【リニア】Waves Part 13【フェーズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 23:42:46 ID:5UkuY37E
うーんマスターを赤くするのが抵抗ある。そういうプラグインってないんですかね?
わざとクリップして32bit浮動小数→16bitはやったことありますけど理想の音になりました。
953名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 23:47:01 ID:3F6R0WVd
クリップ表示の無いプラグイン挿して内部でオーバーさせてフェーダーを絞るか、
ポストフェーダー表示にしておいてフェーダーちょっとだけ絞るか、でいいんじゃない?
954名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 23:54:45 ID:5UkuY37E
クリップ表示の無いプラグイン = LinMBってことですよね?
thx!とりあえず>>649が目から鱗でした。サンクスです。
955名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 00:09:48 ID:gD8xdAZ7
理想の音を掴んだなんていいなぁ
俺はあと何年かかることやら

還暦までに何とかならんかなぁ・・・
956名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 00:11:34 ID:22lKA282
>>954

LinMBはクリップ表示あるよ。
957名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 00:14:10 ID:22lKA282
てかクリップさせたいなら整数で書き出せばいいの、ほんとに。プラグインでやったら他の影響があるかもしれないでしょ。
だからマスター振り切らせて整数で書き出すのが一番シンプル。
958名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 00:49:40 ID:yWM33yp/
あれ?普通書き出すときは整数じゃないの?
959名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 02:08:03 ID:r2X7X004
0db以下が原則ってのは、どこのレベルの事を言ってるんだろう?DAしたあとの話?
DAした後の出音の話なんだったら、使ってるDAの性格の問題だから、
どういう手順でクリップさせた音が自分の好みなのかを自分で探るしかないと思うよ。
16bitで吐き出した音を編集系のソフトでGain+2dBした音が良い、ってなるかもしれないし。
というかそもそもクリップという単語の定義が人それぞれで、それが原因で話がごっちゃになってるように見える…
960名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 03:06:02 ID:yWM33yp/
デジタルクリップって言ってるからDA通す前の話かと。
アナログならGain+2dBとか普通にあるかもねー
961名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 08:16:42 ID:22lKA282
難しい話にするなー

整数で書き出す時に、マスターにリミッターさして0以下にするのと0以上ほったらかしておくのの違いだって。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 13:19:16 ID:r2X7X004
使うDAWによるけど、そのリミッターがプリなのかポストなのかで違うよね。
963名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 13:22:54 ID:Ta6SZfXl
マスターのポストフェーダーにL3挿してあれば
マスターフェーダーを0db以上にぐいっとあげてもOK?
964名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 13:39:09 ID:r2X7X004
クリップはするけど、出音によっては良いんじゃない?OKかどうかは目的によるね。
ただし、デジタルクリップに対してDAがどういう動作をするかはDAの性格やヘッドルームにもよるから、
クリップしたその状態の音が好みなんだったら、その好みの状態を録音しないとね。

といっても、クリップしてなくてもDAした後に0dB超える事は普通だから、ちょっと話がずれてしまったかも。
さらに話ずらすと、WAVESにインターサンプルクリップを防ぐプラグイン無いんだよねぇ…何故だろう。
OzoneとかOxford Limiterにはあるのに。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 15:39:06 ID:o2eHAL9r
よく分からんけどリミッター類をマスターに挿さずに
マスターフェーダーをスレッショルドだと思ってじわじわ上げていく
で、整数で書き出すことによってブリックウォール的な動作をさせるって事でFA?

でもって書き出したデータはクリップしてるから読み込む環境(D/Aの性能や性格)によって音が変わっちゃうから
もう一度DAWなりに読み込ませて0dBか-0.1dBにでもして書き出せばおkってことでしょ?

>わざとクリップして32bit浮動小数→16bitはやったことありますけど理想の音になりました。

だったらそれでいいんじゃまいか?
ギシギシパンパンもわもわな音になりそうだけど
966名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 16:19:53 ID:o2eHAL9r
自分で書いておいて突っ込むのもなんだけど
ブリックウォールとは違うよね
それだったら0dBで押さえ込んじゃう訳で
上の方法だと0dB以上出しておいてカミソリでそぎ落とす感じになるんだよね
やっぱり精神衛生上・・・ ((( ;゚Д゚))gkbr
967名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 16:35:46 ID:XajDp6vN
ダイオードクリッパーかよ!w
968名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 22:04:33 ID:yWM33yp/
>>965
>でもって書き出したデータはクリップしてるから読み込む環境(D/Aの性能や性格)によって音が変わっちゃうから
>もう一度DAWなりに読み込ませて0dBか-0.1dBにでもして書き出せばおkってことでしょ?

ここがちょっとあやしい。誰か詳しい人いないのか?
969名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 22:56:12 ID:XkMyl1wv
>>968

だから昨日か最初から書いてるがこれであってるよ、整数で出したら0以上はザクっとなるから、
その上でD/Aのアナログ回路のために0.1dB下げて出せば「安全」にクリップした歪みが使えるよ。
970名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 23:03:56 ID:yWM33yp/
なるほど。

ようは普通にクリップさせて普通に(整数で)書き出して、またそのWAV読み込ませてはき出せば
安全なファイルができあがる。

あるいはLinMBでクリップさせて最終段にリミッターでもおk?これなら一回の行程ですむ。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 23:10:34 ID:WEDRthoe
まず整数とか浮動小数点演算とかってなんのこっちゃ??
おっさんにもわかるように説明してくれや?
この2つはどう違うん?
972名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 23:11:06 ID:yWM33yp/
デジタル
973名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 23:21:17 ID:XkMyl1wv
>>970
うんそれで正しい。
でもLinMBが完全になにもやらずにバサっとクリップするだけなのかどうかはちょっと分かんない、
(出口が整数だって書いたのは俺だけど)、なんかやってる可能性は捨て切れないじゃん。
だから完全に0dBでスパッと行く音が聞いてみたいならマスターで0超えてるものを整数で書き出し、
0.1dB下げて聴く、ファイルにしたければ0.1dB下げて書き出し(これは整数でも浮動でも。)、
このやりかたが一番確実だと思うよ。

(実際キックのアタックとか硬くなって意外と良いんだよね。ただ歌ものだと歌張るところで歪みっぽくなることもあるね。)

974名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 23:22:59 ID:XkMyl1wv
>>971

まあ、すまんけど散々過去ログでやってるから。
このスレと、waves vs uad vs powercoreスレとかかな、見て見てよ。
975名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 23:46:51 ID:r2X7X004
いま話の中心になってる話題と、整数浮動少数とかは、正直あんまり関係ないと思う…。
あと、クリップした波形のゲインを下げてもクリップしたまま、少しだけ小さい音になるだけだよ?
下げる意味があるのかは微妙。DA後のレベルはほとんど変わらないし。
976名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 23:55:57 ID:2928CN3I
なんかPlatinumユーザー対象にGrand Master$960のお知らせ来たね。
977名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 23:59:56 ID:KrGRFXp8
>>976
ええええええええええええええええ
978名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 00:01:53 ID:1WQMfgsF
おいらは500ドルだったけど。
その他に持ってるプラグイン分差し引かれてるのかな。
979名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 00:07:45 ID:7A2lNkEP
俺はSSL+Platinumなんだけど
noize系を付けて欲しかったな

てか俺的に
MaxxVolumeの価値が解らん
MV2だと軽率だし

やっぱL1をトラックにL2はマスターだな

980名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 00:07:55 ID:2928CN3I
>978
多分そうかも。
おいらはmaster分しか被っていない料金だと思われますね。
981名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 01:43:58 ID:GRC8n2kp
今日MIに電話したらV6はVISTA64bitじゃインストールも
できないって言われたけどホント?いい加減WUP払おうかと
思っていたんだけど・・・
982名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 04:00:19 ID:OmNVCHzR
>>979
MVは使いどころさえわかれば手放せなくなるよ
いろいろフェーダーいじくってもスネアが奥に引っ込んでるような場合
そこでL2とかで大きくすると、プスンプスンした不自然な音になる場合がある
そこで、MV2をかけるとあら不思議、原音の良さをそのままに
自然に音量を稼いでスネアが前に出てきてくれる

なんつー使い方ができるからあなどるなかれ
俺みたいなミックスへたくそな奴にはおもくそ役に立つのよ
983名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 06:32:42 ID:9BMJ8QUL
次スレ
【Grand】Waves Part 14【Masters】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1245360675/l50
984名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 06:38:45 ID:J/4L6yhV
vista 64 に、インストールできます。

vista 64上の
Nuendo 4 (32) で つかってます
985名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 10:03:38 ID:OUajGvM5
V6 だが、vista64 上の SONAR(x86)とか vsthost(x86)とかで使えてるな。
986名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 10:53:41 ID:fH/0MiO9
>>982

それは、低域がコンプにひっかかり杉なんで、マルチで間引いてからトータルコンプかけたらいいよ。
そういう場合、SCCではならんけど、gainを上げすぎるとabbeyではいらんとこでポンピング起こすね。
ワシの場合、そんなときはたいていMIXからやり直し。
987名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 13:30:29 ID:E4Ao9ar7

MVはdownward expansionするからな。日本語でなんていえばいいんだ?下方伸張?w

988名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 13:39:49 ID:x83vLSXe
職場の仲間と初音ミクに挑戦してるんだけど、
どうやったらオケとマッチするんだろうか…

初音ミク入れたら急に曲がグテ〜となってしまう。

このスレにはVOCALOIDユーザーいなさそうだね。
オレ自身もつい最近知ったとこだしね。

でも、
色々と新たな体験でそこそこ楽しんでますw
989名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 13:56:34 ID:gPb74YG2
>>988
とりあえずR-Vox使っとけば?
990名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 14:08:45 ID:OmNVCHzR
>>988
俺は素人だから初音ミクで曲作ったりもするけど、
IR-LかIR-1でスタジオ系のリバーブ(WestLakeあたり)をかけて、
うっすらSuperTapのAnalogプリセットの音量をぎりぎり聞こえるか
聞こえないかくらいまで下げたディレイかけてなじませてる

あとは、声質が気に食わないときは、LinMBあたりでも使って、
ミッドローあたりのこもって聞こえる音域をカットしてやると
だいぶ自然に聞こえるようになるかもね
991名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 14:10:57 ID:8ZsiSsR7
VOCALOIDが入ってグダーってなるなら、単純にノートの長さや
発音の分割不足だったりするんじゃね?
992名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 14:54:51 ID:lBqU5iUv
曲がグテ〜の意味が分からないw
メロが入っておかしくなるならアレンジからやりなおせば?
993名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 15:42:58 ID:OUajGvM5
ヲタって話題が守備範囲内になったとたん無駄に元気になるよね。
994名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 16:01:08 ID:bx1aCu3J
ヲタに限らず人間なんてそんなもんだ。
995名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 16:07:18 ID:k+oEbl2A
993のことですねわかります
996名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 16:17:22 ID:c5I3t3rJ
996
997名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 16:18:55 ID:c5I3t3rJ
998名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 16:19:48 ID:c5I3t3rJ
999名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 16:20:50 ID:c5I3t3rJ
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 16:21:41 ID:c5I3t3rJ
\(^o^)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。