■■■EUROBEAT -ユーロビート- 5■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
DTM板ならではのユーロビートを語りましょう。

***************ユーロビートスレ Vol.1より*****************
 パラパラだとか、そういう印象しか一般的には持たれていない。
 これは非常に悲しい現状だ。

 しかし、この音楽にもう一度耳を傾けて欲しい。
 繊細なシンセフレーズ、効果的なサンプリングの使用、
 生音との融合センス等、
 至る所で打ち込みの素晴らしさを再認識させられる。
******************************************************
※主な内容
 音作り(うp大歓迎)
 曲作り(うp大歓迎)
 ユーロビート自体について
 (曲風、歴史、SEB等々)

マニアックな話題などはディスコ板のほうがてきしてるかと思います。
また考えを押し付けるような内容のカキコミも控えましょう。
それではマニアックな、時代遅れなジャンルになりつつある
ユーロビートを作りたい方々で交流を深めてゆきましょう。
2名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 03:27:49 ID:3m/ytwwh
■■■EUROBEAT -ユーロビート- 4■■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170423463/
■■■EUROBEAT -ユーロビート- 3■■■
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140267980/
■■■EUROBEAT -ユーロビート- 2■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1079470521/
■■■EUROBEAT -ユーロビート- ■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1034436803/

過去乱立した音作りについての単発スレ(倉庫に現在あるもの)
http://piza.2ch.net/dtm/kako/994/994093332.html
http://piza.2ch.net/dtm/kako/979/979148637.html
http://piza.2ch.net/dtm/kako/974/974964153.html

おすすめうpろだ↓
http://up.cool-sound.net/
http://piza.2ch.net/dtm/kako/971/971529903.html
3名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 03:28:57 ID:3m/ytwwh
ごめwwなんか最後変になったwww
とりあえずGO!GO!
4名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 08:37:45 ID:9fGUh+xo
>>1
スレ立て乙!!
441とか来ないといいね〜
5やずや ◆H61UtcirQw :2009/04/30(木) 21:13:49 ID:ti9EIuz5
>>1
乙ー!

久々にSEB70聴いてたらDirty Danceが良かった。
刻み系もちょっとやってみようかな。
6名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 20:47:34 ID:tHSDOUCA
akikoは音作りについて教えてくれるなら来てもらいたい
441はもう来ない??
ってかスレ建てたのakiko??笑
荒れないことをいのるばかり
7名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 01:30:04 ID:ev7lnPXv
最近の曲、特にA-BEAT Cだと、裏拍のコードバッキング入ってないのが多いね。
パッド、アルペジオっぽいの、リフと同じ音のシンセ、
ストリングスとかギターとかだけみたいなんだけど、
ただ聞こえないだけかな?
みんな作るときは何トラックぐらい使ってるの?
8名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 03:34:46 ID:wa5/idhU
>>7
同じ事思ってた。
やっぱり聞こえないだけで、実は微妙にミックスされてるとか?
SUPER SAW系の音ならミックスされても目立ちにくいので、
そういった音でコードバッキングが入ってるのかもね。

自分は20トラックくらいでやってる。細かく言うならもっと使ってるけどね。
9名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 18:51:52 ID:IdGrAIez
10名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 03:46:48 ID:8PUdtXXq
80’sですね。
もうちょいメインのシンセの音を大きくした方が良いかもです。
11名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 12:36:18 ID:CjrteM09
だから441は名無しで書き込んでるんだって。
12名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 20:39:44 ID:8PUdtXXq
何で名無しで書き込むの?いつものトリップ付きで書けば良いのに。
別に疾しい事とか書いてるつもりはないんでしょ?w
139:2009/05/03(日) 21:40:23 ID:D6aC/V4U
もしかして俺のことを441だと思ってるのか?
別にやましい事書いてないのに441認定されるのは心外だな
14名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 21:59:08 ID:dK62KZKn
441は他人のふりをして音を評価してもらおうと思ってるのか。
なんてカリスマwの無い図々しいヤツなんだかwwwwww
159:2009/05/03(日) 22:16:11 ID:D6aC/V4U
ボロクソ言われて最高に悔しいが、何を言っても無駄だろうから諦める
441に関しては、名前を出すだけで板が荒れるって事が良く分かったよ
曲張って中傷されるかもしれないけど、役立つアドバイスくれる人もいるから遠慮せず貼ろうぜ
それじゃ、以下から普通の流れでいこうか
169:2009/05/03(日) 22:22:43 ID:D6aC/V4U
あと、>>10はコメントありがとう
17やずや ◆nPYdvJN0v6 :2009/05/03(日) 22:43:31 ID:0oJO3a2e
441のことなんかどうでもいいわ。話題に出すなや。

>>9
リードは確かに弱いけど、ドラムとか、オケがしっかりしてて見習わないとなと思った。

あとは、いろいろ気にせずに、まったりしようよ。
18名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 10:52:05 ID:Mlbm5YDP
いやいや、>>9は441とは違いまっせ
たまたま>>11>>6に対して答えただけであって、
流れ的に>>9が441っぽく断定されたように見えただけよ
ほんと荒れるワードだから、今後から書き込むの自重しようと思う。
19名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 13:26:59 ID:Oixaajm/
|*^-^)b ほんと、カリスマ性が無いのに俺様と間違うなんて失礼しちゃう
|・ω・) 全くもう!

|´Д`) あといつも人が気を使って名無しで書き込んで荒れないようにしてるのに
|^-^) もしやみんな、コテ付けてほしいのかな〜?
20名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 13:30:33 ID:olOJ2LxB
皆の人気者なんですから
コテつけて下さい
宜しくお願いします
21名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 05:37:55 ID:yrlOTrlg
もうやめようぜ・・・
229:2009/05/06(水) 05:32:12 ID:SsDQWB0J
オッハー

>>17 どもども。リードは難しいから、手抜いたのよね…。
>>18 そ、そうだったのか。何か変な空気にしてごめん。

さてさて、役に立たんかもしれないけど、バスドラ作りしてて気付いた事を教えようと思う。
気付いた事とは、”sebのバスドラは僅かにもたついている”という事だ。
と言っても漠然としててよく分からないと思うので、
1~2小節はバスとハットを同時に鳴らし、3~4小節は僅かにバスのみをモタつかせた音を作ってみた。

http://up.cool-sound.net/src/cool4657.mp3

かなり微妙な変化だが、前半はカッチリした音なのに対し、後半は重量感が増し、ユーロっぽさが出ている。
こんな風に、全く同じ音でも、鳴らすタイミングによって印象が変わる。
そういう事も視野に入れながら音作りしていくと、上手くいくかも。
だからpopteenぶっこ抜きなんて無粋な真似しないで、試行錯誤してみることだ。

ちなみに俺が尊敬するalphatownの音は結構それが顕著だったりする。(>>9も彼の音を意識してる)
参考:http://www.youtube.com/watch?v=KvAuuOawn-I&fmt=18

以上、微妙すぎて役に立たない情報でした。
23やずや ◆H61UtcirQw :2009/05/09(土) 03:49:58 ID:ffVWKSaS
>>22
申し訳ないけど、あんまり変化がわからない(まじすまん)
でも、低音用のキックを少し後ろにずらす手法は結構色んなジャンルで使える手法だね。
というか、トランス作るときによくやるよそれ。

「キックの音を作る」のであればアタック用とリリース用のキックに分けるといいね。
「ドスン!」を「ド」と「スン」に分ける感覚かな。
コンプでも出来ないことはないけど、分けたほうが圧倒的に楽。
リードもそうだけど、重ねたほうが圧倒的に楽だとおれは思うんだけどどうだろう。
24名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 14:32:05 ID:skubxDBb
SPACE INVADER / DAVE RODGERS
のようなイケメンSAWリードってどうやって出すんだろう?
VAシンセだけじゃむりっぽい気がするけど、どうなんだろう
25名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 05:24:55 ID:yAo7x24C
ユーロビート=パラパラ
26名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 18:41:05 ID:Ha57Dz23
ほしゅあげ
27名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 15:47:10 ID:Eu96wTpt
http://up.cool-sound.net/src/cool5396.mp3
こんなのどうでしょうか?
28名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 20:42:08 ID:65jkRuno
>>27
音ズレてないか?ユーロ?
29名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 14:21:51 ID:O1viGI+U
>>28
ヘタクソな演奏ですみません
ユーロっぽくなかったですね、アレンジ変えてみます
30名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 05:47:02 ID:aUZywKCQ
>>29
ユーロっぽくというか4つ打ちですらない・・・
31名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 07:02:43 ID:VOqQaXlV
ttp://up.cool-sound.net/src/cool5737.mp3.html

夏至過ぎてますが夏に向けてこんなもの作ってみました。
少しは近付いたかな・・・
32名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 07:04:25 ID:VOqQaXlV
あ、すみません、DLキーは「1234」です/(^o^)\
33名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 13:39:03 ID:ckA/ZQYf
popteen?
34名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 02:59:14 ID:rOAazWWP
マハラジャーなポップティーンじゃんwww
リード音はいけるね
35名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 21:50:27 ID:3kdItDyZ
http://up.cool-sound.net/src/cool5870.mp3
がんばって作りました。
どうでしょうか?
36名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 14:44:57 ID:wSivmynI
>>35
サビのバッキングもっとあげてもいいかなと思った。
曲自体はなかなかいける。
37名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 17:59:47 ID:wjtewj1a
http://up.cool-sound.net/src/cool6003.mp3
派手なシンセリフがなかなか思いつかないです。
どうでしょうか?
38名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 05:34:02 ID:ZXZsOcGv
ユーロビートの定番の音の作り方がわからん
すぐSuperSawみたいになるんだけどコツない?
39名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 05:36:20 ID:BbXzPbgq
レイヤーしまくれ
40名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 02:15:08 ID:k+lGSbRv
>>38
コツはあまりDetuneしすぎない事だと思う。
Sawだけじゃなくて、SquareやTriangleとかも
薄くまぜてあげるといいかも。
41名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 17:09:06 ID:U9Gar/ff
音楽理論って皆さんどうやって学びましたか?
俺は参考書で勉強してるんですが難しすぎて挫折しそうです・・・
42名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 21:42:31 ID:ZrRtHtGd
鍵盤弾きながら、感覚で。
頭で把握より、気持ち悪い。ここがおかしい。と思える感覚を養うのが重要だと思う。
43名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 22:31:36 ID:U9Gar/ff
返信ありがとうございます。
鍵盤欲しいけどギター買ってしまってお金が無い。
しかもオーディオインターフェイスも買えないぐらい
DAWも持ってない。オワタ
今はVSThostとフリーシンセとDominoで我慢してる。

話がそれた。
確かに鍵盤だとやりやすそうですね。ギターだとどこがドレミなのか迷う。。。
コード引きはできるけど、音同士の関係が分かりにくいような・・・
鍵盤欲しいです。

愚痴になってしまった。すいません。
44名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 22:58:57 ID:yxY1M0QG
参考書ってどんな本?おれも勉強したいんだけど。
45名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 23:32:45 ID:U9Gar/ff
リットーミュージックの
北川 祐 編著
音楽理論ワークブックってやつです。

内容が厚かったから買ったのですが鬼難しい。
第一、楽譜で書いてあるんだが俺はピアノロールしか使ってなかったので
挫折寸前っす。
楽譜の読み方から勉強しなおし。

コード進行を学ぶまで相当時間がかかりそう。
飛ばしてしまおうかな。。。
46名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 00:12:51 ID:bZLHAMoG
47名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 18:16:41 ID:nnAIW7QS
NORD LEAD使ってもDELTAのようなリード音ができない!
そうすればよい?
48名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 19:06:43 ID:44BnNplw
音楽理論っていっても、
スケールがCmajの場合、
G7の後にCに行きたくなるとか(解決)、
コードがCの時にファの音は合わない(アヴォイドトーン)とか
感覚的なものを理論化したものだから、難しく考える必要ないんじゃないか。
そりゃ、知ってれば曲作りに有利なのは確かだけど。
49名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 19:19:48 ID:KUwLrkAy
鍵盤たたき続ける方が効率良いと思えてくるけどな−。
スケール感覚とか不協和音に対して不愉快さを感じる感性さえあれば、
どんどん作っていけると思うんだが・・・
50各音楽界も操作している力:2009/08/26(水) 12:59:32 ID:jgG41D+H
早くユーロビートも作りたいものです。困ったものです。曲ももっと聴きたいものです。
http://otd1.jbbs.livedoor.jp/freetalk/bbs_plain?base=1443&range=1
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1187056866/l50
スレ内63、80〜82、86〜89、100番
51名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 17:50:46 ID:D5ApckA3
ユーロビートなギターインストを作ろうとしてます。
リード抜きのバックトラックだけで、
まだサビ〜シンセリフの部分しか作ってないけど感想PLZ!

http://up.cool-sound.net/src/cool7338.mp3
52名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 19:51:02 ID:NBVhlpYv
うますぎワロタ
53名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 20:15:34 ID:OskTcNdr
ベルの音いいねー
何で出してるの?
54名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 21:45:45 ID:TKdca44R
うめえええええ
こういうユーロビートが作りたかった・・・
なんか作法があるなら教えて欲しい。
55名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 01:00:38 ID:AXxznjSH
midiでくれwww
56名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 01:12:35 ID:vXrtNsMK
うまいけど耳がとても痛くなる
もうちょっと高いとこのEQ削ったほうが俺は好み
57名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 01:33:41 ID:xLESQrpR
なかなかいいじゃまいか!
もうちょっと音が欲しいな。
58名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 03:28:06 ID:atYosYFw
>>53
ハードの某PCMシンセです。D-50風ファンタジーな音色と、オケヒのリリースを伸ばした音を重ねてます。

>>54
ユーロみたいな直情的な音楽だからこそ、楽曲の総合的なクオリティが求められる気がします。
少しでもしょぼいと一昔前のゲーム音楽のように聴こえてしまいます。
自分のを聴きかえしてみても、まだ稚拙さが残っていてSEBみたいなカッコいいユーロに到底及びません・・・。

MIXは勉強中なので何も言えませんが、作曲と打ち込みについては、やっぱり歯切れよさが大切ですかね。
少しモタついたりズレたりするだけで、かなりダサくなってしまう。特にSAWの音色についてそう言えると思います。
ちなみにSAWの音はMassive2台で作ってます。2パターン使ったので計4台立ち上げてますが。

>>55
リフの打ち込み、特にビブラートとベンドに苦労したんだよwww
まだ稚拙とはいえ自分の努力の結晶なんでmidiはきぎょうひみつ☆。ごめんなさい。

>>56
中音域が弱めなのでその比でキンキン聞こえるのかもしれません。
高音チャキチャキなのが好きってのもありますが・・・MIX勉強してもっと詰めてみます。

>>57
具体的にどんな音を足したらいいでしょうか?
まだユーロ聴きはじめたばかりだから王道な音色しかわからなくて。
59名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 14:32:38 ID:BXGbEIgg
http://up.cool-sound.net/src/cool7411.mp3
ディチューンしすぎないって聞いてから下げてみたけどなんともうまくいかない。
60名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 23:24:16 ID:2SpXU1pn
61名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 01:35:10 ID:P7HG9gQh
>>58
55とは別人だが、mp3でいいからSAWパートだけで聞いてみたいのです。お願いします
62名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 01:45:08 ID:P7HG9gQh
あとどんなリバーブかけてるのかも良かったら教えて下さい・・・
63名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 01:50:55 ID:5GdemitV
midi勉強したい人はこれでも見ときなさい
http://members.jcom.home.ne.jp/i-am-a-student-boy/music/NO.225.mid
64名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 02:01:36 ID:ZJybH/wT
>>59
もう1オクターブ上のパートをユニゾンしてみ?

>>60
ユーロビートじゃない気がする。
ユーロビートって定義がそもそもはっきりしたもんじゃないから何とも言えんけど
一般的にはもっと音がも旋律も軽くて、BPMが速いのがユーロビートとされてる
65名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 04:31:43 ID:GBDrWZUP
>>60はSaturday Night Fever風じゃん。
間違いなくユーロだよ

Saturday Night Fever, Dave Rodgers
http://www.youtube.com/watch?v=n8V0RthoNtk&fmt=18
66名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 05:47:48 ID:ybGyJylU
>>59
シンセ何使ってる?
67名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 08:12:53 ID:2LdV2IYe
>>59
SAWのアタックがかっこいい。なんのシンセ使ったか教えてください!
64と同意見でもう1オクターブ上のパートを足して、
あと最後は上のA音で終わらした方がスッキリしていいと思います。

>>60
なんかテンション低いユーロですねw
テンポ上げて、SAWをオクターブ上重ねるだけでかなり良くなりますよ。

>>62
http://up.cool-sound.net/src/cool7433.mp3
1つのパターンに2つシンセ立ち上げてユニゾンしてるので、片方だけに薄いリバーブかけてます。
ユーロのSAWは耳にガツンときてほしいから、リバーブはほんのうっすらでいいと思います。
68名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 08:49:51 ID:0HUkbmHW
>>65
その動画と>>60じゃ全然違うじゃん。進行が若干似てるかもしれんけど
音色、構成、どことっても現状ではユーロとはかけ離れてるでしょ。投稿者本人ですか?
69名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 08:55:46 ID:B5mHQnji
>>60
SAWにビブラートがかかって無い。シンセの音色テストやってんじゃないんだからさ
70名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 16:34:15 ID:GBDrWZUP
>>68
擁護はしてないから分かると思うけど本人じゃないよ。
ただ、的外れなアドバイスは防がないといけない。
曲貼った人が間違った方向に進んでしまうのは避けないと。
わざわざ時間かけて曲作ってアップして貼って
まともなアドバイスがもらえなかったら悲しすぎるでしょ。
>>60はSaturday Night Feverに似せられてるかというと、微妙だね。
でも似せようとしてるのだと思うよ。
やろうとしてる事と、それができてるかどうかは別だし。
まあ本人の登場を待とう。どうしたいのか分かるはず。

ただ、はっきり言えるのは、テンポが遅めのユーロはいくらでもある。
むしろ最近多い。速くないとユーロじゃないと思ってる人は勉強不足だよ。
アドバイスする資格は無い。
といっても>>60にはユーロらしさが弱いのは確かだ。
まあ音色とMIXだろうね。同じテンポでも音色が良ければ一気に
ユーロらしさが出てくるはず。
71名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 16:35:56 ID:GBDrWZUP
テンポ速くして誤魔化すのは簡単。
遅いままユーロらしさを出すのは難しい。
この辺は常識か。
72名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 16:46:24 ID:Dhh5Zmll
そして、不毛なジャンル論争へ。
73名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 16:46:51 ID:7srYuqdZ
ユーロビートの定義って何?どんな音楽ならユーロビートなの?

俺の聞くユーロビート盤ではみんな遅くとも140くらいのBPMがあるから
>>60は((俺の頭の中の?)一般的な)ユーロビートにしては遅い、と感じたのだけど
「遅くてもこれは絶対ユーロだ!」と言える理由は何?あと遅いまま出せるユーロらしさってのの具体例をあげてくれると嬉しい
74名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 17:18:44 ID:GBDrWZUP
例えば、Mega NRG ManのInto The Fire。
ノンストップだと高速化しちゃうけど、原曲は結構ゆっくり。
熱い曲だから遅いことを感じさせない。
75名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 19:04:50 ID:gCuVapRl
デイブロジャース名義のデビュー曲はBPM117
76名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 23:40:20 ID:oyp0Eaku
77名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 23:58:00 ID:ybGyJylU
>>76
miyocowww
78名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 01:03:42 ID:fnOQ01J4
>>67のシンセパートって元のトラックのと同等?なんか和音の構成が違って聞こえるんだけど‥;;
79名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 01:28:13 ID:vRCDHVuF
ま、テンポだけにこだわってるバカが居るみたいだけど
そんなんじゃユーロ語れないでしょ。

commandの2曲目なんて>>60とほぼ一緒のテンポじゃん。
それに90年代前半のユーロなんてこんくらいのユーロいくらでもあんだろ。
みんなが大好きnight of fireも同じようなテンポだろ?

ビートマニアオタクなんてのは早くないとユーロじゃないとか言い出す人多いんじゃね?
と、勝手に妄想する今日このごろ

「テンポが速くないから残念」とか言って、
勝手にcommandの曲をテンポアップしてニコニコ動画にアップして
ヒンシュクくらって削除した動画あったでしょ。
あれと同レベルの人間だと思うから。

|´Д`) ほんと、最近のup音源にはすごすぎて手も足も尻尾も出ないわ。
80名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 01:50:00 ID:HK2FB/0q
>>64
こんな感じでしょうか?
http://up.cool-sound.net/src/cool7452.mp3
>>66
Synth1使ってます。
>>67
ありがとう。上記の通りSynth1使ってます。
一応1オクターブ増やしてみた。
81名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 02:10:21 ID:DmbY9s4e
そもそも、ユーロビートは突然出てきたものじゃなくて
徐々にユーロビートに変形した過渡期があるわけで
どの時期のユーロから聞いてるかで、ユーロの範囲は変わってくると思う。
俺は、もっとゆっくりなテンポのハイエナジーからの過渡期のユーロが1番聴いてた時期なんで
ゆっくりの方がむしろシックリ来る。


と、今日JP-8080とTB-303を今更ながら買ってきたんで
wktkしながらユーロ作ろうとしたら、ユーロじゃなくなったオッサンが言ってみるw
82名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 02:14:55 ID:ww3UOQ2w
>>79
だからユーロビートの定義を説明してくれって何度も頼んでるのに、何故煽ることしかできないの?

俺の頭の中では、ダンスミュージックはひとくくりになってて細分化があいまいなんだ。そういうのは調べて出るもんじゃないし
ユーロビートと言われてるものを色々聞いた結果、140くらいのBPM、ビブラートやベンドが印象的なリード、16分刻みのフレーズがメインにもサブにも多い、トランスとかと違い軽めのドラムで軽快に展開される。
こんな感じの音楽が大体ユーロビートなんだなって思ってたし、テンポが遅くてビブラートもかかってない>>60はユーロじゃないように聞こえるてコメントしたの。

でも、これはどっからどう聴いてもユーロだって反論してくるから、どこでそう判断しているのかな?って意味で定義を尋ねてるのに、答えてくれないのは何故?
答えるのも馬鹿らしいほど俺の質問が下らないから?それとも単純に答えられないの?
83名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 02:17:11 ID:B60Rn6oI
ユーロビートはそのまんま、ヨーロッパのビートってことですよ

聞いた人が「あー、ヨーロッパだなーっ」って感じたらユーロだし感じなかったらユーロじゃないんでしょう
84名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 02:20:26 ID:OQUaHaie
他人がつけたレスにまで更にまたコメントつけようとするお前らの姿勢がいかんのだと思う
あぁ、こう感じる人もいるんだな‥ってなんで思えんの?w
85名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 02:21:49 ID:vRCDHVuF
>>82
トランスの定義は何?
といわれて、まともにこたえることができるやつはいねーよ。

揚げ足ばっかり取ってないで、
自分の過ちをいい加減認めたら?
テンポだけじゃユーロは語れないんだよ。

ユーロらしい音楽にならないとユーロにならないわけ。OK?

古いものからスーパーユーロビートを聞きまくって、
それでも60が全然ユーロじゃないっていえるんだったらお前のセンスが無いわけ。
テンポだけじゃないわけ。OK?

とりあえずテンポじゃない。
テンポだけで決めようとしたお前は間違っているんだ。
いい加減認めろ。
話はそれからだ。

続きの話は無いがな。
86名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 03:07:28 ID:HK2FB/0q
>>82
定義を説明しろって言われると正確に答えられる人ってあんまりいないんじゃないかと思う。
ちなみに俺は>>60は結構ど真ん中なユーロだと思う。テンポも150前後だし遅くはないほうかと。
まぁとりあえず定義としてハッキリしてるのは4つ打ちでボーカルがありシンセが使われる。
あとは雰囲気じゃないかな?俺には難しくて答えられん。

>>85
落ち着け
87名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 03:19:21 ID:QIpX4Mvl
一応>>82の間違いを指摘しておくか

BPMは155ぐらいが多い。
ビブラートかかってないユーロはいくらでもある
ベンド使わないユーロもいくらでもある

>>60はテンポ150ぐらいだから>>82はかなり意味不明

あまりにも素人過ぎるからもう書き込まないのがお勧め。
必死になって書き込んだところで誰も得しない。
ジャンルの定義は、大まかには文章化できるが、
細かいところは感覚でしかない。音楽なんだから当たり前。
とにかく聴いて感じ取るしかない。もっと聴け。
そして十分に学んでから戻って来い。
88名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 03:23:17 ID:G/KSoK2+
>どこでそう判断しているのかな?って意味で定義を尋ねてる

って書いてあるから多分>>85の定義を聞いてるんだと思うよ。分からんけど


とりあえずテンポ40のユーロビートも255のユーロビートも知ってるからテンポだけでユーロビートが語れない点には同意。
そもそもBPMが決まってる音楽ジャンルなんて無いだろうしね‥どんなジャンルでも0から∞まであり得るはずだし。テンポ1とかのユーロビートがあってもおかしくはない

ただ、>>60が格好良いとも踊れるとも思わんw踊れるとも思わんし、はっきり言うなら格好悪くてノリの悪いユーロって感じだな
89名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 03:26:21 ID:4s35vJvR
そうかな?俺はかっちょいいと思ったけどな?>>60
如何にも狙ってきましたって感じのトラックじゃん?
90名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 03:30:17 ID:c8rJz8Zw
専ブラ変えてから登録忘れてたが音楽板とDTM板では「ジャンル」と「定義」はNGワード推奨だったな

40年ぐらい音楽やってるけど定義なんて出来るわけ無いし、まともな精神してる人なら定義付けようとも思わんもんな。
ジャンル分けにしてもそう。FFの音楽は管弦楽なんですか?ゲームミュージックなんですか?ってなっちゃうのに
これを必死に主張する奴とか居るもんね。頭悪いじゃ無くて頭おかしい
91名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 03:35:52 ID:djdI03xH
そもそもユーロのスレなのにユーロじゃないもの投下するわけ無いだろ って考えられないのは>>64が半島の方だからですかねw
ユーロスレで一言目が「それユーロじゃない」。。。。。。幼稚園児に笑われちゃいそうなお話でしょ。音楽聴く前に幼稚園からやり直したほうがいいんじゃないの?
92名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 03:38:02 ID:ipM5S7Gh
>>60の楽曲は好き嫌いが分かれそうな感じだな
個人的にはお気に入り。
93名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 03:43:17 ID:SYLxDa2Y
好き嫌いとは別の次元で会話してる奴が約1名いるみたいだけどなw

煽りは置いといて、測ってみたら>>51>>60じゃBPMの差は10も無いんだけど
みんなよく感知できるね。俺なんて続けて聞き比べてみないと全然分かんないよ
94名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 03:46:27 ID:DmbY9s4e
音楽でジャンルわけなんて出来るわけないのに
なんでジャンルわけしたがる人たちが出るかねぇ

だいたいああいう系の音楽。くらいで分けて
その中に求めるのがあれば儲けモノくらいなのに
厳密な定義とか、ちょっとそのジャンルが生まれた歴史とか考えれば(歴史を知れって意味じゃないぞw)
無理だと言う事がわかりそうなものなのにな・・・。
もっと言うと、ジャンルなんて全部後付けだよ。○○っぽいってのをジャンル名で呼びましょう。その方が呼びやすいからくらいでしょ。
95名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 03:56:00 ID:SYLxDa2Y
ユーロビートってもう結構古いからさ、もはやクラシックなんじゃね?
9667:2009/09/10(木) 05:36:53 ID:cSoECQbp
なんか熱くなってますが>>84のおっしゃる通り、感じ方は人それぞれですから。
ちなみに、割と最近の洗練されたユーロしか聴かない自分には>>60は若干トロくさく感じて物足りなかった。

まじめに作曲とか音作りについて話したいのに、
ジャンルの定義だとかくだらないこと議論してスレを荒らさないでほしいです。

>>78
同じですよ?SAWのトラックだけ書き出しました。
他の音と混ざって実際は鳴らしてない音が聞こえるのはよくあること。

>>80
Synth1でよくこの音色作れましたね。いくつかレイヤーしてるんでしょうか?
最後のA音までを上昇させるのはナシ?そうするとピシッと終わる気が。

>>81
羨ましいですそのシンセ。ユーロじゃなくてトランス作ってください^^
ぜひJP-8080で作ったSAWを聴かせて!
97名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 09:52:46 ID:CvtuCCtN
>81
JP-8080はユーロビートにあまり合わないような・・・・・
パッドにならいいかもしんないけれどw


俺はユーロビートと言ったらこれなんだけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0mR2zicja4o
98名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 10:39:02 ID:aIPW4LZQ
>97
だな。後はBoom Boom /Paul Lekakisとか
こんなのを聞いてもない奴が、ユーロ作ろうとしてるなんて
レベル低いな

最近の洗練されたユーロ(笑)も聞くけれど
正直、すぐ飽きる
99名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 13:08:31 ID:ipM5S7Gh
80's最高だなおい
っていうか、ユーロって奥が深いよな
100名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 17:39:49 ID:+XPSoIZ+
何だか盛り上がってますね

>>64
辛口評価ですね、凹みます。

>>67
オクターブレイヤーすると、力強さが無くなる気がしてしませんでした。多少はレイヤーしたほうがよかったかな〜

>>69
確かにベンドダウンやビブラートは一切かけてないです、ストレートでいいかな〜と思ったんですけど・・・

>>70
Daveが歌いそうなユーロを目指したつもりです。Saturday Night Feverは初めて聞きましたが、こういうの好きです

>>86
ど真ん中なユーロですよね!ありがとうございます。

はっきりとしたユーロになるようもっと音色とミックスを研究してきます。

101名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 23:48:28 ID:BzTJRtrQ
>>100
おまえへたくそだからおんがくやめたほうがいいよ
102名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:21:17 ID:YAklaT77
>>100
へたくそじゃないからこれからも頑張ってな!
辛口評価で凹んじゃダメだよ。己の満足いくものが否定されたらそりゃ凹むかもしれないけど、
俺ならば、他人にも認められなきゃ満足がいかない。

それくらいのモチベーションと妥協の無さがないと、いい音楽は作れないと思うよ。
103名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:26:57 ID:NhdA2i2B
自演乙
104名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:39:44 ID:YAklaT77
>>103
自演かどうかの真偽は>>100と俺にしかわからない。
でも>>100にやる気が起きてくれれば、それだけでいいよ。
105名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 01:45:04 ID:z0UBHAxY
>>104
ありがとう!
これからもユーロ作り続けるよ!
106名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 04:02:30 ID:8Hqh68Uh
いや、結構です。自演くん
107名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 08:53:04 ID:p5Rd4qfc
古典的な煽りを繰り返す、残念な人が一人だけ居るようだね。
108名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 09:10:33 ID:jiMCkVAW
また自演か
109名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 13:21:54 ID:DyH0rE8W
自演だろうが自演じゃなかろうがどっちでもいいよ。
自演自演言うやつが一番痛い。
110名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 13:31:06 ID:RR0m+Ylw
自演乙
111名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 01:51:24 ID:fNmfZbpB
60かっこいいよ。ABCっぽいw
ただ、もたもたしてるのがマイナス。
皆が言ってるBPMの問題じゃなくて
リズムをもっとつっこむといいんじゃないかな?
あとはミックスかな。
112名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 01:59:34 ID:NJpjxQ33
SEBの50番以前(以降は持ってないのでわかんない)でよく聴くドラムって
どうやって作ってるのかな?
似たような感じにしようと思ってTR-909(のサンプリングw)を
EQで痩せさせてがんばるんだけど、なんかおもちゃみたいなカスカスの音になるんですよね。
ノウハウあれば教えて欲しいです。
113名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 01:04:42 ID:wRtCtYBB
>>112
VEH2系のキックとか使ってみれば?
114名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 19:45:22 ID:EZeS+bxK
ttp://up.cool-sound.net/src/cool7608.mp3.html
普段ユーロとか聴かなくて、たまたま昔聴いて気に入ったのをさっき思い出したんだ。だけど題名が解らない。
だから思い出しながらフレーズを書き出してみたんだけど誰か心当たりない?
115名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 20:35:39 ID:Ge68wlHy
>>114
Fantasy / VIRGINELLE
116名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 02:48:51 ID:dlfEojNE
117名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 02:50:48 ID:dlfEojNE
すみません間違えました
118名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 21:36:12 ID:k/ja0V0V
akiko臭がするな。

でも、akikoにしてはキックやバッキングがしょぼい
119名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 23:49:48 ID:SCphL4gi
DTM(笑)ユーロビート(笑)
低俗の融合www
120名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 04:26:48 ID:IOGI7Vxf
今時わざわざakikoって意識してる奴ってあいつしかいないよなw
まだいきてたのか
121名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 05:36:12 ID:4YHxC9Kk
JILLY - TOUCH ME

これ王道、聞いてみて
122名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 21:37:14 ID:Ie/PmOnT
>>51の方、まだスレ見てるかな。
Massive使ってるけど、>>51のSAWのような綺麗な高音がでません。
どの波形を使っているのか教えていただけると助かります。
123名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 04:09:32 ID:xOMfISec
12451:2009/09/20(日) 06:07:17 ID:lY5zew7z
>>122
前述した通り、Massiveを2台レイヤーしています。
1台目:OSC1〜3がSquare-SawTのSawで、そのうち一つのOSCは1オクターヴ上、VOICINGでUnisonoは3にしてます。
2台目:上とパラメータは同じで、OSCだけRoughmathUにしています。
1台目は1オクターヴ高く打ち込み。パンを少し左右に振ってます。
自分もまだこの音には納得してないので、いじって工夫してみてください。

>>116
何故何のためにまちがえたんです・・・?
また自演騒ぎする流れでも作りたかったんでしょうか
まぁ自分が作った作品をまた貼られたのは光栄ですが
125名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 22:23:53 ID:FvID7Bh9
>>124
友人とメッセンジャーで会話中、このURLを送ってくれたんですが
何故か直接クリックじゃファイルが開けなかったため
丁度開いていたJaneの、書き込み窓に張り付け
プレビュー表示→右クリックで保存してから開こうと考えていましたが
間違えて書き込んでしまったんです
疑わしい事して申し訳ありません。悪意は全く無いです

素敵なファイルでしたので、聴けて良かったです
お騒がせしました
12651:2009/09/21(月) 01:57:40 ID:0hgulqe4
疑ってごめんなさい。
しかしそんな間違いするか普通w
127名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 01:59:15 ID:67hCId8T
ま、自意識過剰もいいところだな
128441:2009/09/21(月) 21:41:04 ID:P5h+fVVl
自意識過剰ですいません
129122:2009/09/21(月) 22:05:51 ID:i1Wktj/F
>>124
RoughmathIIでしたか。
ご丁寧にその他の設定まで教えていただいてありがとうございます。
まずは51さんのような音が出るよう、研究してみようと思います。
130名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 23:44:08 ID:slPp6J3z
再生するだけで、低音の伸びが良くなるファイル
http://up.cool-sound.net/src/cool7850.rar

具体的には、35Hzのパルスを、15分間鳴らし続けます。
イヤホンを慣らす作業です。
イヤホンを傷めないよう、最初の4分間、徐々に音量がアップします

本人が聞いている必要はないです。なるべく大きな音量で再生して、再生終了まで放置します。
リピート非推奨。偏ったソースなので15分ぐらいがちょうどよい時間です。
詳しく知りたい人は"イヤホン" "エージング"とかでググって下さい
131名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 01:15:04 ID:Q9S2EZUC
アキコさんの音聞いてみたいと思うのはいけないのかな????
実際聞いたことないから
midiとかアップしたら聞かせてもらえるの??
連絡取れないのかなー
132名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 07:13:51 ID:rKtkgc8t
akikoは攻略済み。確かに良い音だしてると思う。
myspaceで一時ファイル公開してたんだけど、消えてるよね。
ということでうp。
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/84159
キーワードはeuroでよろ。
133名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 14:44:56 ID:l7iSAezX
akikoは攻略済み??
my spaceってこんなに音いいのぉ??
昔このタイプじゃないシンセの音あったよね

オリジナリティーのある音で結構すきなタイプのシンセwww
134名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 07:27:35 ID:BtZBjN3j
すまんが手持ちのakiko音源はこれだけなんだ。
マイスペは高音質のmp3置けるみたいね。
akikoの楽曲は結構少ないトラック数で作れるよ。
20〜30くらい?
135名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 13:52:17 ID:FS3+9UEZ
134さん
是非akikoさんの音で真似てupしてください。
kickもあれでできたら神と呼ばせてください。
136名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 18:17:31 ID:BtZBjN3j
恐らく、akikoの音が出来るようになった人は、うpを渋るのではないかと思う。
ここまでたどり着くのに相当時間掛けてるはずだから・・・
うpしたいんだけど、自分の場合は諸事情によりうpできないです。ごめん!
137名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 18:44:19 ID:A7DejqmJ
っていうか、akikoのキックはユーロのキックじゃなくて
トランスのキックだろ?
よく聞け。

そして皆、まともなサンプリングCD買えって
138名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 20:27:22 ID:FS3+9UEZ
口だけか
139名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 21:14:57 ID:BtZBjN3j
トランスのキックではない。
絶対にあの音はサンプリングCDには入ってないよ。自作しかありえんわ。
とにかくakikoに近づくにはmixのバランスが重要だよ。
140名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 21:37:21 ID:aJ90Bkbe
サンプリングCDは、それを基に音づくりするんでしょ?
もしかしてそのまんま使うものと思ってたの?
即戦力なんて言葉は単なる宣伝文句ですぜ
141名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 23:36:52 ID:65+cb2UJ
>>139
こういった知ったかと嫉妬が原因で低レベルになるんだよな。
このスレはいつも。

SEBとかのCDと比べてみ?
142名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 00:12:44 ID:wpNv3+IC
SEBのキックをサンプリングすりゃいいんじゃね?
143名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 02:25:57 ID:vc43WVQU
>>132のキック、某曲から抜き取った違法コピーかも。
抜き取りなら本物のSEBのキックだよ。
ただ、ベースの音色があまりに酷くてミスマッチだから、
SEBのようなノリは出せてないね。

すごい人の曲が聴けるような流れだったから、期待して聴いたけど、
最低ラインに届いてるのはキックとリードシンセの一部だけだね。
他は初心者の遊び程度の音。特にミックスが酷い。
多分これはミックス前のバランス取ってない音だと思う。
ミックスぐらいめんどくさがらずやれっての。
144名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 02:41:21 ID:IoDn/AK4
akikoって何者ですか?
新参なのでわかりません;;

>>143
キックをサンプリングして使うのって違法なんですか・・・!?
145名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 02:44:15 ID:EWGsDuG9
>>144
自分で壁でも蹴ってサンプルするんならどうぞご自由に

サンプリングCDから貰って使うか、シンセでシコシコと作っていくのだよ。
他人の曲から勝手に抜き出したら著作権法違反に決まってるでしょう
146名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 03:28:20 ID:w7wkHWMT
>>132の曲期待して聴いたけどしょぼくてガッカリした。
特にベースが酷すぎて残念。
キックだけかっこいい。
147名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 09:10:45 ID:waADvGDh
いや、皆さん勘違いしてるようですが、132の曲はakikoの曲ですよん
俺自作じゃなくて、マイスペの甜菜なんでよろ。
っていうか前にも聞いたことあるひといるでしょ。
148名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 09:13:49 ID:waADvGDh
>>141

あのさぁ、あんた見たいにいつも挑発的に書いてくる人が低レベルにしてるんじゃなくて?
「知ったか」はあるかもしれないけど、ジェラシーは感じてないよ。
「SEBとかのCD」と何を比べろと?何のサンプリングCD?
149名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 09:21:27 ID:waADvGDh
>>143
恐らく俺も抜き取りだと思う。
ベース音がなんというか、滑らかすぎて(sine波に近い?)ミスマッチしてるよね。
キックとシンセのみに特化したユーロ・・・このスレの二大項目だよな。
なんかこの作品、このスレのために作った曲のような気がしてならん。
某曲からの抜き出しというと、Powerful T.の曲かな?
150名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 10:57:50 ID:W2soHDuJ
デモ曲でしょ?
そんなボーカルも入れてないものにミックスはあんまりしないとおもうけど
ココまでできるならこれはこれですごいと思うけどな
人の曲しかアップしないでこうなることを予想して楽しんでるとしか
思えない。
今までスレ見てたけど結局akikoの楽曲がクウォリティー高いことに
嫉妬してる人と言われても仕方ない。akikoの音アップした人は
あこがれてるのでしょう。
それでじぶんの曲載せたけど良いように言われないから
またakikoで話題を変えようと必死と思っちゃう
akikoってスレ見てる限り全部ニセキャラだったんだなって思う
人の曲を勝手にアップするほうが違法でしょー
151名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 12:17:00 ID:waADvGDh
う〜ん、もっと皆にユーロの研究をしてほしいと思ったし、>>131の要望もあったんで
うpしただけなんだが・・・ここは話が飛躍しやすいスレなんだなぁ。
152名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 13:11:08 ID:UAUEm3t7
ここは話が飛躍しやすいスレなんだなぁって
早くupしてよ
かんたんに出来るよとか言ってるなら早く同じようにしてよ
153名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 13:24:59 ID:waADvGDh
>>152
>>136
現状は口だけになってしまうがすまない。
154名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 13:26:50 ID:waADvGDh
ここは不思議なスレだなー
味方する訳じゃないけど、441ができる理由が分かった気がした。
155名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 14:56:52 ID:UAUEm3t7
あなたのせいだよね。。。
156名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 15:53:49 ID:waADvGDh
?????????
157名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 21:47:23 ID:W0Kbgwmt
スレの住民が嫉妬のあまりレスを読めていなかったというヲチ
158名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 17:04:19 ID:hW5QO1q2
>>147
みんな分かってて感想書いてると思うよ。
159名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 10:24:09 ID:YjmNMPKt
ぽっぽっぽっぷてぃーんのキックでしょ
160名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 18:37:07 ID:ZSvz1bP5
あきらさんのキックはrefx nexusの駅パンを加工
そしてアタックを遅くしたドラを混ぜるとあら不思議
実際は2つのファイルでできてた。
そんなにサンプルっていうならアポとって家にいってくれば?
僕はどうしても知りたいから直接メールして会ってきた!
関係ないけどイケメンってことに腹が立つけど優しいし
たったそんなことでできるなんて今まで弄ったところが
全く無関係だったこととサンプルじゃないことにごめんなさいと心のなかで言ったよ。
161名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 21:26:52 ID:uGOj0QQP
VecのサンプリングCDを使えばまったく同じとまではいかないけど
比べないと分からないレベルの同じものつくれるよねトランスのキックで
でも何だかんだいって音はかなりすごい高レベルだと思うよ
少なくともここに書き込んでいるやつら全てより
ハッ!私もか!
162名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 06:51:32 ID:3737GsYl
自演乙
せめて「。」だけは付けような
163名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 06:43:34 ID:1Fqfevtj
アマチュアユーロって、SEBのキックの抜き出しを使ってるの多いな
164sage:2009/10/28(水) 17:46:31 ID:aYqfmDBv
165名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 17:47:56 ID:JWMANnDF
うんこ
166名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 21:37:33 ID:1v3Agxq8
>>164
かっこいいと思う。でもなんかマイルド?

>>165
ひどいww
167名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 23:35:46 ID:gnqQxhvN
>>165
の作品うpキボンヌ

なんていう輩は居ないよな、さすがに。
168名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 23:43:07 ID:NYqTQzdg
>>166
マイルドかぁ、音が足りなかったかな。
169名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 00:06:56 ID:lom7j432
>>164
かっこよかったからリフ打ち込んでみた
http://up.cool-sound.net/src/cool8878.mp3
170名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 02:23:36 ID:42u5pFV9
>>169
おお、ありがとう!
短時間でよく作るなぁ〜
171名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 14:24:38 ID:CriA/h+M
ミックスとか全く適当なので色々とうんちですが・・・

http://up.cool-sound.net/src/cool9050.mp3.html

リードはSynth 1一台で、ベースがFL DX10。キックとかはVEC1のを加工してます。
172名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 14:28:04 ID:RcAV2L5b
>>171
うんこ
173名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 15:14:37 ID:+vdwR++x
174名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 00:02:11 ID:qS1oW7v3
BEAT OF THE RISING SUNかとオモタ
175名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 07:53:18 ID:Bj+Mfug2
>>173
これ何に収録されてる?
176名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 16:17:14 ID:7E8qe6cC
SEBだよ
177名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 22:19:07 ID:vSO61pY0
>>171
とりあえず音圧だしとけみたいなのよりこういうの方が好き
といってもリフのリズムや動きが単調すぎるし、さびしすぎるのは確か。
178名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 17:20:46 ID:95OJcPZG
>>171
俺もこういうリフ好き。
中低域をもうすこし強調して、
ギターとかでフェイクっぽいゆったりしたフレーズを追加してみると
かっこよくなるかも。
179名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 14:32:48 ID:JQtiLHXO
この曲名おしえてください
お願いします。

http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up20411.wav
180名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 14:32:22 ID:64qAPWuN
今製作中の曲なのですが、少しはユーロっぽく聴こえるかなぁ・・・

http://up.cool-sound.net/src/cool9486.mp3.html
181名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 14:40:25 ID:ho6jLXx/
>>180
うんこ
182名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 22:02:52 ID:1Yb8jbd6
>>180
うまいね。同人?

>>181
うんこ
183名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 00:45:35 ID:hnutKalT
>>180
音作りは全然いいと思う
ベースがちょっとふわふわしてるかなあと思うぐらい

すっげえ個人的に、なんだけどBPMはできれば160までに抑えておいた方がいいと思う
170近くのEUROBEATってどうもビーマニEUROな印象になってしまうので
184名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 16:28:10 ID:gHcdPRkt
曲の感じとしてはKingdom of rockとこまんちぇろを足して2で割った感じっす。
高校の頃非常にお世話になった曲なんでw

>>182
あざーっす!
同人とかは怖いのでやってないです・・・

>>183
ユーロだし軟派なベースで良いかなぁと思いますた。良いFMのvst無いかなぁ…
ゲーセンで某Commandさんの曲をヘビープレイ後にティンと来てしまったので
BPM168になってしまいますたw
185名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 01:03:18 ID:41vsb22D
おまいらユーロビートブーム再来させろよwww
186名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 19:12:10 ID:sVTygMpv
>>184
だまれうんこ
187名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 20:28:15 ID:41vsb22D
>>186
氏ねうんこ
188名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 20:30:30 ID:oqoL8ER3
>>187
うるさいなうんこは
189名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 15:58:52 ID:FrEiED/U
以前使ってたパソコンで ヤマハなんとかって奴で曲作ってたのですが
PC壊れ新しいのにして 何もありません フリーでいいのあったら教えてください。
190名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 16:51:02 ID:CGcEoGrg
日本語でおk
191sage:2009/12/09(水) 23:39:41 ID:tF5iaSeZ
synth1で>>171のリード作ってみてるんだけど全然できない・・・

よかったら教授してくれ><
192名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 10:01:34 ID:t0IU7M6M
良い声ネタ入ったサンプリングCDになかなか出合えない・・・
なんか持ってるのでオヌヌメあったら教えてくだしあ
193名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 16:57:28 ID:NFGIsltQ
194名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 11:52:55 ID:31CQKTlJ
195名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 17:42:05 ID:M4HO2O+q
シンセリフだけがんばって作りました
評価してください。

http://up.cool-sound.net/src/cool10149.mp3.html
196名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 18:02:11 ID:7iY299sk
大変よろしい
197名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 21:23:23 ID:403bB8a1
おじさんはメロディも聞きたいなあ
198名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 01:35:03 ID:mpt6fRtz
なんかブラスセクションみたい
199名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 06:43:11 ID:iwIyPavC
ブラスセクションだw
でもこれもいいね
200名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 22:51:15 ID:iSW8aGtn
>>196
ありがとうございます。
うれしいです!

>>197
今度がんばってみます!

>>198
>>199
確かに、ブラスセクションですね。
シンセブラスが好きなんですよ。
201名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 14:32:09 ID:LJSrRfTs
http://up.cool-sound.net/src/cool10184.mp3
いつもと違うシンセリード作ろうとするとむずい
202名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 09:18:23 ID:P7lCHwGO
エナアタのオーケストラヒットってなんのシンセ?
サンプリングCDか?
203名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 10:38:55 ID:/dfAFhyi
>>185
初心者なりにがんがってんだが、なかなか難しいね。
DTMをユーロから始める奴なんて、おそらく俺以外に居ないだろうな。
コード進行や歌詞が単純で、むしろ初心者向けだと思ってるんだが。
Take me higherって言葉がめちゃ好き。
204名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 12:52:00 ID:pGZDXJiM
ここはDTMをユーロから始める奴も集まってくる場所ですよ。
205名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 13:49:01 ID:O0n/t0kR
ユーロやりたくて鍵盤習い
ユーロ作りたくてMIDIブームに乗って
ユーロ作りたくて、ボカロブームで出戻り組になった人間ならここにいますよw
206名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 14:15:34 ID:/dfAFhyi
>>205
買ったらええやん。
広めるには、聞いてもらってナンボの世界なのに。
今はボーカルが居るバンドが、デモ用にボカロを使う時代だし。
まぁ、古いシンセ一台あれば簡単に模造できそうな、レベルの高そうな物が少ないから、初心者にとっちゃ有り難い。
まぁ、俺もユーロパニックとか、パチンコ屋でかかってるような定番ユーロが好きなんだけどね。
207名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 18:20:04 ID:H3sj9cWi
ユーロビートは単純な構造をしている割に、意外と作るのは難しい。
バランスとったり、ミックスしたりするのが難しいのかもね。
あと音色が独特すぎる。プリセット利用した制作だとどうもしっくり来ない場合が多い。
208名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 19:26:18 ID:ErLyH87g
>>207
しょぼい音源で作るなら、8部音符以下を使わず、チャカチャカやってしまうと、
SUPER SAWのような凝った音質であってもわからないとか、
単音を使うとそれっぽく聞こえるから、それで一曲作っちゃった。
まぁ、どうやって鳴ってるのか分からない音っていうのは確かに多いね。
ブラスなのに、簡単に出せるブラス音じゃなかったり、
ストレングスと、ピアノが絶妙に混ざってる音だったり。
多分、パートごとに作って、MIXしてるだけのように聞こえない事も無いけど、
それなりの音を出そうとすると、多少無理出てくる。
209名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 21:10:39 ID:ErLyH87g
>>195
それ、なんてシンセ?
210名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 02:10:19 ID:R4APZypf
>>209
一生懸命にz3ta+で作りました。
211名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 20:10:19 ID:SLfCj17p
>>210
そういう事だったのか・・・
買おう。
212名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 00:57:09 ID:Vx0pTrAC
z3ta+買わずにNEXUS2買っちゃった俺は死ねばいい
213名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 23:58:56 ID:mKoo67Rj
>>195
>>201
イントロだけでAメロBメロの展開がすぐ想像できた。
いいよなぁユーロ。
>>201の音源が気になる
214名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 09:20:30 ID:zrDC9hxH
>>213
シンセ1とディスカバリー
215sage:2010/01/31(日) 20:53:55 ID:hOcYKvZY
216名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 22:02:05 ID:AG1brFEr
は?
217名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 04:53:56 ID:FsXNoXoD
>>212
俺のz3ta+と交換しろw
218名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 18:17:11 ID:iP9Dk8O3
保守
219名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 20:18:53 ID:RQURD1Xz
http://up.cool-sound.net/src/cool11292.mp3.html

初めてユーロのリードっぽい物を作ってみたけど、こんな感じ?
synth1の、プリセットをちょっと加工。
220名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 01:11:30 ID:nKhuoQtT
これはひどい
221名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 01:12:47 ID:SBKFAcez
>>220
じゃぁ、どうやればいい?
波形分析して、そっくりなまでにしたんだけど。
222名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 02:17:58 ID:y5UX8Cr/
音自体は別にそこまで悪くないと思うけど、単音のせいでかなりしょぼく聞こえてしまう
音色的にも和音系のリフの方が合いそう
223名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 08:46:22 ID:f9AF6cy3
| 冫、)ジー
>波形分析して、そっくりなまでにしたんだけど。
( ;゚Д゚) エーーー!
(´・ω・`) なんのやつかわからないけど、こんなの無いんじゃないノー!?

(´д`*) 波形分析した元の音をアップしてよ。サビだけでいいから。
(σ´∀`)σ じゃないと同じかどうかわからないよぉ
224名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 10:41:37 ID:SBKFAcez
>>222
解析用に単音で聞いて欲しかったんで、
あとは、アタックの強い独特のピアノ音と、
ベースの音を作れば、とりあえずは曲にはなると思う。
もうちょいまってくれ。
225名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 10:42:27 ID:SBKFAcez
>>223
著作権にかかる。
つか、それに近いフレーズだから、原曲わかっていいはずなんだが。
226名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 11:09:19 ID:f9AF6cy3
( ゚Д゚) 少なくとも原曲名を入れるべきだな。
| 冫、) とりあえず腕が無いのに態度デカイって言われないためにはこれからUPされる音次第だよな。

Σ(゚Д゚ )ハッ! 腕が無くて態度デカイのは俺か!?
227名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 12:29:45 ID:sPRQxz/k
DON'T STAND SO CLOSEだろ。
耳コピして書き出す瞬間にキューベースかたまってデータ飛んだから寝る
228名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 13:26:52 ID:f9AF6cy3
>>227
(´д`;) お前の耳は腐ってるのか!
(´・ω・`) どう聞いたらそれに聞こえるんだ!?

(゚д゚) 音が全然違うしフレーズも違う。
( ´∀`)σ)∀`) なんてったって"波形解析"したんだぜ!?

(゚д゚lll) ところで、441アレルギーの皆の集はもうこのスレ覗いてないのかな?
(´ー`)y─┛~~ 煽りが無くてつまらな〜〜ぃ
229名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 13:29:58 ID:SBKFAcez
>>227
違いまーすw
BOMBERSの、SUPERBALLですよっつーか、
調律違うだけで、そっくりじゃねーか。
230名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 09:48:16 ID:06axtvfL
ここってコテハンいたの?
231名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 09:54:33 ID:06axtvfL
Superballいいよね〜
232名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 10:42:26 ID:gwNaYvbr
(´ー`)y─┛~~ その昔ね、
(´・ω・`) 441っていう荒しが居たの
(´д`;) akikoっていう荒しも居たの

( ´∀`)σ)∀`) 実力は441 < akikoだけどね-。
233名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 13:46:58 ID:06axtvfL
z3taでトランスみたいな音って作れますか?
234名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 13:52:06 ID:KgVJb8pa
トランスの作り方 ビギナー専用スレその1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252095953/
235名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 16:06:10 ID:apcM0VHJ
ユーロ作りたくてNEXUS2買ったら、トランスの音だったでござる・・・
せめてエディット出来るVangurdにしればよかった

キックの為にサンプリングCDいくつか買ったら、そっちも全部トランスのキックだった・・・orz

間違いが無いユーロ系のシンセとかキックってないですか?
236名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 17:06:26 ID:v47W8RVC
めっちゃやりにくいスレ
237名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 17:10:18 ID:PhU/t3ic
トランスでしか使えないキックって言うのが想像出来ない
ハードシンセじゃあるまいし、DAWでEQなり掛けてユーロにも使えるでしょ
まぁ、Vengeance Essential Clubsoundsが鉄板だよ
238名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:18:25 ID:oSD+RBYP
>>235
TR909のフロアタム混ぜてみ?
EUROPANICで使われてるようなキックっぽくなるよ。
239やずや ◆H61UtcirQw :2010/02/16(火) 00:27:18 ID:SOx+cVtB
ttp://up.cool-sound.net/src/cool11324.mp3.html

お久しぶりです。
REASONだけで完結させようとした結果がこのギターのしょぼさ…

そういやビーマニハマったきっかけがSEB曲だったな。
240名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 01:04:58 ID:LZsoxAuC
>>239
パスかかってまっせ。
聞きたいなぁ・・・。
241やずや ◆H61UtcirQw :2010/02/16(火) 01:08:18 ID:SOx+cVtB
うは、すいません。
1234

俺に出来ることならお教えしますのでお気軽にどうぞ。
242名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 01:22:22 ID:nC+2VJq3
これはいい!かなりレベル高いと思う
全然しょぼくないよ
すんごくいい
Reasonだけでここまで出来るもんなの?
243名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 01:23:30 ID:LZsoxAuC
>>239
synth1でリードの音をやろうとすると、unisonボタンで1オクターブずらしちゃって良いんですかね?
一応、それっぽい音にはなるんですが、下の音がなんか硬すぎて、
ユーロのリードとはちょっと違う気がするんですよ。

あと、和音構成ですが、ピアノで演奏したパワーコードの1オクターブ上に単音でリードを置いたり、
しているように聞こえるんですが、未だにうまくいきません。

今日は寝るんで明日うpってみます。
244やずや ◆H61UtcirQw :2010/02/16(火) 01:30:56 ID:SOx+cVtB
>>242
ありがとう。
道具は使いようだと思います。
ていうか1.0からの愛用者なので、逆にこれくらい使いこなせてなかったら恥ずかしいです、個人的には。

>>243
え、UNISONでオクターブ下げる手法はやったことない。
オクタ下げ欲しかったら、素直にMIDIでオクタユニゾン打って、ヴェロシティー調整した方が楽かと。
245名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 04:27:45 ID:KwmVMtcY
ユーロのアルペジオ考えつく人って天才だと思う・・・
トランス肌なんだけど、最近ユーロ作りたいと思って挑戦しようとしたんだけど
あんな複雑で速いアルペジオ考えつかないよwww
246名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 10:23:51 ID:oBX297WV
>>239
いいよいいよー!ミックスうめぇ
Reason欲しくなってきた。
この曲なんだっけ?何かで聞いた事ある・・・
247名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 01:03:01 ID:b1gHGJN+


          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)      
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::)   ちっ、うっせーな 
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|
248名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 06:22:48 ID:WEnNgRAC
国母大人気だな
249名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 15:15:10 ID:+pLpkwif
250名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 21:46:59 ID:10ajES1s
>>239
すげー
リードの音源は何を使ってるんですか?
251名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 22:22:26 ID:IOx88GL0
>>239
keep itだっけか
ビーマニの曲で聞いた覚えがある
252やずや ◆H61UtcirQw :2010/02/27(土) 02:41:11 ID:ySNQQ9XJ
はぁ…規制でエライ目にあってたぜ…
>>250
REASON。
今回はREASONだけど、普段は別のハードシンセ使ってる。

>>251
いえs
commandは王道な感じの音を作るから、最初の頃から好きだったなぁ
253名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 08:35:36 ID:vk3b4B7o
>>252
REASONってリアルタイムのみしか対応してないんでしたっけ?
254名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 04:59:09 ID:hTK3xMgY
>>253
リアルタイム入力か、マウスでポチポチ描くかだよ。
255名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:11:33 ID:eXIdXnCv
age
256名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:21:31 ID:TIOnQsEP
質問!
哀愁系の音が良くわからない・・・
どう言う音を使えばソレっぽくなるのか知りたいです。
257名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 00:05:36 ID:jhr2vC8b
ベルじゃね?
258名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 10:31:16 ID:1u3MS4iV
自分はシンセで作ったベル系の音、PCMシンセのキラキラしてるベルっぽい音、JD系の硬いピアノ、アタック部分にオケヒを重ねて作ってる
全部オクターブユニゾンさせてる
259名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 11:28:34 ID:8/9YovFv
自分も最近哀愁作ってみたくてそれっぽいベルの音作ってみたんですが・・・

ttp://up.cool-sound.net/src/cool12537.mp3.html

きんきんした音しか出来ぬでござる
260名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 11:29:16 ID:8/9YovFv
DLkeyは1234です。申し訳ないです。
261名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 00:52:45 ID:6exCfvwx
http://up.cool-sound.net/src/cool12607.mp3.html

SOMETIMES / NORMA SHEFFIELDを今っぽくしてみました。
メインのベル音は、アタック部分にベルとかチャイムっぽい音と、
ハープシコードっぽい音を重ねて、
リリース部分は少しDetuneしたSuperSaw系のパッドを重ねてみました。
262名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 01:29:16 ID:qaN+wa+C
>>259
音の作りとしてはかなりいいと思うよ
完成させて欲しい。

完全に個人的になんだが、ABC以外のレーベルを意識した音が聞きたいなあ
みんな固いシンセにピッチ多用の和音細切れ系のリフばっかり作っちゃうよね
ひとつの目標なんだろうなあとは思うんだけど。
263名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 23:23:02 ID:W68mvue2
>>262
それ、イニDとか同人系から入った人に多いと思う。
264名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 16:29:23 ID:s2UVjX64
>>262
EUROPANIC系もそんなのが多いような。
イニDよりこっちの方が良いのが入ってて気に入ってる。
最近ユーロにもSUPERSAW使われてて、オケヒはほとんど使わんのね。
265名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 22:01:37 ID:1Krmwpma
SEB110台のデルタの一部楽曲みたいな過剰なペニャ系サウンドとか、
SEB160台の3Bみたいなハピコアノリなアグレッシヴサウンドとかやってみたいんだがな
中途半端な腕で挑戦しても前者は質の悪いJユーロ、後者はただのハピコアになってしまうように感じる
やっぱ指標になるというか、ユーロやってるって実感できるのはABCみたいな音なんだろうな
266名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 06:37:45 ID:4rGNQE3M
>>265
逆にそこまで言われたら、違いわからん。
パピコアとはなんぞ?
267名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 13:09:45 ID:qCfg3Lpj
ダンスマニアSPEEDに収録されてる同レーベルの楽曲みたいな
ド派手なトランス音源を用いつつも、ユーロビートよりポップス寄りでシンプルなサウンドを指したつもりだったが
よくよく調べるとあれはハピコアではないんだな
ややこしい言い方ですまん

最近のハピコアシーンに限って言えば完全にトランス寄りだからユーロとは比べられんね
268名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 19:31:07 ID:9Lhq8j3h
ユーロビートこそDTMならではの楽しみ方だと思うが、意外に人気ないのな。
どういうわけか。
269名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 20:38:28 ID:BgRa94GJ
>>268
イメージが悪いんだと思う。
●ヘタなアイドルの踏み台的なカバー楽曲
●風俗やパチンコ屋でかかってる
●イニDとか同人とかオタっぽい

あとはやっぱり、聞いただけだと簡単に思えるけど、
「あの音」を出すハードルがとてつもなく高い。
ってのがあるんじゃないかな。
270名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 21:13:51 ID:f5SzReTR
ユーロビートのノンストップDJミックスで定期的に発売されてるシリーズって何かありませんか?
トランスでいうところのarmin van buurenのasotみたいな
271名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 23:39:26 ID:etRe+gYo
>●イニDとか同人とかオタっぽい

いや、これはDTMerには好都合だろう。
272名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 23:41:41 ID:9Lhq8j3h
>>270
EURO PANIC
273名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 09:01:40 ID:g98meieV
正直言って評価されるユーロつ作るのはむずいと思う
274名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 10:15:00 ID:ID5tdTTn
評価されるどころか自分が定めた妥協点に到達することすら難しい
275名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 01:08:51 ID:5u+iQaP9
http://up.cool-sound.net/src/cool13122.mp3.html

やっとリードシンセ完成した・・・
synth1でこの音作るのに、2ヶ月もかかってしまった。
276名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 17:52:20 ID:0qCfrABN
>>262
有難う御座いますだべさ〜

実はエナアタとかデルタのブリブリいった感じの音を目指してるんですが、
中々難しいですねこれは・・・orz
277名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 18:15:13 ID:TINuvvR/
エナアタのヒット音って何のシンセから出せるの?
278名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 17:04:58 ID:HXIHUiNr
>>272
ジャケットが非常に恥ずかしいのですが・・・
279名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 11:11:06 ID:5ZFZU2WP
もう一度、>>195が聞きたい・・・
280名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 03:21:31 ID:6jzs1fka
( ´∀`)σ)∀`) 実力は441 < akikoだけどね-。
281名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 12:47:45 ID:+GJog1hB
441涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
282名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 05:06:04 ID:7nxCMKUb
このスレ使えんの?
283名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 21:15:13 ID:sa4LoKdp
俺も同じこと考えてたよ。結構覗きには来るんですが、誰も書き込み無いから、質問もできない。というかしづらいです。
284やずや ◆H61UtcirQw :2010/08/21(土) 07:05:23 ID:lbIpudY0
俺も同じことを(ry
http://up.cool-sound.net/src/cool15931.mp3
コピーうまくいかないっす…
一応見てる人はいるんだね。
285名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 22:01:32 ID:EQg0ss9a
そういや、声ネタや音ネタって重視されないねここはw
286名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 04:10:21 ID:qWzw10OE
http://up.cool-sound.net/src/cool16559.mp3
エアナタっぽいやつを。
287286:2010/09/24(金) 22:37:07 ID:FJ+RLi56
>>284
キックがぶっとくて良いと思うけど、160hzまで伸びてきてるんで、
ベースやリードが潰されちゃってますよ。リードをもうちょっとキックの64hzあたりまで高さを揃えると良いと思います。
288名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 02:48:20 ID:L3pX32rA
>>286
286程度をうpするお前なんぞにあーだこーだアドバイスされたくねーよ。

まともなもんをうpしてから言えや。
289名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 05:10:15 ID:8bZ2iICI
>>287
あの、俺の曲本当にクラブで回ってんだけど。
290名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 11:29:26 ID:b8SGotVL
>>288はやずやさん?
291名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 17:48:10 ID:z0ZRi91j
>>288
曲作りとMIX技術は全く別モンだろ。
まぁ、MIXが悪いとTRACTORじゃうまく鳴らせないのは事実。
292やずや ◆H61UtcirQw :2010/09/26(日) 00:32:05 ID:Ana3aZwG
>>288は俺じゃないよ。
MIX悪いのは十分分かってます。すいません。
293名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 12:13:27 ID:UAE7P5Fd
>>291
大丈夫か?頭www?
294名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 15:36:41 ID:OAgoQsAm
何故ここでNI製品が出てくるんだ?
しかもTRAKTORだろ
295名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 18:29:40 ID:7C+viql+
>>293
>>294
ごめw
ここはクラブとは一切関係ない人たちのオナニースレだったんだね。
失礼したw
296名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 23:50:00 ID:UAE7P5Fd
負け惜しみ乙。
297名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 10:26:45 ID:HBmYwFHC
くやしいのうww くやしいのうwwww
298名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 19:05:52 ID:CvODuETh
クラブって学校の同好会とかって意味だろ?
リードが五月蝿すぎて他聴こえんしそうでなくても他も酷い
299名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 21:33:31 ID:NJ887oh4
>>298
ウーハーちゃんとしたの入れてる?
PCスピーカーじゃだめだよ。つか俺は A-BEAT風に聞こえた
300やずや ◆H61UtcirQw :2010/09/27(月) 22:00:17 ID:OlhSw+7J
>>287の言うとおりかどうかは分からんが
確かに低音が干渉して重く聞こえてるのはわかった。
REASON以外でもMIX出来るようにならないとだめかな…

ttp://up.cool-sound.net/src/cool16704.mp3
EXCITABLEみたいなのを作りたくて、やってみたら結局コードが同じになってしまった。
しかも全然DELTAっぽくないし。
DELTAっぽい音ってどうやったら出来るんだろうかね。

イントロはまじですいませんとしか
301名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 23:22:29 ID:TYH2dXA3
>>300
なんかイイから保存した
302名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 23:44:01 ID:qtDdvm4B
>>300
上手い!
そのまま自分らしさを追求してほしい
303名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 23:50:51 ID:/QidixxN
>>298
いまどき同好会なんかやってるわけがない。
ユーロビートはクラブミュージックなんだが、それすらもわかんないんだね。
304名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 11:21:29 ID:u55kVN4r
>>300
たまにはこういうのもいいね〜。バランス良い。
マハラジャのサンプリングがイかすw

シンセリフのリード波形はpwmパルスとかレイヤーして使ってる?
決まり文句かもしれんが、kickは抜き出して使った?
305やずや ◆H61UtcirQw :2010/09/28(火) 22:53:03 ID:O1nyDQmw
>>304
キックは抜いてます。分かっちゃいますよねやっぱり…

シンセリフは非常に説明が大変なので割愛します。
REASONで作ってるので、5のRPSでよければうpしますよ。
306名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 00:20:46 ID:Tj5Ng6j6
>>305
いや抜いたとしたって、あのkickミックスするの難しいよ。すごいわ
まともなユーロを久々に聞いた気がする。
俺もReason5買ったばっかりなんで是非勉強としてrpsで覗いてみたいです。
うpしても大丈夫ならこっちに送ってくれると非常に嬉しいです。
[email protected]
307名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 00:30:26 ID:fGdap54f
http://www26.atwiki.jp/soundmake/pages/71.html
ここに乗ってるやり方でリード音作ってるんだけど
Massiveでの作り方がよくわからん・・・
308やずや ◆H61UtcirQw :2010/09/29(水) 00:47:26 ID:yOtl6e38
>>306
http://tikuwa.net/files/18467.zip.html
PASS:1234
最終MIXはDigitalPerformerでやってるので音圧とか違うんで注意してください
309名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 02:51:02 ID:Tj5Ng6j6
>>306
ありがとう!
実は付属のシンセの使い方とかもあんまり分かってないんだw
これを機にReason勉強してみる。やずやさん目指して頑張るわー
310名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 14:10:46 ID:fAUykJZz
kick抜きたいけどどう抜いたら良いかわからん・・・
311名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 14:17:18 ID:JCNfYFN1
キックだけが鳴ってる部分を探してサンプリングする
そんな部分滅多にないけど、
いろんな曲を聴いてるとたまに抜ける部分はある
312名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 14:21:39 ID:NwNv7/Wh
エロDVDじゃねーんだから自分で作れよw
ベンジェンスのキックのサンプル、3〜4個レイヤーして各々コンプ/リミッターかけたりすれば作れる
313 ◆DJ.NRGC38c :2010/10/20(水) 03:45:33 ID:a0lnIQfS BE:102612252-PLT(27597)

KAMIKAZEって曲好きだったな〜
昔作ったMIDIファイル行方不明になっちゃった。
314名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 09:24:28 ID:/sE9xC7g
第三次ブームにスポットを当てがちだけど、90年代前半以前のユーロビートもいいよねー
FMシンセの音が飛び交ってるのもまた一興
315名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 12:51:39 ID:i7dHVTMC
316名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 13:17:40 ID:RScmq9l1
http://up.cool-sound.net/src/cool17431.mp3
かっこいいキック作りたいなぁ。
317名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 13:59:47 ID:W+YZ9vXE
うpしよかな。
318名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 14:08:34 ID:W+YZ9vXE
DAVEのELDORADOのイントロ真似してみた。
細かいニュアンス違うけど気にすんな。
http://up.cool-sound.net/src/cool17474.bin

319名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 14:31:11 ID:epN9Z+Bh
拡張子
320名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 14:50:54 ID:W+YZ9vXE
wavのままうpしたらbinになってた。
落とすときはwavになる、よくわからん。
321やずや ◆H61UtcirQw :2010/10/27(水) 23:08:31 ID:mQeOzO8S
>>318
ひとつだけすごいなと思ったのは
一番高いところで鳴ってるヒットみたいなのがよくなじんでるなって感じ
322名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 00:31:28 ID:BPBd9EmR
                   ,r===.、___
                  ,ィ彡三ミヾ"三ミゞ==-.、__
            ,r-‐ニ三彡三爪川彡ミ彡//彡川ミミヽ、
           /:三ミ彡ミミミ三彡〃;/´ ̄`ヽ、彡;/:;彡:\
             /ミヾミ;r"~゛ゞミ三彡"´      `ヽ;彡三彡/
          /ミ三ミ/                ,ノ:三彡ミ∧
          〈三三j                /:三三ミミミミ〉
          〉三ミ:{  __    、:: ::,    _,i__,  \彡三三ミ/  ピキーン
___∧,、___〈三彡| ,ィ"ヾニ,彡{  i:: ヾミ、||,彡'ヾ |彡|'`ヽミ/_________∧_______
 ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ̄ ∨彡:| `7_てアゝi゛"j:::l ‐=ニ ニ=-  |彡|{λ }  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∨;;ハ. ´ニ二´_,j""{:::l__ ゛´||`、、 " |彡τ ,/
            ヽ_,}    {´_{___{::_::;};   !      ,r-'´ー-、__
              j ヽ  、______,ィ:l  /:::  /    |\\
              {、::〉 i{:|__l__l__l__l__l:::};》 〈::  / i    |:: \  チッ上なのか・・・
                ヽ ゛~ ̄二二 ̄~"    /}, |   .j:::
                \,/       ヽ,/ / /   /::
                 /`──"ー─‐'"  / /   /::


323名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 01:13:34 ID:hl8/tSAf
何?この素敵なスレ?
俺も混ぜてくださいな。

普段プログレッシブトランスやプログレッシブハウスばっか聴いてるから、
四つ打ちしようとするとそっちの方向になってしまうのだけど、
ユーロビートも作ってみたい。
決め手はやっぱりSAWリードとテンポですか?
324名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 03:34:36 ID:SLHXzzi6
実はメロディのような気がする。
あとトランスと違って音の数をしこたま増やさないと音圧が出ないんじゃないかな。
325名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 06:26:30 ID:/WAZVlPF
>>323
基本的ユーロってトランスとかと違ってエフェクトやモーフィングを聴かせるジャンルじゃないから
キックベースリードすべてにおけるアタック感だな。
あと、トランスにはあまり無いハードロック的な躍動感、同時発音のセンス。
326名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 23:38:27 ID:hl8/tSAf
>>324
>>325
レスありがとう!

なるほど。
二人の意見を考えてみるに・・・
インパクト・派手さが決め手かな?
とりあえずアタック感がかっこいいメロと音色作れなくちゃダメって事だね。
ちょっとシンセ弄ってくる。
327名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 00:53:08 ID:F6YG3GDj
                        ,.-::===::-、
                      ,.ィ彡=ミ三彡=ミヽ_
    ┏┓    ┏━━┓        {;;ミ           彡}.             ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃        {ミ ノニ‐,  i‐ニヽ彡{            ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━{ハll エPエl  lエPエ |lハ} ━━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃\\\\\\ヾ.l|  ̄r|___ト, ̄' |!ソ. \\\\\\\\\\\\  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━ |ヽヽ-‐-‐-/ / l´ ━━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃         \ `ニニ´ '/__    r― 、       ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     . -‐#/7ぐ`ー‐'ー‐' 〉#ト、ヽ.-、(^く二.ヽ .     ┗━┛
                   ##/ .ハ#ヽ    /# | #| |#ヽ弋ヾユ }
                   #t| |#ヽ#ヽ  /## | ##| |###ノ !  |
                   #:| |##ヽ#ヽ /### | #:#:| |##{   |
328やずや ◆H61UtcirQw :2010/10/29(金) 01:02:58 ID:kXIYCv2n
>>326
俺は最初トランスばっかり作ってたんだけど、
EUROってトランスとかと違って、音圧至上主義じゃないんだよね…
音数も多いし、MIXになれるのにかなり時間かかったよ。
とは行っても全然出来ないけど。
329名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 14:22:52 ID:F6YG3GDj
やっぱり、エウロビートはインパクト・派手さが決め手
330名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 21:32:38 ID:TbLNY2YW
a
331名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 18:16:52 ID:q5TyRq9s
                       ,.-::===::-、
                      ,.ィ彡=ミ三彡=ミヽ_
    ┏┓    ┏━━┓        {;;ミ           彡}.             ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃        {ミ ノニ‐,  i‐ニヽ彡{            ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━{ハll エPエl  lエPエ |lハ} ━━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃\\\\\\ヾ.l|  ̄r|___ト, ̄' |!ソ. \\\\\\\\\\\\\┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━ |ヽヽ-‐-‐-/ / l´ ━━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃         \ `ニニ´ '/__    r― 、       ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     . -‐#/7ぐ`ー‐'ー‐' 〉#ト、ヽ.-、(^く二.ヽ .     ┗━┛
                   ##/ .ハ#ヽ    /# | #| |#ヽ弋ヾユ }
                   #t| |#ヽ#ヽ  /## | ##| |###ノ !  |
                   #:| |##ヽ#ヽ /### | #:#:| |##{   |
332名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 19:30:01 ID:zrrfC5W8
Synth1で>>284みたいな音って作れないかな。色々試してるものの、なんか硬いというかシャカシャカした音にしかならない。
http://up.cool-sound.net/src/cool17751.mp3
333やずや ◆H61UtcirQw :2010/11/06(土) 00:58:17 ID:8U+1aZmn
>>332
すっげwwwww
NEOの(曲名ぱっと出てこない)が好きだ。
334やずや ◆H61UtcirQw :2010/11/06(土) 01:49:57 ID:8U+1aZmn
>>332
ttp://up.cool-sound.net/src/cool17760.mp3

一応やってみた。
分かりやすいように音数減らしてみた。
ディケイ下げ目にするとアタック強すぎるんだよね。
だから1時近くまで回して、サスティン下げ目、リリース11時あたりでどうかな。
エフェクターはEQハイブーストとリミッター(アタックと和音とユニゾンの音量差をなくすため)

雑ですまん
335やずや ◆H61UtcirQw :2010/11/06(土) 03:25:31 ID:8U+1aZmn
336名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 03:55:31 ID:JGbknUMC
そんなに教えてもらって大丈夫かなってぐらい色々教えてくれて、ありがたやありがたや・・・
337やずや ◆H61UtcirQw :2010/11/06(土) 07:34:41 ID:8U+1aZmn
>>336
正直やりすぎた気もする。
目的の音はこんな感じで良かったのだろうか。
338名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 12:25:21 ID:1VBpWaWJ
やずやさんはDPも使ってSynth1も使えるってことは両刀なんですか?
できればMacでも使えるMassiveか
V-Stationあたりでもレクチャーして欲しいです
339名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 12:46:25 ID:JGbknUMC
シンセって基本やる事一緒じゃないかな?
340名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 12:50:44 ID:d4DZwv5C
http://up.cool-sound.net/src/cool17772.mp3

名曲アレFIRE、リード関係のみ全てSynth1で作ってみた。
オレはここらが限界だな。原曲のようなキレイな音が出ないからリバーブからマスタリングまで
何においても足を引っ張るんだわwそれを誤魔化すためにいろいろ詰め込んでみた。

SYNTH1はユニゾン的なことをした場合に
アタックの太り方がNORDやVIRUSに比べて非常によくねーな。
それとハイゲインすっと倍音のコントラストがガタ落ちする。
そういった特徴をふまえて、ユニゾン感を出すリードとアタック感を出すリードをレイヤーすれば
もう少しよくなるかもしんない、やらないけどw分解しておいたから参考にしてね。
341名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 20:58:19 ID:c2ZODJHb
やずやさん、サンプル曲、設定画像ありがとうございます。こんな軽い感じの音を作りたかったので感謝します。
まだ知識も経験も少ないから上手く編集できないけど、原曲に近い感じになったよ。ありがとう。また何かあったらよろしくお願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool17788.mp3
342やずや ◆H61UtcirQw :2010/11/06(土) 21:42:31 ID:8U+1aZmn
>>338
レクチャーって…ゼロからコメントなんて出来ねーぞ。
他の人の音聴いてこんなのはどうかな?って言ってるだけだし。
俺だってEUROうまく作れるわけじゃないんだから。
むしろそれだけのシンセ持ってて音作り試行錯誤してないの?
343やずや ◆H61UtcirQw :2010/11/06(土) 21:44:49 ID:8U+1aZmn
>>341
近くなったー!
アタックにもう少しだけ癖があるとよさそう。
あとは32分?のグリスみたいな部分がリリースかぶっちゃってるから
デュレーション短くするかリリースごと下げるかしたらよさそう。
344名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 13:17:49 ID:BGnTcnI3
>>340
クソなくせにいばってんじゃねーよ。
345名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 02:13:46 ID:k3IYHK7a
346名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 05:07:07 ID:6dRrBfay
>>344
じゃあお前は凄いんだね、名人さん
347名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 06:58:59 ID:Zy+nWptP
>>346
おいおい、俺がショボかったら否定しちゃだめなのか?
何のための匿名掲示板だよ。
アホかお前は?

とりあえず、
他と比べて明らかにアドバイスできるレベルじゃないだろJK

340が名人に見えるほどお前のレベルが低すぎるのか?
348名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 07:42:19 ID:xRpI/eQ8
>>344>>340のヒントを見抜けないから躍起になっているんだよ。
普通に参考になるけどな。
349名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 08:07:20 ID:6dRrBfay
>>347
正当化しちゃいかんね。
比べてどうかなんてのは、人の物差しによるものが大きいから、
第三者が口出しする事ではない。
そんなに差があるようには聞こえないから。
350名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 21:16:23 ID:Zy+nWptP
| 冫、)ジー 3年前からほんと、レベルかわんねーよな。ここ。
|)彡サッ
351名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 21:31:46 ID:OitChLzB
やずやさんに同意
自分で考えることしなさすぎだろ最近のゆとりは
とかいいながら自分何もできません、サ-センwww
352名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 22:30:08 ID:a81muLbw
>>350
むしろお前のような奴は期待されてないし、歓迎されてない
353やずや ◆H61UtcirQw :2010/11/09(火) 02:39:29 ID:khTqE5Pm
>>340
ttp://up.cool-sound.net/src/cool17845.mp3

コレV-synth。
Deltaで似たような音を色々聴いてみたんだけどピッチエンベローブかけてるくさい。
Vで基本波形作ってサンプリングして、REASONのNNXT(サンプラー)にインポート。
二台作って、一台はポジティヴに。
もう一台はネガティヴにピッチエンベローブかけてみた。
でもきらびやかさがたりないよなああああああ
354名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 08:34:34 ID:lRmzO+W8
>>340
>>353
この差ww
355340:2010/11/09(火) 15:02:01 ID:d7zGer9E
>>344
クソですんませんwSynth1の雰囲気の話のつもりだったんだけどな。
>>353
いいなーV-synth欲しいんだよねー。ハードで作り変えてみたよ。

http://up.cool-sound.net/src/cool17853.mp3
ACCESS VIRUSでユニゾンの雰囲気作ってNORDで高域作ってみた。

しかし完全にマネできるわけねぇwww
356名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 20:34:41 ID:w2j5Zxdu
>>353
EURO-SAWを潰して、デチューンかけたのを2発動時にならして、
更にシンセブラスを歪ませて重ねる?
357やずや ◆H61UtcirQw :2010/11/10(水) 00:50:10 ID:Ql0gdLuh
>>356
ん〜その方法でやってみて満足できる音が出来るならそれでいいんじゃないのかなぁ。
音の作り方に正解とか無いだろうしw

シンプルに考えてみると、
1.アタックに「ぎっ」っていうクセがあるんだけどそれをまずどう表現するか。
2.それ以外のディケイ、サスティンにあたる部分をどんな音にするか
3.リリース、デュレーションの長さはどうするか
まずはこの3つを重要視して音真似してみるのがいいような気がする

1.2OSCならばそれぞれを前のファイルのようにピッチエンベローブ短めにかける
または短いヒットをアタックに軽く重ねてみるなど
2.ディチューンは浅いのか深いのか?広げるべきか否か?
3.16分は短めにしたほうがカッコいいのか否か、リリースは長いほうがキレイなのか否か

音真似が最終目的じゃないはずなので
近しい音が出来たならオリジナルで混ぜてみてOKだったらそれでいいんじゃないの?
358名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 02:18:48 ID:MAwzfrko
普段別のジャンル作ってるんで、ユーロ作ったこと無いけど…kick作ってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool17871.mp3
どうでしょうか?

キックのデュレーションはどれくらい伸ばすんですかね?
359名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 22:29:41 ID:rAydNtIf
>>358
俺だったら、リリースをもうちょっと短めに取ったほうが好きかな。
でも、あんまり綺麗なキックを作るとパクられる事もあると思うので、そのへんはを覚悟されてます?
ユーロのキックのレイヤーは、どっかで売ってるものじゃないので、難しいですよね。
360358:2010/11/11(木) 02:10:26 ID:Ji+UP9se
>>359
>リリースをもうちょっと短めに取ったほうが好きかな。
なるほど。もう少しタイトにした方が良いんですか。

>でも、あんまり綺麗なキックを作るとパクられる事もあると思うので、そのへんはを覚悟されてます?
ユーロのミックス、シンセリフ、レイヤー等、全然解らないんで
358のキック使った曲をうpしてもらえると勉強になるし、むしろ使ってくださいって感じですw

>ユーロのキックのレイヤーは、どっかで売ってるものじゃないので、難しいですよね。
難しいですね。アタック音がゴンッみたいな音だったり、ぺタッとした感じだったり
低域部分はコンプで潰してサンプリングしてディケイ調整…etc
昨日初めて作ったんで四苦八苦しましたw

>>300のやずやさんのキックだと、アタックが鳴ってから低域が来るまで、若干遅れてる気がするんですが
遅らせた方が合うんですかね?
361名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 02:22:54 ID:aPZbkc5X
>>360
ボカロ関係でユーロ書いてるんで、正直貼りたくないですw
キックは好みによる要素もあるんで、何が正解かってのも無いですよ。
リリースが長いとベースとぶつかりやすくなるので、短めにしたほうがウーハーの揺れかたが心地いいんです。
音色的には間違ってないので、これでベースとウワモノMIXして、どうなるかですね。
362名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 02:45:11 ID:Ji+UP9se
>>361
359さんですか?
>ボカロ関係でユーロ書いてるんで、正直貼りたくないですw
手抜きで良いんで…ってそれじゃ意味ないかw

普段からユーロ作ってる人は感覚的にキックの良し悪しが解ると思うんですが
俺は作ったこと無いから、良いのか悪いのかすら解らないですw
ベースとウワモノ足すにしても、その音がショボイんで判断がつかないですよね…

やっぱり名曲の完コピからですかね。
363名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 17:36:22 ID:aPZbkc5X
>>362
359です。
キックの良し悪しっていうと、基本はオケに埋もれなければまぁ、OKでしょう。
あとはキックのアタックはしっかり聞こえていて、かつ尖りすぎて浮いて来ない事です。
これもレーベルのよって、色々なリリースの切り方があるので、参考にするしかないですね。
なんせ、ロックやバラードは入門書がありますが、ユーロビートの書籍は私が知る限りは、知らないです。
なので、曲をお手本として考えるしか無さそうですね。

完コピなんて、かなり難しい部類なので、私はあんまり前向きにやらないですねw
でも、聞いた瞬間にユーロのリードだとわかる音に近付けて行ってます。
ある程度近づけば、ユーロビートらしいシンセサイザーの演奏の仕方を考えたほうが、
それっぽく鳴る気がします。
何とユニゾンすれば綺麗に聞こえるか、休符の使い方、32分音符単位でのピアノロール入力、
和音の構成、パワーコードの使い方、それに合わせたメロディー、PADの入れ方などを考えて行ったほうが、
面白い音楽になると思います。

例えばハチプロ1台でも、攻撃的なリードこそ作れませんが、
それでもユーロビートっぽい物は作れない事はありません。

まぁ、音作りを先にして、作曲方法を学んでも悪くはありませんけどね。
ユーロなんて作り易いですよ。定番系なんて進行ほとんど一緒ですし、
ほとんど循環コードでできちゃうしw
364名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 04:05:42 ID:va8COddu
確かにユーロのコード進行は簡単。むしろ難しく作っちゃうと分かりづらくなっちゃうかも。
でも音作りやミックスは異常に高難度。
365名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 18:27:05 ID:9DwTD/4B
短音階使ってユーロビート作りたいんですがコツを教えて下さいませ
366名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 19:32:41 ID:lnTRXWo5
>>365
短音階のベースをパクて作ってみれば、コツは覚えられると思います。

たぶんね。
367名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 21:08:50 ID:i4x35oHG
そうですか
今やっているんだけど、どうやってもただの暗い曲にしかならん…
368名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 22:30:28 ID:C06yHlDs
http://blogs.yahoo.co.jp/sweet_azell/16341994.html
ここを参考に打ち込んでみました。音源はMSGSです。なんか微妙な感じですがアドバイスお願いします。
この後歌メロ入れようか検討中です

http://up.cool-sound.net/src/cool18068.mid
369名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 19:13:39 ID:Q3IyZrAw
       ,.-::===::-、
                      ,.ィ彡=ミ三彡=ミヽ_
    ┏┓    ┏━━┓        {;;ミ           彡}.             ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃        {ミ ノニ‐,  i‐ニヽ彡{            ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━{ハll エPエl  lエPエ |lハ} ━━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃\\\\\\ヾ.l|  ̄r|___ト, ̄' |!ソ. \\\\\\\\\\\\\┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━ |ヽヽ-‐-‐-/ / l´ ━━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃         \ `ニニ´ '/__    r― 、       ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     . -‐#/7ぐ`ー‐'ー‐' 〉#ト、ヽ.-、(^く二.ヽ .     ┗━┛
                   ##/ .ハ#ヽ    /# | #| |#ヽ弋ヾユ }
                   #t| |#ヽ#ヽ  /## | ##| |###ノ !  |
                   #:| |##ヽ#ヽ /### | #:#:| |##{   |


370名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 20:00:49 ID:NcqC/yt8
とりあえずユーロを聞きまくる作業から入るんだ!
できれば 同人じゃないやつ、且つノンストップじゃないやつ。
371名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 21:56:48 ID:1cXLNkCI
>>368
うむ、見事なトランス。
372名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 00:07:19 ID:MkaF+ccV
上でキックの話題が出てたので。
ttp://www.freesound.org/packsView.php
ここに色々なキック音のサンプル?があるんだけど、使えそうかなってキックをあげてみる。

ttp://www.freesound.org/packsViewSingle.php?id=1368
ttp://www.freesound.org/packsViewSingle.php?id=5467
ttp://www.freesound.org/packsViewSingle.php?id=6877

他にも結構な数あるのでもっと使えそうなキックもあると思うけど探しきれなかった。
373名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 20:26:09 ID:+1fJ1wGx
>>372
トランス系がほとんどだなぁ。
ユーロにシンセキックってそれほど使ってなさげな気がするけど。
生キックのレイヤーが主流だと思う。
374名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 23:25:16 ID:PAzL9XUJ
最近のユーロがトランスに聞こえてきた件・・・
Entend買ってるのに、なぜかイントロが16小節以下だったり、シンセリフがなかったり。
ユーロビートって、いったいどーなった?
375名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 12:04:25 ID:To+3lLn5
>>374
SEBは90番台が神だったなぁ・・・
376名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 19:02:46 ID:taDTEWZZ
>>375
でも、シンセリフが無くても、いSAMURAI BLUEとか結構イイんだよな・・・
377名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 20:05:39 ID:Ovn14tLM
i wanna love u tonightみたいなの作りたいけど、どうやったらああいう発想が出てくるんだろなぁ〜
378名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 14:42:18 ID:BUVO1lLT
>>376
こう、音色も大事だけど、ぶれないユーロの雰囲気というか
定番じゃなくてもちゃんとコレはユーロだって解る感じ。
イタリア人はすげぇなぁって思ってしまう・・・
379名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 23:00:10 ID:zoYDRp8v
俺もextend買ってる。extend部分ってボーカルなしの場合が結構あるでしょ。声で聞き取れなかった音とかが分かるとちょっと嬉しいw
ただ配信版は人によって聞けたもんじゃない!なんて言うけどそんなにひどいとは思わないな。
余計かもしれないが、配信版のファイルあげてみる。CDとの違いを比べてみてよ。選曲は最近皆がUPした曲ね。
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/91362 (パスはeuro)
380名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 00:12:48 ID:AA9rC3LX
http://up.cool-sound.net/src/cool19419.mp3

どうしてもスーパーソーになってしまうな…
ユーロ独特の癖のあるディチューンってどうすればできるんだろうか
381名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 00:53:03 ID:YaHMVARw
>>380
これなんて曲だっけ?
382名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 01:01:03 ID:qYbNanft
>>381
DISCO FIREって曲

http://up.cool-sound.net/src/cool19442.mp3
さすがにやっつけすぎたからもう一回ちゃんと作ってみた
ユーロって音作りだけじゃなくミックスもかなり難しいね
どうしても野暮ったいミックスになってしまう…
383名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 01:12:20 ID:9Nok4J8j
384名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 01:14:36 ID:9Nok4J8j
ごめん間違えた。

>>383のイントロみたいなデデン!って感じのは普通にSynthe1とかで再現できるレベル?
それともサンプリングCDとかであったりします?
385名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 02:16:18 ID:A9Km6brA
オケヒでググれ
VA系シンセで作るより普通はサンプルを使う
オケヒのみを収録のサンプリングCDはたぶんない
あちこちから集めまくるのだ
386名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 03:23:46 ID:9Nok4J8j
>>385
なるほどオケヒか。
サンクス!探してみる
387やずや ◆H61UtcirQw :2011/01/23(日) 21:59:00 ID:Shyzpr1i
>>382
なんかスイングかかってるように聴こえるんだけど気のせい?
それがない状態で聴いてみたい。
388名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 23:58:44 ID:MInh4RBL
>>382
Nexus2のプリセットにあった気がする
389やずや ◆H61UtcirQw :2011/01/24(月) 06:12:17 ID:LDu+l50R
ttp://up.cool-sound.net/src/cool19474.mp3
安っぽくて泣けてくる
390名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 12:18:20 ID:aHNGrNcz
毎度すげー!!
ベースと同じ音で鳴ってるパッド?って、ちょっとFM変調させたノコギリ波かな?
ベースやギターだけだと、下が足りないよね
そーいやこのスレには80'sを作る人っていないね
391名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 13:13:53 ID:rRR7t0dH
Give me upみたいなやつ?
正直あっちのほうが難しくね
392やずや ◆H61UtcirQw :2011/01/24(月) 16:17:41 ID:LDu+l50R
>>390
ふつうにギターのバッキングを左右に入れてる。
下が足りないどころかベースと干渉しちゃって
いい感じでずんずんできなくて生きるのが辛い
393名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 21:48:33 ID:aHNGrNcz
ん、そっか。耳の鍛え方が足らなかった!
394名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:12:38 ID:dPKdpt0M
素直だなw
耳の良し悪しを「感性の違い」とかの言葉を持ち出して逃げないのは好感が持てる
395名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 23:30:04 ID:aHNGrNcz
ありがとう
サクッと教えてくれたやずやさんもありがとう
396名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 22:03:39 ID:r9j5J3ov
>>387
http://up.cool-sound.net/src/cool19518.mp3
スイングかけてたんでなしの状態に

>>388
sylenth1使ってます
397やずや ◆H61UtcirQw :2011/01/26(水) 09:06:53 ID:2wREOwZf
>>396
うん、やっぱりこっちのほうが自然に聞こえる。
ていうか音作るの上手!
398名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 13:28:00 ID:WK3MIWX+
やずやさんってキックとベース重ねてるよね?
399やずや ◆H61UtcirQw :2011/02/03(木) 19:06:52 ID:qiaiVLjb
>>398
んー、曲調とかによる。
でも基本重ねてないよ。
キックとベースの低音成分が同じぐらいになるように調整したり、
サイドチェインかけたりすると滑らかには聴こえやすくなるからそこは気を使うけど。
そういうことじゃなかったらすまん
400やずや ◆H61UtcirQw :2011/02/06(日) 02:46:35 ID:sqXOXJ2b
ttp://up.cool-sound.net/src/cool19819.mp3

まーなんの曲かすぐわかるだろうけどアレンジしてみた。
かっこいいリフが作れない上にこれあとから聞いたらあゆのアレMIXみたいじゃないか…
401名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 12:37:12 ID:VtRXvGH7
おもいっきりSUPER SAW系の音になってるね。
ユーロっぽくはあるけど。

古参には受けない音じゃない?
SUPERSAWっぽい音がしなくてこの厚みが出てこればすごいと思うんだけどね。
402名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 12:42:53 ID:rzB58AT/
最近イタリーの製作陣もスパソ的な音使ってる曲多いよね
どんな音色使ってもユーロになるのは凄いと思う
403名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 23:23:42 ID:/ESj7wFT
ハードシンセなら、プリセットを弄るだけである程度使えるのに、
ソフトシンセだと、こうもめんどくさいのか・・・
404名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 08:50:04 ID:sx4hCzl8
>>400
LEVEL5ですか!カッコイイと思う!
405やずや ◆H61UtcirQw :2011/02/07(月) 15:24:04 ID:iOLyLjVi
>>401
アタックにちょっとクセ付けてみたら変わった。
が…ディケイのデチューン感はなかなかうまくいかん。

>>402
なんか最近昔のEURO POPを速くしたようなの増えてない?
というか音が昔よりWETになった感じがする。
406名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 22:32:18 ID:6P0dVW5R
>>405
音圧が足りない気がするんですよ。
DTMの限界なんですかね
407やずや ◆H61UtcirQw :2011/02/09(水) 03:02:33 ID:2RmieFm6
>>406
いんや、単純に音作りが悪いだけですわ。
まーちょっと細工したら良くなった。
シンセ重ねるぐらいしか能ないけど。
あとはマスタミックスでごまかしてみるw
408名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 09:55:51 ID:jH4KhZzv
音圧戦争やめたい
409名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 10:46:35 ID:d2vjAA0n
音圧があることがカッコいいってジャンルは確かにあるわけで
一概にあらゆる楽曲はダイナミクスがあるほど良いとは言えないけどね
でも「DTMの限界」って発想はジジイくさくて気持ち悪いなw
410名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 17:16:01 ID:pJcEV4LN
まあ音圧が足りない曲も実際にあるからね。
そんな場合は勝手にマキシマイザ通しちゃうから問題なし。
DJプレイヤーに普通についてるし
411ななし:2011/02/16(水) 23:23:01 ID:+toYqnv+
誰かユーロのキックwavで下さい!
412やずや ◆H61UtcirQw :2011/02/17(木) 00:38:51 ID:rPewcTYX
>>411
作るか抜くかタヒね
413名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 00:53:21 ID:G6c2RkHt
何時にも増して辛口だねw
414ななし:2011/02/17(木) 01:33:00 ID:3rNUNFpi
ふふん^^
実はいくつか実用的なの作ってあるんだよね!

せいぜいがんばれ!しょぼい音で満足してるDTM板諸君!
415名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 03:59:33 ID:tV+KuKbn
キックが作れないとか言ってる奴は
このスレの古参だけ
せいぜいがんばれ!しょぼい音で満足してる441君!
416名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 08:21:45 ID:xoXJ1sKp
キックなんて、生キックかき集めて作ったら良いだろ。
417名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 13:09:28 ID:foTqcsxW
実際に自分で色んなもの蹴った音をサンプリングしろ
あとは冷蔵庫を閉める音
418ななし:2011/02/17(木) 17:17:26 ID:3rNUNFpi
419名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 00:28:32 ID:bnWTrcP7
古参なのに珍しく441で反応しないなw
420名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 21:18:12 ID:g2sjJe45
代筆しますと、

| 冫、) お前らのな、ショボいキックの音を評価してやろうってんだよ。
(゜д゜) 俺様に評価されるなんて光栄だろ?
|´ω`) ま、俺が本気出したらお前らの作るキックなんてクソみたいなもんだがなwww
|_-) ・・・
|・ω・`)べ、べ別に良質なキックの音が欲しいわけじゃないんだからねっ!
|)彡サッ

ってなかんじでよろしいですか?
421名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 21:55:39.70 ID:+OrbD5nT
代筆なんかすんなよw ってか誰なの?
422名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 13:33:20.57 ID:q4fIlUqb
DJ用の音ネタにキックもあるし、普通に買えば済む話。
423名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 14:40:16.49 ID:fU3w9g5E
ベイビ テイクミ ハイヤ〜!
ってのは、どのアルバムに収録されていたかわかりますか?
聞いていたのは80年代だと思います。
424名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 17:22:52.15 ID:7zxsLFxG
そのままTakeMeHigherってアルバムに入ってるよ
Dave Rodgersでググれ
425名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 21:00:35.28 ID:ea+0OEju
ユーロて小説数とかある程度決まってるてホント?
イントロは32小節とかAメロは16小節とか
426名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 21:40:39.10 ID:pnY+haiK
>>425
決まってたはずだが、なんかSEBの205番前後あたりから変わってきた気がする。
ちなみに、前に上げたけど、SAMRAI BLUEはシンセリフが無いし、
Go! Shinkansenは16小節のイントロになってる。
というかこのあたりから、ユーロビートの方向性がちょっと変わってきたきた感じがあるね。
最近のユーロはほとんどが16小節の方が多いのかな。
その代わり、リフも16小節の長めの曲も多くなってる。
あくまでも、セオリーってだけで必ずこうしろみたいな、昔のテンプレが通用しなくなってきてる。
SEB209のCALL MY NAMEは、途中から聞いたら、ユーロビートではなく、トランス系のエレポップに聞こえてしまうw
まぁ、コアなファンからすると不評らしいけど、俺はそれでも好きだけどね。
427名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 23:22:58.71 ID:JZmz+7sD
スネアって使わないの?
428名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 23:45:50.33 ID:cZJnlLUj
使うよ
429名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 19:10:18.22 ID:VP+WYGrD
キックとハットだけの曲も、以前はあった。
430名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 01:35:01.81 ID:TMvWF49O
タムも無いの?
431名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 18:36:04.13 ID:379WzrWE
>>430
ユーロビート1000曲聞け。
432名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 20:33:42.49 ID:TMvWF49O
大抵の曲はタムというかシンセタムが入ってると思ってた
433名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 01:11:46.79 ID:JiWgsMTG
http://up.cool-sound.net/src/cool20777.mp3

製作中の曲なんだけどどうかな?
特にキックは色々試行錯誤してやってるのでキックについてアドバイス欲しいです。
なんだか勢い任せな気がするが…
あ、リードはreasonで作った。
434名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 12:01:22.19 ID:N4cPjaBm
>>433
すげえ
メインの打ち込みピアノロール画面でも見せてもらえませんか?
435名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 16:07:43.38 ID:iNm13O99
>>434
cubaseの画面でよければ。
メインってリードでいいのかな?
http://up.cool-sound.net/src/cool20793.jpg.html
436名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 16:47:52.80 ID:N4cPjaBm
>>435
ありがとう
ユーロはじめたばかりだから参考なる
437名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 20:25:56.36 ID:Jz2dQJcT
>>433
一番下の音は要らないかもね。
でも、綺麗なリードだと思う。ハードシンセ?
438名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 21:02:46.85 ID:IOrYoEwO
>>437
リードの下の部分とってみたらスッキリした。
アルペジオとかでごっちゃりしてたからいい感じかも。
音色はreasonのsubtracterです。
439名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 12:04:40.23 ID:Y2+NINGj
>>335が見たい・・・
440名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 09:22:27.43 ID:O+j78YSS
>>438
一番下の音あったほうがいいと思うよ。
別トラックに分けて左右に開いて低域削ってみ。
441age:2011/05/15(日) 15:09:33.83 ID:LtKqxQmN
http://up.cool-sound.net/src/cool22298.mp3.html
パスeuro
akikoデビュー6周年記念ノンストップで登場(´・ω・`)
3:38からの曲はあのイタリアのデルタが絶賛
日本名じゃ売れないからと偽名で活動している唯一日本人akiko氏
ユーロを知り尽くした日本代表で活動されております。
442名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 22:17:15.28 ID:Xbbrv952
昔はすごいとおもってたが、
今改めて聞くとakikoも意外にショボいんだな。

っていうか音かわってねー。進歩してねー。
この数年間何やってたの?

443名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 22:18:46.40 ID:Xbbrv952
>>441
番号!番号!
444名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 11:08:31.81 ID:Pj9DrWbP
>>441
このオーケストラヒット欲しい
445sage:2011/05/17(火) 01:44:51.54 ID:ay/jbxpS
昔のやつダウンロードしてたからノンストップにしたから最近はしらないよ!
mp3からだからわざとハイ強くしてるから
オケヒはもうa-beatにいたって証明された音ですね☆
まぁおとがしょぼいだの言ってる奴らは作れってことだね☆
446名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 01:49:47.33 ID:+mqiOFv9
なんでオケヒが証明なの?
447sage:2011/05/17(火) 01:55:43.67 ID:ay/jbxpS
あのオケヒはA-BEAT在籍時代に作り上げた明子の音だからな!KICKもね!
まあデモ音源にそこまでこだわらないから〜しょぼくても何でもかまわないさ!
とりあえず全部音を作り方マスターしてからガタガタ言ってちょうだい!
今後はサンファイヤーに移籍したんで☆
448名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 01:59:57.53 ID:+mqiOFv9
じゃあオリジナルの自作オケヒ?
449sage:2011/05/17(火) 02:06:01.52 ID:ay/jbxpS
最初の曲はa-beatのBスタの音だよ
450名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 02:17:07.01 ID:+mqiOFv9
Bスタ?
451名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 02:51:35.04 ID:MxVtbFLN
もろハードシンセだね
452名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 02:54:18.44 ID:MxVtbFLN
Sun Fire Recordsってどうなの?
今までのA-BEATと全然違うんでしょ
453名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 03:08:21.97 ID:MxVtbFLN
>>448
別ジャンルだが、このオケヒは他の楽曲でも使われてたから
自作じゃないと思う。どこにあるんだろ?
454名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 03:16:35.42 ID:+mqiOFv9
>>453
そっかあ。危うく騙される所だったよ。
455名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 15:45:02.58 ID:Mt4oatMh
>>454
SCPにも在籍してたからSCPの時のオケヒがあればakiko氏だね
456名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 19:58:01.58 ID:+mqiOFv9
>>455
その人は音作り得意なの?
457名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 20:59:04.81 ID:3XttoV7i
中途半端な音作り自慢してくるヒトだったよ。akiko氏は。
結局聞いても教えてくれないし。
今では過去のヒトだね。時代遅れな音。
458名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 21:19:05.38 ID:Mt4oatMh
時代遅れでも今avexが望む音それは時代遅れの音なんだ!
それが今では進化してもトランスチックな固い音
あの時の音がよかった
459名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 23:10:19.16 ID:+mqiOFv9
なんか分からないなあ。
他人が作った音を使わせてもらって自慢してただけかもしれないし。
ID:ay/jbxpSの言ってる事には根拠が無いなあ。
460名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 00:29:33.23 ID:xd7EI+Ly
よーするにJVの音色使ってればakiko氏って人の音色になるんじゃないの?
よくわからないがw
461名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 08:27:34.68 ID:0p10xC18
JV買っちゃったw
462名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 22:27:11.95 ID:KBX8gUXp
>>460
で、てめーの自演がはじまるわけだな?
463名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 02:47:25.38 ID:TQkHqru4
>>462
おいおい奴と一緒にすんなよw
464名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 00:04:04.23 ID:nzctc6KA
>>453
このオケヒサンプリングCDに入ってるって貰った事あるから
A BEATやSCPに居たとか嘘だらけじゃんwww
465名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 02:27:13.35 ID:0f/uzZFr
>>441のakikoの曲ってVIBレーベルの曲のリフ丸パクリばっかだね・・・
これコピーで投稿したんだっけ??
466名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 06:16:17.07 ID:Y8hwd1x9
ユーロってリフのコード進行が3つくらいのパターンしかないし、大体似た感じになるw
467名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 17:30:57.00 ID:eTOKztrm
似るのはユーロの宿命ですな
しかし聞いてみたけど、akikoのはvib意識してパクってる感が強い
と思う
468名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 16:49:47.59 ID:gfHqMdM1
ちょっと作ってみたFIRE。
http://up.cool-sound.net/src/cool23182.bin
469名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 15:20:33.08 ID:HavlAeLC
JVの音はJVでしか無理なんかなぁ。
ソフトシンセのフィルタがイマイチだ
470名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 16:04:34.66 ID:rVNDo+JQ
ソフトが万能ではないということにやっと気づいたか
471名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 18:38:15.30 ID:HavlAeLC
なにを偉そうに。

ハード買うまでわかるわけが無いだろ。
472名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 23:49:46.20 ID:2zHpt7h+
どうイマイチなんだ?w
ソフトでもハードでもほとんど大差はない気がするが
473名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 00:40:35.29 ID:oSLrVQe/
フィルタつまみの変化量がまるで違う
474名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 01:17:19.73 ID:osoA2Dvh
JVにフィルタつまみなんてあるのか?
475名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 03:03:36.93 ID:lYogWGAc
だいたいユーロでフィルターが活躍しそうな所ってあるんだろうか
476名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 05:58:48.50 ID:H+qFBhZp
シュワーっていう効果音とか
477名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 08:04:26.22 ID:rbC9hiCV
>>474
バーチャルだがついてる
478名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 08:20:50.90 ID:rbC9hiCV
>>475
サイモンリードは、再現しようとするとJVなら簡単にできた。
持続させた時の音が、フィルタの効果が違うから、ソフトシンセじゃ出来なかった。
JVだと10分で出来た音が、ソフト音源を色々試してみたが、意外と出来ない。
もちろん、JVでWGが4基フルに使うから、VSTiを2基平行で動かす必要があるけど、
無駄にソフトシンセを買いあさるくらいなら、実機使った方が楽と言えば楽。
479名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 15:23:26.27 ID:R/a7XOBv
サイモンリードって何?w
480名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 18:49:08.66 ID:IsUEkrD3
>>479
Dave Simonだと思う。あの音は人気ある
481名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 19:03:53.49 ID:FN9D/VuN
>>480
I NEED YOUR LOVEとかの音かな?
だったら俺も大好き。
482名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 04:23:33.59 ID:InnLF76c
483名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 10:36:37.90 ID:BtShxQ98
junoでも売ってたよね
484名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 18:02:17.00 ID:m14/Nt6r
>>482
2番目のシンセリードは結構ムズい・・・
JD/JVなら誰でも簡単に出せるけど。
485名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 18:48:42.16 ID:nYRfqC5E
>>482のサイト、「ペー」ってサンプルがなってるだけじゃなくて、
そのサンプルを使ったフレーズも試聴できればいいのに。
486名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 20:01:51.11 ID:VVWHc25+
>>482の一番目のやつを買った
SEとオケヒがよかった
どっかで聞いた音がいくつかあった
487名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 17:26:17.22 ID:2+FsXkeD
>>485
いや、こういう素の音が一番大事なんだよ。
分割トラックとかも売ってるから、そう言うので音作りを研究すればよろし。
488やずや ◆H61UtcirQw :2011/06/28(火) 23:51:12.29 ID:PyrnhL/m
お久しぶりです…
JVとかXVとかほしい。
うちにあるのはV-SynthXTなんですけど持ってる人います?

↓3種類くらいシンセ使ってみたんですけど皆さんどれが好きですかね。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool23608.mp3.html
全部好きじゃないとか言われたら泣く。
489やずや ◆H61UtcirQw :2011/06/28(火) 23:53:06.43 ID:PyrnhL/m
あ、「1234」で。
490名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 00:44:06.95 ID:QuK3nF3r
〜98年ぐらいまでの曲が好きな自分としては最初の二つで迷う
491名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 01:46:47.39 ID:fIhy1U4/
いい感じだなぁ
これ3つともV-SynthXTなの?
初代V-Synth持ってるけどなかなかユーロっぽいリード作りは難しい
家のはオケヒ専用機になってる
492名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 13:21:01.57 ID:+/bLpPA+
今の主流の音源ってVANGUARDとかじゃないの?ビャー!ってノイズっぽいやつ
493名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 13:42:42.63 ID:YhyIvPcp
>>488
全部いいけど2番目かなー
494名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 23:39:20.08 ID:QPyVS2gg
2番目はデチューン強めだね
どっちも好きだな
495名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 09:51:26.28 ID:8rp/KG0F
>>488

アタックは3が好き、サスティーンは1が好きです。
XT羨ましいな、バリフレーズ使ってみたい。

XTで作ったリードとそれをサンプリングしてバリフレーズにしたものを
上下1octピッチベンド動かした場合を聴き比べたいんですがお願いできますか?
496名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 12:46:11.62 ID:ZS/lBgnJ
>>482全部買ってみたが全部ダメだ。
ド素人向けのクオリティだけど、ド素人がこんなん使ったら
成長しないわ。
クソ、寿司でも食っときゃよかった、やられたよ。
497名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 12:54:14.54 ID:D4EZl0tK
聞かせろw
498名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 15:28:45.34 ID:35JOKp4D
Dave Rodgersの音が古く感じてきた
499やずや ◆H61UtcirQw :2011/07/01(金) 22:28:20.22 ID:6gt6MBBL
意外に2番目好きな人多くて笑った

>>491
実はV-synth使ってない。今模様替えしてて持ってるシンセにケーブル一切繋げてないのでw
オケヒ専用ってことはサンプラーとして使ってる感じ?
あんまりサンプラーとして使ってないから使用感わかんないんだよねー。

>>495
シンセをサンプリングしてバリフレーズさせる理由って何?普通やらないよね?
オケヒとか、オクターヴあげたら短くなっちゃうものに使うならわかるけど。

答えは1.NEXUSのエキスパンション 2.Synth1 3.REASON
500名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 23:36:55.48 ID:pBoLODHg
>>499
まじかw
1エキスパンション名おしえて
2スクショくれw
501名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 04:02:14.42 ID:tVTUESg4
>>499
バリフレーズのピッチベンドがどれくらいの性能か知りたい。
v-synthがサンプラーとしてどの程度か知ってる音で聴きたい。
ソフトサンプラーのピッチベンドに不満があるんで。
502名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 04:22:54.98 ID:tVTUESg4
>>497
聴く価値ないよw
JDのブラスは汎用性が低すぎる。この程度ならJDにこだわる必要ない。
ドラムはどこにでもあるゴミの詰め合わせ、オケヒもゴミ。
ドラムループは何故か解凍出来なかったのだが、ダウンし直すつもりも無い。
全体的にセコイw
503名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 08:26:23.17 ID:HP7oKbW1
Laurentの音なんだろ?信じられん。
504名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 20:27:09.78 ID:cLCCD5zV
一番欲しい音ネタは売らんのなw
DELTA嘗め過ぎだろ
505やずや ◆H61UtcirQw :2011/07/07(木) 01:52:05.52 ID:V/vVGLiq
>>500
1.XP Dance Vol.2
2.http://up.cool-sound.net/src/cool23794.jpg

もちろんこのままではアレなので…
俺はTUBEをかけてます。
和音は厚みが増すし、単音は鋭さが増すのでおすすめです。
やり過ぎるとMIXしにくくなるかと。色々工夫してみてください。
506やずや ◆H61UtcirQw :2011/07/07(木) 01:54:53.42 ID:V/vVGLiq
>>501
うーん、
「バリフレーズのピッチベンド」という言葉に違和感を感じるんだが。
俺はソフトサンプラーに不満を感じてないし、V-Synthのサンプラー機能を使いたいと思ったこともない。
簡単に出来る作業だったらやってあげたいけど、面倒な上に自分自身にメリットを感じないので
他を当たってくれ。
507名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 11:15:39.09 ID:5nWioh08
やずやさんのやる気勢っぷりはすげえ・・・
こんだけ打ち込みやシンセに精通してたら、結構お金になるだろうな
508名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 11:48:23.74 ID:i4hU0Roe
秋葉工房の中の人だったりするかもなw
509名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 13:02:42.14 ID:5nWioh08
commandoさんもmuzieのときからずっとユーロ作ってるよね
最初の頃は「これユーロかなぁ・・・?」みたいな感じだった記憶がww
510名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 18:33:12.92 ID:i4hU0Roe
シンセリフとAメロBメロサビの構成で、四つ打ちの構成で成り立ってて、
ベースがひたすらルートで裏打ちしてたらこれだけで条件揃ったようなもんだよ。

極端に言ってしまえば、日本で作ったらユーロじゃないとかはおかしいw
511名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 10:49:19.22 ID:0zJxnrzL
みんな何を基準にユーロビートかそうじゃないか判断してんの?
512やずや ◆H61UtcirQw :2011/07/08(金) 19:49:48.07 ID:Hu3Ti6b3
>>506
シンセ使うような曲でお金もらっったことないわ。
昔はMIDIでお金もらってた。
今年だと某お祭りとかで…

>>508
だったらいいなあw
秋葉工房とかY&Coはずーっとあこがれの存在

>>511
すっごい難しい質問だねそれ。
昔から聴いていても未だに定義付け出来ない。
ふいんきですよ。
513やずや ◆H61UtcirQw :2011/07/08(金) 19:50:30.55 ID:Hu3Ti6b3
>>507
だったすまん。

514名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 20:34:45.99 ID:0zJxnrzL
>>512
そんなに難しいですかね?
ポップスかパンクロックのコード進行に良く似てますし、
シンセリフがあってABS構成で、ベースがひたすらルートを裏打ちで追い掛けるシンセ音楽のスタイルと言えば、
ユーロビート以外にほとんど無いんですよ。
515やずや ◆H61UtcirQw :2011/07/08(金) 20:44:19.59 ID:Hu3Ti6b3
>>514
トランスでもそういう進行あったりするし、
ちゃんと文章で説明しろと言われたら出来ないっす
516名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 20:51:40.18 ID:0zJxnrzL
>>515
でも、トランスは基本インストから誕生したものなんで、
歌がフルに入るようなものはトランスでは無いはずなんですが。
517名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 21:01:14.11 ID:o/m+OQsi
カテゴライズ厨しつこい
好きなようにジャンル分けしとけ
歌がフルに入るトランスだってあるし
ベースがひたすらルートを裏打ちしないユーロだってあるだろ
518名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 21:09:04.25 ID:0zJxnrzL
>>517
いいえ、カテゴライズはしっかり分けるべきでしょう。
実際ABS構成もシンセリフもないのに自称ユーロだとして作ってるのは誤解が多すぎる問題。
519名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 21:54:59.54 ID:nby2tzzl
バカっぽさを感じたらユーロビート
オサレくささを感じたらトランス
520名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 22:49:37.01 ID:lU1UJ5Qm
>いいえ、カテゴライズはしっかり分けるべきでしょう。
なんで?
521名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 22:56:08.89 ID:0zJxnrzL
>>520
トランスがなぜかユーロビートのカテに入ってるから。
522やずや ◆H61UtcirQw :2011/07/08(金) 23:17:10.95 ID:Hu3Ti6b3
ジャンル論嫌いだわー
523名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 00:01:15.26 ID:uehxJ93p
明確なジャンルの線引きってホントはあるんだけれどそれを明文化すると
製作手引きになっちゃうよね。

作曲者がどのエッセンスにこだわったかでジャンルが決まるんじゃないかな
そこがマトモじゃないモノは無国籍みたいな位置づけでいいんじゃない?
劣等な雑種が自分をどう語っても認められないわけだし。
そういうのが流行っても残らないから安心汁。
524名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 01:36:31.60 ID:1R/2A9x2
スレが久々に伸びてると思ったら、音作りとは関係ない話かよ。
525名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 09:28:47.32 ID:EHBzcYY+
あの音が出てればユーロだろ
本人がユーロだって謳ってもあの音が出てなきゃユーロじゃない
ここまで分かりやすいジャンルもないと思う
526名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 12:18:28.60 ID:c3ERl9HV
Tam Arrowはあの音がなくてもキックが分厚くてリリースが短いから、リズム主体でカッコイイぞ
527名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 18:43:16.61 ID:Sq05oYQL
>>525
おそらく、DJ系の独特のギラギラしたデチューンSAWの事を言ってるんだと思うけど、
ユーロビートがJD系を採用し始めたのはだいぶ後。ハイ・エナジーと呼ばれてる頃は、まだなかったと思う。
パラパラが始まってからなんじゃないかな。

NICO、MAX Covery(確か同一人物)はJD系の曲はあったのかちょっと記憶にない。NordLead使ってたんじゃなかったかな。
うるおぼえでスマソ。
この人は、シンセリフが入るはずが、なぜか木琴を使ってる「running in the 90's」なんて曲もある。
これでもちゃんとユーロビートで通ってるんだから、音色自体は細かい指定はないよ。

JD系の採用率が高いのはエアナタ系のユーロビート。
528名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 18:45:17.05 ID:Sq05oYQL
失礼・・・
DJ系の独特の・・・

ではなくJD系です。ローランドのキーボードね。
529名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 02:59:16.92 ID:INMwqRbv
DELTAサウンドはノードリードだよ
530名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 11:22:03.85 ID:n0KFC8jB
Dave RodgersはJD-800ニ台とNordを使ってるよね。
531名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 02:16:27.44 ID:J+gGyqoX
>>527
それはハイエナジーでいいじゃん
ルーツは流れを汲んでるかも知れないけどさ
あのパコパコ鳴ってる感が当時自分の素人耳にも衝撃だったし
JDで出そうがノードで出そうがVirusで出そうがあの音が出たらユーロでいいと思うけどね
532名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 22:14:18.95 ID:lR0/+Lxc
ハイエナジーって呼ばれてた頃って80年代だよね?
そしたら使われてないのは当たり前だよね。
まだJD-800発売されてないんだから。
533名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 15:11:01.07 ID:NaM3bp6L
Largo買ってみたので作ってみました。

ttp://up.cool-sound.net/src/cool24070.mp3.html

keyは1234です。

どうもなぁ・・・orz
534名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 18:15:10.18 ID:VZKQP2hR
>>533
充分だと思う
535名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 23:45:56.21 ID:tNE+0onR
>>533
Largo欲しくなりましたwwどうしてくれるwww
音に芯があってカッコいい音色ですね。
自分はNIのMASSIVEでメインリフ作っているんですが、どうも音にパンチが足りないというか…
536名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 03:29:11.77 ID:FYAeAjt4
Massiveでリード作るとどうにもスーパーソーになっちゃうわ
最初波形何選べば良いの?
537名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 07:48:04.39 ID:KSkTm7Io
Largoいいよね、扱いやすい。
高域調整が楽で3oscを4レイヤーできるからユーロのニュアンスの出しやすさは
ソフトシンセ随一だと思う、だけど芯がないんだよね。

MASSIVEはリードに向かない、むしろオケヒ向き。

538名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 10:41:48.83 ID:5XuVxY+G
でも今時流行らない90'sの音なんだよなぁ。
539名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 11:15:02.79 ID:TDvV871S
実はlargoだけだと真ん中が弱かったのでv-stationもレイヤーさせてます。
V-stationは左右の広がり無いけど音が太いのでオヌヌメっす。
Largoで4レイヤーとかさせてみたいけどCPU爆発しますんorz
540名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 04:13:27.67 ID:p4PORJNa
ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=11520
これってまだ売ってるところないかな?
数年前に、DL販売しているところを見かけた記憶があるんだけど…
541名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 05:02:19.43 ID:rQaxeScu
持ってるけど声ネタ以外一度も使ったことないな
Vengeanceの方がよっぽど使ってるかも
542名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 08:45:13.92 ID:oTJPJL2m
キックが一番悩み所。
543名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 16:45:53.28 ID:P2LqvCZc
V-Stationでユーロのリード作ろうとしたんだが、誰かピッチEGかけるセクションの場所分かる香具師いる?
544名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 18:46:15.16 ID:LVaXAGHB
>>543
各オシレーターセクションのmod envツマミ
エンベロープはMainタブの右側中段
545名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 07:59:47.18 ID:yoxuEH+G
>>544
thx
なるほど、GUIとしても洗練されててリードのアタックのニュアンス調整もしやすい・・・
やっぱり音は太いね。
546名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 10:11:26.92 ID:WrghLEX5
太いっつーか、生っぽいw つやがあって、コシのあるうどんみたいw
547名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 07:57:38.58 ID:NfEVH2n+
おいみんなつくってますか?わたしはイタリアン人音楽家です。
ユーロダンスは私の疑問に任します!どうぞ!
548名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 10:19:14.66 ID:WZl33VyR
日本語でおk どうぞ!
549名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 15:22:45.73 ID:kPPXE5Cz
>>547
Do you have a Kick of this song?
http://www.youtube.com/watch?v=W-YwKUUfWms

This Kick is very beautiful.
I'm still looking for it for 15 years.
Please Give me a Kick.
550名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 08:45:12.31 ID:4ivE+HpY
>>549Daveが持つキック私の手元にありません。すみませでした。
しかし15年素晴らしいキック見ることのなかったあなたもレコーディングシーンのホットに迫力が伝わるでしょう!
http://www.youtube.com/watch?v=6dNMetwoduk&feature=BFa&list=PLAB6483A2DC3CA91F&index=1
551名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 17:20:32.15 ID:ObVhJpzq
くそわろたw
552やずや ◆H61UtcirQw :2011/09/07(水) 01:33:40.37 ID:OEaB5tzb
久々に。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool25187.mp3.html
PASS*1234

EUROか?と言われるとなんか違う気もするけど…
初めて公でEUROっぽいものを出させてもらったので。無料で聴けるもんだから上げてみる。
553名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 03:24:22.93 ID:dewJoOxr
>>552
EUROっぽさは完璧だと思うけど、一つ一つの音がしょぼいわーw
シンセかモニターが悪いんじゃねぇ?
554名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 13:34:25.39 ID:oOs0nnss
>>552
お!いいと思った!!
けどフェードアウト始まったあたりからの、ギターかな?
その辺は>>553と同じことをちょっと感じた
555名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 16:57:28.15 ID:/jADys8g
>>552
かっこいいな全部ききたい
556名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 01:00:46.11 ID:Z7V0MRm+
おれも便乗うp、マニゴッ。
http://up.cool-sound.net/src/cool25227.mp3
前にLargoがMassiveよりイイみたいなこといったんだけど、案外Massiveが使えることを知った。

557名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 02:54:15.13 ID:QtnH9ytZ
>>556
すご!!文句なしだわ かっこいい
558名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 02:55:27.46 ID:QtnH9ytZ
見習って、Massive勉強してみよっと…
559名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 07:01:26.05 ID:Z7V0MRm+
>>556の後に色々やってみて特性がわかった
Massiveが得意とするリードってこういうヤツ。

http://up.cool-sound.net/src/cool25233.mp3
2台使えばもっといけそうだが1台じゃこれが限界付近。
560名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 08:31:03.01 ID:PupWkkHX
>>559
その音色くださいwすげえな
561名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 08:44:19.10 ID:QtnH9ytZ
>>559
神としか言いようがないww
562名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 09:29:54.66 ID:Z7V0MRm+
打ってやるよ割とマジでwww
563名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 09:31:39.72 ID:Z7V0MRm+
間違えたw売ってあげるw
564やずや ◆H61UtcirQw :2011/09/10(土) 02:34:11.76 ID:onmSx1Gg
音ショボイ…(´・ω・`)
ギターは打ち込みヘタですいませんとしか

>>556
>>559
これやべえwwww
わりとデルタな感じの音が得意なのかなあ
MassiveはBass系にばっかり使ってるからよくわからん
565名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 03:08:30.90 ID:w2F8UjuQ
>>559
>>556
感動しました、とある同人系のユーロやっているんですが不可能を可能にされたような気分…。
良かったら本当にその音色売って欲しいです。
あと質問なんですけどエフェクトはMASSIVEだけですか?
566名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 04:26:27.49 ID:qzz75My1
>>559
聴いてMASSIVE俺も挑戦したくなった!
初心者になんかコツとか気づいたことあったら書き込んでくれよー
567559:2011/09/10(土) 10:01:53.55 ID:zQdAcLlH
>>564

そうなんですよデルタ。でもMASSIVEはホントにコレだけな感じ。
かなりデリケートなエディットが必要でしたわ。

568559:2011/09/10(土) 10:10:40.05 ID:zQdAcLlH
>>565
そうですかwww同人ってアニソンユーロとかですか?
MASSIVEでここまで出来るとは俺も思っていなかったんでその気持ちわかりますw
欲しい人が沢山いたら\15,000程でヤフオクで出品してもいいと考えてます。
このテクが使いまわされるのは少し嫌ですがwww
569559:2011/09/10(土) 10:19:42.49 ID:zQdAcLlH
>>565
言い忘れてました、エフェクトはリバーブとリミッターだけ別のVST使ってます。
570名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 10:41:40.52 ID:1abx+2sX
高すぎ
571559:2011/09/10(土) 10:42:49.75 ID:zQdAcLlH
>>566
ホントに初心者かーぁ?
俺も逆の立場だったら「はーーぁ???マジかー???」
ってなってその日からMASSIVEいじり倒すと思うわ。
たぶんハードいっぱい持っている人ほど落胆すると思うね「なんでMASSIVEごときに?」って。

そんな『MASSIVEで出来る』って証明とキッカケを与えただけで大サービスですわw
がんばってくださいw
572名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 10:52:18.60 ID:qzz75My1
>>571
ははw 音楽歴自体はそこそこ長いけどユーロビートは初心者だよ、
っていうか難しいよやっぱユーロの音は。
ここまで出来てるの聴くと励みになるわ
また他のでも作ったらうpしてくれよ楽しみにしてるから
573559:2011/09/10(土) 11:15:18.49 ID:zQdAcLlH
>>570
まぁ情報ですからw専門学校3日分だと思ってくださいw
574名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 12:18:53.47 ID:TfhkH4ib
痛いな
575名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 12:21:33.01 ID:F2rS6BYF
はしゃぎたいお年頃なんだろうな。
576名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 12:37:14.72 ID:X3Jk3gBl
559よりやずやの音の方が好き
人間性も…
559は上から目線過ぎる
577名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 12:49:13.46 ID:nw0GhRuE
>>568
そんな感じです。…¥15000は自分には高いですね、なにせ基本的な部分はわかっているので。
DELTAのニュアンスを出す肝心な部分の情報だけなら¥5000出します。
もちろん内容は多言しませんよ。
578名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 13:14:09.60 ID:F2rS6BYF
579559:2011/09/10(土) 13:31:24.48 ID:zQdAcLlH
>>574
>>575
>>576
ペラペラ丁寧に質問に答えて質問者増えたらコッチは隠しているつもりでも
複数の文脈からヒント読み取ってしまう読解力の高い人もいるじゃないのw
そういう人向けの態度で有頂天&邪険なつもりないよw
ご理解よろしくね。
580名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 13:39:10.02 ID:JetxjbJi
何こいつうぜぇwww
581559:2011/09/10(土) 13:47:34.91 ID:zQdAcLlH
>>577
同人で活動されているなら情報交換しませんか?
持っているオリジナルのキックなどと交換だったらタダでいいですよ。
もちろん聴いてからですが、良かったら検討してください。
582名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 14:07:48.35 ID:nw0GhRuE
>>581
すいません。それやると特定されちゃうんでマズイです、内輪で使っている音もあるので。
あと、ご期待に添えないかもしれません。
DELTAの音じぶんでもう少し頑張ってみます。オクに出たら買うかもしれませんがw
そういえば活動はされてるんですか?
583559:2011/09/10(土) 14:31:45.60 ID:zQdAcLlH
>>582
ユーロは今年に入ってすぐ始めたばかりでまだ活動とか予定ないですね。
依頼や関わりがあって時間があれば積極的にやりたいんですけど
バンドのサポートやっててそっちの方が面白いんで。


MASSIVE頑張ってくださいw
もしかしたら誰かがネタバラシするかもしれませんしねw
584名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 21:39:21.28 ID:uh/RH+kU
何度見ても痛いな
585名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 22:03:18.68 ID:D59FMGKI
違うの作ってみた。曲はManuelのLet's Go.Come On
586名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 22:08:13.79 ID:D59FMGKI
587名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 22:55:02.52 ID:l4N++ySq
MASSIVEで夏休みの自由研究するのはいいけど、売るのはなあ・・・・
だってさあ、音買うんだったら純正品買うべきだよ。>>482
わざわざ素人のお遊びに金出す?無いよ無い。
588名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 23:44:20.64 ID:TfhkH4ib
相手にしなくていいじゃん
589やずや ◆H61UtcirQw :2011/09/11(日) 00:06:08.94 ID:8c3b+3ok
音真似という観点では真面目にすごいなーと思う。
ただ自分の曲に使いたいかと言われると必要ない。
全く同じ音使ったところであれっぽいそれっぽい言わな れて終わる気がして。
590やずや ◆H61UtcirQw :2011/09/11(日) 00:09:19.56 ID:8c3b+3ok
音うまく作れてるわけじゃないんでただの戯言だと思っていただければ。
音真似を目的としてこのスレにいる人たちもいるだろうしね。
そしてiPhoneだと安定のタイポ
591名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 00:21:20.56 ID:PCoF/HqY
売るとかは冗談っぽく言ってるだけでしょ
それだけ手間かけたってことなんだろうと思うよ

>>589
>>552で上げてたのもすごいと思ったよ
音がって言われてるのはベースとかだと思う
メインのSawは特にうまいと思った

「うまい」の定義って難しいけど、
音真似とか「それっぽく」できてるかどうかも「うまい」の要素だと思う
592名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 01:01:58.60 ID:Qbcohjpj
たしかにリード以外のトラックをもっと作り込めば、すごい事になりそう。
593名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 01:23:43.94 ID:ixmkNzxn
買いたいって言ってるやつはノウハウ知りたいだけだろ。
その価値は人によるだろうな。そこらに売ってたら買うけど>>559からは買いたく無いわ。

594559:2011/09/11(日) 08:53:42.93 ID:gA0VNnCl
>>552は凄いね、俺は作曲あんまり得意じゃないから曲作れる人尊敬するわ。

>>591
売るのは本気ですよー、wavじゃなくてfxpで。
各パラメータが見れるんで教科書みたいなもんかなぁと。
元々VAシンセ2台使った音ですが、技術応用してダウンサイズした結果MASSIVEが優秀でしたと。
エディットを別の音源に置き換えて好みの音を出すサポートになると思ったんだが。

>>593は面白いな、どうせデブだろ。なんとなく。
595名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 09:15:30.34 ID:gHjt7dWD
なんでそういう蛇足を言うかね・・・
596名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 09:31:38.53 ID:ThhLGYYt
>>559の音源ってそんなにすごいかな?
OSCを複数使ってアタックのピッチエンベロープをいじればすぐにできそうな気がするけど。
アタック時にピッチが上から下がってくる音と下から上がっていく音を重ねるとこういう感じになるよね。
597名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 09:51:34.20 ID:PCoF/HqY
>>594
本当に商売にしちゃうとして15000円ってなると、
かなり豊富な説明テキストとかがないと、
fxpファイルだけじゃ厳しいかも知れないなぁw
ちょっとした情報商材並みの値段だからな(あの胡散臭いやつね)

値段はさておき、このスレにこだわらず出してみればいいと思うよ
2chってボランティア的な風潮強くて商売っ気を出すと嫌われがちだから

>>596
そうなのか!聴いてそこまでわかるってすげえな
そこまでピンとくるようになりてーわ
598559:2011/09/11(日) 10:34:40.79 ID:gA0VNnCl
>>596
基礎の部分ですね、>>577が言っている『基本的な部分』ってのは
そこらへんだと思ってます。
599559:2011/09/11(日) 11:00:36.15 ID:gA0VNnCl
>>>>597
おっしゃるとおりなんですわw
そこら辺を省いて理解できる中級クラスの貪欲な(イイ意味で)クリエイター向けにって考えてました。
1回売ったらいずれタダ同然の情報になるんでなかなか難しいですね。
技術を持っているために「販売して欲しくない」と思ってる人もいますし。
600名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 12:51:57.07 ID:4aANTypt
有頂天
601名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:38:11.13 ID:CiD283w3
俺なら100万詰まれても売る気ないけどな。
602名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 20:03:28.14 ID:ElmylZpb
ん?DELTAつーとJDかと思ったら、でもMassiveでもできるんだね。
DELTAよりDOMINOが難しい・・・
603名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 02:50:17.16 ID:MiXG9IBj
100万とまではいかんが、10〜20じゃおれも売れないな。
音楽やっててそういうの売っちゃうってのもどうかと思うわ。
604名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 03:36:13.48 ID:R8XD5ymm
605名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 05:02:28.15 ID:MiXG9IBj
>>604これは別にいいと思うけど?問題は作り方を売るってこと。
そういう事する人間には誰も大事なこと教えてくれなくなるよ。
606名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 07:00:20.03 ID:K/oy66eu
鉄板は誰にも教えたくないな。
教えてくれた人にしか教えない。
607559:2011/09/12(月) 07:43:13.16 ID:3N/hFT6g
>>603&>>605
言い換えると「金額しだいでは売る」って言ってるクセに、何を説きはじめるのやらw
DELTAの音がJDって話はおれユーロ初めてすぐ知ったよ?
もしJDの話が流れてなければMASSIVEの話は10万とかかも知れないわ。
あと100万でも売らないって目線は本家のDELTAの価値観だと思うわw
オレの立場からすると猿マネな上に減るモノじゃないし。
売らないことによるアドバンテージはサンプリングCD1枚分くらいだと思ってるから。
あんま自分に嘘つくなよw
608559:2011/09/12(月) 07:45:25.26 ID:3N/hFT6g
>>604
ありがとう、こういうの知らなかった。
609名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 08:28:18.80 ID:WLj7s0AG
プロの方がかなり安いっていう
610名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 08:51:41.07 ID:wHjPv9Vm
ちょっと褒められて嬉しくなっちゃって、調子にのって売るって言ったら、
今度は信じられないぐらい激しく叩かれて怒られて馬鹿にされて。
悔しくてなんか引っ込みつかなくなっちゃって、
売るって言っちゃった自分の正当化に必死だけど、もうそんなの通用しなくて。
どんどん追い詰められていく。

こんな状況じゃ仮に売れたとしても、こんどは買ったほうが叩かれるから
危なくてやっぱり売れないし。

自分が得したい、自分をもっと評価して欲しいって気持ちがあまりに先走り過ぎて、
周りの事を考えないからこんなに酷い目にあうんだよ。
611名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 09:53:43.38 ID:qtYu3pbT
じゃあ俺は1億積まれても売らないわ
612名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 12:48:15.41 ID:1NZJXxKU
一億なら売るわ
613559:2011/09/12(月) 12:57:00.85 ID:3N/hFT6g
>>610
まとめ乙
「買ったほうが叩かれる」って言うけど欲しい人は考えて回避するだろ、当然協力するけど。
それに君が想像するほど嬉しくも悲しくもないわw2chで売ろうとしてんだからw
仮に俺の立場だったら、同情して欲しくてしょうがないのかな?

何でも自分に置き換えて人の気持ちを考える優しいヤツなんだろうな。
その実は自分に都合の良いドラマに仕立て上げたいらしいが。
オレが感情的で行き当りバッタリな人間であって欲しいっつー願望が滲み出てるわw
>>610はそういう人間を憎む気持ちがすごく強いね、苦労してんだな、がんばれよ。
614名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 13:10:27.66 ID:wHjPv9Vm
セコイ商売って事は自覚してるんだね。
615やずや ◆H61UtcirQw :2011/09/12(月) 13:31:39.06 ID:WvUcVDUd
----------終了----------
616名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 13:33:31.24 ID:oFQWcm/1
売りたいなら売ればいいと思うけどね
Vengeanceを始め、パッチ集は今や世界中で定番じゃん
まぁ俺は買うほどの音じゃないと思うけど

単純に>>559の態度が気に入らないだけでしょ君たち
617名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 13:59:49.16 ID:tm/tFWiq
まあうぜーからな
618559:2011/09/12(月) 14:05:04.39 ID:3N/hFT6g
>>614
当然自覚あるよw>>607で言ってますわ。
それに誰かがネタバラシしても別にいいと思ってるレベル、あんまり期待すんなw
まぁ俺自身セコイ商売するヤツは好かんのだけどw
かといってそういうアレルギー強いと色々鈍るぞ。
619559:2011/09/12(月) 14:32:48.26 ID:3N/hFT6g
やっぱりちゃんとした『要る理由』『要らない理由』を持つ人は
ドライな目線だし無駄に期待しませんね。
620名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 14:56:14.97 ID:qtYu3pbT
ワイドショーの真似をしてインチキ情報商材を売ってる奴にインタビューしたら
ボイスチェンジャーとモザイク越しに自己弁護を聞かされてるような感じ。
621名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 03:09:02.11 ID:+lMlei9L
>>505
今更だけどこのネクサスの音色名xp dance vol2のなんてやつ?
622 【24.1m】 :2011/09/14(水) 18:36:36.90 ID:UEFaMsmM
christineのdancin' togetherいいね
623名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 04:54:51.66 ID:COJ6/q/q
急にスレ伸びててワロタ
624名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 05:16:05.63 ID:COJ6/q/q
なんか15分くらいでできたんだけどww
http://up.cool-sound.net/src/cool25431.mp3.html
DLPASS:1234
625名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 05:20:28.40 ID:p4xhiOup
うん、そこからが難しいんだ
626名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 05:29:45.53 ID:COJ6/q/q
同じMASSIVE一台で作ったんだけど、全然作るの難しくなかったから
こんなんで良かったら画面うpしてもいいよw
627名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 05:47:34.13 ID:c2wzK98T
画面うp待ち全裸パラパラ待機
628名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 09:53:44.66 ID:KH3rNdg8
>>626
うp
629名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 16:25:21.88 ID:COJ6/q/q
寝てたw
>>559っぽい音にはまだなってない?もっと作り込んだ方がいいのかな?
630名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 17:08:00.12 ID:COJ6/q/q
そういやDELTAってJDじゃなくてNORDLEADじゃないの?
631名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 17:26:43.77 ID:Ud4t6j0c
DeltaとA BeatはJDもNordも使ってる
エナアタもJDが多い
あとはよくわからん
632名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 03:11:22.69 ID:vetXdKfQ
>>629
十分凄い
633名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 03:31:10.33 ID:UbyxaG5X
>>624すげぇ、100円で売れw
634624:2011/09/17(土) 03:41:37.60 ID:PkrYXFJP
単に>>559っぽく作ってみたら出来ちゃった。
Massiveの画面出したら>>559が「こんなんじゃねーよ糞が」みたいに発狂して荒れそう。
あと>>559が商売できなくなっちゃいそうw

でもさ、たかが1プリセットに15000円出すほどの価値はないよw
デリケートなエディットも必要なかったし。
635624:2011/09/17(土) 04:10:35.84 ID:PkrYXFJP
なんだかんだ言って結局うpしなかったら>>559みたいなケチになりそうなのでうp。ほい!
http://up.cool-sound.net/src/cool25453.zip.html
DLPASS:1234

DAWのEQもはさんでいます。
HPF 24dB/Oct 400Hz
PEAK 600Hz  Q2.0 -4.5dB
PEAK 9000Hz Q0.5 +4.5dB
LPF 12dB/Oct 17000Hz
この音だってほんの一部分に過ぎないから、もっと工夫して
色んな良い音色を編み出そうぜ!

>>571
>>たぶんハードいっぱい持っている人ほど落胆すると思うね「なんでMASSIVEごときに?」って。
いつの時代っすかwww
ソフトの優位性はハード使いの間でも知れ渡ってんだよとっくの前にw
しかし、こんな音作りくらいで上から目線になれるもんかなぁ…
636名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 04:16:34.80 ID:UbyxaG5X
>>624>>559の自演だなwww

ヘタクソなのをうpして調子に乗るやつを作り上げれば
>>559の価値上がって買いたくなるヤツ出てきそうだしね。
おまえ詐欺師に向いてるなw
637624:2011/09/17(土) 04:21:50.30 ID:PkrYXFJP
いや頼むわ
偉そうな559のメンツ潰したいだけ
勘違いだけは勘弁してくれw
638名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 04:42:04.60 ID:UbyxaG5X
>>624
だったらもっとまともなの作って来いボケ!!
639名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 05:21:53.66 ID:N5Mj9vi8
>>624
624と559を聴き直してみたけど、十分すげーわ。
MASSIVEでこんなの作れるんだな。
パラメーター提供してくれた事に大感謝。
640名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 05:57:07.41 ID:YsSGPUL5
>>638
お前559だろwww
641名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 06:50:27.02 ID:UbyxaG5X
>>640今度はオレかwww
642名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 09:26:01.86 ID:HCHwVxQR
疑心暗鬼のユーロスレ
643名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 11:05:17.06 ID:ufNqB88T
すでに578で答えが出てるのにみんな何やってんだw
644名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 13:40:21.45 ID:vCfUev09
>>643
それ、違うから
645名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 15:27:00.04 ID:WHoeAurX
>>638
何こいつ何で一人で怒ってんの?559じゃねーの?w
乞食は死ねよks
646名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 15:48:19.44 ID:yB2yuWmd
おはよう(^q^)
盛り上がってるねw
647名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 15:56:27.53 ID:PkrYXFJP
なんだ乞食か
焦って損した
648名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 16:38:07.08 ID:UbyxaG5X
>>624が余裕ぶってる感じが>>559っぽかったから冗談だったんだけど
俺まで559にされるとは気分悪いわ。スマンかったわ、やめよう。
649名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 16:52:56.23 ID:PkrYXFJP
ただの自爆じゃん
こうなる事くらい予測もつかんのか、アホだな
650名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 17:11:12.02 ID:ufNqB88T
>>644
いや、ピッチEnvelopeじゃんwww
なにがちがうの
651名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 18:53:57.41 ID:WHoeAurX
>>559よりも>>648のカスっぷりが酷い件ww
なにこのキチガイ
低脳はさっさと死ね
652名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 01:02:57.77 ID:5t4Kq9m0
>>650
その先にあるサンプル音源が、実際の音には程遠いから。
653559:2011/09/18(日) 07:32:32.47 ID:gsy3DLvq
もう一曲コピってみたわ。
今回は気合入れて8時間もかかったわ、途中2回オナニーしたわw

立ちバックで15秒くらい派手にバンバン突くシーンってあるけど
アレって撮影場所によってピストン音にリバーブかかるじゃん?

あのリバーブがエロいねwわかるかな?
特に男優の森林原人はいい音を出す、彼はそこら辺よくわかっている。
おそらく腰にエフェクターついてるんだわ。
654559:2011/09/18(日) 08:01:29.43 ID:gsy3DLvq
案外MASSIVEだけでいけるもんだね。
今回も外部エフェクトはリミッターのみ。

ALL
http://up.cool-sound.net/src/cool25478.mp3.html
SYNTH
http://up.cool-sound.net/src/cool25479.mp3.html

もうコピーはやんねぇ、疲れたw
655名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 10:25:57.33 ID:mC5ZEmq4
要約

メンツ潰されて悔しいから8時間もがんばっちゃいました。
でもこんなのしか出来ませんでした。疲れたですう
656名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 11:38:50.50 ID:oEcdFf62
メンツ潰されてんのに自慢しに来たのか?
ネタバレの手品見せられているようで、痛々しいわ。
そもそもMASSIVEで作ってるって証明も無いしな。
657名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 12:17:01.01 ID:GcTIr2Ao
559はかまってちゃんだったんだな。
かまわないのが吉だな。
658559:2011/09/18(日) 14:13:55.75 ID:gsy3DLvq
>>655たけし
>>656きよし
>>657やすし
659名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 18:34:53.82 ID:VSeqVt30
8時間もかかってこの糞クオリティかよwww
そんでもって未だにプリセットも公開できないとかただの迷惑じゃん
15000円どーなったんすかーwww(プゲラ
短時間で作って惜しまず画面を出してくれた624とは比較するのも失礼

このスレはやずやといい624といい、凄い人がいるもんだけど
たまに559みたいな勘違いちゃんがいるのが玉に瑕
早く消えてくんないかなー
660名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 19:58:00.25 ID:8/FBnwbG
この後に及んでまだ自分はできるなんて思い込んでる図々しさが凄いよね。
アーティスト気取りで、俺様思考でいなきゃなんて思い込んでるのかしら。
よく恥ずかしげもなく・・・
661535:2011/09/19(月) 00:46:17.67 ID:qbDj0trS
>>536さんまだ見ていますでしょうか?
私生活が忙しいあまり、かなりの遅レスになってしまい申し訳ないです。
しかもなんだかスレが賑わっているのでもう用済みかもしれませんが…。
>>624さん大変参考になりました! 惜しげもなく公開していただき有難うございます!)

同じMASSIVE使いでも当然音色の設定は様々だとは思いますが
私の場合はSquare-SawIのSAW波でメインリフを組んで、
Square-SawIIでパルス波っぽい音をレイヤーさせてます。
前者を1オクターブ上の音階にして重ねるとソレっぽくなるような。

こんな感じの音になります。申し訳ないですがDLキーは1234で。
http://up.cool-sound.net/src/cool25500.mp3.html

賑わっているのでスレ住人のみなさまのご意見を頂きたいのですが
どうも私の音色には>>533さんや、やずやさんのようなアタッキーな「鋭さ」が足りないと思うのですが
なにかアドバイス頂けませんでしょうか…。
662名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 01:56:26.14 ID:GBh/Di8t
559が完全スルーされすぎてワロスw
惨めだなぁ

>>658
とうとう何も言う事無くなったか
痛すぎるww
663名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 03:16:30.29 ID:GkFmlk2W
気合入れて8時間もかけて作ったのに、たたかれまくりでワロタ。
無様過ぎるwww
664559:2011/09/19(月) 04:02:07.60 ID:tLeGfm0J
いやいや8時間かかるわw
MASSIVEだけだぜ?

君らわかってないけど、ギターとかむずかしいんだぞw
今回はfxpやるよ、当然リードは無しだが。

http://up.cool-sound.net/src/cool25504.zip.html
665名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 04:36:40.48 ID:BbytUI7c
559はツンデレだったのかw
666名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 12:12:52.32 ID:Kq0/nfBN
リードはよ
667名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 17:18:10.19 ID:tLeGfm0J
リアクターの方がMASSIVEより使い勝手がいいかもしれん。
お前らも1からやってみ?たぶんその方が早い。
668名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 18:54:28.43 ID:2W/4Go98
>>559
お前の自慰で使った紙なんていらねーんだよカス
こういう奴ってだんだん441みたいになってくるよな
最低
669名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 02:23:08.17 ID:UJi5E/+H
559はakikoだったのか。
670やずや ◆H61UtcirQw :2011/09/20(火) 03:00:45.10 ID:7BWvS2i6
>>661
ディケイ下げーの
サスティンちょい下げーの
あとはアタックがミニマムに聞こえないのはなんでだべか
671名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 07:04:10.87 ID:XJxXOYRf
559と441でちょうど1000になるな。
672やずや ◆H61UtcirQw :2011/09/20(火) 09:48:34.10 ID:7BWvS2i6
>>671
!!?
673535:2011/09/21(水) 02:35:09.43 ID:I5sZ0l35
>>670
アドバイス有難うございます!
…実は書き込む内容をいつもこっそりと参考にしておりました。
頂いたアドバイスを反映させた音をまた上げさせていただきます。
私情により2,3日後になりそうですが…。

>アタックがミニマムに聞こえない…
アドバイスのこの部分が解釈できておりません。ピッチエンベロープのお話でしょうか?
書き込み忘れていたものを後からの補足で申し訳ないのですが
>>661の音はMASSIVEを2台レイヤーさせております。
かつミックスの練習も兼ねてリフを含む全てのパートにEQを施したり、
リフはアタックを強調するためにコンプを掛け、さらにsendリバーブを掛けてあります。
トラックをまとめた最終段にはリミッターも。
このあたりに関係がありますでしょうか?
674やずや ◆H61UtcirQw :2011/09/21(水) 03:22:34.35 ID:1wr6LyFb
>>673
Ampエンベローブのアタックのパラメーターがゼロになっていないように聞こえるの。

要因としては波形の組み合わせによるものだとは思うけど。
Phaseの組み合わせとかによってはふわって感じのアタックになってしまう。

レイヤーさせる意味が「ただ単純に厚みが欲しい」なのであれば良いのかも知れないけど、
同系統の音を重ねても収拾がつかなくなるだけなので
レイヤーごとに役割を持たせてあげたほうが良いかもしれないよ。
アタック用のレイヤーとディケイに当たる部分用。

他の人はどうかわからんけど重ねるなら俺はEQなんかほとんど使わないし、
音域や役割ごとにレイヤー作ってる。

あくまで俺の話なので簡単に鵜呑みにしないでね。
675名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 10:15:25.63 ID:ZkjQZSXY
なるへそ。勉強になります。
676535:2011/09/25(日) 00:10:12.85 ID:IfdFmgux
>>674
すみません予定より遅くなってしまいましたが
頂いたアドバイスをもとにシンセのパラメータをいじってみました。
Ampエンベロープのアタックが最速じゃないなんてそんなミスは…と思ってましたが
MASSIVEの画面上でバッチリ8:30の方向を向いていましたw(最速は7:00の方向)
エディットした当人すら気づかなかったのに…さすがです。

んで、編集中に何の気なしにmidiトラックを開いてみると
なんとメインリフの1オクターブ下パートが上パートより若干遅く打ち込まれていました。
コピペ時にズレてしまったようです。初心者みたいなミスでお恥ずかしい…。

というわけで、もう一度。前半がmidiズレ有り、後半がズレ無しの状態です。
http://up.cool-sound.net/src/cool25850.mp3.html
当然ずらさないほうがアタックがはっきりしていい感じですが
ちょっとずれているほうも音に広がりが出てて、これはこれでアリかもしれません。
個人的に面白い発見でした。なんだか言い訳がましいですが…w

>レイヤーごとに役割を持たせてあげたほうが良いかも
確かに私の場合、レイヤーの目的が「厚みが欲しい」なのでこの発想は参考になりました。
次のリフ音色を作る際に生かしてみたいと思います。

>重ねるなら俺はEQなんかほとんど使わない
私の場合はEQでのカットや、特にブーストも込みで音を作ってしまいますw
本当はシンセに搭載されているフィルターでやるべきかもしれませんね。

周りにeuro作っている仲間がいないので
情報交換(現状教えて頂いてばかりですが…)できてすごく楽しいです…!
677やずや ◆H61UtcirQw :2011/09/25(日) 19:11:57.60 ID:m0bSdwNG
長い
678535:2011/09/25(日) 23:49:52.36 ID:IfdFmgux
(´・ω・`)
ちょっと気合入れすぎたw
679名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 00:04:20.15 ID:cFVbIw2T
680名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 18:17:53.62 ID:6uQZAhFR
シンセリフって16小節でもいいの?
681名無しサンプリング@48kHz:2011/10/26(水) 19:48:26.06 ID:4999Tanu
682名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 04:58:04.86 ID:e9Ri/pBr
hardcoreスレ見てきたんだが、やっぱこのスレと似たような事言ってるね。
サンプリングcdがない、音ネタは自分で作るべし、ミックスが難しい、音色作れないとか、、

hardcoreはユーロと違って「自己流スタイル」で通せば通るジャンルでもあるが、
euroはある程度決まったスタイルが確立されているので、作る難しさはeuroの方が上だと思った。
俺の認識不足もあると思うが、あらゆる4つ打ちジャンルで一番難しいのはeuroじゃないかと。
683名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 06:22:02.76 ID:LPLZAx45
そう…
684名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 07:59:57.20 ID:nW/Wo3uA
>>682
音ネタは普通に売ってるぞw
ハーコーだったら三倍アイスクリームあるじゃんw
685名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 08:23:02.29 ID:e9Ri/pBr
47 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 17:48:56.24 ID:Bq9WOBfF
ハードコアのサンプリングなんてろくなのねーよw


48 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 20:31:04.61 ID:W9PUVyEd
ハーコーやるなら必ず持っておけ的な扱いのHardstyle Samplesでさえ
本当に使える音源は半分以下で、
しかもその音もプロアマ問わず散々使われてるから使うとかえって安っぽく聞こえるというw
686名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 00:36:08.05 ID:IQEDfrRh
DJ TOOLで海外サイトを検索すれば、いくらでも出てくる。
687441 ◆kiCYqr6p32 :2011/11/17(木) 01:21:46.07 ID:+ivi7sr+
てst
688名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 12:30:52.40 ID:SsLYHqnU
まだ生きてんのかカス
とっとと死ねや
689441 ◆2jkYdCS/nU :2011/11/30(水) 10:18:22.37 ID:VJogAHv5
>>688
それは偽ものだっツーの
カリスマ性のかけらも無いがな。

俺様はもうユーロ作ってないよ。
落ちぶれて普通に仕事してるの。

え?今日の仕事?
今日は休みですよー

顔文字は面倒だからもう入れない。
690441 ◆2jkYdCS/nU :2011/11/30(水) 10:23:41.55 ID:VJogAHv5
>>688
ちなみに、そのトリップは、
#441で出るから。
691名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 18:32:38.76 ID:gWX0mG+T
亀レスだが>>664のfxpファイルって
どう開けばいいんでしょうか…?
692名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 13:10:55.28 ID:PvrD90pD
693名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 22:45:41.72 ID:ifT/evue
シンセリードって結構簡単なんだけど、それに重ねるレイヤーが難しいんだよな。
694名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 00:25:44.63 ID:WEzvTVui
最近ワンナイトインアラビア
はまってる
695名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 12:57:27.71 ID:CWslAadW
696名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 14:43:00.57 ID:Vl/KKEnK
どいつもこいつもキック抜き出し過ぎなんだよw
697名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 14:58:11.68 ID:CWslAadW
>>696
秋○工房ディスってんのw?
まぁ、オレもあそこのMIXとアレンジは偏ってるとは思うけどw
698名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 20:27:28.53 ID:Vl/KKEnK
>>697
は?キック抜き出しからなんでそういう話になるの?
意味不明なんですけどw
699名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 21:10:24.67 ID:ubek9fqg
よく聞いてみると秋葉のはキック抜いてないね。うまく似せてる。
700名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 22:14:22.72 ID:jiM8/W02
おそらく、DELTAのキックとなんか混ぜてる
701名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 11:31:20.91 ID:M2B8oMRA
702名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 03:20:21.12 ID:1p9gcYNP
>>701
下 エナアタのSUPER EURO FLASH
703名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 08:13:35.52 ID:iA73ZPOI
>>701
上たぶんこれはユーロじゃなくてサイケ、全然聴こえないけど勘だと
1200micrograms - LSD

下は>>702のとおり。
704名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 08:23:50.26 ID:iA73ZPOI
>>703訂正
上 DYNAMIC - Dj on pills
流れてるCDはhttp://www.psyshop.com/shop/CDs/tip/tip1cd027.html

下はEUROMACHのどれかだと思う。
705名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 13:30:01.63 ID:fI/qrjLU
>>702 >>703
ありがとうございます!
706名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 13:35:14.69 ID:fI/qrjLU
http://www.youtube.com/watch?v=9JoW-dOJmfg
5分36秒あたりから似ているように思います
707名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 13:57:51.83 ID:iA73ZPOI
>>706
そっちはアルバムの原曲で>>701はノンストップ用に曲の一部分だけです。
http://www.junodownload.com/products/raja-rams-stash-bag-vol-2/1218871-02/
これの5曲目で曲をつなげる時だね、サイケはユーロみたいにバシっと変わらないからね。
708名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 23:29:28.47 ID:kGdG1+jA
秋葉先生のユーロシンセを自分なりにマネてみました。
アドバイス頂けると嬉しいです・・
http://up.cool-sound.net/src/cool29922.mp3.html
どうすればユーロな雰囲気が出せるんだろう。
709名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 23:59:35.82 ID:UIyLu8EC
中域で音が鳴りすぎ
上のほうかなり空いてるのが勿体無い
710名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 00:20:09.64 ID:nyO4jIfU
実に惜しい
711名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 02:43:11.17 ID:PuX++65L
192kのMP3なのに64kbpsぐらいに聞こえた
712名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 05:35:38.87 ID:LM+HEh1y
改めて聞き直すと中域でけんかしまくりですね。。
次はもうちょい良い音作れるようにがんばります

てか、ユーロキック?の作り方が全然分かんねー。。
これさえできれば後はどうにかなりそうな気がするんだけど
713名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 09:23:39.37 ID:+ob7AymJ
>>708
惜しいな、そのシンセは何?
714名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 19:00:36.48 ID:x0Ud2u8l
>>713
ElectraXっていうやつ使ってます。
へそ曲がりなんで有名なやつ持ってないんです・・

ところで惜しいって言われてるんですけど、ミックスが良ければって事なんですかね。
気になって毎夜毎夜眠れない
715名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 19:58:34.85 ID:UyWnHGRr
ぶっちゃけ、音色は特に問題ないしユーロな雰囲気も十分出てると思う
ミックスがちょっとモコモコしてるというか開放感がないかな
80年代のイタロ系でもHighはキラキラ出てたし
716名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 04:46:07.60 ID:YYF3qW/z
708です。頂いたアドバイスを踏まえてもう一個作ってみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool30000.mp3.html
前よりは音スッキリした気がするけどどうだろう。。
717名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 06:54:14.93 ID:GlPutqAh
リズム系に何使ってるかわかんないけど
極端にビット汚し過ぎに聴こえる(特にハット)

12bitぐらいならまだ昔のユーロっぽいけど
8bitぐらいまで落としたような印象
718名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 09:43:16.55 ID:NpRwSaym
確かにミックスする前みたいですな
719名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 20:41:17.60 ID:ya10sumo
いいんじゃない?俺は続きを聴きたくなったよ
720名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 07:07:36.40 ID:pbRLcd2n
タカタカ感出そうとして短く切ったノイズ並べてるのがまずかったのかも。
ユーロって難しいですね。
721名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 09:42:26.04 ID:oAYiP0Wl
スネア目立ってる
722名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 09:54:02.53 ID:Se1NP0C+
38歳のオバチャンですがw姪っ子(16歳)を車に乗せてるとき、
ノーマシェフィールドのアルバムかけてたら、
「Broken Heart」が好評でした
723名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 15:03:20.65 ID:fc7oS1qF
別のシンセで新しい音色作ってみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool30022.mp3.html
立て続けにうpしまくって申し訳ない。。
誹謗中傷よろです。
724名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 17:09:45.24 ID:foVjSYVe
オートメーション(フィルターやPan、ボリューム、リバーブタイム切り替えその他いろいろ)を上手く使うのがコツ
725名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 23:43:14.02 ID:EVoyLjBq
>>723
もっとベル系の音色とかD-50系のシンセを足してみたらキラキラ感が出るんじゃないかな?
あとスネアはもっとリッチな感じの音色にするといいかも。
726名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 05:20:45.98 ID:1HSDkGPz
やっぱ自分じゃ分からないことって色々あるなぁ。
沢山アドバイス頂けて助かります。
ベル音持ってないけど、FMシンセ買えば多分どうにかなるよね・・
727名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 11:00:53.08 ID:lBg/Jgwl
FMシンセもいいと思うけど、PCMシンセによく入ってるボイス系のシンセで作ったベル系音色なんかも割と使えると思うので、
FMにこだわらず色々使ってもいいかも。
ちなみに手っ取り早くベル系の音やキラキラした音が欲しかったら、Nexus2のFMっていう拡張パックが便利w
http://www.youtube.com/watch?v=Krz_b-nWtP4
728名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 21:17:32.63 ID:hs6OOJhm
Nexusは経済的な面で手っ取り早くない
729名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 12:33:38.25 ID:1Qd5jmSR
DaveのFridayナントカの耳コピ。
http://up.cool-sound.net/src/cool30292.mp3

90年代ハードシンセで、プリセット系のシンセブラスを被せたら多分いけると思うけどw
730名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 13:13:51.73 ID:JpJVeYyZ
いかにもソフトシンセだけで打ち込みましたっていう閉塞感とチープさが・・・
正直、これはユーロとはいえないなあ

731名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 14:22:57.74 ID:1Qd5jmSR
ソフトシンセに100万円かけたとしても、当時の音は出せないと思うよ
732名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 16:27:16.92 ID:VQ+NUhq9
>>729
音色の作り込みがあと一歩かなぁ。
ブラスの波形は現状PulseとかSquare系の音が結構聞こえるんだけど(ハモリのパートが特に)、もっとSaw系の波形をベースに
作った方が似ると思う。
あとドラムは仮なのかもしれないけどキックがもっこりした音になってるので、もっとタイトな感じにした方がいいかも。
ハイハットも波形自体は合ってるけど、もっとアタックが出るようにコンプなりEGいじると似てくると思う。
733名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 18:44:57.53 ID:1Qd5jmSR
>>732
これでも16オシレータ重なってるんで、増やしても無意味だと思います。
おそらくJV系のプリセットに入ってるBLASS ナントカって音色だと思われるんですが、
シンセの核の部分はこれが基本でいけるんじゃないかと。
4オシでパルスにデチューンをかけて、あと残りのオシレータは全部SAWで明るい音と暗い音に分けて、
8〜12セントくらいデチューンかけてます。フィルタは弄ってないですね。

ちなみに、シンセはVoyager+PSYN2です。

あとハイハットは909、キックはDELTAの配信モノです。
734名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 20:43:47.31 ID:rSVoWzZh
おー盛り上がってるね。

>>729
同時押し感ががっちり出てて気持ち良いね。
個人的にはテケテケ16分シーケンスが欲しいと思った。

自分も一つ作ってみました。評価お願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool30303.mp3
735名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 21:15:58.81 ID:1Qd5jmSR
>>734
やっぱSAWの一山の音が丸く聴こえるのは、ソフトシンセだからある程度我慢するしか無いってとこですかね。
JD800買おうかな
736名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 16:03:13.13 ID:1faW0rt7
http://up.cool-sound.net/src/cool30315.mp3

カレンのアレです。
リフシーケンスが違うかも知れないw

けど、なんかこう上のオクターブの音が硬くなっちゃうんだよな。実機との差だろうけど
737名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 17:14:45.33 ID:KXxjTONy
>SAWの一山の音が丸く聴こえる
エフェクターで音の雰囲気を変えてしまうのもいいよ。 エフェクトのかけかたである程度は補える。
下のファイルは元の音色は同じ音で(各曲はそれぞれ違う音色)、前半エフェクターなし・後半エフェクター使用。エフェクターなしの素の音はもっさりした感じ、エフェクター使った方は尖った感じに聴こえると思う。
あくまでエフェクターを使った場合の話なので、いや〜そういう事ではなくて良いシンセ欲しいってならゴメン。
http://up.cool-sound.net/src/cool30317.zip.html
738名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 18:43:48.30 ID:1faW0rt7
>>737
おそらく、オシレータからアンプに出力される時のD/A処理が、実機とちょっと差があるんだと思うんだけど、
実機のSAWはフィルターさえかけなければ、何もしなくても”ビヤー!”って感じの攻撃的な音が出るけど、
ソフトシンセだとそこまで鋭い音にはなってくれないですよね。
高いシンセのデモをかなり試してはみましたが、基本のSAW1本の音自体は音が高くなっていくに連れて、痩せていく傾向は無料のものと大して差がない感じでした。

これは音作りの工夫だけではどーしようもないけど、この内容だと、幾分マシにはなるみたいですね。

そのエフェクタって、どんな物なんですか?
イコライザとか単純なものではなさそうですが。エンハンサ系のものでしょうか?

SEB200超えた当たりから、SEB60〜90番台のような尖った感じはなくなってしまったのは、
プロレーベルでもソフトシンセを使う様になったからとか、とあるDJさんから聞いたことはあります。
739名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 19:53:33.40 ID:KXxjTONy
それが大したエフェクタではなくて、ダイナミクス系とフィルタ系の2つだけです。リバーブもうっすらかかってるんですが、リバーブ自体は使ってないです。
上手く説明できないけれど、ダイナミクスで音をはっきりさせて、フィルターで低域をやや削った感じ。
740名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 20:15:07.07 ID:aeFGs6zE
ソフトだとなかなかその質感が出せないとして、ハードでいうと具体的にどのあたりの機種だと満足いく音が出せるの?
741名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 20:49:47.77 ID:1faW0rt7
>>739
空間はリバーブを薄めにかけて、軽くフィードバックかけたら一応それっぽくはなりますね
フィルタといえば、シンセのフィルタだけでは不足って事ですか。

>>740
JD-800、Nord LeadはDave Rodgersも使ってた。
あと、AKAI S900とかも他のレーベルで使われてたはず。ベースならDX7などのFM優勢。

クローンシンセというのも、一応存在はするけど出音は全く違うといっていい。
比較動画はかなりあるよ。
一応、Discovery PROは持ってるけどねw やっぱNord Leadほしいな・・・

http://www.youtube.com/watch?v=DaE-Sl_h3mQ
742名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 16:32:56.24 ID:rsqEg/r/
Nord Leadはいいんだ
743名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 20:36:20.08 ID:srcsd80L
「ソフトシンセとハードシンセは出音が違う(キリッ」

こんなこと云ってる奴にまともなユーロは作れないわな、そりゃw
744名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 01:24:28.61 ID:cDmex1rJ
>>743
じゃぁお前やれるんだな。
745名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 02:14:36.65 ID:/DwId49I
KORGのM1やWAVESTATIONのハード・ソフトでABXテストやったら
見事に誰も聴き分けできなかった例の話を思い出したw

PCMシンセなんて所詮そんなもの
JD800をエミュレートしたソフトシンセとか欲しいよね
フィルター部分も実機準拠にして
DA部分はIR処理でもいいからJD800出音/JD990出音モードがそれぞれ選べたりとか
746名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 02:37:59.05 ID:jl4cBcUK
>>745
そりゃプリセット聞いても誰もわからんって。
M1なんてサンプリングでシンセサイズ機能が元々貧弱だから誰もユーロビートで使おうとしなかったし。

SAW突っ込んで極端なフィルタかけるとすぐわかるが、中の人やプレスがテストすれば、
バレないプログラムでテストするのは当然だな。

JDやNLが使われてたのはフィルタの性能だね。
まだ今も秋葉工房のDJ.COMMANDさんが愛用してたはず。
747名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 02:54:44.34 ID:Pkd0xbqg
おっ珍しく建設的なスレになってる
748名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 13:27:50.38 ID:cDmex1rJ
DTM板って自分で何にもしてないのに突っ込んでドヤ顔する奴多いな。
なんで自分からやろうとしないんだ?
749名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 02:02:56.94 ID:RqvR18YO
FMベースがうまくできん。
750名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 08:53:46.48 ID:cb6PILTb
>>749
なんの機種使ってんの?
751名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 00:45:49.49 ID:bgo51l+C
FM8です。
752名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 01:13:43.22 ID:dIDgOm/k
>>751
直列のアルゴリズムでいけると思うけど
753名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 01:42:00.51 ID:xaBJtPVh
とりあえずは出来てますが、キックと絡まないんですよね。
754名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 03:03:49.18 ID:5vxaVTSi
PlumってFMベースですか?あの硬さが凄くいい。
755名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 01:21:07.07 ID:LvZpXFcj
よかったら聞いてみ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14792924
756名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 07:11:58.38 ID:/cmxqr7s
ここってノンストップ(MIX CD)の話題もOKですか?
757名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 18:40:39.77 ID:DnDYEneH
ダメです
758名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 04:21:02.88 ID:4V1Xq1eg
これから1年ここでじっくりユーロ研究するわ
759名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 11:43:22.68 ID:O+qvijK/
モチベぱねえな
760名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 18:59:10.25 ID:k+XB3JU6
1年くらいやらないと、マトモな音が出ない
761名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 23:56:03.26 ID:jhABeFYJ
ユーロに限らずだけど、ダンスミュージックってきちんと学術的にセオリー化された教則本なんかがあれば1年くらいでプロレベルになれると思う。
無駄な試行錯誤を減らすのは音楽センスとは別の基礎学力だと思う、人脈も然り。
762名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 09:49:18.04 ID:9FuOKbE5
誰かsylenth1で音色作って
763名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 15:02:22.01 ID:PR12mKTP
マトモな音ってどれくらいから?
764名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 00:02:02.58 ID:Z8YwOUue
ソフトシンセではなく、実機。
765名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 00:21:44.99 ID:B809nmuk
未だにハードシンセ信奉のバカが居るとはw
766名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 13:53:35.34 ID:edSnKDA9
初代スレに比べて自分で作ろうとする奴が激減したよな
そんな奴らにはプリセットで十分だろw
767名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 15:55:13.75 ID:uobXMNQT
>>766
逆説的には上手い人が増えた証拠だよな。
過去スレの人達は何かしら活動してるか辞めてると思う。
768名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 12:08:06.23 ID:p9LrUkqo
うまい人?呼んだ?
769名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 02:20:51.56 ID:IGApztBx
>>768
待ってたよ、うまい人。
770名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 00:33:40.36 ID:kq/mgbgb
もうユーロスレも終了かな。
771441:2012/05/30(水) 09:51:25.98 ID:+cwhZHL4
そこで救世主の私の登場ですよ。
772名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 09:52:02.16 ID:A+JCLMjn
もうユーロ圏も終わりだよ
773名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 04:12:13.11 ID:fi/YhLDj
みんな作るときどこから作ってる?
後でイントロ作るのめんどくさい。
774名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 10:34:50.70 ID:tdrK1A0N
自分は
シンセリフ>サビ>Bメロ>Aメロ>イントロ
イントロは適当にバッキングを使い回すと楽。
775名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 04:25:08.08 ID:dsL9IbKU
>>774
おれもそんなんだけど、それって短絡的になりやすいんだよね。
イントロとしてのカッコ良さが無くなる。
秋葉工房らへんとかエナアタみたいに
印象に残らないんだよな、曲の良し悪しは置いといてさ。

DIMAは上手いと思う。
776名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 00:14:42.98 ID:CRxKnePc
>>765
ソフトだけで完成させた90'sのサウンドを再現する方法があったら知りたいわ逆に。
プリセット系の音を使ったレイヤを、シンセサイズだけで作ることになるから。
80'sのアナログ的な音を出そうと思っても、vstだけでは無理みたいだし、そういう需要がソフトに無いからしょうがない。

777名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 06:22:00.16 ID:MMq+wm41
俺もハード信者だったけど、JVとかD-50とかTRITONの音を自分でサンプリングしてソフトで鳴らすようにしたら
それで大体満足しちゃったかも。
音色エディットだけはソフトだとだるいんだけど。

>>776の「プリセット系の音を使ったレイヤ」っていうのが言葉として分かりづらいんだけど、要するにPCMの素材を使って
作られたシンセの音のことを言ってるのかな?
VSTで何とかしたいなら、HALION4、UVIのSynthなんちゃら、Sonik Synthあたりの音源に90年代のPCMっぽい音が
沢山入ってるので、それを更に自分で加工するなりレイヤーするなりすると結構近いところまでいけるよ。

80'sのアナログ的な音がどうこうっていうのはよく分からない。どうも80'sってDX7とかのデジタルなイメージが強いw
778名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 22:19:43.42 ID:9hwDcbRd
しったかカッコワルイ
779名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 01:59:51.07 ID:XwpYYkCA
「JDとかのプリセットみたいなモノをVSTで作れないぜ。」って話だとしたら
知ったかというより、思い込みだな。

あーゆーのをVSTでやるにはアイデアだよな。音源方式とかテクニックの問題じゃない。
780名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 07:50:09.03 ID:0iHC8qoz
>>779
それだったら、秋葉工房の上を行ける。
あそこは実機導入してるから。

というか、充分エンジニアとしてやっていけるはず。
781名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 09:32:06.67 ID:6zeHshKJ
秋葉工房って知らないからググって聞いてみたけど、普通にソフトで出せるような音だと思った。
ハードでやるならnordlead2で大体済みそうな。
ってか公式ページのトップにある動画の曲しか聞いてないけど、そもそもあんまりPCMっぽい音使ってないよね。
782名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 12:45:25.69 ID:0iHC8qoz
>>781
ユーロビートの市場なんかかなり狭いのに、
なんで秋葉工房を知らないんだ?
avexのJ-ユーロ提供は、ほとんどあそこが独占してやってるのに。
ユーロビートで採算取れてる会社なんてあそこだけだよ
783名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 22:03:45.43 ID:bjEDvT5W
>>781
だから、やったこともないのに、
推測で出来るとか言っちゃうなよ。

nordleadだって触ったことすらねーだろ。

しったか君。

はい、知ったかで無いことを証明するにはハード音源と同じものをアップだ。

どのVSTiを使って作ったのかもきちんと書いてな。

どうせ言い訳をして逃げるんだろうけどNA!
784名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 22:31:15.70 ID:SEG5cYb5
東方のA-Oneってサークル、ユーロで人気らしいけど、実際どうなんかね?
785名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 00:13:48.75 ID:AeGKDKG9
いや知ったかとか言われても、実際仕事でシンセの波形いじってゲームに組み込んだりしてるもんで、ある程度は知ってるつもりだけど。
あとソフトで出せそうとは言ったけど、別にわざわざ証明したりとかかそういうのはどうでもいい。
ハードじゃないと無理!っていうならハード使えばいいだけのことだし、別にソフト縛りで作業する必要もないじゃん。
ハードなんか今時そんなに高いもんでもないしさ。
786名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 00:18:35.45 ID:uOy1rF93
規制解除まだ?
787名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 00:32:53.46 ID:uOy1rF93
>>785
近い物は作れても、再現というレベルまでは難しいと思うが。膨大な時間と無駄なコストもかかるだろうし。
だから実機のPCMを手に入れる価値があるし、
比較的楽に音が出せるんだよ。
無駄に幾つも高いソフトシンセ買って遠回りするより、古いハード買った方が安くて早いよ。
もちろん、MIDIで制御するんじゃなく、ソフトサンプラーにぶち込んで使うわけだし、
めんどくさい事や、敷居の高い事をやってるわけじゃない。
なんか勘違いされてるみたいだが、ハードを持つ事にかっこよさや、自慢話をしてるわけではないよ。

788名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 04:00:56.02 ID:pRx0FulL
秋葉工房(というよりDJ Command)の機材が知りたいね。あのシンセリードはLogicのES2でだしてるのかとか。何曲も同じ音色を使い回せるくらいナイスな音なら自分も使ってみたい。
789名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 05:06:28.50 ID:AeGKDKG9
>>787
近いものは作れても再現は難しいって言うのは同意だよ。
ってか近いものを作るっていう前提の会話かと思ってた。
全く同じ音が欲しいなら元の音源と同じハードなりなんなり使った方が早い。
それか、>>777に書いたけど、ハードの波形をサンプリングしちゃえばほぼ実機の音は出せるから、
それで俺を含め大概の人は満足するんじゃないかとは思う。
自分の場合は別に何かを再現するってよりは、「○○っぽい音色」みたいなのを自作で作ることが多いので
特に機材はどれでもいいと思ってるけど。

あと、最後の行はどういうこと?自分もハードなんか倉庫に積み上がる程持ってるけど、特に
カッコイイとか自慢だとかは思わないよ。
790名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 06:09:19.57 ID:WLdczXkI
※余計に訳が分からなくなる事があります。
791名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 13:22:01.94 ID:Ejes2pjG
とりあえず音色うpしてみて
792名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 19:24:07.54 ID:v7+HAbpq
もっと建設的な話しろよw
793名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 22:54:21.00 ID:uOy1rF93
>>791
JD系のDANCEのエキパンに入ってる、Terminatorと、TerminatorLPって音色はよく使われてる。
重ねるとギラギラして面白い音になるんだよ
794DJ OMMANCO:2012/06/18(月) 23:23:55.40 ID:OZTPgkDF
どうやら私が一肌脱ぐしかないようだな。
795名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 00:11:49.74 ID:r+Hgzz3q
逃げ乙。

とりあえず「JDとかのプリセットみたいなモノをVSTで作れないぜ。」
じゃないことを証明しろっての。

口だけじゃなくて。

脳内凄腕だったら誰でもなれるからさ。
796名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 03:14:06.55 ID:7QHJVaNq
逆になんで作れないのさ?作れない理由を証明する方が難しくない?
究極の話、JDの波形を全部サンプリングしてJDの各オシレータの挙動(エンベロープとか)をソフトサンプラー上で再現すれば
ほぼ同じ音出せるよね?
それでも満足しないってならJD本体使えばいいと思うんだけど、まあ聞き分けできないレベルで同じ音は鳴らせるよね。
あと別にプリセットと全く同じ音を作らなくても、当時の波形を使って音作りするだけで相当雰囲気出るしね。

それか、もしかしてハード固有のDAがうんたらとか、アナログアウトから出したときの歪み感が〜とかそういう話がしたいの?
その話だったらソフトで再現できないってのはそれはそれで認めるけど、話してるのは多分そこじゃないよね?
少なくとも波形レベルでは同一の音が出せると思うんだけどどうだろうか。

というか、ソフトで再現できるかどうかとかいちいち議論するまでもなく、10年以上前から昔AKAIのサンプラーで
PCMシンセの波形を取り込んで音色を新規に組んで同じようなことしてたし、
今更そんなあまりにも初歩的な話で議論したくないわ。

あとどうしてソフトで鳴らせるかどうかというところにそんなにこだわるの?
俺は鳴らせると思ってるけど、あなたが鳴らせないと思うならハード使って鳴らせばいいだけのことだと思うし、
なんでわざわざ証明させようとするの?
別にあなたの意見は否定してないし、ハードがいいならハード使えばいいじゃん。
俺はJDは800も990も実機も持ってるし、波形もよく使うものはサンプリングしてあってソフト上でも自由に使えるようにしてあるから
すごい快適。
いちいちソフトでプリセットを再現するまでもなく、それならハードで鳴らせばいいだけのことだし、
ソフト上で再現できるかどうか、わざわざ今から音作りするってことに全然興味が沸かない。
そんなことやってる時間で、D-50のアタック部とM1のボイス系の波形をレイヤーして新しい音を作るみたいな、オリジナル音色を作る方が好きかな。
797名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 07:08:37.38 ID:qwhQ3Aam
>>796

そもそも噛み合ってないな。
実機から撮るんなら実機もってないと出来ないと認めてるだろ。
798名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 07:30:15.40 ID:wZYk1TDw
各々が自分のスタイルや環境に感じる優位性を喋って馴れ合うだけなんだが

ちょっと日本語の不自由な奴が乱すおかげで論点がこじれるなぁ。
みんなまともな事言ってるわけだがw

アップしろだの証明しろだの言ったら荒れるのは当たり前なの分かって騒いでるんだよな、何が目的かしらんが。

よっぽどレベルの低いヤツが無知故に横柄なのかもしれないし
そこそこできるヤツが、全員低レベルだと期待しておちょくってるのかもしれないし。





799名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 09:24:56.41 ID:7QHJVaNq
>>797
実機から録るのは、わざわざソフトで実機を真似てパッチを組み直したり、実機の音をサンプリングし直したりっていう手間がめんどくさいからだよ。
プリセットの音が使いたいなら実機から録った方が早いし。
でもそれがソフトでは実機の音を再現できない理由にはならないでしょ。手間がめんどくさいからやらないだけ。
そもそもプリセットの音をわざわざソフトで再現する手間があったら、その時間で自作の音色作ってた方がよっぽど良い音作れるわ。
あと、796でも書いたけど、ソフトで再現できない理由って何なの?そんなにこだわってるなら教えて欲しいんだけど。
極端な話オートサンプラーみたいなので実機のプリセット音を全鍵サンプリングしてソフトサンプラーに読ませて鳴らしたとするじゃん。
それで何が不満なの?
これだとここからろくに音色エディットも何も出来ないけど、プリセットが使いたいだけならこれで十分じゃないの?
そこまでいちいち絡んでくる理由がわからん。
800名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 19:40:56.09 ID:yWNdpCxd
※プロになれない理由を書いています。
801名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 20:09:08.65 ID:70cu7ZHC
めんどくさいなお前ら。主張の認識が擦れちがってるぞ

>>777,779は
ソフトで80,90年代の音を真似ることは出来るけど完全再現はハード使わないと無理って主張

>>776
そこ読み違えてソフトで完全再現できるって誤解釈してる
(といっても777もあとからそこ付けたしたからわかりにくいけど)

ソフトで完全再現はやっぱ無理何じゃない?俺は下手だからしらんけど
802名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 21:37:13.59 ID:qwhQ3Aam
>>801
例えば、M1のクローンVSTiはKORGから出てはいるけど、実機のM1の方がアナログで取り込んだ味のある音がするよね。
DX7のVSTiもあるし、Nord LeadだってクローンVSTiはあるんだよ。でもコレらを使っても、アナログで取り込んだ音にはなりにくい。
まぁ、ソフトサンプラーで取り込んだらそれっぽい音にはなるんだけど(実際は違うけど)、まぁ妥協でしか無いわなって話。
ハードだけで当時のようなシステム組んでも、レコーディングするのがかなりめんどくさかったり、古い記憶媒体が手に入らなかったりで音色管理も難しいし。
そう考えれば、実機の音を取り込んで作った方が楽にできる。

ハードの音色を真似るのは別に構わんが、結局元の実機の音を知らなけりゃ作れないじゃんって話。
実機の音を吐き出したwavファイルを持ってるとか、そもそも実機を持ってるかどっちかでしか無理なんじゃね?
それとも、CDから聴いて音が作れるっていうのなら、それはすごい技術だと思うよ。

俺はそれは出来ないから、音ネタ集を集めたり手に入る範囲の実機は買ったけどね。
そんなんでも、一応ユーロビートとしてのサウンドは作れるから、自分なりに考えてやれば良いと思うよ。答は一つじゃないし。
803名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 23:37:27.56 ID:UY8pqAgs
真似るっていっても波形そのものを真似るのと聴感上の印象を真似るのでは手の付け方が違ってくるからな。

何を以って再現かとするなら
デジタルな意味では波形のクローンで
アナログな意味だとクリエーターの感覚に任せた多数決になる。

だから出来るか出来ないか、0か100の話は成立しない。
ツールと使用者合わせた時の再現力で答えも主張も変わる。

俺はアナログ的な意味で再現できてれば良いと思う。
例え元の音といくらか違っても同じレベルのクオリティ・質感で似たモノが量産できるなら『再現力』は高いわけだから
「再現できると」言っても過言ではないと思う。
804名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 18:08:03.48 ID:8Tj42B8I
805名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 20:02:47.95 ID:MKzHDlmX
結局口だけな
再現できない逃げ野郎ってことでFA?

このスレにはよく来るんだよね。脳内凄腕さんが。

441しかりAKIKOしかり。
806名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 20:20:29.25 ID:sxR4lWW3
個人特定されるからやらない。音源はカネでもあるから。
807名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 20:23:06.45 ID:zU5mFQZq
なんだ、やっぱりただのカスだったのか
808名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 20:33:59.49 ID:MKzHDlmX
>>806
441もこんな事言ってたようなwww

まさか!?
809名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 21:42:20.77 ID:sxR4lWW3
>>807
そうですよ、カスですよw
日本のユーロビート市場を支えてるカスですよw
810名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 21:53:20.71 ID:MKzHDlmX
>>809
イタタタタタ・・・www
811名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 22:24:32.24 ID:9BCfxnQJ
どのレーベル所属かは知らんけど
実際にトラック作って金稼いでるんなら勝ち組だな

それこそ煽るだけのID:zU5mFQZqやID:MKzHDlmXが
惨めに見えてくる
812名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 23:32:16.82 ID:MKzHDlmX
>>811
今度は自演ですか??
しったか口だけサン。

お疲れ様。
813名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 23:54:19.25 ID:wOWp6azr
煽りレベルが低いから説明も証明もする必要ないよw

仮に脳内さんがいたところで
再現できるできないに関係ないし。

オレは脳内さんがいる事に不都合を感じないけどな。
814名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 00:08:22.11 ID:5wbAKT7P
気になる事あるんだけど、活動してる人って
音源に関する質問ってどうしてんの?

例えはDJ COMMANDのリードなんか知りたい人は多いと思うから彼も聞かれると思うんだよね。

俺だったら「企業秘密っすw」で誤魔化すか
「JDとNORDレイヤーしてますよ」とか
ウソついてみるけど。


オレは聞かれるのやだからマナー違反だと思って深く聞かないようにしてるけど、みんなどうかな?って。
815名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 01:22:44.09 ID:hM+WT79D
>>814
音源の話を直接聞くんじゃなくて、遠まわしにしてシンセの話に持っていくw
というか、コマンドさん結構親切だよあの人。出てきた答えがレアモノだったりすることもあるけどw
816名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 02:07:38.17 ID:2vCkDhfk
>>815
遠回しでも、バレバレだろw
まぁ聞く姿勢より語る姿勢で行くとポロっと出てくる事はあるな、自分もうっかり喋りそうになる事もあるし。

彼含め和製ユーロのクリエーターと直で話した事無いけど、そこらはなるべくタブーであって欲しいね。

自然に実力が伯仲してたらいいと思うけど
今の和製ユーロはそうでもないからなぁ。
817名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 00:30:22.96 ID:hwxlE0Hj
最近音作り以外でもそうなんだが、テクニックを聞こうとツイッターとかで
プロの人達に凸する奴がいて、答えが聞けなかったりすると
「守銭奴乙」とか「情報共有しない」とかキレて暴言吐きまくるバカが
いるらしいからどう答えるべきか大変なんだろうなとは思う...
818名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 01:32:24.26 ID:7eusIILa
>>817
ユーロビートって、シンセで遊んでナンボのところが有るけど、無料シンセ一つ使えないレベルで凸されても、ほんと困るよね。

同等か近いレベルの人なら、普通に盛り上がるんだけど、最低限シンセでどんな音が作れるのか知ってるくらいの知識は持ってないと相手にしたくないよね。

VAシンセなら、不便さはあっても無料のものでもなんとか音は出せるのに、それすらも知らないとかありえんわ。
819名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 00:40:43.56 ID:DG0dlu7L
>>817
何も知らんヤツからしたら
ダメ元ゴネ得とは言え、そこまで短絡的なことを実行するヤツがいるとは思わなかったわ。


いや、居ても不思議じゃないと思いながらも信じられんw

守銭奴〜とか「情報は共有すべき〜」とか
他にも色々ありそうだが
全部断られた時の捨てゼリフだろうになぁ。
820名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 15:19:46.71 ID:waWd1yf/
ここ最近はネットネーベルみたいにフリーリリースが当たり前、見たいな雰囲気もあるし
ネット上にあるものは全て手に入らなくてはならないと思ってる人が多いんかね?
だったらそんなアホなことする奴も出てくるのかもw

最近の音楽スタンスは、権利が邪魔をしているので、それを排して
技術等を公開し、みんなで共有すればより良い作品が作れるっていう
共産主義的な考えが主流なんだろうけど、正直賛同できない。
オレが一番いい作品を編み出してやるわって野心を持ってこそ
完成度の高い作品が生まれるんじゃないかなと思う。

大体見ず知らずの人間に、自分の積み立てた技術を売りたいか?
金もおろか、クレジットすらも公表されないんだぜ。
821名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 03:46:39.48 ID:k6X2YUno
教えてって言う方はあまり難しい回答を期待してないレベルだと。

教える方はネタばらし感があるから過剰反応するけど、それに対するリアクションが
捨てゼリフ、暴言だったりするんだと思うな。

822名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 15:43:28.22 ID:XNQxqTrY
ユーロの音作りなんてイタリアの人に聞かなきゃダメなんだから
難しいよな。日本人にはまずあの音出せてないし出せる人いたとしても
どこにいるかわからないから聞けないし。
823残念ながら掘り返すんだわ:2012/07/02(月) 07:14:20.58 ID:ND2ls0i/
>>813
腕が無いことを上手くごまかしたつもりなんかね?自演して?

まぁ、とりあえずな?
脳内俺は出来る奴!で自演君
の言う

「個人特定されるからやらない。音源はカネでもあるから。 」と
「同じ音を出せるか」ってのは
全然関係ないべ?
誰も全く同じ求めてねーから
再現できるかって言ってるんだ。
出来るっていったんだから再現しろよ脳内凄腕君よ。

同じ音を出したら
「個人特定されるからやらない。音源はカネでもあるから。 」
になるか?
音の出し方聞いてるんじゃねーだろww?
出元もばれネーわ技術が流出するわけでもねーわ。

音を出したくらいで作り方がバレるならば、
CD出した時点でばれまくりだろアホが。
824名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 11:57:03.42 ID:xT+LU2hU
>>823
お前しつこいからもう来んな
もう何年間何スレ粘着してんだ糞が
さっさと自殺しろ
825名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 05:10:35.87 ID:CYQ5d/8P
>>823
お前みたいなアンチ脳内 × アンチプロみたいな
わけわかんねークズを満足させる労力は誰も持ってねーんだよ。

誰の揚げ足を取って喚いてるのかサッパリだわ、このシャブ中統失チンピラが。

音アップしろって言いたいのはわかるが、そこまでが支離滅裂だわw

なぁシャブ中、同じユーロ好きとして頼むわ。
車に乗るときユーロ流すなよ?

爆音でユーロかけながら人ゴミに突っ込んだらユーロの印象悪くなるからなぁ!
朝鮮国歌とかにしてくれや、この通ーり!!頼むわ!!
826名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 11:30:31.13 ID:OkMFRX/c
脳内プロは2chにへばりついて忙しいようですw
827名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 16:21:27.94 ID:5s6Qeh0R
流行りのリードをみんなで作る話した方が有意義じゃないのか。
828名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 18:37:21.16 ID:1urxGHPh
有意義な話題に持ってこうとするとさっきみたいなバカ共が湧いてくるからね
829名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 14:00:31.91 ID:VT4gFSvR
最近SEB出てないけど何で?
830名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 14:03:05.06 ID:EDtxa/6i
時代だよ時代
831名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 14:36:08.74 ID:VT4gFSvR
それは切ないな…
832名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 02:02:36.20 ID:KHLtqIqp
…時代...か......。
833名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 09:42:16.02 ID:QT1Gckmz
ここ最近からSEBの方向性変わり過ぎなのが原因じゃないの?
834名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 16:59:15.68 ID:9oEUG5A+
派手なユーロが好きな俺としては最近の傾向はむしろ嬉しかったんだがなー。

ところでユーロビートでよく使われてるタムってDX7?
835名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 11:26:20.75 ID:VJNxUENP
(*´゚ェ゚)σEUROBEAT最高っつ
836名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 03:38:57.05 ID:wK4qiGLy
誰もが語りたくない技術的なこと以外は
語り尽くされたか、語る価値がないようだな。

さぁどすーる?
837名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 14:52:25.64 ID:IOE1rXq/
じゃあ語る価値がないんだろ
838名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 11:55:22.53 ID:9HHUS5lh
>>788
前はマッシブっていってたよ。今は知らね。
839名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 13:06:24.49 ID:J2WPiJuJ
そうなのか・・・じゃあハードじゃなきゃ無理とか言って暴れてたやつは何だったんだ・・・
840名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 13:46:57.24 ID:K2IlYYrk
おまえらCommandのリードくらい余裕でクリアしろやw
841名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 14:14:20.21 ID:TFaX6V8n
全然クリア出来ません
アタック部分がどうしてもあんな感じになりません
ヒントと言うかとっかかりだけでいいのでご指導下さい
842名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 19:08:10.66 ID:hLASeLxM
どうみても無理ゲー
843名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 00:50:29.56 ID:zyuxRpAc
仕方ねぇ、うpしてやるかな。
844名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 01:12:10.42 ID:zQK3DC/7
そのCommandって曲はどこで聴けるの?
845名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 03:18:23.25 ID:J3Z6K5B/
>>844
東方アレンジとかボカロビートとか。
DJ COMMANDの事。
TOHO EURO FLASHでググれ。
846名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 11:48:27.53 ID:OghyqpCV
コピってみましたwクリアしてますかね?
http://up.cool-sound.net/src/cool32836.mp3
847名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 20:30:58.62 ID:8D0IkMgo
音が違いすぎる
848名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 00:05:39.67 ID:iCoFWjZ6
キックいいなぁ。でもリバーブがキツイ
849名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 02:49:00.01 ID:0Mp3fZJD
なんでこんな気持ち悪いリバーブかけてるんだろ・・・
もしかしてマスターにそのままかけてるのかな
850846:2012/07/26(木) 05:36:26.30 ID:qsD1va5F
全体的に絞ってドライにしてみました、少しそれらしくなったかも?
http://up.cool-sound.net/src/cool32842.mp3


851名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 06:36:20.49 ID:hBO7weWf
ドライ過ぎw 今度はリードの厚みが減ってしまってる
どんどん目標から遠さがってないか?
852846:2012/07/26(木) 07:14:42.61 ID:qsD1va5F
最初にうpしたのはハットとかスウィープ入れるのが面倒なのでギターとパッドでアンビエンスを
出しまくった上でセンドリバーブ掛けてるんだが目立ちすぎたみたいだな。
2つ目はリードのアンビエンスを減らしてリバーブを完全にカットしてみたわ。

>>851 音の厚みは出せるんだが、目立ち過ぎてなんか違うなーとなったんだわ。
COMMANDは目標にしてないけどマネすんのは難しいぜ、誰か見本見せてくれw
853名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 16:35:14.81 ID:sNWLchjt
http://up.cool-sound.net/src/cool32847.mp3
僕にはこれが限界です。
854名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 17:42:36.76 ID:qsD1va5F
>>853
シンセリフがカッコイイ、センスあるな。
855名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 22:13:48.67 ID:MNLXbx/9
すげーちゃんとユーロしてる
856名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 23:52:49.29 ID:mXKMnDS1
http://up.cool-sound.net/src/cool32856.mp3
Commandさんのコピってみた
857名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 01:14:44.92 ID:ePKLuEuL
>>853
イントロどっかで聞いた事あるんだがw
858名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 05:50:48.59 ID:v7HHpMXO
>>857
だいぶ昔にあげた音源をちょちょいといじりました
859名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 06:13:28.96 ID:v7HHpMXO
>>854
あざっす。聞いていただいたように音作るの下手なのでつけてもらいたいですよ全く。

>>856
超かっこいい。俺もこんな音出したいけどどうしても厚みが出ない。
860854:2012/07/27(金) 11:53:00.94 ID:EC9naufE
>>859
LOLITAのボーカルが合いそうな感じにアレンジしてみましたわ。
http://up.cool-sound.net/src/cool32861.mp3
861名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 12:16:02.10 ID:v7HHpMXO
>>860
あなたが神だったか。これにベンドダウンとか入れたらもっとそれっぽく聞こえる
ちなみにこれ何で鳴らしてるの??
862名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 12:27:38.87 ID:EC9naufE
>>861
ベンド書くの面倒だったからポルタメントで代用してる。

メインリフ … MASSIVE x 4 + Largo x 1 + V-SYNTH
途中の和音部分 … Dune x 1 + VIRUS INDIGO

863名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 13:04:29.91 ID:v7HHpMXO
>>862
結構重ねてんのねー
http://up.cool-sound.net/src/cool32862.mp3
ソリッド感頑張ってだした
864名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 23:37:48.86 ID:ePKLuEuL
みんな音色はかなりいいじゃん
ベーシックな感じに近づいてる
865名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 23:53:12.96 ID:rtTY5Ujr
実際のシンセリフって、そんなに重ねてるんかな、
シンプルと言えばシンプルだし、複雑といえば複雑だし。
866名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 10:48:46.51 ID:dxWsYIGl
レベルたけえ
867名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 12:25:46.53 ID:uik2JbIB
コマンドさん確かに良いけど、あんなユーロは日本にしかないから、目指して良いかは微妙かな。
868名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 12:54:49.91 ID:JX81bWbW
それよりキックはどうやって作るの?

出せない。
869862:2012/07/28(土) 13:50:01.23 ID:8W0f2aT6
>>867
共感できる、だけどあのスタイルもど真ん中のユーロビートだとも思うんだよなぁ。

傍から見て張り合えてるクリエイターがいない気がするけど
そういうのが沢山出てくればまた違った印象になるかもね。
870名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 14:28:29.26 ID:uik2JbIB
>>869
あれがスタンダードになるとしたらちょっと嫌かも。
よく言えば一貫性があるんだけど、どれを聞いてもテンプレに従ってリミックスしてて、全部同じと言うのもやっぱり嫌だw
昔から聞いてる人間からすると、コマンドさんのリミックスでも長年聴いてると飽きてくる。
やっぱりスタイルはある程度多様性があってもいいと思うよ。
871名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 15:55:38.44 ID:mvVRisE6
一つの作家 ≒ 一つのレーベルと見た方がいいかもしれない
作家の個性や癖ってはどうしても残るしね
a-beatはあの音ばっかだし、timeはまたあの音だし、scpはまたあれだし、みたいなw
だからSEBには色んなレーベルが収録されてるんだろう
でも一人で色んなスタイルができたら面白いね
872名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 17:19:44.15 ID:U1bjhlxD
>>871
なんかそれやったら中途半端になりそうだわw
873名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 17:27:15.51 ID:rZwuyLTR
悪く言えばワンパターンかもしれないけど、
音聞いてその人の音だって一発でわかるぐらい個性が強いのはウェルカムだ
ただ聴き手を常に飽きさせないように細部にはこだわって欲しい
874862:2012/07/29(日) 00:22:31.39 ID:arMLWzgN
>>870
そうなんだよね、イイけど飽きる。
COMMANDは部分的には本家A-beatを超えてるしエナアタのマネも上手い。
常に進化しているから好きなんだが
それは俺もユーロの作ってるから理解できるって魅力が多い。
いちリスナーとして判断するとどれだけカッコ良くてももうつまらんと感じてる。

周囲がハイクオリティで多様化しないことにはSEBみたいなバリエーションの楽しみ方が生まれないと思うな。
875名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 16:38:08.33 ID:zsAki8E7
>>874
commandのエナアタみたいな音の曲ってどれ??
876名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 00:50:59.46 ID:Zedz54+n
877名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 23:07:41.57 ID:cds9z2/K
打ち込んだあとスイングとかかけてる?
878名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 10:44:58.61 ID:n2tw6v1M
4つ打ちは基本かけないでしょ
879名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 11:03:29.57 ID:Z53Xlyc3
スウィングしたらジャンル変わる気がするんだが
880名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 00:21:07.62 ID:a9Tt+r7U
>>878
Houseとかだとかける事もあるけどね
881名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 00:25:33.68 ID:iK/dlV14
じゃあ「基本スウィングかけない」で間違いないじゃん
882名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 03:56:24.89 ID:X7TIMWAe
「スイング」を独自解釈で使ったのかもしれんな、ベンドダウンとかグリッチの事だったりしてw
打ち込んだ後にかけるってのがわからんし。
もしかしたらSWINGっていうエフェクトがあるのかもしれんな。
883名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 12:45:15.81 ID:PynvOYTk
打ち込んだあとシャッフル化するやつじゃない?
DAWとかシーケンサによってはそういう機能あるよ。何分何%シャッフルとか。
どっちみちここ的にはスレチのような気がするが。
884名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 15:21:45.79 ID:fG7eNt5R
http://up.cool-sound.net/src/cool33162.mp3
とりあえずあげてみる
885名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 22:34:31.85 ID:PAVmdqvC
>>884
よくやった、まだ聴いてないけど。
886名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 02:18:14.60 ID:7NeGgguY
>>884
ビブラートのLFOが激しすぎるかも。
あとドラムトラックもうちょっとがんばろう。
Compパツパツぐらいでちょうどいい。
887名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 00:15:20.81 ID:NcV9I9mO
>>886
なるほど、抑えてみるわ。さんくす。
シンセリードの練習で打ち込んだだけだからミックスしてないんだ許してくれw
888名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 01:19:16.75 ID:/U8NfDNe
>>856right or wrongだろw
889名無しサンプリング@48kHz:2012/10/12(金) 09:33:24.96 ID:5De22dzv
ほしゅ
890名無しサンプリング@48kHz:2012/10/16(火) 13:30:02.68 ID:IJUeZ7va
しなくてよかったのに(´・_・`)
891名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 16:31:38.27 ID:m8hZEu2M
ほしゅ
892名無しサンプリング@48kHz:2012/11/04(日) 20:38:02.05 ID:IBuKfbeL
http://up.cool-sound.net/src/cool34750.mp3
かっこよかったから30分でちゃちゃっと打ち込んでみた。
893名無しサンプリング@48kHz:2012/11/04(日) 23:26:13.88 ID:pMPmySv+
>>892
いい曲教えてもらった。ありがとう
894名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 21:41:13.04 ID:K4CNutGQ
ださい892
895名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 21:52:16.50 ID:K4CNutGQ
896名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 10:08:45.99 ID:hVVTihV9
>>895
ちょっと言ってる意味がわからない
897名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 19:11:29.27 ID:87FV0Zml
ユーロのドラム作りに向いてるサンプラーあれば教えてください
898名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 21:59:25.77 ID:h/ahfGrA
え?
サンプラーで?
なんでもいいんじゃないの?
899名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 22:58:10.16 ID:P6ABdMYC
お前ら今やオタクっぽいことやってるけどやっぱ若い頃ギャル男だったりしたの?
900名無しサンプリング@48kHz:2012/11/18(日) 08:03:08.33 ID:1Qh6ZDMZ
>>899
まだまだ若いわ。DTM以外にサーキット行ったりだからオタクなのか俺も・・・。
901名無しサンプリング@48kHz:2012/11/18(日) 14:22:04.49 ID:BIP9xc3E
ギャル男ってなんですか?
902age:2012/11/18(日) 14:25:05.10 ID:BIP9xc3E
この人いい音出してるよ:)
このシンセの音が好き
http://www.youtube.com/watch?v=HVKPNi5UDvU
903名無しサンプリング@48kHz:2012/11/20(火) 01:06:42.68 ID:ekT/i1Qo
>>902
いいね、こういうのすごいツボだわ
904名無しサンプリング@48kHz:2012/11/20(火) 22:00:13.62 ID:XxuYDANG
(=^・^=)
905名無しサンプリング@48kHz:2012/11/20(火) 22:01:01.12 ID:XxuYDANG
本場を超えた感じだねー!
906名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 20:10:30.40 ID:LorRYZLX
907名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 20:11:53.92 ID:LorRYZLX
あれ送信してしまった。
A-BEATみたい↑
908名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 00:44:58.83 ID:W/TOgWc4
globeの2ndアルバムの曲やんけ
909名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 00:46:52.58 ID:TaL8vTal
ベース作るのがまじむずい
910名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 02:36:45.23 ID:VdJQIokB
近頃ユーロ盛り上がってきてて嬉しいっす
911名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 18:46:14.08 ID:B/R4cyKD
メロディーはコピーですが、打ち込んでみました
レビューおねがいします
http://up.cool-sound.net/src/cool36187.mp3
912名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 21:51:01.04 ID:/W7+TNwc
>>911
キンキンしててなんか変。
913名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 22:20:52.24 ID:2eilHXJP
>>911
メインのシンセリフとバッキングのシンセリフの音色が同じ過ぎだし
バッキングの白玉シンセもまったく分離されてないし
キックとベースの音は悪くないけど100Hz以下が痩せすぎだし
ついでに10000Hz辺りでユーロの瑞々しいシャキシャキ感も皆無だし
逆に中域〜ちょい上あたりが無駄に出過ぎてて煩いだけ

聴いてて心地良くないってのは正直な感想
914名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 22:36:06.78 ID:w0XgDHHL
モニター環境が悪いんじゃない?
915名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 23:33:27.02 ID:/W7+TNwc
ユーロビートで一番大事なのは、サウンドよりボイシングとリズム。
916名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 08:18:36.53 ID:fgtLyerY
911です。たくさんコメントありがとうございます
どうやらミキシングにかなり難があるようですね・・
もうちょい修行積んで出直してきます

しかしユーロビートて本当に難しいジャンルですよね
みんなどうやって習得してるんだ
917名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 02:01:31.81 ID:sSJVJArf
http://up.cool-sound.net/src/cool36231.mp3
シンセリードにコーラスってかけたりする?疑問なんだけど。
918名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 02:02:29.74 ID:7eH0tTDG
キックやば
919名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 03:44:56.39 ID:pnWimbu3
DAVE RODGERS初めとするA-BEAT系はコーラス以外に結構ディレイも深くかかってる。
ただ、3B系はわりと控えめかも。EURO-FLASHだと、結構チープ目の音が多かったかな確か
920名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 22:26:37.85 ID:EwzZScTS
この人の音ツボ(・∀・)(・∀・)
http://youtu.be/FzXYtGaiew8
921名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 19:35:53.21 ID:9VRPpVyu
バリエーションが多いから飽きない

http://www.youtube.com/watch?v=6Jw4Zoa4qGM
922名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 02:36:22.51 ID:9iyflsn/
高音はごっそり削ったほうがいいんですかね
923名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 04:25:38.86 ID:G5kLQhlf
YouTube でこの人に聞いた方が早いんじゃね? http://youtu.be/mmUcd3svuTI もうトリコになったぜ(^o^)/聞きたかった昔ながらの感じがたまらん。DJ Commandもいいけどワンパターンで飽きちゃうんだな。この人はいろんなパターンを持っている。かなりうまいと思う。
924名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 04:50:48.47 ID:GPj7yffh
>>902-907
>>920
>>921
>>923

本人の宣伝と自演がマジでうざい
バレてないとでも思ったん?
925sage:2013/02/04(月) 05:35:09.72 ID:G5kLQhlf
ここってなんでも自演にしたりするんですかね。まさか!!!!なんでもないです。私はよけいな事してしまったみたいなんでもうきません。失礼しましたー。
926名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 14:51:56.20 ID:OzcU30Ue
>>924
バリエーションがwww
多いからwww
飽きないwwwwwww

まじっすかー。すごいっすねー。
927名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 16:28:19.36 ID:2UKt3zlW
>>924
こうやって自演風に持っていくいつものおきまりパターンwww
出来ないやつが出来るやつに負けるとこうなってしまうのが
ここのEUROBEATスレなんです!!!

まじっすか〜。すごいっすね〜。
ここにいる人も限られてるだろうしこんな馬鹿なスレに宣伝みたいにして

まじっすか〜。すごいっすね〜。
928名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 16:53:16.51 ID:2UKt3zlW
>>924
どうせ機材はなにで使ってますか?とか聞いてスルーされた?
前々から宣伝の用に書き込んで後で自演だと言う流れ??あっているかい??www
結局ここに来ても情報がないwwwww

まじっすか〜。すごいっすね〜。
929名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 17:43:57.87 ID:2UKt3zlW
つまりここは一人で自演して成り立っているんですね

441ですか???

まじっすかー。すごいっすねー。 wwwwwwwwwwwwwwwwwww
930名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 17:56:24.52 ID:robRPodr
どうでもいいがSEB221は割と好き
931名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 23:37:29.72 ID:429xrIRx
久々にThat's EURO BEATを1から聴き返してる俺でも楽しめる? >SEB
932名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 23:45:20.07 ID:qnFW4lf5
That'sの頃のユーロビートが好きなんだけど、ああいう感じのはもう無いよねー
933名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 17:44:03.45 ID:YWU+L3uj
>>931
ハイエナジーみたいな曲がお望みなら諦めるべし。


昔の曲はクラブで聴いたら気持ちいいだろうなぁ
934名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 06:01:03.85 ID:yn5a6ZL7
That'sみたいなのは生音一つ入れるといいな
ギターとかアナログシンセとか
あとやっぱりその時代のシンセを使わないと
935名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 23:19:46.45 ID:DxTU6zH4
昔のABEATCの方がメロとかリフはよかった SUN FIREは微妙な感じ
デルタよりSINCLAIRE STYLEの方がいいし なんかどうしてこうなちゃったの感が強いわ
SANとデルタは  
936名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 23:38:40.45 ID:x68zTjI5
a-beat c って何か分かってる?
わかってなさそうだな。
937名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 07:50:12.58 ID:aTd4ryot
わからん、教えて。
938名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 13:57:46.87 ID:1v8CiaVg
このスレってやたら懐古的なのに晒してる曲は全部SEB的だよね。
謎だわ。
939名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 22:29:43.53 ID:CkUaH0w3
>>937
TIMEレーベルだったDaveRodgersが立ち上げたのがa beat。
関連の楽曲は、かなりの大御所アーティストが沢山いるぞw

GGGやKALEN、LOITAもこのレーベルで出してたはず。
あと、DELTAも元a beatだった人たちが活躍してたんじゃないかな。名前が変わったりして、よく動きがわかりにくいのもこの世界だけど、
最終的にヒットソングを飛ばしてたのはDELTAのイメージが強い。
どっちのレーベルも良曲揃いなんだよ。
940名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 00:04:55.87 ID:SpLOylM8
>>938
SEB的ってより、vol.60〜100ぐらいのA-BEAT C的なのが多い気がする。
941名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 06:45:07.31 ID:IY06Mz9p
哀愁ユーロが好きだったなー
942名無しサンプリング@48kHz:2013/05/12(日) 09:23:39.24 ID:ydFScGmF
http://up.cool-sound.net/src/cool37884.mp3
このまま曲作っちゃうよ・・・
943名無しサンプリング@48kHz:2013/05/15(水) 20:18:36.48 ID:rBTXv83h
sun fireはどうしてこうなった感がすさまじい ss scp dimaに完全に押しつぶされてる
944名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 00:12:56.54 ID:VrWbEvgk
223のSUN FIREは、曲の作りや音は一時より良くなってるけど、
それでもましになったレベルなんだよな・・・
945輝かしい神/世界van一位 IQ38億9801万 ◆06oqtjJRGM :2013/05/20(月) 16:04:10.23 ID:RVkDtP/Z
皆さん、世界ナンバーワンがきましたよ^^ 

http://tfpr.org/up/src/up3377.mp3


http://tfpr.org/up/src/up3379.mp3

これは

皆さんユーロ
946名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 01:57:20.00 ID:nfbdRpU9
こういうのはどう?
90年代初期くらいの音を目指してるんだけど。
http://tfpr.org/up/src/up3399.mp3
947名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 02:33:43.23 ID:hom8diqw
>>946
いいと思うな。
コンガが前に出てるのがちょっと気になるかな。

裏打ちにしてるのとか盛り上げてるのかはわるけど、もっと気合い入れてパーカッションを散らして打ち込むか、
ドラムループ使った方がいいかも。

スネアの代わりにコンガ使うのが、当時のスタイルとかだったら、無知な俺ごめんなさい><
948名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 09:39:50.70 ID:3P00KSmK
http://up.cool-sound.net/src/cool38166.mp3.html

SEB100辺りの音目指して初めてシンセフレーズ打ち込んでみたんですが、
MIDI的にもっと工夫したほうがいい部分ありますか?

あとオケヒの音が無いんだけど定番の音源、サウンドとかありますか?
949名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 20:11:35.40 ID:jvhfKaRr
>>948
イイネ!
950名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 21:34:06.13 ID:IkSU6FkF
ユーロビートってその名のとおり日本人がやっちゃマズいんであ?
951名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 23:24:22.53 ID:nfbdRpU9
>>947
ありがとうございます。
ちなみにコンガではなく、一応スネアの音色です。
SEB30~49くらいの音が好きで目指してますね。
MARGARETのMINE IS YOUR LOVE的な。
952名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 23:30:16.46 ID:X4ZZAum7
>>950
その発想は面白いが、そうなると海外発祥のジャンルすべて作れなくなるぞw
…と釣り餌に引っかかってみた。
953名無しサンプリング@48kHz:2013/05/30(木) 17:30:25.53 ID:UwUYJF+s
>>950
スガノさんバカにしてんの?
954名無しサンプリング@48kHz:2013/05/31(金) 02:26:16.19 ID:/u88Br8f
>>948
http://up.cool-sound.net/src/cool38209.mp3.html
オケヒお手製だけど入れ替えてみた。
955名無しサンプリング@48kHz:2013/05/31(金) 02:32:36.64 ID:/u88Br8f
因みにオーケストラ専用音源で重ねて作りました。
956名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 23:31:31.92 ID:x0j6Z0+6
このオケヒット欲しいな
アップ出来る?
957名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 23:51:55.98 ID:vuosF4Dm
958名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 23:54:33.99 ID:lBWcQ85p
断る
959名無しサンプリング@48kHz:2013/06/02(日) 00:02:54.58 ID:k77m3N7c
>>957
ありがと
ダウンロードしました。
960946:2013/06/02(日) 02:02:10.43 ID:ErmuWkJa
90年代のエナアタっぽいのを作ってみたんですがどうでしょう
http://tfpr.org/up/src/up3422.mp3
961名無しサンプリング@48kHz:2013/06/02(日) 02:38:25.14 ID:fs6KKhQt
YAMAHAの音源っぽい音だな。
もしかしてハードで作ってます?
962名無しサンプリング@48kHz:2013/06/02(日) 03:29:08.81 ID:AjHG9dD+
>>960
MIXなんか変で、音の細かい変化とか分かんないよ?
963名無しサンプリング@48kHz:2013/06/02(日) 04:02:09.87 ID:V9Qs/Smq
これかわいい^^
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20025735
964名無しサンプリング@48kHz:2013/06/02(日) 06:16:29.25 ID:WopXuku3
>>963
それ覗いて気づいたけど、『VOCALOID-EUROBEAT』なんてタグあるんだな。
171件か。
ボカロはいいとしてどんな音色があるのかは気になるな。
965名無しサンプリング@48kHz:2013/06/02(日) 15:04:15.67 ID:AjHG9dD+
>>964
あんまりアテになんない。
ちゃんと造ってる曲ってほとんどないし
966名無しサンプリング@48kHz:2013/06/02(日) 15:08:03.57 ID:jgPTLFYg
PWLのユーロビートを完全再現してるボカロ曲はあったな
名前忘れたが
967名無しサンプリング@48kHz:2013/06/02(日) 15:18:32.11 ID:AjHG9dD+
あぁ、それキュイジーヌって人
968名無しサンプリング@48kHz:2013/06/02(日) 15:38:13.20 ID:jgPTLFYg
>>967
聞いたけどぜんぜん違ったぞ
969名無しサンプリング@48kHz:2013/06/02(日) 15:39:58.20 ID:jgPTLFYg
970名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 17:35:59.03 ID:a8yCohrk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15278314
の67分からの曲名なんですか??
971名無しサンプリング@48kHz:2013/06/20(木) 01:40:17.68 ID:f/QSgIVM
ユーロのパーカッションみたいなシーケンス、
あれはどうやって作ってるの?
972名無しサンプリング@48kHz:2013/07/06(土) 22:20:55.89 ID:9pV/reDX
ボカロで申し訳ないけどユーロ(のつもり)途中までつくってみたんだけどどうだろう
ttps://soundcloud.com/taketakeyoujo/catch-my-love
973名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 06:49:47.76 ID:IUSZxiQC
誰もいない?
974sage:2013/10/12(土) 12:40:07.94 ID:tmENycEP
いるよ
975名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 13:06:13.02 ID:huL/TK5w
ここにいるよ^^
976名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 23:47:24.81 ID:IUSZxiQC
ユーロビート作ってみたいんだけどシンセの音色いじったりからドラムとかベース打ち込んだりとかまで全部フリーソフトでいける?
それで今やってる人誰かいない?
977名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 00:01:53.22 ID:aeZ8mQ+S
古いPCM買わないとダメです
978名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 01:22:48.23 ID:/9eqWJgK
ソフトサンプラーが使えないと話になんない。
それ意外にも色々面倒でもあるが、やる気でなんとかなるかも
979名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 01:47:21.92 ID:SJeRPw9N
>>976
フリーvstiだけでも「ユーロビートもどき」は量産できるけど
「ユーロビート」は永遠に作れない

ユーロビートの「お約束」「定番」「王道」「様式美」な音色は決まってるので、
それらの波形を一通り揃えて(アナログ機の場合は1鍵ごとのマルチサンプリング必須)
実機のPEG・フィルター等もエミュレートして(AD/DAの個性的なサチュレーションは実機IR必須)
やれば、フリーのvstiを駆使して作れないこともない
980名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 05:20:49.89 ID:4bsQMqS6
>>978
俺はソフトサンプラーにトラウマがあって使っていない・・・
981名無しサンプリング@48kHz
>>979
流石に、avexや秋葉工房でやってるプロでもそこまでできないんだよね。
というか、ハードを全部揃えること自体現実的に無理に近い。なので偽造するしかない。
なんとかアナログ系のプラグインでやってるから。