【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】5th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
オーケストラ専用サンプル音源QUANTUM LEAP SYMPHONIC ORCHESTRA(QLSO)を語るスレです。

【過去スレ】
【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106298735/

【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】 2nd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183887621/

【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】 3rd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200597578/

【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】 4th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223555045/



【情報リンク】
☆本家 EASTWEST SOUNDSONLINE
http://www.soundsonline.com/
☆日本代理店 ハイ・リゾリューション
http://www.h-resolution.com/index.html
☆NativeInstruments(KOMPAKTプレーヤー)
http://www.native-instruments.com/

★「北音」の愛称で呼ばれています!
http://www.northernsounds.com/

PLAYエンジン出たけどまだウンコーチンチン(AAry
2名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:53:40 ID:GmmtCjdh
>>1
おつ
3名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 02:15:07 ID:zPdVB0SL
>>1
4名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 07:59:08 ID:jg8CFePm
>>1乙乙
5名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 11:54:00 ID:mCklPiTU
PLAY白金って、オルガンねーのかよ。 銀にはあって、金の人はディスクからコピれるらしいってのに。 PLAY v1.2.0 結構まともに動いてるんだが、 1.2.0 でも駄目な人は駄目かい?
6名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 11:54:31 ID:mCklPiTU
改行消えた。なんでやねん。
7名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 18:48:55 ID:d+JdSihp
シンフォビア買っちゃった。スレ無いからここで報告。
さてどっちが好みの音がするか。。
8名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 21:21:51 ID:l4aAsl8N
期待してる。
9名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 21:22:45 ID:l4aAsl8N
デモを聴くと金管が弱いイメージがあるが、はてさて。
107:2009/03/20(金) 00:58:32 ID:7eIIilWg
曲つくってみた。Ensambleはまあ奇麗なんだけど重なるともう(略、あと
ソロがへたれ過ぎ&選択肢なさ過ぎ。専用Midつくるべか?
妙なリバーブのせいで6トラックくらいから「もううるせえ」と感じた。
到底デモにおいつきそうにない。曲の味付け程度に使うか。うぁぁ。誰か。。
11名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 12:22:58 ID:3WgXgU04
3000円で、ひきとりますよ。
12名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 12:25:10 ID:S2j+OUiq
金以上なら>>11の10倍出すぞ
13名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 12:29:29 ID:yI7L9s2A
Symphobiaのハナシだろ
14名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 12:46:26 ID:S2j+OUiq
ほんとだ。糞レスすまん。
15名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 15:28:02 ID:D+B8Rz60
Symphobiaなら俺が引き取る。
16名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 16:10:34 ID:tbOeHvpl
いや俺が
17名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 16:30:08 ID:3WgXgU04
まぁさ、それだけで作ろうと思わないで、味付けというか
まぜればいいじゃん。

うちは、メインは、プラチナだけど、
弦・木は、ミロスラフ
金菅は、ガリタンJAZZ、ファーストコールブラス・クリスヘイン
打楽器は、サムプロジェクトと
いろいろごちゃまぜにしてつかってますよ
18名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 12:52:51 ID:QjwIWxrc
>>17
貧乏人の俺が嫉妬した。
純オーケストラやってるわけじゃないからQLSOしか持ってないんだけど、やっぱりその道の人は何種類か持ってるもんなの?
19名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 21:07:40 ID:yOKAWsF7
>>18
むしろ純オケの人はQLSOは使わないんじゃないか?
劇伴とかのストリングスセクションとかにはあると便利だけど
20名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 23:30:30 ID:2X/YcOF1
>>18
ヒント:オーケストラ系のスレはプロも結構いる。
21名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 00:18:02 ID:LZzYdSLR
QLSOはP,G,Sの全部のKOMPAKT版とPlay版買った。
他はVSLのCube。
ガリタンも持ってる。
KOMPAKT3も買ったからそれに付いて来た奴もある。
古いけどアドオケも持ってる今は使ってないけど。
22名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 00:19:17 ID:LZzYdSLR
CCCも買ったから、QLSOGのライセンスは無駄に2つある。
23名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 00:27:39 ID:89GLaccC
>>22
俺もだ
24名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 21:54:54 ID:xOGk+jsa
今回のキャンペーンで白金+にアップグレードしてみました。
いやはや、オンマイクのライブラリ、使えるじゃないですか。
EASTWESTはなんで白金以外からオンマイクを削除したのか理解に苦しむ。
楽器数減らしてでも入れるべき。
ユーザの入口で評判落としてどうする・・・。
25名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 21:56:45 ID:1bjzuIoe
ああクローズサンプルのことか
26名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 21:58:34 ID:xOGk+jsa
失礼、クローズサンプルのことでした。>24
27名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 07:38:46 ID:cHzG4dc2
あらら、貨物便燃えてるけど俺の新フォビア大丈夫か
28名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 14:18:51 ID:/ogjT08n
遅いと思ったらQLSCディスク不良で出荷停止してるのか
29名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 14:20:11 ID:blJuayhd
珍しくそのまま出荷しなかったんだなw
成長したもんだw
30名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 14:23:22 ID:FWdb5v6M
>>27
保険くらいはいってるだろw
31名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 15:23:31 ID:hDAqP2X6
貨物機事故で届かなかい人のためにage
32名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 15:28:09 ID:wi5Aze34
Silver買ってインストールしたら、何故かオーサライズでエラーが…
取り合えず、ハイ・リゾリューションにメールしたけど。何でだろうか
こういう事ってよくあるの?
33名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 16:01:53 ID:/ogjT08n
サーバーレスポンスがないとかいうエラーは出たことあったな
何度かやってたら通った
34名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 16:15:28 ID:Ki+eMlWE
ここQLSOのスレだから
珍フォビアは別スレでやれヴォケ
35名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 18:58:54 ID:U+J/hzql
君たち余裕でこんな感じでできるの?
http://www.youtube.com/watch?v=F5w6uK6ITFg&feature=channel_page
36名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 23:39:23 ID:jKAy07Ml
>>17
>ファーストコールブラス・クリスヘイン
kwsk
37名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 23:40:31 ID:jKAy07Ml
あ、訊きたいのはそっちじゃなかった。
改めまして・・・

>打楽器は、サムプロジェクト
kwsk
38名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 23:57:18 ID:JSaIdDC0
喧嘩するなよ
39名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 04:42:21 ID:nZ8xlU/8
ああ、また珍フォビアか
40名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 04:53:21 ID:GjjM6/rB
QLSCアプグレしたけど、カード請求だけ来てまだ送られてこないよ。
相変わらずだけど遅いな。
4117:2009/03/25(水) 08:50:01 ID:+N794NWj
>>37

kwskといわれても、こまるんだけど、
たとえば、オケでよく使う打楽器
Timp, Tamb. Triangle. Cym. SD.あたりで
QLSOにある音とイメージが違うときが多々あるので、
使い分けしてます。
ただ、SAMPROJECTにしても、
それだけで、どんな曲想でも満足できるほどの
音がはいってるわけではないです。
同様にミロスラの打楽器使うこともあり。
42名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 08:56:19 ID:HEG/Tgsz
>>41
サンクス。
そのPROJECT SAMというもの自体を知らなかったんで、知りたかったんだ。
高いな〜
43名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 09:42:49 ID:hjfX2ukL
SymphobiaはProjectk Samのライブラリでは?
44名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 10:19:31 ID:LYhshqnF
>>41の国語力がないだけ
4517:2009/03/26(木) 10:25:47 ID:tZ6ml6eq
>>44 kwskたのむわ。
46名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 10:41:27 ID:hMWfMtR8
俺のQLSCアプグレが成田税関通過したよ。
47名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 15:02:22 ID:NW7CiH+N
またPLAY版のアップグレードキャンペーンやってるね。
SYMPHOBIAが微妙そうなんで、白金にアップしてみよかな。
本家で買った人って何日くらいで届いてます?
48名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 18:16:15 ID:yF2JTTu3
俺の時は disc1 以外が4日くらいで届いたよ。
49名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 00:52:58 ID:UkTOGwzk
ライブラリ置いてるHDDの接続方法、スペックとか教えろ。
俺はeSATAで接続、WDの500GBの2台でRAIDストライピング。
50名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 08:56:28 ID:BGMEZHJf
MacだとFw800接続とeSATA接続・・どっちが速いのだろうか・・
51名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 09:41:12 ID:9I/SEyfs
>>50
だいたい同等。eSATAのボードにもよるみたいだけどね。
52名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 09:43:07 ID:9I/SEyfs
でも、FW800接続のHDDケースがあまりない。
eSATAの方が数があるからボード入れてもCPは後者かな。
53名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 09:44:41 ID:IH35j5bf
>>49
WD でも VR か Caviar の Black か Green かで全然違うんだぜ。
うちは SATA に A-DATA の 300series 128GB x 2 (RAID0)

>>50
同じ disk 使って Fw800 のほうが速いならパソコンがおかしい。
54名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 09:51:23 ID:BGMEZHJf
>>51
>>52
>>53
MacBook ProでExpressCardスロットにどちらがいいか
いつも考えてたんだ

なるほどね・・eSATAがいいんだ
55名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 09:53:50 ID:IH35j5bf
>>52
Fw800の 800 って 800Mbps のことで、
eSATA 3G の 3G ってのは 3000Mbps のことだぜ?

ただ、ランダムリードとかじゃ、HDDの速度が 800Mbps も出ないから
似たような結果だろうけど他に Fw800 を積極的に選ぶ理由がないなら eSATA でおk。
SSD なら eSATA じゃないと意味がない。
56名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 10:43:27 ID:sbZuTWK3
理論値と現実値は違うよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/146/146987/index-2.html
微妙な差だけど、このレポだとFW800の方が上。
>>51がいってるようにeSATAのボードの差もあるかもしれない。
iMacならeSATAの増設のしようがないからFW800選ぶしか無くなる。
57名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 11:59:10 ID:IH35j5bf
>>56
リンク先の 7200rpm の HDD の場合の結果見てみ。2割近く eSATA が速いでしょ。

MyBook っていう製品は 5400rpm の遅い HDDを採用していて、
それなら 800Mbps で十分だから eSATA の優位性が出てないだけ。
58名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 22:15:01 ID:1nIjeYz0
>>54
現行MBPならFWにAudio I/F、Express34にeSATAでHDDのほうがベターだと思うよ
59名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 22:24:37 ID:8w10F5O9
バスパワーないeSATAはノートに向かない
60名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 23:47:09 ID:D3eaobNZ
SSDようやく買ったよ…

ライブラリ分けについて質問なんですが、
今PCの構成が
HDD1、320G(c40、dリカバリー3.22、e254)
HDD2、320G(音源用)
SSD60G
SSD60G

どこに何を割り振ると一番パフォーマンス的にいいのでしょうか。
kompactとサンプルのドライブは別にしたほうがいいと聞いたのですが…

HDDは同じ7200回転のものです。

HDD1のeにDAWとQLSOgのkompact、プラグイン。
SSD二つに木管金管、パーカス弦で割り振る。
この場合kompactのサンプル呼び出し場所の指定方法がよくわからないのだが…
これで正しいのかな?

他にドラム音源とかコロッサスとかもあるんだけど、そっちは今までHDD2で問題なかったし。
まずは一番重いオケを優先的にSSDにしようかと。
61名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 01:14:31 ID:jCPq/V2q
kompakt なら再インストールしたほうがいいんじゃないの?
62名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 01:23:53 ID:PDuNqu2u
>>60
QLSOPならセクションごとに別の場所にサンプル置けるけどQLSOGは無理。

6360:2009/03/29(日) 01:51:38 ID:ZgKtaxHw
>61
これからOSクリーンするんでその機会に整理しようかと思いまして。

>62
・・・・・・・・え?

ええええええええーーーーーーーーーーーっ!!!

なんちゅううこったああああああああぁそうだったんかぁぁ

…kompaktが二箇所にファイルを分けられないなら…
QLSOgを二回インスコしてそれぞれいらないサンプルを削除。とかは…?
認識のところで上書きになって片方しか表示されないかな…

てかそれ以前にオーソライズで弾かれるか…オワタ
64名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 02:10:48 ID:oOHA+Eo0
どうしてもサンプル配置を分けたいっていうなら
今KOMPAKT版持ってるって事が前提で、他にも方法は3つあるぞ。

EWPlay版にアプグレする。
QLSOPにアプグレする。
KONTAKT3を買う。
65名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 02:14:34 ID:sfjLTxac
そんな悩まなくてもGoldなら丸ごとSSDに入れるだけでサクサク動くだろ
66名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 02:18:16 ID:oOHA+Eo0
>>65
たぶんそれで解決すると思うが、>>63はどうしても分けたいみたいだからさw
67名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 02:31:48 ID:QeoXkpSk
何のための60Gx2?
RAIDするためじゃないのか
6860:2009/03/29(日) 03:17:58 ID:mZMh5gEu
>>64
ゆくゆくは多分gだけじゃ足りなくと思うから、もうちょっと色が欲しいとは思っていますが…
多分QLSO以外の音を導入することになるかと…

>>65
CPUがPentiumD930ですが…まあ、大丈夫なのかな。
一応コア2にもアップグレードできるし…

>>67
RAID…も考えたけど、自分の環境的にちょっと贅沢すぎるかと。

RAIDの安定性をとるよりはもうちょっと他の音源も入れたい…
でもできるだけパフォーマンスはよくしたい…ってんで考えた結果がサンプル分けですよ。

メモリ3G。
今までHDD一箇所に入れててフルオケ40トラックほど立ち上げてギリギリ大丈夫だったから、
まあSSDの性能からして同じように一箇所にまとめても余裕でしょうな。
お目汚し失礼しました…
69名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 09:06:40 ID:DLe8aL+1
PentiumDって聞くだけでCPU熱くなっちゃう
70名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 09:36:12 ID:q+UApTHT
SSDとかRAIDにしないと使えないのか・・・・

iMacの俺涙目
71名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 10:31:30 ID:aNV0jaSG
>>70
外部でハードRAIDに対応するケース買えば出来るし、
Macなら標準のディスクユーティリティーで
FWかUSBで普通に繋いだディスクでもソフトRAID出来る。
けど、iMacの場合はeSATAでは繋げないからFW800で繋ぐことになると
そこのI/Oがネックかな。
72名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 12:07:20 ID:q+UApTHT
>>71
てか何十トラックも同時にガリガリ読み込ませなければ大丈夫かな?
これから買う可能性あるのはQLSC、QLSOG、QL Goliathあたりなんだが
73名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 13:15:08 ID:IQ35CAXX
QLSCは正直かなり重いです。
クローズステージアンビエントの3マイクで
サンプルとしてはQLSOプラチナと同じレベルと思ったほうがいいかと。
74名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 13:40:03 ID:q+UApTHT
買っても動かなかったら涙目だな

システム条件はクリアしてるから代理店に文句言えるけど。。。。
75名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 14:58:46 ID:o+JIXluM
代理店に文句言ってもどうにもならんだろうがな。
76名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 15:02:50 ID:q+UApTHT
まぁなw
77名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 00:22:13 ID:zBo8Qmtp
iMac (MB418J/A)の俺にとってガクブルだな。

具体的にどれくらい重いのか分かる?
俺は使っても2か3パートで基本1パートだと思うんだが
それでもブチブチ言ったりするかな?
78名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 14:32:10 ID:CO1onlMh
>>68
あんた、RAID1(ミラーリング)しか考えてないでしょ。

RAID0 にしろ。安定性を犠牲にするがパフォーマンスはあがる。
RAID0 は使える容量も非RAID と一緒。
79名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 15:20:28 ID:KiEqqh/X
てか、ミラーリングじゃスピードあがらんだろ。
ストライピングにしないと。
80名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 20:03:30 ID:/j1EufOR
今更だけど成田で落ちたのってフェデックスの飛行機だったのか
81名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 20:10:05 ID:LdqitWVC
でも中国便だから関係ない。
82名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 00:57:22 ID:Y7lAm9S/
SSDのRAIDが話題になったのはOS入れたときとかのプチフリ回避目的でしょ
RAIDはランダムアクセスには効果がないどころか
むしろスピードが落ちるケースの方が多いから
SSDをライブラリ目的に使う場合はRAIDにしない方がいいぞ。
シーケンシャルアクセス伸びても関係ないし。
(前スレでも触れられてたけど、DFDのパフォーマンスはもちろん、
音色のロードも実はシーケンシャルじゃなくてランダムアクセスが重要)
83名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 04:32:41 ID:SqLHJ7VG
>>78
それってつまり容量単位で分散してくれるってことか。
84名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 10:41:36 ID:9mQ91wc2
>>82
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/sp_ssd.html

SSD や iRAM なら RAID0 でランダムリードも伸びるよ。
HDD だと回転での時間ロスが残るからランダムアクセスはあまり伸びない。
85名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 12:06:11 ID:Gxqw8WyR
うちはMacのディスクユーティリティーで
eSATA接続の7200回転の外付けHDD2台を
ソフトRAIDでストライピングした場合と、しない場合で使ってみたけど、
前者のストライピングした方が良い結果が出たから今もその環境で使ってるよ。
86名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 12:53:14 ID:HyWHILUJ
今はSSDの話でしょ。HDDでは早くなるものが
SSDだとダメ?どっちが正しいんだ
87名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 05:37:13 ID:OXcCuqA1
ついに買ったぜQLSO金
ソロ弦はいいけど10とかのパッチはシンセっぽい感じだなー
パーカッションもいいね、音聞きながら曲つくるか考えるだけで楽しい
88名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 07:57:02 ID:/vJdhN6K
playの画面ってリバーブとかいじれないの?
ツマミの数が少ないから、コンパクトの時みたいにリバーブ削減作業が出来ない…
89名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 11:06:57 ID:p99NQjlQ
>>88
KOMPAKT版持ってるならKONTAKT3買ったら?
90名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 11:12:50 ID:NZwfe8Uz
PLAY なら、リバーブはオンオフスイッチもレベルのツマミもあるだろ。
リバーブオフでもサンプルに入ってる残響切りたいなら release trail 消せばいいだろ。
白金なら close mic だけにすりゃいいだろ。

あと残響削る方法って何かあったっけ?
91名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 11:13:07 ID:4aIcgjoM
QLSOのSOLOストリングは反則だろ
92名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 11:28:00 ID:o7EGCZza
>>91
>QLSOのSOLOストリング

なにその悪役レスラーw
93名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 12:20:56 ID:6JJxvIlV
なんで反則なんだ、良すぎてってこと?
ソロ弦のビブラートは使いやすくて便利
94名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 13:07:11 ID:4aIcgjoM
ああ、かかり具合も音源単位で選べるからな
95名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 15:35:54 ID:pZw0Fyw5
QLSC今日発売らしいな。推奨スペッククリアしてるから買おうかなぁ
96名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 18:00:29 ID:kBkGFh9E
>>95
QLSCPlay版は、もうとっくに出てるけど。
そして先週既に届いて使ってるけど何か?
97名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 18:39:00 ID:pZw0Fyw5
代理店の?
98名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 19:09:27 ID:HPfi7VMJ
>>97
ハイレゾから買ったの届いてるよ。
今見たら在庫切れみたいだけど
99名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 19:28:36 ID:RUU9R92Z
今日ソフマップ行ったんだがなかった(´・ω・`)
100名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 19:33:52 ID:06o8ifYV
白金+をハイレゾから買ったのですが、ディスク2で40%でいつもエラーになるので、ディスクをイメージ化してみたのですが、やはり40%でエラー(泣)
EASTWESTは初なのですが、ディスク不良って良くあるのでしょうか?PCは新しく他のディスクは無問題なので、やはりハイレゾに連絡して取り替えてもらった方が良いでしょうか?
せっかく楽しみにしていたのに…(泣)
101名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 19:37:18 ID:9XRPPUQ7
>>100
迷ってないで連絡しなよ
102名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 19:41:01 ID:H5znofAI
破損はよくある。
向こうさんは能天気だからクレーム出た時に
新しいの送ってやれば良いと思ってる

俺らもそれに合わせてやれ
こればっかりはしょうがない(´A`
103名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 20:20:18 ID:06o8ifYV
そうなんですね。ありがとうございます!
早速連絡してみます!
104名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 20:50:52 ID:V+5pC+af
ハイレゾならチェック済みの代替diskすぐくれると思う
105名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 17:10:58 ID:mlnwurHd
QKSC、Disc3を入れた時、書類のドラッグエラーってのが出たんだが

普通にファイルコピー進んでるけど心配だ
106名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 17:17:44 ID:Oo4Fzfa6
>>105
>QKSC

そんなバッタモンしらんがな…
107名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 17:31:57 ID:mlnwurHd
すまんQLSCw
108名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 17:33:47 ID:mlnwurHd
あれDisc4はすんなり行ったな。
109名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 11:59:34 ID:VSxQuW/T
QLSC北

インストールディスクって6枚でおk?
110名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 16:17:35 ID:xtUqtQjd
QLSC動いたし、Goliathも買おうかな。
111名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 16:55:56 ID:PLytLvYM
なんかEWの音源のデモってなんかパンが変なの多くね?
欲しいんだけど、あのデモのせいで一歩踏み出せないでいる。
112名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 17:33:42 ID:/gzwiZzV
QLSOのパンニングはごく一般的だが・・・
113名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 22:17:05 ID:gtEwrS0q
わかるかも
同じ音色でも音のサンプルによってステレオ感がまちまちだったりすることがある
114名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 19:13:19 ID:d0EMUZi8
LogicでのQLSCの設定方法がさっぱりわからん。
これじゃあ普通のマルチ音源のクワイアと一緒だわ・・・・

英字マニュアル意味不明だぜ
115名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 19:52:21 ID:tpV6dzRt
>>114
Word Builderの事だと思うんですが、ディスク1にLogic用の動画のチュートリアルが入ってます。
ロードする音色はMultiの中から、チャンネルストリップのMIDI設定は「すべて」にして、後は動画の通りやれば
歌わせられました。
116名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 20:57:46 ID:d0EMUZi8
>>115
thx!
無事にできた
117名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 15:31:21 ID:Ivrf7OI4
プラチナとゴールドの違いって24or16bitとマイクポジション数の差であってますか?
118名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 00:49:07 ID:J5rBq07P
GoldはSilverエクストラも収録されてるらしいがマジで?
119名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 09:25:51 ID:WjzJsMz2
ちょっと弄らないと使えないし、サポートも受けられないだろうから
収録されているってほどじゃないな。
120名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 10:30:34 ID:J5rBq07P
>>119
前スレをちょっと見てきたが

GoldのインストールDVDの中にSilverのインストールDVDがある。
使うには手動でライブラリのフォルダにコピーする必要がある。


これであってるか?
121名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 05:29:01 ID:CKOvkkMi
QLSC購入。

これってWB使いたい場合、あらかじめWB単体で立ち上げて入力しておく必要があるの?
直輸入品だからマニュアル無くてわからん。
122名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 05:58:26 ID:CKOvkkMi
と思ったら>>114-115に似たようなこと書いてあるな。
Cubaseだからあまり参考にならなかったけど。
123名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 07:03:10 ID:SiPxOEze
124名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 08:08:27 ID:eB1RJQ6f
QLSO金にはピアノ入ってないよな?
125名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 08:57:29 ID:pcAhS5vw
パーカッションのウッドの中
126名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 09:37:07 ID:eB1RJQ6f
>>125
金にもピアノ入ってるのか。
知らなかった、ありがとう。
127名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 10:13:22 ID:dEh9Rm1O
>>121
俺、直輸入だけど pdf マニュアルついてたよ。
使い方は soundsonline のサポート情報で調べたけど(DAW毎に違うし)
128名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 13:00:29 ID:CKOvkkMi
>>123
VSTインサートに出現しないんだけど
※x64版Cubase4.5上ではMIDIインサートの選択に出現させることができないようです。
これかなあ…。
Cubase AI4 MacOSXだから。

>>127
俺が使ってるのはAI4なんでMIDIトラックにインサートが無い…。
インストゥルメントトラックにはあるけど出現しないし。

SC使うときだけLogic起動しようかね…。
129名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 02:31:52 ID:qpEMNVqx
金にピアノ入ってるのはすぐ上で分かったがパイプオルガンはないよな?

銀には入ってるんだよな。
130名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 02:40:26 ID:TTKztO8x
>>129
金にも実は銀の音色はいってるんだぜ インストーラーからは入れないので 直接ホルダーにコピーする必要あるけど

金って残響のパッチあてなければリバーブ少なくなるし 知ってると結構使える音源
131名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 08:51:35 ID:qpEMNVqx
>>130
マジで・・?
つまり金を買うとKOMPAKTバージョンで言う、金と銀が両方手に入ると・・・


>>残響のパッチ〜
これはパラメーター弄れば調節出来るんだよな?
132名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 19:17:12 ID:+LbvT0sj
>金の残響

PLAYに基本の音と残響が別々に読み込まれるパッチの場合は、残響側をオフればおけー。
ただしすべての音色パッチがそういう構成にはなっていない模様。
133名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 19:18:16 ID:EscmDjr+
ていうかあのパッチ切っちゃったら
勿体無い気がする
134名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 20:23:16 ID:hDqSzU+x
たりとらに馴染むピアノ音源は何だろうか・・・
135名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 20:29:40 ID:r73+jsOY
>>132
別々というと2チャンネル分使うってことか?

>>ただしすべての音色パッチ(ry
残響切れないのもあるってことか把握。

>>133
ポップスに使う場合は切るんじゃないのか?
136名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 21:19:18 ID:wtAiGZrv
てか、残響切ると波形ぶった切るだけだから不自然になる。
137名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 21:41:15 ID:uHfVsNLG
残響は別波形でレイヤーされてるんだよ。
そうじゃない音色もあるけど。
138名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 22:10:31 ID:myaFsR8X
別レイヤーだろうがカットしたらぶった切るのと変わらない。
139名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 00:07:26 ID:y+zGH0CM
QLSO_G(NI)ですが、皆様に教えて頂きたいことが・・・。

皆さん、抑揚のコントロールってどうされてます?
設定でCC7,CC10を使えるみたいですけど、
CC7ではch1の音色にしか音量操作できません。
ch2の操作をするにはどうしたらいいのでしょうか。
ちなみにCubaseではVSTiのコントロールは使えるんですが
できればそこは使わずMIDIのコントロール情報として持ちたいんです。
なぜかというと、VSTiを差し替えると、制御カーブもろとも失われるからです。

なにか手立てがあれば教えて頂ければと思います。
140名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 00:33:49 ID:vIR0Hact
>>135
別々=2チャンネルは、MIDIチャンネルでいう2チャンネルではないよ。
音色レイヤーが残響と本体と分かれて読み込まれる、という意味。
141名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 00:56:06 ID:derdcXHI
>>140
そうなのか
マルチティンバーってことは知ってるんだがよく分からなかったんだ。
二種類が読み込まれてるのが表示されるようになってて、そこから残響をオフにすればいいわけか。
142名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 01:04:38 ID:y+zGH0CM
>>139
自己解決。
どういう仕組みかわからないけどcc11がチャンネル関係なしにうまいぐあいに効いた。
お騒がせしますた。
143名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 01:32:14 ID:vIR0Hact
>>141
そうそう。単純にオンオフだけじゃなくレベルコントロールもできるから、残響具合も実は調整できる。
でも元々の音に残響感バリバリなので、気持ち程度、という感じ。
それがいやならプラチナ買ってね、って事だろう。更にお金あるならビエナ・・。
144名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 01:38:37 ID:derdcXHI
>>143
弦楽系がメインで作るつもりなんだけど
ポップス系とは混ざらないかな?
145名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 02:46:25 ID:vIR0Hact
>>144
んー、例えば輪郭きっちりなリズム隊で押してて、弦が入った瞬間にそこだけホール録音しました、
みたいな展開になるのはしかたないかと。
そういう狙いならいいのでは?
きっちりホール録音した弦セクションにリズム隊をダビングしてます、的な。

自分はオケものやるときはQLSO、ポップス系はMF2に読み込んだローランドのオケライブラリ、って
割り切って使い分けてる。
146名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 10:55:04 ID:derdcXHI
>>145
まだ素人だから大丈夫だw
銀の音が入ってるってことも知れたし、勉強になるスレだなここは
147名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 11:59:52 ID:rU5Bb6gy
欲しいなぁ
148名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 15:42:42 ID:e/8zyNZS
白金はまともに動かそうとすると複数のPCが必要って言うけど、
そういうシステムを構築するのはどうやるの?LANケーブルでつなげて?
DTVのネットワークレンダリングみたいに
DTMにも複数のPCをつなげて処理を軽くする方法があるん?
149名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 16:35:01 ID:9IzUzJUz
>>148

1) SSDにする
2) MIDIケーブルでつないで別パソコンに処理分散
3) MIDI over LANで、LANケーブルごしにMIDI信号を送って処理分散
4) リアルタイムで再生するときは、質を落としておいてaudioにmix downするときだけ
本ちゃん用のサンプルを読み込む(時間はかかっても良いという前提で)

とか?

5) 複数PCのHDDを使用したほうが、HDDのseek時間が稼げるという理屈なら、
レンダリングするPCは1台でも、ネットワークドライブをサンプルごとに
割り当てておけば、異なるHDDになるからRAID0みたいな効果はあるわな。
150名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 16:42:52 ID:jUkKGK9z
>>149
それだけ書いて FX teleport に触れない理由がわからん。
QLSO だと使えないのか?
151名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 16:46:31 ID:H/qkFput
複数台PCが必須だったのは過去の話。
今ならハイスペックPCにSSD突っ込んで1台完結が一番スマートだと思う
152148:2009/04/21(火) 17:55:35 ID:e/8zyNZS
HDDのシークを稼ぐ目的なら単にHDD何個か積めばいいんだし、
PC自体を用意する意味ってのがわからなかったんだよね。
CPUの処理を分散できるなら、と思ったんだけど。
一応検索しててFX teleportも見付けたんだけど結構前の記事だし
今はどうなってるんだろう?一般的なのかな。不具合とかどうなんじゃろう。
153名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 18:49:29 ID:8Duaf/Vy
fx-teleportは…
QLSOで使うとザーとかピーとかノイズが乗る
ネットワークレイテンシーが大きく、オーディオカードのバッファを食いつぶす
何台もシステムを構築する為にOS代など余計な所に結構な金が掛かる
64bit版が無い
VSTの規格が古い

完全に過去の物
QLSOならSSD買えば1台で済むんじゃない?
154名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 18:59:03 ID:yhzY8vtc
HDDのシークタイムはすなわち
針と円盤の動作待ち時間にいきつくので
何台積んでRAID組んでも同じこと。
(NIの「DFDを解明する」を参照のこと)

やはり一番手っ取り早いのはSSDだろう
155名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 19:09:41 ID:9IzUzJUz
>>154
> 何台積んでRAID組んでも同じこと。

音源パッチを、並列化して読み込むようになってると違うのだけどね。

だから、DAW側がマルチコア対応なら、VSTiは並列化して処理されるから、
異なるinstrumentに対しては異なるHDD(or ネットワークドライブ)が割当たってるのが
好ましいと思うのだが。
156名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 19:28:16 ID:yhzY8vtc
そりゃHDDに限らず、並列読み込みの効果があるのは勿論だよ。
でもそれシークタイム(アクセスタイム)の話とは関係ないでしょ。
シークタイム、アクセスタイムって単にディスク単体のスペック値の事だよ。

あと並列化って常に複数のストレージが使われるような
インストゥルメントの配置を予め仕込んでおくか、
あるいは単にデータを多重化しておくか・・・っていう手間もある。
157名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 19:51:16 ID:9IzUzJUz
>>156
ああ、俺は154を読み違えていたかも知れん。

154は、
「RAIDを組んでもseek timeは変わらない(むしろ遅くなる)」の意味だと思うのだが、
「RAIDを組んでもseek timeが改善しないので、QLSOでやっても効果がない」と言っているのだと
俺は解釈して155を書いたが、156を読むと俺の早とちりだったようだ。
158名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 20:07:47 ID:yhzY8vtc
>>149
いやごめん俺も実は書いてからアレ?って思ってた
「Seek時間を稼ぐ」というのが「単純にSeek時間を短縮する」っていう意味で読んでしまって。

これ分かりやすく説明できる言葉がないのよね
159名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 22:14:40 ID:NGUhbfer
今は高スペックCPUとSSDの組み合わせでパソコン1台でなんとかなるんだけど、
さすがに、QLSOPだとSSD1台じゃ容量的にアレだ。
160名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 00:26:39 ID:YU7WnmLm
白金の24bit/96KHzにクローズサンプルと
金の動作の軽快さからくるシステムのシンプル化を
天秤にかけて前者が優位な人は多分プロだと思うよ
161名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 00:39:37 ID:dC2QyTDm
QLSOって24bit、16bitレコーディングだけど、96kHzだっけ?
162名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 01:52:57 ID:c8xF7s/J
96KHzだったのか。どうりで重いはずだ。
でも、ぼくは、16bitでMAにおくってるから
セミプロだな。
163名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 07:08:50 ID:GNJdcfaa
>>159
128GB 1台に24bit のサンプル入れればおk。
16bit に下げる理由ないし。
164名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 12:47:16 ID:OrNEMGNb
macpro&OS標準のsoftRAIDでご機嫌に動いてるよー。24bit。
いつぶっ壊れたもいいように、丸ごとバックアッップも必須。
165名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 21:54:21 ID:FeEypiTl
EQSL Orchestra Library Disc 1インストーラスクリプトを実行中で止まったんだが。

たまにディスクのリード音が聞こえるだけ

どうしよう
166名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 22:04:14 ID:xz3aiLsB
どうしようとか言われても…
もう一回試してみれば?
167名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 22:14:09 ID:FeEypiTl
強制終了→再起動後に二回目もやったけど駄目だ・・・

しかもQLSC起動できなくなったしなんだこれ
eastwestしっかりしてくれよ

168名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 22:15:26 ID:c8xF7s/J
>EQSL Orchestra Library Disc

それって、バッタもんじゃないのか?

EW QLSO なら知ってるがな。
169名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 22:16:33 ID:tNA5c0/n
>>168
鋭い!
170名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 22:54:23 ID:bQ/Fp9Ly
>>167
>eastwestしっかりしてくれよ

オマエがなw
171名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 22:55:53 ID:wyndJlH4
マジレスするとパソコンぶっ壊れてるんじゃね?
自分が悪いのに他人のせいにする奴っているよね
172名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 23:08:20 ID:FeEypiTl
うんごめん

インストール進んでないように見えて進んでた。

ごめんなさいeastwest
173名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 23:41:10 ID:GNJdcfaa
>>172
どうして>>100-102 も読めないの?答え出てるじゃん。
解決する気ないの?
174名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 23:57:14 ID:wyndJlH4
>>173
どうして>>172が読めないの?答え出てるじゃん。
なんでそんなレスすんの?
175名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 00:12:35 ID:fmKhrfGG
QLSOのコロッサスを3年ほど使ってます。
満足してたので、あまりソフトシンセ環境は変わってないんですけど、
最近のソフトシンセを調べましたが、音のリアリティ的には
コロッサスから、あんまり進化はないようですね。。
ぶっちゃけソフトさんプラーとしては、もう進化はあんまりないんでしょうね?
176名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 00:18:16 ID:NOfdHxV2
殺刺す
177名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 02:11:38 ID:DMmqv2M3
俺も今日買ってきたんだが
インストールすんなり終わってレジストしようって時にGoldしか通らない
しかもGoldもSilverの音色もキーがないって言われて使用できない。涙目
178名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 03:00:30 ID:DMmqv2M3
http://www.h-resolution.com/EastWest/play_updata_1.16.html

ここに載ってる
 【xxxxxxxxxxxxxxxxxx .key License Terms Found!】 と同じのが出てくるんだが
Silverをチェックはちゃんとしたはずなんだよね。

QL Goliathはちゃんと動いてるし、iLok.comにログインして見てもGold認証されてるし
iLokが壊れてはいないと思うんだ。
179名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 06:45:07 ID:c3AJAAiH
QLのMINISTRY OF ROCKを使用してMIDIキーボードでギターリフを刻みたいのですが
可能ですか?
ハードシンセのエレキギター音色でギターリフを演奏するとどうしてもリアル
に演奏出来ないですよね。
180名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 08:31:34 ID:L26yQEbI
>>178
Gold には Silver のライセンスはついてこないんだから
"普通に"銀入れたら動かなくて当たり前じゃないかな。
白金しか持ってないから解らないけど。

>>179
ここはオーケストラ音源のスレだよ。
PLAY総合スレのほうが MoR ユーザー多いんじゃないかな。
メーカーに拘らないならギター音源スレで訊いた方が良いかもね。
181名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 09:07:13 ID:6l++Tvsl
>>180
2つオーサライズキーあるから両方登録必要だと思ってた。
インストールしたのはGoldの方
182名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 18:14:33 ID:3iY3d7WY
64bitOSにするついでにPCも新調する予定なんですけど
アクチの仕組みが未だによくわかってないので質問
普通に64bitOSマシンを組んでQLSOインスコしてNIのサービスセンターで登録すれば使えるのかな?
先に前のPCでアクチ解除してからじゃないと×とかありますか?
あと、64bitでアクチしたら旧PCのほうでは当然使えなくなるんですよね?
183名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 23:47:28 ID:vt46iIuA
2台までいけなかったっけ
184名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 00:04:13 ID:3K7NTpfF
QLSOのGoldのストリングスセクション

キーボードで弾くと問題ないのに打ち込むとなぜかファの音が変
例(ドシラソファミレドと鍵盤で弾くと音階になるが打ち込むとファの音がおかしい)
185名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 07:47:52 ID:SF2uTuar
QLSOいれてたPCのOSを再インストールして
改めてQLSO入れたらNI service Centerでレジストレーションできなくなりました
どなたか知恵を貸してください
186名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 08:45:27 ID:FMQl7JdD
>>185
不要ですよ!
187名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 17:24:57 ID:RkJApw5v
EWQL SCをKontaktで使用する場合、Wordbuilderってやっぱ連動しない?
使えない?
188名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 00:45:43 ID:u8iQ8tG6
廃盤のNI版なら kontakt でも使える。
というか kontakt only multi とかある。
持ってるなら説明書嫁。kontakt はデモが無料だから試すもよし。

今売ってるPLAY版のライブラリは kontaktで読めない。WB以前の話。
189名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 03:26:29 ID:hhMGQpdq
>>186
「your systemconfiguration was changed.
Please use The Ragistration tool in the application folder
register ...」ってでて,使えません

こいつの言ってるThe Ragistration toolってすでにNIサービスセンターに
替わって使えなくなっていて,エラーがでます><
190名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 07:13:40 ID:8yT49uJr
>>189
すでに登録してあるんでしょ!キー刺すと普通に使えますよ!
191名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 10:18:47 ID:u8iQ8tG6
>>189
そういえば、割れだと kontakt では使えないって話だったと思う。
割れじゃないならその発言は甘えすぎ。説明書嫁。

>>190
それは PLAY版w
192名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 13:10:31 ID:FvX2NJ7/
Fランの俺でもアクチできたというのに・・・
193名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:18:24 ID:FKSjXKEA
>>192
すでに2回入れ直していますが,その場合ではアクチできてました
今回が3回目でして,はじめてこんなことになりました
ちなみに,NIサービスセンターはちゃんと動作しているようで,アクチできてる扱いになっています

>>190
あたしのはPLAY版じゃなくて,KOMPAKTなのでキーは不要です
194名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 00:25:04 ID:mbNFOCIM
>NI service Centerでレジストレーションできなくなりました

>NIサービスセンターはちゃんと動作しているようで,アクチできてる扱いになっています

どっちやねん。
サービスセンターで通ってるのに使えないなら不具合なんだから
NI に文句いってなおさせれば?
195名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 03:28:34 ID:eyg5hg7b
NI版ってアクチ回数制限なかったっけ?
NIに電話やメールで問い合わせるのが一番手っ取り早い。
196名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 07:11:31 ID:ZwFAuSWh
>>194
>>195
説明下手ですみません
NIサービスセンターで「起動」ってやるとその場では通るのに
「外観」→「バージョン」のところでアプリケーションがありませんと出たり
一応起動できても,もう1回NIを立ち上げたら,起動できてない扱いになったりしてます
自分もアクチの回数制限な気がしてます

んでNIにメールしたら,EAST WESTの商品はメーカに問い合わせてくださいって言われました
たぶんNIの問題なのでもう1回連絡してみます
アドバイスくれた人たちありがとうございました
197名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 12:26:17 ID:EpNzv2zp
Mac?PC?
198名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 20:37:26 ID:NAMdQyDd
>>196
俺もKONPAKT版なんで、同じようなことがおきるかもしれないな。

WEBアクチだったころってディアクティベートはWEB上で申請したよな。
今は抹消作業はなくなっているみたいだね。
で、NIサービスセンター上でシリアル入れてインスコするよね。
NIサービスセンターが3台以上の同時起動を監視してのかな。
いや、起動の監視してるようには思えないから、
やっぱり照会して3台目のインストールを抑止してるのかな。

もしかして、アンインストールしてから次のPCに行かないと、
ライセンス情報として溜まってたりして…。
199名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 20:50:49 ID:NAMdQyDd
聞いたら早いんだろうけど、参考までにナレッジより

Q
私が私の製品を第2のコンピュータ上にインストールしたい
場合に備えて、私は第2の許可を必要としますか?

A
許可は、同時に使われない(例えば自宅のデスクトップコンピュータと
道使用に関してのためのラップトップ)2台のコンピュータで、
インストールと起動をカバーします。
製品KOMPLETEとKOREのために、3つの施設は許されます。
200名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 22:44:53 ID:5jnMbyNZ
音源用に500Gだけど32MBキャッシュのHDDを買ってきたが
ランダムアクセスにキャッシュの量はあんまり関係ないのか。しまった…
201名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 22:49:38 ID:8jbRg1vM
まあキャッシュが多くて悪い事は無い
DTM的には回転数が5400rpmだとあまりよろしくないが
202200:2009/04/30(木) 00:55:31 ID:FkPumX8H
ついでにちょっと聞きたいんだけど
その500GB32MBキャッシュの評判のいいWestern Digital製のHDDと
古くて320GB16MBキャッシュ、音がちょっと気になる評判そこそこのシーゲイト製、

どっちをOSにしてどっちを音源用にしたほうがいいんだろう?
どっちも7200です。
203名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 02:01:56 ID:XspCoJed
その差が気になるなら SSD でも買えと。
そこまでしたくないならベンチで計れと。
204名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 09:17:35 ID:SymxesD9
ttp://kontakun.online-breaker.com/index.php?title=OrchestraSamplesNote

ここではVienna Special Edition STANDARDの圧勝だね
205名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 10:21:58 ID:dcFnn/Qq
>>204
記事が少し古いような?QLSOのPLAY editionも含めて評価して欲しいと思う。

あとKontakt2持ってない人なんか少数派だろうから、持ってないことを前提に進めないで欲しい気が。
206名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 10:42:59 ID:R6sts2Rp
てか、現行はKONTAKT3なわけで
207名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 19:09:05 ID:xtuMUwR0
>>204
容量価格比以外の要素にほとんど言及してないのが凄すぎる
失笑とかいうレベルじゃねーw
208名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 19:14:39 ID:ZmLeqJvT
3年くらい前もまったく同じツッコミされてたな。
まあ文章読む限り中の人も解ってるから別にいいだろ
209名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 07:18:42 ID:J0U3+G2b
KompaktとライブラリのHDDは分けろって昔じっちゃんが言ってた気がする。
でも今は全部一つのSSDにぶっこんじゃったほうが早いんだろうか。
210名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 09:12:39 ID:aHbimupm
サンプルのライブラリは読み出ししかしねーからな
SSDは合理的
211名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 13:11:22 ID:J0U3+G2b
ttp://www.windowspcworld.com/pc-parts/ssd/ssdcfd_cssdsm32np/

>つまり、書込速度が実用に耐えないレベルの遅さのため、
Windows をインストールしようものならいつまでたっても起動しない、ということになる。
ネット上では「なぜこんなものが商品として流通しているのか理解できない」といった意見もあるが、
その通りで遅いし使い物にならない。



そういや未だに読み込みオンリーのDTMには最適って特集をしてるサイトとか大手の雑誌とか見たことないな…
212名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 16:42:51 ID:cDndHst0
Complete Composers Collection - PLAY Edition
価格:オープンプライス(実勢価格¥159,800)
JAN:4580101322530
http://www.h-resolution.com/EastWest/Complete.html

が発売になってんだけど、これに付属の
EastWest/Quantum Leap Symphonic Orchestra Gold Complete
は、
http://www.h-resolution.com/EastWest/Orchestra.html
の、

EW/QL Symphonic Orchestra PLAY Edition
Gold Complete
価格: オープンプライス(実勢価格¥59,800)
JAN :4580101322240

これか? しょぼくね?
あと、他のバンドルされている製品は、自社エンジンに変わったものかな?

買った人、感想とか聞かせて。
213名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 23:16:34 ID:aHbimupm
なにがショボイのか良く解らないが
音がしょぼいなら買わなければいい。
214名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 06:55:33 ID:z0iWz/nV
>>213
> EW/QL Symphonic Orchestra PLAY Edition Gold Complete

は、昔のGold Editionにエンジンだけ変えたものだから、Platinumとか持ってる人には
ゴミなんじゃ…。
215名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 09:54:28 ID:Ds5y6PJt
>>214
もっと良いの持ってるなら買わなければいいじゃん。
CCC 自体、あまり持ってない人のためのバンドルでしょ。
それに soundsonline なら QLSO 以外に変更できるだろ。

あんたに必要ないものは全てゴミなの?
その理屈で言えば俺にとってはあんたの存在が(ry
216名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 10:09:00 ID:z0iWz/nV
>>215
ああ、SoundOnlineならカスタマイズできるのか。こりゃ、面白いな。

> あんたに必要ないものは全てゴミなの?

俺は、そんなことは一言も書いてないんだが・・。

>214をよく読んで欲しい。
俺は、Platinumとか持ってる人にはGoldなんかついてきてもゴミ同然だと言ってるんだが。

なんで噛みつかれるのか、さっぱりわからん。
217名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 10:09:38 ID:XydpD+Tu
というよりCCCのPlayEditionが出てたとは知らんかった
218名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 13:52:42 ID:biBbb4qs
たくさんかえるのはいいけど 多くなればなるほどCDのプレスの不良にあたる率が高くなる・・
219名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 19:29:57 ID:tatX5Dfs
CCC買って不要な音源は売り払うってのはできないの?
220名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 19:46:08 ID:mYoJuyZm
もうおまえ帰っていいよ
先日からここつまんないから
221名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 21:08:05 ID:Hj3wViky
質問があるんだけど
KONTAKT3ってマルチコアに対応してないのかな?
222名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 01:24:19 ID:DYH43KEh
QLSOの銀(価格約3万円)の購入を考えてますがこの音源でも簡易的なオーケストラを表現できますか?(例えばポップスやロックのバックで流す程度)
あと自分はハード音源のEMU PROTEUS ORCHESTRAを保有してますがQLSO 銀と比較するとどちらがリアルですか?
223名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 03:02:09 ID:N2fYnzFb
銀の方がリアル。ただEMUの方がプログラミングは丁寧にされている
から使いやすい。
224名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 21:38:08 ID:LjMbFElx
>>221
3.5で対応じゃなかったっけ?
225名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 21:39:18 ID:05IrjDPw
GPOのほうが手軽で人気あるね
226名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 05:56:26 ID:aqBnbkZg
全く初心者で申し訳ないのですが、ちょっと調べてわからない点をどなたかお教えください。

プレイエディションとは何でしょうか?プレイエンジンという記述も見ましたが、わかりません。
また、KONTAKTなどのソフトがあるようですが、これはQLSO以外に必要になるのでしょうか。サンプリングソフト
ということは分かったのですが、どのように使うのかお教えいただけますか?
スレ汚し申し訳ありませんが、お願いいたします。
227名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 07:27:09 ID:u9yCgoaz
もう少し調べてみるといいよ。
228名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 13:13:04 ID:QAJXQtiK
>>226
「east west play edition」で検索すれば1番目に出てくると思うのだが。
ひょっとしてカタカナで検索して見つからないとか言ってるのか?

いい加減英語の製品名を勝手にカタカナに変える癖はやめたらどうだ?

製品名なんだから、「play edition」と「プレイエディション」では全然別のものだろ。
小学生じゃないんだから勝手に自己流の呼び方に変えて検索すんなよ。

> また、KONTAKTなどのソフトがあるようですが、これはQLSO以外に必要になるのでしょうか。サンプリングソフト

以前のQLSOはKontaktを内蔵してたんだが、Kontaktは他社製品なのでライセンス料などが問題になって
自社エンジンに切り替えたわけ。それがPLAY EDITION。
229名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 13:26:06 ID:alK52a0z
確かにカタカナ厨はウザいな
ホントに21世紀なのかと思ってしまう
230名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 17:40:13 ID:wVMtbu9M
自分が「何をわかっていないのか」、「何を知りたいのか」
がわかっていないやつに教えるのは難しい
231名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 18:30:58 ID:Nuq+uJXr
>>228
>以前のQLSOはKontaktを内蔵してたんだが
それもどうかと思うけどなーw
製品の事なんだからきちんと書いてくださいwww

KOMPAKT Playerな。
232名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 19:03:06 ID:QAJXQtiK
>>231
ああ、ごめんごめん。その通り。
233名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 19:20:17 ID:QmmYgsiy
いっそQUANTUM LEAP SYMPHONIC ORCHESTRAって言おうか!
234名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 00:15:10 ID:ullZUjMk
East Westを前につけろよデコ助野郎
235名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 00:36:00 ID:iXfq+pry
思わずデコ助でググった
236名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 01:16:17 ID:ArCOusA5
プレイエディションっていうカタカナを見たんだろうよ
237名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 04:39:54 ID:UQ8i9dc6
>>227-236
みなさんありがとうございます。
カタカナ表記には特に意味はありません、すみません。
play edition でググるとhigh resolutionのページに行きますが、これのことでしょうか?
ここはチェックしたのですが、概要が良く分かりませんでした。
しかし、皆さんの親切でどんなものか分かりました。ありがとうございました。
ということは、play editionのものはKONTAKTは必須ではないということでしょうか。
評判がいまいち良くないというのを聞きますが・・・
どうもありがとうございました。

238名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 06:40:54 ID:tMOusWDY
これだけ罵倒されてまだ聞こうとするのは
元から釣りだからなのかリアルキチガイなのか……
239名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 08:24:09 ID:AHyIrG5e
ハイリゾまで辿り着いてるのによくわからないって・・・
むしろ今までどうやって生きてきたんですか?
240名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 09:06:37 ID:gZynNCuo
てか、わからないなら代理店か本国EWに直接問い合わせろよって思う。
まったくKYな奴だ。
241名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 09:43:50 ID:yA0Xscaa
もう次からEastWestスレでいい
242名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 10:06:07 ID:ySDVYrEo
【EW】PLAYエンジン総合【64bit】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183070514/

でも分けといた方がいいと思う。
243名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 10:12:51 ID:dRo07ySa
>>237
> ということは、play editionのものはKONTAKTは必須ではないということでしょうか。

その通り。

> 評判がいまいち良くないというのを聞きますが・・・

そりゃ長年の実績があるKontaktから、新開発の自社の再生エンジンに切り替えたのだから
安定性や信頼性は劣って当然というか…。でも、以前のものよりは動作が軽いらしいよ。

使っている人が少ないので私もよくわからないのだが。
244名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 10:20:13 ID:ySDVYrEo
>>243
>以前のものよりは動作が軽いらしいよ。

いや、Play版は重いぞ。

それと、
KOMPAKT版はKONTAKTで読み込めるけど
Play版はKONTAKTじゃ読み込めない。
245名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 10:31:15 ID:dRo07ySa
>>244
ありゃ。Play版、重いのか。フォローサンクス。
246名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 10:35:14 ID:eqJR1rno
追伸するとKOMPAKT版はIntelMacじゃ動かないからKONTAKTが必要。
247名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 18:49:49 ID:/mJxpVra
まぁ、あれだ、ややこしすぎだよなw
248名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 20:51:02 ID:vge2O8Qn
え?簡単だろw
249名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 20:58:24 ID:iXfq+pry
ややややこしいかも
入門者には
250名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 21:11:55 ID:vge2O8Qn
KOMPAKTプレーヤーが出る前は、ライブラリとサンプラーは別途買うのが普通だった。

ライブラリーに専用のサンプラーがついて来たってだけの話だろ。
別に難しい事ないじゃん。
251名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 22:04:49 ID:yA0Xscaa
KONTAKTはかなりややこしいと思うんだが・・
マニュアルをあんなに睨んだのは久しぶりだ。
Kompaktくらいの難易度にしてほしい
252名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 22:24:23 ID:HmKNedRc
むしろ別途でもなく完全版でもなく再生用が付属、
そしてエンジンも変わった、というのがややこしいんだと思うが。
難しいとは言わんが。
>>251
でもKONTAKTはその多機能さこそが目的で導入するものでは?
難易度だけ落とすってのはなぁ。
253名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 22:27:43 ID:xUSidgWX
>>252
>KONTAKTはその多機能さこそが目的で導入するものでは?

俺は付属のKOMPAKTがIntelMacで動かなくなったから
KONTAKT導入したけど何か?
254237:2009/05/09(土) 02:02:41 ID:TIYTThBS
>>243
ご丁寧にありがとうございました。
255名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 19:56:01 ID:RTkYK3sp
Platinum plus, これ2枚目以降は全部手動でコピーなの?
1枚目終わって、次のディスク入れろってメッセージでないんだけど・・・・
256名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 22:17:00 ID:MHG0uDY0
>>255
インスコする時の注意書きの書かれたペラ紙が付いて来ただろ
そこに全てが書かれてる
257名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 22:46:05 ID:RTkYK3sp
>>256
ぺら紙には詳細はPlay System Manualを見よ
でそれを見ると、samplesをハードディスクにコピーする必要があるが、"when asked"次のDVDに入れ替えてね、
て書いてあるんだけど。askされないよ。。。

258名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 22:56:23 ID:za/ZrU+S
PLAY版では2枚目移行もインストーラーが入れるようになってる。
EWお得意のディスク不良で止まってるんじゃないの?
259名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 23:00:59 ID:14gi+sM2
自動インスコには問題あったはず。
ペラ紙には自動インスコ使わずに手動でやれって書いてあったはずだけど。
260名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 23:10:25 ID:za/ZrU+S
NI版は手動コピやったけど、
PLAY版は普通にインスコしたし、うちのペラ紙にも
「install をダブルクリックしろ。詳しくは説明書嫁」しか書いてない。
261名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 23:21:28 ID:RTkYK3sp
自分もNI版は手動だった、確か。
も一度ぺら紙見てみたが手動については見つけられなかった。
本来なら次のディスク入れてね、って出るんだよね?
むむむ・・・不良なのかorz

262名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 23:35:00 ID:qjX/xMeN
俺は自動でやったけどきちんと進んだ。MacOSXだけど。
とりあえず明日にでも買った先に問い合わせてみれば?
263名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 23:36:51 ID:RTkYK3sp
みなさんThanks
EastWestに問い合わせてみます。
264名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 17:44:32 ID:IL3YAZfP
新MacProに買い替えてQLSO Playインスコし直してるんだけど、
インスコ成功してるのにクラッシュするんだけどなんでだろか。
マジで困った。
オーソライズはきちんとしてあるし、iLokも刺してあるし、
アップデートもかけたんだけど。
265名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 21:33:59 ID:IL3YAZfP
なんか、FCPもインスコしたのにおかしいことになってる。
OSのアップデートで失敗した感があるみたい。
まっさらにしてインスコし直すことにするよ、めんどくせー。
266名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 15:55:51 ID:R90QE86k
今からKOMPAKT版を手に入れるのは不可能?
267名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 20:15:20 ID:JNwoBGXU
俺なんかわざわざローマから輸入したんだぞ
いまさら手に入るわけない
268名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 20:24:23 ID:a/09Ybf5
KOMPAKT版の利点って何ですか?
269名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 20:33:53 ID:JNwoBGXU
KONTAKTでエディット可能
270名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 20:55:07 ID:junv2+mB
KONTAKTも不安定だけどPlayよりはマシだと思う
271名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 11:58:52 ID:ioVxi9p+
クイーンズブレードっていうアニメでQLSOが使われすぎてる
272名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 12:36:07 ID:6+gXQ5QO
グインサーガも結構使われてるっしょ
でもVSLかな。

いずれにしろだから?という話
273名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 15:21:59 ID:fwb5NFnk
MacOSX10.5.7なんだけどiLokって何かドライバ入れるんだっけ?
274264:2009/05/15(金) 17:14:32 ID:D0kLyLEY
自己解決した。

新MacPro用のアップデート
「PLAY Software Update v1.2.3」があるのが気付かないで1.2.0でやってた。
起動するようになったよ。
275名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 20:31:09 ID:jhT0HQR5
〜で使われてるとか分かるの凄いな
276名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 21:59:41 ID:EY/91m2y
別に凄くないよ
277名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 15:59:39 ID:HPCmsUsc
>>272
だから?
278名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 23:51:09 ID:B7Xmn6Xq
272は


「今日はいい天気ですね〜


と言われて


「だから?


とか答えたりするんですか?w
コミュニケーションのしようもねえ。
279名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 07:50:55 ID:sPuYnh8o
障害者に構うな
280名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 14:09:13 ID:66k7bkEW
音源がわかったと言う事を自慢したかったんじゃないの?
281名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 14:35:20 ID:sPuYnh8o
それっぽっちの読解力じゃあたかが知れてるな
282名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 16:42:50 ID:gxXZfaRn
>>279>>281
どっち目線?
283名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 23:05:52 ID:JNzEtoPc
Kontakt 3.5b の KMS いいよ。メモリ管理を外部プロセスに丸投げできるから無理に ReWire しなくとも QLSO の音色バンバン読み込める
うちの環境は Mac Pro / Logic 8 だけど、Win でも KMS は有効化できるはず
284名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 00:57:21 ID:dl6whRoX
QLSOG使い始めてまだちょっとなんだが
これキースイッチの音色読み込んでるときはモジュレーションかからなくね?どうすればいいんだ?
285名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 02:25:17 ID:X74gs5il
>>284
ピッチベンドかもしれない
286名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 10:05:06 ID:dl6whRoX
>>285
普通にピッチベンドがかかるだけだった
287名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 14:05:57 ID:pR2Bxmls
設定でコントローラー変更
288名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 21:27:47 ID:dl6whRoX
>>287
SETTINGSにある?
どうやればいいか全く分からん。
289名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 15:27:42 ID:Ko2cG7hH
このスレいちいち性格悪いやついるなw
290名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 15:33:36 ID:+mR0o34q
この数レスでそんなやつがいるとは思えんが
291名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 17:39:43 ID:8STxDYJb
取説見ればわかる事なのにいちいち質問する方が悪い。
292名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 18:29:04 ID:IzCnTXLI
>>291
ハイレゾに日本語マニュアルくれってメール送った。
それ見れば分かるか?
293名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 20:10:44 ID:Y9UtfhI3
専門音源の方がクオリティは高いのは分かったんだけど、
いくつかのマイナーな楽器でcolossusの音色が欲しい時があります。
ノートパソコンだし、そのためだけに30GB以上もHDを占有しているのは厳しい。なんとか使う楽器だけ残して消去することはできないんでしょうか?
294名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 21:00:14 ID:wG5lFVMr
>>293
エクスプローラーで直接インストールしたファイルを直接消せばいいだろ 
295名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 22:10:34 ID:neTmsdaI
今時、ノートパソコンだって30GBくらいへっちゃらだろ。
296名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 00:42:24 ID:xJyTPyz0
使いたい音色にあたりをつけてnksをどこかに退避してから音色を読ませて
notfoundなnksだけ戻すケチな方法があったね

KONTAKTスレでunnksの話があるしKONTAKT有るならそっちがいいだろう
297名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 04:34:39 ID:2ixYMv+1
COLOSSUS スレの存在がスルーされてるなw
298名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 14:34:19 ID:VG55Do2p
もう終わった製品だし当然な流れだろ。
299名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 16:34:31 ID:ct17S+UW
また、一つ買ったらもうひとつプレゼントやってるんだね。Goliathとchoirsにしようかな
300名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 00:14:37 ID:d7WgyWiv
May 21, 2009 PLAY Software Update v1.2.5
http://www.soundsonline.com/updates.php

アップデート来てるよ。
301名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 15:08:47 ID:sJZgl6Db
Goliathよくサンプルが見つかりませんって出るんで自分でフォルダ指定して探して見つけるんだけど、これ俺だけでしょうか
音が出ないわけじゃないんでめんどくさいってだけなんだけど・・・
Macでplayは1.2.0です
302名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 17:15:03 ID:jVtFPF32
>>301
MacPro2009 play1.2.5だが、うちもそうなる。
とりあえずアップデートしてみたら?
303名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 17:57:00 ID:sJZgl6Db
>>302
アップデートしてもそうなりますか〜
ありがとうございます
304名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 00:20:30 ID:jR1rz1fC
LogicでQLSO PLAY使ってるんだがマルチティンバーで音源アサインして
トラック別々にボリュームオートメーション書いたんだが両方別々にしても
どちらかのパラメーターになってしまうんだが。

これって別々にするには一個ずつ立ち上げないと駄目?
305名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 00:54:14 ID:jR1rz1fC
やっぱり変だな。
SampletankではオートメーションでチャンネルごとにボリュームとかパンがあるのにPLAYだと一個しか無い。

これが有名なPLAYクオリティ・・・?
306名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 00:54:44 ID:gzuFHqJ/
>>304
・チャンネル設定が違う
・ボリュームオートメーションを使ってはいけない場所でボリュームオートメーションを使っている
・何を言ってるのか分からない
307名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 01:07:15 ID:jR1rz1fC
>>306
Logicで新規トラック作成時、マルチティンバーにチェックを入れて3トラック作成。
フルート、オーボエを読み込んでそれぞれ1、2チャンネルに設定。
これでトラックオートメーションからPLAYのInstruments Volumeを選択した。
308名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 01:36:16 ID:jR1rz1fC
連レスすいません。
とりあえず
マルチアウトでアサインしてアウトを別にしてAuxのボリュームを動かすって方向で妥協してます。
309名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 03:42:23 ID:jR1rz1fC
スクリーンショットを取ったので貼っておきます。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org73554.png.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org73555.png.html

pass qlso

チャンネルごとのボリューム項目が無いのは仕様なのでしょうか・・・・
310名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 14:24:21 ID:7Ncfhs+o
EWQLSO P+インストールに15時間かかったぜ。
環境はMACPRO 2.66 C2Dな。

参考までに。
311名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 18:17:02 ID:yrAbjF93
cubase5 にしてから、音が出ない事が多々あります。
プロジェクトにEWQLSOを立ち上げて、保存した後にcubaseを立ち上げると音が鳴る事が多い
ですが、鳴らない事もあり困ってます。
この様な症状の方いますか?
312名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 20:03:36 ID:5ZQxJngf
Cubase 使ってないから知らないけど
Win なのか mac なのか PLAYなのか kompakt なのか kontakt なのか
kontakt だとして 2 なのか 3 なのか 3.5 なのか
32bit なのか 64bit なのかとかにもよるんじゃないかな?
313名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 20:19:29 ID:qdB1goxf
>>312
親切だな。
314名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 22:59:05 ID:yrAbjF93
311です。Windows XPで、PLAYの32bitです。
315名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 23:29:00 ID:9Xk9Y1YI
32でPLAYつかってんじゃねーよヴォケカスが
316名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 00:03:20 ID:EisJZiOo
>>314
音が出なくなるってのは PLAY 定番のバグで、
ちょっとずつ直してるところらしいから PLAYは最新版(1.2.5)にしてみて。
それで駄目ならEWに報告して直せって言うくらいしか無いんじゃない?

>>315 の言うとおり、32bitWin だとキツいかもしれないけどね。
317名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 01:03:06 ID:29QXKgED
音でなくなることは結構あるね
ただXPで読み込んだときにメモリの限界近く食うとなる時が多かった
7アプグレできるVISTA64bit買うしかないな
318名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 08:14:28 ID:LYTBZVDC
XPで使うならKONTAKT3とSSDだなー
319名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 10:07:46 ID:9440x6DF
play版しか持ってなければKONTAKT使えねーだろバーカ。
320名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 11:20:29 ID:LYTBZVDC
お前生きてて恥ずかしくないの?
321名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 17:38:07 ID:gdxho5q5
この音源よさ気
322名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 03:49:49 ID:31P5/ZHO
これなんでモジュレーションかけるには専用の音色使わないといけないんだろうか。
323名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 10:07:45 ID:c7Wie7oT
>>322
仕様じゃない?
324名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 10:21:06 ID:jPpkOrs6
>>322
モジュレーションっていうのがそもそも間違え。

リアルタイムで入力の時に、コントローラーが幾つもある訳じゃないし、
奏法も幾つもあるから、使いたい奏法をコントローラーにあてるためにパッチが用意されてる。
325名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 10:47:36 ID:c7Wie7oT
質問です! よろしくお願いします!

MacPro MA356J/A
CPU C2D 2.66Ghz
メモリ 9GB
OS 10.4.11

P+を16トラック分アサインしました。
セーブしたら、レインボーがくるくる30秒回って、ようやく西武終了したようです。
で、アクティビティモニタを使ってみてみたら、一応曲は全部ならせましたが、24bitではメモリ足りないらしいのです。
CPU使用率も100%超えてるんです。

16bitだとなんとかメモりいっぱいにはならないんですが、同様の挙動をします。

メモリを16GBまで増量するかどうかで悩んでるんですが、増量である程度動いてくれるようになるでしょうか?

快適に動いている方や、皆さんの環境でどのように動いているか、教えていただければ幸いです。
326名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 11:05:03 ID:jPpkOrs6
メモリーは現状これ以上増やしても意味ない。
DFDの設定のチェック。

てか、2006年のMacProだろ、そろそろ買い替えようよ。
327名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 11:21:52 ID:B2rYxOyJ
>>324
俺もそこが気になってたんだが
キースイッチの音色の中にあるのかと思ったら奏法別しかないみたいだし・・・
328325:2009/06/18(木) 11:24:00 ID:c7Wie7oT
>>326

即レスありがとうございます!

すみません、質問でかえしてしまって申し訳ないのですが、Soundsonline直買いの英語版PLAYなんですが、DFDの設定ってどこを見れば良いのでしょう。
Stremingって書いてあるところであってますでしょうか?
ちなみにここら辺の設定はデフォルトのままいじってません。


やはり、Mac買い替えがベターですか。。。
329名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 12:40:10 ID:31P5/ZHO
>>323
>>324
ビブラートかける所だけ別トラックにしないと駄目なのか
330名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 13:59:44 ID:D7N2fsGt
キースイッチ付いてるだけでもまだマシだぜ。
331名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 20:06:30 ID:n+qK7R7b
QLSO Goldを使ってんだけど、Playのブラウザ画面で表示される音色の文字が
アンチエイリアスをかけたようにぼやけてしまってる。。
■ブラウザ画面:
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_149776.jpg

Player画面もところどころぼけてる感じ。。
■Player画面:
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_149777.jpg

インストールしたときからスタンドアローン/VSTi共にこんな状態です。
動作に問題はないから直ればありがたいなぁ程度ですが、同じ症状の方はおられますか?
フォントが悪さしてんだろうか。。
WinXP SP2 32bit / Radeon HD 3600 / 1920 x 1200
332名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:05:48 ID:tC+09Pw+
EWQLのプレイエンジンシリーズって、ASIO対応してないサウンドオンボードじゃ再生できない?
PLAYエンジン上では鍵盤を弾くとボリュームメーターが反応してるんだが、音がまったく出てこない・・・
Creativeのサウンドブラスターでも買ったほうがいいですかね?
333名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:16:45 ID:2J6ZRWxK
>>332
スタンドアロンでは音鳴らないよ!
334名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:22:07 ID:tC+09Pw+
>>333
え!マジっすか・・・・
スタンドアロンで使えないって完全欠陥ですよね?

って、今SONARを使ってプラグインでEWQL Symphonic Orchestra Plutinum Plusを読みこんだんだけど
音が変なエフェクトがかかったみたいに、ギュイーン、ギーン、と金属的な音がなります
オーディオインターフェイスはEDIROLのSD90でUSB接続
これが原因ですかね・・
335名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:24:32 ID:V1Jv69Yz
一方、NIエンジン版はスタンドアロンで起動可能であった
336名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:26:32 ID:tC+09Pw+
PLAYエンジンは起動できるんだけど、音がまったく鳴らないだよねw
俺オワタ

NIエンジン買えばよかったかなあ・・・
でももう売ってなかったし・・・
ショックだわ・・
337名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:28:47 ID:8IwbzlU4
いや、Play版でも普通にスタンドアロンでも鳴る。
サウンド出力設定があってないんじゃね?
338名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:29:26 ID:Xg8DzY+E
それがPLAYエンジンクオリティ
339名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:38:25 ID:2J6ZRWxK
>>336
VSTなら鳴るでしょ!
340名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:47:10 ID:MOcSg3Uh
AudioIFすら買わないような馬鹿をなんで相手にしてるんだ
341名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:54:24 ID:tC+09Pw+
>>337
なるほど、ちょっとがんばってみます

>>340
SD-90がオーディオインターフェイスだと知らないのか
342名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:58:01 ID:qiNU1dgM
>>341
>SD-90

そんなオンボロヘッポコ型番出して来て
「オーディオインターフェイスだと知らないとか」とか言われてもw
ググるまでなんだかわからなかった。
343名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:58:16 ID:MOcSg3Uh
>>341

今見たらAsio2対応だって。ごめん。
てかそれなら鳴らない方がおかしいだろ
344名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 22:08:23 ID:tC+09Pw+
>>342
そりゃ無知だからだろw
いいやつ挙げてみろよ
まず、これで十分。無知なのを棚に上げるのはやめような、低脳君w

>>343
ASIO2でしたか、どうもありがとうです
SONAR8 Pro版でのプラグイン起動では無事になりましたが
やっぱりスタンドアロンでは無理ですねえ・・

しばらくはSONAR8上で使います。お手数かけました
345名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 22:11:52 ID:i0VznM6e
SD-90も知らんゆとりが居たのか
あれは結構高機能なんだが
まあ、出たのが結構前だからゆとり世代は知らんだろう
346名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 22:13:26 ID:TM+UcaaA
俺SD90使ってCubaseでやってたわwwサーセンw
音源にもなるし結構評判いいんだがな、これ
他の使うならこれでいいわ
347名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 22:15:32 ID:Vq2lJYjg
>>341
まあPLAYエンジンは不安定だから
今のところプラグイン起動でいいんじゃないかな
348名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 22:16:49 ID:Vq2lJYjg
今買ったらもう一本プレゼントキャンペーンで買ったやつ結構多そうだなw
349名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 22:17:34 ID:V1Jv69Yz
いや、SD-90は常識だがなぜにこのハナシが?w
350名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 22:19:30 ID:Xg8DzY+E
>>348
俺もそれで買うつもり、てかこのスレにキャンペーンで買った奴いるの?
351名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 22:23:36 ID:Vq2lJYjg
>>350
質問してる人とかはキャンペーン申し込んでるんじゃないかな
って、君もそれで買うのか・・うらやましい


俺は時期を逃したんだよ、クソッ!
あー損した
もう欲しいもんは無いしねえ
352名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 22:34:01 ID:C+ob2Gss
俺もキャンペーンで2個目をゲットしたいなあ
でも貧乏学生には5万9000円はきついぜ
353名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 22:56:16 ID:V1Jv69Yz
今月Cubase5駆っちゃったからなー
354名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 23:03:03 ID:Q/JVQgGa
もう1本キャンペーンで目がくらんでついに初QLSOを買ってしまったぜ、届くのが楽しみだ
気になったのはキャンペーン申請の期日がwebと申込用紙上で異なる点なんだけど
とりあえず7/3に間に合うようにしとけば大丈夫だよな
355名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 23:13:08 ID:Sv7ub4qE
製品名記載の明細書がどこにも入ってないのだが
どうすればいい?
356名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 23:24:24 ID:OGZ5/M+0
>>354
製品を買う期間(キャンペーン期間)が6月30日までで
申し込むのは7月7日まで、ってことじゃないのかな?
製品を買うのは30日までにしておかないとダメだと思う。その後の申し込みは7月7日までかと
まあ、コンビニのファックスでも送れるわけだし、29日までに申し込めば確実
ファックスが届いたか不安なら、電話で確かめればいいし


>>355
買ったところに領収書を請求すればいいんじゃね?俺はそれを送ったよ
通販なら、そのサイトに領収書請求のための問い合わせがあるはず
ビックカメラとかのオンライン通販ならそういうのがあったよ
357名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 23:41:46 ID:Q/JVQgGa
>>356
買う期間は6/30までなのは分かってるのね
そうじゃなくて申請期限がwebだと7/7で、申込書PDF7/3までになってるのよw
どっちか怪しいけど7/3までにやっておけば安全かなぁと
なにげに郵送だと消印有効じゃなくて必着だから気をつけた方がよさそう
358名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 23:43:45 ID:OGZ5/M+0
>>357
あ、ごめん!ww
めっちゃ勘違いしとったわ。お恥ずかしいw
確かに必着は注意したほうがいいよね

力になれずにスマソ

ハイリゾリューションに電話して問い詰めてやろうぜw
359355:2009/06/20(土) 23:52:23 ID:Sv7ub4qE
>>356
ありがとう
ハイリゾのオンラインで買ったのでメールでとりあえず質問してみます。
これでキャンペーン間に合わなかったら最悪だけどw
360名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 23:56:25 ID:zopqZT8q
本家から買えば、
もっと安いぞ
送料も無料
361名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 23:57:18 ID:OGZ5/M+0
>>359
ハイリゾで買ったのかw
それで明細が入ってないってのは以外だったなあ。こっちも参考になったよ
メールもいいが電話のほうが早いかも。
めげずにがんばれ!
362名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 01:52:02 ID:29aVKi5R
キャンペーン申請するにあたってユーザー登録しとけって事みたいだし
結構駆け込みを意識しておいた方がいいかもね
363名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 04:49:56 ID:H8c/jKYu
1ドル94円台の頃に本家で買ったオレ勝ち組!
364名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 09:32:42 ID:3QUeQXcb
QLSOのSILVERを購入したのですがインストール出来ません
インストールした手順は
@QLSOのMORとVOPも同時購入したので先にこれら二つの音源をインストールしました
Aインストール後にEastWestのホームページで新しいPLAY音源のバージョンをみつけたのでアップグレードした。その際Play音源にチェック欄があったのでまだインストールしてないSILVERもチェックしてアップグレードした
BSILVERをインストールしたら『run preflight script for PLAY RTAS』というエラーがでてインストール出来ません

解決するために
@インストールしたSILVERのPlay音源とアップデートファイルをアンインストール(私は今回初MacですがWindowsでいうアンインストールはMacではごみ箱にうつすだけでアンインストールになるのですかね) した
Aエラーメッセージに従って『RTAS』のチェックをはずしてインストールを試みたがグレー色になっていて出来ない

上記のように頑張ってもインストール出来ません
どなたかわかる人がいれば教えてください!
365名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 10:52:07 ID:LYxbR3Zi
>>364
/Library/Application Support/East Westを削除して最初からインストール
366名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 19:05:00 ID:3QUeQXcb
ごみ箱に捨てて全部最初からインストールやり直しということでしょうか?
367名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 18:50:19 ID:kEdgh7zn
キャンペーン商品先週ついたぞ。ゴライアス買ってクワイアをもらった。しっかりと送料取られたわ。
368名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 18:59:00 ID:KLw21HDp
ゲットおめ。送料は告知にしっかり書かれてるからしょうがないw
369名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 21:20:26 ID:FQmKId0H
>>367
>ゴライアス

w
あれはゴリアテって読むんだぞw
370名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 23:50:03 ID:9z5GvYy1
ゴライアスは英語読み
ゴリアテは確かラテン語だかギリシャ語だか
兎に角英語以外の読み方。どっちも正しい。
クワイアとコラールみたいなもん。
371名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 00:20:39 ID:WXBZluIe
やだ。ゴリアテじゃないと認めない。
372名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 00:28:47 ID:ZbsvnFfL
ミカエルがマイケルになるようなものだな
373名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 01:41:06 ID:qpLHUCDW
ゲオルグがジョージになるようなもんだな
374名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 01:58:33 ID:CsUe7Enz
ゴリラゴリラって読んでいた俺は…
375名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 03:05:02 ID:qpLHUCDW
ウッホウホプリセットが並ぶわけですね
376名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 03:18:03 ID:sctO1Eog
読み方は公式で「ゴリアテ」なはず。
377名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 05:11:06 ID:rV9b63US
以後ゴリアスで
378名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 05:55:59 ID:djUBgp1I
正直どっちでもいいが、これを思い出した
ttp://www2.u-netsurf.ne.jp/~syou526/010820-sfc-goraiasu.html
379名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 09:19:03 ID:BfszzGl6
日本代理店かEWサイトのムービーか忘れたけど、「ゴリアテ」だっていってた。
380名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 10:24:19 ID:jKWBXga4
ゴライエイス
381名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 16:56:11 ID:QUYBl73N
ゴリで。
382名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 18:23:02 ID:qpLHUCDW
しっかし、ミスりすぎだろ
383名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 18:45:12 ID:jVBd31qf
今までゴリアスって読んでたわ…
384名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 19:16:46 ID:qpLHUCDW
>>382は誤爆w
385名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 02:43:38 ID:/h7cTy1L
ゴリバク
386名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 21:47:12 ID:FJnusF7S
QLSOの専用スレもあったのかー。

俺もキャンペーンにつられてGold買った。

「期限近いからキャンペーンの申し込みを郵送じゃなくてメールにしたいんだけど、
 メールで送りたいときはPDFじゃどうにもならんがどうすんの?」
ってHRに質問したら、画像ファイルでおk といわれた。領収書とかは写真やスキャンでもいいらしい。

ついでに、6/30までに
「納期が不安ならショップと相談して予約販売という形で購入してその領収書をもらってくれればいい」
とも書いてあったよ(そのばあいオーサライゼーションコードは要らないらしい)。

なので早速Choirsを申し込んできた。


ところで、スタンドアローンが「no audio device detected!」で起動しなくなっちゃって、
さっきPLAY総合の方に質問したんだけど、こっちだけ見てる人で
解決方法わかる人がいたら教えてほしいな。詳細は以下で。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183070514/835
387名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 22:04:10 ID:U0TvgCKe
どうしてPLAY使ってる奴って過去ログもよまずに
32bitWindows で PLAY とか無茶するわけ?
388名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 22:19:47 ID:FJnusF7S
>>387
他に選択肢がないからしょうがないんだよぅ。
Adobe CS3やそのプラグインたちが64bitでまともに動くなら、さっさと64bit化したいさ俺も。
389名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 22:21:12 ID:CswnV52Y
なんで専用PCにしないの?
390名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 22:29:58 ID:zKJD6qVw
てか、その前に、なんで代理店から買ってるの?
本家から買った方が安いのに。

代理店から買ったんならサポートも日本語でやってくれるんだからサポートに聞けばいいだろ。
391名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 22:37:57 ID:FJnusF7S
>>386 の件PLAY総合スレで解決しますた。ありがとう。

>>389
だって、邪魔じゃんw
会社とかだったら別に邪魔じゃないんだが、たんに趣味だからなー。

>>390
代理店が儲からないとDTMの裾野が広がんないぜ。
普通の人は日本語でしか情報見ないし。

とか言いつつ、俺も映像関係のソフトは代理店通さないで本国で買ったりしてるんだけどね。
DTM界隈の日本代理店は映像界隈に比べるとぼったくり度は低いと思うな。
392名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 22:54:02 ID:IJoTHAam
>>391
アホだな。
本家が潰れたらサポートが受けられなくなるが、
代理店が潰れようが儲からなかろうが、DTMの裾野なんか広がらないし、狭まりもしない。
それに、代理店だと必要な情報が遅かったりする。
QLSOのコミュニティーは本家は全て英語だし、
日本語コミュニティーで使える所なんてほぼないだろ。
393名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 23:07:17 ID:FJnusF7S
>>392
んー、何でそんな喧嘩腰なのかよくわかんないけど、
「今自分にとって目先の得になることがすべて」じゃないと思うんだよねー。

>代理店が潰れようが儲からなかろうが、DTMの裾野なんか広がらないし、狭まりもしない。

そうかなぁ? まあ君がそう思うなら、君にとってはそうかもしれないけど、
「そうなっても自分は使う」から「広がりも狭まりもしない」ってのは極論だと思うな。

たとえば、外車ディーラーがなかったら外車に乗るひとは激減するし、
日本に取り扱い代理店のないVSTiの日本国内の普及率は、あるものと比べたら段違いだと思うよ。
394名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 23:22:39 ID:6F4nimqt
なんでこの人素直にサポートに問い合わせしないんだろか…
395名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 01:10:21 ID:tcdNKYG2
Melodyneスレのヤツになんか似てるな
396名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 07:46:49 ID:o8nYkS+d
また不愉快な奴がやってきたなぁ。
なんでみんなが喧嘩腰なのかくらいは解るようになって欲しいものだ。
397名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 11:12:02 ID:+rhpzF97
おれは解るよ。つまり辛抱が足りないガキばっかりってことだろ?
398名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 13:41:01 ID:ur2osDgI
そういえば前いた基地外は消えたよな
死んだんだよな
399名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 21:19:19 ID:MJZhkuQw
さすがDTM板だな
クオリティたけぇ
400名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 22:23:21 ID:qXezWvdx
曲作れなくてイライラしてる人が多いってのは分かった
401名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 04:56:32 ID:fYPr40VF
キャンペーン延長か…、まぁ予想通りというか
402名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 06:14:01 ID:7D0Mg04N
うぉい延長かよ!とは少し思ったが
先月買っておいて良かったと思ってる。変に買うかどうかで迷ってるより
ちゃっちゃか触って曲作った方が有意義だわ
403名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 17:35:44 ID:JpFWiYf1
キャンペーン延長とかいっても、
結局毎度キャンペーン終わるとすぐに次のキャンペーンやるし、
何もやってない期間なんてほぼないんだがな。
404名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 18:43:17 ID:bxRc+H/q
>>403
7月でキャンペーン終了かと思って慌てて白金買っちゃったよ・・・
これで次のキャンペーンがオマケ2つなら
涙目確実だな
405名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 19:29:46 ID:CZyTTOLO
年末に慌てて買った直後に送料無料きたからなぁ。
406名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 00:02:07 ID:cT/QzBFP
延長すると踏んで先ずBFDを買った俺は勝ち組・・・・?
407名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 12:49:16 ID:2c8mSoYL
どっちにしろ、購入するなら同じこと
408名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 12:52:47 ID:L4YPWtej
BFDよりOWsdのがよくね?
409名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 14:02:56 ID:OFZs1RLM
>>406
そうさお前が勝ち組だ!よかったな!・・・・って言われたら嬉しいのか?w
410名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 14:11:34 ID:VjMpZEBi
iLOK無しでQLSO使う方法ってないの?
411名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 14:32:06 ID:6AZoqS+H
>>386
俺はキャンペーン申込用紙PDFにしてメール添付しちゃったよ
画像ファイルにして添付じゃないとダメなのか?
412名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 14:37:15 ID:CHtUhCvO
>>411
先方が分かればいいんじゃないの。
というか受付メール来てないの?

ちなみに俺はjpeg画像とpdf両方送った
413名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 14:42:37 ID:cz7Pp1aF
>>410
ない
414名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 14:48:49 ID:nodKopli
>>410
415名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 14:54:46 ID:6AZoqS+H
>>421
今日は休みだから来ないと思う
受付されたら受付メール来るのか?
416名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 15:16:03 ID:HYPTWbBY
PDFファイルはpdf-xchange viewerっての使うと編集出来るよ、フリーだしオススメ
俺は上記のソフト使って、必要事項記入→プリント→スキャンしてjpgにして送った
417名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 16:19:24 ID:CHtUhCvO
>>415
俺は受け付けましたメールが帰ってきたよ。
ただ、そこで住所間違えられてて、間違ってるよって返信したのにそれへの返事が無いw
418名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 16:25:38 ID:U5DOWip2
>>410
KOMPAKT版ならネットオーソライズ型だから可能。
419名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 17:04:17 ID:6AZoqS+H
>>416
俺はPDFPenっていうOSXのシェアウェアを買ったから
それで必要事項記入してまたPDFにして返信した
Jpgじゃ無いから受け付けないって事は無いと思うけど・・・

>>417
返信は週明けを待つしか無いようだな
420名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 03:03:57 ID:E1+0hjTV
ひょっとしてCubase5もWord Bilder使えない?
Mac OSX Cubse5でWord Bilder インサートしてもUIがまっさらなんだが。
421名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 04:22:04 ID:UTMpWRJy
>>420
>Cubase5も

「も」ってなんだ?
Logicは使えるよ。
422名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 04:56:58 ID:E1+0hjTV
すまん。Cubase4.5に引き続きって意味だったんだ。
症状は少し違うけど
423名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 09:02:38 ID:7kFx9SQq
Mac版Cubase4だけど普通に使えてるが?<WB
Logicでも使えてるけどルーティング面倒だから、
WB専用でキューベを使ってる。
バージョン古いんじゃない?
424名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 10:03:44 ID:cBmX5Zhk
これプラチナ買えば全ての音色が入ってるんでしょうか?

例えば銀にしか入ってない音色とかってありますか?
425名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 10:17:20 ID:v35Vr0Ka
銀専用音色とされてるのは白金には入ってない。
426名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 10:34:25 ID:cBmX5Zhk
>>425
やっぱりそうなんですか。
ありがとうございます。
427名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 20:09:47 ID:0FB35xAz
AudioMidiとかでうってる Buy one Get one って
アメリカ在住限定?
428名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 21:52:53 ID:v35Vr0Ka
そのキャンペーンは世界中でやってる。
429名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 23:09:59 ID:0FB35xAz
EXTENDED! Offer valid 05/22/09 - 07/31/09. US residents only.
*Download EastWest PDF rebate form for complete terms and conditions. Subject to change without notice.

延長したよ!5/22から7/31までオファーが有効だよ。米国在住者だけ〜
っていう意味じゃないの?
430名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 23:18:56 ID:v35Vr0Ka
US residents only かどうかは店の都合だ。キャンペーンの都合ではない。
audiomidi が US residents only と言ってるなら、その通りの意味でしょ。

似たような値段で買いたければわざわざ audiomidi など通さず
本家 soundsonline から直接買えばよかろう。
431名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 23:30:43 ID:0FB35xAz
店の都合か〜
たしかに他で買ったほうがよさそうだ
432名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 01:07:23 ID:6/tsPkkz
>>423
WBのMac版はアップデーター無い
433名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 01:18:48 ID:6/tsPkkz
連投スマン。
こんなの見つけた。

At the time of release for Cubase 5,
third party MIDI Plugin support was not yet complete.
Steinberg is aware of this and is in the process of fixing this for an update. Until that time,
we suggest using Cubase 4 if you have it available,
as Wordbuilder is fully functional on that version. Stay tuned to Steinberg's support pages for a fix.
434名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 02:10:01 ID:OQRJ7BZK
cubase4あるんならそっち使ってくれって・・・そりゃねーよ
435名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 21:22:22 ID:OJoULj7R
一週間前ハイリゾにキャンペーンの申込メール出したのに、まだ受け付ましたメールが来ないお。。。
436名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 21:27:24 ID:uSmFE+bT
俺はメール送って2日で受け付けましたよメール着たけど、宛先間違ってるんじゃないの
437名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 21:31:16 ID:OJoULj7R
間違ってないと思うんだけど。。。
[email protected]だよね?
手書きで書いて、それをスキャンして送ったのがまずかったんだろーか。
438名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 00:15:33 ID:X1p84v9m
>>435
俺もこねえ・・・
俺はPDFデータをそのままMacで編集して
領収書だけスキャンしてまたPDFデータにして送ったけど
FAXで送ればよかったかなぁ?
439名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 00:57:58 ID:pZTsHByS
ていうかそもそもあのPlayを売り続けてるとこだしなあ
まあそういう会社ってことじゃん
440名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 07:04:15 ID:fuJW8vtU
あの栗がサジ投げるぐらいだしな>PLAY
441名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 08:06:43 ID:YGbPR2aV
俺は、先週末にハイりゾへ送って7日に返信のメールきてたよ
442名無し:2009/07/09(木) 15:31:43 ID:GUrKCl7U
QLSOで吹奏楽はやっぱ無理でしょうか?
サックスは他音源から持ってくるとして。
ホール残響がもともとついていることで、初心者にも比較的
優しい(扱いやすい)のかなと思うのですが、
定位が標準オケの位置に固定で、いじるのは無理だとしたら、
金管木管が横一列になったように聞こえてしまうことになるんで。
どなたか経験者いませんか?
無理としたら導入はあきらめないと(汗)
一応DAWはSONAR8PRです。

(すみません。水槽の話題で。
とはいえ、他にふさわしい板もなさ気なので、敢えて。
どうか毛嫌いしないで教えてください)
443名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 15:37:45 ID:oO4K/XSa
水槽板というのがあるからそこでやってくれ
はっきり言って迷惑なんだよ、存在が
444名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 15:47:30 ID:55Z7YT5b
最初から吹奏楽やりたいなら、ガーリタンのブラバン音源にするべきでは?
名前忘れたけど。
QLSOじゃ木管セクションの編成とか弄れないし、
こだわる理由が思いつかない。
445名無し:2009/07/09(木) 16:03:31 ID:GUrKCl7U
>>444
吹奏楽「も」できる音源がいいもので。
確かにガーリタンにブラス音源はあるのですが、
ある意味「花」のトランペットやホルンの音が
脱力するくらいひどいので。
音色はいじっていけば何とかなるとも聞くのですが、
ある程度最初から音色がまともな音源がいいのです。

どうやら、やはりムリッポですね。
ありがとうございました。

>>443
どうもお騒がせしました。
446名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 17:29:21 ID:enIG859s
QL系と合わせるなら音もEW系にしないとだめだろうな。
コロッサスならサックス入ってるけど、合奏ではないしなあ。
447名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 20:24:47 ID:0rARrQ9J
>>443
迷惑なんだよ存在が、だってさ。そりゃおめーだろw

いつものことながらアンチ吹奏厨の了見の狭さには呆れはてる。
その見苦しさにいい加減気付けばいいのに。
448名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 21:34:41 ID:5nLLBDdI
俺はオケも吹奏楽もやってるけど、ガリのは酷い。
QLSOには、Euphはないし、Saxもない。
コロのSaxは混ざらなくはないけど違う。
結局のところ、どの音源使ってもオケより再現は難しい。
449名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 21:56:10 ID:jxv70aC0
ブラスならBigfish AudioのFirst Call Hornか
新鋭のChris Hein Hornsだな。
後はSumTrumpetとかあのへんか。
金があればSonivoxのBroadway Bigbandが一番だが
Viennaと比較できるレベルのハイコストが辛い
450名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 22:42:33 ID:UE2G0f9D
Sample Modelingのトランペットとサックスも評判いいでよ。
451名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 00:32:20 ID:5GjX767W
452名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 00:35:24 ID:TZM7P48v
吹奏楽系って変にお高い音源購入するより、ウィンドシンセ使ったほうがいい気がする
453名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 00:46:12 ID:3wz8fFVr
どうして吹奏楽の話題する人ってスレ立てないの?

いろんなスレでゲリラ的に話題にするよりは
過疎めでもスレ立てた方がいいんじゃないのかなー、って
いつも見ていて思います。
454名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 00:49:50 ID:H3wKQxSv
ブラス音源スレでいいじゃん。
455名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 02:06:44 ID:CZVnyFHW
吹奏楽だからってなんか勘違いしてる人多いみたいだけど、
ビックバンドみたいな曲も確かにあるが、ジャズ弾きする音源ばかりじゃ対応出来ない。
オケと同じように鳴らす曲も多いんだが…。
QLSOの管でも十分対応出来るものもある。でもQLSOだけじゃ吹奏楽に必要な楽器は揃ってない。
456名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 02:41:35 ID:uxvijt4M
今imacでQLSO Gold play使ってて快適なんだが
出先でちょこっと弄りるのにノートを買おうと思うんだが

32bit 4GB WindowsでもSSDにすればまだマシかな?
457名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 04:40:12 ID:EHsILpfa
VSLなら吹奏楽でも対応出来るんじゃない?
持って無いけどかなり融通効くんでしょ
458名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 04:58:49 ID:Uf944uKm
>>456
どの機種を考えている?

Eee PCのATOM搭載のSSDモデルとかなら、
ニコニコ動画すらコメントが多いとカクカクになる程度の性能だと言っておく。
459名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 09:59:27 ID:uxvijt4M
>>458
いやいやww
UMPCで動くとは思ってないww


まだどれを選ぶって決めてるわけじゃないんで。
460名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 10:05:27 ID:3wz8fFVr
SSD にしたところで、
DAW がメモリ利用 2GB とかでクラッシュするし、
/3gb スイッチは必ずしも安定しないし、XP32bit は全くお勧めできない。

エンジンレベル最低にして、使う音色数も限定してこまめにフリーズすれば使えるとは思うが、
クラッシュしやすいシステムを出先で使うのは凄いストレスだよ。
461名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 11:23:59 ID:uxvijt4M
>>460
それなら一番安いmac bookでメモリ4GBにしたほうがいいかw
462名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 14:31:21 ID:Xmt9FkrL
>>460

サンプルをSSDに置いてKontakt3で
QLSO使う位なら平気だが?
463名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 16:04:31 ID:3wz8fFVr
464名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 16:38:27 ID:v18bfRyp
playヴァン
465名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 22:30:38 ID:GQ64X+nu
SSD使ってる人に助言を請いたいんだけど…
期待して導入したんだけど、QLSOgを
kompaktで5、6個立ち上げて…まあ30ほどの楽器読み込んでフルオケのセット作って
再生してみたんだけど、どうしてもちらほらサーっと言うノイズが目だって…
なんかHDDでやってたときよりひどい気がする。30個読み込んでても、
作りはじめなんでまだ楽器2,3個鳴らすだけなんだけど。

OS/WindowsXP Professional SP3
CPU/Core2 Quad 9650(3.0GHz×4)
メモリ/UMAX DDR2-800 PC6400 2G×2デュアル
HDD/WesternDigital WWD5001AALS 500GB 32MBキャッシュ 7200RPM
SSD/CFD CSSD-SM60NJ 60GB×2

SSDは安物で、特にOS入れる用途とかだと書き込み速度が話にならないレベル。
でも読み込みオンリーのサンプラー用の目的なら安物でも十分すぎるスペックと聞いていたので、
期待してたんだけど…

DFDは初期設定だとフルオケ全部キースイッチの楽器で揃えるにはメモリの限界があるので
「ラージインスト」のプリセットの設定にしてる。
DFDの設定右と左の値の意味がよく理解できてないんだけど…

ちょっと期待してた割にHDDのほうがマシなんじゃないかと思うような結果だったので。
単純にどこか設定をむさぼればすむのか、それともSSD自体の性能が低いからなのか…
そこそこ早いのに変えればすむ問題なのか。

っていうかDFDアクティブにしてAPLLY押すとそれからDFDの設定欄開いても
プリセットのタブ以外何も表示されなくなる。
要するに数値をまったく変更できない。
設定をやり直すには一度DFDのアクティブを解かないと。

あれ…こんなんだったけ?おかしいな…
466名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 22:40:42 ID:P/BrGXm9
>465
サーっていうノイズはおかしい。
オーディオI/Fの設定かQLSO(kompact)の設定に問題がありそう。
HDDやSSDの転送速度が不足している場合は普通、単純に音がブチっと途切れる。
467465:2009/07/10(金) 22:56:06 ID:GQ64X+nu
>>466

前にPenDのPCのHDDで運用してたときは、なんらかの処理の不足によるサーッというノイズ、
あとは耳に来るビチビチいうのもありました。

今は確かにビチビチ言って途切れたりするのは無いですね。今のところ…
ちなみに前はUA25、今はつい最近FireFace800を導入したとこです。
オーディオインターフェース側のバッファサイズ、
ソナーのバッファサイズをそれぞれ倍にしてみたり、
マルチプロセッサの処理の有効をはずしてみたり…
でもあれKONTAKT3とかのバグだったよね。関係ないな。
サーって言うノイズは…なんだかいろんな定位から聞こえてくるのが特徴ですね。
まあ時間もったいないのでちょっと負けじと曲を組み立ててみよう。
468465:2009/07/11(土) 22:40:31 ID:rcLoZfoo
あーそうか…前スレで快適って言ってる人はPLAYなんだな。
このまま症状が改善しないようならアップグレードも選択肢に入れよう…
せっかくDTM用に新しくPC組んだのにメインの音が鳴らせないようじゃ困るわ。
469名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 23:00:40 ID:XxdCCVIo
サーっというノイズは全然関係無い理由だと思われる。
PC周辺のノイズが酷すぎるだけじゃないの?
470名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 23:09:58 ID:KWxCPv+E
オーディオインターフェイスがバグってノイズ乗ることある。
一度引っこ抜いてリセットしたら直ったりする。
471名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 23:14:28 ID:z+Vqvjtq
愛ちゃんが入ってるとよくそうなる
472名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 23:15:53 ID:KWxCPv+E
いうよね〜
473465:2009/07/12(日) 10:19:30 ID:dvDlGe7S
じゃあ上げてみる。
と思ったらwavの拡張子が勝手にbinになってしまった。
.wavに直して開いてください。

ttp://up.cool-sound.net/src/cool5931.bin.html

耳元サンダーだよ。音量注意とか言ってやんないよ。
474名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 14:51:19 ID:rHBMzIii
なにこのへたくそw
475名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 16:32:19 ID:a+dNXHey
>>473
11秒と13秒付近で一瞬ヒスノイズのようなものが聞こえるがこれのこと?
それより30秒あたりのクリック音のほうが気になるが・・・。
ノイズなのか楽音なのか判別するのに確認しづらい曲だなあ。

>>474
キミはいらない子だね。
476465:2009/07/12(日) 16:53:53 ID:+M8WaWLr
11秒でビビビッ
14秒でジーッ
28秒でジーッ
30秒でジービッ!
38秒でジーッ

すんません。普通に30秒のところメーターで1.8クリップするくらいの
強いノイズなんで注意してください。これもただ再生しただけで出てくるタイプのノイズです。
リアルタイム録音で書き出しました。

これはDFDの設定192 192。
主に弦をkompakt二つ使ってキースイッチの音色とあとピチカート読み込んで、
あとは木管と金管は単音のもの、ほか打楽器とハープとか、
全部でkompaktは7つくらい。で30ちょっと読み込んでます。

ほかにもSSDはサンプラーをギッチギチに入れてるけど
とりたててここまでひどいパフォーマンスではないし…
まあひとつのサンプラーから読み込みまくってるのが問題なんだろうけど。

書き出しするにしてもノイズがのるかのらないかは結構運だったりするw
サンプラーなんてこんなもんかと思ってたけど、
みんなフルオケで楽器読み込んでもこんなノイズないんだよね…?
477名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 17:01:18 ID:zf7Ytax9
>>476
Kompakt?
Kontaktじゃなくて?
所詮Kompaktなんてその程度
478465:2009/07/12(日) 21:01:48 ID:+M8WaWLr
>>477
あ…そう。
結局そういうことっすか!

KONTAKT2とかパフォーマンスが多少あがったとは聞いていたけど…
そのぶんスペックのほうでカバーできないかと思ってた。

フルオケを主軸に置くのでゆくゆくはプラチナを導入したいが。
それで不具合おきたらたまらん。

ひとまず様子見もかねてgのPLAY版買ってみよう。
調べたら今月末までキャンペーン中だし…QLSCも欲しかったところだ。

ホントはkorgのM3買うためにお金貯めてたんだけどね…TT

レスどうもでした!
またレポできたら報告します…多分。
つかこれでダメだったらもう俺はどうしたらうあああ


ソフトシンセ並みに軽いガーリタンで我慢しよう。
479名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 22:07:12 ID:rKvWqzjn
二年ぶりにDTM復帰

QLSOゴールド(前からもってた)ってKONTACT3使えんの?
あとパソコンはcore i7でVISTA64bitで組もうと思ってんだけど。
480名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 02:38:22 ID:sRWFyK+a
いろいろと致命的な勘違いしすぎだろコイツ
481名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 06:15:52 ID:UUBTOMIZ
昨日から変な心の病気の人がいるな。ちゃんとご飯食べて夜は寝よう。
482名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 22:50:47 ID:5NQgX2eL
んー?もう一本キャンペーンってハイレゾなんたらでもやってんの?
そっちのが安い?
483名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 16:04:43 ID:Q6O3c9a4
例えばQLSO金を海の向こうで買うと、今日の米ドル-円のレートで約42000円
ハイレゾで買うと59800円

送料を考えても国内で買ったほうが高い
484名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 16:44:44 ID:JKitN6uE
先月は、一本タダキャンペーンに加えて、送料タダダタよん
もう一本タダの方も一緒におくられてきたし。

わっはっは。
485名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 18:38:08 ID:XAZjeruD
今月買ったが送料タダだったぞ
486名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 20:38:27 ID:TQ/bH5N4
>>483
直輸入購入だとTTSとTTBはどうなるんだ?
FXみたいに片道2銭というわけにはいかんだろ?
487名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 21:47:52 ID:0kd5eG2W
新しいMacProに買ったばかりのNI Komplete5をインストールしました。
今後はKontaktでKompakt版のQLSO Goldを使いたく音ネタを旧MacからHD移動しました。

しかしKontaktで読み込むと、当然「その音ネタはオーソライズされてないよ」とアラートが。

インストールディスクに入ってるインストーラーはPPC専用らしく使えない。
NIのユーザーサイトでQLSOのアップデータを見ると、「KOMPAKT Update 1.0.8」しかない。
これもPPC専用みたいだし。
まずKompaktは使いたくない。インストールもしたくない。

一番良いオーソライズ方法ってどうなんでしょうか?
488名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 21:51:06 ID:DW6r6NTf
やはり、なつかしのKompktインストールするしかないと思われ。
489名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 21:53:00 ID:WBzSS3Nb
>>487
/Applications/East West/EWQLSO Gold Edition/Registration Tool.appでオーソライズ
490名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 21:59:58 ID:ObtxX4ag
>>487
PPC用インストーラー、一応動作はするよね?
確かそれ使ってインストールしないとService Centerに出てこなかったと思う。
いらなきゃその後手動でKompakt消す。
491487:2009/07/19(日) 22:37:14 ID:0kd5eG2W
ご助言ありがとうございます!
Registration Tool.appでやってみました。
起動は出来まして、最終的に、
「オーソライズ出来ました。OKを押してアプリを終了して下さい。」と表示されるんですが、
OKが無反応。従ってRegistration Toolを終了出来ないんです・・・
しょうがないので、アプリの強制終了で終わらせたのですが、
Kontaktで試してところ、オーソライズされてないと・・・
10.5.7に対応してないのかなぁ
アドバイスありがとうございます
492名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 23:15:49 ID:WBzSS3Nb
>>491
それね、うちでもそうなんだけど、オーソライズしてOKボタンが出たら
アクティビティモニタでRegistration Tool終了するとオーソライズ完了するよ。
強制終了だとダメなんだよね。
493名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 01:02:06 ID:Q6PFddwq
>>483,486
カード会社によるけど、大抵は購入した日のレートではない。
それと手数料数パーセント取られる。
その他に、FedExから消費税分数千円請求が来る。
諸々含めても海外で買った方が安いけどね。
494名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 11:37:00 ID:Pw2jNTW4
金買ったけど編集とかが粗くて使いにくいな、ベロシティ1変わるといっきに変わる境界線がやばいww
ウッドウィンドとブラスの音はかなりいいからここらへん使っていきたいな、逆にストリングスアンサンブルはそこまででもない感じ、でもソロ弦は素晴らしい
ベロシティのアレが一番つらいんだが、ここの人たちはコンプとか使ってうまくやってるんでしょうか
495名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 12:07:50 ID:tyWDg8zP
>>494
一気に変わる境界の上下で違う楽器、違う奏法と考えるんだ。
境界内で違和感無い旋律にするか別音色を選ぶか。
496名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 15:00:18 ID:D6zKVRmc
>>495
俺も同じやり方だぜ
497名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 17:16:14 ID:807yY/WH
>>494
他の音源とデータ互換保とうとすると難しいけどね。
生楽器やってればわかるが、滑らかに音色が変わるってことはまずないし、割り切りでいい。

QLSOのソロ弦褒めてるけど、これいいか?
QLSOP+で大編成はまだいいけど、ソロ、小編成はVIENNAとか他の音源と比較してもいいとは思えないけど。
498名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 15:25:47 ID:sMf2YcBA
ソロ弦

ガーリタン→神(廃盤);操作性・難(色々いじらないといけない)

VIENNA→まあまあ;操作性・難(色々いじらないと地味め、おとなしめに聞こえがち)

QLSO→まあまあ・使いやすい;操作性・簡単

ミロスラフ→渋くて味わい深い;操作性・いじれない

シンフォビア→無し
499名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 19:34:24 ID:a3vaJefp
ソロ弦はViennaが至高で次点がガリタン。
ストリングススレはそんな雰囲気だった。
500名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 22:12:00 ID:pzZBTYav
>>499
俺もそう思う。
VIENNAが一番いい。
501名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 00:05:34 ID:ZrvAr75E
ガーリタンのソロ弦が良いって言う人が時々いるけど、
肝心のソロ弦の音を誰も聞かせてくれないから、カミカミ詐欺を疑ってしまうんだよな

ヴィエナのソロ・ストリングスは実際店頭で試したが、あれは確かにリアルだった
502名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 00:12:10 ID:P8HUYQ/l
VIENNA、VSEでもフル構成にするとかなり高いから困る
503名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 00:33:07 ID:RXpn9frX
VSEはサンプルの編集が雑だし
Stringsのアタックが遅めだから
修正がめんどくさい
QLSOは少々べたうちでもキースイッチさえ適材適所で使えば
そこそこサントラ風になるから
短期で大量納品するゲーム音楽とかの仕事にはちょうどいい
504名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 19:40:55 ID:q3tnAuw5
分かる分かる。
ぶわっと出る弦の音とかQLSOだと簡単に出せるし、華やかな音質のおかげで
オープンなオブリガード作ると、すぐ大曲風味になるよな。
505名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 21:41:56 ID:ZrvAr75E
オブリガー「ト」

obbligato(イタリア語)

なんでそんなにポルトガル語でお礼を言いたがる奴多いんだよ
506名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 21:56:05 ID:M5oYq0BP
ワロタ

>>501
デモまだようつべに残ってた
http://www.youtube.com/watch?v=P-m6dv98uqY
フィドルにも使える柔軟さが売りかな
507名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 23:09:42 ID:ZrvAr75E
>>506
おお、ありがとう

これは素晴らしいな、キーボードプレイのデモが始まる前の曲も、このVSTiの音なんだよね?
ただプレイデモを聞くに、この音にするまでの調整が相当大変そうな印象を受けた
いかに時間を掛けられるかが完成度を大きく分けるという感じの音源なんだね
508名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 01:57:35 ID:w0IgdaF3
ガーリタン良いんだけど廃盤だからな
今はそれを作った人が立ち上げたSample Modelingに期待してる
QLSOは大編成向きだからこういうの欲しくなる
509名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 18:07:33 ID:iypISEYN
QLSO Goldについてですが、
"You have alreadu requested a license for this product"
と出て、オーソライズに失敗したのですが、似たような症状になった人いないでしょうか?
iLok.comでシンクロナイズして確認したところ、登録されていませんでした。
また、その後Silverもオーソライズしてみたのですが、こちらは正常に登録されました。
オーソライズを無効化して最初からやり直すということは出来ませんよね…?
510名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 19:26:20 ID:AF0Wbo1t
「失敗したよ」って、

シリアルと、iLokのアカウント名を
EWのサポートにメールで送ると
たぶんリセットしてくれる。

英語のやりとりになります。

511名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 19:29:27 ID:iypISEYN
ありがとうございます。
なけなしの英語力とエキサイト翻訳を手に頑張ってみます。
512名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 12:48:31 ID:Z4vaHmAa
もはやSD90とかのローランド音源でオーケストラを作ったほうが楽かもしれん
DTMコンテスト受賞者の曲、超リアルだわ
http://www.roland.co.jp/DTMP/rikisaku/
513名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 12:49:58 ID:Z4vaHmAa
キャンペーン終了間近
急げ
514名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 13:39:41 ID:+yIX4Rxu
>>512
オマエは本当に馬鹿なヤツだな。
515名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 13:41:52 ID:Z4vaHmAa
必死すぎる
516名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 13:43:39 ID:AbxfM+i4
だったらここに来るなよ
真性のヴァカか
517名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 13:44:32 ID:Z4vaHmAa
ID変えて必死だなあ
518名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 16:20:33 ID:QF0+3UlR
夏休みだからってキチガイになっていいってわけじゃないんだぞ。
519名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 17:15:47 ID:AbxfM+i4
残念w
520名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 18:20:36 ID:Us2tediY
うわーこのコンテストまだやってたんだw
実はVSLとかで作ってたのをコンテスト用にRolandの音源使って焼き直してたりしそう
521名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 21:12:34 ID:1Z+g8jis
PLAYエンジン総合スレdat落ちした?
522名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 00:41:54 ID:dV18IquB
ほい
【EW】PLAYエンジン総合 Part2【64bit】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1248689531/
523名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 22:18:50 ID:mLue5BlC
>>512
ごめん、GPO以下だわw
っていうと、GPOに失礼か
524名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 22:49:00 ID:r3kO5aQb
なーにが、「実演できます」だ
いくらなんでも調子乗りすぎ
525名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 00:17:22 ID:f9OGSQU9
リア高あたりなんじゃね?
SD90使ってるぐらいだし。
周りから「こんなんじゃ演奏できないよ」とか言われてる気がするw
526名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 09:52:47 ID:rVGRXisz
何の話?
527名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 10:34:32 ID:d7mKYhQL
どーでもいい話
528名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 10:41:25 ID:axkbDsJ3
SD―90とQLSOくらべるな!
529名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 10:13:29 ID:tRdcQrdZ
生とかけ離れてるって言う意味では、ほぼ同じだけどなw
530名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 10:21:35 ID:IeGhNHBO
QLSOの場合本当に離れて聴こえるから困る
531名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 10:29:20 ID:4g+U2xgF
何でも注目されるとアンチが湧くなw
532名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 10:57:28 ID:AriBj6km
>>529
お前相当耳が悪いなw

SD-90とほぼ同じってw
QLSOは洋画でも使われてるし、ゲームでも使われてるぞ。
FF13でもQLSOと思われる音色が多々あったし。もちろん他の音源や生も混ざってるだろうけど。(戦闘曲ね)

SD-90とほぼ変わらないのなら、SD-90を洋画のサントラやゲームに使ってもそんなに変わらないってことだよな?
もうアホかとw まぁ使う人によるけど。使いこなしていないとすごい偽物っぽくなるね。ニコとかでそういうのがたくさんあるけど。
533名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 11:19:10 ID:tRdcQrdZ
>>532
ワロタw音的にはどっちも生とかけ離れてるって言ってるんだよw
お前生オケ聴いたことあるのかよwww

>>QLSOは洋画でも使われてるし、ゲームでも使われてるぞ。

だからなんなんだよw予算節約の為に使ってるだけだ。
534名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 11:22:46 ID:AriBj6km
だからそこまでかけ離れてるならプロだって使わないだろw
お前はおとなしく自分のSD-90に戻ってろよw
535名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 11:25:11 ID:tRdcQrdZ
どうやら本当に生を聴いたことがないようだな。
これじゃあ何を言っても無駄か。

>>お前はおとなしく自分のSD-90に戻ってろよw

いや、持ってないしw
536名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 11:26:44 ID:S7urACLT
ID:Z4vaHmAa = ID:tRdcQrdZ だろ
いいかげんNGに放りこんでおけよ・・・
荒らしに構ってもさらに荒れるだけだぞ?
537名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 11:44:57 ID:AriBj6km
すまんね。
アホに釣られてしまったよ。
538名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 15:55:40 ID:IgEwyIWd
たりとら良い音源ですよ
(*・_・*)
539名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:20:32 ID:2aab+x/O
前から思ってたんだけどなんでたりとらなの
540名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:26:37 ID:LsKIg+vF
予算が足りない人がとりあえず買う入門用音源だから
541名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:32:01 ID:eyjpZF8i
キーボードでQLSOをみろ
542名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:33:40 ID:DrOSbtFN
>>540
じゃあ予算とか関係なく、入門用ではないオケライブラリの提示をよろしくw
っていうか、プラチナは10万とかするんんだからその時点で「予算が足りない人」と言わないと思うぞ
543名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:43:42 ID:2DSEZ19i
>>542
QLSO銀のことを言ってるんでしょ。
入門用といったらGPOって感じがするな。

そういえば、QLSOがニコニコ動画で使われ始めてから急に>>512,529,540みたいなのが現れ始めたよね。
良い迷惑だな。
544名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:44:40 ID:LsKIg+vF
>>542
VSL以外はシンセの内蔵音源と同じレベル
545名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:45:36 ID:LsKIg+vF
ていうかVSL知らないとか有り得ないwww
ああ夏か…
546名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:45:54 ID:DrOSbtFN
VSL信者でしたかwww
547名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:49:08 ID:DrOSbtFN
>>545
それぐらい知ってるってのw
じゃあSymphonic Cubeの写真を手書きID付きで写真とってうpよろw
まぁ持ってなければ別に良いけど

>ああ夏か…
自分の書込み見てみろよ
QLSOに興味ないならこのスレに来なければいいだけだけど、
わざわざこのスレに来て煽りまくってる君の書込みの方が夏厨っぽいぞ
548名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:50:05 ID:oBUhSrWp
音源10万は安いだろ。最近DTMはじめた子供か?
549名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:51:08 ID:eyjpZF8i
昔から10万で売ってたとでも思ってんのかこのヴァカ
550名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:52:00 ID:DrOSbtFN
今は10万だけど、Kompaktエンジン時代はもっと高かったよな。
551名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:53:01 ID:LsKIg+vF
>>547
わざわざそんなことする必要ねえよ池沼www
QLSOがなんのことか訊いてるから答えてやっただけだしwwww
まあお前らはやっとの思いでその常に投げ売りの激安ライブラリ買った
わけだし
いいんじゃない
それで満足してれば
552名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:55:01 ID:eyjpZF8i
季節は、夏

540 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 16:26:37 ID:LsKIg+vF
予算が足りない人がとりあえず買う入門用音源だから

544 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 16:44:40 ID:LsKIg+vF
>>542
VSL以外はシンセの内蔵音源と同じレベル

545 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 16:45:36 ID:LsKIg+vF
ていうかVSL知らないとか有り得ないwww
ああ夏か…

551 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 16:53:01 ID:LsKIg+vF
>>547
わざわざそんなことする必要ねえよ池沼www
QLSOがなんのことか訊いてるから答えてやっただけだしwwww
まあお前らはやっとの思いでその常に投げ売りの激安ライブラリ買った
わけだし
いいんじゃない
それで満足してれば
553名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:55:18 ID:DrOSbtFN
どうみてもただの夏厨は君ですねw >>551

なんか他の板と変わらんな。自作板のIntel vs AMD厨、Mac vs Win厨、PS3 vs Xbox360。
どの板の信者もキモすぎw
554名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:55:42 ID:DtLX4elS
VSLは重い・高い・手間暇かかる、の三重苦
555名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 17:04:42 ID:DrOSbtFN
そもそも比較すること自体がおかしい
VSLとQLSOじゃ使用用途が違うでしょ
VSLじゃ映画音楽の派手さは出せないし、
以前誰かがうpしてたけど、QLSO使ってパイレーツを再現したのはすごかったなぁ
556名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 17:11:43 ID:LsKIg+vF
>>555
>映画音楽の派手さ
www
www
wwwwwwwww
wwwwwwww


へー映画音楽は派手なんですか〜wwwwwwww
へーーーーー
そうなんですか〜wwwwwwww
お前何のサントラやったことあるの?
wwwww
ド素人がwww
笑えるwwwwwwwwwww
557名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 17:13:22 ID:Np1GrSVA
弦に限っていえばViennaのがいいと思うけどなー、結局用途によるけど
あとQLSOの派手なブラスはお気に入りだな、あとViennaはクラリネットが残念すぎるかなぁ

ViennaはTrueverbやRverbとかaltiverbとか高級リバーブかませればかなりいい、逆にかませないと使い物にならない
よくいえば柔軟、悪くいえば手間がかかる

QLSOは残響ありまくりだから別途でなんかかけなくてもある程度はどうにかなる、ある程度はね
よくいえば楽、悪くいえば幅が狭い

QLSO金(KONTAKT)、とViennaのバラ売りちょろっと持ってる俺はこんな感じな感想
ぶっちゃけ合わせて使うのが最強でFA、SD2とかゴリもあわせるとハリウッドにもできて面白い

558名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 17:14:40 ID:DrOSbtFN
>>556
vipへ帰れよw
草生やし過ぎで基地外にしか見えんわ
559名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 17:20:02 ID:J2miTXRa
ID:LsKIg+vF

痛過ぎww
560名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 17:22:56 ID:1oH2kI28
Viennaのオーボエはサンプリングの段階で歪んで使い物のにならないし
クラリネットはオケに埋まると全然抜けないくせに
変な帯域だけが異様に持ち上がってEQ処理してもVU触れまくり
ストリングスは編集が雑でアタックのタイミングが音域によってバラバラ
結局QLSOを買い直して全て解決

・・・スマンが俺はVSLの何処がいいのかわからん
561名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 18:21:14 ID:Np1GrSVA
そこは生音だから仕方ないとして割り切ってEQコンプで処理するか
QLSOもってくるかだなぁ
562名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 18:36:39 ID:TXaLW+Ak
予算って本物のオケと比べてって事だよね?
563名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 19:56:52 ID:QXz2JMhm
一般庶民: パワプロでこの野球選手のパラメーターをこうしたいなぁ・・・。
ナベツネ: 巨人の4番が気に入らん。 来年度はあいつをスカウトしよう。

一般庶民: ウイニングイレブンでこういうサッカーチームを作りたいなぁ・・・。
ナベツネ: ヴェルディ? いらん。

一般庶民: QLSOの弦でこういう音が出せればなぁ・・・。
ナベツネ: 読売日本交響楽団の弦が気に入らん。 来年度はあいつをスカウトしよう。

一般庶民: 日本の政治が良くなればなぁ・・・。
ナベツネ: 日本の首相が気に入らん。 今度はあいつを擁立しよう。

くやしいけど、ナベツネの方が上だと思ったよw
564名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 23:11:18 ID:GcMMSnEr
565名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 23:38:49 ID:IeGhNHBO
こんな過疎板にも夏が来るのね
566名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 11:22:44 ID:hpf/gVUc
来るのは買いたいけど買えないニコ厨でしょ
567名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 12:16:19 ID:o5pkcRMH
はあ?買えないとかw
QLSOって割れの代名詞だろ。
568名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 12:31:47 ID:1Q3vGJAE
われとかだせー
569名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 14:03:59 ID:hpf/gVUc
>>567
うわ・・・
正直そういう書込みは引くわ・・・
570名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 14:54:16 ID:MNbUteb2
>>来るのは買いたいけど買えないニコ厨でしょ

とか書いてる奴が何いってるの?
お前の書き込みも十分引くわ・・・
571名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 16:32:03 ID:hpf/gVUc
犯罪行為に関して書込みしてる奴が何言ってんの?
572名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 16:50:05 ID:BkvaOftj
スルーできないバカもバカ
573名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 16:50:06 ID:eL0Snb8o
前から思ってたけどここの板って煽り耐性無い奴多すぎないか
574名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 17:48:12 ID:gI10jKIC
煽る側が責められることなく、煽りを責めたり煽られて反応する側の責任や精神が問題視されるとか
575名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 18:08:53 ID:N75i5S19
>>574
前者は言っても聞かないバカが多く、
後者は言えば聞いてくれるバカが多いからでしょ。
576名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 18:22:54 ID:eL0Snb8o
>>574
ほっとけば勝手に消えるのにわざわざ餌与える奴が問題じゃない訳ないよな
そりゃ一番問題なのは最初に煽る奴だけど
577名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 18:25:33 ID:RxJ1w+Ll
煽られる奴が悪いに決まってんじゃん
ああ、お前ら一生いじめられっ子だから煽る方が悪いって
言い張ってんのかwwwwww
578名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 18:44:14 ID:CRxt3IJ0
おまいら割れザーを犯罪者扱いしてる割にカリビアンコムとか見てるんだから笑える
579名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 23:48:08 ID:3sNuAHNu
最近はROM歴ゼロで空気読まないままレスするヤツが大半
580名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 23:52:32 ID:DcuxIYWN
久々に伸びてると思ったら
アホウが沸いただけかよwwww
581名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 23:57:19 ID:BkvaOftj
頼むから放置で
582名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 06:49:18 ID:19e729b/
この流れは異常
583名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 08:04:30 ID:2uKMXpBj
>>576
それには同意だな。
一番は煽る基地外だけど、
それに反応することによって
煽った基地外はさらに喜びを得るみたいだからね、あぁいう人種は。
584名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 16:17:46 ID:RoRgMWqW
久しぶりにまともな環境で映画見たらQLSO欲しくなった
585名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 16:18:57 ID:1CdKbgDw
煽るとかいうけどそれもおかしい
実際お手軽初心者用廉価ライブラリだし
586名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 16:19:43 ID:VxvcKliX
VSTiが見つからないことに気づいた
再インスコの予感…orz
587名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 16:31:01 ID:RoRgMWqW
初心者はとりあえずVI.ONEとか総合音源を買うべきだと思うけど
588名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 16:59:56 ID:X94x0U8d
>>584
今でこそ10万そこそこだが
昔はフルセットで60万近くしたんだぜw
589名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 17:00:20 ID:p3/MYS3D
またいつもの奴がきたか。

今日のNGID: 1CdKbgDw
590名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 17:02:24 ID:1CdKbgDw
>>589
お前気違いだろ
ていうかお前いっつもここに張り付いてんの?
なにやってんの?
お前QLSOいつ使ってんだよwwww
591名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 17:05:28 ID:u0NoKSKY
また荒らしが来たのかww
QLSOが気になって仕方ないんだねw
どうでもいいと思ってるのなら、このスレ自体に来ないし
592名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 17:07:45 ID:p3/MYS3D
593名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 03:10:34 ID:njgyMcMw
ド素人丸出しの質問ですまないが

QLSOのストリングスアンサンブルの70人の奴って
単音弾いて70人って意味なんだっけ?
これだと和音で2音とか弾いたら140人編成って意味になってしまうのだろうか。

594名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 04:08:29 ID:LaPuglI8
ストリングス全員が70人、ってことだから
1音が70人ではないね。
595名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 04:47:57 ID:Iuo/flja
>>593ではないが、
ここって優しい奴っているもんなんだな。

絶対、「おまwww 70人編成ってアホかwwwwQLSO買う前にやることあるだろw」
とかいう煽りレスする奴がいると思ったのに。
596名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 05:13:50 ID:I33RgQF1
だってストリングスの編成の根本が分かってない人にはそんなこと言っても
通じないし
597名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 08:36:37 ID:Y11Z1wI9
素人には20型でぐぐれとしかいえない
テレビじゃないよw
598名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 15:26:56 ID:njgyMcMw
>>594
ハードシンセのストリングスじゃあるまいし
やっぱりそうですよね。ありがとうございます。

>>595-597
すいません、検索して調べました。
599名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 04:40:19 ID:jdu7DREy
G3〜B♭3を弾くと70人が同時に弾く音になるはず
600名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 09:49:39 ID:xAv328Ha
QLSOは、シンセっぽいオケだからそこまで気にする必要はないよ。
601名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 11:14:26 ID:QkG2vPnJ
では生っぽいオケとは
602名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 13:00:59 ID:xAv328Ha
現状では、Vienna。

あ、ストリングスの話ね。
他のセクションは、どのライブラリも結構生っぽい。
603名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 13:24:22 ID:pEM6yz1j
Viennaでもヘタクソが打ち込めばシンセみたいにしか聞こえない
QLSOでもうまいのが打ち込めばシンセみたいには聞こえない
604名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 13:58:43 ID:VQ84M15j
>>602
Viennaのストリングス1&2を買ってみたが
何処がいいのか俺にはわからん・・・
まあエディットを駆使してやればそこそこいけるんだろうが
プロは時間が命だからそこまで時間はかけれないな
QLSOの方が手っ取り早く制作できるから
結局俺はQLSO一択
605名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 14:17:39 ID:n5+gk8Jg
結局、使い手次第じゃね?
どっちが好きとか個人差はあるにしろ、片方だけが圧倒的に優れてる感じじゃないしさ










何度目だこの話
606名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 20:15:36 ID:QRTVcYpa
ビエナとくらべるな!
607名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 21:33:45 ID:lBHZUnqk
>>605
>何度目だこの話


ごめんうちのおぢいちゃんが…
608名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 21:36:12 ID:6zJPlqGc
ピエナは「奥行き」を出すのがめんどくさい。
作り込まないとのっぺりとした立体感の無い感じになってしまう。
609名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 00:12:18 ID:IIlCRSJh
>>608
するとオンマイクで生録りした時と同じと言うことですか?
610名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 08:40:19 ID:UBuojHmZ
>>609
>オンマイクで生録りした時と同じ

オケ録りの場合、全員並んで録るからクローズマイクでも隣の音拾う。
VIENNAは単独スタジオで録った音だから正確にはソレとは違う。
611名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 22:20:17 ID:vMEI9tfa
>>602
悪いが俺はそうは思わんな。

ほかの人も言ってるけど、どっちが突出してるっていうのは無い。
ただ木管はViennaの方が好きかな。
ストリングスは正直どっちもいいと思う。QLSOがシンセっぽいとも思わん。
ただ楽曲に左右されると思うけど。

QLSOはアグレッシブ、VSLはエクスプレッシブな曲に向いてると思うな、俺は。
612名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 10:30:42 ID:m/JHJIOA
>>611
ほんとにViennaもってんの?
いや疑うとかじゃなくてViennaの木管がいいと思うってかなり少数派な気がするからさ
バラバラにライブラリ買ってるから全部持ってるわけじゃあないんだけど
特にクラリネットがひどいような・・・
613名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 11:39:45 ID:kHUq2wTg
ああ、クラリベットは特にひどい
奏者のダチに聴かせたら怒られたもの
614名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 11:57:42 ID:rL5JUgeG
>>612
Oboeもひでえよ
俺なんかひどいのは覚悟の上で
スタジオにViennaのOboe使った曲を納品しにいったら
余りの酷さにディレクターもエンジニアもみな卒倒して
その場でM1のOboeに差し替えられたんだぜw
615名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 11:59:55 ID:2/z8mjLm
それはないw
616名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 12:23:35 ID:rL5JUgeG
>>615
嘘だと思うだろ?
俺も嘘だと思いたいがマジな話なんだこれがw
Viennaはサンプリングの段階で歪んでて
音が汚くどうしようもなくて
その場で打ち合わせした結果
まだアナログのパルス派の方がマシだという結論になり
しかしそれじゃあんまりだという事で
その場に転がってたM1で急遽レコーディングしたというわけだ
まあ納期がもうギリギリだったのでこんな事になったが
余裕があればもう少しマシな音源用意して差し替えたんだろうけどな
とは言えM1でもちゃんとベンドやアーティキュレーションつけて
リアルタイムで弾いて録ればなかなかだぞw
617名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 12:31:58 ID:53eaJtz8
M1だか01/Wだかのオーボエってピッチ狂って無かったっけ?w

フルートだっけか…
618名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 12:32:57 ID:yZqc5NcU
QLSOとVienna以外の音源はどうなの?

MiroslavとかMOTUの奴とか
619名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 12:39:26 ID:kHUq2wTg
スレでは不評だが3大ライブラリを持ってる俺からすればガーリたんの木管が一番だな
モノラルサンプルだから汎用性が高い
620名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 13:19:35 ID:KD98MA/A
俺QLSOメインだけどsolo oboeはKontakt3についてたVSLの使ってるぜ。
悪くないと思うが。むしろQLSOの方がソロのは使いづらいぞ。
621名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 19:09:58 ID:GrVmw2qB
Kontakt3のオーボエってノンビブじゃね?あれはちょっとないわ。。
確かに満足のいくオーボエだすオケ音源ってあんまりないなぁ。
おれは今はアドオケ(CCC)のオーボエ使ってるけど。
Weatgate studiosのオーボエとかどうなんだろ。デモは印象いいけど。
622名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 19:13:12 ID:szlAibQr
Roland系のオーボエ(元はサンプラー用CDのネタ?)が意外と好きです
623名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 19:13:36 ID:GrVmw2qB
あと海外の掲示板とかみてるとEDIROL Orchestralはオーボエだけは神っていうのも良く見るなぁw
624名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 19:27:27 ID:KD98MA/A
>>621

AOのオーボエのがねえよ・・・。あんなペタペタな音聞くに耐えん。
625名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 19:35:38 ID:pguUvxOz
>>614
Viennaのどのoboe?
Viennese oboeはかなり良いよ
626名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 19:41:24 ID:CYfkIQ2v
ていうかsolo使うならVienna以外有り得ない
QLSOのソロとかどの楽器だろうとどんな場面だろうと使えない
QLSOのソロ使うなんてどんな状況でもあり得ない
趣味でやってるだけなら使うんだろうけど
627名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 21:00:30 ID:gchq8lZo
>>626
Sample modelingのThe Trumpetは?
628名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 23:48:57 ID:GrVmw2qB
>>624
そこはミックスでがんばってごまかすんだぜ!
Kontaktでロードしてビブラートの速度を可変にしてみたり。
音がよくても元が無表情なのは勘弁って感じだなぁ・・・俺の個人的な意見だけどね。
629名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 20:41:08 ID:5yHchlwD
Platinum plusですけど、16bitのライブラリってどうやって読むんですか?
630名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 21:07:26 ID:5yHchlwD
すいません、事故解決しました。
631名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 00:49:23 ID:oGKuNQcf
QLSO Play Gold使ってるんだが
アタックが強い感じのバイオリンがイマイチなんだが

何かお勧めある?
632名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 15:43:07 ID:TLX9LPe5
Viennaスレのインチキ有名人yostanが
QLSOで新作発表中ですw

http://vienna.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/qlso-7-c118.html
633名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 15:51:50 ID:Sz3lskfE
マジだw
ただ今回は、どう聞いても生には絶対聞こえないから
ある種改心したのか?
634名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 16:17:26 ID:TLX9LPe5
>>633
しかしこうして聴けばやはりViennaよりQLSOの方がいいな
まともに聞こえる
Viennaの弦はみんなスローアタックで変だ
635名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 18:24:29 ID:G8SFtph/
>>633
生には聞こえないけど、元オケを混ぜてアップしたりしてるらしいから、何やってもあんまり凄く感じないよね。

あっちであれだけ叩かれたんだし、自重すれば良いのにと思う。
636名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 19:15:30 ID:RAtcqH8g
どうでもいいからここに持ち込むな
637名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 19:39:29 ID:BXxFjfxe
いや、QLSOを貶めるようなことをやってもらってはこまるから
ここでも、yostanを叩くべきだ
638名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 20:06:53 ID:dajdBVyg
>>635
>元オケを混ぜてアップしたりしてるらしいから
それはそれで凄技だとおもうが。
639名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 20:07:44 ID:dajdBVyg
ごめん誤爆
640名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 20:09:05 ID:dajdBVyg
あってたスレ汚しスマソ
641名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 20:16:47 ID:BXxFjfxe
>元オケを混ぜて

じゃなくて

元オケに混ぜて

だよ。
642名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 03:06:09 ID:z9SsyLjG
>>641
それでも凄技じゃね?音が違うのに普通浮かないか?
643名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 03:30:48 ID:wQ4O/pe8
>>642
やってみてごらんよ。
あんな感じににごらせて混ぜるのは結構簡単。
意外と浮かないもんだよ。
644名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 07:05:38 ID:lBnf4Iw9
ここで偉そうに語ってる人たちってプロなの?
それともただの機材オタク?

機材オタクって口だけは何時でもいっちょまえで
実際曲にすると糞みたいにしょぼい奴ばっかだよねw
645名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 07:18:01 ID:efF31Lq5
どいつが偉そうなん?
646名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 08:07:20 ID:sRHDO48g
社交性のないヤツにいちゃもんつけられてもねぇw
647名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 09:51:12 ID:me7+Y28b
>>644
プロでもアマでも間違えなく言える事は・・・
リッピングした生オケをまかり間違っても
自分で打ち込んだなんて事は言うのは恥だと言う事だよ
yostan君!
648名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 14:44:17 ID:eR4ANkLX
パイレーツオブカリビアンは素直にすごいと思ったけどアレもそうなの
649名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 16:53:52 ID:zIa+zzCb
>>648
あれも、もちろんリッピング。
youtubeに本物が置いてあって、比べるまでもなく同じ音源だった。
ちなみにサントラの13トラック目。
650名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 17:10:50 ID:efF31Lq5
ttp://www.youtube.com/watch?v=AnHXRyabx2A
ttp://vienna.music.coocan.jp/p3-2.mp3
指摘された曲のページは全部消してても音源は残ってるんだな。
直リンだが彼は文句言えないよね?
こう書くとまたすぐ消えちゃうかな?
651名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 17:16:04 ID:PAEZMpxN
信じちゃってた俺もかなり問題なんだろうけど
これ以外の曲はなんか楽譜見てベタ打ちしただけみたいな、アタックとかリリースおかしい曲
多かったから、これでなんか納得した
652名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 23:11:05 ID:q0yZ7Qca
俺パイレーツオブカリビアン聞いて感動してQLSO買おうとしてたんだよ。
金に余裕できなくて、我慢してたら、あれが嘘だってわかって衝撃。
QLSO買わなくてよかったって思ってしまった。
653名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 23:37:10 ID:2oeeCG/O
>>650
yostan、慌てて消したみたい。
654名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 23:40:36 ID:2oeeCG/O
>>651
驚くかもしれないけど、楽譜すら読んでないんだよ?
彼はスキャナーで読み取ってMIDI化するOCRソフトを使ってるからね。

彼のやっていることは、「音楽している」んじゃなくて、
「作業している」に過ぎないんだよ。
655名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 01:25:34 ID:FdT1tbeA
>>654
説明読んでるとテンポやベロシティー弄ったりエクス弄ったりしてるみたいだ。
じゃないといかにQLSOといえどボロボロでしょ。
656名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 01:41:20 ID:Vvh6kjOg
「音楽をわかってない」人が、いじくったところで

なぁ〜んの意味もない。
657名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 01:43:33 ID:raBPHBOp
>>652
QLSOは買っても良いと思うよ。
シルバーは進めないけど、P+使ってるオレとしては、最近の価格と内容で言えば満足いくところだし。
あくまで「オーケストラ風の音」であることは否めないけど、選択肢を広げていってどこに落ち着けるかって考えると、この辺かなーと思う。

>>655
ん〜、そんなのは基本だよね。
やって当たり前だと思うんだけど、それって凄技なの?
658名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 04:02:30 ID:2FcRUuqD
テンポやベロシティやエクスプレッションを弄らないって、
909と303で作るようなテクノじゃないんだから……。
659名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 14:40:22 ID:WnCudvZU
ココの住民的に、これの1曲目の評価ってどんなん?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1292986

俺の親父の知り合いの人が20年くらい前に作曲したらしいんだけど。
660名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 15:17:57 ID:yQFSWTmy
どうなんって、何が?
ゲームやったことないし、いい曲だとは思うけど
ここはオーケストラシミュレートのスレだから…

よくできてるけど古い時代なりのクオリティだね、としか。
661名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 19:24:55 ID:AQ5ZPEXQ
クラオケスレじゃないんだからオケシミュオンリーではないだろ。
ゲーム風適当オーケストレーションでも
QLSO使ってりゃOKでは?
662名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 19:26:32 ID:4yaxZhRn
多分QLSOスレとクラオケスレ常駐してて混ざったんでね。
663名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 12:57:04 ID:NDWiqXzm
QLegatoってどういう音色なんだ?
VSLのlegatoみたいなもんか?
664名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 13:02:59 ID:XCSc6hwx
VSLのはレガートをそのままサンプリングしたもので
QLSOのやつはsusのアタックを切っただけのサンプル
665名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 17:13:07 ID:rtoOQaKZ
初心者質問ですんません。
今PCの空き容量が200G強あって、QLSOのP+入れると一杯なっちゃうんで
躊躇してるんですが、例えばライブラリを別のHDDにインストールして
ホストから呼び出して使ったりって出来るんでしょうか?
666名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 17:15:05 ID:p1kioPKe
できます。てかOSとは別のHDDにいれるのが普通です。
でも外付けのUSBタイプとかはダメよ。
667名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 17:19:08 ID:6I9DubmW
>>665
ライブラリ専用のHDD買った方がいいよ。
668名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 17:28:14 ID:+rdq8Qb6
ライブラリ専用のSSD買ったらモット良いよ
669名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 17:28:33 ID:1T47axXl
1TBで7千円だもんね。
670名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 17:33:14 ID:rtoOQaKZ
>>666-669
有難う御座います、ライブラリ専用の内蔵HDD買いますっ
671名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 17:39:15 ID:+ufHAOXw

俺の予想だとSSDは9月から年末にかけて大幅に容量アップして価格も下がる予定。
672名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 21:26:21 ID:hz06OCRY
キャンペーンで金購入。インスコ中・・・

・・・なんで容量3倍になってんだ。
SSDの容量使用計画が・・・
673名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 01:35:22 ID:LhNaMt+r
それお試し版の白金含まれてない?
674名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 06:23:21 ID:mA3rnJ8b
最初の構成の選択画面何も見ずにおkしちゃったけど…
やっちゃった?

うあーめんどくせー・・・
675名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 06:27:19 ID:mA3rnJ8b
・・・あ、違うや、silverのサンプルが入ってるんだね。
なら仕方ないか。
676名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 22:34:46 ID:0n1cJ65a
PLAY版の恩恵って音がよくなるのと64bit対応ってことだけ?
動作の軽快さを求めるなら旧バージョンとKONTAKT3併用したほうがいいんだろうか。
677名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 01:58:23 ID:MfEgt7DI
一生旧バージョン使ってろやハゲ
678名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 07:04:46 ID:Ya66x950
もちろんそのつもりです
679名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 09:05:21 ID:bc+pTwL4
コロッサスからゴリアテにしたら、確かに音が良くなった気がする
680名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 09:49:48 ID:jJ/pOvNz
>>677
PLAYザー涙目wwwwwwwwwwwww
681名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 16:58:07 ID:bGw+YlzH
PLAYが音良いって感じるのは音量デカイだけだと
682名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 17:20:30 ID:UgqvvQGQ
soundsonlineでplayのセール始めたけど悩むなぁ・・・
683名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 19:23:53 ID:a8eVNsbr
SSDに入れて爆速になったってのはPLAY版の話?
684名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 22:52:09 ID:P94GF5nx
KONTAKT3じゃないのか?
685名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 22:53:58 ID:fEGhpqQr
軽くなっただと
ソースを示せソースを
686名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 04:22:00 ID:l+nUTax8
>>622
ローランドのいいね。SRJVのエキパンに入ってる奴とか好きだった。
確か元ネタはLCDPだったかな。
687名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 06:14:17 ID:E8MryAPP
んー?PLAY版のバイオリンセクションってトリルないの?キースイッチで…
ソロにはあるけど…

トレモロで二つの音同時に抑えたらトリルっぽく…なるような、ならないような。
688名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 08:38:07 ID:t+TQG1lc
11Vで我慢しろ
689名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 09:07:43 ID:bptjckMX
QLSOってプログラムが大雑把だよナァ
690名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 10:04:22 ID:73X3n00v
知ってるとは思うけど//
http://www.hookup.co.jp/columns/flstudio/03.html
691名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 10:32:00 ID:+0KtSqSZ
>>689
VSLにくらべりゃまだ使える
VSLはがちがちにクオンタイズかけても
下手くそに聞こえるくらい
音域によって発音タイミングがめちゃくちゃ

ViennaLibraryを波形編集ソフトで
全波形を修正調整した頃が懐かしいぜ
もうViennaに二度と戻りたくねえ
692名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 11:19:49 ID:Lb7VOI9W
>>691
お前は俺か、俺もライブラリ修正の作業を毎日毎日やってたwwwwwwww

まあ使い方次第、アタック遅めの白玉なんかはVSL弦でやったりすることもある
というかそこしか使えない俺は
693名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 14:34:07 ID:h+jnHxuo
現実のオケだって個性あるだろ、それと同じだ。
どの製品にだって一長一短ある。
それをどう調教出来るかが課題だ。
694名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 15:58:29 ID:qzRgeyHX
調教というな調整といえミク厨
695名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 16:11:40 ID:RkF5ABql
調教の方がやる気が出る。
696名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 16:15:54 ID:EEK+pdad
ミク厨には今後の業界のためにもマジで死んでいただきたい
697名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 16:18:54 ID:h+jnHxuo
調教だろうが調整だろうがどうでもいい。
ミク厨とかいちいち言って来る方がマジウザイから消えて欲しい訳だが。
698名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 16:22:20 ID:EEK+pdad
荒らしといてエラそうにほざくなガキが
マジで死ね
699名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 16:57:40 ID:E8MryAPP
今日も平和ですね。
700名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 17:08:51 ID:3evN5tPl
>>700ならミク厨爆発
701名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 17:19:30 ID:bptjckMX
どうでもいいじゃねーか調教でも調整でも。
702名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 18:42:29 ID:+0KtSqSZ
>>693
音色や演奏の個性なら理解できるが
指揮者の指示通りに正確に弾いてくれないライブラリは問題外だろ
Viennaで打ち込むとめちゃくちゃ下手くそなオケを雇った気分にさせられたw
正確に16分のパッセージを打ち込んだら
こっちの意図とは正反対に勝手にヒューマナイズしてくれたライブラリはViennaくらいなもんだぜw
703名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 19:22:12 ID:E8MryAPP
PLAY版、音質確かによくなってるわ。
音量だけじゃなくて音が非常に扱いやすい感じになってる。
以前はクセがありすぎて調教wするのも一苦労だったのに。

しかしなんなのこのsonarの描画のバグは。
いちいち画面外まで引っ張ってるんだが、どうすれば直る…?
704名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 21:23:02 ID:+YqsbB9M
>>702
Viennaの何を言ってるんだ?
Kontaktのオマケのことか?
705名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 23:53:26 ID:+0KtSqSZ
>>704
Strings1&2だ
706名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 23:54:52 ID:58QWXbPM
HOLLYWOOD STRINGS 情報なかなかこないね
707名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 00:28:16 ID:TZPDUBBM
http://www.soundsonline.com/hollywood-strings

これか
知らなかった
708名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 02:54:20 ID:3H0zi8xX
QLSOのストリングスだけバージョンみたいな?
709名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 03:08:39 ID:THrQivbW
Xsample Chamber Ensembleと、VSEどっちが生々しい音が表現できますか?

710名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 03:16:39 ID:THrQivbW
Complete Classical Collection 2nd Editionもお願いします。

この3つで悩んでます。

用途は、DTMでクラシックソロやアンサンブル、ポップス・ロック&ビートルズのエリナーリグビーなど

ボウイングが聞こえるほうがいいです。

お願いします。デモ聴いた感じでは、CCC2がお得感があり、XCEはリアル、
VSEはややコモッた感じです。しかも高い。

CCC2はクワイヤが入ってるのが嬉しいので、こちらに気持ちが動いています。

711名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 03:24:08 ID:b6bFfncT
>>709-710
ここはQLSOのスレ
こっちで聞いたほうがいい

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1218553761/
712名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 03:24:18 ID:Ug9iwDGN
QLSOスレでそんなこときいてどうするんだよ。スレ違いも甚だしい。
クラオケスレ池
713名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 03:25:24 ID:THrQivbW
まあ、落ち着け

案内 乙
714名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 03:27:01 ID:Ug9iwDGN
>>713
案内してもらっといてその態度かよ。氏ね。
715名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 03:31:37 ID:b6bFfncT
>>713
君は音源に悩む以前に「ありがとう」という言葉を学んだ方がいい
716名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 10:28:23 ID:3eeN5F5+
>>713

この調子だと音源以外にも人間関係で悩みまくりだろうな。
717名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 11:53:06 ID:THrQivbW
相手にするな 
718名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 12:45:55 ID:Xqiv90uJ
お前ら釣られすぎ…落ち着け
719名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 15:10:34 ID:E7hHpsu/
>>708
QLSOのストリングスだけというのはもう昔出てるよ。
今じゃプラチナとして統合されてるけど、
確か以前はSTRINGS, BRASS, WOODWINDS, PERCUSSIONS、個別に買えた。

ハリウッド・ストリングスは完全に新しく取ったもの。
レガートもちゃんと録って、ディヴィジにも対応してるらしい。
その他にもQLSOとは比べ物にならないくらい柔軟性が上がってると思う。
720名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 15:48:04 ID:exoc1DUz
毎度の事だけどEWの仕事だからあんまり期待するのもどうかと思うけどな。
721名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 17:10:53 ID:QoHB5xi5
俺はなんだかんだ言って好きよこのメーカー
ダメなところも沢山あるけどな
722名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 17:20:45 ID:exoc1DUz
暫く経ってから買うのがベスト。どうせキャンペーンはいつでもやってるし。
723名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 17:33:51 ID:DCQ9Q4gg
ライブラリのインスト中でエラーでちゃったんだけど
再インストだとDisc1からになっちゃうし、直接コピーしてもOK?
724名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 18:20:15 ID:QoHB5xi5
おkだぜ
725名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 21:04:08 ID:CAgRliXM
>>707
一番右のおっさんの目力に期待
726名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 21:34:43 ID:TZPDUBBM
>>719
なにそれ欲しいww
727名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 21:45:17 ID:E7hHpsu/
>>726
その時はKOMPAKTでQLSOを販売してた時だった。

まぁ弦がほしいなら絶対ハリウッド・ストリングスを待ってみるべき。
LASS買おうか迷ったけど、これを知って待つことにした。
ハリウッド・ストリングスのデモが公開されてからどっちを買うか決める予定
728名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 23:40:57 ID:a2FFrslD
>>707
奥から2番目のオッサンは弱そうだけどものすごいエンジニア。
729名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 23:45:01 ID:b6bFfncT
ほんとだショーン・マーフィ氏じゃん、超有名人だね
730名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 23:53:23 ID:Ug9iwDGN
ショーン・マーフィで検索したらビリヤードの動画がでてきたでござる
731名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 01:21:28 ID:KPFsQTXc
>>728
いろんな映画音楽に関わってるらしいね。
本当、どんな感じの音になるのか楽しみ。
732名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 02:27:54 ID:oz5uzwY1
でもPLAYベースだよな・・実際使い物になるだろうか心配だww
733名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 04:17:46 ID:2T5+f5Y2
>>727
これってソロ弦も入ってるよな?
Gold使ってるんだがVnのソロがあんまり好みじゃない
734名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 09:00:11 ID:Jd98ObC4
好みじゃないどころか
あの音じゃあ使いどころが限定されるぜえ
735名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 09:16:05 ID:MvVOj4uV
あれ、ソロ弦って入ってるのかな?入ってたら嬉しいけどそういう記載はない気がするかも
736名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 10:04:03 ID:PWm6uH22
なぁにこんなのは半額セールのご案内が来てから騒げばおk!
737名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 12:52:31 ID:2T5+f5Y2
>>734
アンサンブルは好きなんだがソロがな・・・

Vienna以外でソロ良いのない?
738名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 13:15:42 ID:H1dPRqYd
LASSとかいいらしい
739名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 13:35:18 ID:2T5+f5Y2
日本じゃ買えないか・・・
740名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 14:36:01 ID:EVMYvnwx
オーケストラ系の初心者なんだけど
皆は音量の変化つけるときはやっぱりオートメーションで音量のダイナミズムをつけてる?
それとも打ち込みノートのヴェロシティを個別に設定させて音量に変化つけてる?
これからオーケストラ系も作ってみたいなーと思ってお聞きしました
741名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 15:40:59 ID:LDz4+cQi
どっちも使う、っつーかそれはオケに限ったことじゃないだろう
ベロシティずっと同じの曲とかありえんわ
742名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 16:13:13 ID:EVMYvnwx
未熟者に回答してくださってありがとうございました。
自分、ほとんど個別にヴェロ設定してました
もっと修行します
743名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 19:29:11 ID:Fm25qpID
QLSOの場合はヴェロだと音色も変わるので、
フレーズごとにヴェロ固定してあとはエクスプレッション。
一音一音とかハチプロとかのMIDIならともかくサンプラーでは現実的ではない。
744名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 21:37:06 ID:Jd98ObC4
俺もQLSO使ってるけど音色が変わるベロシティラインが
数段階あるから、そこでfixするといい
32 64 96 112 127あたりが目安
745名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 21:42:49 ID:EVMYvnwx
>>743
>>744
なんというアドバイス!感謝感謝です
助かります
746名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 23:32:50 ID:Fm25qpID
ホルンとかだとわかりやすいよね。
フーだったのがフォーンってなってプアーーン!ってなる。
747名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 23:52:32 ID:YMq7F4RE
>>743-744
これはいい情報

ありがとう。
748名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 01:17:16 ID:XVsFAiOt
QLSOというかDTMの基礎知識って気がするんだが・・・
749名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 03:34:20 ID:sYOawcz8
まぁ普通に使ってれば気づくことだな
750名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 03:34:34 ID:CM+RYssK
下のほうは恥ずかしながら試したことなかったわ…
751名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 08:58:10 ID:xFH35xUX
744の補足だけどMIDIメッセージは基本16進数だから
8とか32とかの方が「綺麗」な数字。
752名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 16:46:57 ID:zdBi1k6D
優しい人が居る
753名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 17:25:26 ID:20vvHN0u
ベロシティもうあと2,3段階強弱増やして欲しいんだよなぁ
そうすれば個人的にはマジもう文句ないくらい完璧なオケ音源
754名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 18:56:12 ID:znu2z+0+
>>753
エンジン改良して、サンプルのベロシティーレイヤー間の補間が出来る
ように成れば、PLAYにパッチ当てるだけで済むから頑張って欲しいな
755名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 14:07:14 ID:oXTPaZlb
3マイクで4,5トラックほど立ち上げると
もういっぱいいっぱいみたいなんですが
こんなもんですか?
756名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 21:23:40 ID:bz01tGZL
使用マシンのスペックも書かずにウダウダ言われてもな。
757名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 00:09:19 ID:D9SQjkKl
とりあえずSSDを買って下さい。
話はそれからです。
758名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 04:07:08 ID:RnqzHghh
st susとか音源のパラメータが、いまひとつ分りにくいんだけど
みなさんどんな使い分けしてるんですか?
759名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 15:41:09 ID:4PnErjtp
感で
760名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 00:41:20 ID:QA7YIlxq
SSDの容量大きいくて安価なのそろそろ出てもいいと思うんだがな。
761名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 08:38:45 ID:/voeB5iD
>>760
出たとしても音飛びとか(音楽関係との)相性問題が酷そうだけどね。
安いのって、あんまいい印象ないんだよね
762名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 11:08:08 ID:PuPqNMNr
HDDは2Tが2万きったみたいだね。ssdもこの調子でよろしくたのむよ
763760:2009/09/05(土) 14:47:04 ID:WTkt3ngO
>>761
いや、安価なものってのは、
現状より技術が上がれば、同じクオリティーや容量の商品でも安く出来るって事いってるだけで。
更に現行上限よりも容量も増えて、スピードもあがってるのが出て欲しいっていってるだけだ。
764名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 15:42:53 ID:/voeB5iD
>>763
なるほどね。
INTELの奴はいつになったら安くなるのかなぁ
765名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 16:34:51 ID:gzToS2Ol
ていうか現状でもJMコントローラーのSSDですらライブラリ入れて
読み込むだけなら何の問題もない。うちもそうだし。
766名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 20:00:30 ID:TRCQPoVy
インテル製が安くなるまで見送るつもりだったんだけど
読み込みだけならそりゃあんま関係ないかw検討してみるかなー
767名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 22:08:25 ID:pbu9UX+9
Pだと容量足りない。複数台にセクション毎で分割すればいいだけだが。
768名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 00:24:53 ID:8lXJJEos
Pだけ(plusなし)なら128GBにちょうど入るよ
769名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 01:25:28 ID:Mniws8Uy
CCC、QLSOPLAY版、両方とも$995ならCCCが買い?
770名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 04:27:23 ID:2Edg6mt7
>>769
CCCのQLSO金で事足りるならな
771名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 16:44:16 ID:iEL/cLTU
他の音源に混ぜる時Goldだと・・・
772名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 18:39:49 ID:Mniws8Uy
クローズサンプル無いの痛い?
773名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 19:09:35 ID:6pKZo2d6
PLAY金は銀のサンプルもついてる
774名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 04:16:20 ID:72jmmeRb
シルバーはクローズなんだっけ?
775名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 05:35:17 ID:HJLU5Us/
白銀だけじゃなかったっけ。オンマイクってかクローズついてるの。
だから標準で残響がつくんじゃないかなあと
776名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 06:09:41 ID:nUFjka3K
>>774
クロースじゃないよ。
金と同じマイクポジションだけど、リリーストレールがばっさり切られてる。
だからクロースとは違う。
777名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 10:07:53 ID:HGi8D5ht
「クローズ(閉じる)」と「クロース(近い)」の区別が怪しい人の方が多いんだな、このスレw
778名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 10:10:22 ID:72jmmeRb
>>776
バッサリ切ってるって大丈夫なのか?
779名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 13:49:46 ID:nUFjka3K
>>778
まぁ残響をばっさり切ってるから、クロースに聞こえるのかもしれないけど、
実際クロースとステージじゃ楽器の質感が違うからな、当たり前だけど。
だからクロースほしいなら、白金買った方がいいよ。
780名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 17:47:05 ID:iHkCfsS9
じゃないとクロースるからね
781名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 18:35:11 ID:gzMqa2U+
美女にクロースしてフルミックスしたあげく
リリースタイムをたっぷり愉しみたい
782名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 19:13:55 ID:OGXIERNu
なんだこいつw
783名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 19:16:19 ID:h3xxEiXQ
俺のクロースは部屋中に散乱してる
784名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 21:54:45 ID:BgImpdti
今年のサンタさんはおやすみです。
785名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 22:38:57 ID:KMcTrlcs
こういう流れが一番苦労する
786名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 22:45:31 ID:gzMqa2U+
それはお前に愛が足りないからだ
787769:2009/09/09(水) 23:16:55 ID:HJLU5Us/
クロースの問題がどれだけ後になってのしかかってくるかわからんが…
とりあえず次の給料日にはCCC買うことにするわ。
どれだけ不良CDに当たるか楽しみだな
788名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 00:04:51 ID:ADYDNpjH
787のディスクが全部エラー出ますように
789名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 01:31:43 ID:/zf4Dxb+
あとすまん、CCCの中で一番いらない子だと思われるのを教えて欲しい
Gypsyが欲しいので、組み合わせでどれか外そうかと。

>>788
一つでも当たり出たら真っ先に呪うぞw
790名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 12:44:37 ID:kK+K1hcs
>>779
白銀を買う余裕なんてないぜ・・・
791名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 13:08:14 ID:/YQXiU9Z
>>790

金でも相当な事出来るぞ。白金そんなに良いの?持って無いけど。
白金で最高音質と素材のバラエティの豊かさを取るか
金をSSDに丸ごとおいてサクサク動作させるかは
人それぞれの選択肢だが後者の方が楽だ。
792名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 13:21:58 ID:kK+K1hcs
>>791
Gold好きなんだけど他の音源と混ぜようとすると浮いちゃう
793名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 13:42:19 ID:4lSJmpEe
>>790
クロースがほしいならやっぱり白金なんだけどねぇ。
Kompaktの頃の金を持ってれば、アップグレードも安いし。

>>792
QLSOのホールのIRをほかの楽器にも使えればいいんだけどね。
altiverbで再現できないものだろうか。
794名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 14:22:57 ID:/YQXiU9Z
>>792

QLSO買うならその瞬間からEastWest縛りを覚悟しないと。
795名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 14:38:06 ID:acoDjM0y
サンプル置いてるHDD何使ってる?
今、SATA2で500GBのHDD2台をRaid組んでいて、いっぱいな状態で、
SSDに買い替えたいと思ってるんだが、どれがいいかね?
128GBのSSDにQLSO白金入れたとして、
あとKONTAKT3とその他諸々サンプルがあるから全然足りないんだが。
まだまだSSD高いな。
796名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 15:36:43 ID:kK+K1hcs
>>793
altiverbいいな〜

>>794
それもそうだよな・・・
797名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 20:07:33 ID:kK+K1hcs
連投で話も違うんだが、

Pianosの上位版とゴールドの違いって何?
マイクポジション減ってるとか?
798名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 08:14:04 ID:bSiWpSSw
俺、白金MAXとQLPianoMAX持ってるけど、白金MAXで194GB、QLPianoMAXで263GBある。
白金MAXはまだ勇気を出して256SSD逝ったれ!とも思うが、Pianoはちと足らん。
HDDでRAID組んでみたけど、イマイチ・・・それにVistaって2TB/ボリュームしか認識しない。

元々1台でピアノコンチェルトやってみたくてホイホイ買ってみたが、相当ハイスペック要求するなコレ。
マシンはCore2Quadに64bitVistaで8GB用意したが、SSDに手が届く前に息切れた(^_^;
次のボーナスまでに3.5インチでいいから512GBSSDが5万円位になってないかなぁ・・・あ、もちプチフリ無しで。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 11:49:00 ID:zJWZcK4P
>>798
>白金MAXで194GB

それ、plusの16bit分も入れただろ。
俺もplus持ってるけど必要ないから24bit分だけしか入れてないよ。
>>768も書いてるけど128GBで入るし。
800名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 12:00:43 ID:oPcXda9H
俺も24bit しか入れてない。
どうせ SSD じゃないと安心できない上に、SSD なら 16bit である意味もほとんどない。
Plus である必要全くなかった。
801名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 13:35:53 ID:zJWZcK4P
俺、24bitしか入れなかった最大の理由は、インスコめんどくさかったからw
結局不要だから問題ないけど。
802名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 14:23:32 ID:NgcxIpQN
で、128GBのSSDってどこの使ってるの?
803名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 15:27:18 ID:oPcXda9H
カカクコムで一番安かった奴。
804名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 16:01:14 ID:w/9D6Uad
横レスだけど、白金と白金+の違いって、入ってる音色の数じゃなくて同じ音色で
16bit版と24bit版があるかないかって違いだけなの?白金+にだけ24bit入ってるの?
805名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 16:43:46 ID:BO6dsRBz
無印は24
足すは16と24
806名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 17:15:56 ID:w/9D6Uad
>>805
ありがとうございます。
807名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 20:48:23 ID:D3iLQcOV
金を奮発して買ったのに
ブラウザでewiを選択してADDすると必ず↓のエラーが出ます

Required samples not found!
Please locate the sample library folder...

勿論フォルダにファイルはあるし欠損してもいません
インストールし直してもエラーが出ます
ググッてもほとんどこの現象はヒットしないし困ってます
audioMIDIで買ったんですがメーカーに連絡すべきでしょうか??
808名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 21:12:09 ID:pT85RzJd
ちゃんと説明書どおりにやった?
登録とか。
809名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 22:51:12 ID:C2/ZObvE
>>807
俺もMinistry of Rockで同じ症状がw
俺の場合は以前HDD引っ越しの時にフォルダごとコピーしたりして移動したことがあったので、それのせいかも。
810名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 22:57:05 ID:NgcxIpQN
どこにライブラリを置いたのか設定する必要がある。
エラーでもなんでもない。
811名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 00:26:08 ID:4rOV+c8z
いままでHDD RAID組んでて問題なかったんだが、俺もSSD1個注文してみた。
QLSO以外のライブラリは全然入れられないけど、分割出来るからだいぶいいと思う。
812名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 19:29:27 ID:SzK08PlD
>>808
英語の紙きれ1枚しか入ってなかったですが
あれを読む限り間違ってないと思います

>>809
んー自分の場合デフォルトから変更してないので・・

>>810
インストール時に指定した気がするんですが
その後にも設定が必要ということですか?
813名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 19:43:34 ID:hjgKkoyz
QLSO金のアップデータパッチあてた?
あててない状態だと俺もそうなった
814名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 20:42:55 ID:SzK08PlD
>>813
アップデータ当てたらできました、感謝です!!
815名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 21:59:00 ID:hjgKkoyz
なんでこんなんでリリースしたのか謎だがw
816名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 22:25:55 ID:UFnWBasM
インスコする時のライブラリ場所設定はインスコ用のもの。
ライブラリを移動した時とか、ソフト側には別途設定が必要。
たまたまソフト起動時にライブラリを自動検出出来なかっただけだと思うぞ、
アップデータ当てた事で再検出してくれただけだ。
817名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 23:15:16 ID:FG6RF+Tp
PLAY の不具合を「たまたま」で済ませますかw
818名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 23:22:10 ID:I2qpxbDj
ライブラリが検出されなかったのはPlayのせいじゃないだろ
819名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 01:21:30 ID:CAuftJ+m
いや俺もよくあるよ
いくらやっても出る、音色によるっぽいけど
もちろんちゃんとパスは設定してるよ
820名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 01:57:02 ID:CJxaq3wR
いや、それはPCのファイル管理側の問題だと思われ。
821名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 03:39:53 ID:CAuftJ+m
まじすか
何回やってもこのサンプルが見つかりません的な事言われるからあきらめてたけど・・・
どこをどういじったらいいんだろ
ちなみにMacです
822名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 05:26:10 ID:cJiPofq9
ディスクユーティリティーでHDDのアクセス権検証修復。
PlayのMainMenuからRefresh browser.
この辺やったらいいんじゃないかな。
KOMPAKT版の方は、設定でライブラリ置いた場所指定するのがあったけど。
823名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 02:18:20 ID:LqA9u+R7
アップデートパッチで「修正」も選んでみては?
自分はWinなので参考にならないかもしれないですが。
824名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 16:17:47 ID:HWr7erF+
QLSOの購入を考えていたんだが
過去スレを見るにPLAY版エンジンの不具合が
稀に見る凄まじいものらしくて
音色がどういう言う前にかなり萎えちまった…

みんな普通に使えてるか?
825名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 18:01:05 ID:8ybNqMIz
つかえてるよ。
826名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 18:52:10 ID:DbmKzF0x
使えてなけりゃ大問題になってるだろw
Playエンジンよりも、メディア読み込み不能のほうが深刻なんだぜ。
827名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 22:19:56 ID:b8Ycsat4
SSDにして、PLAY 1.2.5にしてからは、まぁ使えてるかな。
普通にって言っていいのかどうかは解らないが。
828名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 22:31:55 ID:oo6CPYQ0
>>827
普通にじゃわからないよ。
まず白金なのか、金なのか、銀なのかわからんし、
マシンスペックとかOS、DAWにも関係するし、
サンプルの数、CSHのマイクミックス数、パート数、エフェクトの数とか全然書いてないじゃん。
829名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 22:51:32 ID:b8Ycsat4
>>824 の質問が「普通に使えているか?」だからそういう回答なんだよ。
あんたの知りたいこと全部書いてないからって文句言うなよ。
830名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:22:43 ID:HWr7erF+
購入考えてるのはPLAYの金だな
Vista 32bit
Core 2 Duo プロセッサー T9300 2.5GHz
DAWはSONAR 8 SE

SONARとQLSOは相性悪いのか
4つ以上のパートでQLSOを使ってると
不具合起きる、みたいな事を聞いたんで。
今もまだ起きるのか、そこらへん知りたい。
831名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:47:51 ID:HWr7erF+
追記。メモリは3G。
今作ってる曲ではパート数は16、
エフェクトは追加するの含めると6個くらい
プラグイン数は2で、BFD2とSoundFontってのを使ってるけど
このSoundfontってのは導入するだけで既に重い。
SoundFontが担当している音色の幾つかをQLSOに変えるつもり。
832名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:51:08 ID:abdM9+uG
俺はSoundFontは10年前にサウンドブラスターで使ってたんだけど、
あの当時でも余裕で動いてたから軽いんじゃないのかな?
833名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:55:04 ID:HWr7erF+
知ってる人がいただけでも嬉しいなw
いや今は、Crisisとか結構重いフォントとかも出てる。
834名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 00:07:51 ID:EkfXcAVB
vista32bit で PLAY は・・・・お勧めしにくいな・・・・
835名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 01:14:30 ID:QCzfn/4U
479 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 23:29:11 ID:yTO63yuR
QLSOのスレに池。奴らはSSDに関しては大先輩だ。

480 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 23:33:20 ID:Adtzu5Ee
やだよ あそこ臭いもん

さて、THE FINGERをポチろうか
836名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 01:40:44 ID:z2vXW/kR
>>834
まじですか。

>>830に書いたのと同じような
Vista 32bitの環境で
QLSOを特に問題なく使えてる人はおる? DAWは何でもいいので
837名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 06:28:16 ID:eJMKzuW6
128GBのSSDを買ったんだけど、フォーマットしたら118GBくらいになって、
結局惜しい所で白金入り切らなかったぞ。
仕方がないからゴリアテとかKONTAKT3とかのライブラリ置き場にした。
ちなみにMac、16bitの白金プラスは入れなかったから白金だけで122GBくらい。
今までHDDRAID組んだ所に一緒になってたのが分割された分、多少は早くなったからまぁよしとするけど。
838名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 06:38:18 ID:nFQVhAFM
>>837
白金はセクションごとに置き場選べるぞ
839名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 06:54:18 ID:eJMKzuW6
>>838
それは知ってる。
でもSSDは128GBの一台しか買ってないし、もう他のライブラリでいっぱいになってしもた。
840名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 07:37:54 ID:LaI0TW38
>>836
問題なく使えるよ。
メモリ2Gしか使えないけどね
841名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 08:08:17 ID:eJMKzuW6
>>838
ちなみに、既にHDDにインスコしてあるのをSSDに移動しただけだから
インスコ出来ずに使えなくて困ってるわけじゃないんだ。
またSSD256GBくらいの買って来るよ。白金の他にもSSDにライブラリ入れたいし。
842名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 08:21:16 ID:ugqNrxg6
>>837
うちはライブラリ全部で 115GB しかないな。
ファイルシステムとかクラスタサイズが違うのかしらね。
843名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 08:22:22 ID:ugqNrxg6
ああ、マックか。うちは Win の NTFS だから、そこの差かな。
844名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 09:02:07 ID:eJMKzuW6
>>843
たぶんそうだね、MacとWinの違いだと。
どちらにしてももう一台買わないとと思ってたからいいんだ。
845名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 06:56:58 ID:qITUhQl4
PLAY版、再生すると音の使用頻度で再生中に使用メモリが可変するんだけど
どういうことなんだこれは。
846名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 07:03:03 ID:qITUhQl4
っていうかこのPLAY版ウインドウの上で何か表示すると再描画されなくて
何も見えなくなっていくバグはなんなんだ。
このスレで見かけたことないけど、みんなキチンと表示されてるわけ?
一応画面外にウインドウドラッグしてやると直るんだけど…これはひどいだろ。
847名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 10:03:33 ID:0Qhtr0fD
>>846
少なくともうちではそんなことないよ。
848名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 15:00:03 ID:CuxKa4o0
>>846
俺もなるな。
いったんウィンドウを最小化して元に戻すとちゃんと描画される。
その繰り返し。
849名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 15:17:23 ID:3iVDMoQt
俺のはMacだが、きちんと表示されてる。
850名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 15:45:12 ID:aYMOfAoZ
俺のはvista64だが、きちんと表示されている。

正しく再描画されないってのはXP以前のWindows を酷使するとよく出る症状だよな。
PLAY 以外のソフトでも起こる。
851名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 17:38:05 ID:qITUhQl4
酷使と言うか専用PC組んでXPSP3入れて酷使はまだしていない。
一応ネット上のブログでも同じ症状は見つけたが。
他のソフトではこんなことないよ。発症条件はなんなのやら。
852名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 17:41:00 ID:S172j6FF
単にGPOのパワー不足なんじゃない?
853名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 17:43:07 ID:S172j6FF
訂正

GPU←GPO
854名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 18:57:37 ID:nCYGRcmZ
さりげなくガーリタン馬鹿にするなよガキ
855名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 19:06:16 ID:Wv0eMEJj
w
856名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 19:30:05 ID:qITUhQl4
あーーー…GPUか。

もしかしたらグラボの相性の関係かもしれん。

ちなみにラデのHD4850なのでパワー不足とかはないw
857名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 22:28:00 ID:26iwIkdq
ローランドのオーディオインターフェイス使ってると高確率でスタンドアロンの音が出ない件は
今後のPLAYエンジンアップデートで解決するのかな?
858名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 05:03:58 ID:s155YvE5
>>857
それOSの再インストールで解決するよ!
859名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 06:33:22 ID:mM0YqLHn
あんまり書かれないんで見落としていたが
PLAY版のメリットって高音質なのに加えてXP版の音色が使えるんだよな。

なんかチェレスタの音ノイズ入ってない?ノイズってか音によってSNが悪い気が…
860846:2009/09/19(土) 06:53:20 ID:mM0YqLHn
あ、そういやOSの話しかしてなかったけど
DAWは糞ナーでした。
861名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 14:49:04 ID:PJT1tml7
sonarとQLSOは相性悪いっぽい
862名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 18:04:56 ID:mM0YqLHn
というかVST全般ダメだよね。
8.5では改善されると謳っているけどどーなることやら。
863名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 18:16:26 ID:eudi9e2b
sonarのvstウィンドウを透過するオプションをどうにかすると、表示されたりされなかったりしたと思った。
8.5もう出てるのにsoundsonline-forumのsonar使いの反応ないんだよね。相変らず駄目なんだろうか。
864名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 00:19:15 ID:SFsSV2Wx
>>858
直らないから
865名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 00:31:03 ID:EvRGWCmo
>>863
それってWAVESのウインドウが灰色になっちゃうのの対処法のはずだが…
PLAYのにも有効なのか?
866名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 02:23:03 ID:NYotAwCu
どなたか以下の構成で使ってる人居ませんか?

・ポリカMacBook(C2D)
・バッファローSSD128GB USB2.0接続
・QLSO白金

具合等どんなもんでしょ?
867名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 02:33:47 ID:Z1u2lB65
まずUSB接続の時点でアウト。
ポリカMBってことは古いしモニター小さいし熱発散が悪いからアウト。
>>837にも書いてあるけど、Macで128GBフォーマットしても白金は入り切らないからアウト。
868名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 02:54:21 ID:uso9BWGY
容量問題は、使わなくてデカイ音色(ピアノとか)のファイルを自己責任で削るか
パーカスだけ別の場所に置けば大丈夫そう

DTM用途だとシーケンシャルアクセスの速度はあんま要らなくて
ランダムアクセスが早ければおkって聞いたけどそれでも
USB2.0ってダメなんかな
869名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 09:55:32 ID:+pfZq0U+
USBの時点で、本来の速度の2〜3割ぐらいしか出ないと思うよ
870名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 16:12:07 ID:K6jF3OtH
KOMPAKTプレーヤーエンジンのQLSO GOLD EDITIONオリジナル版と
同 PRO XP 版に関してだけど、両ソフトは別々のKOMPAKTプレーヤーでし
か使用出来ないのでしょうか?出来れば1つのKOMPAKTプレー ヤーで使用
したいんだけど・・両サウンドファイルは外部HDの「EWQLSO_GOLD」
フォルダの中の「EWQLSO_Gold_Library」「PRO XP Gold Library」に
それぞれ入ってるんだけど「EWQLSO_Gold_Library」ライブラリの中の
「.nks」ファイルを「PRO XP Gold Library」フォルダにコピーしても
PRO XPプレーヤーにオリジナルGold版の音色がリストアップされない・・
なんか設定間違ってるのかな・・環境はMacでホストはLogicです。
871名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 18:24:01 ID:E5ojUqyA
Mac+Logic+kompakt版 GOLD XP の件はもうウンザリなので
ちゃんと説明書どおりにインスコするかサポートに質問するかしてください。
872名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 18:41:00 ID:FEPMei72
>>870
その手順で出来るよ
あとはメーカーサポートにどうぞ
873名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 18:56:16 ID:zePD+0jV
ちょっと先輩教えてください・・・(ノД`;)

PLAY白金+買いました。ここ見てSSDも128GB買ってきました。
「EWQL Orchestra Platinum Installer 32 bit」っていうので24bit版だけで
あれば128GBで収まるという話だったのでインストールしましたが、
24bit版全部インストール(16枚)したにも関わらず、67GB程度しか使ってません。

何かインストールし忘れているんでしょうか?
874名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 20:47:25 ID:E5ojUqyA
Platinum Samples フォルダの中の
Brass, Strings, Woodwindws, Perc それぞれ何GB か調べろ。
うちは順におよそ 34GB,47GB,22GB,11GB だ。
875名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 23:22:12 ID:cckNb0Ze
>>874
全然足りませんね・・・_| ̄|○

Brass:19.3GB
Strings:23.9GB
WoodWind:15.1GB
Perc:7.99GB

何でこうなるのか・・・普通にインストール終わって使えているのですが・・・

気になってフォルダの中のサンプルを見てみたところ、フォルダはあるの
ですが、中身が空のフォルダがいくつか見つかりました _| ̄|○

もう一度インストールしなおしてみます・・・ご協力ありがとうございました(ノД`;)
876873:2009/09/26(土) 23:55:27 ID:cckNb0Ze
ちょっと腑に落ちなくて、DVDの方を調べてみました。
Disk1の以下のディレクトリ

D:\EWQL Orchestra Library\Platinum Samples\Platinum Brass\4 Bass Trombones\4BT C\4BTclstr C

が空っぽでした・・・これって正常なのでしょうか?
877名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 00:41:59 ID:4c6dhA/a
WindowsではQLSCのワードビルダーは使えないのでしょうか?
878名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 19:53:55 ID:BeizLLyB
使えるよ、勿論。
一緒に入っていた紙に書いてあったでしょ?
879名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 20:38:03 ID:4c6dhA/a
>>378
いや、CCCで買ったから入っていなかった…
使い方がわからない…
880名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 21:41:26 ID:uqTAUZ9t
一般的に流れてるワードビジターはmac用だからねえ。
881名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 22:01:55 ID:CMFbecyD
説明書読んでチュートリアル動画見てもわかんないなら諦めろ。
882名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 22:19:24 ID:4c6dhA/a
>>880
一般的に流通しているビジターはウィンドウズには対応していないということでしょうか?
883名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 23:35:06 ID:kROHvswM
どうせ>>870みたいにここで質問してる奴って
割れ使ってんだろ
884名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 23:43:23 ID:eZ/nEQKl
取説とビデオの両方見ても理解出来なかったようじゃ使いこなせないから、もう使うのやめたらいいよ。
885名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 09:19:24 ID:EzGgZ79m
や、CCCで買った時に入っている紙の事を言っているんだけど
書いてあるじゃん、ちゃんと。
886名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 11:31:41 ID:dL/9SoJN
Snow Leopardでkontakt版動いている人います?
ちなみにホストはLogic9
887名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 18:51:26 ID:1kHGRKL+
>>886
動いてる
888名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 22:49:23 ID:mQKMAVLP
え?
kontakt版じゃなくてKOMPAKT版だろ。
Intel Macじゃ動かないよ。
889名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 00:52:24 ID:DAXzXGvh
Intel Mac使ってるのに、未だにKompakt版使ってる人って割れ使いなんだろうな。
っていうか、本当に買ってるのなら>>886みたいな質問はここでしていないで、
サポートに電話もしくはメールしてるはずだし。
890名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 10:06:07 ID:9rhp/qg+
割れ認定厨もうぜえ。
intel mac でも kontakt あれば使えるし、QLSO 持ってれば常識的な奴は kontakt くらい持ってる。
なにより >>886 も kontakt つってんだろ。

存在するかどうかも解らない敵に喧嘩ふっかけんのはほどほどにしとけ。
有意義な情報交換も出来なくなるぞ。
891名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 11:59:47 ID:KaFHcyiZ
KOMPAKT版はあっても「KONTAKT版」ってのはなんだぜ。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 12:10:17 ID:/hP7VqBZ
俺、MacPro使っててKONTAKT3も持ってるけど
何でかIntelMac用のインスコパッチ当ててもQLSOkompakt版インスコ出来なくて諦めた
kompakt版のCCCに入ってた奴もRAとBosen290はパッチ当ててインスコ出来たがコロとか他はダメだった
今はコロもゴリにしたし、他もPlay版に切り替えたから使えなくても問題ない
893名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 00:50:58 ID:PrZtVjlS
このスレって気違いの吹き溜まりなんだってさw
894名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 08:39:36 ID:72jJBkaA
2chって気違いの吹き溜まりなんだってさw
895名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 08:50:18 ID:BuJdWNF2
>>893 >>894

ということはつまり・・・
自己紹介乙です
896名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 14:08:30 ID:DnmUtXd6
ハイレゾで買えば日本語まぬあるついてくる?
それとも英語まぬあるのみ?
のみなら、audiomidi で買ってしまう。
897名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 20:30:02 ID:T6q/uYzC
何もついてこない。
898名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 23:56:09 ID:DnmUtXd6
>>897
ぐ、まじすか・・・
Audiomidi だな、これは・・・
899名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 09:21:29 ID:qbJ8A/Ad
>>896
Symphonic ChoirsはPLAYのマニュアルはついてきたような気はするけど、
SC自体のマニュアルはどうだったかなぁ・・。英語のみだった気がする。
900名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 09:31:28 ID:YXLkn0oi
ハイレゾに製品毎のマニュアルまだ?って大分前に聞いてけど
出来たら送りますって返信来て未だに送られてこないねw
901名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 12:40:13 ID:m0Y7WTcy
PLAYのマニュアル(pdf)はあるね。
902名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 13:00:06 ID:bWaB8LW9
>>901
Play のマニュアルは他社が作っているのでは?
903名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 13:33:05 ID:BDSNysCd
英語マニュアル読めればいいんじゃね?
904名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 04:28:53 ID:t8Zzkw54
すいませんメモリ使用量に関して質問です。

年末にEWの音源をコンプリートパックカスタマイズ(本国通販)で買おうと思っています。
QLSOはプラチナにアップして買う予定です。
その際に今のPCでは厳しいため、PCの買い替えも同時に検討しています。

HPで確認すると動作環境がメモリ2GB〜8GB以上推奨となっていますが、
実際どの程度メモリ使用していますか?
音によるかとは思いますが大体○GBで○トラックぐらいという基準がありましたら
教えて頂けると嬉しいです。

スレ違いになるようでしたら結構なのですが、QLSO+他のEW音源で使用されている方も
どれ程使用されているか分かりましたらお教え頂けると幸いです。

8GB〜12GB間の使用量が特に気になっています。
(9GB以上/未満でPC構成が大きくかわるためです)

よろしくお願い致します。
905名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 12:38:14 ID:9GHgXBk0
>>904

・SSD128GB以上は必須
・上記条件満たせばメモリは4GBでも可
・今時のデスクトップ用インテルCPUならおk

まずは大容量SSDを買いなさい。話はそれからだ。

906名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 17:52:34 ID:gcCYaeNs
ちょっと待って、PLAY版?

PLAY版でもSSDなら4Gでプラチナ50トラックくらいロードしても平気?
907名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 19:41:17 ID:1Uw9EkiC
>>904
2007年のマクプロで9GBだけど、P+だけだったら良いかな〜、、、う〜んって感じ。

ほかのプラグイン使うと足りない感が相当ある。
やりくりして使ってるけど。
908名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 21:50:42 ID:qCYMUYP7
>>906
SSDはランダムアクセス速度が別次元だから、その分RAMに置いておく
データが少なくても問題ない。だからSSDにライブラリを置く場合は
HDDにライブラリ置くときよりメモリ少なくて済む。
909名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 21:59:12 ID:Cgq1tM1H
金ありそうだし、とりあえずPCは最高スペック叩き出しとけばいいんじゃね
910名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 00:15:25 ID:WYCMN+ZF
皆様ありがとうございます。

>>905
SSDに関しては現状の値段では手が出せないため、SSDを使わず
メモリを使用したと考えた場合でお願いします。

>>907
WinかMacか書き忘れておりました。当方の予定環境はWinVista64bitです。
P+だけでほぼ限界なのですね・・。
トラックは何トラック程度で限界になるのでしょうか?

>>909
コンプリートカスタマイズもコスパが良いですし、
ここで質問しているのもいかにコストを押さえて動かすか、ということです。
911名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 00:29:51 ID:lKchhTIS
メモリはたくさんあって困るものではないよ。
逆に一度足りなくなるとどうしようもない。

将来もっと必要になる可能性も高いから、手が出せるなら
たくさん積めるものを買った方がいいんじゃなかろうか。
912名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 00:35:04 ID:T11E3KeN
>>910
白金でSSD無しでメモリで何とかしようという発想が甘過ぎる。
金貯めて出直して来い。
913名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 01:09:28 ID:11gSFV57
動作の軽さを取るか24bitの音質とクローズマイクなどの
ライブラリのバラエティの豊富さを取るかはトレードオフ。
個人的には現時点でPCスペックが追いつかないまま
無理にPlatinummを使う必要性を感じない。
914名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 01:24:01 ID:WYCMN+ZF
>>911-913
ありがとうございます。

QLSOだけならSSDの購入はありなのですが、他のEW音源も大体の必要スペックが同じ
ようですので、それらの分も考えると恐らく256GB*2のSSDぐらいは必要かと推測しておりました。

そういった他EW音源を考えた場合メモリ24GB積んだ方が安くなるのでは?
等の疑問がありましたが、早さ的にもSSDのほうがよさそうですね。

最初から白銀にするのは色々と調べた結果クローズマイクを使用するだろうという部分と
ゴールドから2度買いするのもどうかと思ったからです。

とはいえ、そうなると一緒にSSDを買うべきという話になると思いますので、
単純に予算不足のようです。SSD値下がり待ちと共にお金を貯めることにします。

それではあまり引き伸ばしても申し訳ないので、この辺りで失礼します。
アドバイス頂きありがとうございました。
915名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 07:54:24 ID:5DIWHd1B
SSDは、どれにすればいいのでしょうか
なにか、プチフリエラーがあるとかないとか。

鉄板SSDがあればおしらせください。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 08:15:56 ID:11gSFV57
本当にライブラリ専用にしてしまうなら、
別に安いものでもかまわないと聞いた。
917名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 08:27:04 ID:6uCaL5bM
>>915
鉄板はIntelだけど、バッファローならプチフリ対策ユーティリティー
出してくれてるからそれで問題ないよ。値段もIntelより全然安い。
918名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 14:05:21 ID:c8cnKPv3
CCCって感謝祭〜クリスマス商戦でどこまで安くなるの?
$900ドル切るならさすがに買わざるを得ないのだが。
919名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 22:15:37 ID:nA8xBdXb
PLAY版とそうではないものの違いをkwsk
920名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 22:21:39 ID:pg9bknxP
過去ログ見ろといいたい
俺が上に1000文字でまとめてるからさ
921名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 17:20:06 ID:CGTSSNHV
本家でゴールドのクローズ&ホールマイクセットを注文してみたよ。
送料込み257ドルだったから、約23000円かな。
金額の損得はわかんないけど、とりあえずワクテカしながら待ってみる。
922名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 12:45:53 ID:U9NBsg6g
・・このスレで聞いてもいいかわかりませんが、いい加減フリー音源を脱却しようと考えていまして、マルチ音源+オケ音源を買おうと思っている者です。
当方WinXPのcubaseAI4.5.2使いです。2台目パソやDAWのことも視野に入れないといけませんが・・。

・INDEPENDENCE PRO2.5(実勢63000円)
・「もう一本」利用のEW/QLSO金+Goliath(59800円)

と二つの選択肢で迷っているのですが、、お導きを・・。
923名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 15:22:48 ID:1+Qcqn3p
>WinXP

INDEPENDENCE PRO でどうぞ。
64bitOS+SSD+覚悟があれば QLSO+GOLIATH もよいかもね。
924名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 16:06:40 ID:WyQA4MGI
VISTAでEWQLSO金を使ってるのですが・・・

オーディオに書き出すと音がブツ切りになる
→PLAYのうpデートを適用してみた
→音すら出なくなった

Winでは不安定とは聞いてましたがここまで酷いとは…
同じ現象経験された方いませんか?
925名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 18:40:00 ID:+0V90Hu7
>>924
PCスペックとDAWを書いておくれ。
その他の音源を使った場合についても。
926名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 18:55:52 ID:WyQA4MGI
>>925
CPU2.27GHz、メモリ4GのvaioでSONAR7SEを使っています
他の音源は今IvoryとIncependenceを併用してますが
これらはちゃんと動いてくれます

エラーは出ないんですが音だけが出ないんです
メモリ不足かな?と思って他の音源切っても鳴らないし…
ただメニューのアップデートチェック選択すると
以前出なかったこんなエラー出るようになりました
This feature is disabled for VST and RTAS plugins on Windows.
Please use the standalone Play application to check for updates.
927名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 19:36:26 ID:p/cNuK6V
>>926
32ビットなの?
アップデート失敗したんじゃないの?
928名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 21:09:23 ID:WyQA4MGI
>>927
32ビットです
今インストールもやり直してみたんですがやっぱり同じorz
929名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 21:39:18 ID:s06zrpVf
This feature is disabled for VST and RTAS plugins on Windows.
Please use the standalone Play application to check for updates.

これは、スタンドアロンからしかUpdateできませんてことで
べつにどうてことない。

OSは Vista 32?
930名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 21:58:08 ID:WyQA4MGI
そうです>>929
931名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 00:38:22 ID:uJvZ/g/y
>>922
な、Independence Pro のほうが良さそうだろ?
32bit Windows で PLAY 使うとこういうハマりかた普通だから。
932名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 00:57:23 ID:rlKowzH6
Close&Hall MicSet、Kontakt版があるってのが地味に嬉しい。
Kompakt版のGoldからPLAY版PlatinumPlusにアプグレしたんだけど
結局不安定さに負けてPLAY版使ってないから。
933名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 01:40:28 ID:AOexbDXG
Close&Hall MicSetのKontakt版ってどこで買える?
934名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 01:47:26 ID:tfayMyTy
100$払えばゴールドでもオンマイクを収録したパッチが手に入る模様
ttp://www.soundsonline.com/home.php
935名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 01:51:07 ID:tfayMyTy
ゲッ、既出サーセン
936名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 16:48:20 ID:TZz2fG4R
>>923>>931
922です、アドバイスありがたく受けてindependenceにしようと思います。
・・ミドルクラスに永住するつもりはないのですが、「今は買うな時期が悪い」ですねww早く64bit普及しないかな・・。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 20:08:14 ID:FLXg+7mn
>>930
面倒だけどOSのクリーンインストールからやり直せば鳴る可能性が残ってる
それでダメならPCを替える
938名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 02:12:05 ID:HSSR8ioh
>>932-934
>There is also an upgrade to GOLD PLUS - PLAY EDITION
> (includes all 3 mic positions) for those
>currently using the Native Instruments powered version.

×:NI版ライブラリも手にはいる
○:NI版GOLD からも GOLD PLUS(PLAY)へアップグレードできる


>Order both mic sets before November 15th and get a
>special pre-order discount of $100!!

×: $100払えばアップグレードできる
○: $100引きでアップグレードできる
939名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 02:28:35 ID:Qr1zjnkA
hi resoでもやってくれよこれ・・・・
940名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 02:41:42 ID:raFf5hWz
>>938
ゲッそうなのか。完全に勘違いしてた。
じゃ全く魅力ないな。
941名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 12:45:47 ID:RAYT/4+3
俺もKONTAKT版だったら即買うんだがなぁ・・・・
MacでPlayも持ってるけど、大編成に使うにはまだ不安すぎるんだよな。
942名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 19:34:12 ID:ZyvkjhAz
現在、XP32bit,Q9400,メモリ4GB,SONAR8PEでQLSOを使っているのですが、
メモリ使用量は全然埋まってないのに3つくらい立ち上げると長いノートが途中で途切れてしまいます。
何かとれる対策はないでしょうか?余計な常駐ソフトは切っているつもりです。

また、このソフトをより良い環境で使うためにPC購入を検討していますが、
現在の最善はwindows7が安定するのを待って64bit環境でしょうか?
cubaseやmacの方が安定する、ということはないですか?
943名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 01:11:51 ID:VnB+VGEL
この手の相談もう飽きた。過去ログ読んでくれよ。

一つだけいっておくと
待つまでもなく Windows7 64bit版は XP と同じか、それ以上に安定してるよ。

XP の良いところは安定性じゃなくて互換性。
古いソフトや古いハードが動くことがメリットの古いOSなんだよ。
それはそれで価値があることなんだけど、長所短所は正しく理解すべきだね。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/11/11(水) 16:57:27 ID:Cukh1pP0
Intel Mac だけど、Windows の問題ってこんなの多いな。
めんどいなー、窓。
945名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 00:18:19 ID:Ll4SYh5d
いよいよ観念してSSD導入しようと思うんですが、組込とかやったこと
ないんで、ちょっと確認させて下さい。
内蔵タイプのSATA接続SSDを、PCのSATAケーブルに空きがあれば
そこに接続して、なければ既存のHDDと換装する、で合ってるでしょうか?

最初は外付けSSDを買って、eSATAのインターフェースを中に入れなきゃ
いけないのか、自信ないなぁと思ったんですが、速度的にもeSATAより
SATA2のほうが上のようだし、最近の高速SSDなら上記の方法がベストなのかな?
と推測しました。

アドバイスをいただけるとありがたいです。
946名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 03:45:21 ID:BcvUw3vX
>>945
>内蔵タイプのSATA接続SSDを、PCのSATAケーブルに空きがあれば
>そこに接続して、なければ既存のHDDと換装する、で合ってるでしょうか?

それでおk!
947名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 04:24:47 ID:AlZoIFmV
>>945
>eSATAよりSATA2のほうが上のようだし

なんか勘違いしてるみたいだけど、eSATAってのは端子の形の規格。
eSATAでも1の150と2の300があるから。
948名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 08:03:30 ID:Ll4SYh5d
>946
ありがとうございます!

>947
こちらもありがとうございます。お恥ずかしい。
949名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 11:58:43 ID:5N3ghprC
QLSO Gold PLAYにてティンパニRollを読み込んだらこんなエラーが

There was a problem finding a sample file.
Please locate the sample folder for the EWQLSO library. The missing file is:


でも普通に音出るんだけどなぁ・・・・
950名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 20:30:24 ID:rxiKlrSQ
すません、オケ音源からしばらく離れていたので
GoldとPlatinumの差は、16bitか24bitか、マイクポジションが2種類か3種類か
だけになってんでしょうか?
951名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 23:18:57 ID:jB8kC9y2
>>950
EWのサイトみてそれくらいの事もわからないようなら買うな。
952名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 15:01:46 ID:hNSwe9/g
>>951
本家サイトみたうえで、それで合ってるかどうか確認したいんだろうなって
思えないもんかな。性格悪いなおまえ。
953名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 14:37:34 ID:sxOguLtl
ゴホン
954名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 00:33:29 ID:3M2fKrnX
>>952
彼女いないんだからわかってやれ
955名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 09:15:55 ID:UpgjFG99
QLSO Platinum の購入を検討しています。SSDも合わせて買う予定なのですが、容量は128GBで足りるでしょうか?
フォーマットによる実容量の減少を考えると、上記製品(117GB)が全てインストールできるか微妙な気がしています。
956名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 09:42:40 ID:iab6ZrX2
>955
スレ内に答えがあるよ。128で検索シル
957名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 10:08:24 ID:UpgjFG99
>956

 有難うございました。確認してみます。
958名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 12:28:49 ID:iT1ehSRF
Mac だと入らない報告があったが、Windows の NTFS なら入るみたいね<128GB
959名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 19:48:07 ID:deNJKKve
Winだと数GB余るのでGPOとThe Trumpet入れてる
960名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 02:40:46 ID:0UGbvYCe
旧Platinum持ってるけど宝の持ち腐れになってる・・・・
XP32だと色々きつくてGoldしか使ってないや。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 03:38:13 ID:/VtKKHtv
その点、VISTAx64だと何やってもうまくいく
962名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 09:06:19 ID:G/8mdY9z
旧Platinum を持ってて 64bitPC を導入してないとか
正規ユーザーだとしたら金の使い方がおかしい。
963名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 10:41:20 ID:/VtKKHtv
ワレ厨房だな
964名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 15:55:37 ID:ZffyPUeB
Gold と Platinum だとどのくらいクォリティー違いますか?
雲泥の差?
965名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 16:13:00 ID:/DsCVZgb
Gold と Choirs が欲しいんだけど、audiomidi で買ってキャンペーン対象になって人いる?
966名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 18:58:53 ID:G/8mdY9z
>>965
誰がやってるどのキャンペーンか書かないとわかんねーが、
soundsonline で1つ買えば1つ無料キャンペーンで買えばいいんじゃね?
EASTWEST 製品を買う場合、audiomidi の出番はほとんどない。
967名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 22:48:31 ID:eZL1n6it
このまえ本家で一本無料キャンペーン使ったけど、
ちょっぱやで届いたよヽ(*´∀`)ノ
来週末にはゴールド+も届くはず…
968名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 20:32:26 ID:v0SYs8iA
pre orderが12/31までに延びてるね。出るのは来年かな・・・
969名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 02:55:01 ID:VorBCdyP
>>962
64を導入する時間がなかなかとれないんだよ。platinumはsondsonlineがおそらく最初のセール
やった時に買ったんだがそのころはまだ64環境なんてほとんど使い物にならんかったころだ。
仕方ないからkontaktでGoldを使いつづけてたんだけどそうこうしてるうちにplayエンジンに切り替わってしまった・・・・
今はwin7出たばっかでこれまたなかなか導入に踏み切れない。早く64環境に移行てし思う存分platinumを使いたいんだが。
970名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 06:43:44 ID:+TZlqkQt
QLSOってなんて読むの?

971名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 07:02:29 ID:+FZbEw8T
全角英字+ageとか最強タッグだな
972名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 20:54:06 ID:Gb8BdTGu
こういうカスこそ中東で拉致されて死んでほしい
973名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 05:05:18 ID:l0mzA67J
( ゚Д゚)...
974名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 17:36:13 ID:mn1+TKb1
QLSOのCloseMicセット、本国のキャンペーンで買おうと思ってるんだが、
どっかに弦だけでも良いから、デモ聞けるトコないかね?
975名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 18:02:06 ID:qwPoi/Rd
>>974
本家のデモがある。地味すぎて気づきにくいがInteractive Mic Mixerの画面がflashになっていて、closeやらstageに切り替えられる。

Use the faders and pan controls to adjust the sound. Enable and disable the mic positions by clicking on the blue "Loaded" lights.
976名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 19:33:55 ID:mn1+TKb1
>>975
おぉ、ほんとだ。この隠しコマンドはなんぞwwサンクス。
しかし、このデモ曲だけが聴けるという事か…
977名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 22:00:24 ID:7d3F0sks
sounds onlineのクリスマス商戦凄いことになってるな
978名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 22:12:42 ID:LKLAszAe
例年通りじゃね?
979名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:57:23 ID:55Oc6Ks0
Complete Composers Collectionを本家から買った場合
日本語マニュアルってどうすんでしょう?
おしえてください。
980名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 02:31:58 ID:oNrTN6vQ
どこで買おうがありますん。
981名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 01:34:38 ID:dXJcsYK2
金と白銀の差を調べていたのだけど、
CCCとQLSO金のマイクセットのやつを買えば16bit版白銀が
完成するということでいいんですかね・・・?

どうせ16に落とすのでまさに16bit白銀で値段も真中になればいいと思っていたのだけど・・。
982名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 01:59:58 ID:yB3luxlF
ハイレゾから買えば日本語マニュアルあるの?
本家からpdfダウンロードとかは?
おしえてください。
983名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 10:29:30 ID:L02+N+/8
>>981
QLSOについての理解は正しいと思うが、Platinum=白金だ。
そういう名前の元素、物質だから(白金 相場 とか 白金 元素記号でぐぐってみ?)
「白銀」という言い方はありえない。

>>982
PLAYになってからは、個別の音源の日本語マニュアルは無いはず。
984名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 13:36:26 ID:yB3luxlF
そうか日本語マニュアルないんやね。
なら本家から67%オフのcompleteポチろうかな。。

ちなみにEASTWESTスレってあるんですか?
985名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 13:45:09 ID:qMrJxlWW
>>984
少しは自分で探せ。
お前が探して無いなら誰が探しても無い。
986名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 22:24:51 ID:OJ0Sx4Zf
>>985
少しはと言われたので少しだけ探したがなかった
お前何で偉そうなの?
987名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 22:43:26 ID:lOJ2n0wR
聞けば答えが返ってくるだけマシ
まず自分で調べろって話だろ
988名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 01:00:27 ID:Lmmm0+GT
偉そうなやつカリってんじゃねえ。
生理中か?
989名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 01:10:19 ID:XnXyDPAD
【QUANTUM】EAST WESTの製品スレ【LEAP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1123318004/
■ East West / Quantum Leap 総合スレ ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254470580/

立てても立てても落ちてるな、ewスレは
990名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 01:46:32 ID:xIAFsPbg
>>983
ありがとうございます。
恥ずかしながらはくぎんと読んでおりました・・。

教えてもらうだけってのもあれなので
QLSOじゃないけど本家Gliath195$キャンペーン中。
あと7時間ぐらい。
991名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 03:58:50 ID:8yihzx61
ゴリアテメール見たけどどうよ?
確かにめちゃくちゃ安いとは思うんだが…
992名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 07:22:34 ID:p6eRCuVg
送料考えるとBUY ONE GET ONE&FREE SHIPPINGのがお買い得な気が
993名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 09:56:34 ID:SSVXDa/y
EASTWEST総合はないけど、PLAY総合スレはあるので
本来 GOLIATH とかはそっちのネタだな(別にいいけど)

次スレ建てる人は一応かいておいてくれ。
994名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 11:40:06 ID:iyTCXcBh
次スレ

【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】6th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1259721411/
995名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 06:32:20 ID:vDKmWX4d
ゴリアテは過信禁物
996名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 19:08:25 ID:Ou1B/KCe
ゴリアテだぁ!真下にいるぞぉぉぉ!!
997名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 19:34:52 ID:Ez1PeJgK
ゴリアスの方がかっこいいじゃねえか
998名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 19:37:12 ID:Ez1PeJgK
 
999名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 19:38:21 ID:Ez1PeJgK
 
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 19:39:01 ID:Ez1PeJgK
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。