【EDIROL】 UA-4FX Part2【ROLAND】

このエントリーをはてなブックマークに追加
756名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 20:49:24.90 ID:S072pEm0
Vista以降MIDI再生デバイスのデフォルト設定がそのままではできない罠が・・・
まあデフォルトはMS GSなので、MIDIマッパーいじれるソフトでなければ普通そのまま音は出るはずだと思うけど。
757名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 01:12:40.44 ID:FFyWikBM
うちのXPだとボリュームコントロールに
「SW シンセサイザ」があるけどそこがミュートになってるとか
Vista以降なら音量ミキサかな
758名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 06:14:08.45 ID:pQkMxYtZ
シーケンスソフトでMIDI出力をUA-4FXのMIDIにして(当然先には何もつないでない)
「音が出ねー!」って言ってるだけのような気もするけどな。
ハード音源モジュールなんか見たこともない世代も多そうだし。
759名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 06:43:20.21 ID:h2/0XR8F
なんかいまだにこの製品について勘違いしてる人がいるようだけど、
XLR端子の規定入力レベルが-45〜-12dBuだから、-55dB辺りが一般的な通常の
ダイナミックマイクの使用は想定されてないよ。実質コンデンサマイク専用。
BETA58A(-51dB)あたりならさほど問題なく使えると思うけど、無理にセンス
上げるとノイズ増えるだろうから音楽などのコンテンツ制作などには使えないと思う。
ダイナミックマイク使うなら素直に規定入力レベルが-60dBuあたりまであるのを買うべき。
ちなみにFA-66は規定入力レベルが-50dBuまでなのでUA-4FXよりは多少ましなんだけど、
それでも-55dBのマイクはセンス目一杯上げてなんとか使えるかなという程度、
-52dB前後のマイクならさほど不満なく使えるという感じ。
なんでかいまだに自分の周りでUA-4FXとダイナミックマイクを買っちゃう人が居るんだよな。
Rolandの現行世代なら-60dBuからだから素直にそういうの買った方がいいのに。
760名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 21:29:45.00 ID:ds22Vpcn
Windows8で動きません/(^o^)\
761名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 21:30:35.19 ID:ds22Vpcn
>>760
あ、UA4-FXが動きません
762名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 14:09:23.32 ID:n4/suydn
現状だと対応する気があるのかすら分からない状態だから、アドバンストモード切っておけば?
もしかするとWin7用のドライバファイルをいじればどうにかなったりするのかもしれないけど。
763760:2012/10/29(月) 21:38:58.39 ID:tpkF6VnH
ttp://www.roland.co.jp/support/article/?q=downloads&p=UA-4FX&id=62482906
Windows8対応ドライバキタワァ━━━(n‘∀‘)η━━━!!!!
これでまだまだ現役で使えますね
764名無しサンプリング@48kHz:2012/10/29(月) 22:51:33.77 ID:q9RA7R3u
まじかよビックリだわ
安心してPC新調できるな
765名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 11:38:41.59 ID:dVk211Hi
すみませんお聞きしたいのですが,スカイプのステミキを解除しようとオーディオ設定から
IN(UA-4FX) OUT(UA-4FX)
にしたのですがステミキが解除されません.この場合はどうすればいいのでしょうか
766名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 22:53:48.79 ID:mo1CBBBZ
>>765
ステミキを無効にすればいいんでないかい?

Windows7を使っている前提で…。
コントロールパネル → オーディオデバイスの管理 → 「録音」タブ → 「ステレオミキサー Realtec High Definition Audio」を右クリックして「無効化」

まあ、スカイプやらないのでステミキなんて早々に無効化してたけど、なにも支障はない。
767名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 17:48:18.11 ID:6PTwEX3F
新しいオーディオインターフェイス買ったからUA-25EX売ろうと思うんだけど
誰か買ってくれる人いないかな、動作は問題ないよ
写真とかで状態見てもらって判断してくれたらいいので
768名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 22:04:43.08 ID:vYXNYT37
┌──────┐
│   美しい国  │
└──────┘

   ×$100
   × $90
  ◎$80.00

 ∧∧∧∧∧∧∧
<値下げしました>
 ∨∨∨∨∨∨∨
769名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 22:00:20.96 ID:5HsXzHv+
ちょいと教えてください。Win7にUSB接続し、UA4FXの
光出力からAVアンプに出力してるのですが、ヘッドホン
端子にヘッドホンをつないでもAVアンプへの出力が止まらず
ヘッドホンからも音がでません。ヘッドホンを使うときは
光出力のケーブルを抜くしかないのでしょうか?
770名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 22:06:11.49 ID:5HsXzHv+
すいません説明書読んでませんでした
全出力に流れ(・ω・)ノ■ ッパのようです
771名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 11:03:23.16 ID:287TtzTu
Windows8.1でWindows8用ドライバが入らず・・・
こんどこそ終了なのか?('A`)
772名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 13:13:57.11 ID:dFNYc7sX
同じく8.1updateで使えてない
とりあえずマザボのを使うか…
773名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 20:57:28.63 ID:tcZ3gJOx
8.1対応ドライバが出るまでのんびり待つしか・・・

8.1自体移行で結構トラブルあるようだし、SP1まで待つのもありかもしれない。
774名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 09:06:04.23 ID:t4vqYybE
コレを気にマザー付属のサウンドでいいかーとか思ってたけど、
違いが大きくてびっくりした…
まだ捨てられないのかいっそ乗り換えるか…

ASIOと5.1パススルー両立してる製品って少ないんだよなぁ〜
775名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 14:50:15.94 ID:GMf3yNaq
8.1にしたとたん認識しなくなったからここに来てみたが
やはりドライバが対応してないのか
来週中にはドライバUPされるかのう
776名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 17:36:49.52 ID:AGbqvx6D
なんですぐその日あげるバカがここは多いんだろ
777名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 17:41:47.62 ID:GMf3yNaq
>>776
いろいろ実験用のサブPCを即日8.1に上げただけだが何か問題でも?
778名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 00:19:47.62 ID:uPvlJZIH
あーあ あげたら動かないでやんのorz
どうやって戻せばいいんだ
779名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 00:49:46.08 ID:RYMZL7xv
カセットデッキのRVSボタンを押すと戻せる
780名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 06:21:24.43 ID:w+G0cFHO
上げる前にシステムのバックアップしとけばよかったのに。
781名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 11:02:33.01 ID:2KrTpmQu
782名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 15:36:33.86 ID:Hy57kxxe
今回は8.1対応速かったね
8.1特に不具合ないし快適になった気がする
783名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 10:33:40.49 ID:BFiXqPM3
エレキギター接続時
敢えてマイクインに切り替えるのも
なかなか良いな、と思った今日この頃
784名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 21:53:13.17 ID:dZFXLWq9
UA-4FXを2台同じパソコンに接続するとドライバが干渉してしまいますか?
785名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 22:45:00.93 ID:13FgC83A
ただの好奇心なんだが、何故そんなことをしようと?
786名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 09:39:05.20 ID:DVa0ChT/
>>785
マイク
 ↓
UA-4FX@→マイクの音だけスカイプへ
 ↓
UA-4FXA←PCの音を入力
↓↓
録画音声としてマイク・PC音をまとめて出力

みたいに出来ないかと…
というのも本来はミキサーを使うか
別にマイクを用意(出来ればこれはしたくない)すれば良いんですが
友人に飯2回奢ってくれたら未使用のUA-4FX譲ると言われて
格安で2台構成に出来るのでドライバ問題が疑問になりました
787名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 17:39:25.28 ID:DVa0ChT/
ごめんよく考えたらこれ1台で出来る処理だね
2台必要ない…けど保守として貰っとくのもありかな…
788名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 10:40:48.51 ID:DY2iLVAV
4FX結構古いし新機種に買い換えたいところだけど
プラグインパワー対応と48Vファンタム電源がついてるのがなかなか無いな
XENYX 302USBとか持ってるけどファンタム電源が48Vじゃないし
マイク入力の音質も値段安いから仕方ないけど4FXに明らかに劣るし
未だに買い換えられずにいる
789名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 11:59:22.42 ID:9auuudfM
追加で買えばいいじゃん
4FXは使いつつ新しいの買えば
790名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 18:23:19.81 ID:DY2iLVAV
いや4FX使うなら他のいらないし
もし壊れた時に代わりになるのがないから

ていうかファンタム48Vとプラグインパワー両対応って他にあるの?
791名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 13:01:30.05 ID:sjJpMdfA
UA-4FXのオマケのVSCインストールしている人がいたらバージョンを教えていただけませんか?
自分が中古で入手したUA-1EXに付いていた物は3.23のスタンドアローン版のみでした。
UA-4FXならもしかしてアップデータにも無い3.24だとか特別バージョンだったりするかも?、とかおもいまして。
792名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 18:28:15.44 ID:fcQFahJv
UA4FXのコーラスの感じ好きなんだけど、似た感じになるプラグインないかな?
793名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 17:14:06.51 ID:+gVdRp5V
エディロール時代のIFって
UA-1000にUA-101は露骨に音が良かったと聞いた
794名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 13:49:09.61 ID:Nbzhu9hC
UA-4FXをMac book proで使えてる人っている?

今までMac Pro(OSX 10.8)で使ってて問題無かったんだけど、
Macbook Pro(OSX 10.9)で音楽再生するとノイズがひどくて使い物にならない。

とりあえず付属のUSBケーブルを疑って、新しいケーブルは注文したんだけど・・・
発売から時間経ってるし、未だにUA-4FX使ってる人って少ないのかな。
795794:2014/03/16(日) 23:56:15.80 ID:Nbzhu9hC
USBケーブルを変えた結果直った模様。
あとMac→UA-4FXへの入力レベルを下げたら安定した。

参考までに報告しておきます。
796名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 09:20:42.29 ID:6p7VszYB
質問なんですが、
これにワイヤレスイヤホンを繋ぎたいんですが、
できますか?
797名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 15:28:49.90 ID:om6cf6XW
Windows8 Pro 64bit
UA-4FX Driver Ver.1.0.1 for Windows 8 / 8.1

頻繁に音が出なくなり、YouTube再生などが途中で止まる
コントロールパネルのオーティオデバイス管理からUA-4FXを無効にして再度有効にすると直って再生再開される

という症状に悩まされていますが、これはもう買い換えるしかないんかな…
798名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 15:58:16.70 ID:fUTa8+hO
Windowsが不安定なのか、USBインターフェイスが不安定なのか、UA-4FXそのものがダメなのか
判断できないけど、別のUSBポートに入れても同じ感じになる?
USBハブにタコ足接続してるならそれをやめてみるとか。
意外とケーブルがダメだってりしてw
799名無しサンプリング@48kHz:2014/06/17(火) 01:33:21.98 ID:tpkOS5J0
次期Windows用にもドライバーは配布されるだろうか…
800名無しサンプリング@48kHz:2014/07/07(月) 22:14:18.17 ID:KyA6EViy
ほしゅ
801名無しサンプリング@48kHz:2014/09/08(月) 15:38:10.26 ID:Xm4yO0Yz
段々ノブがグラついてきたな
画像検索するとVR自体が表面実装部品っぽい
てことは基板のパターン剥離がおっかないんだが
802名無しサンプリング@48kHz:2014/10/10(金) 02:17:54.28 ID:qOCl3jj7
チューブシミュの高調波、奇数しか載せてねぇ
これじゃ完璧に楽器用セッティングだな
オデオ用管球アンプシミュじゃないね
803名無しサンプリング@48kHz:2015/01/07(水) 19:55:46.55 ID:+Ck0o+p+
>>799
俺の3FXがWindows7で打ち止めにされたから4も8で終わりだろうな

OSアップグレードしてからきがついたよ
804名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 07:50:43.63 ID:Tix4VqSJ
8.1に変えたら、録音すると音声にノイズが乗るようになった
上の方にも同じ事書いてあったけど、みんなはドライバーインストールしたら問題なくなったの?
ドライバーインストールしてみたけど、変わらず・・・

なぜだろう
805名無しサンプリング@48kHz
新しいの買う事にした
長い間ありがとう
全然壊れないし、7のPCではまだ使うけどね
よくここまで持ってくれたわ