Lemur for iPadださないのか 潰れるぞJazzmutant
ヤマハ・・・
薄らハゲが慌しく指示を出してる>ヤマハ
OP-1、799+60ドルか
ポチってくる
>>822 来たけど、音響特機になってからMACKIE製品値段上がっとるからなぁ。
KORG nanoシリーズは2011年4月9日発売予定みたい。
この大きさでマッキープロトコル対応で、LED点灯が相互通信だからすごいわ。
値段も1万以内だろうし。楽しみ。
でもすぐ壊れるんでしょう?PAD以外はそうでもないのかな
ギター用のエフェクターは嬉しい製品が大量に発表されているのです
今時nanoの大きさは珍しくもないし、nano1で完全に信頼失ったし。
正直俺はもう買いたくないなぁ。
どうせなら、microKEYとハード的にガツンと合体する仕様とかにすればよかったのに。
nano2はそこを反省して堅牢なもん出してくるだろさすがに
nano pad2買おうと思ってたんだけど初代ってすぐに壊れたの?
すぐに壊れたってレベルじゃないね
KEYとPADは今ちゃんと稼動してるのないだろってくらい
俺ももう手を出す気になれないな
別にコルグ自体嫌いではないけど、あ〜いう安くてペラペラな物に堅牢とか求める方が間違いと気付いた。
大して金出してないのに文句言うなと。
俺はmicroKEYの鍵盤でmicroKONTROL2を出してくれると信じて待つわ。
いやいや、堅牢というほどのものは求めてないよ
普通に使って普通に壊れないものを頼むよ
nano1はおもちゃにもならない脆さだったぞ
>>960 まぁそれは同意。
机に置いたら、ボディーが若干歪んでてカタカタするんだもんw
汎用部品使ってるなら分解して日本製のものに自分で載せ替えちゃばいいんだけどね
安い機材でロータリーエンコーダーが何故あんなに逆流するかというと、やっぱりパーツ代ケチってるから
KORGのnanoシリーズを買った人が愚痴るスレがあると聞いて
俺のnanopad、発売してわりとすぐにかったけど今だ不具合一つもないよ
それなりに使っているけど
初期ロットはマシだったんじゃないかの?w
俺のnanoPADは故障知らず
アタリ引いた
968 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 18:08:38 ID:T1gN1qo+
おれも参考のために書き込みしとくけど
うちのnanoPADは壊れてないよ。
でも、nanoKEYは店頭で見て壊れそうな気がした。
>>964 nanoシリーズ買った人が愚痴らないスレを探す方が難しい
971 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 21:38:22 ID:sVxAq6k3
日本のメーカーはどうして落ちぶれた?
何を持って落ちぶれたと?
10年前は日本のメーカーの製品がなかったら音楽つくれんかったけど
今は他の選択肢がいっぱい増えて、存在感薄くなったというのはあるな。
そりゃパソコンの性能があがって、
全てそこを中心にまわるようになったからな。
もう世界を席巻する必要は無いと思うけど、
TEMPESTみたいなの作ってくれる爺さんが日本にもいてくれたら良いのにな。
昔のバンドの再結成みたいな感じで、メーカー退職した爺さん達が趣味で作ってくれんかね?
日本は、欧米のような、起業内容そのものに投資する商習慣が無いからな。
ベンチャーでも結局必ず担保求められるから、失敗を恐れられずにはいらないと。
そーいや去年、特許出願数って日本、中国に抜かれたんだよな確か。
パクリだろーと数字とか結果でしか評価されないから、
今のままじゃ日本は沈む一方だろーな。
そもそも日本では特許を誰でも閲覧出来るってのやめたほうがいいよな
PCでのアクセス数で中国と韓国がダントツらしいし
>>976 ちょうど12年くらい前、コルグからスピンアウトして
アナログシンセを作るメーカーができたんだけど、
経理にお金持ち逃げされて涙
結局製品化できたのは1Uラックのボコーダーだけだった気がする涙
>>978 あれ日本だけだったのかよ…馬鹿じゃねーの
>>978 特許とは発明を公開する代わりに独占できるという仕組みなんだけど。
>>973-977 こんなところで日本のネガキャンしなくていいからw
日本の弱い所は、むしろ1980年代以降のソフトウェア敗戦だろ
1970年代にマイコン市場を開拓し1980年時点ではメインフレームとスパコン市場を征服して
アメリカのインターネットの一つの原型(スパコン利用学術ネットワーク)まで先行構築していたのに
・パソコン市場の統合失敗 (EWS、ガラパゴスPC、MSX、PC98、B-TRON)と
・ソフトウェア産業の土方化(曰く2000年にはソフト技術者が○百万人不足するから白痴を大量採用)
ですっかりソフトウェア産業が荒廃してるんだよね。
ソフトウェアプラグインなんてヴェンチャー立ち上げずに個人でもできることなのに
なぜか国内開発者がほとんど出てこないのがソフトウェア産業の荒廃と無関係とは言えないだろうね。
あとコンピュータ・ミュージックの研究機関が国内にほとんどなかったのも原因の一つだろうね。
開発流通の敷居がいくら低くなっても、モチベーションやスキルを裏付ける文化や土壌がないと何も育たない。
まあIRCAM擁するフランスも、MAXとArturia 以外パッとしないから関係ないかもしんないし
結局今の時代は(まだまだ)アメリカ文化セントリックなのかなw
ソフトシンセならKORGがやってるじゃん
あとSynth1とかフリーの名作があるじゃん
だから自演はやめろって
KORGみたいな大手やサポートのいらないフリーソフトなら
いいものつくればなんとかなるかもしれんけど
個人に毛の生えたような規模でやったとしても限界あると思う
英語のマニュアル、英語のマーケティング、サポート、
欧米人の趣味にあったプリセットやインターフェイス・・
これを全部こなせる日本人てそうそういない。
u-heとか脱帽するよホント・・
あ〜年1回のお祭りが・・・儚いの〜
やっぱ初日というか開幕直前くらいが一番良いね。
でも今回はそれなりに豊作だったので良かった
おもしろいと思うものはいくつかあったが、欲しいと思うものがなかった
そんな感じ
現地楽しそうだよな
今回出なかったところは3月のMusikMesseに期待だ
Seekersだろ
993 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 17:13:20 ID:BkWWcJ0T
Kurzweilってなんか出してた?オワタ?
持ち逃げした経理の人は今どうしてるの?