キモいと感じるスレに常駐して煽り続ける
>>938はアフォの子
北海は今頃、2ちゃんがトラウマになってるんだろうな
あんなことに人生どれだけ無駄にしたんだ、とw
あのとき頑張っていたら、とw
このスレいつきてもキモい子が無関係な話してるねぇ
凄い値段だなw
某店 2004年6月の価格
ARP ODYSSEY II \208,000
MOOG MEMORY MOOG+ \378,000
MOOG MINIMOOG 前期型 \278,000
OBERHEIM 4-VOICE \378,000
PPG WAVE 2.2 MIDI \268,000
ROLAND JUNO-106 \64,800
ROLAND JUPITER-8 \218,000
ROLAND SH-101 \64,800
ROLAND TB-303 \96,800
ROLAND TR-909 \168,000
ROLAND JUPITER-8 初期型 \218,000
SCI PRO-ONE \118,000
SCI PROPHET-5 REV.1 \980,000
SCI PROPHET-5 REV.3.3 \378,000
自慰
そんな値段じゃあ絶対買いたくない。
発売当時を知ってるオッサンとしては5万がいいとこだろうとしか思えん。
ARP2600とODYSSEY、minimoogあたりはプレミア値とは言っても
当時の値段よりは全然安いわけでまぁまぁ納得できるが
ROLANDのは一部の好き者に大人気なのは知ってるが、どれも高すぎるな
TRとかTBなんかもうアホかと思うし、JUPITER6、8も出音からすれば半額程度が適正価格な気がするし
SH101もある意味良い機械だけどせいぜい1万円がいいところだわ
つかMemorymoog, Oberheim, PPG は中古の数がかなり少ないでしょ。滅多に見ない。
SH-101, TR, TBは未だに転売師がムリな相場作ってる感じがする。
SH-101のカラーグリップ (赤、青)はプレミア価格で本体より高い。
以前白グリップがe-bayに出てたそうだけど、あれは本物なのかな?
白いSH-101って誰かが使ってた覚えがあるけど、後塗りだと思ってた
うちのオデッセイは500ドルで買ったやつだ。十数年前だけど
新SEM凄く良いよ。
>>952 オリジナルデモ曲のアップよろしくです。
>>949 > TRとかTBなんかもうアホかと思うし、
皆がエレクトーン系のポコポコ音に飽きていて、サンプリング系に期待しまくってた時代。
TRなんか「この値段でこの音かよw」と誰も相手にしなかった
TBはただのにおもちゃだったw
あんな機材を使いこなして新しいジャンルの音楽を確立したニガー連中は敬服に値する
この手のコピペって同時代を生きた人間にはピンと来ないね。
だいたい80年代〜90年代のミュージシャンを二ガーと呼ぶとかあり得ないでしょ。
ゆとりって怖いなって思うわ
いや808はよかったけど、909はねーよと思ったぞ
なんだよあの音、おかしいだろどう考えても
303なんて投売り9800円でも買わねーって感じだったじゃん
303もマジ意味不明だったね。
製品企画はあからさまに Firstman SQ01 のパクリ。
音は薄くて安っぽくて、レゾ上げても中途半端にミャーミャー逝ってて(18dB/oct)
当時のベースの音とはまるで異質(つか欠陥製品)
そんな中途半端な製品を、なぜかジャズピアニスト、オスカー・ピーターソン
をイメージキャラクタにしたアナログ電子ピアノの付属品として売ろうとしていた謎。
>>957 Firstman SQ01は持ってたが
リズムマシンとの同期が難しいんで
TB303買えば良かったと思う
今でも後悔してる
その後 MC202買ったけどアレは便利だった
>>958 え?意味不明。DIN SYNCついてるし、TBと同様に現役で使ってる人居るし・・・
>>958-959 あの時代はまだDIN SYNCはデファクトになっていなくて
TSRケーブルでCLOCKシンクがデフォだった。SQ01は
CLOCK OUTのみだったので同期方法に制限があったのは事実だろうね。
とは言っても、その時代のデフォだからDR55とかつないで使ってた人がいるけど。
後出しジャンケンのTB-303/TR-606/MC-202がつなぎにくいのは
囲い込みでわざとつなぎにくくしたんでしょう。
アナログ云々よりもシンセそのものが風前の灯火なのが悲しい。
デジタル化されてからポルタメントカクカクだったり
フィルター動かしてもカクカクだったり
単なるサンプル再生機だったり、、、
音の質感がCDから出てくる音みたいだったり。
人気以外の原因もあるよな。。。
楽器じゃなくておもちゃになっちゃった。
その点アナログ時代のシンセは弾いてても、せめてエレキと同等の感覚は味わえたな。
963 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 10:48:28 ID:7/pCLI69
>アナログ時代のシンセは弾いてても
弾くアナログ・シンセなんて存在しない
キーボード押して鳴らしてるだけw
なんか中古を買うよりキット買って作ってるほうが楽しいわ
売るとなると二束三文なのは悲しいが
966 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 21:22:56 ID:+itDZtWS
【注意警報】 いつものアイツが不毛な書き込みでスレ埋立を開始したぞ、と
誰だよいつものアイツって?
>>963 オルガンだってそうじゃん
でも 弾くっていうだろ
俺はナイフを刺して鳴らす
963は「弾く」を「はじく」と読んでるヨカーン
ゆとりって笑えるね。「歪む」を「ゆがむ」とか読んでたりw
可哀想にねw
ベロシティが付かないと味気ない音しかでない機材しか知らない
弓単く
mfbのnanozwergの鍵盤バージョンでないかな
975 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 17:50:43 ID:0gu3psaT
あげ
976 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 18:49:54 ID:MsilIpr8
MOOGはやっぱり美味しい音ね
スリムファッティ!
978 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 19:14:20 ID:4RrKi0q6
突然だが、KORG POLY61ってうわさどおり
そんなにショボイものなの?
使ったことあるひと教えてください
またローランド社外工作員のネガティブ宣伝か。
>>978 リリースタイミングが悪かったてのもあるがしょぼかったよ。
2DCOだから太い音出せるかと思ったらそうでも無いし、jxは持ってたクロス/リングモジュレーションはないし、フィルターはカクカクだし。音には関係ないがMIDIが無いのが一番の致命的欠点だったね。
さすがにMIDI対応する純正レトロキット出してたけどね。
982 :
978:2010/10/16(土) 19:33:16 ID:4RrKi0q6
Poly61は-12dBのステートバリアブル型のVCFで
シャランとした音が気持ちいいよ
弾かない人には勧めないけどね
984 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:16:24 ID:6Z8kRMdO
poly800ってのはどうなの?
高校生だったから、よくわかんなかったのか、YMOのライディーンの音色とか何ででねーの?とか思ってへボイと思ってたのかも。しかもボディーは木(合板)でクソ重かったのを覚えてる。クラブの練習で学校に持ってくのが凄くたいへんだった。
poly800はショルダーだからプラッチック製で軽いけどね。
重いのはpoly61の話かな?