトが少なくて……
>>664 本当にありがとうございます!MIDIYokeが32bitのみと聞いて驚きです
DAWはやっぱり触らないといけないなと実感しました
666 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 10:16:42 ID:FJ9EZj4S
忘れてた…QLSO銀を先週ポチったばかりなのに
いずれにせよ本家セール待ちのが賢いのではないか。
で、ディスクが足りません、どうしたら良いですか?って質問が増えると
>>668 賛成だな。本家だと国内より安いし、60%引きのキャンペーンやってたしな。
50%以上の割引+円高 に勝るキャンペーンはないねえ
届くのが遅いぐらいで。
俺の経験上、トラブルがなければ5日で届く
テラパックって買うと各ライセンスを半額で買えたりするの?
EASTWESTにメール送るとき、フォームで
ソフトのバージョンナンバー必ず書けって出るんだけど何のことかよくわかりません。
すでにPLAYのQLSO Goldって選択してるし、バージョンナンバーって何…?
登録したオーソライズキー書けばいいのかな?
playエンジンのバージョンでは
来月中頃からCCCの半額セールとかやるだろうから
慌てずに待ってろw
>>675 そうだったみたい。ありがとう。っていうかぶっちゃけ質問の内容には関係なかったりした。
半額セールも飽きたから、1/3額セールやってくんねーかな。
ようやくGoliath届いた!
インストールも無事終わって一通り鳴らしてみました。
音源の量が多いとは言えないけど、他シリーズを補完するライブラリな感じですね
全体的に軽いし、イメージを決定していくにも使えそうな印象
その分、特にオケの音とかサックスとかは物足りないですね。ポップス曲にミックスするなら十分とも言えますねー
680 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 13:43:51 ID:SMo4eqGo
winOS win7 64bit DAW SONAR8.0なんだけど
半額セールでComplete Composers Collection買ったんだわさ。
んでchoir入ってるから使おうかと思ってword builderを起動させようとやったんだけど、
表示されないんですよ。SONARだとFX欄でエフェクト挿入するとこがあって
そこにword builderを挿入するとガイドには書いてあったんだけど表示されないんだ。
わかる人いますか?
ググレカス
Cyber Mondayがやって来た!!!
一本買えば、それと同じか安いソフトをもう1本 と書いてあるけど
実際にカートに入れると反映されてなくてわろた
Cyber Mondayともう一本プラスは別々なんかね。
これめっちゃ安くなってないか?
買うならプラチナの方がお得に見える。
どうしよう迷うな。
no brainer
いろいろ試した結果、2本目の価格は定価で判定されるみたいだ。
単体で60%OFFの製品を2つ買う場合、キャンペーンは逆効果。
更に一本目が60%OFF製品の場合、問答無用で2本目は無料にならないみたいだ。(キャンペーンから除外)
残念すぎる…
一本目が6割引きで、2本目が更に無料でもらえたら
商売あがったりでしょうな。
QLSO以外のEW製品も欲しい人はどうせ今年もBuy 1 Get 2 Freeやるからそれを待てば良いよ
QLSOが6割引はほんと珍しい
とりあえずGoldポチった。
RAもほしいけど年末の半額セール待ち。
なにげにWEBのデモ聞きやすくなってる。
Buy 1 Get 2 Freeは今やってないけどBuy 1 Get 1 Freeはやってる
実際の支払い価格でなく、定価合計で295ドル以上ならどこでも送料無料
ちなみにUPDATE/UPGRADEにも適用されるので
今までNI版で我慢してた人(つまり俺)にはかなり良いセール
Buy 1 Get 2 Freeまで待ちたいけど、去年の実績からUPDATE/UPGRADEへの適用は期待薄
質問なんですが。
半年振りくらいにQLSO(GOLD)立ち上げる際、
PLAYから何から何までアップデートしたんですが
以前はメモリギリギリで読み込めたフルオーケストラのプリセットが
メモリ不足で立ち上がらないのです。
PLAYのバッファの項見てみたんですがこれ、以前はもっと細かく設定できましたよね…?
なんだ三段階って。アバウトすぎるやろ。
Lowにしても読み込みのときメモリの上がり具合変わらない気がするなあ…
スタンドアロンで一つ音色読み込んで、Lowとかhighとかいじると
一応明らかにメモリの使用量は変わってるんですが…
一応3Gbスイッチ貪ったんですが、どーしてもタスクマネージャで
メモリの使用量2G越えるとDAWごと強制終了します。2.05Gくらいが境目・・?
…まあ、これは前からなんですけど。
XP32bit Sonar 8.3 メモリ4G
64bitにしろってのは今からだと酷なので…
せっかく現環境でいけると思って全部SSDにぶっこんだのになあ。
むう、困った。
695 :
694:2010/12/01(水) 23:07:50 ID:XrNsMN2S
なんか、金管抜いたプリセットでギリギリ2Gで収まるんだけど、
実際エンジンレベルいじってもタスクマネージャーの
ページファイル量変わらないぞ・・・あるぇ?
今年の年末こそはCCC買うぜアンチクショウ!! と意気込んでたんだけど
EW製品はサンプリングが雑で、EQpianoよりIvory、RAよりMOTU、
なんて書き込み見て萎えちゃった。そんなに雑なの?
そりゃその2つは古いし
>>694 しょうがないからVEPでも買って他のコンピュータに割り振ったら?
メモリ制限ギリギリなところでやってても不安定だろうし
音自体は新緑じゃないからね。エンジンは新しいけれども。
>>694 メモリ2G超えると強制終了ってのは、32bit用のアプリは基本的にみんなそうだよ。
32bitPCで32bitアプリを使う場合は、割り当てられるメモリは2Gまで。
64bitPCで32bitアプリを使う場合は、割り当てられるメモリは4Gまで。
64bitPCでメモリを(ほぼ)無制限に使いたいならアプリも64bitにするか、Rewireを使うしかない。
詳しくないんで間違ってたら修正お願いします。
>>697、699
どんどん萎えてきた
サンプル曲聞いて自分で判断しろよ
702 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 22:12:21 ID:YAWRsNnO
Playは動作を停止しました。って表示されて起動しないのですが、どんな原因が考えれますか?High Resolutionに載ってることは試したのですが…
703 :
694:2010/12/02(木) 22:21:50 ID:0r6dxNim
>>700 んー、俺も詳しくないんだけどw
一つのアプリに割り当てられるメモリが2Gまで、ってことでしょ。
その制限を解除するのが3GBスイッチで…
なんか俺の場合OSその他で600メガくらいは使ってんだけど、
DAWで楽器読み込むと2Gを0.05Gくらい越えたら落ちるので
なんだか割に合わないなあ、と。
っていうかPLAYのストリーミングの値変更が反映されないのはなんでだろう。。。
2.0って一体なんなの。何がよくなったんだ。
以前は1.×の不具合が修正された理想のバージョンみたいに期待されてたけど…
とりあえず、旧バージョンに戻してみるしかねえ。。。
>>700 ReWireって64ビットでも動いたっけ?
jBridge使えばできるよ。
プラグインならば。
>>703 そもそもアプリ側がLargeAddressAwareに対応してないと2GB以上のメモリを使用できないよ。
そちらの確認は大丈夫かい?
MoRのLP Stnd. Lead Masterのように
C0 Sus NV
C0 Leg NV
C#0 Sus Vib
C#0 Leg Vib
と、アーティキュレーションが同じキーに割り当てられている場合は
どうやって切り替えるの?自動判定されるのですか?
709 :
703:2010/12/05(日) 14:11:46 ID:6AkkLKWs
うおぉぉ…できた。ちゃんとプリセット最後まで読んだ。去年の状態に戻せたよ。
PLAYアップデートだけ旧バージョンで上書きしたら
PLAYのバージョンが一致しねーよバカとか警告が出て立ち上がらないので
アプリもアップデートも消して再インスコしたら問題なく立ち上がった。
しかしなんで読み込み最小に設定できないんだ2.0以降は…
>>707 一応ソナー7以降は対応してるみたい。
ttp://ameblo.jp/komposer/entry-10225581879.html んー?テキスト編集したときの文章が間違ったのかなあ…?
コピペで貼ったんだけどね…
Professional 3GB" /fastdetect /NoExecute=OptIn /3GB /USERVA=2900
今更ながらGoliathが欲しくなって来た。
毎年もう一回くらいキャンペーンやってたよね?
711 :
703:2010/12/06(月) 20:20:22 ID:IsEHHvLt
なんか、やっぱり文章間違ってたみたい。
OS起動時にBIOSで3GBスイッチを選択できるように、
二列のメッセージをまるごとコピペしたら、見事2Gの壁を突破しました。ヤバイ。
ストリーミング一番重く読み込む設定でも余裕だ。
今まであきらめてたキースイッチの音源とか、フルオケの他にクワイアも立ち上げられるじゃないか。
ヤッフィ!!
…あれ?じゃあわざわざPLAY旧バージョンに戻した意味なかったじゃん…やれやれ。
でもまあ、32bitでもストレスなくいけるってわかってよかったぁ。
>>710 もう一回どころかEWは12・1月年越し以外ほとんどセールやってるぞ
一番良いのはクリスマス前後
新しいiLokは何が変わったのって言うかなんでドングル数増えたんだろ。
っていうかなんで見た目ガラッと変えたんだろう。
なんか物理的に欠陥でもあったのかね。
>>713 いやー小さくなってうれピーけどなぁ
俺が持ってるドングルの中でダントツで大きかったし
おそらく
古いiLokに使用しているメモリICがディスコンになった
新しいメモリICはメモリサイズが大きいものしかないので必然的に登録可能な数が増えた
てところでしょう
サイズが小さくなったのは今までパッケージICだったのがCOBとかになったのかもしれない
(そのほうが安いけど数が出ないとペイしない)
つまりICが不良が出やすいかどうかまだ様子見が必要なのかな。
今までのも前兆なく壊れるってことがちらほらあったみたいだし。
容量が増えたのは
>>715だろうけど
サイズが小さくなったのはライセンスICカード用のスロットを廃止したからじゃないか
色が変わったのは?
風水
Complete Composers Collection HD あと三日
QLSCセールマダー?
つーか11月末に注文したやつマダー?
うちも、届いて無かったからFedexのトラッキングナンバーを教えてと
オーダーメールに返信で送ったら、翌日にナンバーが来て出荷日が
その日だったというw 埋もれてたのかね。
前に頼んだ時も問い合わせて発送だったもんなぁ。
12/1:朝注文
12/11朝 ゴルァメール
12/15:音信なし ←いまここ
ゴルァメールすらスルーされたら詰むよねこれ。
QLSOPPが思いのほか早く届いたので追加でいろいろ頼んだのだが音沙汰無し
うーむUPぐれ系は後回しなのか?
遅い自分はQLSOGold+Micset(x2)
そしてwww.soundsonline-europe.com のほうが大分価格が安い事に気付いた。
セールの時の価格はどうだったんだろう。
731 :
724:2010/12/16(木) 09:46:31 ID:Y2YkW3Jy
ゴルァメールに返信が無かったので、WebのSupportから苦情を送ろうと思った矢先に発送メールが来た。
一応見ていたのね。
とりあえず一安心できる…
ウチもゴルァはしてないけど
やっと来た。
これで歳越せる。。
うちにも出荷メールが来た。なんかみんな一斉だね
週明けから荷造りのバイトでも雇ったのかw?
単純にDVDのプレスがあがってきたというとこだろうね。
もう単品セールはやらないのかな?
年始セールはあるのだろうか…
去年のメールを確認したら
12月30日:ホリデーセール明日終わるぞー!
1月1日:ハッピーニューイヤーセール4日やるぞー!
だったから大丈夫でしょ
ちなみに去年は20日に495ドルで3本っていうセールも来てた
きたな
EWQL Symphonic 製品にはEWQL Symphonic Choirs 等各音源の使い方が書いてある
マニュアルのようなものが入っているのでしょうか?
EWQLを使っているプログを見てマニュアルという言葉を見ましたが、
私が買った時には入っていませんでした。
日本版には入ってないということですか?
日本版ならDLとかできるんじゃないか?
俺が持ってるのは輸入版だけどマニュアルとかないよ
迅速な回答ありがとうございます!
私は日本版ですが、買ってもインストールマニュアルだけで各音源の操作マニュアルはありませんでした。
仰る通り探してみたところ、現在のHigh Resolution様はまだ日本語マニュアルはないとのこと(2010年7月の某プログの発言にて)
ですが、代理店がクリプトンだった頃のEW/QL SYMPHONIC ORCHESTRA GOLD EDITIONのページに
日本語マニュアルを見つけました。
バージョンは古いのかもしれませんが、これを使おうと思います。
ありがとうございました。
ハイレゾは正直、なんの役にも立たない
音源の日本語マニュアルが欲しいならメールくれとインストールマニュアルに書いてあるのに
送ったら「ないよ」だし
743 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 16:14:32 ID:NGum9PAa
つまりだ、個人輸入で買えってこった
あの代理店は他に競争相手がないので顧客に過剰サービスする必要もないからなw
対応ひどいよw
>>744 某MIDIAを思い出すなw
酷い代理店はスレを立てて祭り上げろw
すいません。ちょっと質問させてください。
先日までWin7 64Bit、Cubase5.5.2 64Bit環境でPlay 2.0.25が問題無く
使えていたのですが、ライブラリの保管場所を変更したらいきなり
「PLAY could not find its default libraries on your system.
Please download the latest PLAY update at
http://support.soundsonline.com/play」
というエラーがでて、それ以降、Playが全く起動しなくなってしまいました。
サポート等に連絡してみましたが、これといった解決法が見つからない状況です。
どなたか同じような症状がでたことがある人がいましたらアドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
>>747 Set Product Library Directoryで
新規の読み込み先は設定した?
以前、一回その表示が出たけど、PCの再起動で普通に戻った。
TonehammerというメーカーからRequiem
Cine SamplesからはVoxosというクワイア音源が出て、
前者を買おうか、収録時期の古い+エンジン不安定のSCを買おうか迷ってるが…
どっちがいいのかなぁ
質問してもよろしいでしょうか……
GoliathをCubaseで動かしてるんだけど、これってエクスプレッションとかモジュレーションを
なんとかしていじる方法はないでしょうか。
Cubase公式では"対応予定"と書いてあったので。
751 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 20:24:08 ID:hLVuy0YE
質問なんですがCCCを買ったんですがマニュアルが英語なんでよくわかりません。
SD2でMidiループとかが沢山入ってるとの事で使おうと思ったのですがいまいち
使い方がわかりません。
playエンジン起動してBlowserからmidi perf multisのをパッチを読み込んだんですが、
なんかchがいくつも出てきて鍵盤おしても単音しか出ないし、どういう事なんでしょうか?
そもそもやりかた違うんですか?教えてください。
752 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 22:19:09 ID:hLVuy0YE
すみません。自己解決しました。なるほど・・
LibraryのフォルダにMIDIがあって音源をあてはめるのね・・。
choirも苦労したけど日本語の説明書ないのかな?
誰か古いバージョン(1.2.0 "未満")持っている人いる?
…DVDに入ってるのインスコしたままにすりゃええやん。
言葉足らずだった。
1.2.0直前のなるべく安定しているバージョンが欲しい。
PLAYが2.1.1にアップデート。
QLSCのWord Buildergaが内蔵されたそうだ。
余計なバグまで増えてなければいいが。
758 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 06:33:57 ID:o+WXosAI
そういう時はaheようぜ。
そういやPlayの上位バージョンってどうなったんだ?
サンプル単位でエディットできるみたいなやつ、なかったっけ
760 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 16:27:29 ID:JDDVYyoA
>>759 PLAY Proはページは残ってるから一応まだ開発中らしい
MOR2、MORからの優待アップグレードは無いのか
年越しセール期待
しかし、やっぱりHARDOCORE BASS(いったい何年前の製品だよ)からの優待うpぐれがあるのに、
MORからが無いのはどうにも納得いかん。
MOR2、概要見るとMORに無かったライン取りギターがあるみたいなんで良さげなんだけどなあ
持てない俺が言うのもなんだけど、MOR Expansion扱いじゃダメだったんだろうか?
モテないんじゃ仕方ないな。
767 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 03:25:28 ID:TVEtbylb
http://www.soundsonline.com/static/images/newsletter-new-year-2011.jpg EXCEPT THE NOMAD FACTORY BRITISH BUNDLE OFFER WHICH ENDS TONIGHT DECEMBER 31,2010
Add the Nomad Factory British Bundle Equalizer and Compressor plug-ins for only $15 / €11 — A $149 value!
Nomad Factory British Bundle plugins may be added to PLAY products when viewing your shopping cart
単体セールはもう無しか。
残念。
ccc 75%off買おうと思うんだが
皆のおすすめ教えてください
gold、SD2、RAは確定
ピアノはいらん
RAは多くのCCC野郎をガッカリさせたブービートラップ。Goliathは見える地雷。
GYPSYとSILKは欲しいと思ったら逝っといて損は無い。
ちなみに我が家のSD2はターミネーターごっこした後、お蔵入りである。
771 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 14:24:30 ID:TVEtbylb
> SD2はターミネーターごっこ
やるやるw
でもRaは結構使えるぞ。
GYPSYとSILKは触った事無いが。
772 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 14:30:17 ID:HXJuy8Zt
QLSO買ったとき、QLSQにするかRAにするか迷って
結局RAにして、結局民族風ごっこにしか使ってないんだよなぁ…
おわ 下げわすれ&誤字すみません
OとQってめっちゃ離れてるw
まぁわかるが
Ministry Of RockとかFab Fourとかはどうなんですかね?
こいつらも結局ロックごっこ、ビートルズごっこなんですかね?
デモ聞いてもあったらおもしろいだろうけど使わないかもなーなんて
つかどれもピンポイントって事は承知しちゃあいるんだけど
SOとRAで迷うって、ある意味凄いな…。
クワイアだからQだと思ったんじゃない?
だよねQLSCとRAなら理解できる
うーんRA買うくらいならゴライアスかコロッサスだなあ…
コロッサス持ってたらわざわざRA買って恩恵ある?
パーカス系も中途半端で使いにくいし。
QLSCって単品セールなかなか来ないのかな。
コーラス音源最高峰なら値下げする必要もないのか…
送料無料のうちに購入してしまおうか迷う。 アカデミックだけど。
なんかクワイア音源Best serviceから新しいの出てたけど…喋らせられるみたいだけど、
どうなんだろう。
CINESAMPLESとかTonehammerじゃなくてBest Serviceなの?
WordBuilder統合は良いね。
>>783 きたけど、ギターがアンプで歪ませてあるのがほとんどというのが、
なかなか微妙だよね・・・。
デュアル・チャンネルなら片方をアンプ歪みでもう片方をDIにしてくれると
お手軽でアンプ歪みと好みでDIにアンシュミかけれて
かなり使い勝手がいいんだけど。MOR1を使っててそう思ったよ。
新製品がIRリバーブとは意外だった。例によってハリウッドサントラ的なド派手なかかり方をするんだろうか
QL Spaces発表されてデモとか聞いてみたけど、リバーブとしてはいいけど、
空間シミュとしてはちょっとだめだね。
本当に音がドライな場合、音が空間の奥で鳴ってるような効果が出てない。
結局原音は目の前で鳴ってる、という印象。
オケのデモはドライだとnickはいってるけど、ある程度離れてる感じだし。
やっぱり空間シミュはAltiverbか。
Altiverbのデモ聞いてると本当に目の前で鳴ってる音を空間の奥に持って行けるんだよなぁ
789 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 08:15:40 ID:nITi+0M9
Voices of the Apocalypse がカートに入らないな。
In stock なのに何でだ?
お前に売りたくないからじゃね?
791 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 09:14:38 ID:IwcaZn84
主語が通じないのはなかなか微妙だよね・・・。
792 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 16:17:06 ID:nITi+0M9
今、本家が50%のSaleやってる。
2.1.1使ってみた人居たら感想希望
794 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 00:44:06 ID:/7YbuR4J
半額で買った SC、今日届いた。インストールにトライ。
「インストールに失敗しました」
なんだよそれ・・・
アプリケーションフォルダには、East West のフォルダもできてる。
うわぁぁぁ
環境:Mac OS 10.6.5
今どきMacってww プッw 情弱乙www
わかってると思うが触るなよ
>>794 半額だったから半分しかインスコできないんだよ
798 :
794:2011/01/25(火) 18:59:34 ID:orw8kCbd
インストール成功に至りました。
スレ汚しの書き込みしかないので自己完結。
インストールあと3本。
>>798 せっかくだから原因書いていきなよ。残しとけば後続の参考になるかもしんないけど
書かなかったらほんとにただのスレ汚しじゃん。
>>798 本当に空気が読めないDQNだな。
さっさと原因と解決法書けよクズ。
801 :
794:2011/01/26(水) 11:12:10 ID:LwWQMNm2
802 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 13:56:00 ID:ukIDj+Ba
何この天然。本人のわけねーだろ。
だいたいこんだけの情報で質問なのか日記なのかわかんねー文章書かれて
どうしろっつーんだよ。
今時Macとか言ってる人いるけど、
EW公式のPlay製品解説動画もMac+Logic使ってるのは明白だし、
>>795の「今時」っていったいいつの時代だw
気持ちはわかるけど、荒れる原因になるから抑えてw。
806 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 13:53:13 ID:Eh8VQYIr
>>804 脳内キチが外に出てきちゃった感じなので
>>804 ぬるぽ→ガッみたいなもんだよ。気に掛ける必要はない。
ぬるぽ
809 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 21:17:37 ID:Eh8VQYIr
ガッ
だめぽ
まんまんみて
今時Mac? プッ
NI版のコロッサスのSea shoreがレイヤーのプログラム間違ってるのか
birdの音と混ざってノイズまみれの音なんですよ。音はいいのに。
この世に神か仏がいるならば、PLAYのコロッサスが来るまでに、
どなたか様子見でSea shoreの音をうpしてもらえないでしょうか。
様子見なので、WAVEでお願いします。様子見なので、1分くらい。
> PLAYのコロッサス
ゴリアテがそうなんじゃないの?
815 :
813:2011/02/02(水) 07:09:22 ID:Zb/h1UQ6
>>814 あぁ、PLAYってコロッサス無いんですね。
5日後納期なんですが、今から注文して間に合うのかどうか。。。
Web上のフリー音源はリンク必要だったり、商業利用だと料金かかったり。
どなたか、何卒、何卒・・・!
わがまま言うなカス
NI版ならKONTAKTでエディットすればいいんじゃないの?
っつーか商業利用なら音ネタくらい買えよw
ゴリアテってしまむらとかで普通に売ってなかったっけ?
店頭で買った方が早いでしょ。
服飾有料企業な方を思い浮かべて何言ってんだこいつと思った
因みにゴライアスな。
カタカナ読みに正解もくそもなさそうな気はする
825 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 16:03:41 ID:uBbqrCVP
>>820のやつってmixしたものじゃなくてサンプル単独でアップされてんの?
826 :
336:2011/02/04(金) 19:25:30 ID:ZmaGF8Kg
>>820 これ鳥じゃなくてウミネコじゃねえのか?w
DO IT! DO IT!とかいうのを思い出した
海鳥込みの海岸の音じゃん
キャンペーン殺到してお前の分ねーからっていう旨のメール来た。
830 :
820:2011/02/05(土) 20:43:53 ID:qojtRzMO
結局友人にサンプリング音もらったわ…出所わからんけど。。
確かに俺もウミネコだ、ウミネコだと思い込もうとしたけど
これが心地よく聞こえるのならまともなモニター使ってないとしか思えん。
ノイズ耳障りすぎんだろ…
普通にゴライアスでも入ってるけどね。
832 :
336:2011/02/05(土) 21:52:11 ID:9uhE5dQv
>>830 俺のMDR-CD900STとNS-10MSTUDIOに謝れ!w
そうだ、ウチのMDR-CD900STとMSP7 STUDIOに謝れ!w
834 :
830:2011/02/06(日) 00:36:58 ID:g1m4qEN4
うちのK701とHR624は謝りません。
これほんとに意図的かなのか…?てかこんな海鳥の繁殖地帯で録ったってのか?
次のチャンネルのbirdの音うpしてみる。
>>834 これ普通に海岸のSEサンプリングCDにありそうな音じゃん
純粋に波の音だけ欲しければGS音源の海の音でも使ったほうがいいんじゃね?
836 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 08:48:21 ID:NVWT+Z9X
ていうかサンプルのみをアップしたら規約違反なんだけど
QLSC Play 2.1.1 + Instrument Update 1.0.5
SONAR8.5.2でBassの声出すとSONARが異常終了するお…
>>838 Win7 64bit PT9だけで、QLSO試したけど何にも問題ないよ
ただPTが32bitホストでブリッジもできないからメモリ的に現実的じゃないかなとは思う
どうもありがとう。SOがいけるならGOLIATHも大丈夫っぽいね。
けどメモリの点は確かに心配。
SONAR8.5のx64でもPLAYエンジンが不安定なときは多々あるし。
841 :
837:2011/02/06(日) 18:41:19 ID:hzbwVc8P
32bit版PLAYをBitbridge経由で用いる事で解決しました。
64bit版Wordbuilderと相性が悪いみたい。
2.1.2アップデートきてますね
>>841 の問題と ノイズバースト問題が解決されたみたいだ。
844 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 17:37:35 ID:BPPm2s7k
てすと
>839
いまさらの横レスで申し訳ないけど、PTがブリッジできないってどういうこと?
jbridgeとかはPTでは使えないの?
>>846 jBridgeはVSTだけしか対応してない。
PTはSONARやCubaseみたいに64bitホストがないから32bitブリッジする必要がないし、
FLみたいに32bitホストでも64bitプラグインが呼べるわけじゃないしね。
サンクス。助かりました。
PLAY使って閉じた後メモリって開放したほうがいいのかな?
850 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 23:37:21 ID:3EOA9lTi
ていうかこの際だからはっきり言っとくけど、Playなんて使わない方がいい
理由も書かずに何言ってやがる。
くだらねー奴!
Macで使ってるけど、終了後はかならずメモリ開放してる
ほんととっちらかしてそのままな印象
Kontaktがだいぶ進化した今だからこそkontakt版CCC欲しいわ・・・
ものすごく基本的なことだけど、HSってパンニング固定? 両翼可能?
>855
固定じゃない。両翼可能って分からないけど。
MOR2欲しいけど誰か買った人いる?
858 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 12:05:16.41 ID:cv2uXJQj
1個買ったら1個プレゼントって何時やるかなぁ
左右で調節できるかってこと?>両翼
それは無理です
両翼って頭が悪い表現だなぁ。中卒ですか?
両翼配置の事じゃねーの?
QLSOみたいにパンニングして録音されてるのかって聞いてるだけだと思うんだが。
むしろ両翼を頭の悪い表現ってどういう意味だと思ったのか疑問。
EastWestのって無駄に音が広がってる感じがあるんだけど、ミックスの時に何か処理してます?
今はS1でステレオイメージを狭めてるんだけど、何かしっくり来ないんですよね。
QLSCのWordBuilderなんだけど、WOMENのALTOで
VOTOXの「e」とか全然発音してくれないよ(泣
で?
ま、とにかく第2ヴァイオリンを右に定位させることは無理、ってことでよろしいのですかね。ありがとうございました。
>>867 ありがとうです。
やっぱりそれが一番ですかね。
やっぱりって?分かってたの?
うん。
ルーティングしたりプラグインを何個か挟むのが面倒だから
何かサクッとできる方法が無いかなと
じゃあWavesのCenterっていうやつを使えばいいと思う。
>>871 ありがとうございます。
デモしたんですけど劣化具合が激しいですね…
873 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 08:58:17.20 ID:9pO93fM8
2010/10にハリウッドブラス収録開始ってなってるけど、いつ頃出るんだろ
セールの機会にCCC買って昨日届いたんだが、何故か今日また同じのが届いた…
オーダーNoは同じだから、CAとEuropeで重複して送ってるっぽい
クレカの支払い請求は一つだけしか届いてないみたいだから安心だけど、一応翻訳クオリティのメールしといた
何だかなあ…、輸入消費税二重で払うのか orz
875 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 17:48:19.41 ID:K6/fz5Sn
転売すればいいじゃない。
あそこの対応的に、「oh!本当かい!?メンゴメンゴ、返送も面倒だろうし、そのままもらってくれよ!」
みたいなかんじで、面倒だから普通にくれると思う。
CCCのHD版ってライセンスもWINかMACの片方だけなのでしょうか?
ライセンスはディスク版と同じだよ
600ユーロはちょっと…
地震でPCが落下して、挿してたiLocが本体と差し込む部分で折れて取れてしまったんだが
修理にどれくらいかかるんだろう?
iLokの修理ってなんかすげー手続きが面倒じゃなかったっけ
いや、登録してあるならiLok.comで手続きして、国際郵便で送ればOK。
PLAY3そろそろ出るっぽいね。
885 :
881:2011/03/26(土) 23:51:05.85 ID:HBK+bp/F
調べたらホントにすげー面倒のようだ。
英語でのメールのやりとりや金銭面でも。
基盤から出てる端子部が取れただけなので、
自分で半田付けして直接PCのUSBに繋ぐかな。
一回やり方わかるまでは死ぬほど手間かかったけど、やり方わかるとそう大したものでもないよ。
まあ仕事とかで使うんじゃなければ緊急措置で使えるようならそれでいいと思うけれど。。
>>881 まさか自分と同じ人がいたとは。
iLokだけじゃなくてPCも壊れてしまったけれど。
色々ライセンス入れてたのですぐに手続きしたのだけれど・・・時間がかかってる。
ilok.comにilokとライセンス登録してれば、新しいiLokを用意すればすぐに期間限定の認証がダウンロードできるようになる。
でそれを使ってる間に壊れたiLokを本国に送るだけ。簡単でしょ。
それZDTに入ってなきゃ駄目なんじゃね
890 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 11:03:49.99 ID:/B/byzmj
質問です。
win7、cubase5を使っています。
単体でVSTでPLAYを起動するとシンセとして使えるんですが、
マルチティンバーの為にmidiトラックを作っても、midiの出力先にPLAYが表示されません。
何か事前に設定が必要ですか?
初心者質問ですみませんが、誰か教えて下さい。
マニュアルの、VSTインストゥルメンとのところをお読みになると
よろしいかと思います。
892 :
890:2011/03/30(水) 11:36:39.28 ID:/B/byzmj
>>891 ありがとうございます!
cubaseのですか?
すみません、説明書が英語なので出来れば教えてもらえると助かるのですが…
ハイリゾから買ったのなら直接問い合わせたら詳しく教えてくれるよ。
もし海外から買ったのなら英語が読めないのになぜ日本語版を買わry
通常の、Cubaseに付属している、VSTiと同じようにすればよいです。
895 :
890:2011/03/31(木) 10:36:48.64 ID:B4gXAxXx
cubase4の説明書を何とか探して解決しました。
微妙にスレ違いになりすみませんでした!
Cubase 5 に、日本語マニュアルのないのが不思議なんですが・・・・。
解決してんだからほっとけよ。微妙じゃなくて完全にスレチだ。
898 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 15:27:08.27 ID:C2++cq+K
結局、PLAY 2だのPLAY PROってのは都市伝説だったの?
あのHDDで売ってるのは何なの?
ライセンスはハイリゾ経由してカード無しで買えるの?
HDDで売ってるの、いろいろあるんだけどw
意味分からん。
HDDのやつって中身全部お試し版であろ?
正規版にはするにはどうすればよいか。
>HDDのやつって中身全部お試し版であろ?
HDDの奴で正規ライセンス付いてる奴もあるよ。
全部お試しの奴ってことは TeraPak だな。
正規版にしたいならライセンス買えるって書いてあるが
ハイレゾ経由でカードなしで買えるかどうかはハイレゾに聞け。
あと、答えが知りたいなら質問はしょるな。
TeraPack向けのライセンスもその辺の通販サイトで取り扱ってるぞ。
904 :
881:2011/04/02(土) 17:29:35.72 ID:2iFAOR8q
部屋にあった物で修理、接続、認識完了。
この後、新しくilok買って、これにライセンスなどを移動させることって出来るの?
普通は ilok.com で transfer できるんだが
今試してみたら EASTWEST 製品は移転禁止になってるな。
壊れたから移転させろって EW か PACE に言うしか無いかも。
ごめん、Move Licenses で普通にできそうだ。
(Transfer は他のアカウントへの移転だった)
Transferの意味も分かってないのかよ。
>>904 Move Licensesでできる。
いまさらなんだけど、チューニングってどうやるの?
Logicなんだが、そっちの設定いじってもなおらん。
ちなみにピアノとオーケストラゴールド。
色々いじってみたけど見当たらない…
909 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 22:47:56.34 ID:nuIamf2u
Main Menu > Current Instrument > Advanced Properties > Tuning
かな。
ほんとうありがとう!
てか階層深すぎないですかこれ、英語だしわからん…
合理的に使いやすくするよりも先に合理的に儲けようとするアメ公。
912 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 09:47:41.69 ID:Zo7+MyA/
んな難しい英語じゃあるまいし……。
913 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 22:35:58.62 ID:uNhHIlFg
PLAYエンジンのアップデータが途中で止まってしまう
しばらくは普通に動いてるんだけど、copying file?ってウィンドウが一瞬立ち上がったあとで、進捗状況が左端(ゼロ)から動かなくなる
Cancel押しても反応しないし、何回かダウンロードし直してみたけどやっぱりダメだった
SD2入れてから動作がおかしくなったからアップデートしたいんだけど、もうどうすればいいんだろう…
連投すみません
SD2のアップデータも試してみたんだけど
please wait while the installer determines you disk space requirements...でもう止まった
何が原因なんでしょうか
仕方ねーから教えてやる。
以前にいれたアップデータをアンインストールしてから
新しいアップデータを入れろ。
>>915 どうもありがとうございます!
お教え頂いた通り、以前入れたアップデータがまだ残っていました
早速アンインストールし、最新版をインストールし直してから再びアップデートを試みたのですが、
>>913と同じところまで来ると、なぜかまた止まってしまいました…
SD2を入れてから起きた不具合についてなのですが、
元々RAしか持っておらず、これまではCubase5でごく普通に動作していました
それが先日SD2を入れ、Cubase上で立ち上げて適当に打ち込んだものを再生してみると、
なぜか打ち込んだノートよりも、少し遅れて音が鳴っていたのです
(説明しづらいんですが、○秒遅れて演奏が始まる…とかではなくて、
なんかこう変にレイドバックしまくってるみたいに、一つ一つの音がほんの一瞬間遅れて鳴るのです
遅れるタイミングも毎回バラバラで不規則だし、たまにノートを飛ばしていたり、プツンと一瞬音が消えたりすることもあります)
理由がわからず放置していたのですが、昨日、以前にRAを使って作ったプロジェクトファイルを読み込んで再生したところ、
これまで正常に動作していたRAまで、音が遅れて鳴るようになっていました
必要なスペックは満たしているはずだし、PLAYエンジン以外のトラックは正常に鳴るし、わけがわからないのです
とりあえずアップデートしてみようと思ったけどそれもうまくいかないし、一体何がいけないのでしょうか…
>一体何がいけないのでしょうか…
あんたがいけないのです。
というのはおいといて、RAとSD2でPLAYのバージョンがちがうからじゃね?両方もってるけど
うちは不具合は無い。ただ、新しい音源入れるたびにPLAYまで入れ直すとバージョンは
古い方にもどされたりするから音源のみインストールしてる。
RAのPLAYを再インストしたら?
うちではオーケストラ系の音源はwindows7 64bitでインストーラがうまく動かないことが多い。
あと、まさかハードディスクの容量が足らないって事はないだろうね?
つか、アップデートするのに、旧アップデータを削除しなきゃいけないってどう考えても異様なんだが…
まぁここまで、インストーラーが厄介なソフトは珍しいけどさ。
異様って言われても、PLAY なんだからしょうがねーだろ。
納得した。PLAYなら仕方ない。
windows7 64bitでGoliathをインストール・・・
Click the Finish button once the sound library finished copying.
で音源がコピーされてる雰囲気が無いまま(指定したライブラリフォルダは空)
Finishボタンがアクティブになっていて、待ってても何も音沙汰無し。
(色んなサイト等を見ると2枚目以降を入れて下さいとアナウンスが出てるみたいですが)
ライブラリのドライブを別に指定したのがまずいのかなぁ・・・。
誰か同じような現象になった人いますか?
手動でコピーするにも構成がイマイチ解らない・・・
Instrumentsフォルダとsampleフォルダをそのままぶち込めば良いんですかね。
管理者権限で msi をインストールするとうまくいくかも。
http://d.hatena.ne.jp/dacs/20050921/1127232523 >Instrumentsフォルダとsampleフォルダをそのままぶち込めば良いんですかね。
全部のファイルが揃ってる自信があるならそれでもいい。
GOLIATH 起動して Browser View の favorite で QL Goliath 右クリックして
Set Product Library Directory で場所設定できる。
>>922 俺、QLSO GOLD で同じ目にあった。
俺の場合は、結局 XP 32bit なら正常にインストーラが動作したんで
一旦、そっちにインストールした後、それを win7 64bit にコピーした。
ほんと、EW のインストーラーでの出来の悪さは惨いわ(怒
これで金とっていいんかとさえ思うレベルかと・・・
>>923-924 うおお! ありがとうございます!
こう色々と情報があると凄い心強いわ・・・。
それぞれ、試してみます。
64bitでのインストーラ、正常動作しないよなやっぱ、俺も相当苦労した
新規インストールもPLAYのアップデートも
ことごとくインストーラが途中でエラー吐いて中断される
色々試して、俺のとこではiLokドライバが先に入っていると駄目だという結論に至ったが
他にもいろいろ問題ありそうな感じ
XP x32
Vista x64
7 x64
と来たけど
Platinum Plus, RA, Silk, Piano
OS変更で何度もインストールしたけど
一度も、エラーもトラブルもなかったけどな。
(読めないディスクはあったけど)
>>926 ilokドライバをインストール指定から外せばおk
>>928 Customを選んでiLokをX印にしてインストールしても駄目だったんだ、うちでは
X印ってチェック入れた状態じゃなイカ?
インストールできない奴って大抵
英文を理解できないDQNなんでしょ?
ママが言ってたよ!
ドザな時点で安定のリスク捨ててるのに高級ソフトなんか普通手出すか?
…あぁボカロに歌わせなきゃだめか。
そらしゃーないわw
なんか、今時Mac使ってる人って色々と可哀相だよね。
宗教論争は別の場所でやってくれ。
確か期間限定だった
>>936 そうか期間限定だったのか〜
年末か年度末のキャンペーン対象になるまで待とうかな…
ともかく早レスどもです。おかげですっきりしますた
CCC買ったのだが、QLSO金だけがなぜかうまくロードできねぇ・・・。
iLok側でもオーソライズできているんだけどなぁ・・・
940 :
922:2011/04/23(土) 14:54:48.98 ID:DJlhcLB0
>>923-924 先日はありがとうございます!
ライブラリを手動で入れる事で無事、使えるようになりました。感謝!
尚、サポートに問い合わせた所、
・コントロールパネルを使ってplayとライブラリをアンインストール
・UACとファイアウォールの解除を行ってライブラリをインストール
(カスタムでライブラリだけって出来たかな・・・)
・サポートページから最新のplayを落としてインストール
みたいな返事が返ってきました。
一応、自分の誤訳で混乱させると申し訳ないので、原文のそこら辺。
Please uninstall all versions of play and your library using the control panel.
go to control panel - and disable UAC and your firewall.
restart
install the library - do a custom install, and only install the library - nothing else
install play from our website soundsonline.com/support
do a custom install
もう鳴るんで、今回はやらないけど、
インストールの際は、UACとファイアウォールが無効になってるか見た方が良いのかも?
ccc半額セールしないかな
突然起動しなくなりました。cubase入れてからのようですが、アンインストール後も症状が変わりません。
VST読み込みをするとDAWが落ちる状況です。何か考えられる原因はありますか?宜しくお願いします。
しるかぼけ
PLAY は UAC のこと、ろくすっぽ考えてないよね。インストーラからして。
最近XPから7に乗り換えたけど、UACを鬱陶しく感じる
UACって大きな存在意義あるんだろうか?
みんなちゃんと各自のPCのセキュリティ管理できれば不要なんだが
残念ながら大きな存在意義があるのが実情。
PLAYインストールのためにUAC切ってたらウイルスに罹ってPaypalハックされた…
>>949 お前が不注意なだけ。
アフォなんですね?とても。
噛みつきたいお年頃なのかね。
生理中なんでしょ
EWQLSO_Gold_Sample_Update_1.0.2が出てるぜ!生理 乙!
EWの不具合を問い合わせたが、4日経っても返事なし
サポートってこんなもんか?
EWに不具合を問い合わせたが、です。タイプミス。
ちゃんと問い合わせ用のサイト使ってんの?
EWに限らず海外の場合、メールじゃ反応無いとかしょっちゅうだよ。
ちゃんとマイアカウントからフォーム経由で問合せたよ
ちなみに、Eメールしてもちゃんとマイアカウントのサポートリストに転送される
じゃ、open な case として登録されてるんだろうから、そこで督促すりゃいいんじゃないの?
買い物関係だったらすぐ反応あったよ。
フォームは時間少しかかった記憶が。
ただあの緊急度のタグは意味があるのかわからなかった。
961 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 05:24:19.86 ID:Rin9K+89
InstrumentsやSamplesのバージョンってどこで確認出来る?
アップデータ必要なのかどうかわかんない。
わかりにくいよね。
うちのQLSO金+拡張マイクだと、CloseMicの一部のサンプルのみ読み込みエラーが起きるカオス状態だ^q^
アップデータで何かやらかした模様。それとも最新パッチ同士の不具合なのかしら。
サポートから返信なしのまま一週間以上経ったよ
他社含めてここまで放置されたのは初めて、さすがにムカつきつつある
Eメールしても、マイアカウントのフォーム入力と同じでCasesに追加されるだけで
催促しようにも手段がなくてワロタ
ここは直電しかあるまい。
SKYPEなら国際通話料金など怖くない。
自分で submit and close してたとかいうオチは無いよねw
サポートのフォームを1ヶ月放置されて、
挙句の果てに勝手にCloseされた自分が通りますよ。
もう諦めた。
俺、 close された case を open に戻して続けたことあるよ。
向こうにしてみれば対応すれば売上伸びるような話だったから対応してもらえたのかな。
でも 「PLAY の不具合報告」が「まともに対応される」って、ちょっと無理な気がするな。
969 :
963:2011/05/17(火) 12:05:14.87 ID:dBrcrJJD
QLSOをGoldからPlatinum Completeへアップグレードしたんだが
DVD紙ケースにAuthorization Codeが4つしか書かれてなくてね。
使えなくて困ってる。本来8つ必要だよね?
>>964 直電検討します
>>966 StatusはIn Progressになってる
>>967 ひでえな
>>968 PLAY以前のオーサライズの問題でして
Platinum Completeじゃなくて、Platinum Plusだった。
>>970 プラスじゃないプラチナのディスクは手元にあるの?
>>969 それをシカトすんのはひでえな。がんばれよ。
>>971 Platinum 24bitが16枚、Platinum Plus 16bitが12枚、合計28枚手元にある。
何のサービスかしらんが、DISC3が2枚はいってたw
>>972 ありがとう、がんばるよ。
さっきまたフォームから同内容でサポート依頼出してきた。
これで待たされる様なら直電か。英語でしゃべれナイト.....
>>973 24ビットの紙ケースにコードのシール貼ってないってことか。ひでぇな。
DAW上でPLAYを読み込んで30分位経つと決まってプチプチノイズが入りだす
放置して続けるとひどくなって最終的には音飛びまで起こるから凄く困ってる
解決方法あったら教えてください。現状は再読込で対応してる
Cubase
Win7 64Bit
Corei7 2.8GHz
12GB
よく使う音源はIntel SSD160GBに入れてる
PLAYバージョン1.2.5.3
ちなみにPLAY2.1.2は俺の環境じゃ音ズレがひどくて使い物にならなかった
976 :
975:2011/05/24(火) 14:43:12.15 ID:8AfBKvQK
Cubaseのデバイス設定が変わってたせいでした直りましたポンポコリン
>ちなみにPLAY2.1.2は俺の環境じゃ音ズレがひどくて
根本的に、あなたの環境に問題があるんでしょうな。
>>975 それ、PLAY固有の問題?
cabase6に付属のHALion Sonic SEでもトラック数を10以上ぐらいで
再生し続けていると、プチプチいいだすんだけど。
PLAYのほうが酷いって感じではない。
ちなみにPCのスペックも似通っている。HTを切っても全然駄目。
979 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 23:42:27.14 ID:UGBKZ3F3
おまえらBufferとかちゃんと調整してるんかい?
>>979 Cubaseの
デバイス設定→ASIO DirectX Full Duplex Driver→コントロールパネル
の中にあるやつのBuffer Sizeのこと?
「バッファ サイズを大きくすると、再生中に音飛びが起こりにくくなります。」
とあるから、デフォルトからだいぶ上げて12000にしているんだけど
それでもぜんぜん症状が改善せずに、作業を長くしているとどんどん
プチプチいいだすようになるんだけど。PLAYに限らず。
マジでどうすればいいのか教えて欲しい。
>>980 asio対応のオーディオデバイスぐらいは買おうよ。
>>981 ASIOドライバがM-AUDIOのものになっていなかった。
ありがとう。おかげで気がついた。
ASIO DirectX Full Duplex Drive から
M-Audio Delta ASIO に切り替えたら、常時ホワイトノイズが
鳴っているような状態で、音を出してもボロボロなんですけど…
984 :
963:2011/05/26(木) 16:46:32.29 ID:EOVV0i+y
ついにようやく回答がきた。どんだけ待たせんのかと。
不足分の4つのAuthorization Codeがメールで送られてきた。謝罪の言葉はゼロ。
ここのサポートは正直、悪いとしか言い様ないな。
>>984 まぁまぁ、お客様は神様ではないので、船便で届いたと思ってさ。
>>983 Cubase付属音源をマトモに鳴らせるようになってからPLAYインストールしろよ
わろた
989 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 04:33:35.31 ID:wYKEJtcc
そろそろ次スレ頼む
>>984 オレもインストールディスクが1枚足りなくて初っ端からつまづいて
クレームつけて送ってもらったのはいいが、届いた封筒の中には
その1枚が紙ケースすらなくハダカのまま放り込まれていただけ。
侘び文のメモ等一切なし。なんか冷めて未だにインスコしてない。
ここのサポートはそれで通常運行だぜ。
放置されないだけ良かったじゃないか。
992 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 02:04:11.72 ID:b/HjZ0Tz
CCC買った同級生が、QLSOのコードがついてなかったって嘘ついて手に入れたコードを
知り合いに売りつけるっつー錬金術やったとか言ってたな。
犯罪だけどここまでいい加減な対応していると自業自得ではある罠…
質問だけどQLSO金・白金用のCloseマイクってWind系の楽器には存在しないよね?
するなら明らかにDISC不足なんだけど…orz