M-AUDIO DELTA統合スレッド8

このエントリーをはてなブックマークに追加
329 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/03/21(水) 17:40:51.11 ID:HHXCRJY6
最新版ドライバでもWin7 64bitでスタンバイ解除時に
音が出なくなる不具合直ってないな・・・。
毎回ってわけじゃなく、たまになんだけど、どういう条件下で
音が出なくなるのかわからん・・・
330名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 17:37:29.17 ID:1w05JyoS
Axiom25で鳴らしてるんですが、急にオクターブゼロの→半分しか鳴らなくなっちゃいました・・
たぶんAdvancedとかZoneあたりのボタン押しちゃってなんか設定中のままになってるっぽいですが
解除方法あったら教えてくださいTT
鍵盤←半分押したらMIDIマッピングしてないのにいきなりchソロとかになったりDAWのVSTフォルダ開いちゃったりします

KORGナノコン2でオートメーションしてるので Axiomはバンクとか消えてもいいので初期化方法とかありましたらよろしくお願いします
DAWはLiveスイートでXPです VSTで普段鳴るオクターブのキーでも鳴らないのでたぶんAxiom側です・・

4月中旬ぐらいまでにマスタリングに出さないとお灸をすえられる追い込まれ感です・・
331名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 10:25:49.59 ID:faLwGsEM
次元の低い質問で申し訳ないッス。
FAST TRACK(USB含む)でPowerDVD9使用している方います?
音声出力されます?
AKI.DAC(ASI4ALL)とかボロリンガーUCA202(ASIO)だと出力されるんだけど、
FAST TRACKだと出ない。環境はWin7 x64 CPU:Q8300 Mem.8GB。
よろしこです。
332名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 14:58:46.11 ID:nyvSTQyx
333名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 15:27:01.84 ID:/WSGvUzE
M-Audio日本から撤退あるな。
日本は輸入販売になるかしらん。
334名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 19:24:15.00 ID:eCUI4tpw
>>333
逆にこの機会に代理店変わってもう一度PCI製品も売るようになってくれんかなと思ってるんですけどね。
無理筋か。
335名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 20:58:28.73 ID:/WSGvUzE
PCIは単純にENVYとかお手軽PCI-Audioコントローラがないのと台数が出ないんとちゃいますかね。

日本撤退あるかと思ったけどALESIS-AKAI-NUMARKやってるところが扱うだけでしたね。
336名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 07:14:35.39 ID:zfv8Vazd
>>335
まぁ確かに日本ではPCIあまり売れないかもしれません。
海外ではまだ売ってるみたいだけど、日本ではいつからか売らなくなった。
337名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 16:22:17.53 ID:6+ZtTGHo
Firewire製品を上位製品化してから、PCIを収束させた感じだったね。
ドライバーはしっかり更新されているので、まだ親切な方だろうね。
他社で同じ時期の製品は、ドライバ更新無しのディスコンも多いし。
338名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 21:23:16.07 ID:sYYky3lY
最近DAWはじめたぺーぺーです。
DELTA66とOMNI I/Oで録音してます。
I/oのphoneにヘッドフォン刺しても音が小さすぎるのですが・・・。
アンプかませなければいけないのでしょうか?それとも設定がだめなのでしょうか?
考えられる改善方法おしえてくださいOrz
339名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 22:25:27.50 ID:6+ZtTGHo
ヘッドフォンのスペックにかかれているオーム値により、結構変わるから、
ラインアウトでアンプ繋ぎとか、適当なアナログミクサーに繋いでそのヘッドフォン端子でモニターすれば、
音量も好きに調整できるだろうね。格安アナログモニターは3000円そこそこであるから、とりあえずそれで
済ましておく、とか。(ベリンガーとか、似た形体のミキサーは今どういう訳だか格安だよ。)
340名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 03:29:59.26 ID:faHLYei7
>>339さん
なるほど。オーム値の影響ですか・・・Orz
ちっちゃいミキサー探して買って見ます。
ありがとうございました。
341名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 15:43:34.33 ID:4OB03cic
M-audioの総合スレのようなものがないので
こちらにて失礼致します。
Fast Track Pro + Asio 4 All
の組み合わせにおいて、
ビットレートがめちゃsくちゃになって困っています。
Asio 4 Allの仕様で、
「できる範囲でいちばん大きなレート」
でロックしてしまうため、
32Bitと16Bitが混在でえらいことになってしまっています。

これを、どちらかをいじることによって
16Bitで固定できないものでしょうか?
342名無しサンプリング@48kHz:2012/10/18(木) 06:33:03.74 ID:KoBAaYcx
そもそもASIO対応デバイスでなぜasio4allを使う必要が…
343名無しサンプリング@48kHz:2012/10/21(日) 21:58:55.79 ID:6MITirpM
>>341

アプリケーションは何を使用しているのか?

winamp asioプラグインと純正asioドライバで問題なく動作してますが!

TRAKTOR PROでも純正asioで問題無しですよ
344名無しサンプリング@48kHz:2012/12/03(月) 19:02:53.26 ID:sKGurhu5
楽天でvenom安いなー。使ってる人いませんか?使用感とかを軽く教えてもらえるとうれしいです。
345名無しサンプリング@48kHz:2013/03/06(水) 02:43:06.83 ID:3ewlx6tk
これって、ALESISの商品だよね。

http://www.m-audio.com/index.php?do=products.main&ID=771ab1e401b3a3e20b03378899e50088

Pro Tools Express が付録っぽいのだが、
M-Audioの開発部門は、Avidに残ったって事なのかね。
変な事になっているなぁ。
346名無しサンプリング@48kHz:2013/03/06(水) 03:51:39.19 ID:lyXK5oJL
http://www.m-audio.com/index.php?do=media.new_era
にあるようにFast TrackとMobilePreはAvidのまま。
ドライバとかもM-Audioのサイトからは消え、Avidのサイトへ。
347名無しサンプリング@48kHz:2013/04/22(月) 22:48:27.28 ID:UKdAJTVE
Delta44使ってます。
XP機をWindows8にしてみたのですが音が出ません。ドライバ自体は普通にインストールされてるのですが…。
ちなみにWindows7の入ってるPCからアップデートした場合は音が出ます。
Windows8をクリーンインストールして音が出てる人いますか?
348名無しサンプリング@48kHz:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Uwix1VUR
つーかPCIをネイティブサポートしてる現行マザボってB75しかないし
349名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 16:58:13.68 ID:G2XNjEQb
同じdeltaでも44と1010とかでは音質全然違うものなの??
350名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 05:19:41.16 ID:qKq0MkdP
全然違う
1010はかなり良い
351名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 15:33:12.26 ID:dk8Jk0hB
PCIeとかUSBで後継出ないのが不思議なのだが、一時期Avid傘下だったので
それを出されると、主力のPT側の上位ラインナップとの競合で
より一層ややこしくなるから駄目だったみたいだね。
今でもM-Audio品製品のOEMが供給されているので、新製品でも上位機種作らず
中位から下位製品に集中しがち。
352名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 01:44:37.77 ID:qNqobsMW
M-AUDIO製品って
ASIOで音出してるときも、WDMの音普通に出せる?
それともだせない?
353名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 04:16:48.38 ID:fhS40CAZ
PCIタイプのレイテンシーの低さが快適で
未だに2496っていう骨董品が捨てられない
354名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 19:30:10.91 ID:uqYF0hDz
1010もいいぞ
ヤフオクなら安いし

俺は10年くらい前に新品で9万円で買ったけど
355名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 21:33:39.85 ID:IgDBDyjP
AP2496のPCIe版まだか?出したら売れるよ
356名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 07:52:14.99 ID:yGMnChgW
>>353
同じく、2496使ってます。
もう日本では売ってないんですよね。
357名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 08:33:45.53 ID:SjiOWNvF
今日本で手に入る安価なASIO対応PCIeとなると
サンブラかオンキョーしかないな
358名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 10:18:03.97 ID:ONR6pdka
>>356
なぜ日本で売らないんだ?
359名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 19:15:53.38 ID:yGMnChgW
>>358
M-AUDIOに聞いてください。
海外ではまだPCI品も売ってるけど、日本では扱ってない。
ハードの個人輸入は送料とか初期不良とかを考えるとちょっと敷居が高い。
360名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 21:31:35.88 ID:aprGvaVK
×敷居が高い
○ハードルが高い

「敷居が高い」って、不義理などしてその人の家に行きづらい事をいう言葉
361名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 02:00:34.35 ID:i2EMmBS/
チャイナチャイナチャイナ

チャイナチャイナチャイナ

チャイナチャイナ

チャイナチャイナチャイナ
362名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 09:52:39.85 ID:L/jSuNvP
delta66だけどwindowsXPから7の64bitにしたところ音が出なくなった^^
xpの時点でなぜか2000のドライバ入れないと音が出なかったんだよなあ
マザボとの相性なのか
中古で買ったからその時点で壊れていたのか・・・
363名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 19:55:20.26 ID:aR/tCzqF
X64用のDeltaドライバあててもだめなのか?
364名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 02:29:00.77 ID:i2YE7Jra
Win7 64ドライバ Version 6.0.8のこと?
真っ先にそれを当てたけど無理だった
相性か故障かさえ分かればどうにでも出来るんだけどなあ
365名無しサンプリング@48kHz:2014/03/10(月) 01:03:11.56 ID:aQeLMebx
>>364
Delta1010だけどWindows7の64bitはうちの環境は6.0.8でもその前の6.0.5でも音出るよ。
ただうちの環境では6.0.8はたまにノイズが出たから6.0.5の方にしてる。

ちなみに347と同じでWindows8をクリーンインストールしてドライバ入れてみたら
インストールはされてるんだけど音出ないな…Windows7からのアップグレードなら音出る。
366名無しサンプリング@48kHz:2014/03/26(水) 23:59:27.59 ID:R8BFN7M+
1010lt のサンプルレートが48のまま動かせないんだがやり方わかる人いますか?
sample rate change の海外のスレッド見つけたけど古くてつながらない・・
367名無しサンプリング@48kHz:2014/03/27(木) 21:00:52.27 ID:BO+KXCtL
>>366
プレイヤーの設定が48になってるとかじゃないん?
368名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 21:55:40.59 ID:idRIHo9E
Fast track pro使ってるんだが
これってDAW立ち上げた状態で別窓でメディアプレイヤー開いて音楽聴きながら作業しりできんの?
わざわざインポートしてDAW側で聞かないとできないのか
DAWはcubase
369名無しサンプリング@48kHz:2014/07/31(木) 22:40:25.21 ID:qyzwMgvo
Mavericksで使ってるかた居ますか?

Firewire410やProjectMixで使うM-AUDIO Firewireドライバなど
10.9以前のドライバしか無い場合はOSをダウングレードするしか無いのでしょうか?
370名無しサンプリング@48kHz:2014/08/01(金) 00:14:12.54 ID:/CxCURNv
ここはDELTAスレです
371名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 11:02:50.38 ID:wZxj6Sxg
>>369
10.9で出力だけなら問題ないことを確認済み。
入力はノイズ乗る
372名無しサンプリング@48kHz:2014/08/29(金) 15:52:42.44 ID:J1kdDpWn
コンデンサーマイクをUSB直付けできる製品が
価格暴落中なんだが、何が起きているんだろう。半値以下になっている。
373名無しサンプリング@48kHz:2014/09/08(月) 22:54:37.68 ID:aB3mcbJy
Audiophile 2496のドライバWindows 7 64bitまでしかないが8/8.1はMS標準のドライバが
自動的にインストされるの、それともVIAチップと認識するの
374名無しサンプリング@48kHz:2014/10/06(月) 21:18:25.81 ID:tykJ7MtG
M audioの1010だか言うやつのカードのみを300円で買ってきたんだが、つなぎ方がわからん
S/PDIFの丸型は大きさが合わないしへんなビラビラのコードもないのですが
この場合どのようなコードを買えば繋げられるでしょうか
375名無しサンプリング@48kHz:2014/10/07(火) 22:15:37.29 ID:bZiWktlZ
そのカード数十倍の金出して同軸コンバータ買ってこい
376名無しサンプリング@48kHz:2014/10/21(火) 06:57:46.08 ID:Nkq62JUO
尼でセールしてたからMA-CON-020っての買ってみたけど、
このスレでいいのかね?
377名無しサンプリング@48kHz:2014/10/29(水) 21:33:13.43 ID:aURrHDGZ
>>376
□■MIDIコントローラー10ツマミ目■□
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1250856451/
378名無しサンプリング@48kHz
>>374
カードだけなら同軸ケーブル使える
アナログのRCAと同じやつ