■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第19楽章〜■
そういう楽器の性質って、やっぱり各楽器を一つ一つ勉強していったほうがいいんでしょうか?
良い勉強法があれば教えていただきたいです。
弾けそうもないのはハープ2台使いますとか適当なこと言ってごまかせばいいよ
>>952 手元に管弦楽法の本を置いといて、書くときに確認。よく使うものはそのうち覚える。
実際楽器を見て触れる以上のことはないが…
学校にでも通わない限り現実的じゃないね。
普通のオーケストラ曲聴きまくってれば、
パッとその楽器の音を使おうと思ったときにフレーズや音域が
その楽器に見合った音が思いつくもんでしょう。大体は。
あとは管弦楽法の本読んだり…初心者向けのとかあるだろうし。
ゲーム音楽の作家さんとかに多いなんちゃってオーケストラから
皮一枚出たモノを目指すなら一つ一つ調べていくしかないね。
クラシック曲をスコアリーディングも有効だね。
まあ好きなものを選べばいいんだけど…
現代の作家さんのを参考にするなら、
それなりにちゃんと勉強してる人のにすることだね。
久石譲とかのはオススメしない。
>>950-951 自分はサントラとかのオケ曲をよく耳コピするんだけど、あの手のポップスオケで多用される
ハープのグリッサンドがどうも上手く響かなくて、試行錯誤したけど結局リアル・シミュレートが
いちばん自然に聴こえるので採用することにした。実際の演奏音が耳に馴染んでいるから
リアルでないと違和感があって。
それと、ポップスアレンジのハープのパートって和音記号と矢印がグチャグチャ書いてあるだけ
のが多くて単純に譜面通り打ち込むようにはできてないってのもある。
>ハープが同じ弦弾きまくってたのには驚いたw
これは何がどうおかしいの?
>956
クラシックだって、始まりの音と終わりの音。あと、何番踏んでるかしか書かないよね。
何番踏んでるかしか書かないよね。
______ ___________
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
時間的に考えても、ハープグリッサンドはフレーズサンプルを貼り付けて終わりにした方がいい
>>957 実際に何か弦を弾いてみろよ
いちいち響きをとめなくちゃならなくなる
だが全く同じ音色でシミュレートする愚か者が後をたたん
>>952 俺の場合は各楽器の特性や奏法と音色などけっこう調べるよ。
ハープは入門書みたいの見つかりにくいと思うけど
ドレミファソラシで1セットでペダル7個が#,bにシフト出来るという程度なら検索で十分だろうし。
ドとソの色で見分けるので照明によっては見分けが付かなかったりとか想像できるでしょ。
あと木管はこう使う事が多いとか金管は、とかは音大の教科書系が充実してるけど専門書はメチャ高い。
伊福部さんの管弦楽法読んでも触らないといまいち分からん
964 :
957:2009/09/22(火) 18:47:13 ID:yn6DDGT5
>>961 一つの弦が複数の音を同時に発声してるから変ということですか?
>>955 なんで久石譲さんが「ちゃんと勉強してない人」の部類に入るの?
あの人音大出てなかったっけ?
ちなみに、スクエニの浜渦さんや崎元さんの曲は、このスレの人達的にはどう映るの?
浜渦さんは一応声楽科出てるけど…
崎元さんは結構複雑な曲を作ってる気がする
あと、非・音大出のすぎやまこういちさんの曲とか
ゲーム音楽はスレ違い
>>965 簡単なのといわゆるクラシック的要素が薄いからじゃね?
俺はトトロのオーケストラは
初心者のつかみに一番良いと思ってるけども。
特にポップスから来た人に最適。
>>965 勉強はしてるしオケの音の出し方はわかってる。
俺も好きだけれど、対位的なことがまあいわゆるクラシック的な曲と比べるとぜんぜん甘い。
トトロの楽譜見たけどメロと伴奏が単純すぎ。あれは参考にしないほうがいい。
すぎやんはそりゃちゃんとできてるよ。ほとんどクラシックのコピーだしww
ドラクエ4の楽譜をちゃんと見ればかなり勉強になると思う。
久石は最近出たミニマリズム聞いてみてよ。
これ聞いてオケがダメとか言ってる奴はどうぞニコニコへお帰りください。
>>970 クラシックでもオーケストラでもないじゃん
972 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 12:19:39 ID:YsHrNIbW
このスレでは寺嶋民哉はどうやって叩くのだろうか
>>972 オーケストレーターに投げっぱなしすんな
音大も出てないくせに、あたりか。
ここはもう叩きスレだから彼の存在自体
スレ違いです位は言う奴居るだろう。
植松の時もそうだったし。
俺は彼の曲はとても好きだし尊敬している職人だが
お前もそうなら名前出さない方がいいぞ。
あとアゲんな。
>>973 いや>972は叩かれるのを見て喜ぶ例のヤツと同類でしょ。このスレ衰退の元凶の輩。
>>974 90年代のゲームアレンジ時代の頃から聴いているが、CDのブックレットに、
「反響版の後ろにもう一つストリングスを配置して、反響版を片側透過させるようシミュレートすることで
聴き心地の向上を狙っている」旨の記述があった。
俺はこういうことこそオケシミュだと思うのだが、このスレの雰囲気見ていると、
とても受け入れられそうにないと感じた次第。
もう名前出しません。すみません。
ここの住人って、クラシックはやる気無いみたい。
次スレは、出来ればタイトルから「クラシック」を外してほしい。
"特にジャンルの括りは 厳密ではありません。 "
クラシック、オーケストラ風のDTM
>>975 すまん、早とちり失礼。
俺もこのスレギスギスした雰囲気に毒されたらしい。
>>976 俺も分けるのはある程度賛成だ
"クラシック"の話したいやつと
オーケストラの話がしたい奴は接点が以外に無い
まさか久石譲が叩かれるとは思わなかったなぁ
ポニョのオケは結構よくできていると思うんだが
982 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 14:31:05 ID:YsHrNIbW
>>980 クラシック=オーケストラなんて考えは、偏見以外の何物でもないからな
>>964 例えばギターで一弦のみでドレミファとやったら自然じゃないでしょうというのと同じ話じゃない?
>>981 叩かれてないでしょ。
オーケストレーションの研究の題材にするには物足りないと言ってるだけで。
ちょっと過敏になってない?
>>981 正直最近…チヒロ以降になって、
ようやく聴けるオーケストラになってきたかなあ、って印象だな俺は。
フルオーケストラの使い方の話で、彼の曲はどれも昔から好きだよ。
すぎやまこういちも昔のオーケストラアレンジはひどかったぞ。
FC時代のサントラ聴いたらすごいびっくりすると思うwwww
>昔のオーケストラアレンジ
ドラクエ1のオケアルバムとかのこと?
>>971 ロンドン交響楽団はオーケストラではないんだw 凄いね
そうそう。
俺が聴いたのはドラクエIIのやつだったなぁ。ぐぐってみたけどさすがにもう廃番っぽい・・・
>>989 あれはオーケストラではないだろ。ドラム入ったりいろいろと。
もともとポップスの人だし。完全に昭和の音作り。
確か東京弦楽合奏団?だっけ?
本格的にオーケストラとしてサントラ発売したのは3から。
たしか最近レーベルがキングレコードに移って廃盤のも復刻になったんじゃなかったっけ。
992 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 16:21:25 ID:YsHrNIbW
>>991 GPOか、いいね
でももう少し和声の勉強しよう
>>993 どのへんだろう?指摘してくれるとありがたいのだけど。
原曲にはないハープを追加したんだけど、そこかな?
オケを使ったからってクラシックに
準拠してる部分が少なきゃそれはポップス。
イージーリスニングやサウンドトラック系は
多分このスレ的にはクラシックの範疇じゃない。
繰り返しだけどゲーム音楽に代表されるような
「ポップスをオケでやりたい人」と
テクニカルなクラシックを学びたい人じゃ全然層が違うのに
それがオーケストラという使用楽器群が共通しているだけで
同じスレに居るのは不健全だ。
次もこんなに荒れるなら古典のシンフォニーシミュレーションと
オーケストラ総合に分けた方が良い。
大げさ
だよねぇ。両方扱ってなにが悪いのやら
998 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 17:20:53 ID:YsHrNIbW
>>997 ポップスに対して、対位法がどうとか云うアンマッチが問題なんじゃないの?
>>992 「フル」オーケストラではないという意味だ。わかれ。
ついでに1000ゲットオオオオオォォォ!!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。