理論まったくわからないけど作曲してるやつのスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
過去スレ
理論まったくわからないけど作曲してるやつのスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1157273670/
理論まったくわからないけど作曲してるやつのスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1160897080/
理論全くわからないけど作曲しているやつのスレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1213089530/

関連スレ
理論要らない派VS理論要る派 - Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223857283/
音楽理論質問スレッド32
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246764045/
2名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 23:25:59 ID:qGkdLH6w
つうか音楽にかぎらずどんな教本でも、ちゃんとした教本なんて存在しない。わざわさその道で生計を立ててる奴らが自ら敵を増やすなんてアホな事はしない。
3名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 23:32:56 ID:IVwQxahm
機能和声は心理学みたいなもので
それに基づいて音を鳴らすと音楽のように聞こえる
感性とは無縁なので世界中の人に通じる

その中で感性を表現すると従来の理論から外れたものになるが
すぐに取り込まれてジャンルの技法として共有される
4名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 06:27:09 ID:outpu6Se
で?
5名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 21:21:12 ID:juOrp+LU
20年やってるけど理論とかマジ知らん
頭ん中で完成してしまう音楽に興味無いんでね
6名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 03:56:31 ID:4s/jWzFK
>>1
好きに作れよ
7名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 10:43:41 ID:2qiiQxx4
>>5
バカ
8名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 16:00:59 ID:4VSsNIyp
>>5おまえに聞いてねぇよ、
9名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 17:53:37 ID:JYO0KF6L
>>5
そうね 100ページほどのコードブックの知識ぐらいあれば
後は トライアンドエラーだね
10名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 23:46:46 ID:+1yrESRv
>>8
おまえに言ってねえよ
11名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 22:03:41 ID:BV1XI1ID
652さんの曲再UPしてくださる方いらっしゃいませんか??
12名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 21:56:07 ID:45STtRKW
好きな音楽家を真似するにおいて、理論は粗すぎて使い物にならなかった
自分で新しい音楽を作ろうとしてる今は、理論が要りそうだ
13名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 10:49:38 ID:0q+U2O/o
>>12
で どんなことを勉強してるの?
14名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 21:26:31 ID:8aXMbHk1
調性音楽を作る人たちの音楽観
15名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 23:05:24 ID:LWn2eJu1
調性音楽しか売れないぞ
16名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 23:09:54 ID:YoU7oIMX
身内に音楽でメシ食ってるのが何人かいるけど
理論派・感覚派・ちょうど中間がいて、
一応みんな成り立ってるよ。
17名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 23:21:25 ID:LWn2eJu1
それを言っちゃあこのスレの存在意義がなくなるじゃんw
18名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 23:26:58 ID:kxHX8hZB
知人の紹介でオリジナルの歌のカラオケを作ってくれって言われて作ったらボーカルを
録音するから立ち会ってくれって言われて借り出されたんだがそのときに

「サビの部分に上側にハモリつけたいから楽譜書いてくれ」って言われて
パニックになってMIDIデータが無いとわかりませんって言ってガッカリされて困った

あと事前に考えて行ったメロディに「このハモリパート音がぶつかってない?」って言われて
オロオロしてたらガッカリされた

結局メインボーカルだけ録音して、ツールでハモらせたんだけど(このハモリパート
も全部感覚だけで作った)
やっぱりプロ目指すならちゃんと音大とか行った方が良いのだろうか・・・
19名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 23:39:35 ID:pUdJTBNl
ポップス程度なら図書館池
20名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 23:45:32 ID:kxHX8hZB
ボーカル用に楽譜送ってくれと言われてDAWの機能で楽譜を出力したPDFを
送ったんだけど、当日現場でそれ見せられたけど、自分で読め無いのなw

この曲は、えーと#が3ついてるから、えーとここがシだからラソファミ…ああここは
レですかね、みたいなw

こんなレベルなんだが図書館で独学でどうにかなるけ?
21名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 00:12:52 ID:cgCV3v/X
現場にもよるんだろが、譜面ないと音楽できないとかレベル低すぎだぜ。 
ボーカルのハモリなんかその場で歌ってみせてやったら? 
それで歌えないボーカルならレコーディングするだけ時間の無駄w
おらは一応音楽でメシくってるが、音大出は大体使えない。 
クラシックはしらん。
22名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 00:51:51 ID:lebX+kM4
そんなもんれすかねぇ
23名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 02:45:04 ID:aFwom750
音楽が作りたいんじゃなくてプロになりたいだけなのか
24名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 10:02:40 ID:Sw+4Ncx2
>>18
え?ツール使用はデフォだと思ってたんだけど
取りあえずぶつ切りでメインパートだけとって「あとはこっちで何とかします」みたいなwww
それでクライアントから文句いわれないしw
25名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 14:05:38 ID:R42J45ml
自分で採譜できないけどコーラス付ける時に楽譜使うって全く分かんないw
26名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 21:02:56 ID:5w1rtztJ
理論書って楽譜で書かれているよね?
reason使いの俺はピアノロールしかないからどうすれば・・・

27名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 22:25:14 ID:8ltPzF2O
内容をしっかり理解していれば、いちいち楽譜を読まなくても鳴らすべき音は分かる
AマイナーとCメジャーが白鍵だけで弾けることも知らないなら別だけど
28名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 23:53:20 ID:5w1rtztJ
それが分かれば苦労しないよ
29名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 23:57:32 ID:8VcHa+xv
もう分かっただろw
30名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 23:58:17 ID:5w1rtztJ
なにが?
31名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 00:02:27 ID:aBgKmS7g
>>30
>AマイナーとCメジャーが白鍵だけで弾ける

これの事じゃないの
32名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 00:07:55 ID:xlqPVZM+
もしかしてドの位置が分からないとか
それどころか音名、階名すら知らないとかいうレベルなのか
33名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 00:18:39 ID:MYfr7XYc
>>32
ピアノ2年習ってました
34名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 00:40:43 ID:hgtHiq01
楽器やってない人間は、コード覚えるだけでも苦痛なんだぜ・・
なんだよ(b5)って
35名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 02:21:57 ID:vpqT/XE0
ハ長調の楽譜しか読め無い
ひとつ#が入るだけでもうパニック
どうやったら読めるようになるのか
36名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 04:26:13 ID:zHG7ZCyf
調号を見たら2つの調名と音階と鍵盤上の位置が思い浮かぶようになればいいw
37名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 04:47:31 ID:zHG7ZCyf
>>34
状況が分かんないけど演奏家じゃないならコードを覚える必要はない
主音と音階と根音があればコードになる
38名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 06:22:28 ID:FxJ7NcfP
今まで覚えたことといえば…

コードの法則をぼんやり
調をぼんやり
ベースの感じをぼんやり
ドラムの感じをぼんやり
シーケンサーDAWの使い方をぼんやり

いまだに納得のいく曲は一曲も完成していないw
39名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 11:31:53 ID:nGQq4UTy
作った本人が納得いくかどうかってのは理論がどうのとは別のとこにあると思う。
40名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 19:21:52 ID:tch/Dn1T
メロが出来たら、キーボードを適当弾いて、合う和音を探す。
見つけたら、DAW(Logic)上に表示されてるコードネームでアレンジする。

俺もおぼろげには調やコードの存在は分かるけど、理論はさっぱりだ。
当然、ピアノロールのみ、楽譜は読めない。
俺は完全に趣味だし。作る過程が楽しいだけだから、これで良し。

とはいえ、一応ボカロ使ってニコ動にうpしたりしてる。
再生数は少ないしマイリス率も低いけど「これは酷い」とか
言われたこともない。褒められると、ちょっと嬉しい。

ま、いい曲が聴きたきゃ、iTunes立ち上げりゃいいわけでw
41名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 00:44:59 ID:FgYxvzoU
俺も>>40さんと同じ感じなんだけど、最近ずーっとパソコンの前に座ってるのがいやなので
パソコンが無くてもピアノやギターがあれば作曲できるようになりたいと思うんだよね
で譜面で完成させておいて一気にパソコンに打ち込む、みたいな
そのためにはやはり楽譜力いるのかな、思ったり

さらに将来的には何ら楽器がなくても作曲できるようになりたい…というのは
もし今後何かの病気で聴力を失っても作曲が続けられるし、とか
ただそのための勉強の仕方がわからないという
42名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 02:01:13 ID:KiJ0opdo
PCも理論も楽器もただのツールだす。
一つの事象を金科玉条のように崇めるだけでは音は生まれしまへんのだす。

まず最初に感じてみまへんか?感じまへんか?
43名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 11:46:45 ID:BWHQlRfL
論点が分からない奴w
44名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 11:55:29 ID:07miApPR
>>41
自分の作曲のためだけならそれこそ好きなように書きとめとけばいいじゃん。
むしろ後半の聴力(ryについての方が、人の楽譜を聴くために必要かな。
45名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 13:26:52 ID:tYSLYxOn
理論を使って作曲したいんじゃなくて
イメージしたものを理論で具体化したいってことだろ

自分が作るジャンルで使われてる技法とその効果を知ってればいいんじゃない
それには理論を学びジャンルを定義し楽曲を分析しなきゃいけないw
46名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 16:08:10 ID:24iU+28U
たまに、頭の中でスラスラと音が浮かぶことがあるんだけど
いわゆる「降りてくる」っていうの?あれ
一応メモするようにはしてるけど
あれを理論で補完できたら凄いのできるんだろうな
47名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 14:16:23 ID:YV52bMvi
俺の場合降りてくるメロディは大概何かのパクりなことが多くて困る
厄介なのがテレビのCMとか、1,2回しか聞いたことないような曲がウロ覚え状態で
降りてくるとき、途中まで作ってて「やばい!」と気づいてあわてて修正することもありました
48名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 15:04:06 ID:qK8UxAD/
楽器も弾けなくて理論も知らない状態で趣味作曲してると、
「なんかこれ、どっかで聞いた感じのような…」と思っても
それを追跡する手段が無いから困る
49名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 16:12:40 ID:szlAibQr
その辺は収集と記憶
理論も記憶の補助にはなるかもしれんが
50名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 16:19:38 ID:YV52bMvi
話しは変わりますが自分の好きな進行ってあるじゃない
例えば人の曲聴いてても VIb - VIIb - I 進行はベタだけどはアツいなぁとか
でもそれを自分が何故アツく感じるのが分らないのがもどか椎名
51名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 16:41:59 ID:FJ5mcAK2
コード進行…
メロディーリピートしながらポチポチやって不自然じゃない音になるように
適当にコードつけてるから
進行なんてわからない
52名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 23:50:54 ID:ojQB2SJq
>>50
それは理論がわかってもわからんでしょ。
なんでドミナントモーションを人は好むのかみたいなのって音響心理学ってーの?
よくわからんけど作曲理論の分野ではないと思うんだけど
53名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 22:16:23 ID:RAVYjIw4
本来の音楽である民族音楽、伝統音楽にはコードもコード進行もない
調性音楽は教会という実験室で生み出された恐ろしい科学技術なのですw
54名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 21:27:51 ID:8cXqn6TF
理論を学んでる間はコードネームじゃなくて階名(ドミソとか)で考えた方がいい
調性外音が明確だし、代理コードやコードスケールがイメージしやすい
55名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 15:19:48 ID:ru4v3SDH
コードスケールってなに?
純粋に12音階のスケールのこと?

56名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 15:28:01 ID:EkMU/Qyo
ロックやポップスやるんだったら
逆にコードネームで考えるように習慣付けた方がいい
ほかのパートに人とは コードネームで話しすることが多いから
57名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 20:05:45 ID:m8B4m+7r
>>56
全部一人で作ってるから問題ないよ俺。

敢えて言えば、ピアノ弾ける嫁がいるが、ちゃんと教育受けてる
彼女に自作曲を披露する自信がない。

ニコ厨相手なら平気なのになw
58名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 20:17:16 ID:X691OOPb
おいおいピアノ弾ける嫁持ちってどんだけ勝ち組やねん
59名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 21:34:38 ID:TV7r4HAo
原理を理解した上でコードネームで考えるならいいけど
60名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 22:09:05 ID:TV7r4HAo
>>55
コードの音以外の音を使う時に根拠とするスケール
6156:2009/08/18(火) 16:15:35 ID:eXSBOnbg
>>57
実は おれの嫁もピアノが弾ける
というかピアノの先生やってる
おれも 披露する自信ないな 
62名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 10:12:05 ID:kpE2QvGC
当方ベース弾きだが
色んな曲を練習していると経験として何となく分かってきた
ここの音を使えば自然な響きになるとか、
ここの音とここの音の間はどれ位の間隔があるのかとか

ただやっぱりコード進行とか、ベース故和音とか?なので作曲は苦労する
63名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 20:16:04 ID:aa/7jNFO
お前ら、俺の嫁俺の嫁って・・・・・・

その嫁はモニターの中でピアノ弾くのか、凄いな。
64名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 00:24:13 ID:yM+23Ute
>>63
ということは おまいの嫁は2次元の住人か
うちのは3次元にいるわけだが
65名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 14:06:17 ID:KBRoSKCp
2次元とか3次元とか…うちのは次元が違うんだよお前らの嫁とは
66名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 14:08:05 ID:HKy+vlL4
67名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 11:07:29 ID:kdA2PdTo
一番大事なのは自分のある種の気持ちや感情。それをどう曲で表現するかに尽きる。
その気持ちと曲が一体となった時に曲は完成する。
68名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 12:19:23 ID:lNhnvCT6
一体にならなくても完成するけど自分で聴いて気持ちよくない曲ができる
69名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 09:36:04 ID:z2R0LrMD
理論を学べばドミソシレファラ以外の音を秩序だてて使うことができる
自然かどうかは理論じゃなくてジャンルに依るけど
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:38:04 ID:73n4j8m7
コードを作ったりスケールを設定したりできても
メロディの理論はない

コードやスケールの個性を出せればいいのだろうが
ジャンルによって使い方も変わる
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:33:04 ID:+g63l6ho
>>70
>メロディの理論はない
ここ笑う所ですよね
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:36:44 ID:M0/rDck3
具体的なことが言えないなら黙ってろよ
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:56:51 ID:+g63l6ho
>>70
>メロディの理論はない
馬鹿ですか?
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:59:47 ID:+g63l6ho
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:12:57 ID:y9tPF1js
この手の本はまず譜面が読め無いとどうしようもない起ガス
CDが付いてたらいいんだけどなー
もっとも譜面読めたら色々広がりそうだけど…

例えば将来耳がもし悪くなっても作曲の仕事を続けられるようになるために
パソコンに頼らない作曲が出来た方が良いんだろうなとか最近思う
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:40:32 ID:kgDhwshM
>>74
これどんなことが書いてあるの?
読む前読んだ後ではどうメロディの作り方が変わった?軽くでいいんで教えて。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:52:17 ID:NRFFxL19
バラード思いついたっぽいけど忘れるかもしれん
忘れなかったらソフトでメモる
78名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 05:03:05 ID:rTlg1OIw
技法と理論を混同しちゃってる人かw
79名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 11:31:21 ID:V3qCSDoi
神が宿る曲といわれる曲を作る理論を知りたい
例えばエロゲーの曲は普通のゲームや一般音楽と比べて神扱いされることが多いけど
その理由を理論的に知りたいのです
80名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 11:38:22 ID:QGMABig7
エロゲーに限ったことかどうかはわからないけど
印象的なサビがある曲ってのは跳躍進行元と跳躍進行先が
同時に鳴らしても綺麗にハモる6度音程(=短3度音程)が多いよね
81名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 12:08:27 ID:s3I3JU0R
>>79
音楽に対する感性ってのは曖昧なもので同じ人間が同じ音楽に持つ印象でも
時と場合によっていくらでも変わる。エロゲーの曲が神扱いされるのはエロゲーの
感動とそのテーマ曲の感動がごっちゃになっちゃうからでしょ。
エロゲーなしでもエロゲー的な曲に感動するようならパブロフの犬だね。
曲自体に神が宿ってるんじゃなくてそういう経緯があって神聖化されるんだよ。
82名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 21:10:46 ID:jnCKFCdl
「鳥の詩」を軸に検索して色々聴いてみるが、つまんない曲ばっかり
83名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 21:33:44 ID:mlHIh9ys
音楽理論は絵でいう遠近法とかに近いのかな?
俺はあんまり理論に詳しくはないけど、基本的なコードや刺繍音や倚音とか
ちょっとした事を頭に入れておくだけで効率は全然違うと思う。

でも理論に長けてるから良い曲ができるとは限らないのが音楽の面白いところだな。
某コードワークの著者の曲を聴くと本当にそう思う。
84名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 21:49:23 ID:V3qCSDoi
>>81
たしかに感動のシーンで鳴ってる曲は名曲に聴こえるかも…
言わばドラマ主題歌のタイアップ効果みたいなものでしょうか
素晴らしい曲と絵とお話しと全てが組み合わさって高めあった結果としてそこに
「神が宿る」ってことなのかな

そして曲サイドからみれば>>80さんの言うような、何らかの作曲テクが、その
ケミストリーを生み出す要素の1つになるのでしょうね
85名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 11:29:19 ID:cJBIQx7S
> 素晴らしい曲と絵とお話しと全てが組み合わさって高めあった結果としてそこに
> 「神が宿る」ってことなのかな

ニューシネマパラダイスとかみて思うのなら判るけどエロゲーはちょっとなあ・・・
86名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 11:31:33 ID:kWsgS3m/
日本は下駄にだって神が宿ってるでしょ
87名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 11:45:13 ID:TwW1+KpZ
ニューシネマパラダイスを好きな奴がエロゲーをバカにする地獄絵図w
88名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 11:50:24 ID:kWsgS3m/
エロゲは馬鹿にされて当然。
だって、その感動を君の気持ち悪い友人以外の人間には伝えられないだろ。
ニュー・シネマ パラダイスを引き合いに出すのは安直だとは思うけどね。
89名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 12:01:19 ID:H5Kz6ftc
喩えで出したこと、しかも限定的に言ってるわけでもないにもかかわらず
安直だって断ずるお前のその姿勢が安直なの。
90名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 12:38:04 ID:v//DrwGX
>>87
エロゲーをバカにしてるんじゃなくてエロゲーで感動するやつをバカにしてるの
91名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 14:07:00 ID:Rlfo6EZf
物事の一面しか見てない割に、よく胸張って批判できるよね。
偉そうな事言ってる割に、批判の根拠はなんとなくとか、自分が好きじゃないからとか。
ただの感想文レベルなのに上から目線とか意味がわからない。
思うだけにとどめておけば食わず嫌いで済むものを
公で口に出すと、ただの世間知らず、常識知らずなだけなのに。
いかに恥ずかしいことをしてるのか、理解できてないのかね。
92名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 15:03:03 ID:poXLn8TX
エロゲーで感動する者を馬鹿にするならば、あなたはその人たち以上に多くのファンを
感動させることが出来るだろうか?

神を宿らせるには音楽理論に加えてもっとマルチメディア的な…総合的な理論も学ぶ
必要があるのかもしれないと最近思います
93名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 15:35:39 ID:kWsgS3m/
お前らエロゲー否定されて必死すぎだろw
いい年こいて下らんもんに時間費やしてないで、理論学ぶなり彼女作るなりした方が
遥かに有意義なんじゃないの?

>>89
なにこいつ文盲?勝手に飛躍してんじゃねーよカス
>>91
君のレスも偉そうな事言ってる割に私の批判だけだよね。
物事を多面的に見れるんだろ?貴方の意見がぜひ聞きたいんですが。
あ、それとここは公の場じゃないんで、感想文レベルでも結構ですよ。

エロゲーで感動するやつの何が凄いってさ、
きったねえチンポ扱きながら興奮しててもしっかり曲は聴いてるところだよねwww
あーきもいきもい。
94名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 15:59:44 ID:Ib7EhE66
なんかいい年こいて下らんもんに時間費やしてる奴がいるなw
95名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 17:42:40 ID:IMkiWHNn
音楽理論と言うより何かひとつ楽器ができるかできないかが重要なような
ギター弾いてる奴とか音楽理論知らなくても何となくで曲作れるだろうし
まあコードも音楽理論なんだろうけど
96名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 18:39:47 ID:jSdKcHvm
そういうのは手癖っていう
97名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 21:05:16 ID:x8aS0Yst
ギタリストが練習して弾けるようになるコードも鍵盤だと一瞬
98名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 21:33:33 ID:KjtjRFBr
モード系ジャズならコードの面白さが求められるだろうけど
大抵はメロディの面白さが求められて
コード進行はジャンルらしくしときゃいいんだろうな、ボイシングも含めて
99名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 05:49:32 ID:HF2BUv2Q
メロディの理論を作るとしたらこういう類の考察が要るんじゃないかな
ttp://www.geocities.jp/hukuhuku_pii_623/oto-onngaku-hito7.htm
100名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 01:40:21 ID:YHSQ/nsn
楽器やってないときは頭に閃いた音をキーボードやピアノロールで探してただけで
自由に理論ナシで作れてたけど、ギターを練習し出して自分の曲に特にアドリブの
ギターソロを入れようとしたら、コード(進行)とキーとスケールの勉強しなくちゃいかんと
いうことに気づいて今必死で勉強中…(´д`)

ギターなんて始めてなかったらこんなこと気にしなくて良かった気がして
時に後悔(?)しつつも何か自分の糧になると信じて勉強中…
101名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 09:20:48 ID:2GkrekN+
どんなギターソロか知らないけど、ギターソロの美味しいフレーズってペンタトニック主体だから
そんなに難しく考える必要無いと思うよ。
102名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 01:56:15 ID:U7FtZYMz
今まで通りに作って、それを覚えて弾くのはだめなの?
103名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 21:07:52 ID:8ESMM0fA
作曲や編曲の幅を広めるためのテクニックを知りたいとは思うんだけど
その方法を解説した書籍の内容を理解するためには楽譜が読め無いといけない
しかし楽譜(特に#やbがたくさん付いた)を見ると目眩がするっていうのは私だけでしょうか…
104名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:20:15 ID:e6xW/yvm
どんなキーでもTはドミソでWはファラド
わざわざ音名で考える必要はない

臨時記号が付いてるってことは
ドレミファソラシド以外の音を使ってるということ
それを考えるとワクワクしてくるね
105名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 03:53:47 ID:6ovpE1pN
>>103
音楽をやらない人も含めれば少なくとも全人口の半分以上は楽譜見たら眩暈がするんじゃね?
106名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 11:52:55 ID:lF6w0e/R
コード(小節)に対するアヴォイドノートの見つけ方を知れば、
アヴェイラブルノートスケールが使えるようになる

C△7→F△7→G7→C△7
C△7の時にCリディアンスケールも使える事が分かるし、
G7の時にGオルタードスケールも使う事が出来る

今、メジャーマイナーや、ブルーノート等しか使えず悩む人には是非お勧めの理論
但し、ダイアトニックコードやコード構成音くらいは理解できる事が前提。
107名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 23:57:56 ID:c2DD0jba
すげぇわかりやすい、サルでもわかる理論書誰か出してくれないかな
108名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 11:42:49 ID:f+K8vfid
4和音までは理解したけど5和音(いわゆるテンションコード)になるとわけワカメ
9thはまだ聴いたことある感じの響きで分かるけど13thを鳴らす必要性(使いどころ)が
わからない…もっと色んな音楽を聴いて耳を鍛えろってことでしょうか
109名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 12:58:46 ID:Xgrdoj2w
とりあえずビル・エヴァンスでも聴けば
110名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 16:05:08 ID:ouWeDmpr
>>106
こういうのは途中で読む気がなくなる
111名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 18:31:28 ID:f+K8vfid
強進行の強って何が強いんですか?
112名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 18:43:56 ID:EodP2p9I
進行感
113名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 19:02:01 ID:f+K8vfid
ふむ…音が一番遠いところに飛ぶってことでOK?
Cの場合FとG
Dmの場合AmとG
ってことでOK?
114名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 21:37:25 ID:9IJxsONe
質問スレで聞け
115名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 00:01:00 ID:f+K8vfid
知らないならレスすんなよww
116名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 06:31:07 ID:SxTpLpOJ
>>113
keyが何か、7thコードの種類が何かによる
キーがCmajなら、普通はDmじゃなく、安定感のあるAmに行く
117名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 11:23:52 ID:KUUv1JSW
質問する奴も答える奴もバカという地獄絵図w
118名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 11:41:22 ID:yVYnTh7N
理論わかるやつはこのスレにはいないはずだししょうがないだろ?
119名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 13:59:04 ID:1YZEGZnh
そんな狭量なスレじゃない
120名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 00:38:13 ID:t7AXO+1R
http://sakkyoku.info/?p=664
強進行だったらこのへん??
121名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 23:54:34 ID:GeBdPnoY
ブラクラ注意
122名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 00:00:34 ID:CAEhYX19
そもそも強進行ってバカげた用語だからな。ドコのハゲが言い出したか知らんが。
和製ジャズ理論から来てる用語はそういうの多い。
ドミナント・モーションwとか。もうアフォかと。海外じゃ通じないっての。
まー用語なんてどうでもいいんだけどな。意図(意味が理解できれば。
123名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 14:16:04 ID:rklOdYuG
例えば>>106みたいな進行ってどんな楽曲のどんな時につかうの?
オレはそれが理解できなくて理論から挫折したwww
124名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 14:33:22 ID:XYDkOiTv
自分の作りたい曲がどういうものかわかっててそれを実行できるなら理論はいらんわな。
125名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 17:05:58 ID:XS4j6uQZ
自分の作りたい曲がどういうものかを理解しそれを実行するために理論をつかうんだよ
126名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 19:28:10 ID:ruu4EolJ
>>123
106の進行はC→F→G→Cと一緒
7thコードが表記されてる理由は 曲のkeyを明確に決定するため
127名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 19:30:56 ID:LNQxzdnY
10年口ずさめる主旋律を生み出せる理論ってないんだよね
糞曲が量産される理由はそこにある
128名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 21:16:00 ID:+pfZq0U+
三和音と四和音が一緒とかw
129123:2009/09/22(火) 08:26:01 ID:R7oaqWOQ
>>126
うん、それでも良いんだけどそれを「ど ん な 時 に 使 う の?」って事。
真面目な話オレは長い事楽曲制作はしてるけど未だにそれが理解できてないんだよね。
(正にスレタイ通りの人間なんだけどw)
130123:2009/09/22(火) 08:31:55 ID:R7oaqWOQ
※途中で送信してしまったwwww
理論に詳しい人は自分の曲を引き合いに
何故この部分にこの理論を使ったか意図を解説して欲しいね。
131名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 10:59:28 ID:vn6ZPxx5
ただ定番のコード進行で当たり障り無いものが作れるからって感じで使ってる人が大半じゃね
132名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 11:09:30 ID:RbwlnQ3k
耳コピできないくせに理論に関心持つな、分不相応w
133名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 14:38:35 ID:6Ty9PR0h
>>126 つりだよな

>>123
C△7→F△7→G7→C△7の進行を使うのはC△7→F△7→G7→C△7の進行を使いたいときに使う
正直なにを疑問に持っているのかわからん
曲を作っているときにC△7→F△7→G7→C△7がしっくりきたら使えばいいじゃないか
134名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 15:02:38 ID:z+EaJ5wb
>>128
7thまでがコードノートだよ 3和音は4和音の7度を省略(オミット)してるだけ
勿論 3和音と4和音の響きは違うから耳で聴く分には一緒ではないが
理論として keyを決定するには7thまで表記しないと相手に伝わらない

例えば 106のコードが「C7→F△7→G7→C7」だったら keyはFになる
だから3和音だけで表記してたら、keyが何なのかが特定できない

>>129
C(T)→F(W)→G(X)→C(T)
この進行はいたるところで使われてる 何の捻りも無い王道進行です
トニック→サブドミナント→ドミナント→トニック
135名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 15:17:32 ID:6Ty9PR0h
>>134
keyを特定したかったら
HEYはFでC→F→G→C
とか
HEYはCでC→F→G→C
と書けばいいんじゃないか?

君のやり方だと
自分はFのイメージなのに相手に伝えるときはF△7と書いて、
相手がF△7を出したら「違う、そこはFなんだ」というやりとりをするはめになるが

多分君は特殊な環境なんじゃないかな
ここはロック、ポップス、ジャズひっくるめていろんな人がいる
136名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 15:18:46 ID:6Ty9PR0h
HEYってなんだ
keyです
137名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 17:06:07 ID:ddO8sRzS
実際の音楽がどうなってるか分かってない理論バカなんだろうな
138名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 01:51:58 ID:anfYbyh0
>>137
自分にはセンスがある、自分は特別だ。とか思い込んでそうだな
アドリブしたことありますか?
自分の弾いてる音も分からない猿真似君。
139名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 02:09:29 ID:VspbCABu
音楽理論分からない、楽器が弾けない人の為にDTMがあるのでは?
楽器がモリモリ弾ける人はシコシコとDTMなんてやる必要が無いと思うし
モリモリ弾ける演奏家同士でケミストリー高めあって、もっとイカす音楽作れば良いじゃまいか

それが出来ないから我々はシコシコ音を探りながら初音さんに歌わしてるワケですよ
ひとりでやってる分には「和声がおかしい」とか怒られることも無いしw

そうやって試行錯誤して出来た曲がウッカリCDなんかになっちゃたりして
ヲタクさんの間で神曲呼ばわれなんかされちゃったりして
それでいいのか?これでいいのだ!
140名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 12:29:33 ID:vxJCdh/k
7thまで表記しないと!とか言ってる奴は特別だよね
141名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 14:06:24 ID:dgKX+6Gg
ジャズ初心者うぜえ
お前のアドリブうpしろ
できないなら消えろ

できるわけねえかw
142名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 14:49:30 ID:B6vaMYY2
俺、増4度にしない様にだけ
気にをつけて聴いて後、曲全体が調和
してればOkみたいな感じでDTMしてる。
まったく音楽理論をしらないので、
メロディ創って、音楽ソフトでコード判定させて
パートの演奏はコードの音を分散させているだけなので
曲づくりに幅がない。www・・・
143名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 15:58:40 ID:kSsiHXnM
ボイシングを工夫すれば
144名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 19:40:01 ID:icpMrmae
>>135
HEYワロタ
145名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 01:48:25 ID:dii6Kn8N
>>141
アドリブしたことあるか? と聞いて、何故うpれになるんだ?
出来る出来ないじゃなくて した事あるかないかだろう
理論があれば出来るって問題じゃない、理論が無ければ出来ないんだと思う
146名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 02:13:34 ID:P++wbycZ
耳コピと言えばイースやソーサリアンはよくコピったなぁ
絶対にFM3音PSG3音の6音しか鳴ってないハズなので音も追い易かったかも
でも6音しか鳴ってないはずなのにそれより多く聴こえたりもして…

レジスタ制御で複音を出す場合もあったみたいだけど、例えばイースIIのED曲などで使われてた手法で、
ベースの2,4拍目をスネアの音色に切り替えてチャネルを節約させて、残りの2チャネルを同じ
音色でデチューン&ディレイさせて主メロをブ厚くする手法は当時参考になったな
147名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 11:56:58 ID:GAD1ZMjj
やっぱり何もできない理論バカだったw
148名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 16:46:37 ID:dii6Kn8N
こんなところにお前はうpれるのか?
出来るならやってみそ
149名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 18:13:03 ID:kg6/K7C/
増4度に気を付けるってなんですか?
150名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 18:19:14 ID:EwzKMdZu
増4度は
ドとファ#のように
ギターのフレットで言うと6つ違いの2つの音の音程差

どう気をつけるかは、しらん
151名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 18:41:13 ID:kg6/K7C/
>>150
さんくす
152名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 18:45:21 ID:IC5SqKXY
>>142

http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/index.htm

これ観てたけど結構理解してないw
警報機が増4度と何かの組み合わせで
人間が不快に感じるらしい。
153名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 19:39:08 ID:DUn1NKSS
>>152
そのサイトのそれ2回くらいやったけどなんか他にいいのないかなー
なんかもうちょっと踏み込んだものやってみたい
154名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 21:11:33 ID:vSVrm9Pp
こんなところw
155名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 21:24:47 ID:vSVrm9Pp
どうしても音源をうpしたくないなら4小節程度の音名でもいいよw
156名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 00:07:50 ID:mh42jDSs
お前が音源うpれよ
157名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 12:20:00 ID:zzM+YVUB
いやお前がうpれよ
158名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 20:37:03 ID:9TQF2mNI
じゃあ俺が
159名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 20:40:20 ID:K4wbRQ/n
いやいや俺が
160名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 20:57:32 ID:AJevwMuZ
どうぞどうぞ
161名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 01:31:51 ID:GjmYohBt
理論わからないけどとりあえず耳に付いた曲(音)を耳コピできるように訓練しようとコードブックとか
見ながら四苦八苦してるのだが…
http://www.sham.jp/studio/product/06falsie/cd.shtml
の曲のイントロのコードがよくわかりま千円

G F Bb Ab6   G F Bb Ab7   G
でベースがずっとG音(onG) とかで合ってる?
偉い人教えてくダサイ
162名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 14:11:07 ID:Gf/WLzcx
考えるな…感じるんだ
コードなんて メジャー=楽しい マイナー=悲しい
これだけで充分だといっても過言だ

セブンスやシックスが存在する意味が分からない
メロディとぶつかる?そんなの気づくやつプロぐらい普通のリスナーは気づかない
163名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 14:31:01 ID:GxgoAnAz
>>161
ここは理論わからないけど作曲してるやつのスレであって
作曲できないやつの質問スレじゃない。
164名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 17:32:25 ID:Gf/WLzcx
作曲できない??
お前何言ってるんだww
165名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 18:31:03 ID:vkdEX92/
>>164
不明なコードを聞いただけでこういう煽りしかできない人間を可哀想だと思え
166名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 22:48:14 ID:GjmYohBt
>>162
たしかに…でもなんかMIDI鍵盤で4和音以上押さえたらなんか気持ち良いかなーみたいなw
でもぶっちゃけ伴奏はパワーコードだけでもメロディでコード感って勝手に出てるのはあるよね?

>>163
それは失礼w
上の方に耳コピ云々みたいなネタがあったので頑張ってみようかと思ったんだけどねい
167名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 13:25:53 ID:wQO2I1pO
コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250608652/
168名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 13:46:49 ID:aFn7JgMm
コードの響きとか流れを覚えてから耳コピした方がいいんじゃね?
169名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 21:33:40 ID:7/ylp7+m
4和音じゃなきゃ合わないジャンルはあるよ
例えば
170名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 00:15:02 ID:Kjk+F5au
音楽理論ってDTM板の範疇じゃないよねそもそも
理論や用語を知らない人でも1人で音楽を作り上げる為にこそDTMが存在してるわけで

例えば他のミュージシャンとコミュニケーションを取る必然性が存在してたりする時点で
それはもうDTM板の扱うべき領域の話題では無いのかもしれないね
異論は認めます
171名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 01:47:55 ID:U4g86tJ8
人それぞれ
172名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 02:17:35 ID:w2sf1H+r
理論勉強したけど・・・
つまらん曲しか浮かばなくなった・・・
気持ちいいと感じても、決してそれが楽しいというわけではない・・・
これはひょっとして最悪なのでは・・・
173名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 07:11:05 ID:6uZHBwNB
誰もが通る道
174名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 07:37:34 ID:oj0/1FJo
>>172
それは耳が成長してないんだよ
175名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 13:37:20 ID:4juSPiug
コード進行から作ってるのか?
176172:2009/09/28(月) 14:09:46 ID:w2sf1H+r
耳ですか・・・たしかに楽器の配置とかボイシングの違いは聞き取れないですが、
クオリティの違いくらいは進行から鑑みればなんとかミミコピできるくらいにはなったのですが。
それゆえに、メロを作るときもデフォルトで綺麗なほうへ行こうとするフィルターみたいなのがかかって・・・

自分は良き単純なポップスが作りたいのですが、同じ悩みを持ってる人いないですか?
177名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 19:09:44 ID:I1XKpXnR
>セブンスやシックスが存在する意味が分からない

トニックの7thは導音の先取or係留(よってドミナントの前後でしか使えない
ドミナント7th/9th/11thは
ドミナント三和音とサブドミナント三和音のハイブリッド
代理和音の7thは元和音とのハイブリッド
6thは代理和音転回形とのハイブリッド
178名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 21:49:18 ID:U1TC1jRO
> デフォルトで綺麗なほうへ行こうとする
ついコードトーンを選んでしまう?
179名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 14:57:31 ID:lUvJe7K0
>>172
でもプロを目指したりなんかする場合だとそこからがようやくスタートなんだろうなとも思う
「この和声のぶつかりじゃ話にならん、出直して来い!」みたいに一蹴されてそこから先の
ステージに進めないみたいな

アーティストとか呼ばれる人たち(実質的には音楽事務所の使い捨て操り人形的な…)
の場合だとプロデューサー他、楽譜に強いプロがアレンジで助けてくれるのかもしれないけど
キャラとか歌声とかじゃなくて作曲で勝負して行きたい人はやっぱり理論要りそうに思うこの頃
180名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 21:26:04 ID:vFR0poXw
>>177
何の為に係留とかハイブリッドとかするのかって話
181名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 06:08:46 ID:G9hClRs8
ジャズらしいコードやアドリブにする為に色々学ぶんだろうな
ジャズらしさと音楽的価値は関係ないけど
182名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 09:18:42 ID:8O5QQq4q
使える音を増やして才能のなさを隠す音楽ですw
183名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 18:12:36 ID:8yGgtq63
厨房のときにPSG3和音で作曲のマネゴト初めてからう20年
さすがにDTMも飽きてきたので理論学んで他のミュージシャンとコミュニケーション
とりながらなんかやってみたいなぁと思いつつ

今日も初音調教してやんよー!
184名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 21:09:51 ID:hSpWhzQ2
>>181
ジャズw
4和音なんかあちこちで使われてるだろうが。
スコアでものぞいてみたら? コードネームくらい読めるだろ。
185名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 21:52:04 ID:EH6EZL5j
具体的なことは何も言えないバカ登場w
186名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 13:53:12 ID:xw1guWBp
最近DTMやってて、作曲家って大変だと思う。
歌手の音域と歌い方の癖を考慮して、
しかももらった詩の雰囲気を盛り込んでつくらにゃ
いかん。
大変だ。
18712:2009/10/13(火) 12:25:19 ID:aTN9oeCy
俺が作ろうとしてるのはコードに3度の音が入らないような音楽らしい
といってもジャズじゃなくてあくまでポップスだけど
188名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 14:01:23 ID:zE1JIWfz
DTMもいいけど
MMLでFM音源鳴らしてた頃の方が楽しかったなぁ
189名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 19:32:38 ID:M3565BnW
FM音源か…今思う江波あの時代は良かったかもな
1つの音源モジュールで完結しなくなったDTMなんて所詮は「出来損ないの音楽」に過ぎないもんなぁ
初音ミクの登場で「DTMにボーカルを入れる」というある意味禁じ手が解禁になっちゃって
食傷気味だったDTMに新たな刺激となったと同時に
より一層、出来損ないの音楽製作に拍車がかかってきてる気がする

自分も一応「神曲だ」「神調教だ」などと言われたりもしたけど…だから何なんだろうってね
こんな出来損ないの音楽を作るなら、例えばSC881台でどこまでやれるか追い込むとか
もしくは逆にいっそパソコン投げ捨ててMTRでギターと歌だけ録音とか…
そんな方がまだマシな気がしてきた

長文スマソ…独り言だよ
で?っていうね
疲れてるみたいだ…チラ裏スマソ
190名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 02:29:41 ID:S7NPrb5p
>187
左手で10度ハモも入れない感じ?
191名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 11:13:12 ID:PguqkXdu
パワーコード
192名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 12:01:27 ID:TmRW5e+L
>>190
それってブロックコードをドロップさせて10度を作るやつ?
193名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 22:53:57 ID:48RxdOOx
転回でコードの機能は変わらないと思われがちだけど
低音の倍音列は大きく響くからポリコード的な効果を得ることが出来る
194名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 22:07:16 ID:XwfwLRys
test
195名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 18:31:43 ID:bkeLotou
メロディー作るでしょ?
そしてリズムとかベースつけるときにテンポが合わせられない
リズム感ないんか・・・
196名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 19:10:33 ID:AWyYeeS+
気づかぬうちに変拍子でメロディ作ってるんじゃないの?
とりあえずメトロノームかオーソドックスなリズムパターン鳴らしながら
打ち込みでメロディ作ってみたら
197名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 23:09:38 ID:sL4wYG38
全部の音を16分(または32分)音符がいくつ分かで計算すると良いと思うよ
作曲は算数さ!
198名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 17:31:19 ID:tGomLy8l
>>197アホがそんな事考えて演奏出来る訳ねえだろ
199名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 18:03:16 ID:tGomLy8l
何も考えず適当にやって自然に体で覚えるのが一番カッコ良い、日本の糞産業音楽は全くの逆の糞。
200名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 17:44:07 ID:bQo5eEEy
俺もナチュラルに作るのがかっこいいから理論適当でいいと思ってたけど
楽器やらないから理論がないとすぐ煮詰まるわ
というわけでコード進行からかじり始める
確かにコードからメロディーつけるのは楽っぽい
201名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 04:30:02 ID:J9oaxb4z
理論なしでも有りでもつくれるけど、理論なしで作るほうが全然楽しい。理論で作曲なんて産業音楽家とセンスのない奴らがやってればよし。
202名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 05:21:13 ID:EL/G+pCM
まあ理論で考えると作曲がパズルや計算問題みたいに感じられることがあるのはたしかだな。
203名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 06:58:12 ID:frM9tOVv
基本的には感覚だけど、どうしようもなくなって詰まったときに
理論的な事柄で眺めてみる、程度が一番よいのかもね
204名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 01:46:10 ID:DWIPvLRd
メロディーとメロディーを組み合わせるように意識して作ってる

同じような人おらん?

ヘンなのかな・・・
なかなか満足な曲出来ないし・・・
205名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 02:07:16 ID:VbMeZ7aX
枠組みとしてコード進行を決めずに、それぞれの楽器をフレーズとして付け足してく感じで作るんでしょ?
わりと普通じゃないの
206名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 09:49:45 ID:U0MtJRgr
>>204
対位法っぽい?違うか…。

どーでもいいけど、理論全く考えずに、感覚だけで音楽作れる人がうらやましい。
なんか、そっちの方法のほうが曲作りを楽しめている気がする。
207名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 12:12:40 ID:0wEaZluq
>>206
一旦ハマると、打開出来るまでにトライ&エラーの繰り返しで萎えてくるのがなぁ…
208名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 16:34:39 ID:YWD8HRM0
五線譜の上にはみ出した位置のおたまじゃくし名がなかなか覚えられないー
209名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 23:27:58 ID:oCE4/TIL
五線譜はEvery Good Boy Does FineとFACEで速攻覚えられたなw
210名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 23:31:00 ID:uOq8Fdp9
理論を理解する頭が無いから感覚で作るしか無い
投稿とかしたら間違いなく弾かれると思う
211名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 10:45:34 ID:cbzMVZun
マジレスすると、感覚で作った曲が、ノリがおかしい、メロディーがよくない、
響きがキモイ、これらの違和感を解消する為の試行錯誤する手助けになるのが理論
感覚だけで自分が素晴らしいと思える曲を作れるってことは、よほどの天才か、
曲の良し悪しがまるで分からない人
自分で作った曲に何が足りないか、間違っているかが見えてないだけ

そもそも音楽の良し悪しを感じ取るのは感覚的なもので、
あやふやな感覚的なものを集約したのが理論なわけで、
音楽において理論と感覚が別物であると考えているのがおかしい
212名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 13:00:08 ID:j+S3NmGk
>>209
いいことおそわった
213名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 13:50:09 ID:3KAPhZ0J
作曲は理論わからない時からやっていたが感覚でわかるようになってきた

作曲では理論要らないけどアレンジでは理論わかってる方がいいな
214名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 17:51:49 ID:KN6lbaQd
最近モードという音の並びを知ったのですが
これは和音にどんなメロディーを付けられるか
を知るために使うものなのですか?
215名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 03:00:28 ID:ggcEDSP/
わからないやつに教えてくれるスレではないぞ。
216名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 01:33:42 ID:WOkLR5se
どう言う理論なのか、オレが和風テイストな曲を作ると、
ヨナ抜きではなく、なぜかミとシが無い。
こんな音階ってあんの?
217名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 12:13:08 ID:sdR8ARyE
それ単にFから始まるヨナ抜きだから
218名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 13:47:16 ID:WOkLR5se
>>217
調べてみたら、ヨナ抜きではなく、ニロ抜き短音階または陽音階って言うらしい。
これも民謡で良く使われている音階だとか。
確かに歌いだしのお手本にした曲がコキリコ節だったがために、ニロ抜き短音階だった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8A%E6%8A%9C%E3%81%8D%E9%9F%B3%E9%9A%8E

219名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 17:06:31 ID:I8LtEZYE
鼻歌、口笛作曲家の俺はこっちのスレ派らしい
220名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 23:18:44 ID:CNwp2spk

SSWの鼻歌、めちゃくちゃ精度悪いじゃん
221名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 11:24:21 ID:qAe+E79b
>>220
誰がSSWなんてゴミ使うつったよ
222名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 20:01:38 ID:PjQD8KDn
おいおい、俺SSW3.0だぜ!
223名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 20:49:39 ID:MIeU7bQG
すまん、俺レコンポ98+VSTHostだw
224名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 19:08:16 ID:AGucCVPS
レコンポハ5インチディスクデツカッテイタナー
225名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 15:04:00 ID:NIJhHTVn
226名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 16:30:43 ID:KOpcMeaa
??防水レコンポーザー??
227名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 22:28:50 ID:onBf+dWp
test
228名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 01:18:24 ID:1jvPXgRC
ニロ抜き短音階ってただのマイナーペンタじゃん
229名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:11:04 ID:kgz0mH/V
感覚で作曲する言うんは理論を言葉や無くて音で覚えて居る言うことやで?
天才とはちゃうわ
230名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 02:55:58 ID:4ywwcuOf
理論まったくわからないけど買いあさってるやつのスレ4
231名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 23:59:53 ID:4PlZ0Wzc
保守
232名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 08:03:15 ID:BPNoYAwP
文字に出来るかできないかだけだよなあ。頭で音が鳴ってるんなら
いちいち文字に直して書き直せなくてもいい
出来た曲も基本的には聴いてておかしくなけりゃおkだ
音楽なんてそんなもんだ。こうしなきゃ絶対ダメとかない
233名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 19:54:27 ID:vjjm+/b3
理論がなくても作曲はできるけど理論があるほうが作業が捗る
4桁のロック番号を自力で解くか、解法を使って解くかの違い
234名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 01:57:47 ID:IwNe7zKp
究極初心者スレがあれなんで
ここ盛り上げようかと思ってきたけど、
ちょっと無理そうだなw
やっぱりもう普通に理論に手を出すよなあ
235名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 21:25:33 ID:juQdczIS
コードの作り方くらいは、普通に覚えるだろう。
236名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 22:31:59 ID:fwgqj9IC
理論に頼らないと作曲できないようなヤツは向いてないから別の仕事しる
237名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 15:19:58 ID:TIkFIj14
まさか作曲家目指してるやつはおらんだろ
238名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 10:58:32 ID:GER72YC9
コードなんてメロに合わせて不自然じゃなけりゃオッケーオッケー
239名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 14:26:45 ID:Oj0Z6NJZ
理論知ってて曲が出来ない人より、
理論知らずに、曲を完成させた人間の方が、作曲レベルは上である。
240名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 21:21:40 ID:mVIv8drk
全全半全全全半
241名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 21:19:01 ID:CuEDlVQ2
二六抜き短音階と陽音階を同一視すんなw
長音階と短音階が同じになるぞ

主音の位置が変わると各音との音程が変わって
それが音階の特徴になる

黒鍵を♭Dから弾けば陽音階
♭Eから弾けば二六抜き短音階
242名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 10:49:48 ID:WVes5UmW
白鍵のレからでも、別に良いんじゃね?
243名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 18:59:45 ID:MwLUorlA
7音の内でどれを抜くのか覚えてるならな
それなら鍵盤に頼らずスケール覚えろって話だが
244名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 07:20:56 ID:zPnMzJM3
>>239
論法的におかしい

理論知らずに曲が出来ない人より、
理論知ってて、曲を完成させた人間の方が、作曲レベルは上である。
でもあるんだから

理論知ってて、曲を完成させた人間より
理論知らずに、曲を完成させた人間の方が、作曲レベルは上である。
が言えなきゃ意味がないだろ
245名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 23:53:37 ID:iYaBFxLS
>>244
あってんじゃね?
理論知らずに、パワーコードで1曲作っちゃう奴なんて、世界中に数え切れないくらい居る訳で。
いくら理論知ってても、曲を完成させる事ができなければ、理論を知っている意味が無いし。
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:16:01 ID:oH5juqlH
全全半全全全半
247名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 20:15:41 ID:Jdv8vLy9
レから白鍵を弾くと
レミファソラシド
完1長2短3完4完5長6短7
ドリアンモード
メジャーにするにはファとドに♯
マイナーにするにはシに♭
248名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 21:40:21 ID:lMZDu2WU
♭レから白鍵を弾くと(矛盾)
♭レミファソラシド
完1増2長3増4増5増6長7
ドリアン♭1モード(俺用語)
メジャーにするにはミソラシにも♭(♭5つ)
♭が増えすぎるから(♭8つ)マイナーにはしない
249名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 06:49:16 ID:o+31FJ3W
肉肉野菜肉肉肉野菜
250名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 08:20:04 ID:j/Y1ezeB
パンパンサラダパン
251名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 10:14:38 ID:TxinDA7Z
メロディを鍵盤で入力したらSSWliteでコード判定してもらってる
ついでにアレンジもしてもらう

で、まんまだとアレなので、ゴニョゴニョ音符動かした後にCubaseに
MIDIデータを移して、適当なフリーVSTiでミックス

DTMってとても便利w
252名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 11:25:57 ID:YybDrFpq
それで出来た曲聴いてみたい
253名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 14:03:54 ID:SVsMffsO
ここ理論分からない奴のスレなんじゃないのかよ
俺理論とか全く知らずにやってるよ畜生
254名無しサンプリング@48kHz:2010/08/08(日) 23:37:37 ID:gXq5MDn4
ベースの音ってコードだけでもいいですか?
255名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 08:38:49 ID:HmNfOM8B
>>254
コードだけって何?コードのルートだけでいいか、って事?
どういうリズムで音鳴らすかを気をつけてれば、問題ない。
もし他の音使いたくなったら、ルート、長3度&短3度、5度、オクターブの中から選べば、とりあえずはおk。
256名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 23:17:04 ID:399+DtA3
バカなので、サッパリ、理論、わかりません。ツインピークスも毎週見ていたけど、サッパリ、わかりませんでした。
知っているコードは、C,F,G,Am,Dくらい。あとのコードは、適当。
演奏できるのは、ヘタクソなエレキギターと縦笛だけ。あとの楽器は適当に演奏。そして、適当に作った曲が、これ。
http://www.youtube.com/watch?v=ZhQhK4LniLM
まあ、ピカソの絵が嫌いな人も、たくさんいると思うので、叩かれても、全然、気にしない。
糞楽曲スレにも、晒してたけど、賛否両論。 意見の相違がなければ、競馬業は成り立たない。 
まあ、そうゆうわけで(どーゆうわけだ?)、よろしく。
257名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 07:11:47 ID:F1ORt1X1
曲全体を通して普通の指弾きエレキベースがなってるのに、曲の一部だけスラップベースが入ってきてベースソロを弾く、ってアレンジ的にアリですかね?
スラップベースソロが鳴っているときも通常のエレキベースが低域をベンベン弾いていて、そこだけベースが2本になっています。
258名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 09:02:21 ID:WL83u0iW
曲の流れ的に効果的なのかはさておきそれ自体を無しだと思う理由がわからん。
259名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 18:49:19 ID:F1ORt1X1
ベースが2本になっちゃうので、実際に演奏していることをイメージするとちょっと変かな?と思ったので
260名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 22:04:19 ID:1Z/ME5v6
どーせ理論分からない奴は低脳な曲しか作れないでしょ。 
黙ってバッハやればいいんだよ。
261名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 00:16:19 ID:2pHRYNzI
理論がわからんのにバッハって尚の事きついな
262名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 00:18:07 ID:0D8H2gO0
みんなバッハの真似だしな。
バッハ以降で初めて作曲したのはイングヴェイマルムスティーンだし。
263名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 00:28:45 ID:2pHRYNzI
何かと思ったらご本人の発言かw
ロッカーさんは面白い事しかいわねーなw
264名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 00:33:35 ID:Y5Y+hDSV
年中この手の冗談言ってそうなイメージがあるわ
265名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 07:41:54 ID:kpl00EhX
シャープやフラットがいっぱい付いた譜面見て、結構最近まで
「きっとこれはドレミ…♪からかけ離れたぐちゃぐちゃな音楽なんだろうな」
とか思ってた
266名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 08:51:32 ID:3XHEbuuB
シャープやフラットのせいで音楽理論が難しくなってるんだよな
267名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 19:04:21 ID:P8LFJXlF
全全半全全全半
268名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 23:29:13 ID:sLrxIU8Q
全半全全半全全

ハーモニックマイナーとかメロディックマイナーのこともたまには思い出してね!
269名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 06:58:42 ID:m2KxfqA5
上昇全半全全全全半
下降全全半全全半全
270名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 07:34:31 ID:RHjXZJ3B
でも実際に全全半全全全半と続く階段があったら躓くな
271名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 10:31:07 ID:kZn8Puk9
音楽は感性のみと思っているので、作った曲が、聴いていて心地よく自然に
流れていればそれでいいのだ!! と思って作っている
272名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 11:59:44 ID:KGzslVMN
その人間の感性に基づいて心地よい響きを生み出すために存在する学術が
音楽理論ってわけだ
273名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 12:05:55 ID:3o66The/
音楽なんて理論に出来ない部分が殆どだよ
274名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 12:18:21 ID:KGzslVMN
音作りだって結局は音響工学でしょ
275名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 12:36:39 ID:3o66The/
理論は大まかな枠組みしか提供しないんだよ
どんな場合にどのように心地よい響きがするのかは体系化されてないから
276名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 15:05:07 ID:2vhGiX+3
理論は橋渡しの役目
感性だけでは限界があるし
理論だけでもいいものはできない
二つ揃って初めて良い音楽家と言える
277名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 22:13:00 ID:RHjXZJ3B
消防の頃、ピアノは白鍵が等間隔で黒鍵はその真ん中にあるものだと思っていた。
ミとファの間とシとドの間に黒鍵がないのは、
「昔はあったけどあまり使われないからなくなったんだろう」
と本気で思っていた。
278名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 22:34:24 ID:oc+0l+75
>>277
分かるわぁ。
小さい頃に描いたピアノの絵、多分白黒白黒って交互に並んでると思う。
半音なんて概念も知らず、白鍵と黒鍵でそれぞれ全く別の音階を作り出してると思ってたよ。
黒鍵だけでチャルメラやマクドナルドのテーマ弾いた人いない?
279名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 22:49:05 ID:/3zM4wfs
だから理論は作曲法じゃないっての。ただの西洋音楽の学問だよ
もちろん体系化はされてるが、
体系化されてないのは、理論をどう作曲に生かすのかってところな
まあ作曲法じゃないからなんだけど。
作曲に興味ある奴は多いだろうけど学問として興味ある奴なんて少数だろう
いるにはいるけどね。理論スレじゃ音なしの知識だけでこいつすげえって光景が見られるが
あくまで学問としてだ。そこはごっちゃにしちゃいかん

じゃあ理論は作曲に役に立つのか?
知識はある程度まで身につくけど、作曲スキルとしては正直未知数だな。
理論を独自解釈した作曲本もあるけど決定打がないのが現状
結論としては、理論は作曲法ではないとしかいえない
280ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/13(金) 23:17:23 ID:ZOKV3g7X
りんりんろんろん
281名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 23:17:53 ID:g7+Idj+3
一体誰と戦っているんだ
282ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/13(金) 23:37:24 ID:ZOKV3g7X
戦い・・・? ククク私ほどになれば戦わずして勝つのだよ もう勝負はついてる フッ
283名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 23:41:25 ID:g7+Idj+3
いやお前じゃない
284ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/13(金) 23:45:51 ID:ZOKV3g7X
ふ、負けると分かったとたん戦放棄か・・・
これが私の言った戦わずして勝つということだ フハハハハ
285名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 23:59:11 ID:WJaxkusR
>>284
お前は負けてるんだよ。自分との勝負に。
286ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/14(土) 00:00:48 ID:ZOKV3g7X
うるさい、既に多くのプロに買っている
287名無しサンプリング@48kHz:2010/08/14(土) 11:09:45 ID:rpPKU8AD
全全半全全全半
288名無しサンプリング@48kHz:2010/08/14(土) 12:55:37 ID:ZxyicdcA
BPMを120、音色をクラビにし、ソとファ♯の和音を四分音符で連打すると、踏切の音
289名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 04:02:53 ID:VcFPtoqa
うーむ。メロと歌詞だけならさっさと出てくるのに。

コードのないポップスとかないのかしらん?

アカペラの歌+DAWのループみたいなのじゃダメなのかな?
290名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 08:59:26 ID:gdNM1mVK
コードで考えなきゃいいじゃん。歌メロに合うベースライン、上モノのオブリガードを鼻歌で考えていけばいい。
291ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 09:43:17 ID:RmsJIx3a
>>289 BEPがコンサートでアカペラ(一人)ポップスぽいメロディ歌ってたけど
それは曲のスタート手前にいれて後ろを引き立たせる役割かな
まぁ、でもあれには歌だけだとこれだけつまらないんだよという
メッセージがあったと思うね。 つまり
292名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 09:50:51 ID:lXEAXMZB
うんこちんちん
293ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 10:04:49 ID:RmsJIx3a
294ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 10:10:23 ID:RmsJIx3a
BEPはイントロにつまらないメロディを一人で歌わせることがあって
あれには所詮歌手なんて道具なんだよという悪意があると思う
295ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 10:29:28 ID:RmsJIx3a
>>289 後例えば、サビとかってベースがないと意味不明なんだよ
なに・・・この人高いところで歌ってる・・・ってなるわけ

ベースなしならラップしかないね 
296ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 10:51:49 ID:RmsJIx3a
http://up.cool-sound.net/src/cool15879.mp3

さっき上げた奴サブサブメロディ入れたらかなりよく仕上がった
297名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 13:54:26 ID:D8BQTmQi
>>296
人にうんこみせんな
298ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/18(水) 14:29:25 ID:RmsJIx3a
やっとBメロ繋がったwwww
http://up.cool-sound.net/src/cool15882.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool15772.mp3

                  ___
                 ./    \
                 .| ^   ^ |
                 | .>ノ(、_, )ヽ、.| <とうとう私を本気にさせてしまったようだな
                __! ! -=ニ=- ノ!__
         ,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ`ニニ´/i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
       ,r'"´ ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/
  ヽ、 i、   i      l  ヽ  -ニ-  ノ  l     /,,,,ノ ,ィ/
    ヽ、`i  `i、     l   `i     /  ,l    /-,=、ヽv
299名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 17:11:27 ID:VcFPtoqa
>>290 ありがとうです。
アカペラだけは寂しくかといって弾き語りのコード感強い感じも違ってて。

ベースライン+オブリガードはなんかいいかもです。
300名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 15:07:48 ID:R9W0twPw
>>289
メロと歌詞がいいものだったらそれで十分なんじゃないか?
その二つが使い物になるようだったら、あとはアレンジャーなりが
完成してくれるとおもうのだが。考え甘いですか?
301ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/20(金) 15:24:30 ID:uYfXnEh+
http://up.cool-sound.net/src/cool15924.mp3
wwwwwwww小室中田Tiesto越えwwwwwwww
302ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/20(金) 16:49:46 ID:uYfXnEh+
やっぱサビの部分にあれは邪魔だから抜いた
あれはCメロ的な位置においてアソコからBにいってさびいってんで大体5分くらいで終わりかな
http://up.cool-sound.net/src/cool15927.mp3

これで後はCの部分にもパーカス入れて
303名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 19:24:46 ID:OmWgiTHS
そういうのはチラシの裏にして
304名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 09:13:30 ID:Pdqw/KUV
そんなに自信あるならレコード会社に送れよ
305名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 11:34:11 ID:5pXaC+hf
全全半全全全半
306名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 18:38:51 ID:hnekRqRr
>>305
>1111111
307名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 18:51:58 ID:Pdqw/KUV
長調は半半全半半半半半半半半
短調は半半半全半半半半半半半
308名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 20:29:29 ID:r5k7RJ21
メロディは沢山浮かぶけど、これだ!と思うメロディは浮かばない
良いメロディって何だろう
309名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 06:57:21 ID:WW9FT8RQ
上から3曲目の「無重力社会」という曲を聴いてみてください。政治的な曲。

http://www.myspace.com/rkp2japan
310名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 08:20:13 ID:OY2vVS6r
>>300 まあそれはプロの話なわけですよ。
こっちは下手なアレンジよりアカペラの方がいいけど、聞き手はそうはいかないよね。


>>308 メロって歌詞と声でかなり変わると思う。メロが75点くらいでもいかようにもなる気が。
311名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 11:14:46 ID:yrtPc/9Y
全全半全全全半
312名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 15:42:18 ID:mm77fUvT
仝仝¥仝仝仝¥
313名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 16:32:45 ID:8lEkIvvX
暑さで目が・・・
314ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/22(日) 19:59:11 ID:lonHddpA
315名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 04:12:21 ID:LpcvSmh8
良スレじゃないか

俺ヘタクソなギターしか楽器できないけど雰囲気で曲作ってる
ペンタトニックって言葉は15年くらい前から知ってるけど勉強したことないw
最近ドミナントとかいう言葉を見たけどまだ調べない

・・・録音してみると薄っぺらいんだよなぁ
一度アレンジお願いしたらえらいカッコよくなったよw
316ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/27(金) 22:07:12 ID:XH5Xu2D3
神様ついにプロになる プロローグver
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/27(金) 21:51:27.40 ID:oBFA3PDO0
http://up.cool-sound.net/src/cool16033.mp3

the god ティティン プロバージョン
後はwwwシンセの音を高級シンセ使ってやるだけなんだがww
ヴァンガードとかmassiveとかNI系シンセの○法DLとクラ。○方法がわからんねーwww
あ、後 ○○○○○もw
317名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 01:40:33 ID:2rA7ExlE
自分が逆に理論でガチガチに固まってなかったら音楽作れない方の人だと思うから、感覚で作れる人ってすごい羨ましい。友達もサビで半音上げるのかっこよくねってノリだけで作ったのにきちんとピボットコード使えてたり。
318名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 07:11:51 ID:XY9Q/ODP
みんなは一曲作るのにどれくらいかかりますか?
因みに漏れは速ければ5分、遅ければ2週間位
319名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 07:15:49 ID:zT0J3pHK
漏れは速ければ30分、遅ければ1週間位です(ぉ
320名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 07:16:57 ID:sllL9aS2
>>318
曲にもよるから答えづらい


だいたい時間はどれくらいの曲?
小節数は?
321名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 07:22:13 ID:0vBkrx94
>>99
これ超面白いな!
322名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 08:39:25 ID:WnYVCu61
>>321
小難しくて読む気しないから簡単にまとめてくれ
323名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 11:07:22 ID:0vBkrx94
>>322
一つ一つ細かくは説明しないけど、
旋律を構造的に分析して、「楽曲の特徴」が
いかに生じるかっつー認知科学の理論を列挙したもの

わかりやすく言えば、「なんか良い感じの旋律」の
構造的な特徴を、認知科学の理論を使って説明しようとしている
スキーマ理論なんか、経験的に納得できる部分も多い

音楽の認知のメカニズムって
考えてみりゃ謎だらけだよなぁ、と考えさせられるサイト。


ただ、旨味成分の感受のメカニズムをいくら知ったところで
俺のチャーハンがいつまでたってもべちゃべちゃなのと同じで、
作曲上、一ミリたりとも役に立たないので注意。
324名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 11:55:05 ID:yf5DXgji
普通にVIPの奴らが作ったページかと思った
こんな難しい事理解しようとする間に一曲作れるようになりそうだと思った23の夏
325名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 20:47:13 ID:2Hs2OdTw
いい感じのメロディが出来た気がする
だけどもっといいメロディがある気がするし、
聴けば聴くほどなんかもっといいメロディが欲しくなる
これの繰り返しで曲が出来ないんだよねぇ…
どうしたもんかな
326名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 21:24:28 ID:XY9Q/ODP
確かに一つの曲を完璧に仕上げようとしたらどこまでいってもきりが無いな
どこかで見切りつけないといかんと割り切ってるけどね
327ティティン神 ◆tnS4thXcrI :2010/08/29(日) 00:35:40 ID:UlsMG6DL
328名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 03:54:24 ID:jsHg8kms
>>326
そうこうしている内に、どうせ出来ない、みたいになって作曲作業にとりかかるのも嫌になる
最近ギターでコード弾くことすらやってねえ
別に音楽で食っていきたいわけじゃないけど、作りたいとは思うのに…
329名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 04:53:51 ID:9looNFxG
>>325
思いついた最初のものと少し練りこんだもの聴かせてよ
330名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 06:52:02 ID:ZBOY8TWy
チャーハンみたいに出来る曲作ればいいじゃん
331名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 07:57:35 ID:Jn4gYPE4
作曲が上手く行ってる時はすっげえ楽しくて「もしかして俺って天才じゃね!?」ってつい思ってしまう
ちょっとつまると「もうダメだ、俺は作曲には向いてない、才能が無いんだ」と凹みまくり

俺もまだまだだなorz
332名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 08:33:25 ID:ooZL2YKn
みなさん、作曲の時あわせて作詞もしてるんですか、それとも曲だけですか?
私は一応作曲がメインなんだけど詞がないと作れないんで、作詞もやっているんだけど
それがかなり難しくて難航してます
333名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 08:48:38 ID:34VcqIEg
まるで音楽には必ず詞がついて回るかのような言い回しだが
334名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 12:34:09 ID:4eAEVyUZ
そこは食いついてやるなよ
335名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 20:19:09 ID:j31Kigm5
チャーハンがべちゃべちゃなのは、機材の問題のごとく
それこそフライパンと火力の問題
テフロン加工がはがれたような安物フライパンと家庭用コンロと
冷飯(水を飛ばさなきゃだから冷飯を温めなおす方がいいらしいが)のコンボだと
パサパサにするのは無理だと思う
まあできるって言う人もいるが、普通にやってちゃできないのは間違いない
とりあえずべちゃべちゃでもチャーハンは誰でも作れるということだな
336名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 23:49:28 ID:eR+tVVaM
>>329
練りこんだものは気に入ってるのでうpはしたくないんだが、
とりあえずメロディだけ作ったはいいが、
何か気に食わなくて完成させてないものを
中途半端というかホントメロディとコードだけで申し訳ないんだが
http://uproda.2ch-library.com/lib286209.mid.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib286210.mid.shtml

ゲームのMOTHERやビートルズみたいなのを作りたいんだけどな…
337名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 00:00:27 ID:gc7mTmzP
>>336
ありがとー
下のほう、シミュレーションゲームの会話パートがイメージされた
338名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 09:44:54 ID:ZaUtMRYn
一つのコード進行でいくつもメロディが浮かぶし、
かと言って決定的な魅力を持っているメロディは浮かばないから、
なかなか曲が作れない
いいメロディってなんだろうなあ
自分で作ったメロディはいまいちいいと思えない
339名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 15:47:23 ID:C3ma3sZA
みんな基本思いついたメロディをどうやって記録してるんだ?
340名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 15:57:14 ID:KZ8kLQHV
だいたいいつもラップトップ持ってるので打ち込むか
トイレ駆けこんでケータイのレコーダに鼻歌とるか
打ち込むまでずーっと鼻歌で歌い続ける
341名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 18:30:55 ID:C3ma3sZA
>>340
あざっ
342名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 05:13:16 ID:yvuj+/q7
>>338
メロだけは譜面に書き出す。
343名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 05:14:55 ID:yvuj+/q7
あ、ごめんsage忘れたのに安価も間違ってたorz
>>339 でした。
344名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 05:23:03 ID:mIQk99bD
>>339
家にいたらボーカロイドにとりあえず歌わせるのが最近いいなぁ
楽譜描けなくても「んーんー」言いながら音探して入れてるw
345名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 12:13:13 ID:slxmvtDO
>>339
携帯のサウンドレコーダーで録音
外出中など音が出せない時は鉛筆で紙にメロディーの抑揚を書く
346名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 12:26:11 ID:khkebSsN
>>342-345

なるほど。
俺は基本チャリンコ乗ってるときよくメロディ思いつくからレコーダーは使えそうだな!
ただ打ち込みはもっと練習しないと思い通りにできないんだよな・・・
ボカロかMIDIキーボか買おうかな・・・
347名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 02:04:36 ID:JLVVvgFe
>>338
メロから作ってみたらどう?
枠から出て行けるかもかも
348名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 03:50:40 ID:sJQG56MW
>>338
参考になるかわからないしスレチかもしれないけど、単音のメロディ単体でいいわるいを判断するのはほぼ不可能だよ。試しに気に入ってる曲のメロだけ聞いてみるとわかると思う。
349名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 03:58:57 ID:sJQG56MW
肝心なこと書き忘れた。
試しにメロディのリズムだけから作って、そこに音程をあてはめるようにすればおもしろいよ。メロディを作るってことは音程とリズムを同時進行で作ってるってことだから。
350名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 23:45:43 ID:FagQNfBs
>>348 いいメロはメロ単体で通用すると思うよ。
歌い手の肉声も込みだけど。


>>349 いいアイデア、と思ったけど結構難易度高くない?

みんなメロ作ってその次に何つけてんだろ。コードかベースラインか。歌詞か。
351名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 10:25:05 ID:YidZn3sv
こんな巣窟があったんですね。DTM暦5週間です。
理論、音楽の組み立て方が全く分かりません。
自分はメロディから作って、その後にコードやドラムを打ち込んでます。
Bm7の時はどこに打ち込めばいいのか、などが分かりません。
なので、ベース+ギターや、ピアノ+ベースなどの
コードを合わせないといけない組み合わせは苦手です。
そういう作り方をしたら、こういう感じの曲になりました。
http://up.cool-sound.net/src/cool16187.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool16191.mp3
352名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 11:10:58 ID:apL74A5+
>>351
>Bm7の時はどこに打ち込めばいいのか、などが分かりません。
という意味が今一つ分からんのだが、
最初のうちは無難に和音の構成音をベタ打ちすればいいんじゃなかろーか。
うるさかったら適当にアルペジオにすれば良い。
構成音が分からんならググればいくらでも出てくるし。
物足りなかったら、そこでまたいろいろ弄ればいいわけで。

上よりは下の曲の方が練習になりそう。
後半があまりにヨタヨタしてるのはちょっと置いといて、
コードちょっと補って、ベースを根音と五度音往復させるだけでも
前半部分は十分曲になると思うっすよ。

冒頭で言えば、C−Dm7は現状のママで良いとして、
次のFmをきちんと支えてあげるだけで
メロディのF-E-D-Cのラインがもうちょい生きてくると思う。脳内再生しかしてないが。
二回目は、C-Dm7と来て、Fm-G7-Cで戻れば多分OK。
多分Fm-Gの流れに違和感があると思うが、その時また適当に考えればOK。
曲調から考えりゃ俺ならGをF/Gあたりに変えて、むにゃむにゃと流すと思う。
353名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 14:56:01 ID:dktFHWx2
お前らはよくCだのBの時はだのいってるけど
そこからして既によく解らない俺

C-Dm7と来て、Fm-G7-Cで戻るってなんだwちくしょうめw
日本語でお願いします
354名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 20:22:49 ID:YidZn3sv
>>352
なるほど・・・何となく分かった気がします(´・ω・`)
http://up.cool-sound.net/src/cool16221.mp3
コード進行は変えてないのですが、ベースだけ加えてみました。
355名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 20:52:54 ID:YidZn3sv
ところで(´・ω・`)この顔文字を使ったらレスが付かなくなる事が多いのですが
気のせいでしょうか
356名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 21:05:35 ID:u2uW61uf
(´・ω・`)を無闇矢鱈に使うやつは嫌われるからな
357名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 23:19:50 ID:k8ND3J1+
>>353
和音の根音を表記してますね。
Cはド、Dはレ〜Gはソで、CDEFGABはドレミファソラシです。
358名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 23:43:28 ID:k8ND3J1+
>>353
根音から、ドミソならドがRoot、ミが第三音、ソが第五音。

ドミソがCの和音(コード)
レファラがD
ミソシがE
ファラドがF
ソシレがG
ラドミがA
シレファがB

CはCMajorの略、
CmはCminor
以下略

minorはMajor第三音を半音下げる。Cならドミソのミにフラットをつける。
-5は第五音を半音下げる。Cならソにフラットをつける。
+5は第五音を半音上げる。Cならソにシャープをつける。
7はRootから全音下の音を加える。CならRootがドなので全音下のシのシャープをつける。
M7はRootから半音下の音を加える。CならRootドの半音下のシをつける。
sus4はMajor第三音の代わりに第四音をつける。Cなら第三音のミを第四音のファにする。
6はMajorに第六音を加える。Cなら第六音ラを加える。
dimはRoot、第三音、第五音、第七音どれも単三度にする。CならRootドから単三度で三回上にしてドミソシのミ、ソにフラット、シにダブルフラットを付ける。
359名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 23:44:23 ID:k8ND3J1+
疲れたw

進行は別の人に聞いて。
360名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 00:01:26 ID:k8ND3J1+
一応本で確認しようと思ったんだけど見つからない。
大丈夫だと思うけど間違いありましたら修正お願いします。
361名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 02:29:17 ID:1nD6otvB
d
コピペっとくわ、助かる
362名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 03:47:13 ID:myuM2Xlt
ありがてえ

基本こう言う時は何度重ねようとも
常に全部根音の事を言ってるって事でいいのか。
アルファベット見ると頭痛くなりそうだ
363名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 04:16:17 ID:42bfNMAG
>>362
どうやって曲作ってたのよw
ある意味カッコイイ
364名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 06:26:09 ID:myuM2Xlt
音を当てて耳で聴いて合いそうなものをちまちまと打ち込むだけの簡単なお仕事です

さすがに限界を感じる
コードって何それ美味しいの状態
みんなアレか
ここがGだから次は〜とか頭の中に次々と音が浮かんでくるのか
その上で転回形がどうの平行調がどうのってやってるのか
オソロシス
365名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 06:32:30 ID:TlqZAxBV
>>358
とてもわかりやすいです!!説明ありがとうございます!!!
ちょうどGコードが分からなくて、困ってました
366名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 07:36:11 ID:WEJ2aLSk
>>358
おお、なんと親切なww

あ、でも、前半のコードの構成音、
♯と♭を省略してるから誤解を生みそう
厳密にはDはレファラじゃなくてレ・ファ♯・ラだよね
以下同文。
長三度・長五度をきちんと数えれば、すぐ分かると思うけど、一応。

ついでにdimの解説のとこ、単三度じゃなくて短三度だね

>>364
コード便利だよー
慣れると、初めての曲でも一聴するだけで再現出来るという
神童ピアニスト気分を気軽に味わえちゃうよー
細部はぐちゃぐちゃでも、コードさえ合ってればそれっぽく聴こえるもので。

スケールやコードは、理論を知らなくても、
サンプルの蓄積が頭の中にあるだけで、曲のバリエーションが広がるしね
367名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 10:06:07 ID:TlqZAxBV
メロディから先に作っていたのですが、今回はコードを先に作ってみました
C→G→Am→Em→F→C→F→Gで作りました。
http://up.cool-sound.net/src/cool16232.mp3

コードを先に作ると安定するというか、何気ない曲でもそれっぽく聞こえてきませんか?
368名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 14:28:29 ID:36hCaiUs
>>367
いいんだけど、メロディの小節頭がほぼ全てコードのルートってのはちょっと単純に聞こえるよ。
コードを展開するかメロディを外すかした方がいいんじゃないかな。
ちなみにメロディもコードも楽曲全体から見たら等しく音程だからね。リズム隊だってそう。
369名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 16:05:49 ID:1nD6otvB
コードわからなくても曲って作れるもんなんだね
自分はコードも音楽理論もわからんからまだ一曲も完成させた事ないんだが、だから>>364は尊敬する
っていうかスケールとコードって違うもんだったんだ一緒だと思ってた
370名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 17:22:41 ID:xrKwlQbr
>>366
ご指摘ありがとうございます。
そうですね。ちょっと誤解を招きそうな書き方でした。
みなさん、脳内変換して下さい。

転回形を説明するには調の説明しなきゃ駄目なのかな。
本見ながらじゃないとまた変な書き方しそうだけど本が見当たらない。
漫画の下なのは間違いないと思うんだけど(苦笑)
371名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 18:50:11 ID:KtrLa8aP
>>369
コードも音楽理論もない時代にだって音楽はあったからな
372名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 19:20:43 ID:QVnS42Rs
そもそもコード進行を決めろと言われても困るレベルだからな
ピアノロールでこういうコード進行はこれこれこうして打つんだよ!
っていう画像とかがあればいいのに。
ピアノの左手伴奏部分と何が違うってんだ

>>369
それっぽくそれらしくだけでやってると
異常なまでの完成度の低さに泣けてくるぞ
親にも聴かせられん

俺が作ったものはこのスレの天才共から見れば
出来たなどとは呼べないのかもしれないな
373名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 19:52:15 ID:42bfNMAG
>>372
ピアノの左手がベースの音の役割だったりそのままコード弾いてたりじゃないかな
>>370
楽器弾けないまま曲を作ろうとするとどうしても知識が必要になるんかなぁ
俺理論とか知らないままだけどコピーしてた経験がちょっとあるから感覚でいけるんよね

PC上の鍵盤と曲のコードが載ってるサイトを探して
ジャーンと白玉1発で曲を弾いてみるとかってどうだろ?
コード表はググッたら出てくるからいけると思う
コードが頭の中で響かないうちはメロとくっつけるのは難しいんじゃないかな?
374名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 20:55:47 ID:36hCaiUs
みんなベースラインは思いつくんだろ?
だったらそれをDAWで鍵盤一つおきに上へ三つコピーしてやればいいのに。
そしたらあら不思議ぴったりのセブンスコード。
これならダイアトニック覚えるだけでいいんだけど、簡単じゃない?
375名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 21:10:38 ID:36hCaiUs
ごめん書き方が適当だった。
まず四拍子の曲なら一小節で四つ、つまり一拍づつ適当にベースラインをつける。次に例えばベースラインにドがあったらそれをミとソとシ、ひとつ飛ばしに増やす。同じ様に他の音でもそれをやればいい。
376名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 23:45:56 ID:TlqZAxBV
>>368
なるほど。勉強になります。
>ちなみにメロディもコードも楽曲全体から見たら等しく音程だからね。リズム隊だってそう。
等しく音程、リズム隊とは何でしょうか?
377名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 03:01:14 ID:1Hf/fJkn
そういえばティンパニは音程が出せるな
378名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 15:18:17 ID:3gRtfjyL
>>374 逆に初心者でもわかりやすいベースラインの付け方教えて欲しいです。
379名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 15:42:06 ID:m1uL5Nx/
ベースライン思い付くってことは付けたいコードが分かってるってことじゃない?
逆にコードが分かってないと難しいような気が
380名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 15:53:33 ID:TVXNB2jR
>>378
3度を避けること
381名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 16:16:19 ID:zqXhxE5H
なんで三度避けるの?間抜けな響きになるから?
382名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 16:31:07 ID:fIOf9pIs
ポップなら3度もあり。
ロックは気色悪くなるな
383名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 17:01:55 ID:6I5gXla3
3度を避けるってどういうことなの
384キッチー ◆bknIp0a9D. :2010/09/08(水) 18:35:25 ID:IJUWrH61
「理論まったくわからない」で作曲できるのなら演奏できるはずで
そういう人は意識的に体感してるでしょうよ
体感できてないなら果たしてそれは作曲なのか?君の曲ってやつは
385名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 18:48:07 ID:zqXhxE5H
無意識的に3度避けてるけど言葉として言われると実感がわかないから
改めて確認してるって可能性も十分にあるんじゃ?
386名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 19:34:45 ID:OFTc15E7
>>384
ところで
誰に向かって言ってるの?
387名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 19:36:41 ID:wijJ+phr
プロでもないのになんで使い古された技法で作曲しようとするのかな
音楽に関心がないのか
388名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 19:38:25 ID:zC2gJOKj
鼻歌歌うだけでも作曲だろ。
どうやったって作れれば作曲
出来れば作曲だよ
389名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 19:44:26 ID:wijJ+phr
長い物に巻かれ過ぎだろ
390名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 19:45:39 ID:fIOf9pIs
>>388
一理あるがコードミスったらゴミ曲になる
391名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 20:28:45 ID:iw370SUK
>>390
そういう時は うまくいくまでトライアンドエラーでしょ
392名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 20:29:15 ID:QtDpuoan
>>382
ポップスの3度って転回形だろ?ちょっとちがくね
393名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 20:38:26 ID:zTEnurwF
プロでもないのにミスとかゴミ曲とか気にすんなよ
音楽に関心ないから仕方ないか
394名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 20:52:49 ID:zqXhxE5H
>>387
この板で人気あるアニソンやゲーム音楽的なものは理論学んだほうが早いからじゃね
395名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 20:56:38 ID:SwpoJk0X
>>376
返事遅くなりました。
自分が言いたいのは、メロディもコードも楽譜でみれば単音の重なりだってこと。もちろん音色は違うけど。全体の楽器を通して和音を考えることもできるよってこと。そんでそれは打楽器にも言える。
ごめんわかりにくいね。一度クラシックのオケとか聞いてみるといいかも。
396名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 20:58:23 ID:zC2gJOKj
要はコード進行、じゃなく
和声、ってことだな

このスレの連中にとってはより上の概念になっちまうおw
397名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 21:02:54 ID:SwpoJk0X
>>379
ベースラインって小難しい言い方してるけど要は単なるメロディなんだよ。試しになんかの曲のメロディラインをベースで演奏するとやけに動きのあるただのベースラインに感じると思う。それだと忙しないから、動きを減らす。それで立派なベースライン。
音程とリズムがあれば、それはベースラインにもコードにもメロディにもなるんだよ。
398名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 21:04:52 ID:/lHVE9V9
コード進行もメロディなの?
399名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 21:13:47 ID:jNYJE962
白鍵盤のみを使い、最初と最後をドにしてミを全く使わずにメロディーを作ったら調は何になりますか
400名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 21:20:21 ID:SwpoJk0X
>>398
うん。そもそも明確な垣根があるわけじゃないし。
401名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 21:22:19 ID:/lHVE9V9
ほほー
そういう認識で作っていっちゃっていいんか

白玉がどうだアルペジオがどうだと困ったちゃん
402名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 21:28:57 ID:m1uL5Nx/
面白そうなスレなのについて行けない
混ざりたい
403名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 21:54:48 ID:XsH9eWe4
>>399
CDEFGAB:Cメジャー
FGABCDE:Fを基音とするリディアン旋法の5度で開始と終了
GABCDEF:G基音ミクソリディアンの4度で開始と終了
ABCDEFG:Aメジャーの3度で開始と終了
無作為に並べても色々とキーの感覚は生まれてくるよ
リディアンやミクソリディアンはメジャースケールの一部だけ半音ずれている。
元々は教会音楽のスケールだったかね?
404名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 21:56:57 ID:XsH9eWe4
ああすまん。4行目はAマイナーだし、あんたの質問はEを抜いた場合ね。
俺のレスの場合、
1行目は擬似的にメジャーペンタトニックになるだろうし
2行目は7度が抜けているからやはりペンタトニックもどきだろうし
3行目は6度抜けなのでやや作りづらい感がするし
4行目は5度抜けなので普通にやるとあまり出てこないと思う。
405名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 21:59:54 ID:XsH9eWe4
個人的な印象だが、
これらの旋法を覚えておくとかぶる音程を利用して、
転調する選択肢を広げるのに役立つと思います
406名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 22:00:12 ID:iw370SUK
>>399
黒鍵アレルギーなんじゃないの?
ひょっとして
407名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 01:57:27 ID:+QCjQKn3
極端に理論分かってる人と全く分からない人が同居してる感じかなw
俺曲っぽいものはなんとか作れるんだけど
書いてあることがゴチャゴチャしてて頭に入ってこないやw
飲み込めるようになったら曲に「芯」みたいなもんが出来るんかな?
408名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 02:13:33 ID:QfMRyRnP
いくら理論がわかっても曲の芯とはまた違うんじゃないかな。
和声や対位法みたいな理論はあくまで先人の知恵を借りるだけで、選択肢が増える便利な手段だから。407が言う曲の芯が、自作曲に対する安心感って意味なら、勉強することで近づくことはできると思うけど。
極論になっちゃうけど、長調と短調が聞き分けできればそれだけで作曲の知識は十分だと個人的には思うんだけどな。
409名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 03:02:10 ID:NjCFU61S
誰も長五度に突っ込まない件
410名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 03:07:24 ID:+QCjQKn3
>>408
ニヤニヤしながら「長調と短調」をググりました(俺だけじゃないはず)
自分の作ったのが長調なのか短調なのかも当然わからないです

メロディは気持ちいいから外してないとは思うのね
けど、外れてないギリギリまで踏み込むことで
「味(雰囲気?)」とか個性が出るんじゃないかなぁと
ここから先は知識とか経験なんかなぁと思ってます
>>409
半分は突っ込めない人がいると思ってよw
411名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 06:37:56 ID:70O94+PZ
>>410
調はわかるか?
メロディーからダイアトニック固めると二つの調に絞られるだろ?
CかAmか、とかGかEmか、とか。

で、メロディー聴いて、メロディーが解決するポイントのコードがどっちか
選べば、そっちが曲の調だよ。
コードCで解決してればC、Amの方で解決してればAm。

>>399
短調、長調を決める三度のミが無くても、こういう決め方でCかAmか
確定させられるよ。
412名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 09:20:57 ID:zrAtzV0T
要するに本人が満足してれば何だっていいんだろ?
413名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 09:29:40 ID:KT/OSWBT
>>412
そういうことだね
でも 簡単に満足してたらいいものは作れないんだが
414名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 10:26:40 ID:+QCjQKn3
>>411
ありがとー
調って考え方をしたことないけど、多分わかるよ
ググった時にドから始まったら長調でラから始まったら短調って言われて
「?」ってなったけどCとAmの関係ならよくわかる
サビとかAメロとかを
CとFとGで作るかAmとFとGで作るかで雰囲気が変わるみたいなことだよね?
415名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 10:56:59 ID:gHlSf71H
このメロディーに伴奏をつけて下さい
http://up.cool-sound.net/bbs/room2/pic/190.mid
416408:2010/09/09(木) 11:14:40 ID:QfMRyRnP
>>414
411の言ってることはほぼ正しいんだけど、厳密に言うとCかAmか(平行長)を完璧に聞き分けることってできないよ。キーがCでもドミソに似てるラドミで終止(偽終止)することはいくらでもあるから。
もしどうしても聴き分けたいなら半音のポイントを探る方法がおすすめ。
でも、そもそも俺がさっき言ったことってそうじゃなくて、何か一つのコードの長調と短調を交互に聞いてどっちが暗い明るいとかが判断できるだけで充分って意味なんだ。わかりづらくてごめん。あんまり上手く説明できないんだよね。
417名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 16:23:20 ID:Xg83H45/
例えばバンドサウンド作るならメインボーカルがドならベースはミソシとかでいいとそういう事と思っていい?
418名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 16:36:59 ID:INUlNXIs
暗号文が増えてきたな
419名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 17:07:10 ID:PW2wcau2
>>417
違うと思う
420名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 17:19:47 ID:XGw108Qy
ですよね…
メインメロディは浮かぶんだけどそれにどうベースラインつければいいか分からずでいつもそこで詰むんだよな
421名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 17:21:15 ID:XGw108Qy
↑あ、417です
422名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 18:06:35 ID:hWR/knpL
>>420
ベースラインつうかまずルートをとることが先のような気がする
俺も素人
423名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 19:42:20 ID:vg/BF5ci
メインメロディがイケてたらそれだけでいけないんですか?
伴奏も考えないとダメなの?
それはアレンジとかが得意な人が受け持つとかして
ハリウッド映画みたいに得意なパーツで各々が作って
良い物を組み立てて完成するみたいな作り方やってほしいのだが
424名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 19:49:40 ID:Jb5w1Cj3
>>423
単旋律でイケるということがまず有り得ないんだよ。
単旋律の音楽もある(グレゴリアンチャント)が、
それは、倍音がどんどん重なっていくことを前提とした音楽だしね。

だから、絶対君の脳内で、コードやキーを補完した音像が聴こえているはず。
単旋律だけでそれを共有するのはとても難しいから、
そういう形の共作は、アレンジャーにものすごい腕が要求される。
425名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 20:22:59 ID:QfMRyRnP
自分は理論を長々と無駄に学んできちゃったからこそ、逆にそれを知らない人たちがどんな風に作曲してるのかその過程にすごく興味があるんだよね。すごく自分の感性に正直な曲ができると思うんだけどな。それまでどんな音楽を聞いてきたのかが如実に反映されるだろうし。
426名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 20:53:40 ID:hWR/knpL
>>425
多分深みがないw
いろいろ拙い
帰ったら上げてもいいよw
427名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 21:07:31 ID:rEjR4FJ6
有り得ない、とか何様のつもりで言ってんのかね
視野が狭すぎる
428名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 21:23:21 ID:Vx7AkUDJ
>>423
そのアレンジが得意な人をどこからつれてくるんだw

バンドだと、それぞれのパートがアレンジしたりするようだが。
429名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 21:35:57 ID:iJ26Yu/D
とりあえず探してみれば
今時は家から出なくても可能だぞ
430名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 21:39:18 ID:QfMRyRnP
>>426
是非聞きたいです。自分が気づかないだけで、個性や深みは絶対あるよ。
>>427
いや、424の言ってることは正しいよ。倍音ってのが音が音楽に変わる一つの要素だって意見もあるし。
よく言ういいメロディってのは裏で示唆されるコードや倍音も含めた響きなんだよ。
例えば空も飛べるはずの前奏なんて単音だとドレミミレドシドシラだし。
431名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 21:42:53 ID:Vx7AkUDJ
>>429
当方ボーカル。楽器パート全て募集。完全プロ志向。

みたいな話だな。
432名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 21:55:45 ID:u/pCUgqw
>>431
プロ志向かはさて置いて
ネット上にあるよ。そういうコミュニティ。
433名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 21:59:11 ID:s10TYOeg
>倍音ってのが音が音楽に変わる一つの要素

面白そうな話だね。こういうのもっと知りたいんだけどなんかいい本ある?
434名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 22:07:15 ID:KB0Ra5xD
正しいって・・・
435名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 22:58:57 ID:Vx7AkUDJ
>>432
よかったら教えて
436426:2010/09/09(木) 23:25:52 ID:+QCjQKn3
>>430
帰宅しました
http://up.cool-sound.net/src/cool16286.mp3.html

これ楽器作曲板の作曲してくださいスレで一度上げたものなんですが
「作曲してあげる」じゃなくて「挑戦させてください」のノリでやってます
メロとコード思いついたとこで満足して後はSSWのLite6がほぼ自動で
イントロとケツにスライドギターが欲しいんだけど自分でやると汚くなるので断念w
低いとこガーネトクロウって2回言われたけど多分ルカのせいw
437名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 01:42:58 ID:xM8Kp43z
>>435
ninjamとかあるやん
438430:2010/09/10(金) 05:49:28 ID:/wucLT76
>>436
遅れたけど聴きました。俺は普通に好き。落ち着いたコード進行が好みなんでしょうね。
ソフト音源の品質はどうしようもないけど、そんな中でも各パートの音色もきちんと分かれてて、それぞれの居場所を作ってるのがすごくいいと思いました。
てかコード理論とか知らずにこんだけまとまってるもの作れるならすごく良いセンスだと思うよ。
439名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 11:07:33 ID:80E1d7n3
>>436
これは曲が拙いというよりは、音源やアレンジがしょぼい
コード進行とかメロ、展開は普通に良いと思う
440436:2010/09/10(金) 11:44:18 ID:9DGrvtWk
>>438>>439
ありがとうございます
前日のIDで判るとおり、長調と単調?ってレベルですね知識は
理論は知らなくてもギターはコードくらいは弾けるのでなんとか

音源は入門というかパソコンで録音したいって憧れだけで何も知らずに買ってあったものを
メロディ・コード・リズムがあれば伝わるだろうと思って始めたのがきっかけで
いざ飛び込んでみたら周りのみなさんの売り物みたいな完成度に驚きっぱなしです

聴いてもらうためにはアレンジを進めなきゃなんだけど
自分はまだメロディを考えているのが楽しくてジレンマですね
アレンジして欲しいって声をよく聞くけど、物凄くわかるw
441名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 11:52:34 ID:Wh1fXrRJ
音楽の正しさを知ってるくせにぼんやりしたコメントだな
442名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 12:36:49 ID:ivONQv4C
アホの会話だな。
443名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 14:35:39 ID:0DRZPk6K
>>437
セッションするだけやん
444430:2010/09/10(金) 17:51:28 ID:/wucLT76
>>440
あともし何か学びたいなら、対位法っていうのを勧めたい。
例えば二つの独立したメロディがどんな風に進行していけばそれぞれを殺さずに聴かせられるかっていうものなんだけど。暇があればそれをやるのもいいかも。
二声対位法まででもいいから。そうすればメロディに対するベースラインやコードの置き方も幅が拡がると思う。
445名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 20:03:28 ID:YRxJ/end
いきなりすっとんで対位法かよw
446名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 20:38:15 ID:5F840nJg
こないだ、アニソン好きに対位法を教えるのに巫女みこナース聴かせたよ。
447名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 20:44:56 ID:/wucLT76
>>445
個人的に和声学→対位法の順番である必要はどこにもないと思うんだよね。
448名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 20:52:26 ID:7Gs/mcG1
もっと具体的なコメントしてやれよw
449名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 21:05:17 ID:IDsBR9kJ
コード進行でひいひい言ってる連中相手に
和声法だの対位法だの管弦楽法だのと
450名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 21:38:06 ID:7grnrgwD
理論を熟知してる奴のコメントが
「普通に好き」「良いセンスだと思う」
451名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 22:00:11 ID:CrGdPcbB
理論を知らない人の曲が聞きたいとか言ってたのに
「対位法学べば」
452名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 23:01:50 ID:t4thz8qm
転回させて最高音が同じコード進行(例えばAm→Emでラドミ→ソシミ)は音色によっては進行感が殆ど無くなってしまいます
音階と音色はそのままにするならばどうすればよいでしょうか
453名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 23:07:34 ID:ZUWSehX6
対位法すすめるやつってwebの教科書のノートみたいなのしか見てないだろ
バッハすら聞いてるのか微妙
どう考えてもポピュラーには適用できないよ
交響曲ですら無理あってフーガとか別物になってるのに

ベースなんか3度使いにくいなんて話が出るのに、
独立したメロディの対位法が役立つわけないじゃんw
なんでかってポピュラーは従属したメロディばっかりだからな
454名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 23:13:59 ID:9DGrvtWk
全くわからんw
455名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 23:18:46 ID:YRxJ/end
エセ対位法としてならまだ使えない事もない
というか和声をやっていく上では対位法も重要

でもここで出す単語じゃねえw
456名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 00:15:04 ID:xyuY+txF
>>452
進行感の「進行」がコード進行の「進行」を指しているなら、
それは音色に左右されるものではないよ。

要はトップに較べて、第2第3声部が聴こえ難いって話でしょ。
音色を弄らないなら、音域をオクターブ下げるとかじゃないの?
あとベースをラ→ミと鳴らしても進行感が感じられないなら、あなたの耳がおかしい。

それより何より「音階をそのまま」の意味がわからない。
457名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 00:29:40 ID:UIgXESv3
理論も分からねえで作曲してんじゃねーよカス
458名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 00:41:48 ID:dAhy23/V
>>457
分かるけど作れないタイプの人ですか?
459名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 03:22:22 ID:NRUOXGRd
理論も分かるしき名曲も作れるタイプ
460名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 03:24:52 ID:/YNDzg2t
ドナウかと思ったぜ
理論なんて免許みたいなもんだろ
そんなもんガキでも覚えられる時代にぐちゃぐちゃ言ってんじゃねえよカス
ってことですよね
461ティティン神 ◆iyPohxWDqA :2010/09/11(土) 05:46:57 ID:fJIGIhsx
天才ていん神ついに開花直前 くぱぁwww
名前: ティティン神 ◆iyPohxWDqA
E-mail:
内容:
http://up.cool-sound.net/src/cool16304.mp3


^−^)v

今日ぶっといシンセと来週十二Vangardと
後はSonnexだかが来るからなwwww そうなっときにはwwww
462名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 05:54:49 ID:h1IFCGm7
待ってましたぁ!

一度も聞いたことないけど
463名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 09:56:12 ID:30KRPzNc
対位法を勧めた者だけど、確かにこのスレで言うことじゃなかった。しかも俺のせいで荒れる要素も作っちゃったし。
お詫びします。気を悪くした人本当にごめん。
464名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 10:02:44 ID:mWV89brM
許す
465名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 10:11:34 ID:IS8oy2u9
理論とかは知らんがとりあえずスピッツみたいな定番コードで作ったらイケるね
466名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 11:28:32 ID:dAhy23/V
>>463
勉強したいけど術が分からないってんじゃなくて
勉強せずに曲作ってる人がいるスレだ(と思ってる)から気にしないでw
467名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 11:53:46 ID:rJZ8cT3O
そうだな。
自分で行き詰まりや不便を感じないかぎり、理論イラネっていう俺向きのスレだ。
468名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 12:00:56 ID:vX6ylHjH
なかなか三和音から抜け出せません。
もっとかっこいいコード進行があればガンガン教えて下さい。

http://up.cool-sound.net/bbs/room2/pic/191.mid
469名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 12:05:14 ID:os8dS7yR
親と先生に「勉強すればもっと伸びるのに」
て言われ続けた子供時代を思い出した

甘いな、切り札は最後まで…使いませんでした
470名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 12:07:49 ID:6VnVD4hb
そもそも理論をやらないのにコード進行って概念を頼りに曲作るのが間違い。
理論をやらないならコード進行という概念は捨ててすべてをフレーズと見做して構築してくのがいいよ。
初めに思いついた歌メロやリフにドラムとベースラインをつけて、上ものオブリガードを考えて、
さらに必要に応じてストリングスやシンセやギターのフレーズを足していくとかさ。もちろんコードそのものは使うけどね
471名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 01:13:22 ID:/4HUZBxG
サンプリング主体で作ってるんだけど、
俺も理論が全くわからん。ネタを切り刻んで、それからシンセで音を足していくんだけど。。
472名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 01:55:18 ID:s/jCiBpq
ただの雑魚
473名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 04:02:30 ID:HKTzt3k6
逃げてんじゃねーよ
理論知ってんならまともなコメントしろや
474名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 04:59:02 ID:oQHBk3lQ
曲作りって楽しいからスレも楽しくいきたいね
475名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 05:13:14 ID:oErqItuW
>>470
俺もそれが一番だと思うんだけど、なかなか文章だと言いたいことが伝わらないんだよね。
ただ、その考えはある程度体系的に学んでからじゃないとわからない感覚なのかとも思う。
476名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 09:06:29 ID:s/jCiBpq
わかんねえ奴に説明しても用語が通じないじゃん
477名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 17:25:33 ID:r0C4NshC
コード進行の展開をあまり複雑しない、新たに開発しようとしない
ってのならわかるけど
コード進行自体を考えないなんてのはありえんわ
感性でも既存コード進行なぞるだけなんだし。
意識できるならしたほうが良いに決まってる
478名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 18:05:40 ID:NK6DsGql
理論がわからないんだから意識してもただAからGまでのアルファベットが並んでるだけにしか見えないじゃん
479名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 18:45:00 ID:AIETeQBw
理論まったくわからないけど〜 なんで、コードとかわからないし楽器できない人。
でも、とりあえずみようみまねで形にはなってる人っているのかな?
いたらどんな風にやっているのか気になります。
参考にしたいです。
480名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 18:51:42 ID:b3+AOI54
>>479
ピアノロールに単音でノートを置いてみる

とりあえずその何個か下にノート置く

その今度は始めのノートの上に置いてみる

やったーコードできたよー\(^o^)/

必要に応じて4つめのノートも置く。すごく楽しい
481477:2010/09/12(日) 19:51:38 ID:j9Tx5eWd
>>478
言うまでもないが、感覚でやってる奴は記号じゃなくて音の感じで覚えてんだから
意識するのは記号じゃなくて音のかたまりだ。
当然、感覚レベルでコードの進行の意識はすでにあるし、
それに頼らないでどうすんだよ?ってこと。
つかどうでもいいとこにつっかかるのやめれw禅問答みたいになるから。
>>470につっかかれよ
482名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 20:32:37 ID:NK6DsGql
感覚レベルでコードの進行の意識がないから>>468みたいな質問が出てくるんじゃないの?
483名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 20:35:20 ID:mpo2vHQF
和声感覚に優れてなくても音楽はできるよ
484名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 22:03:52 ID:wDdfthmG
このスレは、
理論が全くわかってないけど突っ走るスレなの?
これから理論を覚えようってスレなの?
485名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 22:50:22 ID:Giw900nx
ハ長調におけるコード進行でEm→GやG→Dmが禁則進行である理由は分かりましたが
Dm→Cが禁則進行である理由が分かりません
なぜDm→Cは禁則なんですか?
486名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 23:10:59 ID:R3yCcgFS
>>484
理論なしで作曲してるやつのスレだろ。

こういうスレは理論理論言って偉そうにしたがるやつが多い。
487名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 23:21:22 ID:oQHBk3lQ
>>486
悪意は無いんだと思うよ
「こうすればもっとよくなるよ」とか「これを知っておけば幅が広がるよ」って
そこにもう一人船頭が現れるから当人ほったらかしでヤイヤイやってる感じだねw

言われた本人はどっちの意見も難しくて届いてこないんだけどねw
488名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 00:28:01 ID:NXn1cAjR
>>486-487
わかったからすぐ上の奴なんとかしろよw
489487:2010/09/13(月) 00:32:16 ID:no3y25WE
>>488
解らずにやってるのに無理言うなよw
難しい話は俺にも届いてこなかったんだよw
490名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 00:44:00 ID:w+SF8ly0
使わない理論はいらない訳で、必要なのだけ本でつまみ食いがいいと思う。
ポップス作りたいのにジャズの理論はいらないし。
491名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 07:11:35 ID:b2CVeKXD
要するに理論は使わないんじゃなくて、わからないまま作曲するのが楽しいと思ってる人が集まってるスレなんだろ?
492名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 08:24:04 ID:NyFSma0G

感覚で作った曲を後から理論づけて説明できるってことだろ。
493名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 09:13:28 ID:J1ATxMC1
>>492
そうだな。理論覚えてから作曲よりもいろんなこと経験した後に理論みた方が飲み込みやすい。
494名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 09:39:32 ID:YwlusOPv
>>493
完全同意。というか勇気づけられるぜ
495名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 10:42:05 ID:jjx8VJfr
理論っていうと堅苦しい感じがするけど手法と考えたらいいと思う
そういう手法を知っていると作曲のスピードが格段に違う
496名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 14:01:01 ID:NyFSma0G
続き

日本語と一緒だろ?
日本語にもきちんと文法っつーのがあるけど、いちいち文法なんか気にしてない。
でもガイジンが日本語を話そうとすれば文法から覚えようとする。

んで結局、日本人の女を作った方が早く日本語を覚える訳。


理論が必要なヤツは音大受験生くらいだろ。
497名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 14:20:33 ID:6FDqlRGB
オレも初心者用の本を買ってきたものの、知恵熱が出てぶん投げたクチだけど
何ヶ月か経って引っぱりだして読んだら、あーなるほどと思える部分がけっこうあるわ
498名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 14:27:58 ID:9xFeBXBw
苦痛にならずに体感するには
好きな曲のコピー(コードだけでも)がてっとり早いってことだね

受け入れる器が出来てからじゃないと勉強は楽しくない
499名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 23:20:28 ID:IaVuoVr+
他人のmidiデータをのぞくだけでも勉強にはなるよ
500名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 06:11:15 ID:OwGQaPhM
相変わらず勉強をせずに500ゲッ

静かな部屋で変なゾーンに入れば何か出てくるな
風呂で体や頭洗ってる時、意識せずに手は動く
でも身動きは取れない
こういう脳みそが完全に暇になる時もチャンスだわな
501名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 00:32:18 ID:0wUejhMD
コード3つ知ってればおk
502名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 02:18:21 ID:7s6aDURa
それを知るのは大変
特にサブドミナントは厄介
503名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 02:34:09 ID:JO/MPpLq
>>502
サブドミナントとか知らんけどコードはわかるぞ
ちょっとコピーすれば手と体が響きを覚える
頭でやろうとするからいろいろ難しい

・・・そうじゃないって?
504名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 03:08:03 ID:7s6aDURa
>>503
いや、それはそれでいいと思う
とにかくサブドミナントは厄介なんじゃ!
505名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 07:10:40 ID:YUkYE34X
ドミナントからサブドミナントへの進行は許されていません
506名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 07:26:31 ID:qpq75LGF
正しくは、許さない人たちがいる
507名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 10:29:00 ID:scMDI+Fa
ブルースやロックじゃ、G7−F7−Cの方が
むしろ教科書通りの進行だもんなぁ
教則ってあくまでも西洋古典音楽のみを対象にした
統計に過ぎないんだよな。
508名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 18:01:06 ID:/YMw4mHf
理論書とか作曲入門とか、何冊か買って目を通したけど、さっぱり身につかなかったな。

さあ、この基本的なコード進行にメロディーを付けてみよう!
みたいのに「こんなんで思いつかねーよボケ」と拒絶反応で、きっちり勉強し続けるモチベーションが保てなかった
いずれ役立つ時も来るかと、色々買った本は棚に置いてるけど

メロディーとか曲を思い浮かべた時に、ボンヤリながらコードらしきものがあるから
それを鍵盤押さえて探して作ってたわ。
同じメロディーでアレンジぶっ壊して別のコード進行つけて、みたいな応用が効かないのが自分でも残念な感じはしてた。

理論の土台がないと、自分自身の感性とやる気に完全依存しちゃうのが難点だね。
手癖なり理論なり、気をある程度抜いて作業できるフェーズがないと、
テンション落ちたら、昨日は楽しかったものが、途端に今日は死にたくなるほどの重労働になっちまう。
509名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 22:16:44 ID:B2qFhAHi
自分の好きなもの、作りたいものを定義付けできるのは自分だけ
510名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 12:32:07 ID:Zy6wIeTT
実践的な技術を正式に学ぶと時間がかかりすぎるし
知識があっても正しく分析できるとは限らない
好きなものコピーして真似しちゃうのが早い
511名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 16:39:21 ID:7ljvkt3U
俺理論チョーわかる。
512名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 17:52:19 ID:Rf9dkAdd
作曲=パクりのブレンドだよ
オレンジレンジを見習おう
513名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 18:15:45 ID:tBP7qXQG
まあ車輪の再発明やるくらいなら初めからパクったほうがいいわな
514名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 18:39:31 ID:bz5s9NEn
>>512
アレンジでは考え方や作り方をマネをすることはよくあるけど、作曲でいちいちパクるやつなんかいないって
マネしたいくらいのメロってマネると元ネタばれるから、オリジナルどころじゃなくなる
515名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 18:49:04 ID:lbFo9aLZ
パクリなんていくらでもあるだろ
宇多田の「ファースト・ラブ」をパクったケミストリーの「ピーシズ・オブ・ア・ドリーム」とか
516名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 18:54:03 ID:OQEt2wZq
桜坂とか?
517名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 19:00:11 ID:kaVTebom
メロディなんかは無意識だろうな
518名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 21:22:19 ID:OQEt2wZq
愛は〜今ーもwonderful tonight
519名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 12:22:32 ID:U6hMgxPK
感覚で作ると理論分かってないと言われ
理論で作るとありきたりなツマラン曲と言われます
どうしたらいい?
520名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 12:37:24 ID:0Vuc3xEl
>>519
ここで何か言われたらまた「〜って言われます」って
言わなきゃならなくなるじゃないか
521名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 12:50:39 ID:JCYg+GU+
理論と感覚で作ればいい
522名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 13:11:17 ID:z5JV6Bsw
>>519
理論わかってないと言われても気にしなきゃいい
リスナーは理論を聞くわけじゃない
523名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 13:13:42 ID:OrWnEHVD
理論で作曲できるって天才だよ

テンポやキーをどうするか
メロディを何拍目から第何音で始めるか
自分で判断してないんだろ?
524名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 14:45:05 ID:cxokK/9N
え??
525名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 14:47:36 ID:oSwiHILd
理論って馬鹿でも作曲するためにあるんでしょ?
俺(馬鹿)は理論がないと何も出来ない。
526523:2010/09/22(水) 18:39:36 ID:U/msYWY9
そうでないなら自分の責任

コードトーンしか使っちゃいけない、みたいな理論はないんだから
527名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:36:56 ID:BD+MsS1f
コード進行は理屈で作れるし、その時点でメロディーに使う音もある程度制限できるが
結局メロディーを思いつくための「理論」がない以上、作曲は感覚に支配されると思う。
出来たメロディーに対して合いの手をどう入れるかとかは理論で出来るけど。
だから理論勉強したから思いつくメロディーが良くなったとかはありえないと思う。
528名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:42:27 ID:UUXwuRLz
ってか自分の場合、感覚で作りたいんだけど
パッと思いついたメロディを作曲する技量がない。
「あれ?頭の中ではこうなのに・・・実際に打ち込んでみると100%中20%も表現できてないよ〜」みたいな展開がよくあります
なので理論は引き出しとして持っておいた方がいいっぽいですね。
529名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:17:09 ID:z5JV6Bsw
>>528
それは理論というより音感だな・・・
530名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:25:02 ID:BD+MsS1f
浮かんでるんなら打ち込みなんか後にして鼻歌をテレコにでも録ったほうが早いぞ。
パッと思いついたことを作曲する の意味はわからんが。。パッと思いつくことが作曲じゃないのか。
531名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 20:44:25 ID:Y7EPyfhk
歌ったり思い浮かべたりする音が平均律じゃないのは自然
但しそれを平均律化できないのはかなり不便
楽器でコピーしたり、知ってる曲の楽譜を見たりして慣れた方がいい
532名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:23:31 ID:GdVaPSbT
>>530
早いというか大事な気がする
ギターやピアノロールで探してるうちにズレていくことあるし
下手に慣れてるコードでまとめてしまいそうになる
533名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 21:54:08 ID:NDkDLXpV
>>527
ttp://www.maroon.dti.ne.jp/muray/hijyouguti.html

こんな本があったけども
534名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:46:10 ID:odTsOWst
皆さんは作った曲は毎回ネットで晒してますか
535名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 02:15:03 ID:sMiVue+g
>>533
面白そう
でもこの人の稼業は作曲家じゃなくてベーシストっぽいね
536名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 12:54:48 ID:QeVUWz/D
どこかおかしいと大分おかしい

理論が出来てない奴は
537名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 13:44:21 ID:SfK5weSP
とりあえず文法勉強してくれ
538名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:05:20 ID:ThBfQ8ax
別におかしな日本語は使ってないだろ。 

理論が出来ない奴は、「あるヶ所がおかしいならば、全ておかしい」が成り立つ。って言ってるだけ。

本当に成り立つかは別として、おかしな日本語ではないよ。
539名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 19:13:40 ID:TY60jA5F
日本語が怪しい奴は、「ある箇所が怪しいならば全て怪しい」が成り立つ
540名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 09:27:31 ID:B7A/Mspy
「おかしい」って具体的にどういうこと?
541名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 11:08:44 ID:6GjKSRbY
このスレのような感じだろう 具体的には
542名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 12:19:12 ID:PVmqjYet















           バカばっか。















543名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 13:16:57 ID:FEEMT/+c
周りが理解しないのは、自分だけが天才だからと思ってるんだろうな
544名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 20:51:55 ID:VMmD1aRv
>>1 ただの馬鹿
545名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:36:25 ID:IpZcUZT8
理論ってそもそも何ってぐらい何もしらないんだが
どうやって勉強するものなのか教えてほしい
本とか買うの?
546名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:39:52 ID:eUCUQxMR
もう手遅れ
547名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 22:38:18 ID:CGzkGIGK
理論なんかいらん。楽器やれ。色んな曲コード弾きでもしてたら
だいたいの法則みたいなもんはわかってくる
548名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 22:55:07 ID:IpZcUZT8
そうなのか…ピアノやってるからいいかな…
詰まると弱い(作曲が進まなくなる)ってのと
曲のテンションに一貫性がないってのは
俺が理論を知らないせいか?
549名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 23:04:04 ID:hr9UYb/P
曲のテンションに一貫性がないのは身体がプログレをやりたがってるから
550名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 23:06:16 ID:fEi0kmTD
単純に経験不足なんじゃないの?
ピアノだってバイエルやってても曲作りには役立たないからな
たくさんコード弾きして進行の仕組みに慣れろ
551名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 23:09:16 ID:IpZcUZT8
>>549
ググッたが謎だな
552名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 23:22:08 ID:IpZcUZT8
頑張るか。無理そうだったら、また来るよ。
553名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 04:57:18 ID:QTezQBDQ
理論は関係ない
まずは他人の真似
そして自分の好みを知る
554名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 08:49:26 ID:zfPMMQlO
俺より酷いDTMerいるの?
http://up.cool-sound.net/src/cool16635.mp3
555名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 13:06:06 ID:kPVSFnxP
>>554
聴いてないけど、たぶんユー・アズ・ナンバーワン
556名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 13:13:25 ID:zKd6Z3gA
>>554
何が酷いのがわからんけど葬式みたいな曲だな
557名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 13:29:03 ID:j5A6EpYL
>>554
何が酷いんだろ。オブリガードの付け方なんかむしろ巧いと思うよ。

強いて言うなら
・ 二つ目のヴァース、二つの音だけで進行するのが余りに寂しすぎる
・ 最初のヴァースは、根音(一番低い音)をレ(Dm)→ミ(Em)→ラ(Am)と綺麗に収めているのに、
  二回目以降どんどん終止がいい加減になってくのが、あまり収まりの良い形ではない。
くらいじゃね? 
558名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 13:52:37 ID:yfHhVTfk
酷い曲だの残念ド底辺な歌だの言いながら
自信作を披露するよね若い子は
559名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 14:25:59 ID:+0p0jB9g
日本人の性分です
560名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 14:33:19 ID:QlkqeqOz
聴いてくれた人サンクス
俺のどこが糞かっていうと、世界観がない事なんだよね
イイ曲って、聴いて数秒で世界観が沸くじゃん?
俺がさっき作った曲のストーリーは「世界崩壊後のフィールド」がテーマなんだけど
こうやって作者本人が言わないと「そういう曲なんだな」って分からないだろ?この辺が良曲と糞曲の分かれ目なんだと思う
>>557
ありがとう今携帯だから確認出来ないんだけど、パソコンつけたら確認してみる
561名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 15:17:48 ID:h4bv09lx
作った曲が違うふうに取られるのはプロでもよくあるんじゃないの?
562名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 16:00:24 ID:bq4X5CH1
モンスターファームの葬式シーンみたいな画面しか浮かんでこない
563名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 18:34:56 ID:zKd6Z3gA
>>560
じゃあ葬式はあながち間違ってないじゃん
564名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 19:39:31 ID:Aa3N5mC1
謙遜文化の賜物です
美しい
565名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 21:44:26 ID:UHOmnIET
タイトルを曲と一緒に晒してくれてたらまた違う感覚で聞けたんじゃないかしら
566名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 23:02:50 ID:yetNs3xo
勉強せずにやってる人の曲とかフレーズをどんどん聴きたいね
567名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 21:52:38 ID:c5NevYQo
お前みたいな奴は本来部外者なんだからおとなしくしてろよ
568名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 22:01:17 ID:30OOG0t9
KORG DS-10とか使えば何も知らなくても作曲できるんじゃね
569名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 22:08:24 ID:PMcA5Dn7
どうやっても童謡みたいな曲しかできずに困っていた
でもある時気づいた

最初から童謡を作った事にしちゃえば解決じゃん♪
570566:2010/09/26(日) 22:34:08 ID:2zsRwaMT
>>567
以前上げた理論わからない奴です
571名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 22:46:09 ID:c5NevYQo
上から目線ぽかったから誤解した
謝罪はしないけど取り消す
572名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 22:59:21 ID:2zsRwaMT
>>571
上からに見えるねw申し訳ない
勉強しない人のベースに何があるか曲とか話を聞いてみたかったんだ
俺はギターでちょこっとコピーしてたから簡単なコードは使えるけど
多分楽器もやってない人もいるだろうから「感覚」をどこで手に入れたのか、とか
573名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 23:11:23 ID:yy1gKjzT
>>572
感覚は恐ろしいぞ。
サウンドは当然、歌ってる詞まで聴こえてくる事があるし、ハイハットが今ツァッって鳴ったなとか、○○のコンプがこの位かかってるとかまでわかる。
しかも、メロのフレーズにいくつもの共通点がみつかったり、あるいはその変形がところどころに配置されていたり・・・。
でもアレンジはできないというw
574名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 09:49:33 ID:VlLrBCoR
それ他人の曲を改変しながら思い出してるだけでしょ。
理論やればそれが解消されるってわけでもないけど
575名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 11:18:13 ID:k3HLZop0
>>574
他人の曲の断片を思い出すっていう考え方は厄介だな。
その他人はどうやって作ったのかって話になる
576名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 14:41:02 ID:vdtu3U+t
>>57
頭の中にうかぶメロディは 大抵他人の曲の断片さ
577名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 16:00:48 ID:VF5Ii+bc
音楽ジャンルっていうのは
みんなでよってたかって変奏曲を作るようなものじゃない
578名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 16:05:59 ID:Fo5oq1Jg

理論がわからない人ほど、
理屈っぽい人が多い希ガス。
579名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 18:34:32 ID:i1JJsAA3
今日のポップスやロックは和声学の禁則を犯しまくっていますので音楽としては認められていません
580名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 18:37:23 ID:gm5hrOk7
>>568
そう思って一年くらい前に買ったけど数時間プレイで挫折
あれはある程度わかってる人じゃないとただの遊べないゲームソフト
581名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 19:21:58 ID:AWwMZn8Z
>>579
お前は2chでも認められていません
582名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 19:28:16 ID:mU7zze64
確かに、誰かが書いてたが、
X−W−Tっつーブルース進行の基本中の基本が
既に和声学から見ると禁則だからなぁ

普通はそこから「和声学が使える音楽ジャンルってごく一部なんだな」と考えるんだけど
まぁ釣りならではの極論ですな
583名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 20:35:19 ID:AWwMZn8Z
クラシックは当時最先端だったわけで、偉大な作曲家と言われてる人たちが今も生きてたらどんどん新しいことやってただろうからな
584名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 22:50:09 ID:OJun5447
認められていませんって断言してるのにクラ板じゃ質問してる

501 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 19:01:35 ID:Jwii+MqI
今日のポップスやロックは和声学の禁則を犯しまくってますが音楽として認められるんでしょうか

502 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 19:28:05 ID:zsoC9ntS
うん
そもそもクラシックでさえ和声学の禁則を犯してる曲は少なくないのに何を言ってるんだ

503 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 19:52:36 ID:CN0pQPOj
表現力の観点からするとルールが無ければないほど上がるよ。

504 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 20:34:06 ID:YXCWTIC3
>>501
禁則の意味わかってる?
禁則犯したところで4声体の時に声部の独立が維持できなくなるだけ。
それに、基本的に禁則は学習用だ。
制限のあるところから始めて、耳ができたら、だんだん制限をゆるめていく。
585名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 05:34:39 ID:wK3Xb8VA
新しいことは今でもやってると思うよ
誰も聞かないだけで
586名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 11:22:21 ID:AxgDhk1H
>>585
もちろんやってるさ。全ては進化している。
587名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 15:23:48 ID:613j3XVa
というか今は、人によって「新しい」と思うことが
マチマチだからね。これはいたしかたない。
588名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 16:54:06 ID:42LRtTNK
スタンダードになれないものは、
新しいとは言わず、失敗と言うんだがね。
589名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 17:41:27 ID:D/vPj73i
新しいか古いかと、成功か失敗かは全く関係のない話

むしろ新しいことをやるやつは失敗しまくってあたりまえ
590名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 18:30:39 ID:vjB0grA/
理論わからん自分の場合、インスト曲まるまる1曲をバックに自分で作った歌のせたりしてる。

テクノ系とかとコード感うすいやつとかで。

そういう人他にもいるかしら。
591名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 18:35:09 ID:vgRx7hCk
>>590
それ、既存のインスト曲に自分の歌乗せてるってこと?
だとしたら、倫理的にも音楽的にもあまり褒められたことではない気がするけど。
592名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 19:21:16 ID:okqpxRwA
>>590
練習には良さそうだけど、「俺の曲です」というにはかっこ悪いな
593名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 20:30:22 ID:ogtFHaeS
テクノポップとかループ系は理論もコード進行すらわからなくても音感だけで作れるよ
そっから徐々に練習していけばよい
594名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 20:35:53 ID:XSOeEblP
>>590
ニコニコ動画では、配布されてるオケに全く違うメロと歌詞を乗せるっていうジャンルがあるな
595名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 20:48:43 ID:r9WclUVY
コードってメロディーの束みたいなものだろ?
なんで束にしたら著作権が無くなるの?
596名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 21:03:21 ID:zY0yZK2J
別にどこかに発表しないなら別にいいじゃん
練習的にって事だろ
597名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 21:03:39 ID:UJctG3Tr
>>595
>コードってメロディーの束みたいなものだろ?

君の中ではメロディとコードって常に一致してるのか
598名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 21:48:56 ID:r9WclUVY
>>597
「常に一致」など一言も言ってないが
メロディーとコードには強い相関関係があるって事だ
599名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 21:55:17 ID:ogtFHaeS
同じメロディーでもコードは複数から選択できる
同じコード進行でも複数のメロディーが乗せられる
600名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 21:58:51 ID:1tRZsHBa
>>598
スケールと相関ならわかるが
メロディーなんていくらでも変わるぞ
601590:2010/09/28(火) 22:42:12 ID:vjB0grA/
理論わからない自分がバンドのメンバー用のデモ作るのに苦肉の策というか。

ループ系してみたいけどDJ経験もないので。

ニコニコのオケに乗せるというジャンルはテクノ、ループ系なかんじ?それとも普通のポップスですか?
602名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 12:30:28 ID:jc36kgh1
メロディーは人物、コードやアレンジは背景ってイメージ

絵としてはどちらか片方でも成り立つが、人物の方が印象に残りやすい
603名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 16:03:41 ID:KIYrTQLQ
A♯→C→Dmみたいなコードの進行でしか
サビが作れない俺はどうしたらいいんだ
604名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 16:37:39 ID:ZGcy5eFA
>>603
普通B♭って書くけど、まぁいいや
いいじゃん、便利で格好つくやんB♭→C→Dm。

「サビが作れない」だけじゃ状況が良く分からんけど
他のコード進行が思いつかないってこと?
他のコード進行は思いつくけど、メロディがはまらないってこと?
他のコード進行は思いついて、メロディもはまるけど、サビっぽくならないってこと?
605名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 16:54:27 ID:VEL8reFK
>>601
それはあくまでニコニコ内で発表するって前提があるから許されてるわけで
ニコニコ外で使用するつもりなら作者に許可とらないと駄目な気がするけど
というかそんなんでいいの?バンドやってるのに
606名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 17:21:48 ID:KIYrTQLQ
議論を活発にしようと上げた、すまねえ
>>604
B♭、また一つ賢くなりました
「他のコード進行は思いついて、メロディもはまるけど、サビっぽくならない」
これかも、なんていうかゲームのBGMみたいになる
607名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 18:28:32 ID:uc1g1CSa
>>606
AメロやBメロでサビより高い音を使ってませんか?
例えばハ長調ならAメロやサビはドから、Bメロはファから始めてみよう
608名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 22:44:34 ID:GCSabplu
>>605 まあ内輪向けのデモなので。アレンジはメンバーにかなり変えて貰いますし。

時々そのまま押し進めたくなりますがw
609名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 23:05:25 ID:/dzTCFCb
>>607
了解、足掻いてみるわ
610名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 13:19:43 ID:EKE68ock
>>608
なにその w は
611名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 19:24:26 ID:tNHZksLg
>>603
いいんじゃね?
keyがDmだと思うけど、平行調のKeyFでそれやってW-X-Yで解決させたら
面白いかもよ。
俺も勉強中だけどさ。

そのサビをB♭-Cで止めてアーメン終止にするとか変化考えればさらに面白く
なるかもよ。
612名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 14:02:38 ID:pOiGZJK2
>>610 苦肉の策だったのが時々ハマっててメンバーのアレンジより良かったりして。
メンバーごめんなさいです。

でもまああくまでデモのデモなんで自重です。
613名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 01:47:25 ID:Tpz4QMrd
>>591
平原綾香の悪口はそこまでだ
614名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 01:52:55 ID:ADd6ravR
>>613
売れてたのも込みで当時軽く引いてたのを思い出したw
615名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 02:00:15 ID:fi0ipwks
いいリフとかは思いつくんだけどAメロやらBメロやらが難しい
作曲はなんとかできても歌詞つけれないぜ・・・
616名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 02:35:03 ID:ADd6ravR
>>615
聴きたいな、いいリフ

俺もいろいろ足りないけど歌詞が圧倒的に出来ない
楽器作曲板に歌詞を投稿して曲をつけてくださいってスレがあるのね
詞を借りて曲を作ってみてるんだけど、悩みが1つとれて楽しく曲作りできるよ
詞先が縛りになるかと思えば、適度なガイドになって、むしろはかどることに驚いた
宣言せずに詞を借りて帰ってにらめっこが楽しいな
617名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 10:06:54 ID:fUqg/lZj
全部ひとりだとしんどいんだよなぁ
苦手なことにも手を出さなきゃいけないから。
そうなるととたんに楽しく無くなる。
上手くいかないから上達できるようにすりゃあいいんだろうけど
それがしんどい
618名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 10:17:10 ID:DlVcd0h+
名だたる超一流アーティストが分業でやってるのにお前らが一人で全部やろうっていうんだからどだい無理がある
619名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 10:48:21 ID:RqlpzFOW
楽器作曲板には曲先・詞先スレあるから遊びに行ってみなよ
お互い自分を晒すからか
荒れない良いスレだわよ
620名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 12:27:30 ID:y6IvLLpQ
確かに自分の曲晒してる人で威圧的な奴は(一部を除いて)いないね
621名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 12:32:32 ID:AG9OkSPt
詞先は個人的にメロ作るのが楽なイメージ

言葉のイントネーションに影響されるから、楽な代わりにパターン化が怖いけど
622名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 13:46:24 ID:HZdqFvQN
なんかの本にも書いてあったよ。

作曲家は、詞にインスピレーションを得られるから詞先の方が好きだと。
逆に作詞家は、曲にインスピレーションを得られるから曲先の方が好きだと。
623名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 23:13:31 ID:ADd6ravR
>>622
面白い話だね
きっかけをもらえれば自分の中の何かが走り出すのが楽しい
624名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 01:42:02 ID:K4CXEGH3
わりとノリの良いスレだよね
また頑張って曲持ってくるね
相変わらず勉強はメンドクサイからやってないけど
今はまだ壁を避けながらでも前に進めるみたいで
数をこなす度に新しい何かが出てくるっぽい
(数こなしたら絶対ネタ切れするって思ってたんよねw)
行き詰って、それでも前に進みたいならしなきゃだね
625名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 12:06:58 ID:DSXY6Do3
しかし音楽って不思議だな
なぜ心地よいor気持ち悪いメロディーというのが存在するのか
なぜただの音の並びに楽しいとか悲しいとかいった感情が誘発されるのか
626名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 13:20:46 ID:UE45hm9e
楽典とかである程度の気持ちよさは書かれているけど
なんでそれが感情にうったえるってのは誰もわからないのよね
楽しいね音楽
627名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 13:35:19 ID:nsjJj2Iy
それと関連して、音楽って何で覚えられるんだろな
円周率なんか、30ケタ覚えるだけでも大変なのに、
その何万倍っつー情報量を暗記できて
しかも再現できたり、似たものでも瞬時に識別したり出来るって不思議だよなぁ
調が違っても倍速にしてもゆっくりにしても同じ曲って認識できるし。
628名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 13:45:44 ID:KGjY5JK+
>>625
音楽の元は「鳴き声」だろう。

威嚇の声、甘える声、親を呼ぶ声、求愛の声、すべて感情がこもっていて、相手に伝えることが目的になっている。
629名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 18:44:17 ID:KQ9ih+TO
そうだけどさ、音楽理論は元々は芸術じゃなくて数学の分野。

古典の時代から西洋では周波数を研究して、倍音やらハーモニーを数学的に
突き詰めようと頑張ってた人たちが組み上げたのが基本的な音楽理論。
だから禁則なんかのルールがルールとしてガチガチに決められてる。

別に禁則に縛られる必要もないけど、禁則を設けることでそこからの逸脱にも
きちんと理論を付けられるようになっただけ。

と受け売りで書いてみる。
630名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 19:04:01 ID:X7JQTi4y
音を「楽」しむ
こんな表記日本だけだよね?
他にある?
631名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 19:13:08 ID:Gt6SlOkt
>>630
こっちのスレは音楽だね

あっちのは音学なんつって
632名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 19:18:18 ID:DSXY6Do3
中には「音が苦」なんて人もいるけどね
633名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 22:46:08 ID:91z1BYqb
>>629
んなこといったら音作りやMIXも物理学になるし
音に関わること全部物理学になっちまう
634名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 23:19:15 ID:ACtDowPY
>>632
審議してほしい?
635名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 23:53:00 ID:K4CXEGH3
>>634
まぁまぁ落ち着いて
俺も思ったしw
636名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 01:34:38 ID:QM4mYPm1
>>632
理論勉強せずにテキトーすると「音ガクッ」なんて事態もねw
637名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 02:21:18 ID:gt568Ktf
感覚派に聞きたいんだけど
「やさしいメロディ」ってどんなんだろ?
普段からやさしいメロディ作ってみたいなぁとか漠然と思ってて
今そういうのを目指して作ってみてる最中なんだわ
むしろテンポやコードや伴奏の音色なんかの方で雰囲気を出してるんかな?
638名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 11:01:43 ID:yjTCEOSe
・あまり高音を使わない、過度に盛り上げない
・音符の連打はほどほどに、詰め込みすぎず間を大事に
・音高の上下もほどほどに
・ABサビCみたいなくどい曲構成はやめる

テンポやコードや伴奏の音色ももちろn大事だけどこんな感じかな。
639名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 12:06:16 ID:WP3L5LlZ
終盤で半音あげる転調の曲って結構あると思いますがこれをスムーズかつカッコ良くやるコツを教えて下さい
640637:2010/10/06(水) 13:14:45 ID:Bw91nn21
>>638
ありがとう
今やってるのはあまり当て嵌まってないな(汗
部分的には緩い波のメロディも使ってるかもしんない
音程を抑え気味にするのも意識したら出来そうだね
別の曲でまた試してみるよ
641名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 15:10:21 ID:Bl7fmGSo
>>637
あなたが優しいメロディだと思う曲をいくつか弾いてみるといいと思う
俺がやった限りでは、その多くは出だしの音に近接した音でメロディを作
ってる、流れがスムーズで無理に抑揚を付けてない、などの特徴感じたよ

>>639
テクニックとして積極的に使うものは別として、転調って、同じ展開に
飽きるからやるんだと思う。通して聴いてみて終盤飽きちゃうようなら
やってみるといいのでは。メロディの区切りで次に展開するとき、ギタ
ーでいうと1フレットずらすだけ。簡単ッスよ
642名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 16:08:56 ID:K8hJlH/h
>>637
エレピでゆっくり弾く
643名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 22:51:54 ID:gt568Ktf
>>641>>642
ありがとー
後から鍵盤で確認してみると意外に同じところを行ったり来たりはしてるね
ピアノは弾けないから作る際には鍵盤を使うのは苦手なのです
優しいメロディはなんか手に入れられそうな気がしてきた

後今一番気になってるのはオブリガードかな
オ、オブリ旬・・・
これを手に入れられたらかなりな武器になるような気が
これを勉強せずに手に入れようとするのは流石に無謀かなw
644名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 22:59:09 ID:2B80mppK
勉強つったって、色んな曲聞いて引き出しを増やしてくだけじゃね?
645名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 01:50:09 ID:NsfGeemH
以前>>436で上げたもんです
今回も歌詞の力を借りてきっかけをもらいました
前回上げといて言うのもなんですが、歌詞を借りてるので
もし良かったら楽器作曲板の↓の88聴いてみてください
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1283775722/
今回はある程度手打ちに挑戦してみました
アコギっぽい音とピアノは一部弄ったくらいでほぼ自動です
(漠然と厚みが欲しかったんですね、わかります)
ドラム・ベースがシンクロしてないなぁとか憧れだけでストリングス入れたなぁとか
バンドのメンバーが好き放題やってる感じw
そしてリーダーのギターが一番要らん子っぽいのが情けない

動きの少ない優しいメロディはまた今度試してみるね
646名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 19:05:47 ID:qlPlhfxI
なんか止まっちゃったね

止めちゃったね・・・俺がorz
647名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 09:57:54 ID:CWnUg95y
ボカロはこれ…なんだろう??
ちゃんと出来ててスゴいなぁ

そのスレ面白いね
歌詞見てると曲が浮かんでくる…気がするw
648名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 12:08:29 ID:DfGt7OWn
>>647
断言しよう
それは気のせいじゃない
サビだけとか「誰々っぽく」とかやってみれば解るよ
649名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 12:11:19 ID:iCHlhR9o
和声で平行1度は禁止されてるのに、なぜベースのルート弾きは問題にならないんですか
コードとベースで平行1度を犯しまくりだと思うのですが
650名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 12:51:19 ID:F2Pl1DOK
ベースでルート弾きするようなジャンルの音楽は和声のルールに則らないからです。
651名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 14:13:58 ID:IXoH1vyE
ていうか なぜ平行1度は禁止という理由を知るべきなのでは
652名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:04:48 ID:gmvTTxQs
>>647
調教してないルカさんです
653名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 01:13:38 ID:0J1uSXGV
ルカさんでしたか!
ありがとうございました。
654名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 05:02:19 ID:IDeSB8YU
理論全くわかってないだろうけど全然オッケーなかんじのロックやポップスってどんなの?

例あれば聞いてみたい。
655名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 08:03:05 ID:ogIHsiZH
>>654
もう少しわかりやすく
656名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 22:35:33 ID:TY8Fm0tt
聴く人の耳には作った人が理論を理解してるか否かは分からないよ
ただセンスのある奴が理論知らないで作っても自然と理論どおりになっているってこと
657名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 00:43:58 ID:Ys7GIdR/
>>654
led zeppelinのblack dogとかは?
確実にずれて聞こえるところあって
少なくとも理論的によくできてるなんて思う奴はいないはず
658名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 11:51:33 ID:OpkTOOBt
>>655 コードとか全くだけど、ポップスやロックとしてある程度成立して流通もしてるような人っているかなあと思い。

>>657 聴いてみます。
659名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 12:43:47 ID:zLjB8yau
理論わかってないけど音楽として成立してて市場にもある程度成功してる、なんてそう珍しくないんじゃない。
普段から音楽聴いてて楽器を多少やってるような人なら理論知らなくても普通のポップスやロックは作れるでしょ。
レディオヘッドのソングライターは3rd作る前か後まで理論やってなかったらしいよ。
少なくとも2ndまでは勉強してなかったらしい。まあそもそも「理論知ってる」っていう言葉の定義が人によって違うだろうけどw
http://www.youtube.com/watch?v=oIFLtNYI3Ls
http://www.youtube.com/watch?v=APLOFNMIabM&ob=av3e
660名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 20:29:11 ID:nn5TlvPW
コードすらほとんどわからなくても同人音楽で滅茶苦茶売れて今や商業の仕事してる人もいるぐらいだしな
661名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 20:33:18 ID:ObTRowg4
天才ってことだな
662名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 21:09:43 ID:3TgsaEsx
天才ってのは言いすぎだと思うけど、才能あるんだろうね。

音楽理論ってもともと「どうして不協和音にならずきちんと聞こえるんだろう」ってのの
理由の後付けだから、理論が分からず思うままに作っても、変じゃなかったらそれで
無問題なんだけどね。

ある程度楽器の演奏が分かってたら、モニタで五線譜やピアノロールを弄りながら
音源鳴らして作りこんでいけばそんなに破綻しない曲作りができるよ。
663名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 21:48:55 ID:v6QemM4d
実際
「俺は理論わからんから不協和音になってるかとかわからん」とか
「この曲が理論的にはいいのか悪いのかはわからん」
って言い方する人が多いと思うけどな
つまり感覚の時点で、曲に自信ない人のほうが多いんじゃないかと思う
664名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 21:50:23 ID:v6QemM4d
この曲がいい!って言うときに、自信がない人が多いって事な
665名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 00:05:25 ID:Ua7/hP2Y
そうね
これがいい じゃなくて なんかオカシイっていう
その何かが分からなくて気持ち悪いというか
666名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 00:14:26 ID:oW2uW7aC
批判される前に防御線張ってるだけだろ
667名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 00:18:10 ID:RXDqbS2I
いやホントにワカランままやってる
668名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 06:32:29 ID:ZqC72WNX
>>666
>660だが
仲間にここ禁則だからやっちゃダメなんだぜ?
って言われても「しらん!俺がこの展開が気持ちいいと思ったんだからイイんだ」ってむしろ開き直ってるらしい
某動画投稿サイトとかにもバンバン曲上がって
再生数も何十万とかだが論議になってるとこ見たことない
聞いてる奴のほとんどが理論知らない人ばっかりだったとしても多くの人に受け入れられたモン勝ちなんだなと思った
669名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 11:23:47 ID:W7hW+PMt
おまえら>>584とかよく見ろ
670名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 00:02:09 ID:DfQTaGPc
この質問も笑えるなw
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3508907.html
671名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 00:17:44 ID:ulpTEthT
なんていうか理論=基本がちゃんとしてなきゃみたいなのありきで。

で、本屋いくと作曲初心者向け=コードについてってかんじで。

コードちゃんとしてなきゃダメ、みたいになるという。
672名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 00:23:42 ID:nNPFxSXg
「私は2ちゃんねらーです」ってのが正しい文法だけど、「俺2ちゃんねらー」でも通じるしむしろ使われてるのはそっちだったりするようなもんだな
673名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 01:01:54 ID:LIOr58Lv
自分は2ちゃんねらーだとか言ってる奴見たことないわ
674名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 02:39:07 ID:92FBZ+x9
>>670
あなたにオススメの質問でワロタ

究極スレの語りたい人みたいな人らがわーっと答えてるな
VとかWとかいう表記も(初歩の初歩なんだろうなぁ)ここらに遊びに来だしてから初めて見たけど
知らなくても曲作れるのに
675名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 04:14:56 ID:qg4dYy2N
コードまったく分からないけど一応プロでやってるよ。
CMとか劇判中心。歌のないやつがほとんどだけど。
コードが分かればいろいろ便利なこともあるんだろうけど、今まで困らなかったので結局勉強してない。
676名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 10:59:24 ID:/0D6hv8T
理論勉強するの面倒くさいけど市販曲分析するのが面白くてやってたら
対象が商業音楽ばっかだから偏ってるかもだけど共通点があるのが見えてきた
たぶんこれが理論に沿った何かなんだろうなぁ
677名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 12:17:10 ID:nNPFxSXg
>>675
どうやってプロになったの
678名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 14:14:21 ID:4D5SwKQb
>>675
音楽やるんだったら最低限コードくらい覚えろよ。
679名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 19:09:19 ID:Dj/a4473
コード良く知らないとか言いつつ
楽譜は読めてピアノバリバリ弾ける、とかそういうんじゃね・・・

弾くだけだと作曲の理論は触れないだろうし
680名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 22:15:15 ID:kY6O2PDi
理論知らない奴のスレってスレタイなのに大半がスレ民の大半が理論マンセー廚という現実
681名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 00:55:37 ID:X8iR6ufa
理論は一度覚えた後、作曲の段階では一旦忘れ去る。

これ基本。
682名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 01:21:02 ID:U/ys2y4U
ここ理論イラネってスレなん?
理論理解したいけどでなきないor必要ないのどっちにしても
理論知らねぇけど何とかやってるよってスレかと思ってた
683名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 02:10:37 ID:E/CJNWg+
>>682
イラネペッペってつもりはないけど

基本、理論わからんけどやってる人のスレだと思う
そこから知りたい人とメンドクサイからそのままやってるって人に分かれるんじゃない?
語りたがり教えたがりはどこにでもいるよ
知りたければ究極スレにいけば1訊いたら10返ってくるしw

俺はまだ勉強メンドクセェ
何も思いつかなくなったら・・・勉・・・飽きてやめるかなw
684名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 07:31:49 ID:8RH/z+82
勉強した?って聞かれて、全然してないよ〜と言いつついい点とっちゃうスレ
685名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 12:03:53 ID:DUkXv+E1
いっぺんに色々やろうとすると挫折
686名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 14:28:36 ID:ipvFANyh
>>684
授業で聞いてればそこそこの点数はとれた
先生の喋り方がおかしくて何言ってるのか全く分からない教科で9点取ったことあったw
プロ目指すレベルじゃないけどそんなノリでやってます
曲を聴いてて自然に身についたもので遊んでる
ここはそんな気楽なスレだと思って遊びにきてるよ

プロにまでなった人らは流石に何かしてるとは思う
687名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 10:39:32 ID:Y6W0q0qd
日本語読み書きするのに活用形とか助詞とか変でないか瞬時に判断できるのは
文法勉強したからじゃないと思うぞ。膨大な蓄積じゃないのかな
文法知り尽くしたらいい文章書けるかというと違うしな。
音楽も同じでしょ
688名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 16:37:03 ID:TwmBJ4eh
>>687
接続詞なんか、5割以上が間違ってるよ。
使わないようにしている人ばかりで、いざ使ってみると間違いだらけ。
ある程度、高度なことは意識的に学習しないとダメだな。
689名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 18:00:14 ID:gpXmcxBD
とりあえずセカンダリードミナントを自在に使える用になれば幸せになれる
690名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 18:40:02 ID:IR8xIA+0
>>689
難しいこと言うなよ
691名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 12:52:23 ID:RQeWfb9K
ちょっと何言ってるか分かんない
692名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 17:03:50 ID:6SZsQaqI
何ちょっと言ってるか分かんない
693名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 01:11:00 ID:jFPWiAfj
ガンダムの名前じゃね?
694名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 08:02:44 ID:TRXFt7j6
セカンダリーガンダムドミナント
695名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 08:15:23 ID:q+FFZTnP
>>694
シリーズ始まってすぐ模型雑誌でやってるオリジナル企画みたいw

>>689
これだけ知っておけば便利だよ?って感じかな?
パソコン使って書いてて調べないとか信じられんだろwゴメンね
696名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 09:44:31 ID:D876xINv
かのオネゲルは「ぶっちゃけ和声進行なんて全部ドミナントモーションなんだよ」と言い
かのドビュッシーは「ずっと同じ味のスープだけ出てくるコース料理みたいなもん」とそれを揶揄。
697名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 18:13:34 ID:idILE+A1
へー
698名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 18:55:25 ID:XYpOX0CL
ドビュッシーはブラームスやチャイコフスキーの音楽は「退屈さの独占権を争っている」と言ったらしい。いうよねー
699名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 19:09:18 ID:q+FFZTnP
ここで言われてもーって感じです
700名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 19:40:49 ID:4Xp0iZI1
つまり有名作曲家も2ちゃんねらーみたいなことやってたってことだな
701名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 19:53:22 ID:EN0lf2qe
俺らの試行錯誤と彼らの試行錯誤はレベルが違うがな
702名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 20:12:48 ID:1ocTRdbl
そういう意味ではないと思ったw >んねらみたいな
703名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 12:43:34 ID:JQw2kGZj
煽り合いってことだな
704名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 12:55:10 ID:pVC8StVV
ってかただの一般人がネットで評論かます、ってのがすごい時代なんだよね
昔のクラシックの評論家とか無駄に攻撃的なの多かった。
後世に残ってる曲をフルボッコしてたりその逆も多い
音楽の教科書にあるような評価をよく読むと、
前作は失敗作だったが・・とか平気で書いてるし。
ファンの人は納得しなかったりすると思うw
705名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 15:43:12 ID:k/qTmxGH
そういえばビートルズが誕生した時もクラシック厨にボロクソに叩かれたんだよなあ
706名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 00:05:03 ID:Pe1qkbYk
オネゲルもドビュッシーも単にそう発言しただけじゃなくて音楽でそれを示したからな。
オネゲルは、12半音全てが同時になっている和声をバシバシ繋ぎながら、それでいて
きちんと和声進行を作り出していたし、ドミナントモーションでしかない和声に対抗すべく
対位法を駆使して拮抗状態を作り出した。
ドビュッシーは完全和音を基礎としないモード的な作曲技法を駆使した。
実例を示したからその主張が机上の空論にならずに済んだ。
707名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 00:08:40 ID:Fi3nVPQ6
理論わかるけど作曲してないやつとかいそうだなこのスレ
708名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 00:35:09 ID:dqbbC8pu
>>707
いいじゃない別に
押し付けられなきゃいいよ

先にイメージしてギターで音拾って〜ってやってたら
どうもDのsus4が大好きなことが判った
やたら出てくるw
Aメロとかサビの〆にDsus4→Dの浮かせて落とすのが気持ち良いなぁ
709名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 02:31:13 ID:Wga8qsrQ
手くせ乙
710名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 06:15:13 ID:5Bo0IVYw
>>709
理論しらずにやるんだからイメージか手癖がほとんどだろ
711名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 11:01:13 ID:DMVdTpea
でも、普通、作曲って理論から入らんだろ

口笛なり鼻歌なり楽器いじりながら「お、これいいメロディーじゃんw」ってのを
録音したり五線譜に書いたりして、そこから必死にコード付けたりして形にして
いくもんじゃない?

少なくとも、オレとオレの知り合いはみんなそんな感じで曲作ってたけどな

そんなやりかたで煮詰まったり、知識欲が出てきたりして理論を学ぼうって気に
なるんじゃないの?
712名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 12:45:01 ID:s4i0AwYM
ピアノ習ってる人でも作曲は全然できないって人もいますしね

フレーズが天から降りてくる人と降りてこない人の差は大きく、
理論は降りてくる人にのみ使えるものであって、
降りてこない人がいくら理論を勉強しても作曲できない様に思えます。
713名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 13:13:44 ID:JDOTwcB2
聴かせてよ、君のメロディー
うん、ダサくて良い響きだw
714名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 19:52:07 ID:BGasB+rp
>>713
理論勉強してるんだね
長くやってりゃいい事もあるよ、たぶん
だから他人を攻撃しちゃだめだよ
715713:2010/11/10(水) 21:05:11 ID:UmmZ/C23
>>714
ちゃうちゃうwケンカしたがるな
自分で書いてみたものの恥ずかしかったからついでに突っ込んどいたの
俺はいつも勉強めんどくせーって言ってるやつです
最後にあげたの>>645

すごく敏感になってるなぁ
716名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 07:24:19 ID:6FoESAm7
>>715
いやいや、いい流れの中に突然煽りみたいなレスが出たから
ちょっと慰めようとしただけ あ、オレ714ね
てかIDが変わってるから自己レスだとはわかんねぇーってw
>>645の人かよ、いい曲なんでびっくりしたじゃないか

で、質問なんだけど
>アコギっぽい音とピアノは一部弄ったくらいでほぼ自動です
この自動ってどういう意味?
band in a box使ったって事?
717715:2010/11/11(木) 10:51:18 ID:7TQcXe4j
>>716
ゴメンなさい
コテはさすがに恥ずかしくて

あれ欲しいんだけど扱えるかどうかもワカランから買えてないです
SSWにコードだけ入力してタイプをフォークかバラードにしたんだったかな
リズム・ベース・ギター・ピアノの伴奏パターンを一発で入れて、ドラム一部打ち直したりストリングスのメロディー入れたくらい

ギターで弾いてるコードの名前をしらないからサビのピアノおかしいんだけどねw

逃げれるとこまで音楽の本は開かないつもり
楽しければいいかな、みたいな
718名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 23:24:47 ID:OEH9LN9x
>>717
お返事ありがとう
あー、SSWもそんな事できるんだ
自分は、コードについて解説してある薄っぺらい本を1冊持っててよく使ってますね
と言っても解説部分は全然読んでなくて、巻末にあるコード一覧表を見るぐらい
3ヶ月ほど前に、NHKみんなのうたの楽譜を買ったけど、まだ書店の袋にセロテープが貼られたまま・・
そんな状態でなんとか続けてますのでよろしく・・w
719715:2010/11/11(木) 23:46:15 ID:fpn3YsHp
>>718
んじゃあ俺の知識レベルも
ギターのコードでメジャーマイナーセブンスまでくらい知ってるw
あとsus4ねw上のアレ俺
鍵盤は全く弾けないからコード入力の機能使ってる
頭の中で全部イメージ終わらせてからギターでコードを探すんだけど
メロディにコードを付けるんじゃなくて、メロと同時に鳴ってるものを確認する感じ
だから前回みたいに知らないコードが頭の中で鳴ってると探すのに一苦労したw
サビ頭のGからルートかな?4〜1弦を使って4弦だけ半音ずつ下っていく進行
デキる人にキレイに作り直して欲しいってのが本音

今やってるのは逆にすごくシンプルなコードだったみたい
アコギジャカジャカをイメージしてたからか、ローポジションのコードで
で、sus4出てきたから自分で笑ってしまって書き込んだらペッってされた
アレンジスレに投げようか迷ってるとこ
720名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 11:01:46 ID:q+jTU/g+
理論って学ぶんじゃなくて
楽器演るしかないんじゃないの?

ピアノでもギターとかでも。
それ何年かやってて、コード進行とか縦横(リズムとからめて)
の関係で間違いの無いように成って行くと。
我々が英米に住んで英語を覚える(ざるをえない)のと同じように。

まめに続けていれば、都内の地下鉄乗り換えみたいに
こことここが繋がるんだとか、こういう行き方も有りかと
解るように成ってくる。
721名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 22:02:08 ID:hjt+jicF
>>719
midiデータを〜スレにうpしたでしょ?w
曲調が似てたから・・・
722名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 22:17:58 ID:KnDscaUu
あ、もう向こうの板にあげてたのね・・今見てきました
今回もいい曲ですね、独特の雰囲気が素敵です
やばい、ファンになってしまうw
723名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 22:20:07 ID:KnDscaUu
連投失礼
721=722です
ルータの調子がおかしい
724名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 22:21:00 ID:ERQRbFVZ
>>721>>722
はいw投げました
未完成マッスルスパークです当たる兄さん探してます

前のと似てました?
さわやかな違う味が出たなぁって満足してたんだけどw
作曲スレでは「ギターソロ弾いて」アレンジすれでは「アレンジして」
お前は何もせんのかとwごめんなさい
725名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 22:23:11 ID:ERQRbFVZ
×当たる
○アタル
どうでもいいか

今回はG・D・Em・Cだけだったりします
726名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 00:31:34 ID:w76+Ov6y
>>724
曲調ではないですね
曲の中に感じる世界観(イメージ?)ってヤツですかね、かっこつけるとw
それで、たぶん同じ人だろうなぁって
727名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 19:01:43 ID:7yXj0BE2
短調の曲聴いてると眠たくなってくるんだけど皆さんはどうですか
728名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 19:59:46 ID:3w4aOMRK
短調か長調かで曲を聴いたことないけど
退屈な曲は眠くなるとこまで聴けない
729名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 20:31:48 ID:93oE5j1h
>>727
節子、それ短調やない
単調や
730名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 20:53:04 ID:3w4aOMRK
>>729
誰が上手ry

俺はごちゃごちゃしすぎると頭に入ってこないからダメだ
自分の頭が情報量の多い難しい音楽に対応してないからウルサイってなってしまう
単調な曲はサラっと流して聴けて
ちょこっとアクセントがあればやたらかっこよく感じたりするし
・・・一番難しいんだろね、こういうのが
731名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 20:55:50 ID:G4VKAx58
子守唄ってのがあるくらいだからな

寝れるくらい精神がリラックスできる曲というのはある意味すごい
732名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 22:05:28 ID:+F3JoOeN
情報量の多いJPOPよりもドローンのほうが難解だぞ
733名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 23:00:19 ID:XNGxcMz5
ドローン?
俺、理論の前に音楽あんまり知らんなぁ
これは単純に損してるな
734名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 23:09:25 ID:+F3JoOeN
俺もあんま知らないけどw聴きやすいやつではここら辺だな
http://www.youtube.com/watch?v=w_kHO7M7Bzc&feature=related
735733:2010/11/15(月) 23:45:05 ID:XNGxcMz5
>>734
仕事に出ちゃったからまた明日みせてもらうね

シンプルなままカッコイイもの作りたいねぇ
そしたら難しいこと覚えなくてすむのに
ごまかすために音詰めてるぽい
736名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 14:35:48 ID:eLbIgtq5
>>734
聴いたよ
うちの畑の肥やしにはならんようだw
737名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 23:07:28 ID:0Eepo/NU
ループ再生して音程が上がり続ける様に聞こえますか
http://up.cool-sound.net/src/cool18069.mid
738名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 01:21:56 ID:9+OeYO1+
>>737
自分で繋いで、3周くらい聞かせてくれないと。
739737:2010/11/17(水) 20:49:22 ID:bniOYoMo
740名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 21:36:09 ID:9+OeYO1+
聴こえるけど、上側の倍音の削られていく様がリニアじゃないってとこが耳に付くな。
下側で足されていく方は違和感を感じないけど。
741名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 21:52:52 ID:sfLZGv2A
>>739
俺はばっちり騙された
発声練習したら途中で「先生声が出ません」てなるかもw
742名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 21:15:04 ID:spACDqLw
なんか作業してると細かいとこばっか気になってどんどん駄曲に思えてくる。
理論あったらマシになるのかね。
743名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 21:24:37 ID:wjIQibqA
>>742
おお!俺がいる
今まさに仕上げで萎えるとかつぶやいてたとこだったw


ここでソレ訊いたらいかんがなw
744名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 22:04:04 ID:VJr/gW/R
ちょっとでも良くないかもしれないと感じたらそれは良くない曲なんだと思う。
745名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 22:32:01 ID:4krB4MAf
禁則に引っかかってる事が判明すると、今まで普通に聴けた曲も途端に不安になる
皆さんはどうですか
746名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 22:41:54 ID:VJr/gW/R
自分に自信がないと創作なんて出来ないってことだよね。
価値相対主義の時代じゃなおさら、どこまで検証したって確信なんて持てないもん。
ちなみに>584
747名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 22:46:46 ID:ycPqqWPH
>価値相対主義

初めて聞いた
748名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 22:56:38 ID:J9ABNEaD
>>745
知らんから問題ない

聞く場所間違えてる
749名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 23:34:28 ID:ycPqqWPH
わからない=理解できない
  と
知らない
  は別だな
750名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 23:59:03 ID:6MCFV61e
理論をあつかってるスレは他にありますから、そちらへどうぞ
751名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 00:45:31 ID:U+UA81nX
>>743 ついぼやいてしまった。
仕上げ乗り切るときはもう気にしないでやりきるの?

>>744 それいうとほとんどの曲がそうなるよ。どうしてもチェック耳で聴いちゃうし。
752743:2010/11/19(金) 02:47:06 ID:WzJZGhBU
>>751
俺は遊びでやってるド素人だから参考にならんですよ

すぐ直せるとこは直すけど「なんかおかしい」とかだと直し方が分からなかったりするし
今の自分では無理と判断して投げますw
753739:2010/11/19(金) 12:13:19 ID:J3q8dWe6
>>740-741
アドバイスありがとうございます
754名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 21:21:14 ID:U+UA81nX
>>752 自分もそんなものです。

投げがちなんだけど、その場で直しとかないと、どんどん気持ちのハードル上がってくという。
755名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 22:33:26 ID:WzJZGhBU
もうひとつ分かってないもん同士で
あーでもないこーでもない言ってるような今が楽しくて
「こんなのどうよ?」って曲晒して酒の肴にワイワイってのが理想かな(飲めんけど)

馴れ合いだけどスレタイからしてアレだし
756名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 17:47:13 ID:ALij1Ds9
どっかに5分の曲を3分で作った天才がいるとか聞いた気がするんだけど分かる人いるか
757名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 18:21:14 ID:N4TsXN4r
べつにそれ天才じゃなくてもできるんじゃね
758名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 05:01:13 ID:ZuNo7CJx
曲作ってますかー?

聴かせてよ、キミのメロディ
うん、俺もまたもってくる
759名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 18:00:31 ID:IAUKxJDT
test
760名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 18:23:14.63 ID:VHcM2ImC
age
761名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 22:15:51.82 ID:o3mXNPbe
メロディーとかコード進行?とかは作れるんだけど
イントロとかイントロからAメロの自然な入り方?がまったく考えれない
762名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 07:35:55.62 ID:QCZqie78
>>761
サビかAメロ使いまわしでいいじゃん
わかんないんだし
何が始まろうとしてるかが伝われば
763名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 04:03:15.47 ID:v2d+1+Vr
作曲するとき、「こう鍵盤を押さえたら、こんな雰囲気になる」とかいう
自分なりの理論を勝手に作って作曲してる人が大半だろう
結局理論使って作ってるんだよ皆
764名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 20:17:20.96 ID:f2yzYZCd
理論なんてダイアトニックくらいしかわからん
こんな曲が作りたいなーっていうのをとりあえず集めてコード進行とって、それを真似して・・・って感じ
でも歌のメロディが全然思い浮かばない、浮かんでもダサい
なに歌のメロディ考えるコツないの?
765名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 20:26:17.36 ID:tkrcBBPS
あるよ
766名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 20:55:16.57 ID:f2yzYZCd
教えて
767名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 21:00:16.01 ID:sjxl8Pab
そもそもどのくらいのをダサいと感じてるかわからない
768名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 04:18:32.53 ID:xGGcGk6w
>>764
コードに縛られてるんじゃねーの?
サビのメロから入るとか
メロも雰囲気マネしてとりあえず1周させて
そしたらそこからAメロに帰る道が出来て
Aメロが出来たら流れでBメロが出来てサビにつながって
ってやると簡単な歌は出来るな
深みもなんもなくてアレだけど
人様のややこしい曲を聴いてたら自分のやってることがバカバカしくなってしまった
769名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 14:02:22.45 ID:0C8TwoJ5
作曲概論という本を初級者向けに書こうかと思う。
音楽を自由に、また比較的美しく造るための方法をなるべく解りやすく明解に載せるつもりでいる。
そこらに売っている上っ面だけのだまし本とは違うというスタンスを持った初級者向けの本だ

問題は、楽典やダイアトニック、基本的なコード進行くらいを理解している人向けにするか、
その辺から説明する本にするかだ。
もうひとつの問題は、俺は音楽経験は長いけど一般人だし、1冊でも売れるかどうか疑問w
770名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 14:25:35.68 ID:gVsbu5S/
初心者が感心するような曲をニコニコにうpれば売れるんじゃね。

あとは内容が良ければクチコミで。
771名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 17:09:02.63 ID:PT1Qb/ES
最近、和声とか対位法の本を読んでるんだが、
こういうのって、「何ができる」じゃなくて、
「何ができない」っていう禁則ばっかり羅列してあって、いまいちピンとこない。

しかも、俺の経験不足だからなんだろうけど、
その禁則と、禁則じゃない方法を比較して聴いてみても、
両者の響きの違いは分かるが、何故それを禁則としているのか、
感覚として分からない。
「そういうものだから」っていう理由で覚えている状態。
772名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 07:11:04.43 ID:OEj4FSBo
禁則使いされてるやり方をやっても不快な響きに感じないから困る
耳が悪いのかな
773名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 11:29:19.56 ID:VS+cDogl
>>770
なるほど。そうなってくると難しいね
ニコニコ傍観者の初級者からみれば、それはアンサンブルや音色やミキシングもそれなりに出来てないとならない。
そういう内容になってくると自分の範疇を超えるな・・・まぁでも書くだけ書いてみるかな

774名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 12:00:49.15 ID:fZsX5iGn
>>771
>>772
禁則ってのはあくまで学習用であって、クラシックでも禁則を破ってるのはいくらでもあるらしいよ。

書道で言えば楷書を習って崩し字に行くとか、絵画でいえばデッサンを習って抽象画に行くとか、そんな感じ
なんじゃないかね。

つまりは、「文章を書きたいだけ」とか「マンガを描きたいだけ」なら、べつに基礎なんか必要ないわけで。
775名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 17:26:07.88 ID:TJAY35cX
理論がそれなりにある人でメロが苦手だってタイプの友人は
音符が小節をまたいだりとか、大きな流れのメロが苦手だった印象

コードに合わせて各小節でひねり出してる、って感じだからなのかなあ
とか当時は思っていたがどうなんだろう


まあ別に音楽といっても全部が全部メロ主体って訳じゃないから
コード進行とか演奏とかで聴ける音楽なら別に問題はない訳だけども
776名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 00:37:13.49 ID:0kmWBs4e
いないようで人いるのね
なんも知識ないままじゃ限界くるね
メロとコードとだいたいのリズムまで出来ても、そこから色が付かないし
色がつく前の状態も安っぽくて萎える
思い付いた時は「いいんじゃない?」ってスタートするだけに後の萎えがすごい
777名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 23:44:02.96 ID:MQNj9jjz
頭の中では「こんな感じの響き」っていうイメージはあるんだけど、
それをうまく形にする手段というか音の並べ方がわからない。
こういうときに理論を知っていると手がかりになるのかなと思う。
778名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 00:49:01.83 ID:nJWH4hav
ギターでコードをジャカジャカ鳴らしてるだけでもキマってる伴奏はキマってるんだよな。不思議だ。
779名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 01:38:11.79 ID:vs/Rnaee
グルーブというかリズム感ばっちりだと
そんだけで心地良くなるからな

歌のうまい人が音痴っぽく歌っても音痴とは程遠い感じにしか聞こえないのは
音程に加えて、リズムを絶望的なまでに外すのが真似しずらいから
780名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 07:24:11.33 ID:agFgyFJX
>>778
そういうジャンルっつうかスタイルもあるよね
で、自分が軽く歪ませたギターでコード弾いても味もへったくれもないっていう
781名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 00:51:14.55 ID:M0TIpdTU
コード理論を覚えるより、リズムパターンを覚えたほうが作曲の近道な気がする。
特にカッコイイ曲を作りたい場合。リズム楽器だけでも音楽になるんだし。
782名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 01:22:35.87 ID:1Hb/az5Y
>>781
それってそこから先が出来る人の話だろ?
783名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 12:32:24.17 ID:M0TIpdTU
http://www.youtube.com/watch?v=gpdYKamOjUo
たとえばこれでも立派に音楽になっている。
和音もなけりゃコード進行もない。楽器ができる必要もない。

たとえば音楽を聞くとき、ながら聞きをするんじゃなくて、特定のパートだけ1音も逃すまいと集中して何度も聞く。
ドラムならドラム、ベースならベースを口でマネする。なんなら録音して元の曲のように組み合わせてみる。
こういうことをずっとやってれば、音楽というものが体に染みこんでいくだろう。

言葉をしゃべれなかった赤ちゃんが、言葉を覚えるようなもんだね。
784名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 13:18:51.02 ID:gBr4Jg+r
よし、聴かせてくれ
785名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 16:48:32.66 ID:FvDF/wph
TR-909なんていらんかったんや!
786名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 20:26:38.85 ID:yesLMtui
すぎやまこういちも、クラシックのレコードに合わせて特定のパートを歌ってたのが作曲の基礎になったと言ってた
787名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 20:24:08.00 ID:jQhPW0oQ
>>783
どう見たって聴いたってデキる人がやってるじゃん
788名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 20:36:54.97 ID:Gyez+Y11
デキる人がやったってコード進行もないのは同じだろ
789名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 04:22:43.53 ID:f+erD8Ba
なんか愚痴ろうかと思って来たらちょっと前に同じこと愚痴ってたw
790名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 00:04:29.38 ID:N7aHbERU
ショボ音源でやってると萎える。

俺だってプロミュージシャンを使えたら凄い曲が書けるはず!
791名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 00:22:15.14 ID:1NCZnbDY
メジャーデビューしてるらしいプロの初音ミクさんとやらを使っとけよ
792名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 00:34:51.91 ID:vC4Prjua
頭の中でいいものがきてるなーと思ってざーっと打ち込んでみた
それでもまだ萎えてなくてパートアレンジができればいいものになると思ってた
でもやっぱ深みとか引っ掛かりが無いみたいなんだな
よそで聴いてもらって質問とかしててダメだって気付いて気持ちがぷつーんて切れたw
それでも一応続けようと思うけど何かが出来ただけで嬉しいなんていう
今までの気持ちが余計な気持ちに負けてしまいそう
793名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 11:33:20.75 ID:PW4mt3On
音楽経験も知識もさっぱりだけど初心者向けの本読みながらDominoでぽちぽちやってる
最近MMも使い始めたけどまるでとっかかりがないと始めるのにも一苦労する
794名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 21:46:52.52 ID:9/NYHit4
バッハはそれまでの作曲理論からすれば
NGな事ばかりするDQNだった
結果彼は「音楽の父」になった
795名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 22:18:13.05 ID:YDMmORfC
音色やリズムパターンに触発されて曲ができるということはある。最近は音色が増えてるから試しに聴いてみるだけでもそうとうな時間がかかるが。
796名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 05:23:52.21 ID:AB/xN9SP
なんでもいいから聴かせてよ
797名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 20:26:29.84 ID:8TJwWTV7
じゃあ俺の屁を
798名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 23:00:37.69 ID:t6GN+vt5
>>797
お願いします
799名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 08:06:17.19 ID:No8+4ZUS
MSGSでも、音の組み合わせを工夫すれば色々な音色を出せる
800名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 16:06:00.28 ID:SdFn2arm
理論覚えんのメンドクサイし数学みたいで難しいから、
適当に弾いて音の混ざり具合聴いて判断して曲作ってる。
覚えた方が幅広がると思うけど、勉強('A`)マンドクセ
801名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 15:22:35.67 ID:lUuj28Pg
>>800
聴かせてよ、君のメロディ
802名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 18:38:26.88 ID:OodC8E1t
803名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 21:50:30.52 ID:XcEmoWDq
>>802
なかなか良かったよ。
804名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 15:00:47.22 ID:q3VOvzdc
>>802
ベタだけどAメロBメロサビがわかりやすくなってたら曲っぽさが出るんじゃないかな?
勉強してない俺がひとさまに言うこっちゃないけど
805802:2011/06/09(木) 16:39:46.83 ID:ik5VIIGJ
キーを把握する頃には転調されるから聴きづらいよねw暴れすぎで聴き手おいてけぼりだわなw
>>803 ありっ
>>804 詞の尺が1コーラスに足りないっぽかったから最初からまともな構成はあきらめてたんだ。

せっかくだから作成中に考えた、理論っぽいことを書き出してみる。作成手順は
詞にムリのないメロを思いついたら速攻打ち込んでベースとコードをつける、て感じ。
1. カノン進行に流れてるなあ。いやだなあ、逃げよう。=>転調しよう。
2. そろそろ元のキーに戻りたい。ドミナントか裏に持っていこう。
3. カノン進行に流れてるなあ、でも2回目だしこれはこれでいいか。
4. クリシェになってるし dim いれとこう。
5. 終った感が足りないから sus4 挟んどこうか。
(時系列です)
1と2は単によくある進行を嫌ってる。残りは、キーもコードも意識せずに作って暴れた曲を、
我に返って理論で押さえつけて落ち着かせる、みたいなことをやってるぽい。
806名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 16:42:25.93 ID:ik5VIIGJ
×1と2は単によくある進行を嫌ってる。
○1と3
807名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 18:45:34.33 ID:q3VOvzdc
>>805
スゲー何言ってるかまったくわからん
俺以前にちょいちょいここに上げてたけど完全にまねごとで曲作ってたから
本当に何言ってるかわからんw
808名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 19:16:09.20 ID:ik5VIIGJ
えーwこれならわかるかな。

カノン:ベースがドシラソファミレソみたいなの。ドソラミファドファソも同じ。
ドミナントか裏:転調しやすい技。ソシレ(導音)がドミソに向かおうとする力を利用して勢いつけて転調〜みたいな。
クリシェ:ベースが半音ずつ動くやつ。ドシシ♭ラみたいなの。
dim : シレファみたいな和音。わりと調性があやふや。経過音として優秀。
  個人的には感覚的に思いつきにくいので、意図的に入れてみることが多い。
sus4 : ドファソみたいな和音。ドミソに戻ろうとする力が強い。
  個人的にはソシレ=>ドミソと大して変わらない引力を感じる。sus4 をトニック(ドミソみたいなの)に解決させずに
  sus4 連発で作ると不思議ちゃんでステキになる気がするYO

理論ていうか自分なりの法則ってだけで、それをコトバで伝えようとしたときに専門用語が必要になって、なんとなく
「理論」て感じになってるだけなんだよなあ。
809名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 21:11:27.36 ID:q3VOvzdc
>>808
いや全然w
みんなそんなもんかと思ってた
sus4だけは8小節目とかによく使ってたよw
浮かせてー戻すーみたいなの
810名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 22:15:13.36 ID:ik5VIIGJ
8小節目ってどういうこと??? AメロとBメロの繋ぎとかです?
それってある意味理論っすよね。
811名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 00:12:10.55 ID:pDMdpAey
>>810
そそ。
繋ぎとか最後とか
理屈でやったことないからわかんないや
812800:2011/06/11(土) 22:59:36.98 ID:Tj/7whAN
ちなみに>>802は俺じゃないです
813名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 07:25:24.81 ID:NbFgbePJ
>>812
というわけで
聴かせてよ、君のメロディ
814名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 09:54:47.18 ID:cOfFa4Zz
ダイアトニックぐらいは分かると思ってたら、Tm>Xの流れが自然に聞こえて、
「どうしてXmじゃないの?」って思ってググったらトライトーンがどうのこうので
普通です、って話だったw
815名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 23:30:44.10 ID:iGyNwmHw
>>814
やったじゃん
曲晒していこうぜ
816名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 19:18:20.83 ID:nzMwLeSS
C、D、Eb、F#、G、Ab、B、Cのアラビア音階に挑戦してみました
理論とか分からないのでアドバイスお願いします

http://up.cool-sound.net/src/cool23527.mid
817名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 19:31:31.12 ID:G/gAZxOe
ほう、こういうのがアラビア音階ですか。わたしは日ごろ
アラビックにしてといわれたらフリージアンでごまかしてました。
勉強になりました。
818名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 19:45:31.78 ID:G/gAZxOe
早速アラビア音階で弾いてみました。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~abraxas365/test16.mp3
819名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 20:27:01.26 ID:lF5QIRj4
>>818
こういうのを瞬時にさらっと作れるのは羨ましいな
820sage:2011/06/26(日) 14:55:39.13 ID:avXtCM86
KORGのマイステとノートPC一台あればだれでもできますよ。
821名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 10:46:04.41 ID:Vck1mTFh
風俗で今日はどんなコスチュームにしますか?といわれたんだけど
思いつかなくて嬢に任せました。
ベースノートが嬢なら上に乗るのはm3でもM3でもオミットでもいいと思いました。
人生を曲とするならこのとき私は前後の流れに左右されることなく、この嬢を選んだのです。

転調する(もしくはカラオケでキーを変える)と曲の印象って変わりますよね。
人間が音楽を感じるときは相対的な比だけではなくて絶対的なベースになる音が存在するんじゃないか?
そんな事を考えました。
音楽理論はポップです。流行を紹介するファッション誌でありヒントなのです。
822名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 11:05:27.41 ID:UYCYQVAt
そう言う話は割りと真実だと思っています、クラシックの基準音も昔は低かったようですが
最近は高めの調律になってますね。

ポップスなどでは一時期A=441や442Hz辺りが良く使われたりだとか、
時代やジャンルによってその時々のノリや雰囲気で抵抗無く自然なムードに聞こえる
ポイント、ツボのようなものがあるんだと思います。
823名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 03:23:49.91 ID:+71HFXZr
ts
824名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 19:21:59.70 ID:hIWjY2nn
理論まったく分かりませんw
825名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 21:14:39.52 ID:3olzT1PK
鍵盤いじって遊んでたぐらいしか経験がない俺はどうすればいいのだろうか
826名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 16:41:58.64 ID:3q/oxuqc
楽器弾けないけどDTMやってる人も結構多かったから安心
827名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 02:32:53.65 ID:fKRDSfcE
>>825
歌いたいものを歌えば(メロディにすれば)いいんじゃないかな
「ここでちょっと張り上げたらカッコいいかな」とかいう程度のノリで俺はやってましたw
最近萎えが先行してひとっつも形にならん
828名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 04:25:08.65 ID:Mj6v4XHi
楽器弾けないけどDTMは許されないレベルだろ
829名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 14:44:23.23 ID:xFjYjqOd
釣り乙
830名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 09:13:18.82 ID:PJAFhz4u
>理論まったくわからないけど作曲してるやつ

本当にこんな奴いるのか?
ドレミとかイロハとかの単語すら知らないわけだろ?
831名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 10:41:34.44 ID:yk68MMaZ
お前影で空気読めないって言われてるぞ
832名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:10:13.88 ID:MBApGF9x
俺は多少の理論は理解してるけど
今から始める世代はもうループ並べるだけで作曲出来ちゃうからなぁ
基本的には知識はあった方が良いだろうけど無くてもいけてしまうよな。
833名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 00:09:20.56 ID:8JXR3sRM
コード知らなくてもおk
834名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 09:19:47.79 ID:GYtP66cq
>>832
でも だれでも出来ることには価値が生まれないんだな
ループを使うと コード進行や転調の自由度が低くなるわけで

両立できてる人はプロでも少ない
835名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 09:58:52.79 ID:9DZbttYw
槇原敬之が16歳のときにやっていた音楽ユニット「C・M・C」(コンプレッサーズ・ミュージック・クラブ)の楽曲

好きにならずにはいられない
http://www.youtube.com/watch?v=mG4t5vWIp5s
THEATER
http://www.youtube.com/watch?v=A6dt6buCFLQ
PRETENDERTS
http://www.youtube.com/watch?v=U81RGyU3VcM
CLOSE TO YOU(DEMO VERSION)
http://www.youtube.com/watch?v=FwE2b3HFd0Q
SCENE
http://www.youtube.com/watch?v=2OkYDsMpneE
HALF
http://www.youtube.com/watch?v=oP6kR_1K80U
836名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 18:53:18.64 ID:Ghuh2wr9
>>832
俺はまさにスレタイみたいな感じで趣味でやってたけど

理論の土台がないと、やる気とかヒラメキが減少すると
曲が書けなくなって、結果疎遠になってしまう


理論を知ってると、スランプの時期をやり過ごすのに有効だったりするのかなあ、とか思った事が
837名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 00:05:12.80 ID:dCY0VIZv
浜崎あゆみのMってE7→B♭mでAmからB♭mに転調してるけど
なんでF7→B♭mとかC7→B♭mじゃなくても不自然じゃないんだ?

838名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 00:53:02.60 ID:y1PMnWF5
作曲できるようになりたいんだけど何から入ればいいん?
マジで悩んでる。
839名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 09:35:10.84 ID:KnCUL2ly
>>838
勉強するかコピーなんかの経験を活かして雰囲気でマネしてみるか
俺後者
「勉強」となると一気に萎える
840名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 23:55:34.32 ID:wlpgcgtP
>>838
色んな曲聴いてパクる
作曲=パクリのブレンドだから
841闇鍋:2011/12/24(土) 19:16:52.54 ID:0TV+Y39Q
http://www.youtube.com/watch?v=E1sr4G7Hygc
盆の水遊びっつー曲です。
理論は知らないですけど自分なりの脳内の理論はたんまりあります。
匂いが全て!!味が全て!!渋みが出てりゃそれでいい!!
842名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 11:01:16.00 ID:MKicL9TO
理論は知らない
メロディ後付けの場合はギターかベースを適当に鳴らして気に入ったフレーズが見つかればメロディを鼻歌で乗せてる
楽器は何でもいい、例えば電車の音をリズムにして曲は作れるし題材はそこらにいっぱい落ちてる
843名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 19:48:49.45 ID:RlcWLsGy
確かに理論という「存在」は知っている。
でもその理論をどこにどうやって使えば良いんだか分からない。
分からないまま自流の手法を模索し続けて早25年w
844名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 01:46:12.92 ID:5U6/5Gvj
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16812059

久しぶりにこっそりと
上の方で作曲してくださいスレで〜とか言ってたものです&今回も
詞がある→俺メロディとコード考える→アレンジと演奏してもらう
理想的なやりっぱなし&全力フォローの結果出来上がったものです
歌詞の人とアレンジの人とは「こんなカンジ?」ってツイッタでやりとりしながらやってました

今回動画にしてもらったのでもってきました
聴いてやってくださいな
845名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 15:11:39.22 ID:Ho+rz0g0
ピアノやギターを弾いていてよく見かけるAm7/dとかは
何だろうと思って研究したら
Am7 on d Am7/dはDに置き換えれる
Bm7 on e Bm7/eはEに置き換えれる
Gm7 on C Gm7/cはCに置き換えれる
と気づいた
846名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 16:16:35.73 ID:axtnQLT8
>>845
どっちかというとsus4に置き換わるんだよ。
ベース(根音)からみて3rdがない。
847名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 20:30:28.34 ID:+8n/m8TP
あげ
848名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 20:58:05.05 ID:BL3LgmWq
理論はわかるけどもっと強力な音感がほしい。
849名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 16:49:03.04 ID:gLtBnK0p
まず歌詞。
その後鼻歌でメロディ作った後は、ピアノロールで音の確認しながら不快にならないことだけ心がけて曲作ってます。
もちろん楽器できないし楽譜も読めない、コードもわかりません。。
でもニコ動へ20曲以上うpしてたりw

ここはそんなやつ向けのスレですかね〜
850名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 01:37:32.46 ID:y/nM9b42
うpした動画を晒してみればいいんじゃね
851名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 13:37:18.19 ID:Ca7EVI2w
音楽理論というのは殆んど人間の耳に感じた経験則の集まりでしょう。
音響物理は後からの説明ということになる。
コード進行も心地よく聴こえて、メロディーを誘発させる道具に思える。
だから先にメロディーが出てくる人には使い分けが難しい。
852名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 21:59:08.25 ID:YbfIzorS
>>849
そんな人のスレだけど人いなくなったねー

簡単なコードだけ知っておけばなんとなく曲っぽくなるかな
知らないから自分が正しいかどうかもわからんっていうw
853名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 22:06:08.54 ID:kU0Ibqcr
曲たくさん聴いてきた人ならだいたいでええねん
854名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 05:33:16.74 ID:1kC3Z9+c
理論をがんばって勉強してる人は曲もたくさん聴いてると思うけどな
855名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 19:11:09.69 ID:dt0tw/oS
理論に合わんとかそんな事言うヤツは凡人やねん。鳴らしたい音を出せ。
856名無しサンプリング@48kHz:2012/06/04(月) 19:13:35.52 ID:dt0tw/oS
コードの構成音の何番目と何番目を弾いて、ここでオーギュメント!クロマチック!
なんてのは作曲じゃない!
857名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 13:00:18.07 ID:OU2+UyuU
>>856
いわねーから大丈夫さ!
858名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 15:50:26.14 ID:ODh/7eQD
理論なんて知らんでいいだろ
大体普通の凡人が不快にならないような音楽作ったら
理論から外れてないんじゃないの?
むしろ不快というか今まで聞いたことない音楽作りたい人が
理論を勉強するべきなのかなあ
859名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 15:55:03.65 ID:EAmDebV/
理論は学べば学ぶほどテンプレな曲になるな
むしろ最初のうちは機械いじりを完璧にマスターすべき
理論の受け皿がないと行き詰まる
860名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 16:01:39.82 ID:EAmDebV/
コントロール・サーフェスとか
midiパッドとか
買った方がいいと思うな
861名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 16:09:24.78 ID:4nZfcqKi
確かに曲作りに必ずしも理論は必要無いと思うけど
例えばバッハ風ショパン風ドビュッシー風の曲を作ってって言われたとき理論武装がなくて藪から棒に作るのは難しい
862名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 16:33:49.10 ID:iZZ7Jwh4
理論必要無いってのはめっちゃ曲作ってて理論を既に習得している人が言うならわかるんだが
曲まったく作ってなくて何もわかってないうちから理論要らないってのは
単純に自分の進歩の道を自分で閉ざしてるとしか思えないな
863名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 16:37:40.26 ID:4nZfcqKi
あとはがちでオーケストラ曲を作曲するときとか
オーケストレーションを知らないと厳しい
864名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 18:04:03.68 ID:WQPaz7C9
このスレ的にいわれてる「理論」って理論以前の「基本」なんだけどな
865名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 23:48:03.58 ID:I7+Juf3A
小学生の時にbasicで適当に打ち込んだライブラリー的な?
866名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 16:47:05.60 ID:3gGURSd5
今まで適当に作ってきたけど今少し勉強中、
色んな発見があって面白い。引き出しが増えるということは良い事だと思う。
867名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 05:44:25.04 ID:Qt59Utq9
>>863
オーケストレーションに必要なのは、理論というより各楽器の音域や奏法の知識だ
演奏はできなくてもいいけど、
たいていの奴がその楽器の得意な音域とか知らないんだから無謀すぎるわ
さすがに楽器の名前わからん奴はいないだろうけど・・

理論はブラスやストリングスのボイシング理論みたいなのがせいぜい3割程度
これは楽器の知識があるなら勘でもできる
868名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 05:48:57.53 ID:Qt59Utq9
2管編成などの編成や配置方法とかも理論というより予備知識だろう
楽式は理論、前述の3割に入る
869名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 01:36:26.53 ID:vgtcIEEk
好きな作曲家が理論まったく知らない 譜面すら読めないとか言ってたが・・。
楽典の知識すらないのはどうも怪しい。大袈裟に言ってるだけか。
870名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 01:43:58.58 ID:Dtw8q0Cs
そいつはメロディー作ってるだけなんだろ
桑田佳祐のコピペにもあったろ
桑田が曲を作るドキュメンタリー番組でメロディーにダイアトニックコードだけがつけてあって
鼻歌で指示しつつミュージシャンが適当に弾いたら曲になっていて
クレジットには作曲編曲桑田佳祐と書いてあったとw
871名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 09:59:33.81 ID:f90CyubN
編曲もかよw
872名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 02:48:58.91 ID:jzqai09a
編曲ってAメロBメロとか繰り返しとかの組み立てのことじゃなくて
楽器のアレンジとかを指すの?

>>869
ある程度楽器演奏できたらなんとかならん?
873名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 12:43:26.65 ID:djEv5BiJ
某作曲家がファミレスで日記を書くようにフンフンと鼻歌を歌いながら
採譜したものが超有名アニメ歌手の曲に採用されてしまうんだから才能ってスゲーと思ったw
874名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 19:24:33.89 ID:jusZJH18
だれ?
875名無しサンプリング@48kHz:2012/10/07(日) 23:33:22.14 ID:SyVsXaZf
耳勝負の人?
876名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 22:07:13.40 ID:CF0fypSE
ほんとの作曲家は音出す必要ないからな

楽譜の上でイメージとして再現できる
877名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 22:08:49.41 ID:CF0fypSE
ベートーベンなんか耳聞こえなくても作曲してたしな
878名無しサンプリング@48kHz:2012/10/14(日) 22:28:26.04 ID:XTo7ufsN
じゃあ最初から最後まで一切音出さずに一曲作ってみようかな
879名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 15:38:05.05 ID:O00fmGEY
似たような曲はある
880名無しサンプリング@48kHz:2012/10/16(火) 12:15:35.13 ID:XgsWfwtN
おれ、夢の中で作曲したのが、2曲ある
一曲は、夢の中で、コードもつけた
目覚めて弾いてみたら、夢の通りだった
881名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 06:56:19.26 ID:F0RZZVQu
あらら盛大に止まってんな
こんなんでスレ4まで行ったのかよ
882名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 20:16:46.40 ID:jX3FpCJQ
誰もいませんね
(´・ω・`)
883名無しサンプリング@48kHz:2013/04/03(水) 13:36:43.70 ID:p+LMx8iL
みんな理論覚えたんじゃね(´・ω・`)
つーかおれも理論とかよくわかんねけど、コード覚えればいくらでも作れるわけだからなー
884名無しサンプリング@48kHz:2013/04/04(木) 18:03:03.35 ID:JOwilHPg
インターネットが普及したおかげで簡単な理論ならすぐ調べて学べるからな
ありがたい時代だわ
885名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 19:09:56.66 ID:puzGOKj7
その生半可なネット知識を武器に暴れる奴が出てきたから困ったものだ
886名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 18:33:01.74 ID:zcNspYZE
>>885
知識を共有する為のスレであり板であり、ネットだと思ってたけどどうやら罵倒する為にこれらがあると思っているやつが、結構いるらしい
887名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 19:39:51.31 ID:kXVeBzMO
知識はそれなりにある だけど才能がないのでいいものは作れない でも他人より優越感を得たい。

こういうサル並の品性のやつが罵倒に走ります
888名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 20:09:39.25 ID:/UlkCGBk
知識はあるけど才能ないの歌作って
889名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 20:26:56.17 ID:vYPMYohR
罵倒は必要悪と考えるところからはじめたら?
890名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 20:35:04.75 ID:kXVeBzMO
罵倒必要なのかよw べつに罵倒されて育つわけじゃねーしなぁ
891名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 21:22:21.29 ID:Mc0nNEHD
>>887
それでよろしいがなw
しゃーないしゃーないw
892名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 00:55:06.30 ID:doUKy/6T
この板はちょっと間違っただけで罵倒してくるから、必要悪なんて詭弁にしか聞こえん
893名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 01:27:28.95 ID:90JWmJzm
>>892
次から間違えないように、罵倒されないように気をつけるようにすればいいじゃない
894名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 04:00:40.80 ID:KYMpjBUC
間違えないように・・間違えないように・・間違えないように・・って 掲示板ごときにそんな気ィつかいたくねぇなw
895名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 04:37:15.69 ID:90JWmJzm
じゃあ罵倒されてもイチイチ文句いえねえわな
896名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 10:14:33.51 ID:h2mDYS2c
>>893
無茶言うな
897名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 12:15:20.84 ID:90JWmJzm
気を付けることが無茶とはなw
あと詭弁ではなく逆説だ逆説
898名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 12:22:44.36 ID:Gf0hOyYC
罵倒してるやつの方が間違ってることが多いけどね
まわりがあきれてスルーしてるだけなのに
賛同を得てると勘違いして調子にのるやつがよくいる
899名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 12:23:05.55 ID:n74OcMHi
間違い自体が悪ではないだろ。
人間だから間違える生き物。人間が悪なのか?
間違ったことのない奴なんているわけねーだろ
無茶言うな
900名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 12:31:58.36 ID:90JWmJzm
>>898
確かにそんな奴もいるなw

>>899
なぜそんな話になる?
ファビョらずにもう少し落ち着いて人のレスを読め
901名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 13:07:20.45 ID:KYMpjBUC
2ちゃんはヒサンな人生送ってる子が多いから、せめてネットでは叩く方にまわりたいんだよ
902名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 22:28:20.64 ID:VpjDmOGM
>>900
そのままお前に言い返す
903名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 23:14:24.39 ID:90JWmJzm
>>902
お前の言う幼稚な善悪論なんざどうでもいい
妄想スレでも建ててそこでやれ
904名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 23:48:06.40 ID:VpjDmOGM
>>903
いったい何様のつもりなんかね。
喧嘩の相手を探してるような人間がスレに居たら楽しい訳がないだろ。
いったい何を求めてんの?
掲示板に秩序がなかったら、タダの喧嘩場所にしかならんぞ。


ここはもう誰も来ないだろうな。
905名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 00:24:59.59 ID:AxeqUAeN
はぁ?
ちょwいい加減にしてくれ

>>904のようなことをいう者に

>そのままお前に言い返す
を使うんだよ(笑)

こっちのセリフな
906名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 00:43:38.83 ID:t4JbSgPF
ところでスレタイの理論「まったく」わからない作曲者っているの?
とりあえず皆何かしら知ってるような…
既出だったならすまん
907名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 01:46:56.69 ID:bt8miVDQ
>>905
はぁ?じゃねーよ、問題作ってるのはお前なんだから
908名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 02:03:05.73 ID:AxeqUAeN
>>907
はぁ?
そりゃ違うだろ
お前なあ、お前自身に原因あるってことわかってて言ってんのか?
どーせわかってねーんだろ
何でもかんでも人のせいにしてんじゃねーぞ
909名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 06:22:54.86 ID:PEjPIjyH
>>906
ある程度知ってはいるけど、そこまで身についてないのもあって
実際に曲作るときには理論は全然考えてないなぁ
頭の中で試行錯誤しながら鳴らしてそれを写し取ってく感じ
和音進行が〜とかも全然考えてない
910名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 18:54:31.18 ID:t4JbSgPF
なるほど!
明快な答えですね!
911名無しサンプリング@48kHz:2013/06/29(土) 05:05:29.42 ID:Bu7sTY/o
まず理論=作曲法というのはよくある間違い
例えば日本のような理論的な英語学習だけでは、英作文や英会話はマスターできないだろう

例えばある曲がダイアトニックコードだけで作られてるとする
ある曲が「ダイアトニックコードだけで作られてる」と説明する部分が理論で
「ダイアトニックコードだけで表現されてるもの」を扱うのが評論だ

え?評論なんて興味ないよ、ですって?ごもっとも。
これを言葉にしちゃうと評論として完結しちゃうので
言葉にせずに音楽で表現する能力こそが、理論の彼岸にある才能、であると俺は思う
ちなみにここの言葉は作詞とも別物。まったく無関係じゃないけどね

ちなみに曲の感想を述べるのは完全に評論の世界。
碁会所や将棋道場で検討のように有意義か?というとまたちょっと別の能力。
作曲に興味あるならぶっちゃけあまり感想には深入りしないほうがいい。
聞いてもらうほうだって3段階くらいの評価で満足するべき
912名無しサンプリング@48kHz:2013/06/29(土) 07:08:03.11 ID:qd4JApTL
作曲は、特に語学と似通っているとこがあるんですね
913名無しサンプリング@48kHz:2013/06/30(日) 07:52:07.70 ID:dKbA46HY
>理論まったくわからないけど作曲してるやつ

本当にこんな奴いるのか?
ドレミとかイロハとかの単語すら知らないわけだろ?
914名無しサンプリング@48kHz:2013/06/30(日) 19:47:21.68 ID:pYg1IBn4
915名無しサンプリング@48kHz:2013/06/30(日) 20:10:41.16 ID:9ExFcV1S
>>913
コード覚える前の俺はそういう作曲を遊びでしてたよ。頭ん中で。さすがにドレミぐらいは知ってたけどw イロハの意味は当時わからなかった。
916名無しサンプリング@48kHz:2013/07/01(月) 07:35:04.41 ID:pZGJwIPv
ドレミ知らなかった小学校以前では、
鍵盤ハーモニカの左から番号振って、その数字の連続で記録したり覚えたりしていた
自分で作ったメロディも流行してた歌も全部そうやって弾いてた
TAB譜みたいな感じ
917名無しサンプリング@48kHz:2013/07/01(月) 11:36:36.18 ID:7X7mVuAy
>>906
お前空気読めよ。
そのつっこみから性格の悪さが滲み出てんぞ
918名無しサンプリング@48kHz:2013/07/01(月) 13:35:23.71 ID:XY6ObECg
絶対音感とかねぇから頭ん中で作るときは理論ぜんぜんなしだ・・・・頭ん中で旋律かさねるだけ
919名無しサンプリング@48kHz:2013/07/01(月) 15:14:30.22 ID:Vu0jVA+u
理論ってもともと作曲するためのもんじゃなくて既存の曲を解析するためのもんだろ
分からなくても作曲することは十分可能だし理論がわかっててもセンスがなきゃどうしようもない
920名無しサンプリング@48kHz:2013/07/01(月) 15:47:21.45 ID:eWA61nTP
>>917
906からそんな感じは全くしない
ハッキリ言って全部お前のことじゃねえかw
蒸し返してんじゃねえぞこの屑が
921名無しサンプリング@48kHz:2013/07/01(月) 16:04:34.48 ID:7X7mVuAy
>>920
性格悪いの来たw
曲にも性格悪さが反映されてそう
922名無しサンプリング@48kHz:2013/07/02(火) 03:43:42.90 ID:vEa0cc9+
曲のストックも今の段階で40曲以上たまりました。

早く世に出したくてウズウズしてますが今はまだ我慢。

今年いっぱいは準備期間としてもっとクオリティー上げて来年に出す予定です!(^^)v

あ〜〜楽しみ☆☆☆
http://www.youtube.com/watch?v=WNsgCden3jE
http://www.youtube.com/watch?v=6UsSIyFtkhU
http://www.youtube.com/watch?v=P6AgM3fh5xo
http://www.youtube.com/watch?v=Y65C9ok0s7E
http://www.youtube.com/watch?v=T3x4baDcFvs
923名無しサンプリング@48kHz:2013/07/02(火) 06:12:41.64 ID:RAip70sB
ID:7X7mVuAy

とにかくキモい
曲もキモそうだw
924名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 07:56:45.31 ID:qoFakP2E
>>917
ドレミとかだって理論だろうに
空気とかイミフ
925名無しサンプリング@48kHz:2013/07/04(木) 14:50:39.21 ID:93WksJe3
理論だろうに!
926名無しサンプリング@48kHz:2013/07/04(木) 17:12:18.22 ID:B9lKl8C9
>>925
お前空気読めよ。
そのつっこみから性格の悪さが滲み出てんぞ
927名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) 19:11:23.76 ID:waDlOV5e
理論はない
鍵盤のドの位置も分らない
しかし作曲は出来る
あえて言うなら経験からくるカオス理論かな
928名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) 19:38:11.98 ID:JD3G761U
ドレミも理論っつったら理論か。でもドレミを知ってるだけで「理論をちょっとかじってるぜオレ」とは言いたがたいよなw
まぁおれも鼻歌作曲のときは自分の出してる音がドレミかどうかすらわかってないけどそれで作ることはできるなw
929名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) 19:39:08.45 ID:JD3G761U
言いたがたい  ×
言いがたい  ○
930名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) 20:43:57.36 ID:F4tMFjPV
ドレミは理論だろうに
931名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) 20:46:44.08 ID:JD3G761U
ただこのスレでそういうこと言い出すやつは果てしなく無粋w
932名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) 22:30:01.20 ID:Dg2hEmJJ
単発自演してまでわざわざそんなことを蒸し返すお前、ウケるw
まあ、悔しかったんだろうがw
933名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) 23:21:37.49 ID:JD3G761U
事情はよくわからんが ドレミは理論だろうには蒸し返しなのか。
934名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) 23:29:27.64 ID:Dg2hEmJJ
しかし、あまりに無意味な重複レスが目立つな
935名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) 23:33:25.23 ID:JD3G761U
こんなつまらんスレはソッコーであぼーんすりゃいいではないか
936名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 00:47:23.39 ID:8fgdOE9G
でも、909とか911はなかなかの良レスと思うが
937名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 03:04:22.53 ID:4Se1uNuF
こういう、とっちらかったレスを褒める場合、大抵は本人
938名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 06:16:12.82 ID:8fgdOE9G
こういうレスは大概の状況で妄想と呼ばれる
939名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 10:07:28.96 ID:co/M8maF
ドレミは理論だろうにってなんか笑える
今度からリアルでも使ってみようw
940名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 10:50:06.51 ID:Y2u+059K
哲学的というか言葉遊びになるけど。
「ドレミ」の定義で変わってくるかな。
音階の並べ方の法則性を指すのか、それとも単音の周波数の定義のみを指すのかでちょっとばかり変わってくるよね。

音階の並べ方の法則性を指すのであれば、
ドレミは「理論の結果」であるとは言えるかな。
数学の公式だけを並べたてて「これは理論だ!」と言われても、お、おうとしか言えない。

単音の周波数の定義のみを意味するのなら、
ドレミは理論を構成するために作られた定義であって、ドレミ自体は理論を構成しない。
と言えるかな。

文字でしかコミュニケーションできない場ではなるべく言葉を具体的かつ厳密にしないと、
各人がその言葉について妄想するしかなくなるからな。
各人の間で言葉の理解の差が生まれて、不毛な議論になっちゃうんだよね。
941名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 11:16:33.46 ID:co/M8maF
>>940
ありがとう。まともな人が来てくれてスッキリ
942名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 11:42:35.79 ID:8fgdOE9G
まあそりゃ、939のようなことを書く奴にとってのまともってえのにはなりたくはないわなw
943名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 18:14:09.92 ID:co/M8maF
>>942
おい、ドレミは理論だろうに(笑)
944名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 19:22:06.68 ID:Y2u+059K
確かにドレミは理論だよな(苦笑)
945名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 19:58:46.46 ID:8fgdOE9G
>>943
ああ、お前の単なる人違いか
そんなバカはお前しかいないからここでもまた自演バレたな、おい(笑)

それにしても
>おい、ドレミは理論だろうに(笑)
まあ、生涯言ってろゆとりw
ご苦労さん
946名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 20:11:02.91 ID:Y2u+059K
デュフフwwwまともと言われた私もゆとりでござるコポォwwww
947名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 21:52:28.09 ID:co/M8maF
>>945
「ドレミは理論だろうに」って曲作って今度のイベントで歌ってあげるね
948名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 22:02:49.85 ID:8fgdOE9G
お遊戯がんばれよ
949名無しサンプリング@48kHz:2013/07/10(水) 21:06:58.32 ID:ARMi4BP+
俺は厳密には知らないけども
演奏してるうちに理論的な枠組みが見えてくる
矛盾してるようだけども、そうなる。

一番簡単に言うとキーが掴めてくる。
jazzでいうモードが分かってくるみたいな?
もう知ったかぶりはやめときますが
950名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 17:51:23.12 ID:JD5TbRtH
>>940
ドレミは音楽理論の基礎をなしてる、理論の一部である、
で問題ない

ってか音楽理論を黒魔術かなんかみたいに扱うのはやめたら?
951名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 17:52:55.08 ID:JD5TbRtH
>>949
ジャズの天才は理屈ぬきでやってる人もいる
でもそういう人は教えられないけどね
952名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 17:54:19.20 ID:JD5TbRtH
>>937
こんなふうに一言レスでお手軽に批判できるから楽だよなあ
953名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 17:54:50.01 ID:JD5TbRtH
>>938
こんなふうに一言レスでお手軽に批判してりゃいいんだから楽だよなあ
954938:2013/07/16(火) 18:24:23.21 ID:peJsM8Uw
>>953
そのレスは>>937宛てなんだが・・・
955名無しサンプリング@48kHz:2013/07/17(水) 10:15:00.58 ID:ApXJDXfa
>>951
ジャズ黎明期の人やドラマーは知らんが作曲や演奏で後進に多大な影響残した人は大体みんな理論の鬼だぞ
「譜面は読めないけどセンスが超人的」の代表みたいに言われるウェスモンゴメリも
実は譜面読めたし理論派だったという証言が多い(コルトレーンと理論談義でもりあがってたとか)
956名無しサンプリング@48kHz:2013/07/18(木) 17:19:11.51 ID:bnEfUltK
TSDとキーが分かれば、あとはそこからの変形でなんとかなるな
適当に合う和音を探せばよい
957名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) 02:28:46.24 ID:IxFTS8Gr
ゴミ音楽作るのはいいけど自分で楽しめ
youtubeにうpした時点で社会のゴミ扱い
958名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) 19:53:54.29 ID:HMgNcjG8
>>957
マメに聞いてるんだ
959名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) 22:12:10.72 ID:rSHzxoWq
>>957
おマメさん
960名無しサンプリング@48kHz:2013/07/31(水) 18:53:40.48 ID:dEM/Ffw4
961名無しサンプリング@48kHz:2013/08/01(木) 11:39:21.73 ID:b2kZ4Lg3
>>960
素晴らしい編曲能力だと思いますが
アレンジってゴマカシじゃないですか。
普遍性を求めるならDTMなんか小賢しい事やめて、
コードとメロディとリズムだけで聴かせる曲を目指した方が良いのでは?
962名無しサンプリング@48kHz:2013/08/01(木) 21:19:05.32 ID:oSgJZm3+
DTMとかいい加減卒業しろよ(笑
打ち込みとか小中学生の頃たくさん作ったけど面白く無いからやめた
電子音うざー マジでうざー
963名無しサンプリング@48kHz:2013/08/02(金) 18:46:28.98 ID:CZmhRvXF
弾き語り形式が一番シビアで鍛えられると思う
アレンジの装飾に頼った逃げは許されないから
曲そのものの真価が問われるからオススメ
964名無しサンプリング@48kHz:2013/08/03(土) 02:47:20.07 ID:+4cABYp1
なんでお前らはDTM板にいるんだ?
965名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 16:16:30.51 ID:eTM4gtt1
>>964
いろいろ機材を買い込んだ挙句DTMに挫折しちゃった人たち 

とか
966名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 12:00:28.69 ID:H/p2X+/2
むしろメロディー作りに挫折して
DTMやアレンジにばかり偏重してる人の多いこと
そういう奴らってだいたい歌メロが極端に貧弱だよな
歌が始まった瞬間ズコーッって感じ
だから心に何も残らないw
967名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 20:27:37.78 ID:A1pF5Ren
自分より優れたやつを褒めたり認めたりしないのは
凡人達の思考
話題にしたがらないのも凡人の思考
968名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 23:34:42.36 ID:aCH1GSlh
菊地成孔の憂鬱と官能 って理論番組がDailymotionにあるから
あれで勉強するのもいいよ
969名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 00:47:33.35 ID:ZdHJGWYi
970名無しサンプリング@48kHz:2013/08/09(金) 13:08:27.84 ID:tzYziPJB
>>969
あれ…歌がないよ?
971名無しサンプリング@48kHz:2013/08/10(土) 04:49:36.99 ID:YaYQGz9H
972名無しサンプリング@48kHz:2013/08/22(木) 20:19:56.82 ID:/S+A4Yvp
>>971
良いアレンジだ
973名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 05:52:10.46 ID:rzM6GpjX
しかし、菊地成孔自信の音楽がたいしたことがないっていう…。
勉強して練習して行きついた到達点があそこか、って気にさせられるわ。
974名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 08:49:41.82 ID:+AbUy+xY
ここ面白そうなので期待してるけど、あまり進まないのかな…?
975名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 21:05:46.98 ID:VoSiuaOG
どうせ人をからかいたいだけの遅れてきた理論バカだろ
ここはすでに先輩がたにより荒廃済みだから
くにへ かえるんだな おまえにも かぞくがいるだろう
976名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 21:31:43.63 ID:+AbUy+xY
なんだ終わってるのか
理論系がどこでも入ってくるんだな
実践系の集まりかと思ったが
977名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 21:47:05.32 ID:+AbUy+xY
また、ゆっくり読んでみる
978名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 21:57:09.96 ID:LCXwSWfZ
理論バカは理論武装してるが自分はなにも
生み出せない大バカやろうだと自覚してるのかな?
979名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 22:04:56.57 ID:+AbUy+xY
ここは、
リフ重ねて作ってんのかなと思って・・・
 他のところは、和声法やコードばっかりで年中同じ事言ってるみたいだから
980名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 16:16:19.75 ID:ZLc7fVf/
 
981名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 16:18:31.09 ID:ZLc7fVf/
LEE RON
982名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 16:26:05.81 ID:ZLc7fVf/
4年間どうもありがとぅ!!!
983名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 18:06:34.80 ID:L6OZ4zvQ
>>979
リフ重ねてやる作り方でもちゃんと曲になっていれば方法は問わないさ
フィーリングで楽に作ろうよ
984名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 19:32:08.85 ID:s2ZxhGhp
アルペジエータの話やフレーズサンプリングの話が出てくるかなと、
期待したけど終わっちゃった。

アルペジエータを足し算して駆使しても、ポリ=和音 作れるしね。
985要点:2013/09/18(水) 19:50:31.84 ID:+xUKzTBy
作りたい匂いが感じられる曲のmidi(五線譜でも意味は一緒だからリズムと音程だけ読めれば十分)
を参考にするのとドラムは実物がないから口で8ビート?真似メロディーとハモリ(対旋律?)も自分で歌って真似
結局真似がすべて
それだけやれば必ずかっこいい音の絶対的な方針、力学が見えないはずがない
コード進行の理論も理論は全部後付けだと思う
オリジナルに敬意を持てない真似は元を馬鹿にしてるだけだからやめよう
(されたほうが傷つくからやめよう
オリジナル(元)に尊敬の念を抱くからみんな真似(象、象徴化)するんだ
唯一絶対結局真似がすべて
986名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 09:13:45.21 ID:w4Mni9bl
拾い読みしてるけど、結構理論理論…って言ってる奴が荒らしに来てるんだな。
 ここは、理論がわからないスレ でなくて、実践中心スレ ってことだろ。終わるなんて淋しい
987名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 09:29:25.44 ID:oxdDzbU2
昔理論の勉強初めてどうにも理解に苦しんだのが
重嬰記号と重変記号だったな

ド##

「いやいやいやwwwそれレって書けよwww一体何のためにある記号だよこれww」

当時音大に行った友人に何度も質問したわ
説明だるそうだったw
988名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 10:03:55.02 ID:w4Mni9bl
理論本は沢山読んだけど、
良い曲・思った通りの曲が出来なくてイライラして、当たり散らしてる感じもあるのかな。
 実践がないからなんだろね、多分
989名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 10:50:19.72 ID:w4Mni9bl
一昨年に殆ど書かれて、昨年辺りでパッタリ止まってるのか
990名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 11:11:29.54 ID:EqYM8PCB
クラシックなら別だろうけどクラブ系(テクノ、エレクトロニカ、ダブステ…)
は理論なくても作れるでしょ。
そんな自分がはじめて歌モノポップス作ろうとしたら難しくて挫折したw
それから経験積んでクラブ系ポップスっぽいのなら作れるようになったけど
JPOPみたいな王道はスキル高くて無理。
どうもコード進行意識したオケ作りやらベースがネックなんだよね。
クラブ系ポップスはそんなもの気にせずそれっぽく作れるから自由で楽。
991名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 11:31:24.38 ID:TxvYicwc
4年間どうもありがとぅ!!!
992名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 11:32:03.56 ID:TxvYicwc
4年間どうもありがとぅ!!!
993名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 11:33:21.83 ID:TxvYicwc
4年間どうもありがとぅ!!!
994名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 11:34:09.64 ID:TxvYicwc
4年間どうもありがとぅ!!!
995名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 11:34:55.24 ID:TxvYicwc
4年間どうもありがとぅ!!!
996名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 11:37:06.72 ID:TxvYicwc
歴史から学ばぬ者は歴史を繰り返す

どうせこのスレのやりとりなどは顧みられることはなく
またおなじことを繰り返すだけだ馬鹿馬鹿しい
997名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 11:37:48.70 ID:TxvYicwc
4年間どうもありがとぅ!!!
998名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 11:38:29.43 ID:TxvYicwc
4年間どうもありがとぅ!!!
999名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 11:40:25.07 ID:BOGUeeJU
1000なら4年間どうもありがとぅ!!!
1000名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 11:41:38.39 ID:BOGUeeJU
>>989
定期的に語りたい奴はいるから同じようなスレは立つし
そしてもちろん中身はない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。