1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2009/02/18(水) 01:04:18 ID:h5123ZQg cubaseユーザーですが?
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/18(水) 01:09:46 ID:JfgrUYfi
上位互換なんだっけ? 高いよね
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/18(水) 01:18:02 ID:BHGVeITF
24万の価値があんのかねぇ
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/18(水) 02:36:00 ID:QaR5BYN+
DTMマガジンに 付属音源非公開 って書いてあって気になった。
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/18(水) 02:51:35 ID:oZC43tVu
教えたいけどねぇ
俺の周りは割れCubaserすらほとんど居なくなったよ
壊れたミシンみたいな名前だからな nuerudoに改名したほうがいいだろ
Nuendo使ってるぞ そういえばスレ落ちちゃったままなんだな
ももかんさん・・。
Ayuse Kozue
うちの場合 Vista x64にしたんですが 32bit版・・・・終了するのに、やたらと時間がかかる 途中で、なにやら、[応答なし]になる。 とりあえず、安定してます。 64bit版・・・・起動時に、Runtime error がでる。 32bit VSTiを使用(VSTBridge)すると ドカンとおちることがある (ので、つかってない)
うちは今まで全部XP32bitでCPUやチップセットは様々なのを使ってきたけど終了させるのは重いね(うちでは1秒〜数秒程度だけど) 巨大なプロジェクトをいじった後だとよく応答なしやクラッシュするしね PentiumIII、Pentium4、Pen4世代のXEON、Athlon64X2、Athlon64FX、PentiumM、Core2Duoと使ってきたけど それぞれCPUの速度なりに快適になっていったけど、この中で最新のCore2Duoで何故かビデオのサムネイル作成が 非常に重くなった(ビデオトラックが見える状態での横方向ズーム操作の時) OSは全てXPpro32bit版 Nuendoがメインの使用用途なんでVistaにするメリットが見あたらないんだわ
うちは、Nuendoでオーケストラ音源を鳴らすのがメインなんで 32bitだときついんで、64移行してみました。 32bit複数台でいこうかとも考えましたが。
16 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/21(土) 19:22:47 ID:lqA5XrZ1
nuendoも暗証のスティックいるの?
64bitにしてもXP64のほうが・・・ 32bitとはメモリ上限しか変わらないだろうし基本32bitアプリなんで 実質ほとんど差は無さそうな気がするが ソフト音源もVSTiじゃなく別に単体起動してリワイヤで動作すれば 64bitの恩恵を得られそう
Nuendo5はいつごろ?
19 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/05(木) 18:50:54 ID:ierpb814
奈津貸しwwwwwwwwwwwwww あったなぁあああああああ
20 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/05(木) 22:48:13 ID:fPti48Tu
割れのヌエンドで仕事してお金貰ってます。
ヌルエンド
ヌレンド
>>18 5でなくてもいいから、64bitに正式対応してほしい。
でも、Nuendの周りの業務環境が
ほとんど64対応してないようなので
まだまださきかもね。
アップデートが64bit化だけでもメジャーバージョンアップ扱いするんじゃないか
プロっつってもピンキリだしな スタジオ系は割れ使ってるとこ多いと思う べらぼうに安い単価で仕事の数も少ないフリーのプロ(だかニートだか怪しいポジションの奴)は 正規品なんぞ買いたくても買えないんだろうし(そういう奴が無理して選ぶソフトでも無いんだが) 仕事がじゃんじゃん回って忙しい奴は経費で落ちるだろうし
>>18 N5になる前に4でもう一回アップデートあるよ。
Cubaseよりアップデート遅いわ値段は高いわでデメリットの方がデかく感じるなぁ 下位版の機能をうらやましそうに見てるだけってのはどうなのよ・・・ 詳細クロスフェードエディタくらいかなぁ活用してる機能と言えば・・・ 尺調する時便利なんだよねあれ
同意・・・・ まあ、Cuで、新機能のバグとりをしてもらってからNuをリリース・・・ と、前向きに考えることにしてます。 NEKいらなかったな・・・・とおもう今日この頃。
うpグレ手順もめんどくさく高かったので3のままだわ 機能的に特に不足と思う部分もないし
オートメーションは格段に違うんだよなC4とn4。 C5で一部導入されたけどそれでもn4のほうがオートメーション周りには全然機能多い。
32 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/19(木) 07:48:12 ID:9fZOrfo4
nuendo2は高クロックのpen4環境下での使用がお勧め・・・ っていまだに2使ってるのは俺位・・・
どうせN5のアップデート、また6万超えとかなんだろうな。 C5は海外だと既に$500切ってるから もう還付金でC5個人輸入することにするわ・・・
Cuで事足りるって奴が何故Nueを使いたがるんだ 完全に無駄だろ
スキンが好きだから
38 :
34 :2009/03/20(金) 15:37:08 ID:BbGOl1PY
最初に買ったのがNuendo1.xだったんだよ。 その頃まだ10万ちょっとで新品買えたし CubaseVST5とは完全に別物のソフトだった。 その後もなんとなくSXとNuendo住み分けできてたし、 一時は確かNuendoの方がアップデート早かった事あったかな? Ver3辺りから急激に本体価格とアップデート料金が値上がりした。 劇伴屋だけど基本的に音楽しか作らないから、 もうそろそろいいかな、って感じなわけ
>>38 そっか。vst5は別もんだからね。
SXよりNが先行してたことって無いよ、SX1.5がN2とだいたい一緒でその頃ちょっと混乱してたからだな。この話すっとまたへんなの沸くから止めた方がいいかw
まあ現状N4でできてC5でダメなのはオートメーションパネルの機能制限(スナップショットとかto endとか)とAES31読み書き(wavelabに持ってく時便利)、
Set timecode at cursor(超便利)とか9pinとかシンク系、そんなもんか。あとクロスフェードパネルの機能制限(c5使うと面食らう)か。declicker denoiserはn4のがc5で使えちゃう(ライセンス有るからかな?)。
おれは両方使ってんだけど両方同じバージョンになった時は絶対Nuendoだなあ、理由は画面が見やすいからw
イベントの名前の出方とかトラックの色付けとかプレフでかえらんない違いがいくつかあんだよね。逆の意見の人もいるけど。
40 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/22(日) 02:49:04 ID:P06at8Gp
macのwinxpでnuendo使ってるやついる? やっぱ素直にosx上で使った方が安定?
>>40 Macproでxpでっていいのはnuendo.comでよく見るよ。
昔はオーディオエンジン部がcubaseと違ったからなそれなりに意味はあったけどね。
>>42 何回言ったらわかるのか知らんがSXになってからはずっと同じソフトの機能限定だけだから。
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/25(水) 19:34:48 ID:XO3QPNBK
前にレコスタのエンジニアの人が nuendoは音がいいといっていたよ でも回りで使ってる人は皆無・・・ nuendoなんて使ってるやついるの?
使ってる奴がいたらどうなの? 使ってる奴がいなかったらなんなの?
47 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/26(木) 20:53:24 ID:g6mvoKIK
1
要するに、値段が安ければNuendoの方がいいのね。
49 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/04(土) 15:26:15 ID:x9IBjELf
age
50 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/04(土) 17:14:56 ID:Kdnpov6o
Digiの192I/O使ってPTHDとNuenoを出してみた PTHDは音がクリアだが細い。 Nuendoもクリアだが太い ニーブ並に太かった。 同じI/O使ってここまで違うとは。
>>50 普段はsamplitudeを使ってますが、自分もNuendoは確かに太く感じました。
同じインターフェイスで2mixを再生してるだけなのに違います。
しかし、それぞれでデジタルアウトしたwavを逆位相で混ぜると綺麗に消えてしまいます。
これってスキンや挙動等に騙されてるだけ(所謂プラシーボ)なんでしょうか?
それともDAWによってクロックが変化するとか・・・無いですよねぇ?
ユーザーとしては嬉しい話だがレベル差だろそれは。 太いって言う場合の殆どはレベル差。ちゃんとPanLaw合わせてやり直せ、nuendo側は変えられるから。
>>51 100%キャンセルしたなら完全にプラシーボ。
だけどキャンセルした後に無音をエクスポートしてノーマライズしないと本当に同じなのかどうかはわからんよ。
ソフトとクロックは当然関係ないから。(もっと言うとクロックの違いが聴こえるってのもかなり眉唾だから。)
ま
>>51 のケースはまず気のせいだと思うよ、nuendoはバージョンによってコントロールルームアウトとメインアウトに同じアウトをアサインできちゃって、
その状態でプレイバックすると6dB上がっちゃうんだが、さすがに6デシは分かるよね(モニタの音量によってはそれでも太い細いに聞こえたかもしれないよ。)。
PTだと混ぜる感じは全然違うけどね。Nはクリアで抜けが良い感じ、PTはガッツがある感じ、浮動と整数の違いだが表現するとしたらこんな感じ。
どっちも良いとこがあって善し悪し。
55 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/04(土) 22:26:30 ID:Kdnpov6o
>>52 SSL C200のメーターでどちらも合わせて聞いたからレベル差はありえないね。
>>55 そうか。
C200にアナログ刺ししてるの?
57 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/05(日) 04:05:42 ID:DkKG+4SS
そう 192のDsubからバンタムパッチに立ち上がってる そのままハーフノーマルでC200にIn だれか「オーディオミックスダウン」をスマートに中止させる裏技教えれ なかなか止まらん。
Win版Cubaseの売り上げのおかげでNuendoが開発されてる件。 存在自体いい迷惑だな。
>>57 なんでデジタルでつながんの?ま話題に関係ないけど。
逆位相で完全に消えるのに音が違って聞こえるのは完全にフラシーボ そもそもそれなりに弄ったプロジェクトでProtoolsとNuendoで完全に一致するなんてありえない気がするんだが 完成品2chの音を再生するだけならどっちでもいいしどっちも必要ない 最終出力の微々たる差より使い勝手や機能の違いこそが差なわけで 比較するなら(あまり意味があるとは思わないが)少なくとも数十トラックからの2chミックスを双方で同じようにやったものを比較しないと
61 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/05(日) 11:05:25 ID:DkKG+4SS
>>60 それもやった
3348のSTEM素材をPTHDに起こしたもの=A
3348のSTEM素材をNuendoに起こしたもの=B
AをPTHDで再生
AをNuendoで再生
BをPTHDで再生
BをNuendoで再生
全てやったよ。
バグだらけじゃデジデザインには永遠に勝てない罠。
3348のSTEM素材って何? よくわからんが全然別のシステムでリバーブのひとつでもかけりゃ完全一致なんてしないだろう
64 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/05(日) 17:15:56 ID:DkKG+4SS
>>62 スレ違い。勝ち負けはこのスレじゃかんけいない
>>63 PCM-3348にまとめたミックス済みパラ素材。
簡単に言うと半素材で、
各楽器こどに2ミックスして、各楽器ごとにチャンネルを変えて収録されたもの。
48チャンネル全てのフェーダーレベルをユニティで、奇数チャンネルを左から
偶数チャンネルを右から出せば完パケになる素材。
66 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/07(火) 15:06:13 ID:HOjPLg7g
今nuendoでMAやってるんですけど、ビデオファイル切っちゃうと、切れた後画像が固まったままなんですけど・・・ なんで? 教えてください
たぶんビデオファイルは一個しか貼れないように制限されてる 切ってはいけない 差し換わった最新映像部分だけ貼りかえるというようなことは出来ない 戻し方がわからないなら消して貼り直すか、切れた片割れを消して 残ってるほうをグラブで(クリップの左右の下の部分を掴んで)引っ張り出す なんにしろビデオファイルを一つの状態にすれば再びビデオプレビューは動き出す ここが固まったままでも他に影響はないので安心してMA続行してくれたまえ もしくは、過去に同じ質問に対し個でも貼れる、ビデオトラックも2つ作れると主張する御仁もいらっしゃったので 彼に降臨していただいて方法を聞く
68 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/07(火) 15:37:34 ID:HOjPLg7g
>>67 なるほど・・・ありがとうございます
MA素人思考だと、『何で?』って感じなんだけど
そんなもんなのね
別セッション立ち上げます
69 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/07(火) 21:40:57 ID:HOjPLg7g
ムービーのプレビューをクイックタイム等の外部アプリケーションを使用したいんですけど やり方教えて下さい なんせマニュアルがない...カスタマーサポートに質問できない... DirectShowってやつサイズ変更できないのです 誰か助けて下さい
うむ クイックタイムなど圧縮ファイルは個人の趣味のお遊びならともかく MA作業で使うべきではないね 解像度低めの無圧縮AVIにあらかじめ変換したものをあくまでもガイド映像として使おう 勿論圧縮ムービー各種も扱えるがマニュアルを失くしていてもサポートは受け付けてくれる 個人情報による認証が必要だがそれで一件落着だ
QTじゃなければビデオトラック2つできるってば。 それがcubaseとの違いの一つだろ。
バグだらけじゃデジデザインには永遠に勝てない罠。
N4には別に困ったバグはないが。
バグだらけじゃデジデザインには永遠に勝てない罠。
>73 キチガイの相手するなよ
77 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/16(木) 23:15:50 ID:B+7g6ow3
79 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/17(金) 10:04:51 ID:dnaKW+bo
80 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/17(金) 13:14:15 ID:vlnVbSnN
>>61 3348じゃないけど
DA-88で同じ事やった、同感です:あおい
きみら本当にDAの過小評価はしてないんだな?
バグだらけじゃデジデザインには永遠に勝てない罠。
83 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/17(金) 15:51:00 ID:DDpjVb7f
Nuendo4とCubase4ってやっぱり音違うのかな??
84 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/18(土) 13:59:03 ID:EUYlOWQE
>>81 DAが変わっても、シーケンサー本来の音の素性は変わらないです。nuendoはnuendoの音するし、LogicはLogicの音がする。
>>83 スタジオでテストした限りでは違いました。エンジンが一緒って本当なのだろうか。
もーたのむからそのわだい止めてください。 あとエンジンとか抽象的な言葉をかっこつけて言わないでください。 ちなみにちょっと前にロジック7とN4で、同じMidiファイルでKompaktに同じプログラム入れてdawのミキサーにパラアウトして、 wavesのプラグインてきとーにさして同じプリセット使ってレンダリングしたらどうなるかやりました。 結果は、面倒くさいから詳しくいいませんが、ダイナミックレンジが広がり中域の奥行き感がましふくよかな低音が包みこむような印象、 位相が揃い機材のもてるポテンシャルを極限まで引き出したまるでマスタリング後の音源を聞いているような、ブラインドテストをするまでもなく誰にでも分かる個性がありました。 ようやくするとほとんど同じってことです。 データ上は-90dBまで一緒、その下はロジックのdenormalのバグで違いがあった。それとなぜか発音タイミングが違うところが何箇所か、 それのバグはそん時発見されて(おれらlogicユーザーじゃないのにw)報告したのでアップルが真面目なら治ってるかもね。
86 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/18(土) 19:56:09 ID:EUYlOWQE
>>85 あとエンジンとか抽象的な言葉をかっこつけて言わないでください。
じゃあなんて言えばいいの〜?
こればっかりはプログラムの仕組み上、エンジンと名付けられている部位なので エンジンの呼称が抽象的というのはおかしいと言わざるを得ない てか皆スペックやらベンチマーク的な数字だけで判断しすぎ 例え数字で劣っていようが気持ちよければそれでいいじゃないか 好きな物が好き 実質的に仕事で差し支えるほどの欠点でもあれば別だが しかもcuかnueどっちがいいか?なんて悩んでる人らには nueの利点は高額な上位アプリを所有してるという自己満くらいしかないでしょ 必要に迫られる人だけ使うアプリだよ そこに機能以上の価格の上乗せ分もあるんだし MAとか関係ない人はcuでいいだろ お布施が好きな人はそれはそれで結構なことだけど
ヌエンド部門は大赤字という事実。
>>88 w、部門もなんもねえだろ、同じ開発陣なんだから。
何度も言うけどキチガイの相手しちゃダメだよ
Nuendo3.2を使ってきたけど最近Cubase5を入れてみた。 同じオーディオ素材を鳴らすと確かに違う。 Cubase....ハイエンドが若干強調された派手目の音。ミックスしても全体に分離がよく、音が前に 出てくる感じではあるが、ちょっとペラいというかデジタルっぽく感じるところもある。 SX2からの傾向をそのままリファインした印象。 Nuendo....Cubaseに比べれば地味目で落ち着いた音。ミックスもアナログっぽいというか分離がやや悪い というか固まりで聴こえる傾向にある。オーディオ的な素性はこっちのほうが素直に感じる。 生楽器なんかはいい感じで聴こえる。 ではNeundo4はどうなのかと思ってたまたま秋葉のLaox入ったらそこのPCにNue4とCu5が仕込んで あったので、デモソングの「All for you」を両方で3回くらい聴き比べてみた。 結果は一聴瞭然、全然違った。Neundo4はやっぱり基本的に3をエンハンスした感じで決して5と同じではなかっ た。 これはさすがによっぽど音痴でも無い限り誰でも分かる違いだった。もっともこれをデジタルで2ミックスに書き出 して別のソフトで聴いてみてどうかという検証も必要だろうが、プレイバックの印象はこんな感じ。 とりあえずNue4のアプグレ用紙はもらってあるけど、うーん3.2と大幅に変わった気はあまりしなかったな。 Cubase5はちょっとバギーな部分もあるけどいじっていて楽しい。デザイン的にもいかにもエレクトロ作ろうみたいな 気分になる。VST5以来かな。あれもよく出来たソフトだった。確かに比べるとヌエは生真面目というか、まー地味な んだな。純粋にエンジニアではないしこういうのって気分的なものも大事なんで、気分一新もかねて当面キュベで行く かな。
92 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/24(日) 00:36:14 ID:jQLOQ6t7
またわけわかんないのがいるなぁ
割れN3.2を使ってたけど、v4の割れはいつまでたっても出ないし、Cはv5が出たしそろそろ世間体もあるから買わないと。 やっぱいままで最高峰のNuendoを使ってただけにNuendo4を買うべきかな、でも安いCubase5で手を打ってもいいのかな。 と悩んでたバカが、ラオックスwで、コントロールルームとメインアウトが間違って同じアウトに設定されたCubaseと、片方だけ設定されたNuendoを聞く比べて、 レベルの6dB差を太さ細さ奥行き位相の違いと勘違いして一人納得している図。
MIDI デバイスマネージャーで たくさんデバイス(10こくらい)登録すると Nuendo の終了が以上に遅くなるなぁ。
今さら3から4にバージョンアップしたけどバギーな完成度だなぁ 2や3の初期のバージョン並に落ちる 複数プロジェクトを開くと高確率で落ちる 開くときに「アクティブにするか?」ってダイアログが出るのも苦肉の策なのか ビデオファイルからのオーディオインポートも何故か上手く行かないことが多い 3ではそんな事は一度もなかった 5は根本的な大改修が必要なのでは
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/30(火) 16:47:08 ID:C12L1BaA
DJ DOGGがヌエンドだったな
だれだよそれ
トメさんがヌエンドだったなぁ あの人よくひじきの煮物持ってきてくれたなぁ
やっぱり、トメさんもヌエンド使いだったのか…
となりのトミタさんが使っていたような・・
今までどこでも見たことないくらい最高に面白いレスの応酬ですね
4.3来ますね
7月末ですか・・・・
104 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/29(水) 08:04:01 ID:ziPSfmKR
そろそろ、7月末ですが・・・・・ age
Ver. 4.3近日公開 Cubase5プロジェクトの読み込み サラウンドプロジェクトの扱いなど全体的な安定性の向上 だそーです。
本国サイトに4.3来てるよ
入れてみたけど今の所問題無いですね
最近QT作業ばかりなのでNUENDOはデメリットでしか無くなって来た。 Cubaseへのダウングレードないんかな。いや、実質アップグレードかw 付属のオマケ音源もちょっとしたME作るくらいなら便利そうなんだけど。なんだかなあ…。
Nuendo3のライセンスで、Cubase SX2?3?かなんか、起動したぞい。
110 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/08/10(月) 02:35:05 ID:ZgLK8k2m
ボーカルへたくそだね。 お疲れさんでした。
NUENDO音悪くね?って言われそう
そんなことどうでもいいじゃねーかw オマエの作る音悪くね?って言われることのみが問題。機材の風評なんてどうでも良いだろ。
4.3の64bit版はWINDOWS7RC64bitで起動中に何かエラー出つつ起動はするが固まりやすいな 32bit版は64bitWIN7上で何も問題なく起動してXP32bit上より安定してる
こスレ、もっと盛こり上がってほしいな
masterの入り口でクリップ印が出たらやはり 各トラック下げないとだめなんでしょうか?
普通は入り口って言うと外部からの入力を連想すると思うけどそうではないと予想して プロジェクト設定によるけど32bitフロートでやってれば 勿論ハードの物理的にはクリップするんだが内部的にはクリップしないので 出口だけ気にしてマスターだけ下げれば(あるいはマスターでコンプ・リミッター系をかければ)大丈夫 ここは24bitのProToolsより優れてる点だな もし外部から入力して録音してる時点で赤付いたならそれはダメ(かなり粘るけどね) 外部ミキサーやADの設定でレベル下げないといけない
118 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/29(火) 02:29:33 ID:5eyL6Hlm
保守
VST3になって音に芯が無いような気がしてます。 気のせいでしょうか? Vista64bit環境でアプリは32bit版です。
クリアな鳴り自体は音の太さと相反する EQ一つでも変わるがbit落としやアナログシミュ物通すとかベタな手口も時には有効
さて、WINDOWSもバージョンアップしたことだしそろそろNUE5のアナウンスしてくれてもいいのよ てかNUE4すぐ落ちてかなわん早く出せ
4.3がついこの前だし・・・・Cubase 6のアナウンスがでてからじゃないかねぇ。
楽器フェアにもInter BEEにも参考出展すらなし 正式アナウンスではないものの広報が年内には出ると言ってたのに どうやら年内は無さそうな雰囲気だな クイックタイムの64bit化待ちだろうか ポスプロ用途の性質上これがないと現状64bit版は役立たずだし 主力はWindows7と合わせて64bitに移行させたいだろうし
どうせNuendo4大して安定してないし、 アップデートまた7万近くボルんだろうし もうCubase買おうと思ってるんだけど、 Cubase5はアメリカだとなぜか500ドル。。。。 Live持ってるから今日本でやってるキャンペーンでも買えるんだけど それでも8万円もしやがる。 個人輸入でCubase買った人居るかい?
nue3を使っています。安定動作しています。 さすがに古くなって来たのでnue4にしようかなやんでいるんですが、本当に動作不安定なんでしょうか?? 5を待った方が良い?それともcubeにダウングレードした方が良いのか?ドングル無しならダウングレードしたいかも。邪魔なので。 プロじゃ無いので高度な機能は使わないのですが、お金が無いので、どうするか悩んでいます。
127 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/27(日) 01:43:37 ID:P/STCEl9
保守
>>126 一番いいのはcu5を今すぐ買いNueも5が出たらアップグレードすることでしょうね
プロでもなく機能も使わないとはいえ何と言ってもフラッグシップのステータス性がありますからね
これは何物にも代え難いことですよ正直言って
cuLEで充分で全く使い道がなく使いこなせていなくてもcu5もNueも持ってる余裕がいいですよね
実はこういうタイプのユーザーは多いですからライバルに差を付けるためにも
じゃんじゃんお布施しないといけませんね
DTSエンコーダーやドルビーエンコーダーも合わせて揃えられるのがオススメです
冬NAMMで4.5キボン 5でも良いよ
a
_______ __ __ ______ | | | \ | | | | |.____ | |. | | | | | r― 、 / / \__| | |  ̄ ̄ ̄| | | \/ / / | ___| | \ ./ | ̄ ̄ ̄ ./ | | \ \ | / | |  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
NAMMでバージョンアップ来なかったねえ
ホスプロ用途では現状業界標準のクイックタイム(ムービーファイル)の本体が64bit化がされてないから 最新の環境にあわせてバージョンアップさせても使い物にならないのが原因と思われ ホスプロ部分要らない人は順当に進化しているcubaseでいいわけだし アップルの姑息な戦法に振り回されないためにも何か対応策を考えて欲しいが・・・ Nue4から旧32bitプラグインを64bitに偽装させる仕組み(名称は忘れた)が採用されてるけど それと同じような手法でQTを使っても違反になるライセンスなんだろうか
>>133 つーか、64bitメモリ空間が必要なポストプロってどんだけw
>どんだけw どんだけ、何だい?
あーまた「ホ」スプロって書いてるな俺・・・いっつも間違えるんだわ・・・すまん
次のバージョンアップではオーディオクリップの波形の表示をNuendo3までのと同じに戻して欲しい 4からの表示は聴感上無音の場所と音がある場所がいちいちスーム表示しないと判別できない
XPh クアッド4G sx2とぬえ4を持ってますが、4を使うとロード中や変な間でPCが落ちるんです その時前面には何もないし大人しくしてるんですが。で2使ってますが音質の差ってさほどありませんか? 自分では判別できないです
スレ違いだったらすみません。 WINのNue3で宅録したオーディオにノーマライズをかけたWAVファイルをMACのPT8で読み込んだら、 たいした音量でもないのに音割れしてるんですが、これって何が原因でしょうか? ちなみに音量を下げれば音割れは解消するのですが、それだと音が小すぎてつかいものになりません・・・
スレ違いとまではいかないがNuendoとはあまり関係なさそうなので それだけの情報では解決策も出しようがないかな
141 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/23(火) 16:06:55 ID:wkeKjlYF
nuendoってモノラルトラック(出力はStereo Outの場合)に、 例えばリバーブとかをインサートしても出力はモノのままなんでしょうか。 何をかけてもmono to stereoになってくれないので、今はFXトラックに送 ってからインサート、もしくはAUX的に使ってるんですけど、これで合って ますかね?
やっとCuに追いつけるのかな
何が変わるんだろう
>>144 今回はCubaseと差がデカくなるよ、機能的な。
これはかくいいな!楽しみじゃ
Direct Routing最高、2ミックス壊さずにステムが同時に吐き出せる。
こりゃ来年上旬にCubase6来るな
クリップパッケージ →すばらしい、この機能がずっと欲しかった ダイレクトルーティング →シンプルだが良い、なぜ今までなかったんだろう マルチモノトラックのコンバート →今まで出来なかったのがアホ! MediaBay →ようやくまともに使えそう? 録音状態ロック →これも良いね バックアップ機能 →これでbakファイル地獄から開放されたら良いのだが 色々と実践的な機能追加で良いと思うんだけど 例によって便利な機能は またCubaseにすぐ反映されそうな気が。 ちなみに俺我慢できなくてCubase5も買っちゃった組
・クリップパッケージ ようやく付いたかという思いとPCベースのDAWでよくやったという思い AKAIは20年前から普通にこれ出来たのよね ・QTベースのビデオプレイヤー ひょっとして64bit版でQTが使えるようになるということか?! これだけでもうpグレする価値があるな ・新スクラブ 正直全く使い物にならなかったNuendoのスクラブがどう変わるのか期待 ・メディアベイ 旧ライブラリーをそのままの構成でメディアベイで扱えるかフォルダ〜ファイルにエクスポートできるようにしてくれ… 数が膨大すぎて手動で構成しなおすのがキツすぎていつまでもライブラリー使っちゃうんだよ ・マルチマーカー 何で今までできなかったのか… ・マルチコア対応 同上(今まではデュアルまで) ・インターリーブ変換 うーん…これも欲しかった機能だけど、トラック単位か… プロジェクト上その場でクリップ単位で即座にバラしたり纏めたりできるようにしてくれ ・バックアップ 今までの新規フォルダに保存とどう違うのか ・オートバッチエクスポート どういう機能かイマイチわからんけどゲームのセリフのファイル化などキチガイじみた作業が連番書きだし的に一発で出来るのかな? ・プラグイン サラウンドまわりが随分豪華になったなー5.1しか駄目なWAVESの360要らずになるかも
153 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 23:26:27 ID:X8uC4ti+
6月にでるんじゃなかったのか・・・8月だとさ
>>152 > ・オートバッチエクスポート
> どういう機能かイマイチわからんけどゲームのセリフのファイル化などキチガイじみた作業が連番書きだし的に一発で出来るのかな?
これまじ欲しい。ちゅうか、DBと接続できるとうれしいな。
>>154 トラックがいくつあってもバラバラなファイルでエクスポート出来るって機能だよ。
ところで、すでにN5を使い始めたんだが(ヨーロッパはもう出回ってるんでね)質問は?
>トラックがいくつあってもバラバラなファイルでエクスポート出来るって機能だよ。 ぜんぜん意味がわからねぇw
うpグレ価格はいくらになるんだろ 4→5NEKと4NEK→5NEKで価格同じとかだったらやだだなぁ
>>155 スクショうp
ミキサーにオーディオのwave波形がひょうじされるのって、グループチャンネルはダメなんだよね?
グループチャンネルで波形出たら随分と使い勝手が違うだろうね 近年のPCなら安いのでもマシンパワー的には余裕だろうし 100トラック超えるような仕事の時は系統別にフォルダトラック作って突っ込んで閉じておくんだけど 閉じた状態だと3まではクリップの有無しか判らないが合成した波形もアバウトでいいから出てくれるといいんだけどなぁ 閉じたままグラブとナッジとフェードくらいの編集もやらせてほしい
>>158 そりゃそうだ、どうやって時間さかのぼるんだよ。
>>160 波形を画像としてキャッシュしとけば出来そうな気が。素人発想だが。
>>161 オーディオトラックはそれで良いけど、グループに送られてる音ってリアルタイムに変わるんだぞ、考えてみなよ。
簡単な例、VSTiをグループに送っとくとするだろ、そのVSTiを鍵盤で演奏してる時、どうやってまだ演奏されてない音の波形を表示するんだ? 次は、じゃあVSTiは無理だから、オーディオトラックが送られてる場合だけで良いよ、って言いたくなるかい? じゃあ、グループに送られてるオーディオトラックのフェーダーを上げ下げしたらどうなるんだ?どうやってまだ動かされてないフェーダーを予想して波形書くんだ?w じゃあ、フェーダーもミュートもセンドも、リアルタイムに変えられる奴は全部無視して波形だけ書くか? 混ざったトラック全て同じ高さで波形を書くってこと?リアルタイムになんかやっても一切反映されずに?それで良いのかw?
何を言っとるんだw 不確定要素や収録前の波形が見えるわけがないし見える必要もないだろw バスの波形が知りたい時というのは何の操作をしてる時かの問題だ オーディオクリップの波形は何のために表示されるのか? その波形は既に記録されているパンやボリュームのオートメーションをちゃんと反映しているか?
まぁ5の64bit対応とマルチコア最適化だけでもバージョンアップの価値はあるなぁ。 で、5のPitchCorrectってどれくらい使いもんになるのか。
>>162-163 そっかー、頭の中ではトラックは出来ててフェーダーいじってるイメージしかなかったよ。
midiトラックは音ゲーみたいな画面を表示して欲しいなwあれなら簡単に表示出来そうだし。
>>164 だからオーディオトラックに乗ってるイベントの波形を出すのとは訳が違うんだよ。
グループは複数のソースが任意のレベルで混ざるんだ、例えばユーザーがトラックをミュートしたら、グループチャンネルの波形はどうなるんだ?
過去数秒と未来数秒分の波形が出るんだぞ、既に書いてしまった未来の波形に遡って書き直すのか?
ルーティング元の複数のチャンネルがオートメーションしてたらどうするんだ?まだ起きてないオートメーションを未来数秒分に渡って計算して表示するのか?
>>164 はいったいどんな状況を想像してるんだ?普通の波形表示と違ってリアルタイムでしかも未来数秒分書かなきゃ実現しないんだぞ、オーディオトラックみたいに未来が分かってないと不可能だろうが。
ちなみにオーディオトラックはチャンネルに入るまえの波形が出る。プラグインやらeqよりもまえってこと。極端な例ではゲートでカットしたとしても波形は消えない。
これもおんなじ理由だ。エフェクトかかったりオートメーションしたあとの波形は未来数秒表示出来るわけないだろ。
フェーダー通ってパン通ったあとのオーディオデータをキャッシュすれば出来るって?全チャン分?EQちょっとでも触ったらキャッシュ作り直すのか?
使う場面てのはミキサーのウインドウ開いてる状態でオートメーション書くときなんかだ。
ユーフォニクスの上のLCDに波形出してオートメーション書く時は本当に便利だろうな。
>>164 あ、もう一度164読んだら勘違いしてるのかも。オーディオトラックの葉系表示は真ん中が現在なんだよ。
これからなる音が上から降りてきて真ん中で鳴るのね。過去だけじゃない訳。
過去だけでいいならサミングバスも全部出せるだろ、けどチャンネル大量にあって、SEとか散在してて次にどんな音が出るか見る、っていう用途用なんよ、そもそも。
>オーディオトラックの葉系表示は真ん中が現在なんだよ nuendoは真ん中固定しか出来ないけどNOW POSITIONは好きな位置におけるDAWもあるんですよ >けどチャンネル大量にあって、SEとか散在してて次にどんな音が出るか見る、っていう用途用なんよ cubaseではなくnuendoを必要としてる人や現場の用途ってどういうものでしょうね? MIDI使うためにnuendo?
>>169 悲しいかな、楽器屋の店長にそそのかされて買ってしまった。プロでもないしたいした腕も無いのにnuendo。
cubaseに落とそうかとも思ったが買った時に大金はたいたのが惜しくて未だにnuendoユーザーなのです。maなんて一切しないのに(;ω;)
一応、当時はcubaseの上位という位置づけだったんだよ。ポストプロダクション側に現在は寄ってしまったが。
なんか良くわからん流れだが、 ミキサー画面な訳だし、未来のタイムラインを見るような用途とは思えん。 波形表示ってPPMを横向きに配置して履歴残すだけじゃないの?
>>171 いや、数秒先の未来が出るんだってば。
基本的にEuphonixのコントローラーっていうか卓で、フェーダーの上にモニターがある奴、あれを念頭においてるだろ。
海外の映画のミックスって足音動かしたりSE上げ下げしたり、(フィジカル)フェーダー沢山あって一つ一つがバラバラな音をコントロールって状況でやるみたいじゃん。
アレンジウインドウには200trとかあって、いちいちスクロールするより、今聞いた音がどのフェーダーだか確認したり、次にくるのがどれだか用意したり、そういう時のための機能だろ。
まあおれは音楽のミックスに使ってるが、フィジコン触ってて横長にミキサーウインドウ見てる時には便利だよ。フェーダー24本あるしな。
>>172 あーそういう用途か。アレンジウインドウを表示してるだけだからグループは表示出来ないって話しか。
自分200Tr…いやもっと多いトラック数でSEとか仕込むけど、実際ミキサー画面なんて見ないよ。
ミキサー浮動になってからというものアウトプットのリファレンスにさえ注目すれば良くなった。
インスペクタ+ボリュームハンドル+フェードで90%作業が終わる、オートメーション加えて100%
これがアレンジウインドウで全てまかなえるのがNUENDOの強みだと思うのだが。
フィジコンのフェーダー並べて数秒先の未来をみるよりマウスのスクロールホイールで
ボリュームハンドルの値弄った方が比べ物にならんくらい効率良い。最終的にはdB直打ちでバランスとれるようになる。
フィジコンなんてただの見せ物。レコーディングのときは物理的に並んでると便利だけどね。
>>173 それはフェーダーいっぱいあるフィジコン使ったこと無い人の意見だよ。
経験上フェーダー触って混ぜたほうが楽になるのは24本以上、24本になるとレベルの調整は全部フェーダーでやったほうがアレンジウインドウでマウスでやるより楽になる。
ハリウッド並に96chとかあるSystem5使って一度に数台DAWコントロールして映画のミックス、とかだと、フェーダーのまえに座ってる人が必ずしもdawの画面見える訳じゃ無いから、
そういう大規模なとこだともっと使いでがあるんでしょ。日本には皆無だろうけど。
Euphonixのサイト見ると世界各国結構あるんだよねNuendo+System5のでかいスタジオ。それで危機感を憶えたAvidがEuphonix買っちゃったんだと思うけど。
みんな両極端だな 普通フィジコンも弄るしマウスオペレートもするもんじゃないの? 200trを超えるようなプロジェクトは回してる最中リアルタイムでボリュームハンドルの値弄るなんて不可能だし ディスプレイモニタのサイズにもよるけどせいぜい30tr前後が限界 ハリウッドのように悠長に何度も回してフィジコンで書き込めるような時間も無い 200trをレベルだけでも大まかに両手で操作できるように数本のグループに纏めて回すしかない 30trくらいなら「今の音デカかった・小さかった」とクリップ単位で値変えられるけど 100tr以上あったら仕込んだ本人でも「今の音はどのトラックのどのクリップだ?」ととっちらかる ボリューム以外のオートメーションはマウスオペレーションのほうが結局遙かにはやく正確に出来る
だからそれはフェーダーいっぱいある卓を使ったことないせいじゃないかと。 おれもフィルムのスタジオでミキサー3人でリアルタイムとかやったことないけど、72ch位の卓だとフェーダーでやったほうが全然楽だよ。 人によると思うけど、24本でも基本フェーダーになるよ。
177 :
173 :2010/06/24(木) 18:04:18 ID:kD+JtQVa
スルーしようかと思ったけど、やっぱ感覚が違うのかな。 >176 >だからそれはフェーダーいっぱいある卓を使ったことないせいじゃないかと。 いくらでもありますよ。自社にICONが導入されてるし、業界に入ったばかりのころはちょうど72chのフォーカスライト使った。 でも今はフォーリーや音声録音の返しで適当にミックスするとき以外はフェーダーなんて使わない。 音楽の人が勘違いしがちなのは、映像系って音楽のようにベタッっとリージョンがあって、「このトラックはこのくらい」 という感覚とは違うということ。そもそもトラックのボリュームという概念が薄い。BGとかは無いわけじゃないけどね。 周りのトラックとの比較でミックスするんじゃなくて、それに加えて前後との比較がもの凄く重要。映像合わせでダイナミクス 出すわけだから。例えば1f後には-20dbになって5f後に0dbになってるような処理をフェーダーなんかでやってられないわけ。 最近はサウンドデザインとミックスがそれほど分離しない傾向にあるというのも大きい。 残念ながら72ch前で3人でMAなんて古い教科書に載ってるような90年代までのスタイルだと思う。 このころは、音楽、効果、音声っていう各担当縦割りの不毛なミックスしてたから。
>「このトラックはこのくらい」という感覚とは違うということ。 そうそう、そうなのよ 時には秒、フレームの単位で10dB以上の幅でコントロールしなくちゃいけないが フェーダーが4本だろうと72本だろうと人力で少ないトライで決め込むのは不可能なのよね MAの場合アナログ時代からそういう傾向があるけど多数のフェーダーはグループのアサインをしたりという程度にしか使ってない 5.1chのコンテンツだと1本のトラックに相当するグループに6ch必要になる 全部個別に立ち上げてたら72chあっても実質12本分になるし、そんな数じゃそもそも全然足らない 人力でやろうとすればいちいちグループの中身を呼び出してフェーダーを弄ることになるけど こんな操作はリアルタイムでは不可能だし、とんでもなく時間がかかる上、曲やタイミングが変わったら苦労が全部パァになる
そしたらなんでハリウッドのでかいスタジオはいまでもミキサー3人で96本とかでやってんの?ユーホでヌエンドで。
そういえばN4でオートメーションが強力になったじゃん、リアルタイムにやるむけの機能が凄いいっぱいはいったじゃん (ユーフォニクスの卓のオートメーションシステムを真似たらしいが) あれも主にフィルムダバー用だって書いてあるし(お陰で音楽のミックスをリアルタイムでやる奇特なおれは恩恵をうけてるが)、 思うにフィルムのミックスってハリウッド(とヨーロッパ)と日本ってやり方結構違うんじゃないの? じゃなきゃ海外にユーフォニクスいっぱいあんのに日本は無しなんて状況にならんでしょうよ。
予算も期間も桁違いに違うのに同じやり方でできるわけがない
ミキサー3人って何だろうね? 作曲サイドのエンジニアが音楽のフェーダー握ってるのかな? ていうか3人っていうのは本当? おそらく日本でもハリウッドでも基本はミキサー1人+SE担当者の2人だと思うけど CMやバラエティ番組はミキサー1人だけどね 仕込み作業の段階でミキサーのアシがオペレートのために並んで座るとか 客(クライアント)やPDやらのお偉いさんがふんぞり返ってるとか もはや必要ではなくなったけどあればそれなりに役には立つ感じかな なんで馬鹿でかい卓を模したフィジコンなのか?ってのは体裁がいいからって面も多分にあると思うね 知識の無いお客さんが昔ながらのイメージの現場を見て安心するというか オートメーションで緻密に決め込んだらヘタにフェーダーは触らないほうがいいんだけど 回す時もなんとなく手を添えてやってる雰囲気を醸し出さないとマズイという風潮もまだある気がする
PTHDなんかの場合は、普通に3348のリプレイスの場合が多いから でかいミキサーとゆうか、SSLのGとかにそのままマルチでつながってるけど NuendoをMAで使う場合にはフィジコン一個で十分じゃないの? そもそもMAなんかでかい卓が必要になる場面なんかないじゃん。
8月発売か 毎回発表されたらすぐにバージョンアップの申し込み案内が届いた気がするが 今回は遅いなぁ
>>184 やってないならなぜそんなデカいユーフォニクスのスタジオがなんげんもあんだよ。
ハッキリしてんのはフィルムのスタジオは音楽のスタジオと違って海外のスタジオと日本のスタジオで使ってる機材が全然違うっつーことだ。 新しいスタジオがデカいユーフォニクスをdawコントローラーで導入してるのに、それがハッタリで実際使ってないはずがない、日本の90年代の名残のSSLがおいてあるのに全然触ってないってのとは訳が違う。 ヌエンド4から導入されてるオートメーションの機能は全部リアルタイムミックス向けだし、 ついでに日本の映画の音のダメさを鑑みれば、海外のやり方と日本のやり方が全く違うんだろうな、と想像できる。
根拠の無い妄想を現実と信じてる子には何を言っても無駄
>ハッキリしてんのはフィルムのスタジオは音楽のスタジオと違って海外のスタジオと日本のスタジオで使ってる機材が全然違うっつーことだ。 全然違うんですか? それでもTHXスタジオ認証受けられるんだから別に問題無いよね >オートメーションの機能は全部リアルタイムミックス向けだし、 支離滅裂ですね リアルタイムに特化してるならオートメーションなど要らないし オートメーションが強力ならリアルタイムの操作性は突出してなくても普通でいいよね
>>187 >ついでに日本の映画の音のダメさを鑑みれば、海外のやり方と日本のやり方が全く違うんだろうな、と想像できる。
やり方じゃなくて、予算が違うんですよ。
ちゅうか俺はCM屋だけど、20年前よりも予算が少ないってどういう事かと。
>>189 >>オートメーションの機能は全部リアルタイムミックス向けだし、
>
>支離滅裂ですね
>リアルタイムに特化してるならオートメーションなど要らないし
>オートメーションが強力ならリアルタイムの操作性は突出してなくても普通でいいよね
N4で導入されたオートメーション機能が、だ。前をとばさないでよ。N4で追加されたオートメーション周りの機能は全部(と言い切っていいと思う)リアルタイムにオートメーション書く向けの機能だよ。
しかもそれはユーホのSystem5から持って来た機能ばかり。発表時には(今でもだが)主にポスプロ向け、とうたってた。
それから、「リアルタイムに特化してるならオートメーションはいらない。」って意味わかんないよ。
>>190 日本映画の音関係の予算が他国と比較すると安いってのはよく聞くよね。
とにかく、アメリカだけじゃなくてヨーロッパ全域もユーフォニクスのデカいコントローラーが入ってるnuendo(とpt)のスタジオがなんげんもあるのに日本には無いのは事実。
それに、post用にnuendoにリアルタイムオートメーション用機能が拡充(5でも少し増えたよ)されてるし、nuendo.com読んだりしててもそういう話見聞きするし、
いい悪いは別としてフィルムのミックスは日本のやり方と欧米のやり方と違うんでしょ。
音楽のレコーディングやミックスは90年代ころから海外で学ぶ奴が増えて同じになって来たと思うけど、映画産業ではそういうのあんまりないんじゃなかろうか。物凄いタテ社会だしさ。
おれは門外漢だからあくまで想像でしかないのは認めるけど、ヨーロッパの人は使う当てのないデカいコントローラーを見栄えってだけで導入したりせんよ。
どっちが良い、やりやすいっていうのとは別のはなしでね、気に触った書き方をしたのは謝るよ。
で話はやっと戻るが、ミキサーウインドウに波形が出るようになったのはそういうfeature requestらしいよ、って話し。だから未来も出ると。
>>191 >発表時には(今でもだが)主にポスプロ向け、とうたってた。
そこは誰も否定してないよ?
どこにオートメーションのリアルタイム操作以外の操作をするなと書かれているのか
機能があるからといってそれしか使わないのが常識と思い込むって極端なんだよ
海外ではリアルタイム書き込みしかしていないというソースや根拠を示してよ
>それから、「リアルタイムに特化してるならオートメーションはいらない。」って意味わかんないよ。
その前にオートメーションって何かわかってる?
日本のポスプロ関係者を海外より劣ってると馬鹿にしたいだけなのか
リアルタイムでオートメーションを書く、こと「しか」やっていない、といってる訳じゃないよ、
N4でリアルタイムにオートメーションを書くための機能が大量に追加されて、それがフィルム用だって宣伝されたことは事実であって、
上のほうでだれかがリアルタイムでやるより数値で決め込むほうが良い、MAはフィジコン使わない、って言ってたその日本の状況は欧米では違うのかもしれんと言ってるだけ。
もし数値で細かく追い込んで行くのが主流ならそっち向けの機能が増えるはずでしょ、fill to punchなんてフェーダーをリアルタイムに触らない限りなんの役にも立たない機能だよ。
to start, to end, touch assist,みんなそうでしょ、マウスでエディットしてたら使わないでしょ?けど、リアルタイムに書いてるとみんな偉い便利だよ。
>>194 バカにしてる訳では無い。
話の最初はSEの仕込みで卓使わないで作業してるって話じゃなかったっけ? なんでこんなこじれるのかわからん そもそも仕込みとダビング本番っていうのがそれぞれどういうもんか分かってないだろ 仕込みでそんなでかい卓入ってるようなダビング用のスタジオなんか使うわけがない。 今どき日本だって映画となればPT複数台でシーン毎に弟子に割り振って仕込むぞ
ポスプロ関係者が多いみたいで楽しいですね。ここは。 個人的な小規模スタジオを作りたくて2週間くらいDAWのソフト調べたけど 今のところNUENDO5かな〜。予算的に安いしやりたいこと全部できるのはコレしかない。
バージョンアップキット注文しました。 手続きめんどくさいね。 料金も高いし。
NUENDO5ポチった
うpグレの手順をポチるだけでいいようにしてくれんかな 面倒なんでずっと先延ばししてる
nuendo3なんだけどwavをオーディオトラックに読み込ませてスライスさせた音を連番で保存ってできる?
日本語マニュアル P434
スライスを作成する
>>202 俺もってるマニュアルそんなにページ数なかったんだけどまだ公式から落とせる?
見当たらないんだ…
>>204 それ簡易版じゃね?
本当に持っての?マニュアル600ページ以上あるバカみたいに厚いやつだよ
入門マニュアルですかね。 入門マニュアル日本語版 P140は、何について説明しているページか? かいたら、教えてあげる
お客様、お問い合わせありがとうございます。 お客様がお尋ねの件につきましては Nuendo4オペレーションマニュアル P294より 詳細な解説がございます。 そちらをごらんくださいませ。 では次の方 どうぞ。
>>209 ありがとうございます。
bpmを変更した時midiトラックの音符の長さが変わらないんですがどう対処すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
これよりは、有償サポートとなります。
わからんなぁorz
>>211 有償ということなので振込み方法等明示お願いします
>>216 だからトラック並んでる画面あるじゃん。
そこに音符マークのボタンあるじゃん。それだよそれ
218 :
250 :2010/10/16(土) 15:31:25 ID:CnYGvv/7
そんな事よりアップデーターが。
みなやさしいなあ
[Nuendo について]が表示された画面を上げてくれたら おしえてあげるかも
>>220 何この画面。最新版?
悔しいわ、、金なくてまだ3なのに。
答えは録音ボタンやミュート、ソロがある所だよ
>>220 赤丸じゃなくて左のトラック名とかの所ね。正規版ならそこに音符のマークが出るよ。出てなかったらサポートに聞いてみて
224 :
220 :2010/10/26(火) 02:55:54 ID:CXKUNcvf
>>221 まだ見てないんですがここってシリアルはいってませんでしたっけ?どんな感じにあげれば良いかうpしてもらっていいですか?
こちらも購入してるので
>>223 釣り?
優しい人が何度も言い方を変えて正解を教えてあげてるのに理解できず信じようともしないw
>>224 もうサポートに聞いてみなよ
日本語で通じるんだし
>>224 入ってないよ、アップしてみ、そしたらおれもなんでも教えてあげるよ。
>>220 アップしてくれたら俺も教えてあげるよ。
大ヒント、君のは音符じゃなくて丸エルかもしれないけどね。
プロジェクトウィンドウ 左端
[m] [s] [R] [W]
(R) (m) ★ [ L ]
[m]: mute
[s] solo
[R]:オートメーション読み込み
[W]:オートメーション書き込み
(R) 録音可能
(m):モニタリング
★ ミュージカル/リニア
[ L ] ロック
みんなが言ってるのは星印のボタン
>>210 がやりたいのは、
MIDIデータのタイムストレッチのような木がするけど・・・・
>>230 このボタンを押してからbpm変更でできました・・・こんな単純だったとは・・・
♪じゃなくて丸エルになってたので見つけれませんでした
ありがとうございました
あれ?トラックリストの切替ボタン、どこいっちゃった??
重い
236 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/30(木) 23:07:40 ID:tPa4J1ft
保守
5の不具合 スタンダードMIDIファイルを読み込ませると、 途中で、砂時計のまま戻ってこないことが多々ある(64bit)。 同じファイルを、32bitで読み込ませると、問題ない。 キーボードショートカットを変更しても 元に戻ってしまう。(64 32) ただし、日本語環境のみ。 英語環境では問題なし。
>>237 前者はHalion Oneのせいだな。
後者は日本語環境だけなのか、どおりでうちでは一度も起こらないわけだ。
レスサンクスです。 読み込みの該当オプションはずしたら 読み込みが一瞬で終わるようになりました。 もともと、勝手にHarionOneにアサインしてくれるのが うっとうしいと思っていたのですっきり。 たすかりました。
>>238 さん
お暇でしたら、試してみてほしいのですが、
日本語環境で
キーコマンドの
[ワークスペース]の
ワークスペース1 〜 9 を
(デフォルトでは、 [Alt + パッドx]になってるのを)
パッドじゃないほうの 1 〜 9に変更して
キーコマンドを保存
そいでもって、なにかプロジェクトを開いて
ワークスペースのキーコマンドの動作確認(ここまではOK)
でNuendoを終了して(そのプロジェクトは保存しなくてよい)
もう一度開いて何かプロジェクトを開くと
ワークスペース1 〜 9 のキーコマンドが[Alt + パッドx]にもどってる
新たに設定した全部のキーコマンドが、戻ってしまうわけでもないのです。
KeyCommandのxmlファイルを確認すると、Nuendo 終了時に書き換えが行われております。
Yamahaのサポートに聞いたけど、発症しないといわれたんですがねぇ・・・・。
5.11来ましたね
あーprotoolsが録音スタジオから駆逐されないかなー
243 :
ー :2011/03/15(火) 20:45:44.80 ID:FPaWkb+Y
>>242 されないよw おれも全部nuendoになってほしいけどね。
けどAAF結構まともになったから苦労ないよ今は。
このスレ埋め立てされるらしいからw
残したいなら話題出さないとな。 今の状態みるに必要なさそう。
申し込み手順がめんどくていまだ4のまま 5は安定してまっか?
>>244 おもろいなこの相関図ww
この板では有名な画像?
あんまみたことないけど
249 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/04/29(金) 13:58:53.87 ID:y5ob1s0F
OMFデータをWAVで書き出すと音がずれるのはPCスペックのせいですか?
250 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/01(日) 15:39:35.85 ID:o/W9iKT0
NuendoでKontakt4をパラだしで使いたいのですが、 16outのを立ち上げてもステレオ1トラックしか立ち上がりません。 CubaseSX3だとマルチトラック立ち上がるのですが。 どなたか原因わかるかたいらっしゃいませんか。
Nuendoのバージョンは? ビルドナンバーはいくつですか?
252 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/01(日) 17:08:13.74 ID:o/W9iKT0
Versionは4.30です。 よろしくお願いします。m(__)m
一瞬nurupo見えなくもないでしょ
サラウンドパンの、 Mono/Stereoの設定が 5.1だと、ファイル閉じて、開くと復元するんだけど 4.3だと、ファイル閉じると復元しないんだけど どこかに設定ありましたっけ?
255 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/03(火) 13:05:45.25 ID:aEyH+9aP
XpでNuendo4.3使いたいのですが、プラグインのインストゥルメント、エフェクト、
どちらも純正以外は読み込まなくなって、認識しなくなってしまいました。
どなたか原因わかりませんか。
>>250 のことは解決しました。
F11でアクティブなトラックを選択できました。
256 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/03(火) 13:08:09.55 ID:aEyH+9aP
255ですが、インストール先をちゃんとNuendoのプラグインに設定したり、 コピーして貼り付けてもだめでした。。
割れ物つかってるからでしょ。
>>250 のことは解決しました。
>F11でアクティブなトラックを選択できました。
コンタクトスレにマルチポストして教えてもらったんだから
「解決していただけました」でしょ?
>XpでNuendo4.3使いたいのですが
Xpで、Nuendo4.3をつかっていたんじゃないんですか?
>どちらも純正以外は読み込まなくなって、認識しなくなってしまいました。
といういことは、ある時点まで正常だったと。
で、なにもしないのに、こうなることはまずない。
なんかヘンなものをインストールしたんでしょ?
腹 の 虫
259 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/03(火) 21:54:39.72 ID:aEyH+9aP
>>257 もしかして教えてくれた方ですか。
ハードディスクAでOSがクラッシュして、
ハードディスクBにOSを入れて使っていて、
ハードディスクBにプログラムファイルが残ったままで
もしかしたらそれが原因かもしれません。
レスありがとうございます。そのこと忘れてました。
260 :
254 :2011/05/05(木) 06:39:49.88 ID:NHawti2n
>>254 4.3のバグのようなので
オートメーションで、MonoMixに変更するように書き込んで
とりあえず解決しました。
nuendoを持っている人はこんなとこで質問しない。 って勝手なイメージを持っています。 偏見でしょうか?
5.5 来ましたな!
Nuendo6っちゅーのは何時頃ですかなぁ…?
2013 夏ごろじゃない?
NuendoっちゅーのがProtoolsに勝つのは何時頃ですかなぁ…?
PTも迷走中だからなぁ。PT11ですべてAAXにしてTDM切り捨てだろ? ハードも192ioなんかは切捨てだし。NuendoもポストプロMAだけじゃなくて 普通にマルチトラックレコーディング用途で使われるようになるんじゃないの?
akeomendo
アンケート取り出したな これは開発中止フラグだろ
どこ?
ProToolsユーザー向けの優待販売してるじゃん。
「ピクチャーディスプレイ」と称して、Blackmagic Design の DeckLink ビデオカードを併用すると、外部ビデオモニタへ 映像を出力することができますが、これはNuendoのみ? Cubaseのページで探したんだけど、見つからないんですよ。
何か派生バージョン(?)キタ
ライブ録音用ですか。 5.5ユーザーは、タダでもらえる・・・・わけではなさそうですな。
実売で3万5千円弱。 思った以上に現実的な値段設定でちょっとびっくり。
そっちを先に買わせて 「フルバージョンがあると、もっとベンリですよぉ〜」商法ですかね。
そうなんだろうけどw でもCubase6.5でもプロジェクトを読めるらしいんで以外と阿漕でもなさそうw
278 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/19(日) 02:19:03.16 ID:YfTuxbSm
Live買った人いないの?
279 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/19(日) 22:44:06.09 ID:YfTuxbSm
最強だよ。
6の発表きたね。
2月か ついに手続きしにいくのが面倒で4から5にうpぐれせずじまいだった
3のまま放置していた 6出る前に5にしておかないとup権無くなってしまうのだろうか
3月に のびた〜
>>282 アップ権はあると思うよ
5のときは2と3も対象だったし、今度は3と4が最低対象だろうね
>3月に のびた〜 よかった 6無償アップグレード付き5アップグレードを買おう買おうと思いつつ 激務で店に行けなかったので助かった たぶん5は今さら使うためにインストールはしないと思うけど 何となく所有欲で
向こうじゃもう、でたようですな。
日本も価格と受付始まった。 思ってたよりうpが安い。 NEK付きとの差額が前は高かったけど今回はなんだか安いな。
NUENDO6/UD-5NEK NUENDO6/UD-4NEK 価格教えて!
Nuendo 6/UD-5NEK \42,000 Nuendo 6/UD-5 \36,800 Nuendo 6/UD-4NEK \57,800 今回、3からのうpはなかったね。やっぱりヌエはうp高いわな orz 値段差\12000あったけど自分は駆け込みで4から5NEKうp注文した 5から無償で6にもなるし。
おっと張り忘れ Nuendo 6/UD-4 \ 51,800
NUENDO5/UD-4 \44,800 NUENDO5/UD-4NEK \69,800 NUENDO5/UD-23 \74,800 前回より少しは安いぐらいかな
さんくすです。 でもこれ、オープン価格だから 店によって違う可能性あるんですよね。
買える所はかなり限られるし、オープン価格を謡ってはいても 実質横並び価格と思われ
じゃぁ、近所で注文するかな
発注しました。
UDのブツ入荷。 前回の時はあった、紙のマニュアルがなくなった。 安くなったのは、紙マニュアルがなくなったからではないかと。
インストール終了。 PDFの日本語マニュアルが、DVDにもない。 インストールもされてない。 ないみたい。
通常版も同じみたい。pdfをDLしろってこと。20日以降だったかな
サンクス とりあえず、ミキサー周り・・・英語版みながらでやってますわ。 Cubaseとおんなじでだいぶかわりましたな。
Nuendo2と3のアップグレードないのかと思ったら オンライン販売でNEKつきでJPY 74.800だと 2がアップグレードできるのも驚いたけど、これだけ昔のNuendoで このアップ価格は安いと思うんだが
元が高すぎでしょ。
まあ、お布施だしねぇ そうは言いつつも新規で買うより古い2からアップするのも悪くない
日本語マニュアル でました。
めんどくさいが印刷するか
ガンダムUCのメイキング見たらnuendo使ってた
使ってるけど今あえてこっちを買う必要はないね
307 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/01(日) 22:11:17.64 ID:aTvh3nN8
使ってるやつを数人見たけどどいつもこいつも揃って 理由も無く売れてるもの嫌いなんだよな…w で、不安定なのを愚痴ってたりもする。 いやー大変なんだけどねwみたいな。 付き合わされる現場を考えろと。 だからそんな仕事しかこないんだろうんねって奴ばかりで笑えるが。
308 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/02(月) 06:03:15.05 ID:GeZDt4vy
昔はよくprotools VS nuendoとか言われてたが最近めっきり見なくなったよね。 protools使える人優遇って求人は結構あるけどnuendo使える人優遇は見たこと無いな。 多分古参ユーザーが多いんだろうね。 視覚的にはnuendoの方が使いやすそうだなとか思ってるprotoolsな訳だがw
ちょっとずつnuendo(およびcubase)の操作性や概念をパクっていってるね
310 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/02(月) 13:12:16.65 ID:GxZABYGh
>>309 nuendoやcubaseが全ての始まりだと思ってるんだ…
>>309 のレスのどこに「全ての始まり」的なことが書いてあるんだ
病気か?
NuendoからPTに入った機能も当然PTからNuendoに入った機能もある。 でもまあ前者の方が多いのは確か。
PTがSteinberg(Cubase/Nuendo)に寄せた部分ってかなり多いよな
314 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/09/03(火) 06:35:23.95 ID:ZjSrp1o0
>>311 パクられた奴が起源でなきゃそいつもパクってることになるんだがw
どっちがパクろうとパクられようと、どうでもいい 自分の使ってるソフトウェアが使いやすくなるなら何でもいいわ
>>314 「ラレ=起源」だと思ってる馬鹿発見
例えばAがBをパクって、更にCがBをパクった場合
Bが起源になるとでも思ってるんかw
AがBをパクる CがBをパクる どーみてもBが起源だなw
すまんすまん間違ったわw 例えばAをBがパクって、更にBをCがパクった場合 ね
その場合、CはBの起源だが、CはAの起源ではないな。 そしてやはりBはAの起源だな、2つの別々の機能ということにもなるな。
あ、真逆だ、テニオハ違うじゃんw紛らわしいw
309はPTはNuendやCubaseからパクったっつってんだから オリジナルはNuendやCubaseだよねってことでしょ?w 起源を主張したがる人たちだから日本語不自由な訳だw
ぜんぜん違うんじゃね
半角草 Nuend
そこは触れてやるなって
正直Macで立ち上げる上でPTより安定するんなら Nuendo入れても良いなとか思ってる俺が来ましたよ。 PTなんてスタジオにセッションファイル送る用で動きゃ良いし。 PTはアップデートで毎回アンインストール後にプラグイン無効にして立ち上げチェック後に さらに音源動作チェックしろとかいう公式見解が気に食わん。
>>325 そんなお前にはNuendoがうってつけだな
慣れたらPTには戻れなくなるよ
monoにバラして数えると200トラック以上+サラウンドプラグイン多数+ムービーとか かなりハードな使い方をしていても落ちた事がないけどMac版は不安定なのか?
>>327 結局プラグインによるんだよね。
あとハードつってもさ、ポストの人が普通にやる「ハードさ」、やり方ならテストされてるんだよ。
単純にトラックたくさんでcpuいっぱいいっぱいまで使ってってだけじゃ落ちないよ、そういうことじゃないのよ。
作曲アレンジミックスの時のなんか面白いことやるためにいろんなルーティングしていろんなコマンド使ってってやってると、落ちる場合は落ちるよ。
大抵は環境のせいだけどね、だし、ちゃんともう一度落とせる手順見つければ治るんだけど。
DAWが落ちるときは大抵ムービーかプラグインが原因だね 外部と同期してるなら、そこでも支障きたしやすいね MacならOS絡みで不具合出ることもあるかも
Win版でもムービーをクイックタイムに依存してる時はしょっちゅう落ちてたな クリップ・リージョン名変えるだけで高確率で落ちるとかプロジェクト上のムービー消すと落ちるとか 1つプロジェクトを閉じると落ちるとか クイックタイムのバージョンを揃えても別マシンでは全然落ちなかったり グラボや予想外の部分のドライバとかも関係してるんだろうなぁ
windowsで作業するのに動画がQTって時点でおかしい もらうときに形式指定すればいいだけの話
>>330 それは昔の話だ。5以降qt関係は相当変わった。
>>331 関係ないけど、仕事でやってんのにいちいちもらう形式を指定するって考え方が嫌いだ。
技術職なんだから変換するくらい自分でなんとかしろって思う。
ビデオならまだしも、音の形式でフォーマット指定してそれしか受け取らないやつ(エンジニアに限る)程度が低いと思う。
未だにQTでやりとりしてる現場がいろんな意味で気になる ウチの周りだとLagarithや生MTSが普通に飛び交ってるんだが
>>332 ごめん昔話だ
>>334 そっちの現場のほうが気になるわw
一体どういう業界?
普通物作りの現場って音を作る時点では映像の完成度が低くしょっちゅう差し替わってくるんで
いちいちでかいデータのやりとりなんぞしてられんぞな
うちの業界ではNuendoは珍種だけどDVCPROのQTはほぼ業界標準だ
妙なフォーマットでよこすのはパチンコ屋とかスマホアプリ屋だなぁ
○映の音響 ほぼ完パケで回ってくるしコンテ切り直しの差し替えも Lagarithで飛んでくるけどなあ
キネカメ使う業界ならそら生mtsも有りうるわな
MTSってオーサリング後の映像かよ カメラが作るデータもMTSだっけ AVとか何でも自前でやるような規模の小さいインディーズ出版物屋か 割れMAD屋あたりか
>>336 テメエの常識が世間でも当たり前みたいな言い方すんな
特殊例だ、恥じろ
と底辺が嫉妬しております
Protoolsがキーボードショートカットの入れ替えに対応したら、ヌエンドも終わりだな
いまだにそういう事が出来ないんだ…今2013年なのに
TOOLSもあと5年の命だな
PTは遅延補正がめちゃくちゃだから使いづらくてしょうがないよ。
遅延補正はNuendo最大の利点
Nuendoはノイズがひどい 再生中に音が飛ぶ
そりゃかわいそうに…
確かにかわいそうだな 6にしてから、ちょいちょいフリーズするようになった。
ひどいpcだな。
今さら4から6へアップグレードを考えてるのですが、変わった部分はおいおい憶えていくとして とりあえず4での基本的な使い方のままでも使えますかね?
>>350 使えるよん
便利な機能がいろいろ増えたから是非ともアップグレードしてください
windows8.1(現状スタインバーグのは全部サポート対象外)に移行して 先に64bit版を入れて後で古いプラグインを使うために32bit版を入れたら nprファイルが32bit版に関連づけされてしまった OSの関連づけ設定で64bit版exeを直接指定しても32bit版が起動してしまう… nprファイルダブルクリックの他に開く手段はいくらでもあるけど微妙に嫌な状況だわ サポート前のwin8.1は致命的な問題は今のところ出会ってないけど全体的に重くなる感じかな バッファを増やさないと音途切れが頻発する 増やしても再生中に選択トラックを変えたりすると音が途切れる
>>354 余計なことしないで32bit版消しなよ、bitbridgeで動くんだから。
vstbridge?やり方がまずいのか9割方駄目なんだ 操作といっても現物をフォルダに置くだけだよね? プラグイン情報では突っ込んだ物が全部見えてるけどメニューに9割方出てこない 起動時やプラグイン情報を更新するとエラーが出るやつも多い
>>354 >OSの関連づけ設定で64bit版exeを直接指定しても32bit版が起動してしまう…
レジストリ直接弄ればいいやん
win8.1ってフォトショとかでもバージョン違いが入ってるとそうなるね
Cubaseはマイナーバージョンアップ(win8.1対応版?)したみたいだけどこっちもはよ magnetoとか古いプラグインが復活してるみたいでそれだけでも先にくれーmagnetoくれー
マーカートラックのフォントの大きさの設定って出来ます?
むーりー
なんか映像取り込むと再生が不安定になるな もちろん音だけの時と比べたら重くなるのは当然なんだが、極端に酷いのよ マシンスペックも取り込んでる映像のコーデックも問題ないと思うんだが、誰か対応策知らんかね
以前のスペック・バージョンでの経験だとH264系はめちゃくちゃ重くなった ファイル巨大になっちゃうけどDVC Proに変換すれば動作は軽くなった 変換はフリーソフトでもできるかもしれないけど俺はいいのが見つからなく QuickTimeProを買ってやってた
>>363 なんだかカクカクなるよね。以前のバージョンなら大丈夫だったのに。
使いもんにならん
magnetoII先行配布してくれー
6.0.7 きましたけど >主なアップデート内容 >・不具合の修正、安定性の向上 magnetoIIとかは、6.5でしょうかね。
マグネ某って?
こっちが6.5になるのはいつ?
Nuendo高すぎ これだけツールスが普及していて、敢えてこっちを選ぶメリットなんてあるのか
もっと他のソフトと互換あればいいのに
>>373 意味わかんない、AAFでPTと行き来、AES31でWAVELABと行き来、OPENTL,OMF,その他いっぱい。
これより開かれてるDAW他にあるか?
>>374 373は、Nuendoが、勘定奉行とか弥生会計のデータが読めないから文句言ってんだと思うよ
>>376 PT<->Nuendoの行き来は全然問題ないよ。
リージョンの切れ目とかクロスフェード完璧だしフェーダーの高さは来る。パンこないけど。
何をダメだつってんのかわかんねえ、PTで録ったファイルそのままリンクして使えるし、超便利なんだけど。
>>377 フェード来ねえよ
クリップゲインもこねえ
フェードクリップに変換すんなよ
>>377 どこが問題ないんだよ
フェードしてるところが全部Fadeってクリップになってるんだけど
クリップゲインも0dBになる
>>378-379 でもそれは書き出すProtools側の問題だからなー。
だしクロスフェードのカーブはソフトごとに同じとは限らんからファイルになってた方が確実と思うなあ。
クリップゲインに関してはAAFやりとりするのってミックスより前だから俺は全然気にならんな、むしろフェーダーのオートメーションがいちいち来ちゃうから消すの面倒なくらい(delete all automation on project)すればいいんだけど。
なにしろオーディオファイルはPTで出してるやつにリンクされてセッションファイルと同じフォルダにNPRも置いちゃえるし、OSX<->WIN全然問題ないし、おれはめっちゃ便利だと思うけどなー。
マウスによるスクラブをするとプチノイズがさっぱりわからないんだけど 何か上手く聞こえるようにする方法ってあります? そこだけPTより不満だ…
>>381 そお?慣れちゃってよくわかんないけどPTの方がうまくいく?
v5.5かんなんかのころにスクラブ変わったよね、幾つか初期設定のオプションなかったっけ?
>>381 スクラブツールに不満はいっぱいあるけど、プチノイズは感じたことないなあ
>>383 >プチノイズは感じたことないなあ
それが問題なのよw
感じないとプチノイズ除去できない
波形を横に広げるにしたがって音のプレビューが不明瞭になっちゃう
>>385 そういう作業をやった事ないのに言ってるね?
スクラブでプチノイズを探して荒れた波形を手動で描き直して慣らして除去するという常套手段があるのよ
そして当然旧いバージョンのPTでも旧世代のフェアライトでも容易にできるよ
>>386 いやそれはフツーにNuendoでやってるよ、なんか慣れちゃってるからプチ探すのがPTの方が楽かどうか知りたかっただけだよ。
こんどPTでやってみよっと。
>フツーにNuendoでやってるよ、 え…どうやってやってるの?手順を教えて 他のDAWなら「ポコッ」とか「ガリッ」って明確な音が鳴るからわかりやすいんだけど Nuendoだとそれが聞き取れない 自分はクリエイター寄りで色々知り尽くしてるわけじゃないから Nuendoに適してないやり方をやっちゃってるのかもしれない 知り合いで映画やCMやってるエンジニアに聞いてもNuendoのスクラブは駄目だねって言ってたけど…
>>388 全く同じ素材の全く同じ箇所で、全く同じズームで全く同じストロークで全く同じ速度でPTでやってみるといいよ
文字通り、全く同じ結果になるから
PTのほうが優れてる気がしてるだけだと思うよ
>>388 んー、なんかでも、音はもちろん変わる、だって再生スピードかえるんだしさ。でも慣れちゃってるなあ。
もうちょっと良くなったらいいとは思うけど。
v6.5まだかよ
ステレオとかサラウンドのマルチチャンネルのトラックやグループから チャンネル数分のMONOアウトに分けて出すにはどうすればいいですか?
>>392 オーディオトラックの変換(マルチチャンネルからモノへ)
>>392 書き出す時にインターリーブじゃなくてセパレートを選択すればいいだけだ。
395 :
392 :2014/04/29(火) 06:20:39.91 ID:qMB3JQs5
すみません、ファイル(やトラック)自体の変換とか書き出しではなくて 複数のMONOのバスにマルチチャンネルの信号を分解してそのまま送りたいという意味なんです やりたい事は、パンやリバーブ系のサラウンドに特化したプラグインを通した後で WAVESなどのサラウンドに対応してないプラグインを各チャンネル個別にインサートしたいんです
>>395 まずパラってMix6to2を使って必要なチャンネルをそれぞれ選ぶことができるよね。
でも単にステレオやモノのプラグインをサラウンドバスに刺すなら、insertのルーティングで任意のchにさせるけどね。
ステレオをサラウンドバスの6本同時に挿すには3スロット必要だから若干効率悪いけど、
グループに送ってもっと刺せるから、パラってバラバラにトラック作ってさしてくよりも効率いいと思うよ。
>>396 >insertのルーティングで任意のchにさせるけどね。
なんとそんな事ができたんですね
それで全然いけますありがとうございました助かりました
いやーしかしMix6to2なんて使ってる人って日本にほとんど居ないだろうと思ってたけど 即座にその名と使い方が出てくるとは恐れ入りましたw ほんと助かりました
本来、Nuendoはそういうことが得意なDAWだからな マルチトラックにモノのプラグインを挿して、任意のチャンネルのみに通すことも出来る
>>398 結構いろんなことに使うんだよあれ。LRひっくり返すとか、
シンセつなぎ変えちゃうからMIDIアウトとインプットだけExternal instとして登録しておいてモノのシンセつなぐとか。
あとは微妙にLRのバランス狂った(パンふってあるのも)ソースを他のインサート通す前に揃えるとか。
>>399 まーこれはCubaseも全く一緒だけどね。
いいよなあヌエンド コントローラーじゃなくて、ちゃんとI/Oついた卓作ってくれよ、ヤマハさん
オートメーションというかプラグインのパラメーター書き込むのに良いコントローラーって無いかな? cubaseスレで聞いた方がいいか…
>>402 あれでいいんでは?なんかツマミたくさんついてるやつヤマハのやつ
>>402 不具合に我慢できればnovationがいいけど、mcmixでフェーダーフリップしてやんのが一番いいよ。mcmix、euphonixの頃のやつなら安いよ、天板の色だけしか違わないし。
>>403 ヤマハの安いのはエンコーダーショボいから使う気しないよ。
ググってみたらArtist Mixって奴、日本語windowsだと致命的な問題あるみたいだなぁ 大きさ以外マッキーコントロールから乗り換えるメリットもあんまし無さそうだし
ちなみにビットマップで送るから日本語フォントも完全に出るよ。 これに限らず今時日本語のウインドウズだからって問題が出るなんてことはまずないよ。 ファイル名に日本語使った場合か、画面に日本語出せないって場合に限られる、両方とも報告すればすぐ治る話だし、euconでそんな問題があったことは過去に一度もないよ。
64bit対応してないプラグインをまともに機能させられないかね VSTbridgeでやってるんだろうけど、サードパーティ製のプラグインは落ちまくり もっともっと強力なVSTbridgeつけてくれ
jbridge
その辺の仕組み全然把握してないんだけどどうなってんだ Magnetoとかクリップに直で処理したくてもオーディオ〜プラグインのメニューに出てこないんだけど インサートのリストには居る
専用I/Oないの?DSP搭載してるようなやつ
>>411 NuageのI/Oとかほとんどそうだね、DANTEネットワークのやつ。UR824とかMR816とかもそうじゃん。
つってもさ、ASIOのインターフェースにDSPって、モニターをPCに入れないで返す程度のもんじゃん、別に意味ないよ。
ちゃんとチューンした今のPCとRMEなら、32サンプルでも結構動くんだから、VSTミキサー通してControl Room機能バリバリに使ってモニターの方が全然いいじゃん。IFにDSPなんか要らないよ。
>>413 個人ユースじゃなくてもS5入ってるような欧米の巨大なポスプロ屋さんでもRMEのMADIだよ。
32や64サンプルでちゃんと動くようにセッティングしてあればモニターは中通してやったほうがはるかに楽だよ、プラグイン使えるし。
>>414 うーんわかってもらえないか
じゃあいいや
それこそ個人ユースなら何でも良いだろうけど業務で使うなら相互間で同じ環境が無いと… ていうか日本じゃNuendo導入してるスタジオなんて超少数派だけど そこで機材持ち込みになるわけだけど、RME Multiface系より新しくて手軽で持ち運び容易で 同等以上な入出力とレイテンシーのAD/DAって出てないのかな
PTからのクロスグレード販売また来ないかな?
日本で全然普及しねーなー キューベイスがあるとはいえどもヌエンドやヌアージュにかなりの金かけたんだろ? 潰れんじゃねえのスタインバーグ
ぬあーじゅは、やまはがかってにやってるんでしょ。 なんとなく、AVIDのS6にまけてるようなきがするな。
オワコンスレ
各々いくらぐらいなの?
>>420 そもそも比べるようなもんじゃないでしょ
Avid製品なら、Artist-MIXと比較したほうが近いわ
値段は段違いだが出来ることは大差ない
>>424 出来ることと言ったら別にS6も変わんないよ。
で、いくらなんだよぉ〜。
ハァーイ!
>>426 Nuageはセンターモジュールが200万くらいだ、24フェーダーで400とか?
S6は2000万はすんだろ、もうちょっとかもしれん。
10倍までは行かない
まっきーで我慢します
大丈夫、ヌアージュもS6も個人で買うようなもんじゃない
何か良くなんの?
うちには、もうどうでもいいことばかりw
>>432 レーンとは別に(込みで)PTのプレイリストとおんなじ機能入ったのは超でかいよ、便利だよ、知ってたけどw
あとまあプラグインがいくつかとかポストフィルタに周波数でたりとか。
ミキサー周りは相当まともになったしいろいろ頑丈になったAAFとかOMFとか良くなったし。6使ってんなら必須だと思うよ。
AAFは本当に強化してんのかね 6.0.7ではまだまだ不具合残ってんだけど
>>435 でどんな不具合??
日本語ファイル名使ってる時とPT側でembedded作った時だけだったな、それは今回ので両方治ってる。
上の方の話題のやり直しだけどPT10以降のクリップゲインが来ないってのはPTの問題だ、PANがこねえってのはNuendo側だね。
クロスフェードがファイルになっちゃうのはPTの仕様だけどAAFにクロスフェードのスペックあるのか?カーブが違うからファイルにしてくれた方が安全だとおれはおもうけど。
あとPT10以降のclip gainは来ないがフェーダーのオートメーションは来るよ。
具体的にいつなのよ
>>437 まだリリースされてない理由がさっぱりわからんよ、もーいつでも大丈夫だと思うんだけど、、、。
まあ一応Q2って発表されてるから今月中とか?
PhotoshopみたいにIMEオンにしててもキーボード操作できるようにしておくれよ
>>438 んん?Q3では?
なんか7月上旬だって噂もあるけど
スタインバーグが4月から数えてたら10~12月かもしれん
>>440 Q2って聞いたし検索するとそう書かれてるけどなあ。
もーいつ出ても大丈夫なレベルなんだがnuage周りはちょっとおかしかったかもしれん、nuage使ってねえから知らんけどな。
>>443 そうか最近はQ3ってことになったんだな、数か月前まではQ2ってことだった。
なんでそんなに遅らすんだろ、謎。
Q3いつだよ 7月〜9月なのか10月〜12月なのか
Q1 1 2 3 Q2 4 5 6 Q3 7 8 9 Q4 10 11 12 じゃないの?
早ければ来月には出るってことか
>>434 レーン変わるの?
もっと具体的に教えてよ
>>449 プレイリストは増えるたびに下にずらっと並んでいくじゃん?
でもトラックバージョンってさ、並んで見比べたり、ここはバージョン2でここはバージョン3みたいに組み替えられるのかな
>>450 無理じゃね?トラックのバージョンを切り替えられるだけでしょ
Protoolsのプレイリストと同じなんて、どうして言えるのか
>>450 トラックリストをレーンに表示も出来るし、レーンのなかった頃のPTみたいに裏トラックにもできるし、いろんな使い方ができるよ。
個人的には録音とかコンピングは今までどうりガンガンレーン使ってとってって、一旦出来上がったらまとめたやつをおもてに置いといて裏にコンピングしてた状態をキープしてる。
とかね、アレンジしてる時に別アレンジを後ろに置いといたりね、選択したトラックで全部一緒に裏にできるし、構成変える時とか便利だよ。
>>452 レーン使いづらいんだよ
触っただけで、そのテイクの音が出るし
再生してる間に別テイクを編集することが出来ん
>>453 それは確かN5の頃のレーンが新しくなってしばらくの間に一時的になってた仕様だな?
いまのはそんな挙動じゃないよ、昔より分かりやすくなったし当然他のレーンをエディットしたからといってそれが再生されるわけじゃない。
再生するイベントを選ぶためのツールでくりっくするか、矢印のままイベントの中央下にあるホットスポットで選択するかになってるよ。
なんでそんな古いバージョン使ってるのか理解できない。
何かもっと面白い機能増えないのかねー
メディアベイの反応が異様に遅くなったのを元のスピードに戻して欲しい 箱の中から(モニターからちょっと離れても)マーカーのメモ書きが見えるようにフォントの大きさを変えられるようにしてほしい
遅くなったで言えば9Pin同期だよ バージョン6は同期系で不具合出過ぎ ちゃんと試してからリリースしろっつーの 6.5で直ってなかったらもうヌエンド切るからな
いつ出るんだよおおおおおあ
なんででないのかわかんないねえ
なにが?
6.5.30だよ
Q3って言ってんのにQ2に出るほうがわけわからんじゃないの
まだ出ないの?
6.5きた!
お待たせしました
来てないじゃん・・・
面白がってるんだからそっとしておこうよ
とか言ってたら本当に来てる
Protools触んなきゃいけなくなったんだけどw センドをアサインするとフローティングウィンドウのフェーだーで1つ出てきて Ch切り替えると、センドも表示が切り替わるけど Nuendoみたいに、全部出しとくことできないのかな。 作ったセンドをミキサーに、全部ならべておきたいんだけど。
わかるよ
>>472 いや俺じゃないよ、勘違いしてると思う、おれはアシスタントにやらせるしw
今度の奴でもCPUデュアルまでしか対応してないよね いい加減マルチCPU完全対応してくだし
>>475 うちは8コアだけど全然使えるよ、っていうか長年使えてるんだが。
ひょっとしてHTのことを言ってるんじゃないか?HTはとにかくDAWに向かんの、スタインバーグはそう正直にホームページで言ってるだけじゃん?
>>476 HTはコアに余力が無ければ動かないよね?
マニュアルにもデュアルまでって書いてあった気がするけど
とりあえずタスクマネージャ見ても8コア使えてるって言える?
Nuendo6の体験版というのが 試用期間400時間ってなってるけど、 インストールしてから400時間かな 起動した時間かな
>>477 もちろん使えてるよ。8コアにしたのは最近だけど4なら長年だよ、当然2個よりたくさん刺さる。
ひとつ留意、Cubendo(というよりDAW一般)はチャンネル毎には通常コア一つしか使わないんだよ。
プロジェクトに1トラックしかないとして、そこにザクザクプラグイン刺してる分は全て一つのコアで計算されるってことだ。
ディスクからオーディオ拾ってきて一つのプラグインの計算が終わってから次をやるわけだから、分業できないわけだから1つでやるのは理にかなってるんだけどね。
ので、バカ重いプラグインをチェインして1つのコアを限界近くまで使ったとして、このトラックをコピーするとコアの個数分のトラックで同じ分だけ使えるんだよね。
コピーなら全てのコアに同じように振り分けるわけだから、理想的な配分になるわけだけど、実際どのトラックがどのコアで計算されてるのかは人間はさわれない。
だから前に開いた時には余裕だったのにロードし直したら重くてかかんないとかが出るんだよね。
>>478 起動してる時間だよ。回数制限もあんじゃない?ない?
>>479 なるほど
でもリアルタイムじゃない処理は全力でやってほしいな
MPEXアルゴリズムのピッチシフトとかタイムストレッチの待ち時間に
タスクマネージャ見ると切なくなる
1コアしか使ってないわりに処理中に中止ボタンとか反応しなかったりするし…
>>481 気持ちはわかるがMPEXのライブラリを作ってるのはProsoniqだよ。マルチスレッド化されてないんだね、Steinbergにはどうしようもないな。
もちろんアボートできない作りになってるのはSteinbergの責任だけどな。 けどさあ、タイムストレッチもマルチスレッドにしにくいんじゃないかなあ?
>>480 どもです。
サポートに問い合わせたら、
やはり、通算起動時間とのことでした。
MPEXなんか、使うか?
ProsoniqってTimeFactry出してて突然Windowsのサポート切ったとこだっけか TimeFactryのほうがMPEXよりはるかに綺麗だったな Nuendo搭載のはどのアルゴリズムも使い物にならないけど MPEXが一番綺麗っちゃ綺麗だ
TimeFactoryは数msのブランクが勝手に頭に入っちゃうんだよなあ それ以外は完璧だった
TimeFactory2と、どこが変わったのかよくわからなかった3を持ってるけど VISTAか7の頃からインストーラーがOSに対応してないって出て入れられないんだよなぁ… 入れば普通に動きそうな気がするんだけど…
今のアルゴリズムでも我慢すれば使えるけど、もっと色んなの入れてほしいね Seratoとかさ、ライセンス買ってくれよ
やっとN6.5出るっぽいよ。本国出荷したみたい、遅かったなー。
出荷って 6ユーザーはDL無償アップじゃなくてメジャーバージョンアップ扱いなのか…
いま、Nuendoのページみたけど、そういうことのようだわ。
え?マジかよ
6から6.5のバージョンアップいくらすんだよ
ぬぅ…結局Win8.1正式対応しないまま逃げる気か…
どうせ自腹じゃないしいいか… でも最近6にしたばっかなんでまた金出してと言いにくい…
>>496 プレイリスト便利だぞ〜
ミキサーのバグも散々治ってるしなー。
でもどうせ直ってないバグ、新たに発生したバグだらけなんだろうな 何度ヤマハに言っても「本国には伝えたんですけど・・・」 日本のユーザーなんてナメられてるだなってのが、よくわかる
>>499 んなこたあねえよ。
例えばどんなバグ?
ミキサーのバグってどんな事が起こるの? それと関係あるのか分からないけど何だかWAVESのプラグインに すぐに音が来なくなる… Nuendo再起動で直るけどすぐにまた発症する 発症するまでの間隔が最近までは半日とかだったのが ここ数日でどんどん狭まって起動後数分で出て参ってる
>>501 Wavesちゃんとアップデートしてる?6.5.30とV9r19(出たばっか)だけど完璧に動くよ、ちょっと前からっていうか6.5の最初からずっと完璧に動いてるけど。
具体的にどのプラグインってのはあんの?
ミキサーのバグってのは画面の話、拡大縮小おかしくなったり右にゾーンしてるチャンネルが隠れたり。
>>502 昨日アップデートしたけど症状変わらず
ていうかアップデートしたらまた起動時のフォルダー指定ダイアログが出て鬱陶しくなった…
どのプラグインってのは、Diamondに入ってる奴たぶん全部
純正のとizotopeのは大丈夫みたい
>>503 もし毎回フォルダー聞かれてるならそれはwaves関係がかなりおかしくなってるよ。
まずアンインストーラーで消して、user/appdata/roaming/waves audioフォルダ、program files(x86)/wavesフォルダ、
それからshell全部、
Vst2.4 32bit - C:\Program Files (x86)\Vstplugins
Vst2.4 64bit - C:\Program Files\Vstplugins
VST3 32bit - C:\Program Files (x86)\Common Files\VST3
VST3 64bit - C:\Program Files\Common Files\VST3
(一応もう一つはREGEDITでWAVES検索してフォルダが登録されてるやつ全部削除、これが初回起動時のパスが入るところ)
らへんを綺麗にしてインストールし直しなよ。
あとインストールし直したら使うシェル(nuendoだったらvst3 64bit)以外は全部消す(か、圧縮しとくか拡張子かえるか)しとくといいよ。
あ、ライセンスをusbメモリかcloudに退避しとくのを忘れないで、appdataのフォルダ消すと消えちゃうからね。
というわけで全然nuendoの問題じゃないよそれ。
仮に割れ物だったら、v9は使わない方がいいかも、v8の探した方が動くかも。
それとマックだったらw、もう一回書いてあげようw
>>500 ・・・おいおい
まるで今までのバージョンでバグが全て直ってるみたいな言い方するね
大して深く使ってないんだな
>>505 そんなことは言ってないよ。
こまけえやつは何十と知ってるんだけど(上のやつみたいにユーザーエラーじゃなくて本当にnuendpのプログラム上のミスな)、
知らないやつあったら教えて欲しいだけだよ。
新しいバージョンが出たというのにこの閑散 やはり日本では普及しなかったね いや、普及は少しだけ進んだけど結局皆ツールス使うんだね
新しいバージョンってのがNUENDO7だったら今までと同程度には盛り上がってたでしょう 有料のマイナーバージョンアップにブーイングもほとんど無いだけでも良いユーザーが揃ってるんでね?
ver1.5買ってから放置してたけどもうバージョンアップできないのかよ
放置し過ぎ
Nuendo1.x懐かしい 10万ちょいで安かったね 今でもドングル挿せるPCあればハイアマチュアレベルなら十分使えるだろう
プリンタポートにさすドンぐるだったっけ
今見るとドングルでかい。 たしかVSTiにようやく対応したけどキューベースにあったドラムマップすらまだ実装されてなかったんだよね。
当時のドングルとか興味あるわ 良ければ写真上げてくれない?
>>511 Nuendoのドングルはプリンタポートのやつじゃなくって最初はilokだったよ。
6.5有料かよーと思ってたけどよくよく見てみたら メジャーVer.UP時より全然安かったんで取り寄せた これそのままインストールすると6で弄ったキーショートカットとか 各種設定消えちゃうのかな?
>>517 消えないんじゃない?
たぶん6と共存だと思う
別のソフトウェアとして6.5もインストールされる感じ
>>517 消えない、6の各種設定をコピーして新しいフォルダに作る
6.5でコマンド増えてないの? 毎回ろくに発表もされないけど、ひっそりと便利コマンドが追加されてるんだよなー
>>520 んまー増えてると思う、慣れ切っててなにたされってっか忘れてる。
けどADR関係とか多かったからな、普通に音楽に使うのはどうだろう。
あ、Track versionの使ってないやつ一気に消すコマンドは6.5からだったと思うね、PTでよくやるやつ。
6で作ったプロジェクトを開くとオーディオクリップに♪やサイン波みたいなアイコンが やたらとついてるんだけどこりゃ何だろう ざっとマニュアルを眺めても見つけられなかった…
>>522 それMusical modeオンになってるやつとかリアルタイムタイムストレッチかかってるやつね。
>>522 サイン波ってオーディオワープのマークのことか?
オーディオの録音をしたりミックスダウンをすると スナップポイントがファイルの頭からほんのちょっと後ろにずれたところに出来ちゃう事が多いんだけど 新規のオーディオクリップが生成される時はスナップポイントは必ずど頭に付くようにする設定ってありますか?
>>525 あれ本当にやめてほしいよなー
マジで邪魔機能だよ
Protoolsのシンクポイントみたいな使い方できるけど、ユーザーが設定してないのに勝手に打ち込まれてるのはカス仕様
環境設定から、プリレコードタイムを0にすればつかないはず
あれ、それじゃ解決しないかな?試してみて
録音時の遅延補正分ズレてんのかなー、とぼんやり思ってたけど。 なんだろね?
>>528 レイテンシーぶんか?後でチェックする、分かれば治るぞきっと。
>>527 バグっていうか仕様じゃないの?
ヤマハに問い合わせたら、それは難しい問題ですね、言われたぜ?
グリッドのタイミングで入るんだよな、あれ
>>530 グリッドのタイミングで入るならそれでいいはずだなー。
カーソル位置にスナップポイント〜じゃなく問答無用で 先頭にスナップポイントを設定するコマンドを作って下さい… プール・ライブラリー、メディアベイから大量ファイル一括で使えるようにもしてください…
>>532 「Ich weigere mich!」
っていうかスナップポイントっていう概念やめて欲しい 仕様上Nuendoに取り込まれたオーディオには問答無用で設定される Protoolsのシンクポイントなら、「シンクポイント無し」が可能 基本「無し」でよくて、特殊な場合のみ任意で設定できればそれでいいんだからさ その仕様にすれば、不満を抱えるユーザーも現状の機能で利用してるユーザーも、両方カバーできる 何故それが理解できないのかな 何でもかんでもProtoolsと同じにしろっていうんじゃなくて、色んなやり方を選べるのがNuendo一番の強みなんじゃないのか
>>534 Die Ne Ja nichts tun, sondern beschweren. Diese Scheiße!
>>534 なんかさ、Snapポイントって昔のcubaseの名残なんだけど、めっちゃ便利だったんだよ。
N1でバグがあってさ、info lineのSnapって場所動かすとイベントごと動くようになっちゃって、それが治らないまま、他のバグも重なって、
以来なんだかよくわかんないインプリメンテーションのまま来てるんだよね。
大場さん経由で苦情出せばすぐ修正されるよ
おおばかやろう!
スナップ・シンクポイント自体が現状のままでいいとするなら クリップの先頭をスナップさせるコマンドもあるべき 無いとポスプロの仕込み作業で非常に障害になる…
なおさら大場さんの出番だな
>>539 そんなこと考えなくていい
スナップポイント無くせばいいだけ
無くなったら困る 勝手に意図しない場所に付いて欲しくないだけ
>>542 そうだな
勝手に入るのやめるか、基本オフでファイルごとにオンオフできるようにするか
こういう細かい要望に応えていかない限り、Protoolsに取って代わる日は来ないだろうね 特に日本では厳しいよ ヤマハさんもっと本気でスタインバーグに改善要求したほうがいいよ
マニュアルによるとキーボードショートカットのエクスポートが出来そうなんだけど どこから出来るんだろう…?プリセットの保存しか見当たらない 本体インストール時にとくにオプション項目ないのにプリセット関係が全く入らず その辺のフォルダも構成されない事があるのは何でだ…? 6の設定を全く引き継がれないPCもあって難儀した…
>>545 キーボードショートカットのエクスポートって何?
どういうことがしたいの?
普通にショートカットのxmlファイルを持っていけばいいんじゃないの
そりゃそうなんだけど出来ると書かれてるのをどうやるの?って事なんだ インポートするボタンは一目で見つかって、それを見ると「.key」って拡張子のファイルらしいんだけど
知り合いのスタジオが編集用としてNUEND入れたんだけど、ある日突然スクラブで音がでなくなった Mac版なんだけど、パネルのジョグ・スクラブだと音が出る。マウスだと出ない。 何が原因かわかる?
そーゆー謎のトラブル多いよな
>>552 初期設定のスクラブのクオリティかえてみたかな
>>554 色々変えてはみたけどダメだった。
ある人からは、スクラブ時の音声はSTEREO OUT1からしか出ないとか言われたけど、最初からSTEREO OUT1しか繋いでないし、前日と何らセッティング変えてない。
他のスタジオに入ってるシステムは問題なく動いてるんだよな。外部機器の構成も変えてないし、全くお手上げ。
>>555 え、control roomから出るはずだよ?今ためして見たけど。
>>556 そこのシステムはSTEREO OUTしか繋いでない。
ナレの編集にしか使ってないからコントロールルームで出す必要がないみたい。
急に出なくなったってのが一番問題なんだよな。他の部屋でも再発したら困る。原因思いついたら教えてくれ。
>>557 他で使ってたプロジェクトを開くとvst connectionsの設定が変わるからそれじゃないかなあ。
どっちにしてもどんな状況でもコントロールルームはオンにして、アウトには何も繋がないのが色々と楽だよと教えてあげて欲しい。
コントロールルームに繋がってるアウトは、他で作ったプロジェクトに関わらずいつも一緒なんだよね。
ので、他からプロジェクト開いたらまずF4押してoutのとこの物理アウトを切って使えば常に同じようにモニターできるんだよね。
モニターコントローラーが外にあっても、DIMとかを左手周りのどっかのキーボードショートカットに入れとくと、編集中に話始まったりした時すごい楽だよ。
うちはメインのスピーカーは、アナログのボリュームある機材に繋がってんだけど、
隣の部屋の家庭用コンポとか、ヘッドホン用のキュー送りの回線とか、コントロールルームで切り替えてる。
最近オートトークバックがプレイバックの時もカットされるようになったからすごい便利で、モニコンあんまり必要ない感じ。
>>557 だが、解決した。
>>556 のコメントからヒントを得て、OUTのセッティングみたらコントロールルームのOUTがオンになってたんで、オフにしたらスクラブ音声出るようになった。
試しに他のスタジオのNUENDでコントロールルームをオンにしたら出なくなったんで、ここのスタジオはこういうセッティングなんだと思うようにした。
何故オンになったのかは分からんが、一応解決。
みんなありがとう。
どういたしまして
>>559 アウトには何も繋がないでコントロールルームでモニター一本作ってそこに繋ぐんだよ。
>>562 他所のスタジオだからな、勝手に変えられないんだよ
NUENDからCDライターには繋がってるらしいんで、それ用にSTEREO OUTを使ってるんじゃないかな
>>563 ああなるほど。
その場合はモニターと外部レコーダーは別回線にしといた方が何かと便利だと思う、リターンはexternal inputにしておけばコントロールルームで返りをモニターできるし。
>>564 普通そんな感じに組むよな。今度行ったら進言してみよう。アドバイスありがとう。
めんどくさいシステムだな
>>566 めんどくさくないよw すげえ便利だよコントロールルーム。
いや、面倒くさい
>>567 は限られた環境で作業してるから、わかんねえんだろうな
たぶん開発側もそういう偏った考えなんだろうね
色んなやり方で使うことを想定できてない
>>568 ところがおれいろんなとこに持ってくんだよ、インターフェースもMADIからUR44まで4つくらい使い分けてるし、デスクトップとノートとバラバラに使うし、
スタジオのPTのマックに入れて192I/O使ったりもする。
んでまいかい別の状況で使うときパパッとコントロールルーム設定する、モニター回線とエクスターナルインと、
場所によって2TRのレコーダーのアウトとキューシステム送りと単独と、トークバックと、
それぞれ必要な時に必要なだけつないで使うよ。
慣れりゃ簡単だし、インアウトの割り振りに関してこれ以上のDAWないよ、すげえ考え抜かれてるよ、ポスプロでも音楽のミックスでも録音でも。
ちゃんとそれぞれの機能をどう使うものなのか覚えりゃいいだけ、どんな状況でもCRM使うのがベストだよ。
他のDAWはI/OをI/Oとして使うだけじゃん、せいぜいアウトボード。おれは
>>568 はCRMの使い方を分かってないだけだと思うよ、攻撃してるわけじゃなく。もったいないよ。
>>569 ベストって・・・
コントロールルームoffのほうが使いやすいって人もいることを理解してよ
別にあんたがどういう使い方しようと構わんが、こっちに強要するな
>>569 俺はあんたを支持するよ。
どこかに詳しく解説してあるところないかな?
今一つ分かりづらいんだよね
572 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/09/06(土) 21:24:15.43 ID:N+/HYvw5
ヌエンドの開発者ってあんまりヌエンド触ってなさそうなんだよな。 反面プロツールスは現場でビシビシ鍛えられてる感が伝わってくる。
>>572 ポスプロの人らは結構関わってるよ、社外だけどね。
使い方知らんし使い道ないがADRツールとかEditモードとか、使いやすいんでしょうよ。
しかしどうもヨーロッパ(とアメリカ)のポスプロってのは、日本と工程が結構違いそうな気がするんだけどどーなのかね?
ポスプロ的にはNuendo1の時点で結構完成されてた (シンク関係が安定するのにしばらくかかってこれが結構致命的ではあった) ツールスはここ数年でちょっとずつNuendoをパクり始めてる もっともNuendoは最初からフェアライトとかAKAI DDとか 旧来のDAW専用機が培った物をちゃんと踏まえてただけだったんだけど ツールスは頑なに独自の物を押し付け続けてた感じ
>>574 そういう書き方すると身元割れるよ
まあこのスレの大半はアンタなんだろうけど
上でも名前出てるし
トラックに色つけられるようになって一気に見た目がNuendo/Cubaseっぽくなったね 次はトラックの幅をプルダウンメニューからじゃなくてドラッグ操作でも変えられるようになるかな
O場氏? T石氏?
>>575 身元割れるよなんて脅されると良い気分しないけど
実際名前出されたところで誰それ?で終わるかと
申し訳ないけど578のお二方も全然知らないし
ところで次バージョンはどんなupdateだろ
Cubase後追いになっちゃったからな〜
もう求めることは、Protoolsとの互換性だけかな 両方をバリバリ使ってる身からすれば不満過ぎる あとはAAF/OMFの読み込みがちゃんと出来てほしいね 編集機やツールズから吐かれたやつ読むとファイルネームとタイムスタンプが正しく読まない スタインバーグ製品から吐かれたAAF/OMFが正しく読めても意味はない 他社製品との互換のためにあるものなんだから、せめて業界標準レベルのソフトウェア全てには対応して欲しいね
フェードカーブを細かくいじれるクリップ同士のクロスフェードもいいけど フェアライトみたいに単なるフェードでも下にクリップが重なってたらクロスになってほしい 現状だといまいち同一トラックにクリップを重ねられる利点が無い ミュートした別テイクやら念のため消さずにとっておくゴミ置き場にするくらいしか
>>583 音楽する時には必ずしもクロスフェードに何ない方がいいなあ。
Lane表示もできるしversion機能でとっとけば要らないもの消せるし、現状でいい。クロスフェード簡単だしさ。
>>582 スタンプが読まない?時間軸の場所は完璧に読むぞ、ファイルネーム読まないってのも意味わからない、ファイルネームがあってるから読み込めるんだが。
なんか昔の記憶で語ってないか、今はPT9->N6.5へAAFで移動する時、nuendo側で読めないのはパンだけだぞ。
PT9,10,11からN6.5な。 PTのセッションのフォルダにそのままlinked aaf作ってN6.5で読めばそのまま全部くる、便利。
>>583 せっかく重ねても下のクリップが消えないのに、レイヤー構造がわかりづらいんだよなあ
レーン表示で、重なり方を視認できるようになればいいのに
なんでソロ押してアウトプット変更すると音出なくなるの?
>>588 ソロの行き先が変わったらそっちもソロしないといけないからだよ。
出口をみんなsolo defeatしとけばいいけど、ソロしてるものを新しく作ったグループに送った瞬間は新しいグループがミュートされてるので、ソロ押し直しだね。
そこは改善してくれてもいいとこだね、新規に作ったグループは他がソロかかっててもミュートしないように(soloはmuteでできてるからね。)。
>>587 重ねてる状態でレーンにしたら、録音されたものなら勝手に上下に別れる。
別れないもの(編集して作ったもの)で、わかりづらかったら、そもそもそういう編集はパートの中でやってるといいよ。
すでに大量に重ねちゃってたら、パートにまとめて、パートエディタでカーソル矢印LRで選んで、上下でレーンを変えられるから、それでぱぱぱっと分けるといい。)
盛り上がらないねえ
ユーザー少ねえんだよ
普及すらしてないし、導入したとこも使ってないしってか そりゃバージョンアップがあっても盛り上がらんわ
IMEオンになったままでも値入力以外の一通りの操作も出来るようにしてください マーカーのリストを印刷できるようにしてください
こういうこと言い出したらいくらでもあるわ 言って検討されるなら言うけど、今まで一度だって動いたことないぜ
>>596 ALT+SHIFTより半角全角一発のほうがラクじゃ…
まーゲームのセリフの仕事とかだとファイル名打ち込みで押す頻度が尋常じゃないんだ
他のDAWみたいに1ワードずつファイル書き出すよりは
新規ファイル化をショートカット一発でファイル化できてはるかにラクだけど
>>597 なるほどそういう用途か。それは言う価値あるかもな。数字とピリオドくらいが全角で打ったものが勝手に半角に変換してくれればいんだよな?
おれ英語キーしか使わないから半角ボタンとかないんだ。
ミキサーで、出力バスの色(一番下の名前の出てるところ)ってどうやってかえるんだっけ? みんな、灰色になってるんだけど。
トラックに色つければミキサーもその色になるよ プロジェクトウインドウで色を付けたいトラックを選んで(クリップが選択されてるとそいつだけ対象になる) 一番上のラインのカラーメニュー(無ければ右クリで出す)で変える プロジェクトウインドウに出てないバスやらは一度ミキサーのオートメーションをライト(Wボタン)にするとトラックとして出てくる
>一度ミキサーのオートメーションをライト(Wボタン) これに気がつきませんでした。ありがとうございます。
今のProtoolsって32bitFloatファイルの扱いや処理って出来るようになった?