1 :
名無しサンプリング@48kHz:
懐かしいじゃないかおい
しばらく無くなってたのかこのスレ?
3 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 18:49:03 ID:ierpb814
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ふっかああああああああああああああああああああつ
このスレ好きwwwwww
DW-8000最強ということですね、わかります。
復活オメ!
セミビンには夢があるよな〜!
6 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 07:37:40 ID:MelXDrsL
最近、ポリ800がなんとなくキている気がする。
現在では
どのあたりまでがセミビンになるの?
定義的に10年くらい前なはずだから、
99年までとか??
コルグを例にすると
1999年 - ダンスミュージック向け製作プレイ環境ELECTRIBE A/ELECTRIBE R、TRINITYの後継ミュージックワークステーションTRITON、指先で操作するエフェクターKAOSS PAD発売。
これまた幅広いスレっすね
DX7からEX5まで
Poly61からTrinity,Z1まで
JX−3p、Juno106からJPー8000まで
ここ10年ってそんなに大きな変化無かったから10年前の機種だとあんまりセミビンって感じしないなぁ。
あくまで個人的な感覚だけど。
確かにそんな感じです。
そりゃま年代相応に古いんだが現役感がある。
90年代に80年代の機材を眺めた際の距離感とは格段の差っちゅーか。
たま〜にCZ-3000とかDW-8000とかMKS7とかSY-22とかK1とかに電源入れたくなるなぁ。
なんだかんだであの時期のハードは熱いよね。
もうずっと電源入れてやってないのでちゃんと動くか不安だけど(笑
>>11-12 確かに現役感はあるけど、一部の残党だけじゃないかな?
nordleadとかは、言うなればDX7が長年現役だったみたいな。
10年前はバーチャルアナログというだけで新しかったけど
いまは「純粋なVAなだけじゃやっぱ駄目だ」的になってるよね。
徐々にそうなってきたからあまり感じないけど、
nordwaveとかblofeld keyとかはハイブリッドPCMみたいなもんだし。
>>14 確かにVAもたくさん出たよね。
自分はちょうどVAが出始めた時代がすっぱり抜けちゃってるんだけど、
ここ最近になってベクターシンセや、物理音源シンセが出たときみたいな
わくわく感をあんまり感じないんだよなぁ。
なんとなく拡大再生産っていうか。
個人的に頭がM1時代から進歩してないって言うのがあるのかもだけど(笑
10年後の視点で今のシンセを見るとどんな感じなんだろうね?
90年代に出たシンセ特にPCMって音に個性がないような気がするんだけどどうなんだろう。
80年代だったらM1のピアノとかVFXのブラスとかD50のFantasiaみたいなこのシンセはこの音!っていう。
俺はJVのスチールギターとかTrinityのベルとか、個性なくはないと思うよ。
ただ、音色が各メーカー生音志向になっってきたたのと、メモリの容量増加に伴って波形入れまくってて
どれも似たり寄ったりな感じにはなってきてる気がする。
そんな中、RadiasとかV-Synthとか、PCMじゃない方向性で各メーカー個性を出そうとしてるのかなと思う。