【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.25【3歳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 05:45:56 ID:PXBxkmOE
>>896
お前誰だよ。
あっちのスレで質問した本人だけど、
そんなもんここでコピペされたら、ただのマルチになるやん。

引用なら別になんとも思わんが、
ただのコピペなら、まず同じ環境であるわけないし、
お前になんのメリットもないだろ。
そういうのマジ勘弁。
953名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 07:00:26 ID:fLAFxvbY
演歌でよく使われるカァ〜〜ッ!って音、何の楽器だか分かりませんでしょうか?
最初はギロかなぁと思ったんですが、もっと通ったカンジの音なんです…
954名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 07:24:52 ID:DjrnPnKr
>>953
ビブラスラップかキハーダでしょう。
ここに動画がありましょう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=RJpT2Kn-jfc
955名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 07:28:22 ID:Kw96y6Cd
>>953
たんがつまったおっさんか
キューバの「キハーダ」もしくは代用品の「ヴィブラスラップ」
956名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 07:30:03 ID:Kw96y6Cd
>>954
かぶったすまん
957名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 08:16:15 ID:k76mHIrF
来月PC買おうと思ったが、今月決算なんだよな。やっぱ値段結構変わってくるのだろうか?
958名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 08:55:43 ID:XMxvoNrM
asio4allでバッファーレングス24msにしても音がとぶんだけど何故?

11msから20msが実用的数値ってかいてあったんだが…

DAWでプロジェクト再生するときだけじゃなく、ようつべとかの音声もとびます…
959名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 09:22:29 ID:761MoeWG
>951
Dellはマザーと電源が鬼門で故障率多し、安物だからここらへんは顕著だと思う
個人向けモデルはあまり触ったことがないけどスリムモデルは比較的うるさい、まぁ机の下に置けば気にならないかもだけど
保証期限内で使い捨てる気ならいいけど、パーツ取りや組み替えも視野に入れているなら銭失いになるかもしれない
大学生なら夏くらいまでがんばってバイトして少し勉強して自作機組むのをお勧めします
960名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 09:26:20 ID:bHFDRMPH
>>954
ありがとうございます。正しくそれです!
しかしキハーダの外観の怖さときたら…
>>955
ちょwww確かにおっさんの歌ですけどw
961名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 11:12:34 ID:h50kJTav
自分で作った音源が、iTunesに入れるとCDより明らかに音量が
少ないのですが、何故でしょうか。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 11:26:09 ID:yimO0cfP
板違い
963名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 11:31:09 ID:a6DFQhiN
UA-25の無印とEXの違いって初心者に関係ありますかね?
964名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 11:34:24 ID:ggxu6rXz
>>945
コードは構成音がわかるように鳴らしちゃダメだからな

↑これはどうしてですか?考えを教えて下さい

>>947
良い面はなかったですか?
965名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 12:25:55 ID:D+uYKC5H
>>947
IndependenceFreeはPBS変更できるぜ?

module画面の中央下の

▽  pitchbend     ▽   pitch
   -1.00 st to 1.00 st curve

この-1.00とか1.00とかがPBSの範囲なので
数字をダブルクリックして、希望の範囲に変更すればOK
966名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 12:26:13 ID:vgiluldE
GermsやBlack Flagのような80's USハードコアを
一人でやりたいんです。
ギターとベースは自分で弾きます。
ドラムは、複雑なことしないのでEOE-D1ってフリーの
ソフトでいけそうな気がします。
問題はボーカルなんですが、自分では歌えないので、
VOCALOIDに歌わせてみようと思ってます。
そこで、DTMマガジンの巡音ルカを使ってみたんですが、
ハードコアパンクの叫ぶようなボーカルにどうしてもなりません。
設定でなんとかなるものなのでしょうか?
あるいは、ソフトウェアの選択を間違ってるのでしょうか?

どなたかアドバイスいただけませんか。
967名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 12:28:56 ID:viEnSVXx
シャウトっぽくするには方法がなくもないけど

やっぱり限界があるよ
968名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 12:29:51 ID:viEnSVXx
歌を自分で練習したほうがいい
969名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 12:38:45 ID:KPRD4iFD
>>963
こういうのあった方が楽そうな気はする。
ttp://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20080613A/index2.htm
970名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 12:44:19 ID:27Vs4tgj
>>966
ディストーション掛けて汚してみるとか
971名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 13:16:21 ID:M7shd7xk
液晶モニターはどのメーカーの何インチがオススメですか?皆さんが使っているものも教えて下さい。
972名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 13:42:09 ID:a6DFQhiN
>>969ありがとうございます。よくわからんかったので無印の方買いたいと思います。
973名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 13:42:55 ID:cChj+tfk
こんにちは、10年ぶりにDTMに復帰しようとしている者です。
当時はハチプロやMU100等のハード音源を用いて、シーケンサで打ち込むという時代でしたが
最近のDTMはソフト音源を使用し、DAW?とやらで作成すると聞きました。
そこで、新たにスタートするためにオススメの環境(DAW、音源)をご教示頂きたく。

現在の環境、10年前に使用していた機材等は以下の通りです。
不足情報等ございましたら、ご指摘を頂けましたら幸甚に存じます。

【OS】 WindowsXP
【CPU】 Pentium Dual Core2.5GHz
【RAM】 2.0GB
【使用DAW】 無し
【Audio I/F・MIDI I/F】 無し(処分済み)
【音源】 無し(処分済み)
【その他機材】 キーボード(88鍵、MIDI OUT有)
【音楽歴】 2年(演奏のみ、論理はほぼ未修)
【PC歴】 15年
【その他】 予算は総額で10万円以内と考えております。
もちろん、これより抑えられるに越した事は無いのですが…

【当時のシーケンサ】Cherry、SSW5
【当時の音源】SC-88Pro、MU100
974名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 13:45:32 ID:viEnSVXx
予算からいって
付属の音源やエフェクターの多さやメジャリティーを考えると

SONER がべすとチョイスだと思います
975名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 14:08:15 ID:FkGYuPE6
>>973
UA-25EX もしくは UA-101 で
とりあえずバンドル品とフリーソフトで過ごしてみれば?
足りないと思った部分はあとで自分で足していけばいい
976名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 14:41:34 ID:cChj+tfk
>>974
SONERは多くの方が使用されているようですし、それだけ使い易く、機能が良いという事なのでしょうね。
多彩な機能が搭載されたオールインワンパッケージ…という感じでしょうか?
ご回答いただき、ありがとうございました。

>>975
こちらの製品にはSONAR6 LEがバンドルされているのですね。
最新版のSONAR8を購入しても使いこなす力量、知識は無く、宝の持ち腐れになってしまいそうなので
まずはバンドル品で最近のDTMに慣れた方が良さそうですね。
IFも新たに購入する必要がありましたから、この線で検討したいと思います。
ご回答いただき、ありがとうございました。
977名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 15:27:36 ID:PMTJoBrr
みなさんライブでPC等を持ち込むとき、機材を置くスタンド等はどうしていますか?
昔、ハードウェアでポチポチやってたころは
ライブハウスの客椅子をステージに上げて使ったりしてました
全然かっこよくないし不安定なんで、
専用のスタンド?や、いい代替物になるものがあったら教えてください
978名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 15:40:00 ID:yOKAWsF7
>>977
スタックできるエフェクターケース3つにMBPとミキサーとタンテとMPD32入れて持ち運び

高さ40cmくらいの特製の脚の上にエフェクターケース並べると、テーブルになるようにしてる
家帰ったら画像うpってあげる
979名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 15:41:44 ID:yOKAWsF7
>>976
他DAWと比較するとSONARは少ない方だと思うよ
980名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 15:51:18 ID:viEnSVXx
あとあと10万以上の予算を投資していけるならほかもいいけど
その予算だとSONARはやっぱり多い選択肢だとおもう
981名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 16:01:42 ID:NcPEAdxe
982名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 16:16:16 ID:PMTJoBrr
>>978
わざわざすいません! ありがとうございます
特製の脚というのはどこかに作らせたんですか?

エフェクターケースにMBPとのことですが衝撃とか大丈夫なのかな
自分ギタリストなんすけど、エフェクタどんどん使わなくなって先週のイベントではとうとうアンプ直に…
なのでエフェクタケースの耐衝撃度がいまいちわからず
983名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 16:34:57 ID:Im4vjOqN
中途半端にしか投資できないならSONER
がっつりいくならCUBASEその他だろうね
984名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 16:39:54 ID:viEnSVXx
ソナーでがっつりいく手もあるよ
985名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 16:49:14 ID:vQxgjqh1
ソナーでがっつり独自路線ですね^^
986名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 17:07:33 ID:viEnSVXx
>>985
かまうなってw
ソナーでがっつりはわりと普通

それより
CUBASEはわかるけど
その他でがっつりのほうが個性派だろ
987名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 18:02:33 ID:cdQNux5k
>>976
機能じゃなくて、付属の音源・エフェクトが魅力的(コストパフォーマンス的に)。
ただし、SONAR 8 PRODUCER 限定ね。
ttp://www.cakewalk.jp/Products/SONAR8/studio.shtml
 ↑機能比較表
予算の都合でSTUDIOにします、とかになったら全力で止める。
988名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 18:32:21 ID:rGk5HHKo
好きなの使えよ
音源やらいっぱいついてるのはいい事だと思うけど
乗り換えとかの人用に音源無し版とかあればいいのにと思うけどね、SONAR

SONARにしろCubaseにしろ中間グレードが半端すぎってスレ スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
989976:2009/03/21(土) 18:38:28 ID:cChj+tfk
皆様、ご意見ありがとうございます。
調べた所、SONAR自体のインターフェイスはかなり前から進化を止めているようなので
まずはバンドル版や、今や安くなった旧バージョンにてDAWでの制作に慣れようと思います。
技術が板に付いた頃、最新のシンセ等が付属したバージョンに乗り換えます。
990名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 18:44:44 ID:viEnSVXx
フリーの音源も沢山ためしてみて
991名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 21:12:42 ID:NcPEAdxe
ソフトシンセとか調べてるとよく出てくるKORE 2 Playerって何なんでしょうか
ググってもいまいちヒットしないんですが、KORE Playerと同じと考えて大丈夫ですか?
992名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 21:14:33 ID:Im4vjOqN
一ついい忘れた事がある SONERにした場合 常に最新版を維持するつもりがあるなら
相当のお布施を覚悟する事を忘れないように
993名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 21:17:41 ID:NcPEAdxe
すいません。よく見たらKontaktPlayerでしたね。
吊ってきます
994名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 21:29:42 ID:viEnSVXx
>>992
毎年最新にする必要なし
どのDAWでも本腰いれてやろうとしたら
したら金かかるよ
995名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 21:41:56 ID:Im4vjOqN
>>994 SONER信者なの 君の意見全部みてきたけどもっと公平に意見したほうがいいよ
996名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 22:15:54 ID:YSAluOas
CubaseとSONERばっかりじゃなくSonarも話題に出してあげて下さい
997名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 22:22:47 ID:NPjwOc8i
so-narnoka-
998名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 22:51:31 ID:K3ZsC5pG
>>989
バンドル版って分かっている人じゃないと敷居が高いよ。
SONAR 6LEはわりと分かりやすいけどちょっと厳しいかも。
999名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 22:52:25 ID:OP5Yb4AC
999
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 22:56:51 ID:DnevFpU0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。