FL Studio 初心者&質問スレ Step 6
「まずPLAYボタン押せ。そのままあちこち弄ってれば使えるようになる」
「製品買ったら紙マニュアルとReference Manualと、テンプレの全部のリンク先と、
持ってるなら虹本(FL8)を読め」
Q 「○○が出てきません」
A 「困ったらパネルの左上を押せ」
「F1を押すと使用しているモノのReference Manualの該当箇所のヘルプが出る」
「壁紙の変更は壁紙ダブルクリックで可能」
★「おかしな奴がスレに来たらレスするな」
オリジナル音源作るのに嵌り出すと、マジで無限ループに陥ってあっという間に朝に
なるからなぁ。気持ちいい音DIGりまくってると、多分アレ?トランスしてる??みたいな(w
だから、最近は封印してるヨ
ビートカッター?だっけ?あれはオモシロイですね。
あと、、カラオケMIDI音源拾ってきて、、MIDI譜弄って・・(ry
ぁー。時には時間たつの忘れて見るかなァ・・イカンイカン(w
(・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
いまデモ版触ってるんだが…操作性が独特すぎる。
REAPER使いの俺にはつらいぜ!!
おまいらはどのくらいで慣れた?
あとsonarとFLどっちを買ったらいいだろうか
迷っているのならsonar
あ、そうそう。
FLってSMFのトラック分解読み込みできる?
一つにまとめられちゃう
一ヶ月くらいで基本的な操作には慣れたけど細かい操作や
ショートカットを覚えるのには半年くらいかかった
>>10 どっちも買うと幸せ2倍
冗談じゃなくて組み合わせて使うととても良い感じですよ
僕は半分ぐらいしか機能を使えてないけど
最初に触ったときから「こりゃいいや」って感じた。
今も思いついてすぐ形にできるから楽しい。
前にこういうソフトを触りだしたころは、めちゃくちゃ
苦労していろんなこと覚えたり、作ったりしても
ショボイ音にしかならなくてガックリって感じだった。
>>10 一月毎日使ってたら他のが触れなくなったでござるの巻
結局腕とかセンスがものを言うんだから、道具は触って肌に合う方を選べばいいのだ
みんなバージョンは何買った?
1年前に買ってから全然触ってねぇ
このスレを見つけたのをキッカケに始めようかなぁ
Flutyのマルチバンドコンプってなんであんな重いの?
普通のコンプがCPU使用率3パーくらいなのにマルチバンドは20パー行くよ。
>>19 フィルター3つとコンプ3つを繋げたようなものだから
普通のコンプの何倍も重いのは当然だ
>>17 LTUあるんだからバージョン関係なくね?
俺も
>>16と同じような感じだわ。
他DAWもいじってみるかと思って色々デモ版入れてみたけどすごく使いにくかった。
FLに慣れると他DAWのインターフェースが使いにくいのなんの…
>>20 あれってフィルターもついてたんだ。コンプ三つだけかと思ってた。
FL STUDIO 5にはEdison機能って付いてないの?もしくは追加することはできないの?
25 :
62:2009/03/17(火) 18:40:00 ID:FshbaZL1
14>>
組み合わせるってReWireで?
両方買うお金がないしReWire使えるほど贅沢なメモリも無い。
定額給付金使ってもsonar買えないし。
メモリ512MBだぜ…?DAW落ちるよ
結論:厨1には無理
>>24 LTU買えばいい。カード無いならスルガでググれ誰でも作れる。
この返答を誰かテンプレ化してくれw
>>25 >>10かい?FLでもキツいけどそのメモリでSonarは自殺行為だ
まずマシンが先かも
便乗質問です。新しいバージョンで装備されるプラグイン、仮にSawerがFL9で
標準装備されるとしたら、FLからのLTUでSawerもカバーされるのかな?
>>27 sawerとか音源はまず無いと思うけど
EdisonとかSliceXはカバーされたよ
早く買ったことで不公平感を味わったことはない
XXLかproducer買っておけば問題ない
>>26 ありがと。
もう一つ質問があって、ピアノロールで1小節だけ拍子を変えたいんだけど、どうやれば変えられるかな?
>>30 おいちゃん、そいつはちょこーっと無理じゃないかなあ
>>25 riwireでもいいし、SonarからVSTとして呼んでもいいし、
単純に骨格やら構成やらだけFLで作って生入力とトラックダウンをSONARで
やるもよし。
ただ
>>25の場合PCが厳しいからなぁ。
FLでもFM音源系のシンセ使えば結構メモリ使うし。
SONARでも入門版のMC4でマルチ音源のTTS-1使えばなんとかなるかもだけど。
リアルタイムで入力しないならFLをおすすめしとくよ。
Sample FusionってもうDLできないのか?それとも何か特別な動作がいるのか
FL-Keysの音色追加しようと思ったらリンク先がダミーになってる・・・
34 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 05:01:50 ID:9skV5AU8
すみません。
どなたかFL8XXLの日本語ヘルプファイルをうpしてくれませんか?
因みに、FL7XXLはフックアップの国内BOX版を買いました。
そしてユーザー登録したら何故か公式サイトからFL8がダウンロードできたんです(LTUではありません)
でもヘルプは英語なんです><;
よろしくお願いします!
春だねえ。
携帯からスマソ
自分はFL7 XXL BOX版を買ったんですが、wiki見たところ、LIFETIME UPDATE権を取得しなくても一回はバージョンアップ出来ると書いてあったのですが、バージョンアップの手順が書いて無くて困ってます。簡単に手順を書いていただけると助かるんですが。
現在訳ありでネット繋がって無くて、ノートPCを持って喫茶店の無線LANで手順を調べているとすぐにバッテリー切れてしまうんです。orz
分かる方が居ましたらお願いします。
>36
ベルギー公式サイトでアカウント作ってレジストするじゃん?
するとアカウント内に「あんたにライセンスが付与されてるソフト一覧」が出来る
そんでIL製品のコピーロックは、マイページ内で発行されるレジストリファイルを
あなたのPCに読み込ませることで正規ユーザー認定をするという仕組みに
なっている。デモ版と正規版という区別は配布されているファイルにはなく、
レジストリ内にあなたが正規ユーザーであることを示す情報が含まれていれば、
それは完全版として動作し、そうでなければデモとして動作するのさ。
つまりIL公式に行ってアカウントを作り、BOXのシリアルを入力。8のデモをインスコ
し、マイページでレジストリファイルを拾ってきてダブルクリック、これでOK。
FL7とFL8、およびそのアカウントで購入した他のIL製品群が完全版として動作する
ようになる。FL9はダメね。
>34
34がFL8を使えたのは上記の理由を参考に。手続きに不具合があって、とかでは
ないので、胸を張って使っていい。ただし、ヘルプを日本語化するコストは代理店である
フックアップが負担している。よってそこは諦めるか、付加価値を認めるならばFL8の
BOX版を購入するかしてください。
>>37ありがとうございます!凄い分かりやすかったです。正規版とデモ版で分けられてないんですね。
次の喫茶店でなんとかなりそうです。
俺はすごいわかりにくかったです
40 :
27:2009/03/18(水) 10:28:42 ID:kZGlgCOu
>>28 TNX。安いうちに買っておくかな > Sawer
41 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 16:26:24 ID:eXx4jbym
メモリ3gb、CORE2duo、XPの新しいPC買って
FLのデモソング再生したら音切れやノイズがorz
以前のメモリ1GBのPCではちゃんと再生できていたものも音切れが…
ヘルプ見てaudio settingをいじってるんだけどうまくいかず…
なんかどっかつまづいてるかな?
以前のPCでは設定なんかいじっらずともできたのにorz
asio
ピアノロール使ってるんだけど
小節が29までしかなくて困ってるんだけど、長い曲を作りたい場合どうすればいいんですか?
君が間違っているFLは悪くない
>>43 ふたつに分けて作って後からそれを繋げて再生すればいいじゃあないか
おかしいな・・・オレのFLのピアノロールは999小節くらいまでありそうなんだが
てか実際に試して見てみたら999まであった、4桁あるかなと思ったけど999以降
はイベントデータ置いても無効っぽい。
>>43 制限なんて確かないぞ。とりあえず29小節以上は余裕で打てる
ただ、パターンのおしりに10小節ぐらい空けるとカットされるからそれ?
無難にいくつかのパターンに分割して作るか、ベロシティ0のノートでも入れておけばいいんじゃない?
>>43 FLは大体4小節から8小節のパターンをプレイリストに並べて一曲を作るものだよ。
一つのパターンに何十小節も入れちゃ見づらくない?
>>44 俺が悪いのは分かるんだが、なにが悪いのかが分からんので教えてほしい
もうちょい詳細出せればいいんだが、FL触りだして二日目+楽譜すら読めない人なんで許してほしい
>>45 つなげられるのね、あとで色々試してみる
>>46−
>>48 今返事返しながらFL STUDIO起動してみたら原因が分かった
今打ってるとこから10小節くらいしか表示されないのね。スクロールが29までしかいかなかったから勘違いしてた
返事くれたひとたちありがとう
>>49 そうなのか、音楽作ったことないから段取りも分からんのよね。一つにしたら見やすいかなと
>>49 その意味でAren't you cleverをいきなり真似ると骨折りだよ orz
52 :
10:2009/03/19(木) 11:18:13 ID:R/kDqic9
なんか質問答えててくれて有難う。安価ミスった。
>>26 じゃぁ、FLが快適に動くメモリってどのくらい?
1Gで十分?
>>52 1Gで十分動くけど、DAWは使い方次第だから決まったメモリはない
やたらとメモリを食う音源を使いまくれば2GBいるだろうし
まあ仮想メモリがあるから、遅くなるのを我慢すれば1GBでも大丈夫なんだけど
512GBは少なすぎて普通に落ちる
512MBでも落ちないでやれたよ。
でもメモリが512しかないパソコンはCPUのほうがキツイだろうな。
55 :
10:2009/03/19(木) 12:41:56 ID:R/kDqic9
なるほどわかった。
よーし、1Gのメモリ買ってもう一つのスロットに差し込むぜ!!
フリーのソフトシンセ使おうとすると
「Problem loading"シンセ名"for an unknown reason.Please make
sure it has been installed correctly.」
ってエラーを吐くんだけどこれってどういうこと?
過去スレに載ってたらゴメン
>>55 エラーメッセージを訳するとこんな感じ。
> シンセ名のロード時に未知のエラーが発生しました。
> シンセ名が正しくインストールされているかどうか確認してください
というか使おうとしてるシンセは何よ。
エスパーじゃないんだからソレが分からないとなんともいえん。
58 :
10:2009/03/19(木) 18:21:54 ID:R/kDqic9
全部。
Synth1とかSUPERWAVEとかファミシンセとか。
前までは使えてたのに。REAPERでは起動するよ
再生や録音ボタンにMIDIコンをアサインしたいんだけど、
どういう手順でアサインできる?
左クリック→link to〜はできないし、
Browserにもそれらしきところは見当たらない。
×左クリック
○右クリック で。スマソ
61 :
10:2009/03/19(木) 19:13:37 ID:R/kDqic9
58>>
自己解決した
すいません、物凄く初歩的な質問だと思うんですが、
パターンを貼り付けていくウィンドウがあるじゃないですか。
そこが前は下にpattern1、2、3・・・とか貼り付ける所があったんですが、どこかいじってしまったらしく、wavとかだけを貼り付ける所のみになってしまったんです。
どうしたら元に戻りますか!?
arrange window→defaultでも元に戻らないので困ってます><
そのウィンドウの上か下に隠れてるから上下にドラッグするなり右クリックするなりするといいね
>63
下に隠れて ま し た …!!
ありがとうございます助かりました(´;ω;`)!
何小節目〜何小節目までWAV書き出し、みたいなのってどうやるんですか?
範囲指定(Play Listウインドゥ上部でCTRL+マウス左クリック)してExportすると
そこだけレンダリングされて出てこないかい。
>>59 MIDIコンの方でMMCを送るように設定すれば
その命令に応答するよ
68 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 00:23:10 ID:DpD1Penh
8 XXL を購入して登録を済ませてSytrusのVSTi版をダウンロードしたんですがデモ版のようにノイズが入ります。
これってどういうorz
ドラムループサンプルなんですけどBPMが違うドラムループをストレッチさせるには
たとえばドラムが一小節だった場合一小節のミリ秒にストレッチする以外方法ありませんか?
ちなみに伸ばした分ピッチは買えておかしくないようにしています
72 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 00:30:04 ID:DpD1Penh
>>69一応付属のインストールガイドどおりの手順は踏んだはずなんですが...
>>72 PCの性能の問題だったらASIOのバッファ上げてみるといいよ
それでもなるようだったらサポートに連絡かなぁ
74 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 00:35:15 ID:DpD1Penh
>>73ありがとうございます。いろいろやってみます
>>70 プレイリストに貼って
▼からFit to tempoで一発だぜ
>>72 日本版BOXは持ってないからそのガイドの内容は分からないが
regcodeを入れなくても使えるようになってるはずなので
たぶんregcodeについては書いてないんじゃないだろうか……
とりあえずACCOUNTのページで
一旦ログアウトして再ログイン
Sytrusのライセンスのタブを開いて
そこからregcodeをDLして実行するべし
質問です。
ボーカル以外の音を一瞬全部消すような効果を出したいのですが、よくわかりません。
今、ドラムは@ドラムで、楽器はA楽器で、声はB声で、と纏めていて、
例えばその3つに分けているとします。
で、ドラムと楽器をさらに纏めたくて、纏めてみたのですが、纏めたところのフェーダーを下げても音は出続けます。
なんかいい方法ないですかね
>>77 muteさせるプラグインが標準ではいってるよ
Korg MicroXのARP ON/OFFの制御を
FL側からしたいと思っています。
しかし、PATモード/録音モードにして
ARP ON/OFFスイッチをいじっても
記録されません。
FLのMIDIの通信LED?はちゃんと点灯するので
MIDIの信号は来てる筈なんですが・・・
これをうまく制御する方法はありませんでしょうか?
80 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 14:43:49 ID:6txjNgLB
プロジェクト読み込んだ時使ってるvstのguiが全部開くのがうざいんですが開かせない設定ってありますか?
も1つすいません、ピアノロールでピッチをペンで書いたとき0セントの基準線に簡単に戻すにはどうしたらいいですか?
ペンだと微妙に+-4セントくらいずれて0セントの線に戻せません、消すと音符まで消えてしまいます。
>>80 上は閉じてセーブすればOK
下は折れも前から悩んでる。
まあ+-4ぐらい良いんだけど、0じゃないのが気になるんだよなぁ
FLはAlt+左クリックで大抵のパラメータは標準に戻るってgol tipsに書いてあった
>>80-81 縦軸を拡大すれば0に合わせることはできるけど
ちょっと面倒くさいな
Deleteツールだと始点の値になっちゃうし
>>82 さすがにそれをオートメーションで記録するのは
余計に面倒な気がする
>>82 ピッチは戻らないんだよ。
そもそもピアノロールのALT+左はプレビューだし。
>>81 thxです。GUI消えました。
>>82 早速やってみました。
ピアノロールではダメみたいです。
>>83 そうですよね、Deleteツールかける前に0に戻せればうれしいんですけど
FLのピアノロールは全体的に良く出来てるなーと思うんですが拡大ズームがあと2段階くらい欲しいのと
大胆なピッチベンドなんか書きたい時イベントエディットウィンドウが上下にスクロールしないと書ききれないのがちょっと使いづらいかなと。
>>85 縦軸をめいっぱい縮小すれば
スクロールしなくても大丈夫だよ
……今試して気づいたけど
めいっぱい縮小したら中央はちょうど0になるね
87 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 18:36:03 ID:v+uF63mb
背景のワケのわからない二次元キャラを非表示にする方法を教えてください
背景でダブルクリックしろ
ワケのわからないキャラのおっぱいをダブルクリックしてみてください
>>86 あ、縦軸めいっぱい縮小したら両方出来ました。
ペンを中央付近にするとヒントバーに0セント表示が出て1発であわせやすくなりました。
ベンドも5000セントくらい書けるようになりました、感謝です。
91 :
10:2009/03/20(金) 19:01:49 ID:4jJUlBtj
現行バージョンのFLのマニュアル本ってどれがいい?
プレイリストやミキサーの基本がきちんとわかるやつが欲しいんだけど
やっぱ英語版だしわかんないとこが有ると困るからさ。
あと本家のDL版のXXLは149ドルであってるよね?
どれがっていうか一種類しかないぞ
94 :
10:2009/03/20(金) 19:47:25 ID:4jJUlBtj
あれ、黄本ってのもあったきがする。
よくかんがえたら149は古いバージョンだったね。
>>94 $149は俺が買ったFL7のProducer Editionだな
XXLとどっちを買おうか迷ってるときに
8で値上げすると言われてあわてて買ったら
XXLが逆に値下げされて、損したのか得したのかよく分からなくなった
なんだか急にFLに入ってるすべてのクラップとスネアの音がおかしくなった・・・
いろいろいじったが治らない
カモンエスパー!
おかしくなったのは最近
最近といえば今月はCreativeのサウンドドライバが更新された
さては貴様!ドライバを新しくしたな!アレは毎回内蔵エフェクタを有効に戻すからな!
>>94 それはPhotoshop CS4の本に対するCS3の本みたいなもんで
建前上は別の本だけど実質中身同じなのだ
8.5Betaを試してみたら、
ピッチが0に合わないのが改善されてる……!
>>100 丁度今日あーでもないこーでもないと話してたのにw
ピッチはもともと0に合わせられるのよ(ウインドウ小さくしてると0に合わない)
>>102 8ではウィンドウを大きくしたり拡大率を変える必要があったけど
8.5ではどんなサイズでも0に合うようになったよ
8.5Bataってどこでダウンロードできますか?
レジkeyはdlしました。
>>103 うんうん、めんどかったよね。8.5はサクッと合うようになったね。
>>104 ACCOUNTのProducer Editionの中にあるよ
>>104 レジkey落とせたのに本体に気付かないとはっ!
ああhereが赤色で気付かなかったわまぎらわしいぃぃいぃいいいい!!
106107thx!
前回の時も暴れてた奴が居たが
8のデータに上書きするなよ〜
ベータはあくまでベータテストのためにあるんだから
初心者の自覚がある人間は自分のデータの扱いだけは気を付けてな
>>98 いや〜ドライバの更新なんてした覚えないな〜
ブラウザ内でクリックして出る音はなんともないんだがステップシーケンサーやピアノロール上で音出すと変わってしまう
変ると言うより元の音+fxのような効果音ってな感じ
新しいプロジェクトで試したら普通だった
しかもスネアとクラップだけおかしい、最初から入ってるプリセットもそうだけどvengeanceのサンプルも
参ったなぁ
ミキサーを前面に表示させとくとかできんのかなあ
>112
ミキサー左上のメニューからDetachedにすると前面に出っ放しになるみたいだけど、それじゃだめかな?
>>113 おお、ほんとだ。 ありがとー
あとカッターで切ったやつくっつけれませんか?w
>114
ピアノロールのノートをカッターで切ったやつだよね?
連続して並んでいるノートを選択した状態でGlue(Gtrl-G)。
切った直後だったらundo(Ctrl-Z)でも戻るけど。
・プレイリストの上のオーディオとか置くところ、どうも苦手なんだよな・・・
手軽に置いたり消したり出来ない感じがして。
ループまでそこに置く人の気が知れないんだがどんなメリットが?俺の操作が間違ってる?
・8.5で8のプロジェクト読むとオーディオデータの場所がわかんねーみたいなこと言われる。
WAVファイルをEdisonで加工してプレイリスト上部にはっつけたヤツを見つけられないっぽい。俺もどこに保存されてるか見つけられない。
要するに、8のプロジェクトを8.5で簡単に読み込む方法教えてください。
・オートメーションの微調整が難しすぎるんだがこれはどうにもなんないのかな?
一瞬音量を0にして、もとの音量(100=80%)にフェードイン、というごく簡単なのすらすっきり書けないんだが・・・
>>116 ・メリットは視認性じゃね?後は他のDAWにちかいからかも
・Edisonから直接貼られたファイルはいったん保存され、それをFLが利用している
ブラウザのRecorded辺りにあるはずだけど。ファイル名で検索するのが一番良いと思う
ZIPでセーブも吉
・描くもなにも、その例だと2個ポイント作って、Muteしたいところを0までドラッグするだけでは?
どうしても難しければ拡大すればと思うけど、どの辺が難しい?
>>118 ・そーなのかー 確かに味気ない四角よりわかりやすいかも
・Sliced Beatsにありました!ありがとうございました
・確かにこの例で、ミスらないよう慎重にやれば簡単でしたね
いろいろいじったあとにデフォの線に直すのが難しくないですか?
たとえば音量100(≒100%)→30→100としたいときとか、
微妙にずれて上手くかけない。
というか「マウスで微調整しなければならない」という操作性に疑問があり、自分が間違っているのか?とも思います
いやむずかしいよ
>>119 100と0を積極的に使えばデフォルトに戻すのは簡単になるから
俺もいじるときは80%って設定にしないようにしてる
30はフィーリングというか、狙った数字にするのは諦めて耳で調整
ピッチといい、ぴったり数字に合わせることに拘りがないんだろうなぁ……とも思う
それと、直接書かずに、X-YControllerを間にはさむようにしてる
(X-LVLを音量にリンク、Y-LVLをリバーブセンドにリンクって感じで)
TNSとか使えるし、滑らかに移動させられるから調整がしやすいよ
122 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 11:49:11 ID:Kr2f1184
すみません質問です。
FLでWMAファイルは読み込めないのでしょうか?
フォルダーに入れても表示されないのですが。
チャンネルプリセットのレイヤーに3XOSCとかのレイヤーがありますけど
逆に自分で作ったレイヤーを保存したい場合はどうすればいいですか?
>>122 読み込めません
WMAデコーダのライセンスは有料でしかも最低$5000〜なんでおいそれとは対応できないんです
あきらめて下さい
>>123 プラグイン左上の▼メニューからSave channel state as...
もしくは3x Osc▼をクリックしてSave preset as...
前者はアルペジエイターとかの設定も込みで保存される(同梱されてる奴はぜんぶ前者タイプ)
>>124 なるほど!
詳しい説明ありがとうございます
ごめん
3xOSCとかの「レイヤー」の質問だったね…
自分でlayerを組んでから同様に左上▼のSave layer state asでいいと思うが
俺は全くlayer使わないんで詳しくは他の人に聞いてくれ
127 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 15:47:01 ID:Kr2f1184
>>124 122です。
そうなんですか。でもMP3に変換すればいけるか。
ありがとうございました。
Life Time Update権を自分が持っているかどうか確認する方法はありますか?
10日ほど前に本家でFL Studio XXL Bundleダウンロード版を購入しました。
regcodeの登録なども上手くいき、普通に使えてます。
ただ、LTUについては購入時のメールにも書かれていないようだし、
Image Lineの自分のPROFILEのMy Licenseを見ても、特にLTUの
項目があるわけでもないです。
LTU終了ってわけじゃないですよね?
本家で買ったならばアップデートは最初から一生無料
アップデート権に金払う必要がある人は箱入りな奴を買った人だけ
安心して一生使い倒してください
FL使ってると他のアプリの音が出ない現象直らないかなぁ。
過去スレ見る限り直ってないよなぁ・・・
過去スレ見る限りFLの問題じゃなくてASIOドライバのせいだとわかるはずだが
>130
そこにこだわるならプライマリサウンドドライバ使えば?
ASIOじゃないと音がブツブツなるんですよね、ひどい具合にw
>>129 ありがとう。安心しました。
あまりの操作性の良さに、数日で手放せなくなったので
一生使い倒します。
>>130 おーでおいんたふぇーすはローランドであしお使ってますが、
ようつべ見ながらFLで音ならしてますよ。
フツーは使えないものなの?
それともオレなんか勘違いしてる?
AutoCloseDeviceか何かだろ?
直接悩まされたことないのに朧げに覚えちゃうほど頻出だよ
俺もASIO使うと他のドライバ同時に使えないよ。
ASIOと他のオーディオドライバを同時に使えるかどうかはIF次第なんじゃなかったかな。
>>130 ちょっと今手元に無いから不確定だが、
FLのオーディオ設定のところの一番上だったかのチェックボックスで
FL使いながらほかのアプリの音も聞こえなかったっけ?
勘違いだったらスマン。
とりあえず自分の設定では同時に鳴らせる。
まだまだ初心者ですが、私はトランスではなくてゲームミュージックだったりミクが歌いそうな
音楽を製作したいと思っているのですが、どうにもこうにもmidiっぽい音になってしまい、ちょっと貧相になってしまいます。
使用音源はProteusVXです。
やはりミキシングというやつによって良くなるのでしょうか?
また、おすすめな音源教えてください。
技術向上スレにProteusVXを使った音源をプロジェクトデータうpすれば
誰かがミックスしてくれるかもよ。ProteusVX入れてる人結構いそうだし
139ですが、最初は下手にいろいろな音色をつかわずにLSDでも使って音楽制作したほうがいいのでしょうか?
いつも音が気に食わなくて先に進むことができなくなります;;
いや初心者こそそれなりに高い音源使ったほうがいいと思うよ。
そうじゃないと曲が悪いのか音源のせいで迫力がないのかとかわからないんじゃない?
どんな音源でもある程度目星つくならいいんだろうけどさ。
とりあえずsytrusたくさん使って曲作ってみたら?
シトラスのプリセット使ってればそんなにmidiっぽくはならないと思うけど。
ありがとうございます。sytrus使って曲作り頑張ってみます。
また質問させてもらうかもしれませんが、そのときはよろしくです。
midiっぽい音っていうか、midiは規格じゃよw
昔のGM音源ぽいって意味かな?
SC55のAltosaxを超絶テクニックで打ち込んでも、ベタ打ちのシンセに負けるという
悲しい現実もあるわけで
音色の趣味の話しならサンプラっぽい音源買うのが一番速いね
LSD使うぐらいならProteusの方が良いだろうし
こんにちわんこ。
色々と探したのですが分からないので教えてほしいことがあります。
「自作曲、聴いてよ」スレでうpされているトランス風の曲があるのですが
(ここに貼り付けていいのか分からないので、、、ここまで書いたら一緒ですが)
この曲のように途中から音をこもらせるような感じにするには
どうしたら出来ますか???
それとついでといっては申し訳ないのですが
右から左に音が流れる感じにしたいのは
どうしたら出来ますか???
教えてください〜〜〜よろしくお願いします。
XとかYとかPANとか表示されたつまみ弄れば分かる
分かんないです(TT)もう少し詳しく知りたいです。。
フィルターを使えばいい
マスターにさしてFREQをいじればわかる
どの曲か分からないから聞いてないけど
お返事ありがとです。
フィルターとゆうとFruiy Filterになりますか?
>マスターにさしてFREQ
あああ、ここのところが分かりません。マスタートラック?
いかんせん、使い始めて半月なので。。。
>>149 聞く前に自分で試してみなよ
マスタートラックにFruityfilterをさ
フィルターも色々あるし、とにかく触って覚えないと
あんがと、やってみる♪
やってみたよ〜
フィルター使えばこもった感じばっちり出るね。
例えば、曲の2小節目から徐々にフィルターをかけて
曲の5小節目からフィルターを取りたい。
そういうことってどうやったら出来ます?
>こんにちわんこ。
この辺でもう無視しようぜ?
旧バージョンのダウンロードってできないんですか?
4ぐらいから使っててもちろんLTUあるんですが、
ヴィンテージ・リズムマシンのテンプレがついてた頃のをネットブックに入れて遊ぼうかなと。
エスパーさん。助けてくださいませ。
FL8で使ってたプロジェクトを8.5で開こうとするとwavファイルをずっとlocateしてて読みこんでくれません。どこをいじればいいでしょうか。
wavファイルはFL8\Date\patches\userにあります。
FL8.5のsettingのfileでもそこのフォルダを指定しているのですが…
>>157 とりあえず8でZIPでセーブすればOKじゃね?
再現性あるバグなら本家に報告しておくといいよ
>159
ブラウザ内での音は正常なら、そのサンプルを食わせたChannelのCannel settings内の
Time strechingとかPrecomputed effectsあたりを見直してみると良いかと。
たまにTime strechingの項目とかサンプルの判断に誤って妙な値になってることがある。
CドライブにあるVSTフォルダに、AZR3というオルガン系のVSTを追加したいのですが
チャンネルからアドオン→moreと選択してRefresh→FASTscanとやっているのですが
追加されません。ググってみてもこのやり方しか書いてないのですが、誰かアドバイスくれませんか
>>160 レスありがとうございます
channelsettingsのtime stretchingをslice mapにしたら直りました〜
サンプルを上手く読み込めないなんてことあるんですね
助かりました。
>>161 VSTのフォルダはちゃんと指定した?
zipのまま入れて解凍してなかったりしない?
他のVSTiは使える?
humanizing presetってピアノロールにドラッグしても何も起きないけど
何に使うのこれ?
>>164 確かそれステップエディター用じゃなかった?
フィジカルコントローラー(BCR2000)を手に入れて
シンセの音作りに役立てようと思っていたのですが、
これは1つのシンセに1つのつまみしか対応できないんでしょうか?
例えばAというつまみに3xOのOSC1のPANをlink to〜で適用させたとして、
SytrusのPitchにもAというつまみに適用させたとすると、
Aを回したとき、SytrusのPitch、OSC1のPAN両方とも反応してしまうのですが、
これを3xOSCをいじってるときはOSC1のPANのみ、
SytrusをいじってるときはSytrusのPitchにのみ反応させたいのですが…。
Dashboardで何かするのかと色々いじってみたのですが、どうにも出来ませんでした…。
長文ですいませんが、アドバイスお願いします。
>>165 そうなんだ。ステップシーケンサーって全く使わないんだよな・・・
>>166 つまみとパラメーターは一対一が基本だと思う。
BCR持ってないけど最近のMIDIコンは大体プリセットの切り替え一瞬で出来るから
プリセット数×BCRのつまみ数は最低でも独立に使えるっしょ。
Sytrusをプリセット1、3xOSCをプリセット2って感じでアサインしていきゃ良くない?
それでもつまみ足りないとかいう人の場合は知らん。
すんません、ちょっと教えてください。
ホイッスルの音を使いたいのですがFLの中の音では
長さが短いんです。<1/3小節くらい欲しい
edisonでコピってつなげて長くするって方法
しか思いつかないんですが
これが、なかなか「つなげてます」って感じに聞こえるんです。<下手なんですけど。^^;
音源のtimeを調節しても欲しい長さにまで伸ばすと
音がまるっきり変わっちゃうし。
いい方法はありませんでしょうか?
XXLならばDirectWaveにサンプル突っ込んでループポイントを自分で決める
鍵盤押している間そこが違和感なくループしているように調整
フリーのサンプラーでもループポイントぐらい作れるだろうから、そっちで作って保存して使うのもいい。
Edisonでも出来ると思うんだけど経験ないんで断言出来ない。
後はFL標準Samplerに突っ込んでループポイントの使用を有効にするチェックが入っている事を確認(多分取り込んで何もしないとついてる)
頑張って
>>169 time Stretch調整するか
Edisonでループ設定すればいい
DWでもOK
EdisonからLooptuner(Tuneloop)を起動するのが簡単かな
>>169 ホイッスル買ってきて録音するぐらいのやる気じゃないと無理。
てかプリセット使おうとはこれっぽっちも思わないんだけど異ノーマルなのかな俺
凄い抽象的な質問かもしれませんが、
PADの音を、凄く広く広げたいんです。
何か、広がりが足りない感じなんですが、そういうのはどうやるのでしょうか?
StereoEnhancerもちょっと違いますし・・・
深いリバーブかければ良いんじゃないの?
つーか「広さ」が何か決めてくれないと答えようもない気が
スピーカーの外まで定位できるm/s EQがフリーであったような。名前忘れちっ
た。あとは8.5に新しく付いたstereo shaper使うとか、mixerについてるワイドニン
グつまみで思いっきり広げるとか。
コーラスやフランジャーでも広げられる。
すいません、質問なんですが、
ピアノロールからSMFに書き出しできるのでしょうか?
リアルタイムでひいた、フレーズをボーカロイドエディタに移したいのです。
あとSMFで管理してれば他のDawでも使いまわしできるので便利と思うのですが
>>178 出力したいパートの音源を
ReplaceでMIDI Outに置き換えて
SONGモードでメニューのFILEからExport→MIDI file
後で音源を戻したい場合はあらかじめflpを保存しておけばOK
MIDIを書き出した後でflp上書きしないように注意
8.5Betaではピアノロールのメニューから直に書き出せるから、
そっちでflpを開いて書き出すのもアリだな
これもflp上書きしないように注意
180 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 23:57:03 ID:ub6kFdcy
FL studio8使っているんだけど、プロのアーティストの曲を取り込んでピアノロール
とかミキサーとかどういうふうに動いているか見ることはできるの?
できないということくらいわかれ。
>>180 FL使ってるプロのアーティストと友達になって
「あの新曲のflp見せてよ、一杯おごるから」
って頼めば出来るかもしれない
購入時にMP3かflpか選択できたら楽しそうだね
>>179 うわあ、できた!ありがとうございます!
8.5は直なんですね、やっぱり簡単なほうがいいですよね。
そもそもプロがFLを使ってるとは限らんw
なんでみんなflp持ってる前提なんだw
なんか勘違いしてるみたいですね
>FL使ってるプロのアーティストと友達になって
>FL使ってるプロのアーティストと友達になって
>FL使ってるプロのアーティストと友達になって
・・・orz
それはともかく、友達がコンプ設定を聞いても教えてくれない!
やっぱり、みんな自分の設定とかは相当大事にして丸秘にするもんなんだね。
flp公開してくれるプロなんて、相当稀かも?
コンプなんてそのまま貰っても全く役に立たないじゃん
音色や音量、ミックス、何より趣味に左右されるし
音が良くなる魔法の設定があるとか、勘違いしてない?
>>180>>187 とりあえず、付属しているデモのFLP見てみたら?
プロの人たちのだし参考になるよ
>>55 東京の秋葉原の東映無線でメモリー4GB 3500円ですよ
191 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 00:32:46 ID:ZhIkRLtX
すみません。
flpをたくさん公開してるサイトって有りますか?
初歩的な質問ですみません。質問させて下さい。
作っている最中に音量を調整していたら、全体的に音量が小さくなってしまって、(ミキサーのツマミ20〜50%くらいです)
書き出したら、プレーヤーの音量を最大にしても普段普通に聴いてるくらいの音しか出なくなってしまったのですが、
ミキサーのVolもオートメーションさせている部分などがあり、結構調整して書いたオートメーションなので、
できればミキサーの個々のボリュームをいじりたくないのですが、例えば、すべてを1度1トラックにまとめて、それを別のトラック2つに
100%ずつ送ると音量が倍になると思うのですが、その作業をした場合何かデメリットなど(音質の劣化など)はありますでしょうか?
>>191 公開してもさ、全部FLで完結してないと意味なくね?
>>192 音質の劣化はたぶん無いと思う
音量を上げたいだけならマスタートラックの最後に
リミッターやマキシマイザーを入れて
それでGAINを上げる方が楽だよ
Fruity Limiterとか、フリーのVSTだとBuzMaxiとか
Edisonに取り込んだ音源のBPMをAcidのbeatmapperみたいに手動で調節したいんですがどうすればよいのでしょうか
たぶん後ろにうっすら引かれてる縦線を調整したいんです
>>193 そりゃそうですね(^_^;)
FLだけで公開してる所有るのかなと思いまして。
タイムストレッチについて教えてください。
オーディオファイルをドラッグ&ドロップでくっつけて
テンポが合わないのでファイルの横を広げたり、縮めたりと・・・・。
微調整くらいなら、大丈夫なんですが、ある程度になると
キーがおかしくなりますよね?
これってCubaseや他のDAWのタイムストレッチ機能と比較した場合
他のDAWの方がFLStudioよりキーがズレにくい、というか
タイムストレッチをかけても音が変わり難いというのはありますか?
それとも、どのだいたいDAW能力は変わらないのでしょうか?
>>197 キーを変えたくなければそのオーディオクリップの設定で
ResampleじゃなくてPro Defaultを選べばいいよ
>>198 なるほど、やってみます。
ありがとうございます。
200 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 17:23:06 ID:wuq27u1R
ChannelSettingsのPolyphonyってあるじゃないですか あれってデフォ32なんですけど
デフォで16とか(32以外)に出来ますか?
DTMとかまったく知らない俺がこれから買うんだけど
教則DVD付きの方がいいのこれ?
それとも教本だけでいい?
なんか勢いで両方ぽちった。
まあ、あって困ることはないよね!
あ、あう?
XXL買ったのかな?
2種類のドラムパターンをそれぞれ同じ音で作ったんだけど
パターン毎に音量決められるのかな
ステップシーケンサーからボリュームいじると両方かわっちゃって困る
>>201 自分は ニコやつべの講座もの、虹本、テンプレにあるサイト、でなんとかなってる
最初はデモソング流しながら それをいじりまくって操作覚えるといいんじゃない?
そうさ!
問題ないと信じてるよ!
作曲初心者かDTMのみ初心者かによっていろいろ変わってくる気もするが
>>204 Channel Volumeのイベントを書き込んでやれば出来るけど
ベロシティを調節した方が楽だと思う
210 :
192:2009/03/31(火) 06:03:30 ID:9rZXmjCG
>>194 ありがとうございます。
プラグインをさして音量を上げると音が悪くなるんじゃないかと思い敬遠していたんですがやってみます。
ありがとうございました。
211 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 21:01:08 ID:G4ShHEiY
皆さんは、どのCPUを積んでいますか?E8500でも快適に動くでしょうか?
それともQuadの方がいいのでしょうか?
E8500で十分だよ
それ以上は劇的な違いもないと思う
213 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 21:22:15 ID:G4ShHEiY
下はどこまでなら快適に動きますか?
俺なんてE4500で使ってるんだけど・・・
PentiumDC E2160でCPUメーター半分くらいまでしか使った事無い。
216 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 21:47:13 ID:G4ShHEiY
ではE7400でも快適に動きますか?
>>215 何を何トラック?sytrusとか使わないの?
俺T7250で似たようなスペックだけど結構すぐ50パー行っちゃうんだよね。
だから節約できるとこはsytrusじゃなくて3xoscやsimsynth使うように心がけてる
AthlonXP1700+で使ってた時期があるけど
sytrusのPlatinium sawの和音だけできつかった
多分ネットブックとかのCPUがそれに近いレベルだと思う
219 :
215:2009/04/03(金) 00:17:32 ID:5Ew5GpSZ
>>217 たぶん前に使ってたPCがAthlonXP2400+だったから、
その時使ってたノリで使い続けてるからだと思う…
トラックはだいたい12から16程度です。
sytrusは使うけど、プリセットあまり使わずに、重そうなエフェクト関連を
切ってるから軽くなってるのかも。
MIDIキーボードでステップ入力をしたいのですが、どこをいじればよさそうですか?
説明書と虹本見てみたんですが乗ってなくて、適当にレコーディングパネルいじってもどれもリアルタイムレコーディングにしかならなくて…
>>221 そちらもwikiもみたのですが、探し方が悪いのか見つけられませんでした…。
>>222 おお!できた ありがとうございます。いままでレコードモードで足クリックしてたからできてなかったのですね。
なにもせず押すだけでいいのか〜
久々にフリーvst(voyager)使ったらimport bankするとフリーズするようになっちゃってた。
これなったことある人いる?再起動してvoyagerも入れなおしたんだけどダメだったなあ。
athlon x2 4600+でも快適だよ
普通のデュアルコアなら問題なく動くかと
226 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 22:54:19 ID:YQQ8I8jQ
227 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 00:00:00 ID:FtKJ7URM
そういうVSTをさがしたほうがいいかな
MP3やWAVEにエクスポートした際に音が小さくなるのですが
どういった設定で書いたらいいんでしょうか
ちなみにQualityは128−point sincでチェックは全部入れてます
自分の曲はもちろんCool stuffの曲も書き出したら全て音が小さいです
何かやりかたが間違ってるのでしょうか?宜しくおねがいします
>>228 書き出したものを再生するソフトの音量が小さいとかじゃないよね?
適当なCDからWAVをFLに取り込み後MP3に書き出して
元のものと比べてみたらわかると思うよ。
>>228 ASIOドライバーは音がでかい
ほんとそれだけの話
気になるなら波形を見てみればいいじゃない
誤爆しました
234 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 01:08:21 ID:pylDun6m
>>227 回答ありがとうです〜。
ちなみにそういうVST知ってるよ〜って人いたら教えてください。
>>234 KORGのレガコレAnalog EditionのMono/PolyとPolySixで可能
Holdっていう機能を使えば押したコードなどが鳴りっぱなしになる
符割はFL付属のLove FilterのCreate Sequence使えばOK
何か素材をダウンロードするときに、IL Download Manager立ち上げるたびに
以前ダウンロード完了したはずのLoopMasterのエレクトロ素材を全てダウンロードしようとする・・・。
毎回ちゃんとfinishってなってるのに・・・。
これどこかログ的なものがおかしくなってるんですかね?
237 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 12:34:32 ID:yCTUqnvG
質問です。
FPCとかDirectWaveなどの素材をダウンロードする時、灰色のは有料とwikiに書いて
あったんですが、その他の文字が白色のものは無料なのですか?ダブルクリックしたら
ダウンロードをしようとするのですが。
バージョンはXXLです。
ダウンロード出来るものは全部無料だから安心して落として大丈夫
ライブラリのフォルダをダブルクリックで無料のだけ一気にDL登録出来るんで暇な時に落とすといいよ。
上手く落とせない時はフォーラムにある最新版のダウンローダーがないか確認してね
239 :
sage:2009/04/07(火) 13:41:05 ID:yCTUqnvG
ありがとうございます。これで安心してDLできます。
>>236 俺もDownload Managerが2.1になってからおかしくなってる
DL完了してるのにリストから消えない
Fl chan可愛いけどFLstudioいじくってるのを横から見られて誤解されたら怖いから
Fl chanを非表示にしたいんですがどうしたらいいんでしょうか
事故解決しました
243 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 22:17:27 ID:ttfs+zWE
ID記念
話戻るけど、pen3の750でも3xoscとか404中心なら動いたよ。
music makerの体験版はまともに動かなかった。
因みに8のXXXLです。
vstはsynth1なんかだったら大女王部でしたよ
ピアノロールでドラム打ち込みしてるんですが、キックの音がないのは仕様ですか?
246 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 23:32:24 ID:pylDun6m
>>235 Analogの方かぁ・・・
学生の時にM1にあこがれてた自分は先月Digitalの方を買ってしまいました。
Love Filter試してみます♪
情報ありがとうございました!
247 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 23:39:41 ID:pylDun6m
>>235 M1にもHOLDありました。
やっぱりいろいろいじんないとだめですね。
ありがとうございました。
真面目にFLは捨てた方が良い。
>>245 状況が掴めない。何をピアノロールで打ち込んでるの?
FPC?ドラムシンセ?
キックがないってことはそうないと思うけど。
こんにちは、FL STUDIO8を使っています。
質問です。
現在ProteusVXを音源に読み込んでいるのですが、
ProteusVXの音源リストと、FLSTUDIOの
MIDI OUTの方のパッチリストとが違っていて、
バンクの出力ナンバーが食い違っているために
同時に2つの違う音が1トラックから発生しています。
この場合、パッチリスト側に合わせて
新しくProteus側のリストを作り直す必要性があるのでしょうか?
どちらかの設定を切れればありがたいのですが・・・。
回答よろしくお願いします。
自分の意図した音を作る際に、
まずはどの音色を選べばいいのかが分かりません
例えばエピックトランスのシンセ音ならこれ!みたいな定番があるんでしょうか?
それとも個人個人で使っている音色やエフェクトのかけ方は全く違っていても
最終的に同じ(似たような?)音にしているんでしょうか
わからんとか言う前に、片っ端からプリセットならしてみろよ。
自分の意図する音に近い、と思ったらそっから色々いじってみろよ。
答えなんかないよ、俺みたいなドっ素人でもキックだけで徹夜したことあるよ。
もっとすごい人もこのスレにいてそうだけど、キックで二年とか‥
>>252 最初そう思ってたけど
適当にやってるうちになんとなく感覚で音が選べるようになった
ベースにこの音、リードにこの音って具合にパートを意識すると
おのずと使える音が限られてくるから、あとはその中から
自分のセンスで選んだらいいと思う
ただ最初はどこから手をつけていいかわからないのも事実
3xoscでそれっぽいと思ったプリセットをいじるんだ!
256 :
250:2009/04/09(木) 04:46:31 ID:IUfmrBK2
>>251 回答ありがとうございました。
どうやら既存の新規テンプレにあるMIDIOUTから
ProteusVXを設定すると上記のことになるみたいです。
理由は不明ですが、ともあれ解決しました。
257 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 14:59:00 ID:UWUvV3YV
CPU使用率はぜんぜん高くなってないのに、メモリ不足です、ってFLから警告が出るんだけど
CPU使用率と使ってるメモリって関係ないの?
全く関係ない。メモリ使用量は別に出てるでしょ。
メモリは簡単に増やせるよ。
>>257 CPUは処理能力、メモリは言わば作業するための机
っていうかうちや知り合い展開してるメモリが2G超えると不具合でるんだけど
みんなそういうのないの?
>>259 ないな
それ以前に滅多に2G超えたりしない
何を使ったらそんなにいくの?
>>261 NEXUSやらAtomsとか挿して
それにボーカルやらコーラスやらのwav
ちなみに3G版も同じ症状でる、64bit環境で走らせても2G超えるとだめだね
Atomsはいくかもなぁw
再現性あるならフォーラムに書いて起きなよ
今がベストタイミングでしょ、FL9までに直せるんじゃないか?
Edisonでテンポ解析できるって本当?
まとめwiki見たけどよくわかんなかった。
具体的なやり方教えてください
>>264 スパナのアイコン→Analysis→ConvertTo〜
期待しない方が良いぞw
そもそも32Bitアプリが管理出来るローカルメモリが2GBまで
なんで3GB版があるん?
そういう関数使えば3Gまで扱えるし
コンパイルオプションで、ラージメモリオプションつければ3Gまでいけるし
そもそも仮想メモリにスワップするんだから、1G積んでるマシンで
1G使ったら動かないなんてこともないんだけども
上の人はOSのトラブルかもしれんね
クロスグレード版を買おうと思ってるのですが、
既に持っているLiveLEは対象になりますか?
サイトには、Ableton社:Live(Lite、Jamを除く)とあって、
LEについては書いてませんでした。
対象外だと思う……けどフックアップに訊いてみた方が良いと思ひます。
確かに手持ちのクロスグレード版のユーザー登録用紙にも
「Ableton社:Live(Lite、Jamを除く)」としか書いていない。
ただし、最後の方に「※デモ版、体験版、OEM版、バンドル版は対象外です」ともある。
でもLEとは書かれていないので、フックアップに直接電話して「明記されてないじゃないか」と
しつこく粘れば何とかなる……かな? たぶん難しいと思うけど。
クロスグレード版、安い通販を探すと(Amazonより安いところがある)、生涯アップグレード権を別購入しても
Image Lineからのダウンロード購入より安くついちゃうんですよね。
LEは普通に有料DAWだしクロスグレード平気でしょ。
270です。
>>271-272 ご親切にお返事ありがとうございます!
この件、以前フックアップにメールしたんですが、
返ってこなかったんですよ><
電話で問い合わせしようとしても
ユーザー登録した人のみしか受け付けてないらしくて
サイトには書かれていませんでした。
とりあえず…買ってみようかと思います!
ありがとうございました。
買ってフックアップには何も言わない
これ最強
んだね、クロスグレード買って本家登録+生涯アップデート購入
これでいいと思うよ
フックアップやる気ないし
276 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 22:35:52 ID:H/gmZ9Kf
なんかエンジンランチャーってのが停止したとかなんかで、起動しなくなったんですけど、どうすればいいんでしょうか
エスパー来て〜
やっぱり原因不明ですか…
SONAR6HSはダメってフックアップに言われて通常買ったなぁ。
>>278 原因よりもまずそっちの状況が不明だw
とりあえずエラーメッセージはちゃんと書いてくれ
>>281 そんだけじゃわからん
汎用のエラー表示だし
8.5じゃなくて8で突然エラーになったとかなら
OSを疑った方が良いな
個人的にはFLが起動しなかったことは一度もないよ
俺が使ってるのは7なので、PCには問題ないはずなんですが……
こちらで調べても、これ以降先に進まないので原因不明なんですよ。今までは問題なく使えたんですけどねえ
まずはprintscreenキーを押すことからだな
>>284 やっぱりOSじゃないかなぁ、HDD破損とか
FLの異常なら再インストールすれば済むと思う
年に一回ぐらいはOS入れ直さないと、そういう謎のエラーは出るモノでして
プリントスクリーンしても、真ん中にエラーメッセージがあるだけですよw
再インスコした方が早いですか?
OSからクリーンインストールした方が無難だと思う
めんどいけど……
じゃあそうしてみます。ありがとうございました
昔のスレのログを読んでて気になったのですが
公式に登録すると登録した名前がTOPに表示されるというのは本当なのでしょうか
FullNameって書いてあるしやはりハンドルネームや偽名じゃ当然ダメなんですよね?
少し気になったので・・・
おいおい偽名でクレジット支払いとか、捕まるぞw
【FLで導入して欲しい機能】
@各パートをグループごとに複数の階層に纏める機能
(現在のバージョンにも既に似たような機能はあるが、
理想を言えば、フォトショやイラレ型のように折り畳み式に)
AYamaha QY700 に採用されている「プレイエフェクト機能」
(プレイエフェクト機能とは、ノートオン位置やクォンタイズ、
又は、スゥイングなどの各数値を各パートごとに調整する機能で、
全て非破壊で行え、後でシーケンスデータに反映させる事も
できるという、非常に便利な機能)
この2つは絶対欲しい。
次のFL
Aは普通に出来るじゃん
クオンタイズでやってもいいしヒューマナイズなんとかのフォルダから弄ってもいいし
>>290 本当だったけど今は本名式のユーザー名発行してないみたいだから
ちょっと登録してみて報告してくれ
【FLで導入して欲しい機能】
CUBASE 5
Cubase持ってるからクロスグレード版を買いましたけど何か?
samui
【FLで導入して欲しい機能】
リアルタイム・グルーヴ・クォンタイズ
ってかピアノロールなんかのノートイベントに直接モジュレーションかけられるよ
うなDAWってある?
しかしプレイリストは普通に畳みたいよな
機能とか無くて良いからまとめさせて欲しい
100超えるともうきつい
>>298も既に実現出来てるし
後半一体何に変調かけたいのかよくわからんけど
とりあえず変拍子に対応してくれ
激しく同意
Fruity Dance - Presets - Sytrus Chan
>>300 なぬ、クオンタイザー開いてパラメーターいじってAcceptで反映とかじゃなくて
リアルタイムに一曲まるまるグルーヴ変化させたり出来る?ここからここまでは
徐々にモタり気味で〜とか。
ノートイベントにモジュレーションは、単純にハードウェアシーケンサー以外で出
来るのを聞いたことが無いこと、クオンタイザーやリフマシーン、クロウマシーン
なんかのパラメーターの動きをリアルタイムで記録できるようになること。
エフェクトでこの楽器(音色)にはこのエフェクトが鉄板!
見たいな物はありますか?
306 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 21:22:49 ID:rdYJBo9+
自分好みの音を見つける事もDTMの楽しさ(苦しさかも?)の一つかもね
>>305 ピアノにリバーブとかベースにコンプとかそういう話?
そういうのは触ってれば分かるんじゃないのかなぁ
少なくとも、ギターにはあるよねw
Slayer使ってるけど、Hardcoreのプリセットにシックリくるのがねぇなぁ・・・
>>298 >
ってかピアノロールなんかのノートイベントに直接モジュレーションかけられるよ
うなDAWってある?
つか、DAWでそれっぽい機能を見た事無いから書いてる訳だろ。
あれば便利な機能なら、どんどん書くべき。
うん
FORUMSにな
312 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 13:09:57 ID:gDn25+Yc
みなさま、質問です。
ステップシーケンサーでソフトシンセやサンプルをまとめて打ち込んでしまったんですが、後からシンセ、リズムといったように種類別に見やすく表示できるように設定することは可能でしょうか?
ステップシーケンサーが縦に長くでて見ずらくなってしまい困ってます。。
チャンネルを追加したら自動でミキサーに追加して
チャンネルを削除したら自動でミキサーから削除する機能って今ないよね?
質問です。ピアノロール画面で編集をしていて、
例えば8小節打ち込んだ後、やっぱりや〜めた、とノートを削除修正して
左(頭)側に詰め、そのうちの4章節分のフレーズだけ使うようにしたいとします。
通常は自動的に右(後ろ)の無音部分は自動的に無くなり4小節の長さのパターンになりますが、
たまに8小節のパターンのままとなり右(後ろ)側の無音部分(4小節分)が消えない事があるのですが、
この無音部分を消して短い4小節のパターンにするにはどのような操作をすればよいでしょうか?
ちなみにノートが次の小節にはみ出している、とかいう訳ではないようです。
この度に困惑し作業が滞ってしまうので、解決方法をぜひよろしくお願いします。
>>314 原因不明ならプレイリストからパターンを右SHIFT押しながら左クリックドラッグで
ぶった切って残ったほう削除するとが速いんじゃない?
>>312 wikiに項目があったような。キーワードはGroup selected
>>315 後ろに無音小節が残るというのは原因不明の誤動作っぽいですか…。
最近リアルタイム入力を覚えてから、上記の様な修正作業が多くなって気になっていたんです。
元のパターン自体は修正されないのでアレですが、
とりあえずプレイリスト内はなんとかすっきりしますね。
プレイ内でパターンを切るという操作は使っていませんでした。
この操作はドラムのフィル部分でも使えそうなので参考になります。
レス有難う御座いました。
×プレイ内
○プレイリスト内
ですた
>>317 後ろの小節にイベントが記録されてるんじゃないか?
オートメーションの記録がONになっていれば
演奏中にホイールにぶつかったりしたらそれも記録されちゃう
>>319 レス有難う御座います、オートメーションは心当たりが全くないですねぇ。
> 演奏中にホイールにぶつかったりしたら
ゲーム用ジョイパッドのボタンをおもちゃキーボードに単純配線して
PCキーに割り当てた自作改造キーボードなので市販品の様な複雑な機能は無いというw
仮にイベントが記録されているとして
それを確認また未確認でも消去or除外する方法はあるんでしょうか?
channelをcloneしてから、ピアノロール画面内で選択カーソルにして
ノート(上の例で言えば4章節だけ点線四角で囲って選択)をコピー
→clone先へペースト、とかいう操作もやった事があるんですが、
ペースト先のパターン後部にも無音部分ができて挙動がワケワカメでした。
PCのスペックが危ういという理由であえてFLSTUDIO7を使っているので、
やはり誤動作っぽいかもしれませんね。
FLって結構ユーザー同士でノウハウ積み重ねてるみたいですけど、
同様の症状はwikiやログ漁っても似た様な話は報告されてないようですし。
とりあえず用事があるので落ちます。
レスくれた方々アドバイス有難う御座いました。
FL Studio 8でYAMAHAのMOTIF ESをマルチ音源として
使用したいのだが、説明書を読んでも全く理解できなかった…orz
おそらくMIDI OUTを使うのだろうけど…
誰か助けてください…
MIDI OUTで合ってるよ。MOTIF持ってないから正確には書けないけど、MOTIFを
マルチ音源モードにして、ch分MIDI OUTを立ち上げて(8ch使うなら8基、16ch
津j買うなら16基)MIDI OUT側のchとMOTIFのそれぞれの受信chとを合わせて
あげればOK。
音色選択についてはハードによって方法が違うんで割愛。
あ、あとMIDI/オーディオインターフェイス使ってる場合、OPTIONのMIDI SETTI
NGで自分のインターフェイスのデバイスを選択してあげないと入出力されない
と思うので注意。
XPでメモリ512MBで制作している人いる?
今VISTAでメモリ2GB制作してて
ライブ用にノートを買おうと思ってるんだけど、
ノイズ乗ったり固まっちゃったりするのかな?
プラグイン結構使ってるんだ。
>>323 ありがとうございます
…が、やっぱり音がならないorz
MIDIキーボードとしては使えるから
インターフェースの未設定の問題ではなさそう。
ポートの問題かなぁ…
>>326 ごめん、今確認してみたけどPORTあわせなきゃ駄目だわ。OPTION→MIDI SETT
ING で、OUTPUTのところにあるPORT NUMBERをまあテキトーに0に、MIDI O
UT(ステップシーケンサの所の)のPORTも0に。でためしてみて。
>>325 今時512MBRAMのノートって、そもそもCPUが足りないんじゃね?
デスクトップと性能変わらないなら、抜いたりBIOS設定したりして
デスクトップのメモリを殺して試せばいいよ
>>326 補足、デバイスごとにPORT設定するので、貴方のインターフェースのデバイス
を選択してからPORTナンバー選択。
>>327 できたっぽい
ありがとう。
ポートって0だけなのかなぁ
MOTIFの説明書見るとポート8つあるんだけど…
331 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 01:01:06 ID:p5Zq3A+b
>>316さん
312です。できました。ありがとうございました!
>>330 例えば、MSGSみたいなソフトマルチ音源とMOTIFのマルチを併用する場合、M
SGSの対応ポートを0に、MOTIFを1にすれば16ch+16chで合計32chのMIDIチャ
ンネルを扱えるようになると。
MOTIFの8ポートはなんだろね、FIREWIRE接続とかで複数ポートでやり取りでき
るとかなのかなあ、よくわかりましぇん。
>>309 Hardcoreは全然駄目でしょw
フリーのやつの方がまだいいのあるよ。
特殊な用途用じゃないかな。
民族曲っぽい笛の音を探しています。
FLの中にはフルートは入っていますが笛となると、、、
私が見つけられないだけでしょうか?
音を買ったほうがいいでしょうか?
でも、、、高いですよね。。。
悩んでいます。
いい方法、安いサイトなど知っていたら誰か教えてください。
お願いします。
>>334 探せばフリーサウンドフォントでどっかに転がってるんじゃないかな
とりあえず手持ちのザっと見たけど民族笛みたいな名前のはなかった
手持ちだと尺八とピッコラちょっと弄って重ねて
ポルタメントかけたら俺の想像してる民族曲っぽい笛な感じするけど
ていうか民族じゃ広すぎて分からんわw
CubaseAI4でVSTiとしてFL8,5利用しているけど
cprファイル読み込む際のミキサー読み込みの段階で
応答がなくなってしまう・・・なんでだ・・
こんなトラブルある人いませんか・・・?
もういっそがんばってCubase5に乗り換えようかな・・・
338 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 16:37:29 ID:lCh+/+6H
ピアノロールで一括で全体のボリュームを下げる方法を教えてください。
文章怪しいからよく分からんけど
CTRL+Aで選択して、alt押しながらホイール回せばいいのでは?
>>335 見てくれたんだ。ありがとう
>尺八とピッコラちょっと弄って重ねて ポルタメント
さっそくトライしてみます。
341 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 19:41:13 ID:lCh+/+6H
特定のプラグインの不具合で、そのプラグインから音が出なくなりました。
(具体的には、SUPERWAVEP8を2個立ち上げたらflp開くときに必ずクラッシュ)。
それだけならいいのですが、Replaceしようとしてもフリーズするようになり、
その音源モジュールがアンタッチャブルです。
1から作り直すのは大変なので、できるだけ現状を維持したいのですが、
どうやって新しいファイルにコピーするのが早いでしょうか?
Project Bones書き出しですか?
>>342 その2個だけスコアでセーブして
そのチャンネルだけ削除すれば良いんじゃないの?
削除でもフリーズする?
その後まともになる音源に差し替えて、スコアをロード
プラグインどっかに移動すれば?
>>343 削除でもフリーズします。。。
>>344 なるほど。盲点でした。
解決しました。ありがとうございました。
346 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 07:45:56 ID:pwwRv2s7
シトラスとラブフィルターにはステップシーケンサーがあるみたいだけど
どうやって表示させるんじゃろか?
FLを使ってるとタスクにSYNSOPOS.EXEというのが出るんですが、これはいったいなんなんでしょう。
宜しくお願いします。
>>347 FL関係ない
steinbergのソフトでも使ってるんでしょ
>>346 Sytrusの場合、下のほうにあるTEMPO、GLOBALの右側の三角を押すと出てくるメニューでCreate Sequenceを選択
Love Philterにも同様の三角形があるんで同じように操作すればOK
Love PhilterはPITCHエンベロープが無いのでステップシーケンサーというよりステップゲート(トランスゲート)
Sytrusのはもっと高機能でVOLエンベロープとPITCHエンベロープの組み合わせで
ステップシーケンサーにもステップゲートにもアルペジエイターにもなる
FLに逆再生風エフェクトって何か入ってたっけ?
リバースディレイはなかったけど
grossbeatってFL9に付属しますか?
だから有料だってばw
販売してるものがいきなり無料になることはない
運が良くてAutogunみたいなのがでるだけ
やっぱりその中では操作性もGrossbeatが一番簡単なのかな
356 :
メタボ35歳:2009/04/15(水) 19:27:15 ID:A1Ek/Rys
>>349 丁寧な解説ありがとう。
今日はあなたの事を考えながら寝るわ。
本家スレに質問してしまい誘導されてきました。
全トラックを一括してピアノロール上に表示する方法をご教授願います。
360 :
359:2009/04/16(木) 00:31:05 ID:PxfO3ohc
ghost channels というのは見つかったのですが
非選択トラックのバーが全て同一の灰色になってしまいます。
これをトラック毎に色分けして表示する方法を教えていただきたい><
残念だがない。諦めて現状で工夫してください
というか自分で把握しきれない程同一のパターンに詰まったら
適度に分割したらいいと思う
Edisonで録音した波形をドラッグしてオーディオクリップ
としてトラックに張り付け、Fit to Tempoを使ってBPMに
合わせようとしましたが、Fit to tempoを使うと、そのオーディオ
クリップの波形が消えてしまいます。
対処法をご存知の方は教えてください。
デモ版とデモ版じゃないやつ(金払うやつ)ってどう違うの?
なんかセコいこと考えてるだろw
使うなら買え
気にすんな
365 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 17:37:07 ID:y6qpynL9
セコイこてって…何?セコイことってできるの?
違いは
デモ版は、wavやmp3へのエクスポートはできますが、作曲した設定情報を保存することができません。
だけかな?ぐぐったけど
366 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 17:40:50 ID:y6qpynL9
保存だけができないなら結構使えそうだな
ソナーと併用できる?してる人います?
体験版を使い続けただけでセコい扱いという発言はね
心に余裕の無い人間が発する危険信号なのだよ
心の中のどこかで助けて助けてってあなたに言ってるの
直接いえないからこういう形で発せられるの
俺はMSPで作曲して音源だけFLで作成してる
FLで作曲すると音の迫力だけでなんちゃって作曲ができちゃうからね
368 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 17:44:46 ID:y6qpynL9
もちろんデモ版
漏れはポップス系の曲オンリーだから音色とはプリセットの奴をそのまま使うって感じ
でも倶楽部系の音作りやる人なら買うべき
保存できないと短期間に作った即席曲ばかりになるでしょうから
370 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 18:40:27 ID:y6qpynL9
FLやべえな
371 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 19:11:20 ID:jG2/qnlA
質問です。
ソフトシンセのつまみをオートメーションで記録することはできますか?
synth1でLFOをピュンピュンいわせたのを曲にとりこみたいのですがやり方がわからないのです。
FL-STUDIO3を使ってます。
3なんて他に使ってる人さえ居ないと思うが
3ってちょっとwwLAST TWEAkっていつから付いたんだっけか、とりあえず現バ
ージョンなら出来ますよ。サードシンセとかフリーシンセとかもそのプラグインが
オートメーション対応してれば可。
あ、ごめん、なんか寝ぼけて勘違いしてた。synth1のツマミを動かしたのを記録
したいってことですよね。LastTweak云々関係ないや。オートメーションを記録す
るようチェック入れてレコード開始してツマミ動かせばOKっす。
リアルタイム入力の効率化について詳しく書いてるサイトかブログがあったら教えて欲しいです。
>>366 SONARで問題なく併用できます。
ただ単体で使うより負荷は上がるよ。変拍子も追従しない。
FL内で打ち込んだパターンも使えるし、FLを音源にしてSONARから鳴らすこともできるし、
ブラウザとステップシーケンサが使いやすいから、リズム隊をFLで作ることがよくあるよ。
体験版だけどFL凄く気に入ってる
安いし軽いしパターン張子とか便利だし
でも、パターンが少ない曲作る時のピアノロールが不便で困っています。
自分の作曲法は変かもしれませんが、
パートを交互にいじっていく(音程をとっていく)感じなので、パート間の移動が激しいです
今やっている限りでは、パート間の移動はピアノロールのバーから変えているのですが
これが結構面倒です。
例えばMSPのように、書き込みたい音色を1クリックするだけで
変えられるような設定はあるのでしょうか?
ご教授願います。
>>377 パターンリストからダブルクリックするだけでは?
俺はマウスにダブルクリックを割り当てて1クリックで済ませてる
ありございます。
できました。
音がでなくなる時があるんだけど、どうしてかな?
対処法も分からん
わかった、PATとSONGを切り替えてからか…
コンプかけすぎじゃねーの?
FL STUDIOでTHE DILLINGER ESCAPE PLANのような曲は作れますか?
THE DILLINGER ESCAPE PLANのような曲を作るなら
THE DILLINGER ESCAPE PLANを聴いた方が
曲のレベル、音の作りも良く、無駄な時間も省けます。
>>383 知らなかったんでようつべで見てみたけど、FLにはあまり向いてないんじゃないかとマジレス。
変拍子あるし、生演奏だからパターン使いまわしにくいし。
もちろん工夫次第では作れます。
Box8.0XXL、MIDIオンリーです。お教えください。
1)シトラスのエフェクターを切りたい。
2)ピアノロール上で選択した複数の音(たとえば3音、A(ベロシティ64),B(127),C(30))を
1 A(54),B(117),C(20)というようにマイナス10ずつ一気に(3回手作業でやるんでなく)
下げる(数値指定は出来ないとおもうのでマウス作業で)。過去スレにAlt+ホイールと
ありましたが出来ませんでした
2 3音すべて64に(ベロシティの棒グラフを鉛筆で横切ることで実現できそうですが水平にする
コンビネーションキーが分かりません。例えば画像ソフトだと水平はshiftが多いようですが)。
3)楽器の差し替え。ステップシーケンサの楽器名を凹ませてChannels>Add oneでない方法は?
気に入ったフレーズで楽器AをBに差し替えたいが楽器Aのパターンも取っておきたいという場合です。
Pattern1をクローンで複製(Pattern2)したのでAdd oneで変更するとPattern1,2が同時に
変わりますがそれを避けたいのです。3xOscの右上(ミキサーチャンネル指定)みたいにPattern番号
を指定できればいいのに…。
4)リタルダンド(だんだん遅くする)ってどうやるのでしょうか。
以上がどうしても分かりません。長文で分かりにくくなってしまいましたが、
ご教示いただけたら助かります。よろしくお願いいたします。
>>386 テンプレブログで解決すると思うんだが
1)FXタブのD1〜D3、R当たりのEnableランプ
2) ノートにカーソル載せてALT+ホイール
ALT+クリックで基本に戻るから、同様にホイールでまとめて下げればいい
3)複製が同時に変わるってのが意味不明だが
気に入ったパターンをlayerに置き換えて、好きなチャンネルにアサインすればいい
楽器はいくつでも使える
4)テンポ窓で右クリックしてオートメーション作ればOK
388 :
386:2009/04/18(土) 04:15:50 ID:HQ6/0dGw
>>387 深い時間にレス頂ありがとうございました。
3)以外は解決で本当にたすかりました
(3は私にはまだ早いということで演奏取り直すことにしました)。
>>388 そのパターンだけなら、素直にAdd oneしてフレーズをコピペ(あるいはカトペ)するだけではだめなの?
390 :
386:2009/04/18(土) 05:47:02 ID:HQ6/0dGw
>>389 それでいけました!
これからはこの方式で行きたいと思います。
ありがとうございました。
直接換えたいジェネレータを右クリックしてreplaseじゃダメなのん?
392 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 09:28:55 ID:QbWBIiaA
FLってギターとかのオーディオは録音できますか?
394 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 11:47:02 ID:QbWBIiaA
ギター録音できました。
MIDIキーボードで音を鳴らして録音したいけど音がでないです。
解決法をお願いします。
MIDIセッティングも色々いじったけど、ダメでした。
キーボードはエディロールのPCRです。
テンプレのサイトにある
Q30.MIDI鍵盤使ってピアノロールにリアルタイム打ち込みがうまくできない
メニューの OPTIONS -> Enable MIDI remote control にチェック付いてますか?
OPTIONS->MIDI settings(F10) -> Keyboard input の
Record to step sequencer にチェック付いてませんでした?
それが付いてると、ピアノロールではなくステップシーケンサーに
MIDI入力データが反映されるので、モノしか受け付けないようですが。
もチェックしました。
395 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 15:58:08 ID:k38YTeBt
acidとのバンドルのFL studio 8(Frity Edition)
を使ってるのですが、プレイリスト関係の操作(適当な場所をクリックしたり
SONGモードに切り替えたり)をすると
Access violation at address 0240B9FD in module 'FLEngine.dll'.
Read of address 00000014
上記のエラーが出てしまい、そのままソングモードで再生しただけでエラーが無限に出てしまい、
エラーの表示に削除が追い付かず強制終了しなくてはならなくなってしまいます・・・
ついでにプレイリストの上の部分に通常は書き込めるはずの波形(?)も一切書き込めず
下半分の棒状の表示しかいじれません
これらはバージョンの問題でしょうか?
詳しい方いましたら教えてください。
>>395 まずインストールし直す
あとFLのトラックはパターンを貼り付けるだけで、MIDIノートを書き込めるわけではない
>>394 Channels>Add one で何か音源を追加しないと音は出ないよ
398 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 17:59:09 ID:GtpDOZh6
MIDIキーボード買おうと思ってるんですが、どれを買えばいいのでしょうか?
キーボードたくさんありすぎてどれを買えばいいのか困っています。
>>395-396 プレイリストの上半分が使えないのは下位エディションだからです
396の後半は無視して下さい
402 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 22:34:46 ID:Yys5DjfL
>>396-400 ありがとうございます!
エラーについては自分なりに調べたつもりだったんですが甘かったです・・・
もし下位エディションとXXLとの違いを明確に書いてあるサイト等がありましたら教えてもらえるとうれしいです。
なんどもすみません!
404 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 23:03:05 ID:zDKoJo7L
>>374さん
ありがとうございます。
昨日試してみたのですがやはりつまみを動かしてない状態の音が記録されるだけで変化なしでした。
FLのミキサーや内蔵エフェクターだとちゃんと記録されるのですが。。
引き続きいろいろ試してみます
405 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 23:37:59 ID:Yys5DjfL
>>403 ありがとうございます!
ごめんなさい
焦り過ぎてました^^;
>>385 ありがとうございます!
DILLINGERやVENETIAN SNARESのような曲を作れるように頑張りたいと思います!
このDTM普通のJポップ歌謡曲物には向いていますか?
PCをリカバリしたいのですが、何を保存して置いたらいいのかわかりません
・FLPファイル
・使用している音ネタ
・各種フリーVST
だけで十分でしょうか?
具体的に聞きたいのは、Sytrusをいじって作った波形です
特にプリセットとして保存はしてませんが、毎回FLP開くと勝手に前回のままで読み込まれます
これはFLPファイルにSytrusでつくった波形の情報も入ってるってことでよろしいでしょうか?
フォルダ構造とか
Edisonで録音したループをクリップトラックに並べると
並べて貼ったループ素材とループ素材の間が
途切れ気味になるのだが…
市販のループ素材みたく、並べたwav素材の間をスムーズにつなぐ方法
もしあったら教えてください
>>411 オーディオはACID PROに任せた方が良いよ。
samplerで読み込んだWAVをノートの長さ分だけ発音することって可能ですか?
>>411 ALT押しながらドラッグとかそういうこと?
スレイヤーのハーモニクストーンなど、延々と鳴り続ける音を
適当な位置でノートオフを入れて消したいのだが、どうやれば
いいのだろう?
ギタリストがスイッチ消したり入れたりを連続でする奏法のことなら
Muteしたりはずしたりすればいいんじゃね
>>416 オートメーションでボリューム0とかじゃだめ?
419 :
416:2009/04/20(月) 11:29:21 ID:MxCEJqkp
>>417 数値入力でCC#123やCC#120を打ちこむイメージを考えていたけど、
その手がありましたね。ミュートのオートメーションでやってみます。
>>418 ボリュームを変えると同じチャンネルの以降のパターン全てに影響して
面倒なので、ミキサーのオートメーションでやっています。
これも結構面倒なので、ミュートの方でやってみます。
420 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 07:47:38 ID:QSoxTizq
ハードシンセをMIDI outで接続して曲を作り
いざmp3にレンダリングっということでレンダリングしたら
ハードシンセの音がレンダリングされてないorz
やっぱりいちいち録音しないとダメっぽい?
ハードが繋がってないのに音が出たらハードシンセって何なんだ
>>420 当然レンダリングでは反映されないから個別に録音
LIVEではその希望叶いそうなフリーズが出来るが基本どんなDAWだろうがその手間が必要
そまでしてそのハードでなければならない音ならいいけど
423 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 16:53:16 ID:oDMqCqtc
過去ログに見当たらなかったのですが初歩的な質問でしたらすみません!
ピアノロールでベースの和音のノートを別のパターンにコピーしたのですが
音が変わってしまい、よく見たらノートの配置は同じでも鍵盤を弾いてる部分が、
コピー元は和音の一番低い音を弾いているのに対して新しくコピーした方は和音の
一番高い部分を弾いてしまっていました・・・
コピーだとそこまでの再現は不可能なのでしょうか?
ちなみにボリュームやパンやピッチはコピー元、コピー先で一緒でした!
>>423 別にコピー元と同じ設定にしないで
いい感じに聴こえるように調整すればいいだけでは?
425 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 18:01:18 ID:oDMqCqtc
>>424 なるほど!思いつきませんでした
それも面白いですね!!
ただ、今回はイントロから曲の歌いだしの部分に変わる合図に楽器を増やしていく
演出を使いたいのでできれば音は変えたくないんですよね・・・
コピーしてしまうとどうしようもないんですかね?
>>425 要するにモノでなるのが一番上か一番下かってこと?
ベースに和音を入れてる時点でおかしいというか
コピーはちゃんと出来ていて、どの音を選ぶかは音源が決めているってことじゃないの?
音源に設定がないなら諦めてベース以外消せばいいんじゃないの?
midiのコピペでオクターブがズレるなんて一度もなったことないけどな。
シンセ側の設定で一つズレてるのはたまにあるけど。
ずれて聞こえるってのはあったかなぁ。
原因はもちろん自分の耳。
ずれて見えるってのはあったかなぁ。
原因はもちろん自分の目。
flのピアンロールで1小節に12拍均等に打ち込む場合は
どこの設定をいじくればできるんでしょうか?
ACIDのタイムストレッチを搭載して欲しいなぁ。
Doiminoのオニオンスキンを搭載してほしいな
tempフォルダにFL.exe.hdmpってあるけど、削除してもいいの?
いいよ?
437 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 03:01:31 ID:u3iudHoj
ギターとかのキュイーンってのはどうやってやるんですか?
段々と音程が上がっていくというか、波形が徐々に右肩上がりになる感じのやつです。
アンプシミュ
439 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 04:49:53 ID:FG12qYWu
FL Studio 8.5 Public Beta 3 ...はどこからDLするんですか?
7と8の正規登録ユーザーです。
>>439 アカウント管理画面のFL本体のレジコ落とすとこ
>>440 こういうやつです。
サンプリングの方が早いですか…ありがとうございます。
すみません、質問させて下さい。
ピアノロールを入力したあとに、違う音色に差し替えたいという場合に、ピアノロールに
入力したものを残したまま、プラグインを差し替えることはできますか?
もしやり方があれば教えて頂きたいです。
初歩的なことですみません。お願いします。
>>443 チャンネル名のところを右クリックしてReplace
445 :
443:2009/04/24(金) 15:54:59 ID:p1ooEh0G
>>444 出来ました!!
ありがとうございます。
446 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 19:48:42 ID:FG12qYWu
>>441 ありがとうございます。
しかし、そんな画面はありません・・・
>>446 Image-Lineにはユーザー登録済み? 登録してないならそっちが先です。
FL Studio XXLを登録済みと仮定しての説明。
(1)↓Image-Line社のサイトにアクセスして右上のACCOUNTをクリックして自分のIDとPasswordでログインする。
http://flstudio.image-line.com/ (2)ログインすると左に自分のプロフィール、右に購入商品の一覧(My Licenses)が表示される。
「 My Licenses」中の「FL Studio Producer Edition」をクリックする。
(3)「FL Studio Producer Edition」をクリックするとプルダウンメニューが現れ、その中に
「Download FL Studio 8.5 Public Beta 3」という表示がある。
448 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 22:08:53 ID:FG12qYWu
>>447 ご親切にありがとうございます。
FL Studio 8.5 Public Beta 3と、FLRegkeyをダウンロードできました。
FL Studio 8.5 Public Beta 3はFL8に上書きインストールでいいんですか?(サンプルフージョンを全て
ダウンロードしたもので、再度DLはしんどいかと・・・)
FLRegkeyはどうやって使うんですか?
すみません。。
ベータ版試してみたら、ピアノロール開くとエラー吐いて
使えなかった。上書きするとハマる可能性あるよ。
451 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 00:29:53 ID:o2K0uY7m
>>449 ありがとうございます。
上手くいきました。
>>450 8.5専用に自動的にインストールできました。
452 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 01:01:39 ID:dFpQpnpu
8.5にするメリットある?
入れてみたらわかるんじゃね
454 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 01:42:27 ID:o2K0uY7m
すみません。
8でパターンセレクタを表示させるにはどうすればいいですか?
7では表示できてるんですが・・・
>>452 本格的にマルチコア対応してる点と
付属エフェクトとかの各種つまみが見やすくなってるのが大きいかな
456 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 03:51:42 ID:o2K0uY7m
FL使い始めて2ヶ月。。。
いまだに分からない事があります。
一つ前の作業(ワードやエクセルの「戻る」)は
どうやったら出来ますか?
情けない筆問ですみません。。。
でも、今まで作業ごとに上書き保存とかしてて
めちゃくちゃしんどくなってきたので教えてください。
ワードやエクセルで「戻る」ときと同じキーを押してください
えっ、いつもマウスで戻ってるの?それはご愁傷様
>>458 同じキーだとRedoになっちまうだろ
あんたはいつも1手しか戻さないのか?
>>457 Ctrl+Alt+Zで戻る
Ctrl+Zで進む
丸い矢印のボタンを右クリックとか左クリックとかでもOK
ついでにアンドウアイコンを右クリックで直でブラウザで履歴表示できるお
>>454 option→general setting→skin→with pattern selector
462 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 16:04:30 ID:o2K0uY7m
>>461さん
できました!
ありがとうございます!
ありがとうございます。
すっきりしました。これで手間が省けそうです。
464 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 19:10:37 ID:o2K0uY7m
すみません。
FLの8.0.2のインストーラーはもう入手出来ないのでしょうか?
マイアカウントには、「FL Studio v7.x installer」と「FL Studio 8.5 Public Beta 3」しかありません。。
466 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 19:20:15 ID:o2K0uY7m
>>465 なるほど!
ありがとうございます。
レジコって、FLRegkeyのことですよね?
2つほどいいすか?
DIRECT WAVEで既存のライブラリ読み込んでそこに新たにゾーンを足そうと思って
追加でwavをインポすると元のライブラリのゾーン設定が滅茶苦茶になるんだけど
また元のゾーン設定をはじめからやりなおさないといけないの?
FPCでドラムサンプルの余韻をカットしようとベロシティのスライダ(右横の赤とか黄色とかのスライドバーのやつ)
右端めいっぱいのを左にすこし動かすと音がならなくなるんだけど
これはそういうふうに使うものではないのですか?
>>467 FPCのそれはベロシティレイヤーで、ようするにベロシティ○から○までの強さの
数値を受け取ったときに音が鳴るよ〜みたいな設定するとこです。音の再生範囲
を変えたい場合は、一番右下のvolumeエンベロープ設定を変更しましょう。
sus目一杯左、rel目一杯左、att目一杯左、で、decを左にまわすほど再生範囲が
短くなると思います。
もしくは上の設定でsusだけ目一杯右にすると、ノートの長さだけ音が鳴るように
なるので、それで余韻が残らない長さで鳴らすのもいいかと。
DIRECTWAVEは使ってないのでわかりましぇん。
>>468 詳しい解説ありがとうございます
FPCあんまり出番がなかったんですがこれで使い易くなりました
volumeエンベロープ変更するとでdecayがmidinoteの長さに連動するようになっちゃって
midiLoopが使いづらくなるんだよな。
変更してもmidinoteの長さに合わせず全部鳴らしてくれる設定あったらいいのに
Volumeエンベローブを使わなければ良いだけでは?
>>470 decay全開&release全開、もしくはsus全開&release全開にして、あとエンベロー
プグラフのリリースの部分の○(カーブ)を直接マウスでグワッと持ち上げてみ。
note長関係なく全部なるよ。
前々から気になっていたのですが、エンベロープってなんですか?
cut offとは別?
cut offはそのままcut off。それに時間的なパラメータの変化を与える機能をエン
ベロープといいますです。フィルターエンベロープやボリュームエンベロープなど
など。
475 :
473:2009/04/26(日) 02:16:18 ID:N9yr/tx5
>>474 なるほど、そういう事だったんですね。
どうもありがとうございました。
>>471 そうするとキックとかサステインの音量が大きすぎて
>>472 ほんとだありがとう。こういう使い方もあったんだ。
477 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 07:27:58 ID:bldTSPSt
キーを自動的に合わせる方法はありますか?
ボーカロイド出没注意
480 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 13:13:54 ID:0sO+Eg/L
リアルタイム録音後に自動作成されるクリップについて質問させてください。
たとえば、起動直後の画面で説明しますと、
まずSong Modeにします。
Pattern Windowでは初期値のままPattern 1を選択します。
デフォルトで入っているKickの音源に対してMIDIのリアルタイム録音を始めます。
すると、Track Windowに"Pattern 1"が自動作成されます。
"Pattern 1"なのですが、何か自動生成させない方法はございますでしょうか。
MIDI部分については下段のPattern Windowで管理を行いたいため、
上段のTrack WindowはAudio用に使いたいと考えています。
方法ございましたらお教え頂けますでしょうか。
よろしくおねがいします。
それFLのことですか?
Playlistの上段がパターンで下段がクリップトラックじゃなかったっけ?
482 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 15:38:27 ID:OnOc4knO
いま15万以下でpcのみbtoくむとしたら、どういった構成にしますか?
とくにcpuとosはどうしますか?
ご教示ください。
上の数値変えるやつでテンポ変えると音劣化したりする?
というか、ドラムでステップ入力のままスネアパターンの一部分だけダララララー!とか
ボタンのテンポよりものっそい早く、ピアノロールでチョップしたみたいにできますか?
散々既出
486 :
480:2009/04/26(日) 16:21:36 ID:0sO+Eg/L
ええ、FL8です。
私の書き方が悪く申し訳ありません。
http://filenotfound.blog15.fc2.com/blog-entry-186.html 上記のページを参考にさせて頂きますと、
リアルタイムレコーディング後に、
下段のクリップトラックに自動的にクリップが作成されてしまいます。
これを、作成させない方法はございますでしょうか。
と言う内容です。
現在私は1回1回レコーディングのたびに手動で自動作成されるクリップを消しています。
消すのは毎回面倒ですし、
消し忘れると、パターンの方と重複して鳴ってしまうこともあります。
FAQ等は全部目を通したのですがみつかりませんでした。。。
アドバイスをいただけると幸いです。
>>487 何がしたいか今ひとつ理解できないんだがFPCじゃだめなのか?
足りないならレイヤーでFPC何台が繋げちまえばいいんじゃ
>>488 なるほど、調べたらどうやらまとめる方法があるみたいですね
勉強してみます
ありがとうございました
8XXLで質問です。
XXLだから、ToxicBiohazardが付いてるハズだと思うんですが
インスコされて無いようです。
どうやれば、使えるようになるんでしょう?
>>490 他のプラグインと同じようにフォルダに入れて
Channels > add one > more
で選択したら使えます。
でも僕も8XXLだけどDEMO版しかついてないと思う
>>490 前バージョンのToxic IIIのデモ版なら付いてる筈。
XXLでもToxicは別売りだよ。
>>490 そんな情報どこにあった?
普通は付いてないと思うんだけど・・・
うあ、XXLだから全部入りだと思い込んでました。
すいません。
キュイイイイイイン
とか
ヒュウウウーーーーン
とか、ああいう効果音ってどうやって作るのでしょうか?
どこかにサンプルがあればありがたいんですが・・・。
ちなみに、FLのTransのテンプレートにある風の音っぽいサンプルトラックは
ちょっとイメージと違います。
XXL付属のプラグインは他のDAWで読み込めますか?
それともVSTバージョンは単品で買わないと駄目なのでしょうか。
SytlusとDirectWaveがVSTとして欲しいのですが、
FL Studio XXL本体を買おうかなと思ってます。
今メインで使ってるのがCubaseなので、ReWireでFLを立ち上げる以外にも
本体でSytlusやDirectWaveを読み込める選択肢があれば良いなと思ってます。
>>497 SytrusとDirectWaveはVST版をダウンロード可能です。
っていうかイメージラインのホームページでアカウント見たらすぐわかるよ。
500 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 02:54:35 ID:u9QmmKQ/
クオンタイズをかけながらリアルタイムでmidiを録音する方法をおしてください。
>>500 メインsnap(ニュースウインドゥの隣の「Line]とか書いてるとこ)か、ピアノロール
ウインドゥのПのアイコン下のsnap設定で設定してあるようにクォンタイズされる
はずですが。
ん、ピアノロールウインドゥのはグリッド表示だけでクォンタイズはされてないか
も。メインのほう設定しとけばOKっすね。
音圧稼ごうとマスターにコンプかけたら
「ブチブチ」って感じの音が入ってしまうのだが…
音圧稼ぐ手っ取り早いコンプの設定とかあります?
稼ごうとするからだめなんだ
すみません質問です。
slicexなどでスライスしたリズムをピアノロールで並び替えたりするとプチノイズが入ってしまいます。
またシンセなどで高音を出した時もプチノイズが入ってしまう事が有るのですが何か方法は有るのでしょうか?
asio変えてもダメです。
ua‐25ex使用でパソコンのスペックは問題無いです。
506 :
503:2009/04/27(月) 22:26:10 ID:tcUoNYBU
ごめん、コンプ関係無しに
mp3にレンダリングするとノイズが載るっぽい
何が原因なのだろうか…
DirectWaveのデモを落としたんですが、以前は1チャンネル制限のDirectWaveが
デモだったらしいんですが、今はDirectWave Playerがデモになったようで
外部wavやAKAIを読ませてデモを試すことができないっす。
これってREXは読めると書いてますが、自分での波形のスライスとかは
SliceXというのを使う感じでDW本体内では厳しい感じでしょうか。
あと、DirectWave内で波形編集で波形の一部のリバースが出来るか気になっております。
サイトの説明では、カット、ペースト、ノーマライズ、ループなどが
出来るみたいですが、リバースは書いてなかったので
利用されている方が居ましたら教えてください。
>>506 何かのボリュームあげすぎなんじゃないの?
ミキサーでどっかのボリュームを100%以上に設定してあったり、指すプラグインによっては
アウトプットをあげすぎてるとノイズが入るよ。
509 :
503:2009/04/28(火) 07:28:08 ID:jeCa3paQ
>>508 どこも100%超えてるところはなかったけど…
アウトプットってオーディオI/Fとかのアウトプットの
ボリュームのこと?
とりあえずPCのスペック
OS:Win vista Home 32bit
CPU:Core 2 Duo P8600 2.40GHz
メモリ:4GB
オーディオI/F:UA-25EX
レンダリング時のCPU使用率は12〜18%ほど
ReWireでボカロ繋いだままレンダリングしてるから
それが原因かも?
とりあえずフルーティーリミッターをマスターに刺して、波形が裏返って
いないか確認しる。
>>507 出来るよ
sampleタブ>波形を左ドラッグで選択>右クリのメニューから>process>reverse
スマ511は波形の1部リバースのこと
FLのピアノロールやプレイリストって
デフォだと自動的にタイミング?を調整してくれますよね。
で、その機能が消えて困ってるんですね
どこのオプション弄ればいいんですか
514 :
503:2009/04/28(火) 21:30:25 ID:jeCa3paQ
>>514 FLが悪いんじゃない。お前のミキシングが下手なだけ
>>514 とりあえずそのコンプ前のMP3をうpしてみ?
俺が試しにやってみてやる
歌などのオーディオファイル(wav)を任意のBPMに編集するにはどうすればいいんでしょうか?
>>517 回答ありがとうございます。
acid proってDAWのことですよね?
今はFL8XXLを使っているのですが、付属ソフトなどでは編集は無理なんでしょうか?
>>520 edisonですか、使ってみます。
返答ありがとうございました。
522 :
503:2009/04/28(火) 22:46:41 ID:jeCa3paQ
523 :
503:2009/04/28(火) 22:50:43 ID:jeCa3paQ
>>522 ごめん、ボーカル母音と子音分けて入力してたの
わすれてて、なんかえらいことになってたorz
ボーカルは気になさらないでください。
初心者です。教えてください。
nano pad
nano key
nano kontrol
などは、fl studioで使用できるのでしょうか?
OK
>>522 元の音選びが悪いのでうまくミキシングできない→音圧があがらない。
コンプでノイズが入る→無音部分で僅かに音が鳴ってる 録音の環境が悪い
マスターにコンプは基本軽く。
大きくかけたいならマスタリング時に。リバーブされてるところにかかったりすると結構音歪むしね。もちろんそれを味にすることもできるけど。
このままじゃ高域が伸びないのでベースの帯域をもっと下げるとか
>>513 囲←こんな感じのアイコンをクリックして
合わせたい長さを選ぶ
528 :
503:2009/04/29(水) 01:20:57 ID:52V1On3H
>>526 >元の音選びが悪い
ふむぅ…ベースにSciFi4はやはりマズイですか…。
あとパッドとか。
音選びってどうすりゃ上手くいくんだろ…。
>無音部分で僅かに音が鳴ってる
Edisonで録音して無音部分を切ればおk?
>マスターにコンプは基本軽く
目から鱗です。ありがとう。
>ベースの帯域をもっと下げる
EQで低音を強調してやればおk?
とりあえず、参考にして試行錯誤してみます。
あと、みなさんEQってEQUOかParametric EQ 2か
どちらを主に使ってますか?
現在、Windows Vistaで、FL 8 XXLを使用しています。
質問なのですが、ネットなどで公開されているプラグインのpresetをダウンロードして、
れをFLで読み込ますにはどうしたらいいでしょうか?
自分で作成したプリセットが入っているのと同じフォルダに入れてみたんですが読み込めず、
自分で作ったプリセットのファイルはFLのマークになってるんですが、ダウンロードしたものは
何のマークも無いただの白いファイルです。
拡張子をFL専用のにしないといけないのかとも思ったんですが、やり方がよく分かりません。
よろしくお願いします。
>>528 E-MU DSPのやつ。
半ハードウェアエフェクトいいお!
ギリギリになるくらい重いソフトシンセ入れても、だいじょうぶ!
>>528 趣味の問題で他社製使ってるけど
FLで済ませるならEQUOが多い(パライコとグライコは用途が違うものだし)
EQUOはShiftとかMorphとか便利すぎる
Morphのオートメーションでフィルターみたいにしても面白いし
形を維持したままShift出来るから音色を変えたときも合わせやすいし
PANと組み合わせて低音はセンター、高音は右〜とか。
殆どはこれで済むんじゃないか?
>>529 なんのvstを使うかにもよるので何とも言えない
もし俺のエスパーがあたってて、Synth1の事なら
ありがちなミスだと思うのでマニュアルをもう一回読むべき
533 :
529:2009/04/29(水) 02:52:25 ID:y3SrTbuF
>>532 レスありがとうございます。説明不足ですみません。
読もうとしたシンセはAlbino3とSylenth1なんですが、Sylenth1でできなかったので
Albinoのも探してみて一応ダウンロードしてみたんですがそっちも読み込み出来ませんでした。
何度もすみません。よろしくお願いします。
パライコとグライコって使い分け方とがあまりわからない。
個人的にkickとbassにはEQUOでざっくりかぶらないように
他の音色は細かい調整できる先をとんがらせて動かせるパライコつかってます。
てかmix難しすぎ… たすけて
>>531 おお、そんな細かいこともできるんですね。やってみよう。
>>522 なんか面白そうだったのでmixしまんた
http://tfpr.org/up/src/up0641.mp3 マスターにマルチバンドコンプつかったけど他は基本EQのみでう
例外は、かけたい気分だったのでかけたベースのさいどチェインと
キック、すねあ、ハットにまとめてかけたコンプです
元のmixだとベースが出すぎててピアノの音を全部食っていた感じしたので
音量を抑え目、中高域もちょいと下げたり
あとは、全部の音に互いをかぶせあわないよう低域にEQしました
個人的には、聞こえないところは削っちゃえ志向なので
おもいっきってハイパスかけたりしました。
でもあんま削りすぎると音自体がぺらっぺらになるのでだめなんだと思います!
他には、キックとベースが被ってたからさいどチェインでタイミングをずらしたり
ドラムが無加工だとキックの出すぎで前のりな感じだったので
コンプかけてハイハット強調して裏のりな雰囲気出したり
(これはハイハットの音量上げればよかったのかも?エフェクトの使い方わからにーので適当です)
たぶんそれぐらいです。出すぎたまねだったらごめんなさい。
あと、参考になったらですけど、僕がmixする時木をつけてることは
低域ほど他の音に被る音はないと思うので
最初にベースとキックのバランス決めたらあんまいじらないことです。
ベースを少し上げちゃうと全体の印象が変わっちゃったりとか今まで多多あったので
あと、EQはIIEQっての使ってます。けど、EQの違いが分からないので付属のPara2でもいけるとおもいます!
537 :
503:2009/04/29(水) 07:42:31 ID:52V1On3H
mixについてですが、皆さん本当にありがとう。
なんか申し訳なくなってきた…。
ノイズについてですが、検証してみたら、録音したパートの無音区間
またはその直後(半〜1小節後)にノイズが入るみたいなので
録り直して無音区間切ってみます。
結局ズボラった自分が悪いんじゃん…orz
mixがんばってみますね。
ミキサーのセッティングやエフェクト込みでチャンネルプリセット作る方法ってなかったよね?
プロジェクトのテンプレにあらかじめ作っとく以外に
542 :
529:2009/04/29(水) 18:55:39 ID:y3SrTbuF
流れ切ってすみません。自己解決しました。
もともとのダウンロードした拡張子を.fstに変更したら読むことができました。
どうもありがとうございました。
543 :
503:2009/04/29(水) 19:44:34 ID:52V1On3H
>>522の予想外の影響に少し驚いていたりする。
一通り全て聴きましたが皆さんそれぞれ個性的で
なおかつ巧いっていう…自分って一体…。
コンプとかEQとかしか使ったことねーよ…あはは…。
ノイズについてですが、無音区間を切ってもまだ載るので
ノイズ部分で1パートずつ重ねていって検証してみたら
ベースの3xosc(音色はSciFi4)を重ねて初めてノイズが
載るっぽいです。
でも、この音色好きなんだけどなぁ…
ヤスタカさんのベースっぽくて…
>503の最高のMixに期待
無茶を言ってはいかんよ、無茶を。
>>543 ベースのザラついてるところにコンプがかかるからノイズになるんだよ。
音を変えるかベース以外にコンプかければいいじゃん
545 :
503:2009/04/29(水) 20:49:26 ID:52V1On3H
>>544 mjd!?
ということはパートごとにコンプ
かけないと駄目なのか…。
>>545 まぁ基本はパート毎だよ。
ドラムだけまとめてかけたりはするけれども。
>>526の言うとおりマスターにコンプは整えるために。
>>545 昔はコンプレッサーは高価だったのでたくさんそろえることができませんでした。
なので、効果的と思われる箇所に使用するといった使い方だったのではないでしょうか。
ソフトでいくつでも使える現在はさまざまに利用してよいと思いますよ。
YAMAHAのMG206Cというミキサーは標準で各チャンネルにコンプを搭載していますね。
定石といわれている手法も時代に応じて変わってくるものなのではないでしょうか。
俺も未だに1/3のトラックにぐらいしかかけないなぁ
今の定石は全トラックにコンプって方向なんだ?
遅れてる人間なのか、そこまで潰すことにちょっと違和感があるw
Maximusの使い方って
Maximusの下にFruty Limitter挟んで
反転しないように、Preを最大まで上げて
一部の突出した音で反転する場合は、Maximusのカーブ見直したり
EQで操作する。
で正しい?
マスタリングのやり方がイマイチわからないので・・・
>>548 全挿しはさすがに定石じゃないと思うよ
なんでもかんでも潰して音圧上げましたー的なのは確かに多いけど
あれは飽きるのが早いからね
あくまで必要なら挿すとか、mixの方向性で必要ならとか程度だと思う
全挿しも否定しないけどね
>>549 自分はEQ→Maximusって感じでFruty Limitterは外してる
>>549 Limitter要らないよ
2重にかけるようなもんで音が悪くなるかも
552 :
549:2009/04/30(木) 02:05:27 ID:w69nLTEj
え?
波形見る為だけに使ってたんだけど、もしかして使い方間違ってる?w
あれの波形が反転したらアウトだと思って調整してたんだけど・・・
>>552 波形はMaximusの方が見やすいだろw
反転って何のことだろう?
コンプの効きを表現してるラインのことかな?
Maximusで各バンドの調整をしつつ
後ろのLimiterで最終波形を見たり
けっこう便利だよ
555 :
503:2009/04/30(木) 08:55:19 ID:opbsGyP+
556 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 10:14:25 ID:rnxVT17l
あるプロジェクトが、無音状態でもホワイトノイズが乗るようになってしまいました。
原因は色々だと思いますが、考えられる原因としては何があるでしょうか?
PCスペックは
CPU Core 2 Duo E8400 3.0GB
RAM 2GB で、
PJ立ち上げ時は
CPU消費 13
RAM消費 318
(別のPJでCPU17、RAM528もありますが、こちらはノイズ無しです)
PJ詳細は、
小節数251
パターン30
パート数35(オートメーション含)
FXアサインチャンネル数18
音源はプリセット13基、Sytrus8基、Synth1 1基、SuperwaveP8 1基、
4frontPiano Module 2基です。
原因特定難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。
すみません
パッド叩いてリアルタイムで入力しているんですが
ずいぶんとメトロノームとずれてしまいます
なにかいい方法があったら教えてください
よろしくお願いします
>>556 とりあえずエフェクト、ソフトシンセを一つずつソロにして
VSTが原因で起きてるか調べてみたら?
>>557 頑張ってうまくなってください。あとはレイテンシー遅いなら早めてみるとか。
ほかにはクオンタイズかなぁ。でも何のためにパッドでっていう話になりそう
FPCで自分でキット組むときFLのoggのWAVファイルそのまま使ってるけど
同じ音なら普通のWAVファイルとoggのWAVファイルとどっちがcpu的に軽いんでしょう?
oggのほうがサイズは小さいみたいだけど。。。
vstの音源をピアノロールで打ち込んだ時に、note panningでパンが変わらないのは何故?
>>556 どこかのトラックのINPUTがnoneじゃなくなってるとか…?
耳で聴こえるほどのノイズなら
ミキサーでも確認できると思うので
メーターがちょこっと上がってるトラックを探せば
原因の特定もしやすいんじゃないかな
>>561 読み込み時にWAVに変換(デコード)してるはずなので
再生時のCPU負荷は同じだと思う
すいません、ちょっと前に出てるんですが、ネットからダウンロードしたプリセットを
読み込もうとしたときに、拡張子をfstに変えると読み込みまではするんですが、
プラグインの横にそのプリセットの名前が出るだけで音色など何も変化しないのですが
プリセットの読み込み方を教えて頂けないでしょうか?
使用プラグインはVanguardです。
同じ曲で聴き比べてみてmixて重要なんだと改めて気付いた
>>563 なるほどWAVに変換されてるのですか
ありがとー
>>527 ありがとうございます!!
…ところでBPMとかのパラメータを数値でコントロールする画面ってどこですか?
マウスで書くのはちょっよ無理があるので…
誰か、
FLを使った
MIX
マスタリング
講座なり、チュートリアルなりやってくれないかなぁ。
しねーよばーか
音源あれば
571 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 09:57:59 ID:jVGQ2GEQ
最近のデジタリアンはノイズを気にしすぎだと思うんだ。
ギターの録音なんかノイズが乗って当たり前ぐらいでいい。
>>564 なんで勝手に拡張子変えたの?
例えば.txtを拡張子だけ.wavに変えれば見た目は変わるけど使えないのと一緒
元の拡張子でLoadする方法をFL、VST友に調べてください。
多分.fxbとかじゃないかとは思うが、バンガードならGUIの上にLoadボタンあるでしょ
>>571 おっしゃるとおりでしょうね。
たとえばビートルズの楽曲の録音は、今の基準からすれば
ノイズは多いは、抜けは悪いは、パンはめちゃくちゃだはということになりますが、
別に普通に聞けるとおもいます。
ミキシングエンジニアが職に困ってしまうようなノウハウや技術は、
あったほうがいいよねぐらいで考えられたらと思っています。
ただ人に聞かせる目的のものを作ろうとしているわけですから、
ある程度は身につけられたらとも思います。
そのアナログ感がいい
好きなようにやりなよ。
アナログっぽいノイズは良いんだけど
コンプ失敗したときのデジタルっぽいノイズは
あんまり心地良くはないな
>>576 そうですね…。
あのブチブチって感じの…、あ〜、イヤだ…。
ノイズの載らないコンプのかけ方ってマジでワカンネ…。
音圧稼がないで自然にすればいいと思う。
ブチブチって具体的にどの音?
音の均一化しきれてないのに、無理にgain上げて
どっかの周波数帯の音が割れてるんじゃないの?
581 :
564:2009/05/02(土) 04:04:59 ID:6wLr/q6T
>>572 すみません、FLのプリセットと同じ形式にすれば出来るのかと思ってしまいまして…。
.fxbはbankから、.fxpはpresetからロードで読めました。
どうもありがとうございました。
DirectWaveeって意外と便利だね
sf2読み込んでセーブするとフォルダに各音ごとに全部wavで展開してくれるでしょ
ドラムのsf2読み込んでセーブしてwavをFPCで使ったりするとすごい楽
あと無駄にとってあるどでかいsf2から好きなバンクだけ抜き出してあとはゴミ箱にポイしたらスッキリした
>>580 なるほど。
均一化ってイコライザー使えばおk?
584 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 13:22:39 ID:qIkdugLR
MIDIキーボードはどうやったら使えるんだ?
ちなみに8XXL EDITIONでキーボードはPCR500だ。
リアルタイムにボコーダーを使おうと思って試行錯誤してたんですがどうにも上手くいかないので、質問させてもらいます。
単純にマイクをPCに挿すだけでは駄目なのでしょうか?
ミキサーのINってところはずっと(none)のままで、困っています。
どなたか、ご教授願います。よろしくお願いします。
>>584 USB挿すとMIDIセッティングのinputのところにPCR500に関係しそうな文字列がでてくる
そこをアクティブにすれば使えるはず!
>>585 ボコーダー何使ってるの?
>>586 Fruity Vocoderです。
リアルタイムではなく録音したものでは、しっかり使えました。
ボコーダーという名前を出してしまいましたが、
自分がやりたいことは、マイクからの音声をリアルタイムで扱えるようになることです。
凄く分かりにくい、というか勘違いしそうな文章を書いてしまって申し訳ないです。
>>587 Fruity VocoderだとYMOみたいなボコーダーの使い方は出来ないよ。
>>582 DWからWAVをFPCにって一つ一つ手作業だよね?
それとも簡単に出来るの?
590 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 14:15:35 ID:qIkdugLR
>>586 ありがとう、それは嬉しいんだけど、PCR前機種の30や50なら出てくるのだが
500は使えるのだろうか。
使えなかったら返品ということに。
>>588 今はちょっと自分の思っている事とは違いますが、参考になります。
回答ありがとうございます。
自分の質問の仕方がかなりわかりにくいと感じたので言い方を変えてみます。
本当に誤解を招く文章で申し訳ありませんでした。
http://filenotfound.blog15.fc2.com/blog-entry-29.html このページの「■マイクをお持ちの方へ」中の「(2) マイクの音を入力する」の項目なのですが、
スクリーンショット中では色々選べるようになっていますが、
現在自分の状況としては「(none)」以外選べない状況になっています。
この状況からマイクを選べるように設定したいのですが、
マイクをPCに挿しても変化がなく困っています。
文章が長くなってしまいましたが、どなたかご教授願います。よろしくお願いします。
592 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 14:38:43 ID:qIkdugLR
>>586 つながりました。ありがとうございます。
>>591 サウンドカードは?ドライバは?
InputがNoneなのはその辺の問題
595 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 16:33:53 ID:qIkdugLR
すみませんFLで音はなっても、ピアノロールに打ち込むにはどうしたらいいの?
>>593 図中の「マイク音声が出るチャンネルを探す」のところで、(none)になっていてマイク音声が選べませんでした。
しかしながらスクリーンショットでの説明、大変分かりやすく感謝しています。
>>594 私自身がその辺の知識をあまり持っていなく、それに関してはわかりません。
調べてみたらおそらく解決に繋がると思いますので、やってみます。
回答ありがとうございました。
>>589 手作業
wavはsf2作者が付けた名前のままbd1.wavとかsd1.wavとかohh.wavとか
大抵わかりやすい名前になってセーブされるみたいなので
自分は完全GM配列のセットを1つ作ってそこの該当するパッドにwavを読み込んでます
、っていっても替えるのはバス、スネア、ハイハット位だけど
Drの強弱ニュアンスを重視する場合は設定めんどいからむかないと思うけど
sf2だとピアノロールでコントロールしなきゃならいところFPCならリアルタイムで色々いじれるし
曲ながしながらMIDIループがクリックだけでどんどん変えられるのが自分的にすごい楽
599 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 19:37:00 ID:qIkdugLR
>>597 あ、ごめんごめん。
キーボードでピアノロールに打ち込むにはってこと
>>590 MIDIキーボードとしてなら、使えないわきゃない。
ただ、自分はPCR-50もってるんだが、認識には多少手間取った覚えがある。
PCRの説明書を熟読することをお勧めする。
>>599 録音ボタン(またはR)押して再生して
心のままに弾くんだ!
ステップ入力なら右上の方にある
足あとのマークのところをONだぜ
FLでオートメーションのエンベロープってポイント前後に移動すると
後ろのポイントまで前後に移動してしまうんだけど、
どうにかならないの?
>>602 オートメーションクリップの端にカーソル合わせると←→のマークが出るから、それを引っ張って
伸ばしたいとこまで伸ばしたら、グラフの線の端の丸い点を引っ張ればオートメーションを長く出来るよ。
>>603 すいません。
オートメーションクリップの長さじゃなくて、
エンベロープのカーブのポイントの話です。
例えば、一曲分のオートメーションのカーブを書いたとして
その後、そのオートメーションクリップの前半部分を修正しようとして
ポイントを前後に動かすと、そのポイントから後ろのポイントが全部ズレちゃって、
結果、本来上げ下げしたかったタイミングと違うところでパラメータが変化して
非常に使いづらいっていう話です。
わかりにくくて申し訳ないです。
>>604 めんどいねー。
もう1個同じの追加するしかないんじゃねー?
607 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 21:20:16 ID:2o8spQyq
質問です。
原因不明なのですが、突然FL Studioが重くなりました。
デモソングの再生ですらCPU使用率が80〜90を超えてしまい、
音はとびとび、ノイズのりまくりの有様です。
例えばWhat I Foundという曲は最初から最後までまともに再生されません。
昔は大丈夫だったのですが…。
思い当たる節といえば、サンプリングCDを5枚程userフォルダに放り込んだのと、
ソフトシンセを2台ほど導入したことくらいなのですが、これらが原因で
重くなることはあるでしょうか?
他に何か原因がありそうであれば教えてください。
ちなみにPCスペックは
XP、Core 2 Duo E8400 (3.0GHz)、メモリ2Gです。
609 :
お願い:2009/05/02(土) 21:28:53 ID:CZvVk+ml
キーボードの音を鳴らしたいのですがどーしたらいのでしょうか?
>>609 キーボードの音を鳴らしたいというのは具体的にはなにがしたいんですか?
FLStudioでキーボード入力するときのカチャカチャ言う音を出したいとかですか?
たぶん違いますよね?だから何がしたいか教えてください。
>>610 鳴らした音を録音することができます。(ピアノロールに書き出し)
俺も質問、
ミキサーのトラック1個をまるごとコピーしたいんだけどやり方ないんですかね?
>>611 ん?俺へのレスなの?
質問については右クリックメニューのFile>Save Mixer track state asで保存して
File>Open Mixer track stateで開けば設定を複製できるよ。
よく使う設定を保存しといて後から呼び出して使うとかにも便利かも。
>>598 やっぱ手作業だよね。少しの動作で簡単にコンバートできたらいいのになあ。
>>612 ああごめん、勘違いしてた、単独の質問かとおもったw
レスさんくす
615 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 22:37:51 ID:qIkdugLR
>>600 ありがとう、打ちこみができたよ。
これから、キーボードのほうは少しずつ使い方を覚えていくから
またよろしく
616 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 18:29:01 ID:j4m+UzfA
dtmやりたくてやりたくてfl studio買ったけどいざやってみると何にもメロディーが浮かんでこない(~_~;)
浮かんで来るのは知ってる曲ばかり。
どうしたら良いんだ俺は。
知ってる曲の耳コピからはじめたら?
耳コピ全然できないんだけど何かコツない?
619 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 18:39:18 ID:zLIBFAI5
メロとかよりまず4小説作れるようになったら?
そっからどんどん伸ばせばいい
リミックスやってみたら?
ゼロからメロディ考えるより、その曲にあうフレーズを出す方が簡単だと思う
>>616だけど皆レスサンクス。
なんか早くオリジナル作りたくてあせってしまって。
>>617 うんそれもいいかも知れないですね。
自作曲作るヒントになるかな。
>>619 ループ作って貼ってってやってるけど長くなるとつまらない曲になってしまう。
>>620 たしかにリミックスならゼロからより簡単そうですね。
自分の好きな曲リミックスしてみようかな。
まぁメロディなんて同じフレーズを3回繰り返せ。
そして最後のフレーズは少し変えろ。
でオケ。
しつもんです
オートメーションじゃなく、シーケンス画面のパターン並べていくほう(パターンクリップ?)で
このパターンがあるところをミュートにするパターンを作りたいんですが、どうすればいいですか?
これからFL買おうとしているものです。
これの上位版のXXLを買えば、生音系はどうなのでしょうか?
そろっていますか?
当方演歌を中心に作りたいと思っていまして、
そちらで使えそうな音源があるか心配なのです。
生音系はあんまりないよ。
>>623 キーボードコントローラーで出来るよ
詳しくは手探りブログで
>>624 演歌でどんな音が必要かわからないけど
GM音源みたいなのは入ってないよ
ベースとドラムはなんとかなるかもしれないけど
ギターは微妙 オーケストラ系はほとんどなし
>624
あんまりそろってはいない。
サウンドフォントを用意できるならFruity soundfont player使えば何とかなるとは思う。
体験版を試してみたら?
最近のはわからないけどクラシックな演歌で生音だとソロのテナー、ラッパ、エレキギター
セクションだとホーン、ストリングスかなと想像するけど
ジャズ/フュージョンをやるので色々考えてみたんだけど、このあたりはどれも標準じゃ厳しい
かといって他のDAWでも標準じゃこだわるほど結構厳しいと思うので俺は+総合音源と
管ベースギタードラムあたりは個別で音源導入することにした
DirectWaveが使いやすいので+サウンドフォントでも何とかなると思うけど、まぁ探すのが結構大変
cubaseやsonarPE買うと思ってKontaktやHalion、sampletank等を入れてしまうのも手だと思う
演歌は何度か挑戦しようとしたけど
どうやっても演歌っぽくならないんだよね。
無茶苦茶難しい・・・。
あれだけ聴きなれてるのに・・・
作り方があったら教えて欲しい。
>>630 何となく演歌ってペンタトニックスケールと変拍子ってイメージがある。
あと、リズムにメロディーが乗るんじゃ無くってメロディーにリズムが乗る感じ。
とれと、タメかな?。
634 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 10:35:58 ID:8lGUUA5m
曲中で途中でBPM変えたり、だんだんBPMをゆっくりにしたりってできますか?
636 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 12:11:31 ID:s8r4n+4D
キーボードから直接、つまみやスライダーを操作するにはどうしたらいいですか?
637 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 12:40:21 ID:8lGUUA5m
>>635 ありがとう!
ごめんなさい、既出の質問でしたね…調べ足りませんでした
申し訳ない…ありがとうございました
>>626 ありがとー、できた。
でもMute解除するのも1個作らなきゃだめなんだな?
639 :
638:2009/05/04(月) 14:45:39 ID:2pcVyj9y
いや、オートリリースってのがあるのか・・・コリャ便利だ
640 :
638:2009/05/04(月) 14:48:06 ID:2pcVyj9y
連投すまん、みんなも覚えるべきだ。 テンプレ保存しとけばオートメーションいちいち書かなくていいじゃん。
641 :
626:2009/05/04(月) 18:00:21 ID:x3JT8bLB
オートリリースもあるが
プリセットの「1 octave (white + black)」を選んだ場合
C5辺りでmute on
B5辺りでmute off
となるね
642 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 18:04:00 ID:s8r4n+4D
MIDIキーボードからつまみやスライダーで直接操作するにはどうしたら?
FPCのパッチ公開してる場所って無いですかね?
646 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 23:57:16 ID:BiZzPVW+
友人宅で発掘したSC-88が意外にいい音出したのでFLで使ってみようと思ったんだけど、古いGS音源のSMFをインポートしてもCCとかが読み込まれなくて難儀しております。
FLで読み込みはムリかな?midi Outで自分で打ち込むしかないのかな?
あれ、CCはもとより、エクスクルーシブも読み込みには対応したんじゃなかった
っけ。たんにMIDI OUTにCC割り振ってないだけじゃないですかね。
SMF読み込む→MIDI OUTがチャンネル分立ち上がる→ツマミの上で右クリック
→Configure→使いたいCCパラメータを対応させる、で出力されませんかね、
MIDIファイルあまり使わないので憶測になっちゃいますが
speechシンセ使おうとしたらragistration failtureというエラーが出て
使えなくなっちゃった。ちゃんとレジ登録はしてるのに。おまけに
その状態でFLを終了させるとメモリエラーとかランタイムエラーの
警告のポップアップが出てくる。メモリ関連にガタがきてるんだろうか?
ハーモニカと民俗楽器の笛のような音のでる楽器を探しているのですが、
内蔵音源かフリーのVSTiでありますでしょうか?
Sytrusにあるよ、気に入るかどうか知らんけど
趣味や用途があるんだから音色は自分で探すしかない
>>651 そうですか。ひとつずつ探してみます。
ありがとうございました
>>653 詳しく教えていただきありがとうございます。
初心者には苦かもしれませんが、挑戦してみます。
サードパーティのvstiだとピアノロールのベロシティが効かないんですけど、ベロシティを有効に
する方法ありませんか?
多分VSTインストの問題。
LTU買おうとしたけどカードの設定が上手くいかなくて
そこでキャンセルしたら、「当ショップをご利用いただき
誠にありがとうございました」っぽい英文が出てきて
そこに「購入は完全に完了しました」っぽいことが
書いてあったんだけど、無視していいのですか?
>>657 お金に関わることなんだから
こんなところで質問しないで
直接サポートにメールするべき。
懇切丁寧に回答してくれるよ。
>>654 サウンドフォントでぐぐるといいよ
つーか俺が初心者の頃はいろんな音色聞きまくってるだけで楽しかったけどなぁ
いや、未だに楽しいわ
そんな最初からBBSで質問して決めるなんてもったいないよ
色々積極的に聞いてイメージ膨らませたりする時期じゃね
>>657 > そこに「購入は完全に完了しました」っぽいことが
> 書いてあったんだけど、無視していいのですか?
ぽいとか、そんなおぼろげな事で他人に分かるわけないでしょw
まあ、カード設定ミスってるなら引き落としようもないはずだけど
flオートメーションを描くのが難しいですね;
古いcubaseを使っていて乗り換えようと思ったのですが。
曲に対してオートメーションを描く、ということはできないのでしょうか?
>>660 曲の何に対してオートメーション描きたいの?それがよく分からないけど
ミキサーのマスターにさしてるエフェクトなりボリュームなりに対して
オートメーション描けば曲=全体に対してになるのでは。
他にもイベントで描いたりピークコントローラーとか
エンベロープコントローラーで何かと同期させたりとか色々手はあるよ
俺はパターンブロックよく動かすからイベントで描いてる
>>661 たとえばベースラインを一通り打ち込んで
最後にソングモードで1曲を通しながらカットオフとレゾナンスを動かして
その動きを保存しよう!
としたときに、パターンごとに再生がとまるんですよね;
>>662 あれ、そうだっけ?
MIDIコントローラーとか使うとそうなのかな?
僕は手動でオートメーションクリップの長さを伸ばして手書きしてるけど
複数パターンをまたいでもちゃんと動くよ。
>>663 何か設定の仕方がまずいんでしょうか;
flを起動したときに立ち上がるキックを使って
4分で鳴らす一小節のパターンをズラーっとならべて
MIDIコンでそれのパンを振ってみても
やっぱりできませんでした;
なぜだぁ!
オートメーションを書く時は別のパターンに書き込むこと
キック打ったパターンを並べてそのままそのパターンを選択してない?
それだと止まる
空のパターンを選択してからオートメーションを作ればそんな事はないはず
俺がよくやるちょんぼだ!!
おおおお!
できました!
cubaseを使っていたので、オートメーションに対しても
パターンを作るという概念がなかったです;
あとはflで外部midi音源を操作できるようになったら
製品版を購入したいと思います!
バイノーラルで、楽器を視覚的に配置してって事をやりたかったので
Binauralizer-PiF-2oo8と言うVSTプラグインをFLで使ってみたのですが
各楽器ごとに設定したら、FLで再生するのは問題ないものの
waveに書き出した時にノイズまみれになります。
これは、相性として諦めるしかないのでしょうか?
他にFLで使えるバイノーラルのVSTがあればいいのですか・・・
むむ、既存パターンにオートメーション作っても
オートメーションがあるパターン終わって続けてずっと演奏されたけど
何か設定か俺のやっていることと
>>666さんのやっていることが違うのか
>>668 そうなんですか;
なんか一小節のパターンだったら
ソングモードでも一小節でとまりません?
なんなんでしょうねぇ;
main automationって最初から配置されてるパターンあるだろ?
あれがそもそも曲全体を通して書くオートメーションはそこに書いてね、
って意図が込められたものなんだよ。
FruityEditionじゃなけりゃAutomationClip使うほうをお勧めする。
>666FLで外部音源
できるんじゃね?
Add oneにMidi Outってあるし。
DashboardやSynthMakerで、お手持ちの音源でよく使うツマミ
だけを集めたコントロールパネルを作ってもいいよ。
有名どころの機器用のならフォーラムで落とせたりしたと思う。
>667
試したけどうちの環境では書き出しのときにアクセス違反が出た
というのもVista64bitの8.5βなのもあるかもしれない…。
ただ、相性の悪い一部のジェネレータで遅延が発生する場合に、
wrapperのオプションのuse fixed bufferにチェックを入れて切り抜けたり
する方法もあるので、その辺をいじってみてはどうだろう? ダメもとで。
>>648 なんか、全部がひとつのMIDI OUTに入ってるっぽい上に、CCらしきものが入ってこないんだな。
チャンネルの選択はできるけど、チャンネル選択してもCCらしいものはないから、すっごく古いCakeWakeのソフトで再生している。
一応、中身にはCCらしいものはあるみたい。
エディットできないのが悲しい。
まぁ、SC-88でイチから作る分には、自分でコントロールしてやればOKなので、問題ないけどね〜
>>672 あ、確かにそういうファイルありますね。ワントラックに全部入っちゃうやつと、16
パート分、分割されるやつと。ワントラックにまとめて入っちゃう場合、1パートずつ
手動でインポートしていくしかないかもですね。インポートする際に出てくるダイアロ
グの、Which tracks to import?かWhich channels to import?の項目で選択デキマス。
CC入ってこないのは、やっぱりFLの仕様なんですかね、、。上のレスして、後で気
付いたんだけど、インポートするMIDIファイルにどのパラメーターのCCが入ってる
のかわからないのに、自分でCCパラメーターアサインするの不可能ですよねw
うーん・・。
>>645 テンプレにあるFLでダンスミュージックがどうたらのサイトは
10数個キットがあったよ。あとオフィシャルのフォーラムにもあると思う。
プラグインフォルダをサーチするときにあるscan&verifyって何のためにあるの?
fast scanのほうだけで十分なようだし間違えて下クリックしてそのままFLがフリーズすることあるんだけど
vstplugins以外のフォルダまでひたすら検索するモードじゃないかな
絶対したくないよ
>675
fast scanは簡単なスキャンしか行わないのでスキャンそのものはわりと安全に行える。
で、fast scanだとdx,fl,vstとしてしかカテゴリ分けされないし、VSTプラグインディレクトリに入ってるdllだったら
それが単なるライブラリであっても一覧に登録してくる。
scan&verifyはfast scanより緻密にかつ正確にスキャンするようになるので変なプラグインがあるとスキャン行為が不安定になる。
だけど、プラグインディレクトリ内に置かれているファイルが登録されるべきファイルなのかを一つ一つチェックして
インストプラグインだったらインストとして、エフェクトだったらエフェクトとしてカテゴリ分けされて登録され、
プラグインが必要とするライブラリ等でそれ自身が登録される必要の無いものは一覧には登録されない。
俺は常にscan&verifyでプラグイン内をスキャンしてそこで何らかのエラーになるようなプラグインははなから使わないようにしてる。
へぇーなるほど。たしかに今の俺のプラグインメニューはvstiとvsteが
ごっちゃになってて結構見づらいわ。verifyするとadd oneから表示されるべきものと
ミキサーから表示されるべきものを分けてくれるってことだよね。
出来ればそれしたいけど必ずフリーズするんだよなあ。フリーのvstiが原因ぽいけど。
詳細に教えてくれてありがとう。
ところでFLのプラグインの整理しにくさをなんとかする方法ってある?
表示順変更とか階層構造とかできればいいのに。
自分は今は 0SYN_Synth1 VST.dll とかDLLを直接リネームして
頭にソート順とカテゴリ名をつけてるけど、これやるとハングアップ
するプラグインもある。
>>676 違う
実際にロード〜起動までしてみるモード
ボーカル含んだ曲とカラオケ両方同時に書き出すのはさすがに無理?
M-AUDIOのKEY RIG 25というMIDIキーボードを買いました。
このキーボードのツマミをFL-KEYSなどのPANやDECAY等の
コントロールに使いたいのですがどうしたらいいでしょうか?
とりあえず鍵盤を押せばFL-KEYSなどの音は出るようになりましたがその先がわかりません。
よろしくお願いします。
>>683 ありがとうございます。
がっつり勉強します!
>679
Plugin databaseに登録してそれを使うようにすれば良いかと。
自分の納得するように登録さえしてしまえば、BrowserのPlugin databaseや
Ctrl+F8またはBrowserを表示するアイコンを右クリックで出てくる
画面からでもD&Dで追加やリプレースができるよ。
686 :
679:2009/05/07(木) 00:04:49 ID:KnFqlFiz
>>685 おおお、すごい。欲しかった機能がちゃんとあったのか!
ありがとうございます。猛烈に感動しております。
他の人のために書いておくと、登録方法はこんな感じみたいです
・まずプラグインを開く
・BrowserのPlugin database以下の登録先フォルダを選択する
・プラグインの一番左上の▽をクリック→Add to plugin database で登録
あと、Plugin databaseを右クリック→Explore folder から新規フォルダ作成
すると自分好みのカテゴリが作れて便利
シンセメーカーがっつり使える人います?
使い方が全く分かりません。
688 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 19:17:54 ID:AvBM1rqV
>>228 画面左上のメニューの横にある
マスターボリュームをいじると書き出し時に影響するよ
自分も今知った。。。
689 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 20:12:30 ID:AiUpE28X
すみません質問です。
ステップシーケンサーの左側に音源セットしたら普通はミキサーに全て割り当てるのでしょうか?
エフェクトなど挿さない場合は割り当てなくていいのでしょうか?
LTU買ったんだけど、フォーラムのMy Licensesの
Lifetime updates to Producer Editionが、青字の
リンクじゃなくて普通の黒字になってるんだが…
やっぱおかしいよね?48時間経ってもメール来ないし…
問い合わせたほうがいいのかな?
>>689 それで不都合なければかまわないが回答になってしまいますね。
でもそれでは聞きたいこととは違うと思いますので楽器別にトラックに割り当てる
理由を書いてみましょう。
1.楽器別にレベルを確認することができる
→聴感上の音量とレベルとの違いを確認したりする
2.Mute/Soloボタンが利用できる
→その楽器だけにして聞いたり、その楽器のみを無しにして聞いてバランスをとる
3.EQで音色を調節することができる
→例えばBDとBassの音色を調整することでビート感がかわる
まだあると思いますがこんなとこでしょうか。
ところで、セーブしようとしてctrl+S押すと必ずバグる。
再インストしても変わらず、ひょっとしたらと思って
タイピングキーボードがオンになった状態だったので
解除したら正常にセーブできた。
みなさんも同様の症状出てますか?
694 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 23:43:28 ID:zj2hsoVB
重ねて質問失礼します。
FL Studioってデュアルモニター表示出来ないのでしょうか?
違う画面に持って行っても表示出来ません。
じゃあできねーんじゃね
>>694 Detachedにチェックしたモノは外に出せるようになるよ
俺はPlaylistを別モニタに最大化表示してる
マニュアルになんか説明あったような
>>696 出来ました。ありがとうございます。
>>697 マニュアルにデュアルモニターを使わない時はこのチェックをはずすみたいのは有ったんですが表示の仕方が分かりませんでした。
簡単にポルタメントをかける方法ってあるんでしょうか・・・
ピスコラから入ったので訳がわからなくて・・・
>>699 ステップシーケンサーの方なら、右上のほうの
キーボードエディタ(鍵盤マーク)を押すと
ちっちゃい鍵盤ずらっと出る上のほうの枠を押すと△が出てスライドになる。
ピアノロールなら、左上に△印あるのでそれを押して
前のノートにかぶるように打ち込めば出来るよ。
説明下手ですまないが、とりあえず簡単に出来るよ。
>>700 ありがとうございました!やってみます!
693です。再生中にctrl+S押しても同様の症状が出て再起動するはめに...
>>702 いやぁ、うちではそういう風になった事ないなぁ。
FL再インストでだめならOS関係じゃない?
FL 8 XXL買いましたが、リファレンス・マニュアルの「インターフェイスの基本」の
ところが文字化けしてます。
「コントロール?E?E??ンターフェイス」みたいな感じです。
OSはVista Ultimateです。
皆さんのところは、どうでしょうか?
文字化けを治すのは、どうしたらいいでしょうか?
すいませんが、よろしくお願いします。
>>705 本当だw ウチはXPHomeSP2だけど文字化けしてる。
ヘルプファイルをコンパイルし直す以外に方法は無いと思うよ
文脈から推測出来ないようならフックアップに聞いてみたら?
707 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 11:02:04 ID:vrnZyC7V
demo版を使っていますが、
オートメーションクリップを描いていたらエラーみたいなのが出ました。
「Address violation at address 012930D7 in module 'FL Engine.dll' read of address 000000000C」
以後、プレイリストの上の方にポインタを移動すると出ないのですが、
オートメーションのとこに持ってくと上記のメッセージが出ます。
どうしたらよいのでしょうか?
>>707 そのメッセージはosのエラーじゃね?
OS再インスコしたら直ると思う
Access violationじゃなくて?
>>710 それなら開放済みのメモリにアクセスしようとして起こる
ポインタ関連のバグだね。
712 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 17:40:10 ID:KBBdeKrW
すっごい基本的な質問で申し訳ないのですが、FLには曲全体のコード進行を
入力することは可能でしょうか?
プレイリストをいじってもそれらしいものがわからず過去ログにも初歩的過ぎるのか
同じ質問が見当たらないようなので・・・
ですがもし重複していましたらすみません!
713 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 17:43:29 ID:O6iEo/Nf
プロジェクトの中で特にオーディオファイルを取り込んだトラックがあると
FL内の上にあるCPUが99%になって音とび、音が止まってしまいます。
PC:WinXP Pro core2quad 9550 メモリ3Gです。
ソフトはレガシーコレクション、VocalForge、vocaloid、ProteusVX、synth1
です。あとMIDIコンMK-425、A/IはE-MUのUSB0202です。
バッファサイズは500msくらいにすれば大分良くなるのですがやはりテイテンシ
が酷くて使い物になりません‥やはり100ms以下で使いたいです。
長くてすみませんがどなたか思い当たる原因などございますでしょうか?
>>712 パターン名に入れるかタイムマーカーに入れるか
fluty notebookに書くくらいじゃない?
いままで順調に動いてたFLクンなんか急にLOAD時TOXIC、SYTRUSあたりを読み込んだ時にかぎって画面がバグって落ちるようになった
なにか悪いアプリか周辺機器でも入れたかとおもって焦って色々かんがえてみたら
最近オクでメモリを買い足した事に気づいた、ためしに買ったメモリ抜いてみたら何事もなかったように元どおり順調に
オクでチップ腐ってるウンコメモリつかまされたおれw
>>713 asioドライバー付属してるのに使わないのは理解に苦しむ
717 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 19:42:03 ID:O6iEo/Nf
>>716 ありがとうございます。
でも一応E-MUのUSB0202付属のASIOドライバー使っているのですが、上記の症状です…
ASIOやA/Iが原因かと思い、Winの備え付けのデバイスでやってみましたが結果は同じでした…
いろいろと試してみようと思うので、思い当たる事がありましたら何でも良いのでアドバイスお願いします。
>717
FLのオーディオ設定でASIOを選択してないとかじゃないよね?
ドライバーがインストールされていれば選択でASIO云々ってのが選択できるはずだけど。
>>717 オーディオトラックが原因ってのは確定なの?トラック数どれくらい使ってるか
分からないけど、オンメモリで鳴らすかHDDストリーミングで鳴らすか設定変え
てみるとか。
>>717 Proteusが怪しいような気がしますがどうでしょう。
まともに動かない人も多いようですし、たまたま動いているだけの人もあるようです。
相性問題で悩むより、実績のあるもので制作に集中したほうが精神衛生上よいと
おもいますよ。
721 :
705:2009/05/12(火) 03:55:50 ID:9qUPqkXI
>>706 やっぱり、そうですか。。。。
情報、ありがとうございます。
フックアップに聞いてみます。
FL 8の登録ハガキを送って登録済ませるまで、答えてくれない
んでしょうね、この会社。
グラボnVidia系だとバス独り占めしてサウンドカードのパフォーマンス落ちるらしいよ
おいらはラデで良かった
「bios pci latency timer daw」で検索
5年前の記事だったけど今もそうなん?
わからん
bios pci latency timer 音飛び でググると他にもいっぱい新しめの記事出てくるね
ま、nVidiaは置いといて。。。
725 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 12:25:36 ID:rVdutXTd
みなさんありがとうございます。
みなさんのご指摘のようにやってみました。
やっぱりみなさんが言うようにFLのオーディオ関係の設定に問題があるのではと
思い、オーディオセッティングをいろいろいじってましたら「Mixer」の「Interpolation」
のところを以前音質を良くしようと、意味もわからず自分で「512-point sinc」にしてました。
これを「6-point hermite」にしたら症状改善されました!
みなさんのおかげでいろいろいじったらよくなりました!
本当にどうもありがとうございました!
ご迷惑おかけついでにお聞きしたいのですが、この「Interpolation」ってどのような
ものなのでしょうか?
通常は「6-point hermite」で良いのでしょうか?
「512-point sinc」にすると何が良くなるのでしょうか?
シトラスとモルヒネのどっちを買うか迷っています
両方持っている人で使い込んでいる人などがおりましたら使用感を教えていただけませんか?
とりえず今はデモをいろいろいじっています
>>725 サンプルを伸ばしたり音程変えたりするときの
補間の精度(なめらかさ)の設定
高いほど音質が劣化しないけど
512は地獄のように重いからやめとけ、とgolが言ってた
その設定変えるときにhellとかどうのっていうnoticeが表示されなかったっけ
Linearか6point以外に設定しようとすると太字で出てくるね
>>726 XXL買えばシトラスは付属だよ
というかFLはXXL一択と思うが。
でももう今のマシンならhellでもなんでもないよね。
んなこたぁない
>>702 自己レスです。HDを2つに分けており(CとD)、通常FLPファイルはDドライブに入れている。
そのFLPファイルをCドライブ(デスクトップ)にコピーして起動したところ、再生中だろうが
タイピングキーボードがONだろうが、セーブできた。ということでDドライブがかなり怪しい
ので一晩かけてフォーマットします。
そういうとこ面倒だよなパソコンは。
しかしHDDの不調がフォーマットで治るもんかね
:hddは消耗品
FLが突然起動しなくなりました。
ダブルクリックで開いても砂時計が一瞬表示されて音沙汰ありません。
システムの復元を行ってもだめでした。
セキュリティソフトとかは動かしてません
OSはVistaです。
急いでるんでマジ助けてください・・・
再インスコしてもだめだった・・・・・・・
DTMをやっていてVistaを使っている人はあまり居ないと思われ。
それはVista関係ないよ
うちはそんなトラブル起こしたことないけど、
レジストリ関係まできれいにしてから再インスコして。
ちなみにVistax64でDTMやってるけど、なんら問題ないよ
64bit環境の人はほとんどVistaだと思うよ。
VSTやDXプラグインが悪さをしているかもしれないし、とりあえずプラグインフォルダを移動してみたら?
テラマイナーOSなXP x64使いの俺もいるぞ!
凄く良いOSなんだぜ。レイテンシーかなり下げれるし!
メモリもてんこ盛りだぞ!
>>740 >>741 ダメだったよ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
どうしようどうしよう・・・・
今からリカバリーします・・・
プロジェクトファイルとプラグインのフォルダをバックアップしておけば大丈夫ですよね??
すみません、プロジェクトファイルというかテンポラリーフォルダ的なものを
別ドライブに指定したいんですけど、そういったことはこのソフトではできないんでしょうか
大きいオーディオファイルなんかを読み込んだときにどんどん容量が大きくなってしまうので
困ってしまうんです
よろしくお願いします
798 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 08:38:16 ID:UExlNpzL
すいません、FL8XXLについての質問なんですが、
既定のWavファイルの一時保管場所の変更のしかたが分からなくて困っています。
「Recorded」や「Slice beat」フォルダ自体の場所を無理やり変えてみても、
AudioはまだArm Disk Recordingでフォルダ指定する(ただ、これも毎度1トラックずつ設定しなおす必要あり)でかろうじてなんですが、
Sliced beatに関してはPlaylistにドラッグ&ドロップするとEdisonがバグります。
目的は、FL StudioがインストールされているHDと、Wavを扱うHDを分けたいってことなんですが
よろしくおねがいします。
↑少しググってみたんですが同じような悩みをかかえている人を発見したんですが、要するにこういうことなんです
無理ですかね?
zipで保存
>>745 前似たようなこと聴いたら今のところそういう指定は出来ないから
予めFLごと任意のフォルダにインストールしておくしかないって言われて
Dドライブにインストールしなおした。
フォーラムにそういう希望出てないのかな。
FL初心者なんですが困ってるので質問させてください。
DirectWaveで取り込んだ音源の音量がまったく調整できません。
ピアノロールのベロシティをいじってもチャンネルのボリュームをいじっても・・・
ボリュームをゼロにしても音が出ます。
どうしてなんでしょう?
過去にも同じ質問が出てたみたいなのですがスルーされてたので・・・
それだけでは状況がわからんZipでうpぐらいしてくれないと
>>749 そうですか、残念ですね
ほんとにこのソフト、神ツールと言ってもいいだけに、それだけに惜しいです
でもだいだいのDAWっていうか、オーディオ系のアプリって
Tempフォルダの指定ってできますよね
いろんなシンセやエフェクト増やすのも良いけど、もうちょいそこら辺の詰めて欲しいですね
ありがとうございました、いや惜しいです
>>744 大丈夫じゃね
知ったこっちゃないけど^^;
Image Line社ってサマーセールはあるでしょうか?
Maximus-chanに興味あるんですが、定価では手を出しづらくて……。
>>754 それは誰にも分からない。
去年のクリスマスセールで自分はMaximusにダイブした。
ありがとうございます。わかりませんか……。
今年の3月になってから購入したものでクリスマスセールの恩恵は全く受けられなくて。
クリスマスは遠い……。
まあのんびり待てばいいんじゃね
どうしても今必要なら迷わずGO
普段は新作プラグインや年末年始だけだっけセール
Maximusの利点て3バンドコンプとサイドチェインだと思うから、
Fruity limiterとイコライザーとsound goodizerで頑張れば良いんじゃね?
なんか、胸をときめかせる様な、ブリッブリのシンセ出して欲しいわ・・・
SAWERもBioもMORPHINEもPOIZONEも何か違う・・・
>>750 ベロシティを反映させるには
Mod MatrixでベロシティをGainに対応させる
ベロシティが0のときの音量がGainツマミの値になるので
Gainツマミは下げておく
>>752 昔同じように考えてた時期があったがSlicedとRecordフォルダは逐一空にして大丈夫なように自分が動く方向で問題なくなったかな。
Make UniqueやらEDISONでの連番保存やらSAVE ZIPで使うものは楽に保存出来る仕様なんだから
tempフォルダが仮に移動出来たとしても採用しなかった残りカスしか残らないようになっちゃう
むしろ自分はFL終了時に自動で空に出来るオプション欲しいぐらい
他のDAWも併用してるけど結局tempの中から探し出して使うなんて面倒で何がどこにあるかよく解らない場合が多い気がする。
あとサンプルまとめてZIPで保存だけでなく解凍面倒だからフォルダで保存も出来ればいいのに
>>757-758 FL9の発表がホントに9月9日なら、それに合わせてセールしてくれるかもしれませんね。それまで待ってみます。
DirectWaveでFind Pitch Rootするときって複数ファイルをまとめて出来ないよね?
でそれしたあとfine tuningをゼロにするのも複数まとめて出来ないよね?すげー面倒くさい。
「また今日もFindPitchRootする作業が始まるお・・・」って気分になるんだけど・・・。
どんな音を取り込む作業なのか検討がつかないが、外部ハードなんかを細かくベロシティ、キー毎に録る作業?
そういう事に特化した機能は確かにないような
>>765 ギターやベースのサンプルなんだけどautomap zoneだっけ?をしても
ちゃんと並ばないのがたまにあるじゃん。あれを手動で修正するときが面倒で・・・。
8.5 BETAになってからオートメーションやらの
記録をプレイリストから消去しても、曲再生すると
設定してたオートメーションの動きになるんだけど
これどうすりゃあいいんだ…。
>>767 昔、あなたの知らない世界っていう番組があってな…
外部プラグインでオートメーションクリップを作成することは可能でしょうか?
外部プラグインについているピッチノブをぐりぐりしたいのですが・・・
>>767 ブラウザからプロジェクト消してみたらどうかな?
再現性あるなら報告しておいた方が良いね
>>769 ▼からメニュー出してall〜ってのを探せばいい
詳しくはWIKIに載ってると思う
>>770 BrowseParametersを表示してみましたが残念ながら
ピッチの項目はないようです
これは無理なのでしょうか?
デフォルトの.flpの構成、キックとか、スネアとか、を変えたいんだけど、どこをいじればいい?
>>3の手探りにプロジェクトテンプレートの作り方が載ってたはず
>>730 プロデューサーで買ったんですよね
XXLにすればおまけもついてくるのでシトラスにします〜
フレーズの部分的にディレイをかけるにはどのようにしたらいいのだろうか
777 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 18:13:11 ID:s2kTtCn1
クロスグレード版は、やっぱり対象ソフトを持っていないと使えないのでしょうか?
持っていないと、フックアップにユーザー登録ができないだけと聞いたのですが
わかる方教えてください!
>>777 持ってないのに何でクロスグレードするんだよ
バレなきゃ犯罪してもいいとかそういう話はやめてくれ
sytrusのユニゾンってオシレータ全部にかかるよね?
個別に設定したいんだけど何か方法あったりする>
>779
各オペレータのVOLのUNIってタブを見ると縦線が見えると思います。
その縦線に枠の両端を含めるとMAINで指定したユニゾンの数になります。
UNIタブの中央が基本のピッチで、左右両サイドに行けば行くほどデチューンがかかった音という配置です。
縦軸は音量になるので赤いラインもしくはポイントが縦線と交差している位置でその個別ユニゾンの音量が決定されます。
なので、まずは音色で使う予定の最大のユニゾンをMAINで決定して、ユニゾンさせたくないオペレータをのVOLのUNIタブで
SNAPなどをしつつポイントを作り、中央に近い1のみを最大ににして利用すれば良いかと思います。
同じようにオペレータごとに個別にユニゾンのパンを振りたい時はPANのUNIタブで設定できます。
結構めんどくさいですが、やってやれない事はないということで。
ステップシーケンサのSWINGの意味がよくわからないんですが、かけると具体的にどうなるんでしょうか?
あとピアノロールとかFPCにもかかりますか?
>>781 そのまんま、リズムがスイングする
もちろん全体にかかる、つーか全体にかからなかったら気持ち悪いだろw
そのスイングするっていうのがよくわからないw やってみたけどわからないw
>>783 タカタカタカタカ が
タッカタッカタッカタッカ になるんだよ!
>>783 なるほどな
後もう一個質問 なんかマスターに超高音ノイズが入るんだけど何で?
PCのノイズだったりしないか?
オンボードのオーディオI/F使ってるならよくあること。
FPCなどでいくつかの音を合わせて作ったオリジナルのキック音やスネアなどを手軽にwavにする方法ってありますか?
Edisonで録音して保存しようとしたのですが録音開始から音が鳴るまでに若干無音が入るので編集するのが難しくて・・・
>>780 こんな方法があったとは・・・
早速sytrus弄ってきます
ありがとうございました
>787
Edisonの録音開始タイミング、いくつか選べる中から
on playを選び、新しいパターンの頭にその音が鳴るようにして録音してみては?
または空白込みで録音して、AutoSlicing(Edisonの右から4個目のアイコン)でアタックを
自動検出しておいてからExpotrt regionsでもいいかと。
こっちの方法を使うなら、キック、スネアなどいろいろ連続して鳴らして一通り録音したあと
一度に書きだせるから便利ね。
スライスのマーカーをrenameしておけば、書き出し時にも反映されるよ
>>789 ご丁寧な返答ありがとうございます
録音開始タイミングを選べたんですね・・・
両方ともさっそく試してみようと思います、ありがとうございました
質問です。
マスターにsoundgoodizerさした状態で
他のパートにコンプレッサーかけるとノイズが載るんですが
soundgoodizerさした時はコンプは外すものなのでしょうか。
>>791 なんかもう色々おかしいというか
理解せずにコンプを使ってない?
マスターにGain調整できないGoodizerを差す時点で乱暴すぎるよw
ついでに言うと、コンプのかけ過ぎでのノイズだと思う
793 :
772:2009/05/16(土) 20:31:53 ID:XBu/JJhn
>>773 thx でも探してみたけど、どこのページが教えてくれる?手数かけてすまない。
普通に目次にあるじゃないの
探したとか絶対嘘だろ
音量とかのオートメーションが録音されちゃってて戻せないんだけどどうすれば戻せるの?リセット
>>792 あ、そうなんですか…。
Goodizerってパートごとにさせばおkですか?
コンプのコトがよく解っていないのは確かですね…。
何か参考になるもの等あればいいんですけど…。
>>796 Goodizerは全トラックにさうようなモンじゃないよ。
>>796 DTMの本とか見てると、上級者はコンプを〜とか
最近はやたらとコンプを重要視する事も多いんだけど
必要になるまで使わなくても良い物の一つだから
ドラムやベース当たりからゆっくり試していけばいいよ
コンプをかける事で死んじゃう情報もあるわけだし
Goodizerはコンプの設定を出来なくしただけのものだから
実はそんなに使い道はない(A~Dもコンプの設定値が変わるだけ)
パートやマスターにさしてGoodizerでいい音になるように感じたら、
GoodizerはMuteして、その音に似せるようにEQを設定してみると
いいんじゃないかな?感じがつかめると思う。
その上で音量差を圧縮したければコンプを別に使って、
慣れればマルチコンプを設定してみるとか
ああ、話すと長いw
>>799 このスレだけでも何度か出てるだろw
左のCurrent projectから探してみなよ
さっきFL Studio8の体験版をインスコして
色々といじってみようと思ってたんですが
なにから始めればいいのでしょうか^^;
ウィキも見てきたのですが理解できなくてorz
とりあえず湯を沸かすとか
コーヒーくらい入れろよ。
Playを押してから既に立ち上がってるステップシーケンサーをポチポチしろ!
>>801 とりあえずデモソング聴いてさ、ヲースゲーってなったら
自分で好きな曲を耳コピで打ち込んで見るとか。
1曲コピーし終わったら、そこそこFLを理解できてると思うよ。
あ、でも体験版だからセーブできないので、起動しっぱなしか、
もしくは4小節だけコピーしてみるとか。
>>802 803
コーヒーは既に用意してあったり...
>>804 そうですねb試してみます^^
>>805 体験版は日本語化パッチがないものですかね^^;
色々調べてみたものの諦めましたorz
そもそも日本語版がないずら
いきなり打ち込まなくても最初はいろんなシンセ試奏するだけでもたのしいよ
>>809 一番左上のメニュー、FILE→OPENと開き、フォルダをData→Projectsとたどって
「Cool Stuff」というフォルダの中にデモソングがいっぱい入っているから、開いて聞いてみるといいですよ。
まず壁紙を変えて気色の悪いFL-chanを抹殺することから始めるといいですね
左上のFILEからデモソングを開きにいくといい
ていうかその時点で質問しにきててどうするんだよ
触れば分かるようになってるんだから触れよ
txtをサクラエディタに関連付けるかな
それにしてもFLで何を弄ればいいんですかとかレアな質問だなw
ちょっとアンテナ広げれば2chの過去ログとかで
サンプルプロジェクト弄りから入れって言葉見つけられるけど
最初はなかなか気付かないもんさね
>>809 俺はサンプルプロジェクト見て弄って一通り鳴らし方理解した後に
音数が少なくてコピーし易いファミコンのゲームで好きな曲のコピーしたなぁ
サンプルプロジェクト意外ならYouTubeで操作を知りたいプラグイン名とかで検索すると
英語だけどたくさんハウツー動画あるよ
>>814他皆さん
人に聞くばかりでなく自分で何とかしてみます^^
この度は時間を割いて頂きありがとうございました。
なんやねん
まずは再生ボタンを押すことから始めるべきだな。
つーか何かをしたいからFLインストールしたろうに
何から始めていいかわからんてのは変だよね。理解不能
単純に使い方分からないってことじゃないの、知らんけど
初めてのときは俺も全く分からなかった DAW自体初めてだったし
いまでも理解できてないとこが多いかな
とりあえず環境が壊れるかもしれないくらいに
いろいろいじり倒すべきなんだよね。
俺は体験版使って一番わかりやすく曲作りに励めたのが
FLだったから愛用してるんだがな。初心者に一番とっつきやすいと思う
FLのデモの使い方がわかりにくいと思ってる奴は
だまされたと思って一度Sonarのデモを試してみろ
FLに慣れてしまったら、
liveの操作方法が僕にはわかりにくかった…
初心者でも起動10分で音が鳴る
そこがFLのいいところ
てか起動の時にデモソングて立ち上がらなかったっけ?
でもDAWって相性があるから、マニュアル見ずにデモ版触って
何もピンとこないようなら、他のDAWのデモ版試した方がいいかもよ。
自分の場合は、曲がパターンの繰り返しで構成されるっていう
考え方がしっくりきたのでFLに決めた。
最近LIVEのデモを落としてみたら、右端にチュートリアル一覧が出て
それの通りにやっていくと大体わかった。
あれ親切だよね。
ただ、最高バージョンだと結構な値段するので
なかなか手が出せない・・・。
俺はrebirthをどうにかして使えるようになってきたところで
FLを知ったので即座に乗り換えた。
rebirthにはパターンの配置が視覚的に分かる窓が(多分)無かったんで…。
FLのスクリーンショット見たときには運命的なものを感じたぜ
FLなんてipodと同じで感覚で使えるようになるよーなもんだから日本語がどうだとかマニュアルうんぬん言ってるのは言い訳
FLに慣れたら他のピアノロール使えない
自分が分かるからと言って、そうではない人間を見下すのは、
類型的な仕事が出来ないタイプの人間だねえ。
得手不得手もあるし、偶々変な穴に引っかかるような人もいるさ。
質問者を揶揄して馬鹿にしているだけのような奴はこのスレに必要ないよ。
むむ?
そういうレベルの話ではないような。
sendのチャンネルにあるエフェクトをかけるのってfuruit send使わなくてもできるみたいだけどどうやってんの?
>>835 ん?ミキサーのエフェクト掛けたい元トラック指定して、
Sendのしたのつまみ回せばいいんじゃない?
そういう質問じゃなくて?
>>836 こんな簡単にできたんですね。
ありがとうございました。
FL StudioからDTMと言うものを始めようとしてるド素人ですが質問させてください
FL Studio 8のデモ版を落としてインストールしてサイトの手順通りデモ曲を再生させてみようとしたのですが音が出ません
ちゃんとオーディオ環境を[Output]から[ASIO4ALL v2]を指定して再生したのですが全く反応しません…
一応、ASIO4ALL v2の所にあるプライマリ サウンドドライバとスピーカーの方にして再生もしてみたのですが、こっちだと今度は音は出る代わりにノイズが入りまくり…
どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
>>838 ソフトの問題ではないんだろうから、使ってる環境を書かないと
>>839 すみません
こんな感じで大丈夫ですかね
OS:vista
メモリ:1G
CPU:Core 2 Duo
この環境でも動くって聞いたんですがスペック不足が原因でしょうか
こりゃDTM初心者以前にPC初心者だな
まずはctrl+shift+escを押して、
「タスクマネージャー」ってやつを起動してみよう。
これでメモリとCPUの使用状態がわかるのだが。
FL studioはかなり「軽い」ソフトなのだが、
そもそもPC自体がvistaに適さないロースペックの可能性があるかも?
サウンドの出力先は、無理にASIO通さなくても、
「プライマリサウンドドライバ」でもかまわないと思うよ。
>>840 個人的にはCoere 2 Duoの最低クロックのCPUでもFLは動くと思うけど、メモリは2Gは欲しいかな。
ちなみに、俺のスペック
CPU AMD Athlon64 X2 4600+
マザーボード ギガバイトM61P-S3
メモリ DDR2 2G
ハードディスク 160G
OS vistaHomePremium SP1
オーディオIF UW500
で余裕で動いてるから参考にしてくれ。
CPU Core2Duo E8500
メモリ DDR2 4G
HDD 1.5T
OS WindowsXP x64
サウンドカード E-MU0404PCI
こんな環境だけど、
ASIOのバッファを4ms以上にしないと、プチノイズ入っちゃう。
設定しても、SAWERとか立ち上げたら、ノイズまみれ。
シーケンスエディタのプログレスバーみたいなところを右クリックすると
曲の終わりにそこまで戻るけど、あれの消し方しりませんか?
リカバリーしたんだけどなんか書き出し速度3倍ぐらい早くなったんだけど・・・
FL以前にVistaで1GだとOS自体がギリギリだもんなぁ
ノイズはレイテンシーだと思うけどちょっと重いvstとか使うとアウトになるかも
回答ありがとうございました
メモリとCPUを調べてみたのですがCPUは40%前後でメモリは760MB前後でした
あと出力先をプライマリサウンドドライバにしてもやはりノイズが…
しかもノートPCなんでやはりスペックの関係ですかね…
そもそもASIOに設定しても音が出ないっていうのは設定が違ってるということなのですか?
上のMonitorって所は普通に反応してるんですが
>>848 ASIOっていってもASIO 4 allでしょ?
あれはASIOに対応してないデバイス全部をカバーしてるわけじゃないよ。
ちなみにうちのノートのオンボードじゃ適用できない
インテルMacとLeopard使ってます。
CPU速度は2.4GHzありメモリは4Gあるのですが、付属や別売りのソフトシンセを複数起動してても問題なく動くでしょうか?
あとサウンド関係はオンボードでもASIOもしくは4all対応しているのでしょうか?
ググっても出てこなかったのでこちらで質問させていただくことご了承ください。。
>>851 即レスありがとうございます。
なんと!FLはMacに対応してなかったのですか…これだからMacは…
ションボリしつつLMMSっていうのかLogicを試してみることにしますorz
ありがとうございました。
>>845 プレイリストのタイムマーカーの上に出るリピートマーカーみたいなのだよね?
俺はみぎドラッグで左端まで持ってけば消えるけど面倒。
間違って出ちゃうときもあるだけに楽な消し方あればいいんだけど
>>848 ノートとプライマリドライバでも音は普通に出るしある程度はブチノイズなしで
動かせるよ。デモ曲は重いのもあるしね。
でASIO4allでまったく音が出ないってのはOS環境か設定のせいだと思うよ。スペックじゃなく。
>>849>>853 やっぱりオンボードだとASIOって無理なのですかね
ちなみにFL Studio 8を使う上でサウンドカードを買うとしたらどれがオススメでしょうか?
プライマリドライバで再生してるデモ曲はScottFisher-Moholithic Filter.flpってファイルの曲です
最初の方はノイズは出ないのですが音が重なるとノイズが…
>>854 c2d 2Ghzのノートにプライマリドライバでその曲再生してみたけど
ノイズ出なかったよ。xpだしOSの設定は軽くしてあるけどね。CPU使用率は最高で70パーくらい行っちゃったけど。
そのPCだとサウンドカードというかUSBのオーディオインターフェイスを買うことになるだろうけど
FLとの相性でなくてそのインターフェイスのドライバがちゃんとvistaに対応してるかを確認したほうがいいよ。
メーカーによってドライバの成熟度って違うようだから。これ以上はVistaユーザーじゃないからわからないな。
いまどきvistaでまともに動かないドライバだしてるとこなんて少ないだろw
>>854 音が重なるとノイズ?
ひょっとしたらただ単に音が割れてるだけ? ってことはない?
僕らがいう「(PCの処理遅延が原因で)音にノイズが入る」のは、
ザラザラした雑音が混ざることを言っているんだけど、
バリバリと音が割れてるんなら、
単に出力がスピーカーの性能を超えているだけかもよ。
と、初心者そうなので基本的なところを指摘してみる。。
ここで
>>854が言ってるノイズとは、音が重なる=エフェクト・ソフトシンセバリバリ覚醒→CPU処理落ち
なんじゃないかと思うんだけど
>>844の指摘が分かってないのかも
バッファ増やしてみた?
F10キー押す->左の[AUDIO]クリック->右の[Buffer Length]増やす
>>855-858 回答ありがとうございました
やっと解決しました
さっきメモリを増設して2.5GBにしたのですがそうしたらASIOで音が出るようになりきれいに音がでました!
相変わらずプライマリドライバだとブツブツ音が途切れますが…
やはりASIOに対するメモリ不足が原因だったんですかね
これから英語と格闘してデモ版を色々弄ってみたいと思います
うーん、マスターに高音ノイズが入る現象が直らない・・・コンプが原因かと思ったけど増幅させてるだけだった
>>861 マスターのInputでオーディオI/F指定してたりしない?
863 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 23:57:33 ID:jEdIO5/o
投稿ソングファイルを沢山置いてるサイトないの?
864 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 01:02:29 ID:4b9iTGT0
質問です
FLでギターのストロークを打ち込もうと思って
ストラム機能の使い方を練習しているのですが
たしかストラムさせたときにMIDIノートが
重ならないようにするチェックがありましたよね?
皆さんギター打ち込む時にあのチェックって入れてますか?
>>866 基本的に重なってしまうと不具合の原因となるから避けるかな。
リアルにやろうとすると、音が切れるのはミュートのタイミング
あるいは同じ弦が発音されるタイミングということになるから、
こだわりとかその辺の兼ね合いでケースバイケースじゃないの。
音色のリリースとかによっても切る長さを調節したりとかもあるね。
6音置く→ストラム→右SHIFTとかで後ろを切りそろえる
これをアップとダウンの2つ作っておいて
あとはコピペしたり消したり伸ばしたり縮めたりしてる
AKAIのMPD32使ってる方いますか?
RECボタンだけ押しても画面のMIDIランプは光るけどRECボタンが光らなくていちいちマウスで光らすのが面倒です。
解決方法分かる方いませんか?
FLは7のXXLです。
MPD32のメッセージがMMCになってないとか
START STOPをリモートで制御することって可能ですか?
右クリックしてもlink〜が出てこないので。。。
>>870 お返事ありがとうございます。
MMCにしたらRECボタン以外も使えなくなりました。
MMC/MIDIってのじゃないと動かないみたいです。
もしかしてFLの7自体がRECボタンだけコントローラーに対応していないというものなのでしょうか?
>>872 ごめんね、今FL7を立ち上げてみたんだけど確かにMMCに反応しないね。
FL8は問題なく出来てるから7でも大丈夫だと思ったんだけど…
FL Studio 8にバージョンを上げる以外にちょっと解決方法が思いつかないや。ごめんね。
microKONTROL使ってるかた、PADをFPCに割り当てたいんですがさっぱりわかりませんw
あとミュートオンオフをリアルタイムで録音したいんだけど
>>874 MIDIノートをパッドにアサインするだけじゃダメかい?
たとえばFPCの右下のパッドはA#6だが・・・。
でもmicroKONTROLのパッドは硬いから、思い通りのベロシティーで叩けないと思うよ。
127なんて、よっぽど指鍛えないとダメぽ。
>>873 いえいえ!わざわざFL7立ち上げて確認してくださってありがとうございます!
そうですか、バージョンの上げ方もイマイチよく分からないし今FL7で作ってる曲がまだ何曲か完成していないのでそれが終わったらバージョンを上げようと思います。
今思うとRECボタンだけ我慢すればいい話ですしね(^_^;。
自分が古いバージョン使ってることでご迷惑おかけしました。
こんなワガママに付き合ってもらってどうもありがとうございましたm(__)m
>>876 A#6のはずですよね?FPCに表示されてるノートを入力しても鳴らないんです、どうやらなんかずれてるようです。
鍵盤叩いたら音鳴ったりするし・・・w
PADは調整できるし自信あるんで大丈夫です
GENOウイルスが大流行しているので、久しぶりにVB2009でスキャンしてみました。
で、感染の疑いのあるファイルが1個見つかったですよ。「TOXIC Biohazard.chm」だそうで。
コレって、誤検出ですよね?
ウイルスってか毒物だな
>>878 ほんとだ、1オクターブ下で鳴るねww
とりあえず、microKONTROLのPADの9〜16はFPCのパッドの1オクターブ下のノートをアサインすれば鳴るみたい。
1〜8が鳴らないw
鍵盤からC3鳴らすと、FPCのC4(左上のパッド)鳴るけど、microKONTROLのPADから送ってもならないね^^;
力になれなくてすまない。
882 :
881:2009/05/23(土) 01:06:25 ID:8o69e3TV
>>878 連投でスマン。解決した。
MIDIsettingsで、InputのUSB文字化け[2]とUSB文字化け[3]の両方をActiveにして、Controller typeを
Korg microKONTROLにする。
で、FPCのパッドの1オクターブ下のノートを好きなPADにアサインすればok
デュアルモニターでの表示方法を教えてください
884 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 10:56:47 ID:iW4SSGt4
メモリ3GB積んでるんだけどFLのMemory UsageでShow Available見ると1924MBって出てる
これって普通ですか?
>>883 まずは普通にwindows環境でデュアルスクリーンを実現させるべき。
そしたら普通に、最大化すれば実現するよ。
FLだけできないかんじっす
Optionのチェック項目にデュアルモニタ用の奴あったはずだよ。
自分はシングルなんで解決するかは分からんけど。
マニュアル見ればデュアルモニタでどうのとか書いてる項目ね
>>887 わかんなかったんで一戸ずつチェック外したり入れたりしてみましたけど無理でしたー。。
detachedにチェック入れれば隣のディスプレイに移動できるって話じゃねーの
ほとんどの場合窓の左上のとこから三角か押して一番したぐらいにあるよ
FLを最大にしないで縮小表示して隣のモニタまでドラッグすれば済む話ではないのか?
>>884 4GB、XPSP3で全く同じ状況だな。
まぁ別に気にすること無くない??
>>884>>894 1アプリのメモリ使用上限2GBはXP 32bitの仕様でFLに限ったことじゃない
Boot.iniに/3GBを書き加えれば上限3GBになるが
XP 32bitはたとえメモリ4GB積んでても3.2GB程度しか認識しない仕様なので
アプリに3GB使ったらシステム用のメモリが不足して全体が不安定になる
3G版のFL.exeでも2G程度しか認識しないの?
これまた自分は2G環境なのでよくわからん
ProgramFileの中にある奴ね
Boot.iniに/3GBを書き加える「3GBスイッチON」をしなかったらXPのデフォの仕様のままだから
FL 3GB版でもメモリの使用上限は2GBまで
OSで2GBまでって決めてるのにFLだけがOSの決定に逆らって3GB使えるようになるわけがないでしょ
ピアノロールに打ち込んだデータをmidi形式で保存する方法ってありますか?
エクスポートのファイル形式指定でmidiにするんじゃない?
保存できました!
ありがとうございます
image-line製じゃない普通のVSTiの各種操作を
オートメーションで動かすにはどうすればいいんでしょうか?
linkControllerとかで関連付け出来ないので・・・
VSTの小窓の左上の三角押して
「link all parameters」を選び、
出てくる小窓の一番上のリストボックスを開くと、
操作できるパラメーターがずらっと出てくるはず。
そっから先はlink to controllerと同じなはず。
903 :
884:2009/05/23(土) 22:06:38 ID:iW4SSGt4
回答サンクス
すまそ、PC関係疎いんで確認させてもらうと
Boot.iniに/3GBを書き加える「3GBスイッチON」をすれば3GB使えるけれどXPだと動作が不安定になるからやめるべき
ってことだよね?
よくオケ音源の話のなかでメモリ2GBじゃ足りない、とか出てくるけど
そういうのは64bitVISTA前提での話?
ぶっちゃけ2GBで足りなくなってから考えればいいと思うよ
>>903 そういうことです
64bitVistaでもDAWが32bitなら使えるメモリ上限は1アプリ4GBまでらしい
自分もまだXP32bitでやっててVista64への移行を視野に入れて情報収集中の身なので実際の使用感はわからんけど
上限4GBでもメモリ消費の激しいマルチサンプルベースのソフトシンセやサンプラーなんかが
今よりは気軽に使えるようになって快適なんじゃないかと
906 :
884:2009/05/23(土) 22:39:35 ID:iW4SSGt4
なるほど、理解できた
いろいろありがとう!
64bitVista上でFL8_3Gでも2Gちょいまでしか使えなかったよ
2Gに近づくと通常版で開けなくなったり、正しくプロジェクトが展開できなくなるから
そのときに3G版使うと開けるって感じ。
でも2G超えたあたりから怪しくなるから、結構微妙。
夜中にすみません
ピアノロールで範囲を指定したノートを90度回転させることはできますか?
それか一小節を逆から再生する方法はありますか?
>>908 ピアノロールで反転させたい範囲を選択→左上の▼押してToolsのFlip
90度回転の意味がわからん。図形の編集か!みたいな。
180度の間違いでしょ、まあそれでもおかしいけど
いえいえ、どういたしまして!
いえいえ、どういたしまして!
大事な事なのでry
質問です。
ミキサーのDerayの項目
(VSTによる遅延を補正するところ)に
Preとpostを切り替えるスイッチがあるのですが
この二つってどのように使い分けるのですか?
AKAI DCVocoderを使いたいのですが、うまく設定ができません。
モジュレーターはwavファイル、キャリアーはSynth1を使用しています。
Vocoderがピアノロールで指定した音で鳴ってくれません。
どうすればよろしいでしょうか?
一応虹本とブログの方は読んで試したのですが、
やはりうまく鳴ってくれませんでした。
FLボコーダは鳴らせてます?
はい、FLvocoderですと鳴ります。
同様のセッティングでOrangevocoderやDCvocoderも使用できるかと思いましたが、
それはできませんでした。
うーん・・キャリアとモジュレータのch入れ替えてもダメですよね?AKAI DCVocoder
持ってないので何ともいえないんですが・・。NI REAKTOR(のボコーダパッチ)やVO
KATORなんかは普通にFLで使えるんですけどね、フリーのTALボコーダとか。
相性なんですかね。
ちょっと聞きたいことあります
数年前に安いからFLSTUDIO購入したんだが、すぐ使わないで放置してて
最近見つけて、また使ってみたら徐々におもしろくなってきちゃった
そのFLはバージョン4.1。で、聞きたいことってのはマウスの操作がめんどいので
MIDIキーボード買おうかなあと思うのですが
いかんせんMIDIキーボードとか使用したことないので、わからないので
古いバージョンのFLに、最近売られているMIDIキーボードは接続出きますか?
ネットで見てたら、キーボードが5000円くらいとか意外に安いもので、買ってみようかな〜と
>>921 その手の事で悩むならLTUで最新にすればいいよ
サポートもないし情報もなくなってきてるし
自分で何とか出来る人でないと古いバージョンは無理だ
ここで出来る、と聞いても買ってきたら繋がらなかったりするもんで
wavを書き出すときにどこに書き出すか表示されるブラウザあるじゃないですか。
ファイルの並び順を名前順にしたいのですが
毎回直しても、バラバラで表示されるのはなんとかならないのでしょうか?
更新する方法はないですか?
>>922 あ、そうなんですか
MIDIキーボードならなんでも接続できて、使えるもんだと思ってました
やはり古いときついんですね。。。
だねぇ。
僕が持っているFLは古いやつで3.5で、
まあうちにあるUSB接続のキーボードや入力デバイスは
問題なく機能したけど、全部が全部そうとは限らないし。
で、使うのはMIDIケーブルでつなぐキーボードじゃないよね?
いちおう最近の主流である、USB接続のものをお勧めするよ。
>>920 やはり相性でしょうか、情報ありがとうございます。
VOKATORの場合はどういうセッティングになされておられますか?
参考までにお教えくださるとありがたいです。
毎回使うごとにキーボード部の音の割り当てを行っているのですが、
非常に時間がかかっていまして。
wavをモジュレーターにすると上手くMIDIとも同期しませんし。
>>882 亀レスすまそ!マジトンくす!!!!!!!!
パンとボリュームをオートメーションで書いた設定がオートメーション削除しても残ってしまうのですが
なにか元に戻す方法はないですか?
消したつもりが、どこかのトラックに残ってるんじゃないかなぁ
ピアノロールの下の表示をパンやボリュームにして上から順に探してみれば?
あとはブラウザのオートメーション一覧から探すか。
>>929 ブラウザのオートメーションで見つかりました。
ピアノロールの下の表示でパンやらピッチやらいじれたんですね。
ありがとうございました。
Fl8デモ版でやってるんですけど、フリーのエフェクター「cyanide2」っての使おうとすると「Sorry but this plugin couldn't be found or opened.」って出ます。
VSTってところにほりこんだんですけど間違ってるんでしょうか・
>>931 ミキサーのエフェクトを追加するところで、上のほうのmoreだったかを選択すると、
VSTフォルダ内の現在FLが認識している一覧が出ます。
普通はそこからエフェクトを選ぶわけですが、
そこで右下のFastscanを選択するとFLがVSTフォルダを再度検索します。
新たにフォルダに追加したものが赤く表示されると思います。
そこでチェックボックスをクリックで初めてFLで使用できるようになります。
FPCのLayer Tuneを100づつ綺麗に調節する方法はないでしょうか?
fl studioでレコーディングを行おうとマイクを接続すると、途端に凄まじいノイズが発生します・・・相当巨大なノイズなのですが、どこかがエラー起こしているのでしょうか?
接続中に勝手にプラグを抜いてキーンと凄まじいノイズが出たことはある
ラインインとアウトがわかれてなくて
ハウリングしてるんじゃないの
938 :
934:2009/05/31(日) 10:18:03 ID:A/lwfDty
>>936 通常のマイク接続端子です。
ハウリングでしょうか・・・
今まで手なりに使ってきたものですから、どうして突如このような激しいノイズが発生するのかがわかりません・・・
分かりました。何度かいろいろな手段で試してみたいとは思います。
>>938 マイクなり、外部から音を取り込みたい場合は
安い奴でも良いのでオーディオインターフェースを買うと良いよ。
>>938 Windowsのボリュームコントロールの設定はどうなってる?
マイク入力の再生はミュートにして
録音側はマイクのみにして、録音ボリュームは0にしておいて
マイクを挿したあとに様子を見ながら上げるんだ
941 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 12:25:21 ID:QKiBbS3o
すみません。
ハッピーハードコアのキックの後に入るベース音のような音は有りますでしょうか?
分かりにくくてごめんなさい。
>>941 Channel Presets>TS 404って知ってるか?
知ってる上で質問してるならすまん
>>942 お〜これ使ったこと有りませんでした!
Dtm始めたばかりで。
これで色々弄ってみます!
ありがとうございました。
>>933 spread evenで無理なら無理だたぶん
フェードアウトする場所を指定してそこの部分は問題なく
フェードアウトするんですが、また始めから再生すると
指定してない場所から急にマスターの音量が下がってしまいます。
これはどうすればいいんでしょうか?
>>945 曲の頭にもう一個短いオートメーションおいてるねぇ俺は
947 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 00:26:33 ID:GBA0dskZ
sytrusのツマミぐりぐりする画面のとこについてさらっと教えて下さい
昨日、突然FL-STUDIOが起動しなくなりました・・・
何の変更もしてないですし、エラーメッセージも出ないので
何の情報も出せないんですが・・・。
イベントビューアにもエラーのログは残ってませんでした。
OS入れなおすしかないのでしょうか?
>>948 β版使ってたとか、そんなオチ?
詳しくは本スレで話題になってるから、そっち読んでね。
950 :
948:2009/06/02(火) 01:48:16 ID:mgGqPJI3
どうもありがとうございました。
まさにこれでした。
公式といいここといい自分がβ使ってるってことに気付かない人間多すぎだろ
ピアノロールで入力した音符を消すショートカットはないですか?
もしくはマウスで選択してdelキー押せば消えるので
マウスを使用しないでノートを選択するショートカットでもいいのですが
それとスナップを各種選択できるショートカットがあれば教えてください
>>952 右クリックしたままなぞるとベローッと消せるけど、そうじゃなくて?
あくまでキーボードでやりたいの?
>>953 MIDIキーボードでステップ入力してるんで
できればキーボードだけで操作できたら快適に打ち込めると思いまして
955 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 23:51:17 ID:EpDoDEig
サンプリングCDのクラップとかベースをそのままステップシーケンスに使いたいんだけど、普通にやったらなんか音が間延びして酷いことになってしまう。だれか解決法教えてください
ループの素材?
スライサーかSliceXに読み込んで曲のテンポに合わせてもらうとか
間延びってどういうことなのかな
なんと説明していいかわからないから擬音ばっかになるけど、普通のクラップ音だど「パン!」なんだけど、ステップシーケンスにつっこんで音をならすと「ぶううぅぅぉぉおおああああぁぁぁんんん……」って感じになってしまうんですよ。
>>957 サンプラーのタイムストレッチが有効になっちゃってるっぽいな。
すいません、それはなんなのですか?
>>959 ステップシーケンサーの楽器名のところのボタンを押すと
チャンネルセッティングがでるでしょ。そこのSMPのところで
Time strerchingというのがあって、そこの3つのつまみを
中央・中央・左端(すべて0)にしてみて。
>>960 うほ、寝ながら打ってたらTYPOしちまった。
Time stretchingね。
伸びなくなったのはいいですが音が変わりました。
自分で調節しなきゃ駄目ですか
ここはチャットの場じゃないんだから
もうちょっと自分で試そうぜ
ストレッチで音が変わるのは当然
リサンプル方法とか選んでみたり、ちょっとは試行錯誤しないと
一生身につかんよ
すいません、いじりまくってたら解決しました。
どうやら突っ込んだ時にタイムのつまみが少しずれるみたいです。
お騒がせしてすいません
夜中にすみません。
オーディオデータを逆再生したいのですが出来ますか?
なんてゆうか例えばEdisonでよんだ波形をそのまま反転というか。
右から左に逆再生するというか。
reverseっていうのが探せば何箇所か見つかると思うのでそれをクリック
>>966 おー出来ました!
こんな簡単に出来たんですね。
ありがとうございました。
3つのトラックのFilter Cutoffをまとめて操作したい場合はどうすればよいのでしょう・・・
トラックごとにフランジャー等がかかってて違うミキサーに3トラックささっているのですが・・・。
今何でオートメーションを記録しているか(AutomationClip、普通のEdit、○○Controller系のプラグイン、外部MIDI機器のツマミ)
によるけど、基本的にはLink to Controllerする時にRemove Conflictsをオフにすればいける
また、その3本のトラックが1本のトラックに流れ込むように(各トラックからMasterへの流入はオフにする)して、その1本にエフェクトをかけるという考え方もある
掛かり方同じになるけど。
スイマセン質問なんですけど
CubaseでFLをVSTにして使う場合ってどうやるのでしょうか?
VSTインストゥルメントでFL立ち上げてからが良く分からない・・・
長年FLを使ってきたけど 急にCubase使うことになり困ってます・・・
cubase側の内容な気がするけど…
インストゥルメントじゃなくてラックで立ち上げ
全部の出力を有効に
time offsetを0に
果物のような物体をクリック
後はお好きにどうぞ
972 :
970:2009/06/05(金) 00:32:05 ID:loUqABYM
>>971 スレで申し訳ない
そしてできました 親切にありがとうございました!
スレ→スレ違い です・・・
ギターパートのソロの時のみにエフェクトをかけたい場合とかって、違うチャンネルで作らなければダメなんですかね?
それとも部分的にエフェクトをかけることが可能なのでしょうか・・
エフェクトのかけ具合をオートメーションするとか
質問させてください。
プレイリスト上でカッターでぶった切ったオーディオをくっつけたり出来ないんでしょうか?
(ピアノロールのCtrl+Gみたいな。)
今はEDISONで録音してまとめてるんですが、もっといい方法があったら教えてください!
>>976 そのパートだけエクスポートするとか・・・めんどいけど、。
>>974 ソロの部分だけかけたいエフェクトを設定しておいて、
solo/muteをオートメーションすればいけるんじゃない?オンオフスイッチみたいなもんだし。
ミキサーのエフェクトの右側にある緑色のちっこいボタンね。
最近他のDAWを使っているけどFLの直感的な操作が懐かしい。
MIDI Learnとかしなくてもパラメータ全部オートメーションできるのが便利だ。
なんというかプレイリストそのものの仕様用途が分からないんですが、どういうものなんでしょうか
それぐらい自分で覚えろ
>>977 レスありがとうございます!
やっぱお手軽な方法はないんですね、、
でもエクスポートした方がEDISONより速そうなので試してみます。
PacksフォルダのSimSynthフォルダにある音ってあれSimsynthで作ったってこと?
うん
ていうかあんまり気付かれてないのかもしれないけど
そこにあるのはwavではなくSimSynth独自の波形フォーマットで、
んでFLはSimSynthフォーマットにネイティブ対応してるんだ
そうなんだ。SimSynthでこんな音出るんだ。Simsynthなめてた。
でも音の質感が違う気がするんだけどエフェクトで加工済みなのかな?
とりあえずブラウザからsytrusのOSCにドラッグしてみたけど反応しません><
エフェクトのかけ方をプレイリスト上で操作させるためにはどうすればいいですか?
986 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 03:21:53 ID:BixxpctH
オンラインで購入しようか迷ってるんですけど、
XXLってファイルサイズどれくらいあります?
3Mbpsくらいしか出ないADSLでも無事に落とせるかしら?
>>986 XXLにとプロデューサーの違いはXXLで使えるようになっているプラグインが
デモになっているかなっていないかの違いなのでファイルは一緒です
FLが気に入っているならXXLがいいと思いますよ
え?
>>988 デモ版もXXLもプロデューサーも同じファイルだから、デモ版落としてみればわかるよ。
いまだと100MBくらいかな。3Mもでてれば普通に落とせるんでないかい。
オンラインで購入するとロックを解除するキーがもらえて、デモ版を製品版に変えることができる。
あ、失礼しました。
ファイルサイズも同じって意味だったんですね。
そんな小さいのか……。
てっきり追加されるループ音源で10GBくらいいくのかと戦々恐々としてました。
>990
Directwaveのサンプル音源とかは専用ダウンローダで個別にダウンロードできる。
992 :
ごーるど12345:2009/06/07(日) 04:35:06 ID:TG5RSkH7
あのうFLふつうだけどあまぞんでかったけどロック解除できるかな?
>>986 海外のサーバーは大抵1Mも出ないので安心です
>>985 動かしたいツマミを右クリックしてCreate Automation
FLくだもの
FLふつう
FLいっぱい
3
>1000なら 9起動するとMaximus父さんの壁紙がデフォ
じゃ1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。