【Amp】アンプシミュレーター4【Simulator】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 20:53:37 ID:8LLH/qzV
実機厨は
「アンシミュはあくまで実機の模倣だから絶対にオリジナルを超えることはない
アンシミュに良い悪いとかバカ過ぎワロタ実機使えよこれだからゆとりは(キリッ」

一般スレ住人は
「アンシミュなんて音を出す手段の一つでしかないから良い音すれば何でもいいよ
本物かどうかとか意味なくね?つうかマジ実機がいいのは分かったからよそでやれ荒らすなハゲ」

というものなので決して議論がまとまることはないというか全く噛み合ってない
マジ実機厨は荒らしと一緒なので構わないように
953名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 20:56:52 ID:fGx1Jjwv
>>951
いやだから誰も音が「ショボい」なんて話はしてないんだよ
実機の音とは「違う」って話はしてるかもしれないが

>スタジオのモニターで大音量で聞いてる時は「やっぱ実機だなー、音太いわ」とか思うけど
一人で何の話をしてるんだ
954名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 21:03:56 ID:Xk5ROYkn
スタジオ行くのめんどくせーからアンプシミュ
アンプをスタンバイするのめんどくせーからアンプシミュ
俺には最高
955名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 21:22:53 ID:1slFatHI
だいたい趣味でDTMやってるやつが金だしてスタジオ借りてまでやると思うか?
いや、やりたい夢はあるが金がない...そんな俺たちの夢を叶えるのがDTMだったはず。
俺たちはDTMでいいんだよ。
金あるやつ、または音に拘るやつはスタジオに行けばいいじゃん
956名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 21:54:40 ID:5yxbFSkl
TH1のセールが始まったぞ。
本家のセールは今月のみだぞ。
957名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 22:36:15 ID:wZMd4akU
VIENNAより本物のオケのほうが断然良い(キリッ

当たり前の話をされてもね。
958名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 22:41:35 ID:6Bj0Qjo8
>>955
金がないに「弾けない」も足しといてくれ
midi打ち込んで音源でやるのが良いね
959名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 22:44:27 ID:A2WPlyik
実機厨はあれだな、
外食スレに必ずやってくる
自炊厨、原価厨みたいだw
960名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 23:00:17 ID:/eVX+3nu
まあ、サウンドクルーうんぬんもそうなんだけど、
知識自慢、機材自慢、プロの現場知ったかぶりみたいな
自己顕示欲が鼻につくんだよなあ
なんで奴らは楽器版じゃなくDTM板に来るのかね?
961名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 23:19:53 ID:Xk5ROYkn
>>958
youtubeでXV5080のギター打ち込み聞いたけど、あれ上手くやれば詳しくない人は騙せるね
リードトーンが昔のアンプシミュみたいで意外とアリだと思った
962名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 05:57:51 ID:btyGsW29
歪み系アンプ使うとノイズが酷かったけど 
単純にアンプシミュ前にノイズリダクションいれると綺麗さっぱり消えるな
もちろん音の変化はある 
アンプシミュについてるのはゲートみたいなもんだから使ってない
963名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 16:09:19 ID:kXJLwViB
なんですぐ実機との違いをしてきするとファビりだすの
964名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 16:17:48 ID:lZj+kbHg
>>963
誘導

打ち込み vs 生演奏 / プラグイン vs 実機
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1269259417/
965名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 22:07:43 ID:uhe2xPVx
新しいのが来たね。
http://www.vandalamps.com/en/#
デモ版が無いのがなあ。
966名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 22:13:20 ID:pvGI+5OW
>>965
Test if for freeってのがそうじゃないのかな
trial_vandal_dlv_uk.exeのファイルがある
967名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 22:19:12 ID:dMKL+Xjp
PTに付属してるアンプシミュレーターってどう?
968名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 22:45:14 ID:FCa/c6sD
>>965

デモ聞いた限りではイマサンだな
969名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 23:07:26 ID:kXJLwViB
サンプリのとこか
970名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 23:20:05 ID:l439o92W
ややロック系向けな感じだけどこれいいな
971名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 21:42:38 ID:r18o7ih4
amplitubeとguitar rig皆どっち使ってる?
なんかプロの人たちguitar rig使ってる人多いよね
972名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 22:22:58 ID:YYv/DM1l
プロの人たちは使ってるとは言ってるけど実際は使ってないからね
973名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 22:30:04 ID:Mqv3xF3R
リグはとにかく使いやすいのが利点だから、スピードを求める仕事の場合は使うんじゃない?
ちょっとバッキングに入れたいみたいな用途には非常に良いからな。
974名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 23:10:39 ID:isTpamhy
>>971
TH1
975名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 18:05:05 ID:tTo3LgO/
>>971
どっちも使わない
遊ぶときはReValver、録音はPOD使ってる
976名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 18:24:40 ID:L7elXUOa
シミュならではの音が確立するまで
シミュはプリプロかサントラ、ゲーム音楽向けではなかろうか
あと数年アーティストはアンプで壁を作らないと
977名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 00:00:11 ID:5n0MYLuQ
ところで、Win64bitネイティヴに対応してるソフトは
Guitar Rigだけなのかな?
978名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 00:34:27 ID:p8mGinJ8
皆さんはアンシミュってどういう風に
使ってるノン?
掛録り?、後がけ?
自分は掛録りだけど、Cubaseだと
トラックにエフェクト選んでおくと、とった音は
ダイレクトの生なんで後でアンシミュ変えたり、
設定調整できる利点はあるよね?
自分の場合はオケに合う音を最初に設定して
これで決まりって覚悟で録音してるんだけど...。
979名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 00:47:24 ID:jEIWfLTo
録る時に作った音を後から変えたくなったら変えられるから
99%満足行くセッティングが出来たらさっさと弾き始められるのが利点かな。
実機だと機材弄ってウダウダしてる時間の方が長い気がするし。
どうせ本人以外違いなんか分からないのにな!
980名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 00:48:25 ID:fj5pg3+u
利点というかDAW使ってるなら後がけ以外ありえないだろ。

>自分の場合はオケに合う音を最初に設定して
>これで決まりって覚悟で録音してるんだけど...。
これも当たり前だな
981名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 00:51:15 ID:f9zaw/eY
オレも以前はかけ録りしてたけどいまは完全に後掛け。リアンプはやっぱり楽だよ。
JCM800からハイワットに代えてスッキリした質感に・・・・みたいなことが瞬時にできるし。

いまはギターからサウンドデバイスへクリップしない程度の程よいゲインUPと
クリーンなシグナルを送るためだけに気を使っている。
ギターの生の音がHDDへ記録される段階で適切であれば、後はなんとでもなるんだ。
982名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 01:36:50 ID:Hp38mAQD
俺は最初後がけしてたけど、結局何も変えずに終了ってことが多いからかけ録りしてる
何の問題もないので、俺にはかけ録りで充分だった CPU節約できたし
983名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 01:40:01 ID:h34JfUA3
掛け録りしなくてもフリーズでいいじゃんかソフトなら。
984名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 02:15:58 ID:qeGtGAbG
PCに取り込む際のD.I.とADCはいいものを使いたいね。
ミレニアのが一番好感触だが値段もそれなり。
985名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 12:20:59 ID:p8mGinJ8
>>980
君のような乱暴な文章を書く人って
素でも人から好かれないような気がするが、
気づいてる?
986名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 12:22:07 ID:+XP5dgvL
2chなんだから煽られてムキになるなよガキじゃあるまいし
987名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 12:37:12 ID:HN7016p6
余裕なさ杉
「ですよねーw」とかで返せばいいんだよ2chは

まあ繊細で感受性が強い人だというのは分かった
良い曲が書けるんじゃないかな
988名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 16:36:48 ID:qYuyrzYq
>>977
OVERLOUD TH1

IKのAmpliうpデートでは64bit来なかったね
989名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 17:18:42 ID:p8mGinJ8
>>980
表現のニュアンス考えたら普通掛録りするけどな
ば〜〜〜〜〜か!
てのが俺の本性だよん!!!
つられた奴全員ば〜〜〜〜か!!!
990名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 17:37:02 ID:KOHM9Smj
なんかかわいそうで涙が出る
991名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 19:00:43 ID:dX3zy1ct
なんか後掛けを勘違いしてる気がするw
992名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 19:05:57 ID:17dLJaDG
やっぱり生中出しが一番だろ
993名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 19:11:52 ID:MnA4mXDf
そうだね、かけるなんてAVの見すぎだよね

と、うまくまとまった所で次スレお願い
994名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 02:51:31 ID:zQmWOu51
Cubaseとかさ、SX2から掛録り出来るように
仕様かえたじゃん?
やっぱ989ってふざけているけど、奴のような
要求てのが実際にあったのかなとか想像する。
俺ってDTMやってるけど、基本ギタリストだし、録音するときの
音のニュアンスは確かに重要だと思う。
Cubaseの録音トラックにアンシミュ設定して録音してももちろん
良いんだけど、後から設定を変えるというのがどうも個人的には
抵抗があるし、あまり良い結果を得られたこと無い。
長文すまん。

それからば〜〜〜〜かはいかんよ。

たぶんあいつはオリックス馬鹿にすなやの人だと思うけど
昨日はオリックス負けたのでおとなしいと思う。
995名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 02:58:56 ID:tW5sR9iS
996名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 03:01:06 ID:NtFQKPNy
変更するかどうかに関わらず後からフリーズ出来る
基本的に手順が多いか少ないかの違いだけで
どっちがいいかとか悩んだり人に聞いたりするようなネタじゃないだろ

だから何?って話だ
997名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 04:19:23 ID:zQmWOu51
>>995
君の行為はチョンかチャンコロがやることみたいで
好きくない。
人のこと暴いて得意になってるけど、周りではやな奴って
思われてるのに気づいてないタイプ。
寂しい奴だね。
998名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 05:00:33 ID:vp+GgHNR
>>997 暴かれて悔しくて顔真っ赤になったのはよくわかったから二度と書き込みするなクズ
999名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 06:47:36 ID:6iF/Ie85
好きにやればいいじゃん
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 07:52:30 ID:S+vwiPcE
1000ならマンコ晒す
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。