【初心者】AKAI MPC1000専用スレ part 5【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
前スレが人気満了で終了したため新スレたてました。
ここではMPC1000 / MPC1000-bk / MPC1000 bk-Nのユーザーに限定し、
使い方、質問、情報交換などを行うスレッドです

*NEWS*
パッド部分の感度と耐久性を向上しマイナバージョンアップした
MPC1000 BK-Nも仲間に登場。
さらに2007年内には注目の<JJ OS>の新OSが配信される模様!

製品情報 AKAI professional MPC1000-BK
http://www.akai-pro.jp/pgs/right/product/mpc/right_prdc_mpc1k.html

AKAI公式サイト国内 http://akai-pro.jp/
AKAI公式サイト米国 http://www.akaipro.com/


非公式MPC1000用 OS <JJ OS>
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mpc1000/

参考 スタパ齋藤 ヒジョーに楽しい! AKAI professionalのMPC1000-BK
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29926.html
2名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 22:55:04 ID:xyS4g3H0
前スレ

【初心者】AKAI MPC1000【歓迎】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1153975318/

【初心者】AKAI MPC1000専用スレ part 2【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1172231106/

【初心者】AKAI MPC1000専用スレ part 3【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1195623836/

【初心者】AKAI MPC1000専用スレ part 4【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1215533949/
3名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 23:31:25 ID:1tWe8FkJ
>人気満了

これは馬鹿みたいだから直しとけよなあ。
4名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 00:22:07 ID:F8KEP2I+
新スレ乙
5名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 14:25:56 ID:lZIOplOX
初めまして。
ただいま、MPC1000-BK-NでHIPHOPの作曲をしてる者です。
今回、MOTIF RACK ESとKEYSTATION 61ESの購入を考えています。
MOTIF RACK ESの音源をKEYSTATION 61ESで鳴らして、MPCのシーケンサーに録音するのは可能でしょうか?
その際ケーブルも必要になってきますが、MIDIケーブルは何本必要でしょうか?
また、その他ピンケーブルなどは必要でしょうか?
よろしくお願いします。
6名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 14:40:53 ID:qK8almP0
>>5
素直にスクスクと育ちましたね!
7名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 14:53:52 ID:PeoVh5Tu
MIDIケーブル4本
ピンケーブル1本
8名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 17:13:49 ID:fDdFLMIu
ぐへへ
ついにmpc1000が届いたぜ
念願の超絶フレキシブルPCMマシンが叶うのである
フロントにはmpc
サイドにはトマトジュース
バックには排泄用ペットボトルが待機
これで三日は寝ずにただただひたすらぶっ叩けるであろう

幸運を!!
9名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 21:05:10 ID:lZIOplOX
5です。
MPCのmidi端子が、inが1,2、 outがA,B
MOTIF RACK ESのmidi端子が、in,out,thru
KEYSTATION 61ESのmidi端子が、out
midiケーブル4本をどのようにつなげば良いでしょうか?
質問ばかりすいません。
10名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 07:58:45 ID:Yr1TYoUd
mpc out A → motif in
key station out→mpc in 1
2本で済む
11名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 09:07:10 ID:QbYRGmKs
どーせ後で必要になるんだ
4本買っとけ
12名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 02:01:42 ID:c8msC6Yx
くそー持ってるやつはみんな楽しそうだなー
13名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 10:44:23 ID:wWEzMDid
DAWより楽しいぞ!頑張って買うんだ!
14名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 12:03:33 ID:URJqsPzI
いじっててこんな楽しい機材もめずらしいな。
PCの電源いれるときは、あぁ仕事〜、MPCは遊ぶぞ〜てな感じだ。
15名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 02:11:33 ID:RV3CCdlw
子供がmpc1000にコーヒー牛乳を大量にぶっかけちまったorz
今のところ稼働はするけど・・・地べたに置いた俺が悪い
16名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 14:12:32 ID:sE/NoMOR
電源抜いて分解して水洗いすれば、完全に元通りに直るよ。
電源抜くと当然電気がこない訳でショートしたりすることもないから、水で洗っても大丈夫。
水洗い後は必要以上に念入りに乾燥させて電源入れればOK。

電子機器に水をぶっかけるのは少し抵抗あるけどね。。
パソコンの修理とかでも結構水洗いしたりするよ。
17名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 14:23:19 ID:+Vkb+Dwu
MPC1000買った!
楽器のような楽しさがあるねこれ。
ところで、JJOSってどれ入れればいいのか判らん。
それぞれ違うバージョンで出来たり出来ない機能があるみたいだし…
みんなどれ使ってんの?
18名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 14:58:10 ID:rW4/Xy3m
慣れるまで入れなくてもいいんだぜ
19名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 17:04:05 ID:hBRzdTas
20名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 17:13:02 ID:sE/NoMOR
その本もう発売してたのか。
サンレコで連載してたリズプロのまとめ本だよ。
サンレコ買ってるなら別に買う必要なし。
それぞれのジャンルのビートの特徴とか打ち込み方が書いてあるけど、
それを読んだからと言ってかっこいいビートが組めるわけでもないし
基礎とか概念を軽く勉強したい人向け。

最後の方に1000のガイドが載ってるみたいだし
手っ取り早く知りたい初心者は買えば良いんじゃない?
21名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 20:18:24 ID:JXo8GbQG
CDついてるんなら、サンプリングCDの音の紹介のサンプルもつけてほしかった
難しいか
22名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 04:40:46 ID:egZgETLI
>>17
オメ。
結局順番にいれていくしかないからな。
オレは2xlだ。
ボタンの効きが悪くなって来た以外、もうなにも不満はない。
23名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 08:42:24 ID:M6GmEAMS
>>21
MPCの本というよりも
MPCをつかったリズムの本だからね
24名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 15:03:15 ID:kcNmk3dw
みんなある程度はレベル突っ込んでサンプリングしているの?
25名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 19:16:20 ID:j4NZ6TiW
内蔵HDをSSDで検証してくれる強者はいないのか?
26名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 19:27:02 ID:zBa1QQX6
つかぬことをお聞きしますが
中古買ったらCFにDrum&PercussionとMisc Programs
っていうフォルダ入ってたんですけどこれってプリセットですか?
27名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 21:13:16 ID:kIfCGcte
TS32GSSD25だったら使えそうだけど32GBだぜ
28名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 02:17:54 ID:S47ec25u
サンクス

TS32GSSD25ぐぐってみたがなんか評判があれだな,,,


まあこんなぶったたくものにのせるんなら
SSDが主流になっていくのは必然な気がする
29名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 02:21:48 ID:Ng5hWyLq
IDEだからなぁせめてSATAならSSDでも色々選べるのに。
音楽機材ってどうしてこう時代遅れなIF付けるんだか。
30名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 14:31:25 ID:DtKld0kA
出たときは、SATAなかったから
31名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 23:21:41 ID:5XeVQsCK
買う前にちょっとお聞きしたいんだが
メモリにサンプルをロードするのって
再生しながらでもできるのかな?

例えばパッド1〜8でプレイしつつ、
パッド1〜8の再生は止めずに
9〜16のパッドに次のソング分をロードしたり。
わかりにくくてすまん
32名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 22:19:36 ID:AK2F3AJs
使い方としてもそれはちょっと違う。
33名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 22:33:56 ID:Lb2/9XS6
>>31
JJOS2XLでは再生中にLoadモードに移行すると再生が止まります。
ほかのOSは分からないけど、たぶんムリかと。

ノンストップで曲をつなげてプレイしたいのかな。
3431:2009/02/21(土) 23:43:48 ID:NxmsP5IA
レスありがとう
そのとおり、ノンストップで曲をつなげてプレイしたいんです。
やっぱり繋ぎは他の機材に任せるしかないのかな…
35名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 09:53:46 ID:RszPoXbW
最初に大量にプログラムを読み込んでおけばいいだけじゃないの?
36名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 12:38:28 ID:CSTEWMPE
でかいサンプル使うんじゃなければライブ1set分くらい余裕だろ。 
37名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 12:51:44 ID:CSTEWMPE
連スマソ。 
ロードは無理だが、上の人が言ってる方法で解決。 
MPCはソングではなくシーケンスが基本単位。
よって、君のしたい別の曲の連続再生はできる、が答えだ。
38500スレ:2009/02/24(火) 02:36:58 ID:BQMimOEI
371 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 06:41:27 ID:WrWeHJN/
MPC初心者あるある〜

適当にパーカッションをサンプリングorプリセットのサンプルを読み込んで、
ちょっと長め(1小節)のループを流しながら、BPM120で16分音符を連打。
すると、頭の半小節でループが音切れしてしまった!


エンドポイントを編集せず、ステレオ音源で、しかも再生モードがポリ。
同時発音数オーバーです!

372 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 06:46:27 ID:WrWeHJN/
ごめん、32分音符だった。
39名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 02:55:16 ID:BQMimOEI
>>30 1000が出た頃にS-ATAは、もう普及段階にあったはず。
でもIDEで助かってる人が多いと思うな。手頃にHDが繋げるわけだしなぁ。

しかし、どうなんだ?変換してSSDとか認識するのか?? おれはCFで充分だぞww
40名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 11:24:16 ID:qHcX2XjN
音作るとき内蔵のEQ使ってる?
41名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 15:55:41 ID:yjDaHFA2
MPD32買ったけどサンプルの振り分けとか使い方分からなかったからMPC1000買ったぞー
かなり使いやすくて面白い!
42名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 23:16:40 ID:lXvj5HIz
?
43名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 23:35:04 ID:hHjxgaMU
最近2000XL手にいれた初心者なんだけど2000XLと1000ってだいたい操作の仕方や性能って同じ?
1000の方が使いやすいってなら移行しようと思って 
友達の500使ってるとこ見たがあれはキツイなw画面に情報がほとんどないから初心者お断りって感じがしたw
44名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 13:01:00 ID:kalmtMGd
1000+JJならだいぶ楽じゃね?てか2000XLでも十分な気もするが、、
ミックスまでこだわるならどうせDAW必要になるし。 
まあ、オレ的には曲を構築するのはMPC+JJ最強。
まじ文句なし。
45名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 15:09:21 ID:xrLml1/h
みんな、JJは有料の使ってるの?
46名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 18:52:13 ID:JqGT9Fq1
無料のやつ
47名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 02:04:54 ID:RZV9hlLc
無料verでも十分神レベル
48名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 03:19:46 ID:opT5FvYY
>>40
EQは使う。曲の感じに合わせて設定を変える。

>>43
総じて1000の方が便利だと思うけど、最近2000XLを手に入れたばっかりって言うんならもったいない気もする。
見映えなら2000XL。

>>45
俺はOS2XL。

MPCの話題とは関係ないけど、JJが新たにWIN用シーケンサーを開発するつもりらしいな。
俺はMACだから試せないのが残念。
49名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 03:59:36 ID:CB1Ew0Az
>>48
MPCのEQはカットするのには使えるけどブーストが一切使えなくない?
いくらオマケ程度でももう少し質の良いEQが欲しかった。

俺はレコードサンプリングメインだからEQ絶対必要なんだよな。
アウトボードのEQ買うしかないかな。
50名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 13:45:56 ID:mzxxbOaj
JJシーケンサーって何かしらMPCと連動するものになってるのかな。
ただのシーケンサーなら今使ってるDAW使うのと変わりなさそうだけど。
DAW持ってない初心者狙いか?
51名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:01:34 ID:JKO0oG4/
NIのMASCHINEみたいの?
1000と2500をコントローラーとして連動するたしかにいいな
52名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:50:01 ID:mkFIJK5f
いったい話の出所はどこかと思ったら、
JJOSのサイトの下の方にあったのね。

JJ Sequencer
http://www7b.biglobe.ne.jp/~jj_soft/sequencer/
53名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 02:35:48 ID:oF8nCAZn
>>49
みんなMPCのEQは使って無いのかな?
確かにこれまでを見ると、MPCで組んだ後にバラしてDAWに持って行くって人も多いみたいだし
そんなケースだとMPCのEQなんか出る幕無いか。

俺は割と喜んでMPCのEQを使ってて当たり障りの無い設定から、頭の悪い設定まで色々。
俺の場合サンプリングするのはシンセかボーカル。その際も音質の調節はするけど、それとは別にトータルでEQをかけるのも好き。コンプも同様。
どっちかというと汚くする方が好きで分離が悪い音を好む傾向が大。
54名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 04:44:48 ID:cUbWZY/O
うーん、、レコとかアナログソースメインの俺は
デジタルのEQなんて使う気が分からないな。
55名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 10:13:56 ID:4ODtQstv
最近MPC買った者なのですが、サンプリングしてもプリセットの音のようにTRIMの波形が出ません
何故でしょうか?
56名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 12:28:11 ID:RFi41aUY
USBでPCにつなぐと、ノイズのらない?
ミキサー超上げるとわかるくらいだけど。

とりあえずつなぎっぱなしは止めて、サンプルやり取り時だけ
つなぐようにしてる。
57名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 19:04:03 ID:YPWuYjuj
MPCとタンテ一台今週末に買いに行くんですけど他に買っといた方がいいのってありますか?
ミキサーもあった方がいいですか?
58名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 19:54:46 ID:OTjsFqhD
1000買うならタンテ→DJミキサー→MPCってつながないと音出ないぞ。
59名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 22:39:50 ID:0zE9w8jn
>>53
>汚くする方が好きで分離が悪い音を好む傾向が大

これ、めちゃくちゃわかるわぁ
60名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 23:23:53 ID:Wc6LBT3Y
カーソルキーが一部イカれて今日修理に出した。
友達のもおかしくなったみたいだし、これって壊れやすいのか?
61名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 00:14:16 ID:hdlXCitu
おいらも買った直後にカーソル反応わるくなった、、
BARもやばくね?
62名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 07:23:21 ID:It7fVYWG
オレの1000(青)はメインがヘタたてしまったぜ、、、
63名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 10:34:49 ID:QkVuT8cO
俺の1000(青)もヘタたてるよ、、、
Loadがやばい。耳の遠いじいちゃんみたいに無反応&ベロシティ無視
64名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 20:22:20 ID:uzVgAjqL
>>57 ミキサーはメジャーな物を手に入れる事。中古でもいいから。
安いミキサー買うくらいならやめて、MPCジカに繋げるタンテ買うといいよ。
たとえばNumark PT-01 安いけどDJするんじゃ無けりゃ、これで充分。
http://www.otaiweb.com/shop-item-fidp645.html
65名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 21:35:09 ID:Zh1CcvCl
三十路ですが仕事のストレス解消にMPC1000を
叩きまくりたいのですがそんな用途で買っていいものか
真剣に悩んでいます。
66名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 22:01:15 ID:Ob88ZXhl
>>65
大変良いと思います、叩き甲斐あります。

67名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 22:27:02 ID:TpCczMOj
>>65
ストレス解消ならスティックで叩くタイプの奴がいいと思う
指ドラム、意外にストレスたまるw
68名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 01:33:00 ID:2NoskGm0
>>65 いいよ。店で叩いて良かったら速攻買うしかない。
69名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 02:11:31 ID:+T7fOqPq
>>67
ていうか、pcで音楽やるより全然ストレスないよね。叩けるし。
色々と限界はあんだけど、やたら美味いものが出るけどたまに何時間も待たされたり並んだりするレストランと吉野家の違いって感じ、牛丼食うのが目的なら完璧でしょ。

70名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 08:55:53 ID:VskvZ2UG
普段座ってる仕事の人なら立って叩くポジションに設置すると良いよ
踊りながら制作できるし、適度に疲れるから止め時逃さないですむし。
71名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 19:36:53 ID:DYwbvlU9
DAWと併用してる人に質問ですけど
よくDAWに流すっていうのはトラックごと録音してオーディオで扱うんですか?
72名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 20:47:50 ID:s4p/TZmX
>>69
言わんとすることはなんとなく分かるが
例えがなんかおかしいwww
73名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 20:58:18 ID:2NoskGm0
>>69 まぁまぁ同意だよ。
>>70 立ってるから適度に疲れるってわけかw PCオタクは耐えられないかもなww
>>71 DAWは、だいたいドラムとその他、効果音とか主旋律の楽器とかボーカル…
などで分けるのが普通だけど、やりたいようにやればいい。触ってみなきゃ理解出来ないと思う。
74名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 21:56:20 ID:DYwbvlU9
>>73
やっぱオーディオで扱うんですか
PGMファイルをliveのimpluseとかdrum rackとかにアサインできたら
midiで弄くり易くなるのになあ
75名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 22:48:54 ID:XufOxW5G
おいらはオーディオもMIDIもフォルダにまとめて入れてPCにぶちこむよ。 
もちろんDAW上でバラさないとダメだけど、大した手間じゃないし。
76名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 01:34:50 ID:YxXE4Jhk
>>74
うわー、そんな面倒くさいことすんなら最初からパソコンでやった方がいいと思うよ、、
7773:2009/03/07(土) 02:37:49 ID:L1btPNCQ
>>74 音を組み立て治したりするにはMIDIで弄るしか無いよな。
作業途中でDAWに移行させるのって時間もMPCの価値も無駄になる気がするオレw
というか、DAWと併用する機材にしてはオーバースペックなんだよな。

MIDI同期でMPC再生も、逆にMPCのパッドでMIDI操作も、他の機能が使えなくって無駄に感じるし。
バランスとって両方活用したいけどさ。
WAVの編集とCD焼くくらいしかPCの出番無しってくらいにしとけば、MPCユーザーにとっては本望かもな。
78名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 04:55:55 ID:lDbOXxJG
結局MPCでこれはっていうシーケンス組めてもDAWにばらすときに
ノリが変わったりなんか違ったりなんなのって感じ
DAWとMPCをうまく橋渡し出来るようになるのが今の最大の課題だな
折角背伸びして機材揃えたのに・・・
海外の同じジャンルの人はPTばっかなんだよな業界標準ってことなんだろうけど
うーむ
79名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 11:00:24 ID:mJBxgy3L
後で弄ろうなんて考えるから駄目なのでは?
サンプルとリズムをMPCで組んでDAWに流し込む。
弄りたければMPCで直してもう一回流し込む。
その時トラックミュート使いながら流し込むとバリエーションが増えます。
そしてベースやら上ものをDAWで作る。
ギターやベースも録音した後で変更するのは難しいのでMPCも楽器と同じ感覚で考えるといいかも。
でもMPC+ハード音源でDAWは録音用にするのが一番いいような気もします…
みんなはどう思う?
80名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 14:00:22 ID:ZIotwAhJ
MTRがDAWに変わっただけ
別にMTRでも大して困らない
81名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 22:27:23 ID:E9+VJJhv
DAWの出番てミックスくらいだろ? 
でも最近DAWに移した時のふいんきの変わり様がいやになってきて、 
一台完結をめざすことにしました。
82名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 23:43:42 ID:E2Ux1YxP
俺は併用しない派。DAW使う時はそっちだけだね。
83名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 00:43:15 ID:6hUitVrj
俺は1音色ずつ流し込むよ。キック、スネアといった具合に。
雰囲気変わるっていうのは発音タイミングが変わるからノリが変わるってことでしょ?
MTCで同期させれば気にならないけどな。
84名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 04:44:35 ID:fC67rSgB
>>79 なるほど。楽器と同じ感覚ってのは間違いないね。
ボーカル乗せたりマルチトラックな編集とか。MP3など扱い辛い素材はDAWでいいな。

究極言えばDAWとPCは再生音の個体差が出る。
midiじゃなきゃ 例え、全く同じPC機種&構成でも環境で変わりえるから
再現するのは難しい。
その点、MPCはデータと音さえあれば完璧に再現出来る。
友人とデータのやり取りするなら、明らかにMPCが良い。
85名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 10:54:46 ID:iJ7kmL+5
MPCだけで制作していて、
PCでしか出来ない作業が
どうしても必要と感じる機会が増えたら
一度全てPCだけで制作してみるべし
86名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 12:39:17 ID:qWjRLIjs
MTR(FOSTEX VF08)つかってるんだけど、
PCへの流し込みが不便なため、
USBインターフェースを買おうとおもってるんだけど、
MIX等はFOSTEX VF08で済ませてるので、
CDに焼くための安いUSBインターフェースでいいかなとおもうのですが、
なにかお勧めありますかね?
87名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 12:51:58 ID:3rGJZKtc
>>86
録音ソフトはいらないの?

安くて何でもいいならローランド(EDIROL)のUA-1Gはどう?
ttp://www.cakewalk.jp/Products/UAUM/UA-1G.shtml
88名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 13:52:46 ID:iTcGqbDO
質問お願いします。
mpc1000とmotifを使ってるんですが、例えばこのような場合は
どのような設定にすればよいのでしょうか?

mpcのシーケンサー1
motif側はパターン1
を同期させて4小節のループを作ります。

次にmpcのシーケンサー2
motif側はパターン2
のループを作りmpc側でシーケンサー1から2というソングを再生する場合は
どのようにすればmotifも同期してくれるのでしょうか?

わかる方いましたら回答を宜しくお願い致します。

8986:2009/03/08(日) 13:54:49 ID:qWjRLIjs
>>87
これイイですね。
ヤマハのAUDIOGRAM3が気になってましたが、UA-1Gに決めます。
ありがとうございました。
90名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 14:06:34 ID:d+TAg24S
MTRとオーディオI/FとMPC、そしてモニターへの配線をまとめられるAUDIOGRAM6って手もなかなか良いと思うよ。
Cubaseも付いてくるしさ。
91名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 00:19:51 ID:QYp/888R
>>88
プログラムチェンジ必要だろ。
midi clockはあくまでテンポ同期用。
ソングポジションポインタって、何小節目から再生スタート、っていうのはあるけど
パターンは機械固有のもんだから。
92名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 09:58:44 ID:wQIlgwSk
結局、みんなインターフェイス何使ってる?
俺はDTM始めて最初に買ったUA-25をまだ使ってるけど
93名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 22:55:37 ID:zZlPgq2L
ぼくの指と耳はインターフェイスです。ティンポ挿してテンポ同期しまつ
94名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 01:57:11 ID:8u6uhCdT
質問です

MPCで3分ぐらいのWAVEファイル再生したいんですが何か効率的な方法ありますか?
そのままWAVEでMPCに入れたらロードが長いしメモリが圧迫される・・・
95名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 02:29:57 ID:GvCeR95M
ライブならipodとかにいれて再生する
長いサンプルを流す用途に向いてない上に三分となるとちょっと論外なんじゃね
96名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 05:51:11 ID:mkZAJUqk
オーディオトラックあるだろJJなら。
97名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 21:44:33 ID:seB0K8lY
ライブで使うなら3分のWAVはキツイな。 
安いMTR突っ込んだらいいんじゃね?
98名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 02:08:26 ID:ryYM5MSa
>>95
>>96
>>97

ありがとうございます
やっぱmp3プレーヤー使うのが一番楽なんですかね?

見た目的にちょっとアレですがまぁ仕方ないですね
99名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 22:04:27 ID:0iSkOD/E
ワンショットのサンプリングCD買ったらステレオサンプルだったんだけど、みんなどうやってモノラルにしてる?
JJOSだとL+Rがあるけど明らかに音量さがるし、音圧もさがるよね?
LかRのどっちかにするとサンプルによっては音変わりまくっちゃうし。
良い方法ないですか?
100名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 23:26:40 ID:HE/ErN4y
>>91ありがとうございました
101名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 23:54:51 ID:bFqok2km
>>99

音量が下がるだけだよ、たぶんちょうど6db
102名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 00:09:06 ID:0xg4DLeg
>>101
じゃあ音圧は気のせい?
6dBっていうのはなんなの?Panlawとか?
Panどっちかに振り切ってそっちのチャンネルだけリサンプリングしても音量下がるかな?
今出先で試せないんです。
103名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 03:28:57 ID:kPCzerKZ
>>102
なら帰ってきてから試せばいい
104名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 03:45:38 ID:udC5dKUB
>>102

音圧っていうのはさ、すごく曖昧な言葉なんだよ。音量が6dbも違ったらありとあらゆるネガティブな形容詞が出てくるよ。
痩せた、細くなった、遠くなった、存在感がなくなった、音圧がなくなった。レベル変わっただけだっつーの、上げろよw
105名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 08:59:31 ID:CCX/Ob3Y
>>99
L+RでMONOにしたあとにNORMALIZEすればいいじゃん。
106名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 09:06:06 ID:CCX/Ob3Y
105追伸
OS2XLにはNORMALIZEにレベルがついてて200%まで上げられるよ。
107名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 09:10:48 ID:udC5dKUB
200%=6dbだよ。
108名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 09:22:13 ID:77ul3FiB
音圧と音量は違うぞ
109名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 12:04:22 ID:7QEZXXMb
音圧はなぁ 音圧はなぁ・・・・音圧のこころは母心なんだよ
110名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 13:16:34 ID:pyH92j31
(パッドを)叩けばフレーズの泉湧くw
111名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 17:18:00 ID:xlSRHqxG
112名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 17:40:31 ID:lK94eUDA
そうか?
普通におもしろいけどな
113名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 18:15:25 ID:xlSRHqxG
トラックは格好良いんだけど乗り方がw

http://www.youtube.com/watch?v=Ei3sDInCoe4&feature=related
これとか首取れそうだしw
114名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 18:50:52 ID:oNaPGIQm
でも実際これくらいノって作るほうがクリエイティブなイメージはあるよねw
自宅だからこそこんなノってやりたい
さあほこりかぶったMPCの電源を入れるんだみんな
115名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 19:02:38 ID:xlSRHqxG
キモいとか言ったけど、こいつに感化されて2週間ぶりに叩いたぜw
116名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 20:14:09 ID:lK94eUDA
キモイとかはどうでも良い
リズム感があればそれだけで。

見た目にこだわる奴はカスw
117名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 08:32:37 ID:jyoYxfpw
叩いてるやつなんて大概フィジカルだろ
キモい何て言うやつは基地外
俺なんて立ったままドラムパターン作るから体揺らして踊りまくり
118名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 17:26:26 ID:w8A/gDXS
キモイは褒め言葉でございます
119名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 19:00:31 ID:KY5mpv78
ズンズンタン!
ズンズンタン!
これだけでも充分きもちいいです
120名無しのサンプリング:2009/03/14(土) 21:32:22 ID:COFR7ub3
本日中古でMPC1000青を購入した者です。
PADを叩いて作った曲を聴いてもわずかな小さな音しか
出ないのですがなぜでしょうか…?
MAIN VOLUMEを上げると多きな音は出るのですが
そのままMAIN VOLUMEをあげたままPADを叩いちゃうと
すごいでかい音が出るしどうしたらいいのでしょうか?
ちなみにマスターレベルの方は確認してみました。
配線等が間違ってるんでしょうか?
誰か教えてください。
121名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 22:32:12 ID:c0fbpEGM
はいはいマルチマルチ
122名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 23:07:09 ID:ol9ga53z
>>120
2chは初めてか?
まあ力抜けよ
123名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:25:29 ID:bYCD28Pr
みんな定額給付金は何に使う予定?

124名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:57:49 ID:VCPnp8w5
うちの市はなぜか市内でしか使えないクーポン券に化けてしまうのでコンパクトフラッシュとか買いまくる予定です
125名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:27:33 ID:CZuFWnJt
給付金入ったらzoomの2万円のモバイルレコーダー買おうかなと  いろいろ便利っぽいので
126名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 15:33:19 ID:EyWfhQOU
>>125
おじいちゃん乙w
127名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 03:44:21 ID:mWKKZB8E
18歳未満も2万貰えなかったっけ?
128名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 14:38:12 ID:62Omml6i
んだね。
129名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 15:08:37 ID:TnZsJ38i
食費に回して製作時間増やす
130名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 23:16:54 ID:eql3vqWA
給付金で風俗に行くアホは俺だけか?
いや、そんなハズはない。
131名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 00:58:03 ID:q2tV1vvT
給付金でいける風俗ってどこだよw
132名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 12:02:00 ID:EiKR4Brq
給付金でリズプロ買う。
てか普通の本屋に売ってないし聞いても「リズプロ」て意味不明でハァ?て顔される
133名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 15:43:49 ID:MglimDP+
>>132
某、石橋楽器の本コーナーで新刊コーナーに無かったから
レジで聞いたら「無い」と言われサンレコでも買って帰ろうとしたら
解説本関連の棚に普通にあったという

まぁその程度の本だし、その程度の楽器屋だしね
134名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 19:38:16 ID:IITybt36
石橋は平積みしてたよ。
すぐに売り切れてたけど。
135名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 19:49:04 ID:VFhbeN6f
某 石橋楽器て、伏せる気ないやろw
136名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 20:23:16 ID:yICfeEpE
さすがにネタだろこいつ
137名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 20:38:16 ID:WJsiBqWe
JJさんへ

次回はレゾを5倍にしてください
あとリアルタイムで発音数を確認できる機能をつけてください
138名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 21:49:06 ID:3JeZqf39
JJさん

そんなことよりモノラルに変換するときに結果を決定前にプレビューできるようにしてください。
139名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 21:54:33 ID:YGmSsPwI
発音数オーバー時にサンプルがミュートされる順番を
コントロールできるオプションも欲しいな。
140名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 00:11:49 ID:rmTAExpl
給付金でちょうどいいから初音ミク買おうかと。。
141名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 08:42:27 ID:KgUbhZ1X
さもしい気持ち
142samplinggggggg:2009/03/22(日) 04:14:22 ID:EDx1xFfN
MPC1000-BKを使い、hiphopビートを創ろうと試みている者です。
3点程分からないことがあります。

まずサンプリングした音源をスライスサンプルで分割した後に、コンバートしてから、最後の画面に出で来る「release」の0〜100の反響度合いをどのくらいの数値にすればいいのか分かりません。

あと、hiphopのメロディライン(ヴォーカルやオーケストラなどの高音)をサンプリングする際は、ドラムラインを消す為に、EQで低音を絞った方が良いのでしょうか?

最後に「Patched phrase」の使う場面がよく分かりません。どういう時に使うのでしょうか?

ヨロシクお願いします。
143名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 08:56:19 ID:5hW0C0Rw
正解はないだろ。
144名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 10:38:28 ID:366rUAmk
>>142
自分で判断できないなら死ねよ
145名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 11:14:53 ID:W4PqPUCy
ここはYahoo!知恵袋ではありません
消えろや
146名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 11:17:48 ID:5hW0C0Rw
そこまで言わなくても
147名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 11:21:50 ID:EjF20Be7
初心者ベイベーがよくハマるとこだな。
『まあ、いいか。』スイッチをいれてみな。
148名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 14:50:54 ID:Ranpl1JM
誰も答えられないんですね。わかります。
149名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 16:18:07 ID:7x2T3dnl
もう教えない
150名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 16:48:02 ID:K13AkEVu
機能について聞くならまだしも、どういう使い方するのかを聞くお前が悪い。

料理教室にいるのに「テーブルはどうしたらいいですか?食器はどれくらいの大きさのものがいいですか?」とか聞いてるようなもん。
そんなもん知らんがな。
好き勝手にしたらええがな。
151名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 18:45:50 ID:W4PqPUCy
2chを質問目的でしか利用しないやつはこうなります
152名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 19:49:39 ID:kygAAY3/
このスレは初心者の何を歓迎しているのだろうか。。
153名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 20:50:18 ID:7x2T3dnl
mpc1000のだよ
dtm初心者はスレチ
154名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 01:44:03 ID:Wk9vdzTL
>>142
1.次のリージョンへの被り方
2.色々試すべし
3.テンポへ伸縮
155名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 17:02:20 ID:pi0nQ5Me
皆MPC運ぶ時何に入れて持ち運んでる?
156名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 20:23:02 ID:Btm3+ldx
むしろ俺がMPCに入って運ばれてくっつーか
157名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 20:41:19 ID:zLjIO7Vp
カバンにいれてる
158名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 20:45:24 ID:A68jX6+Y

スーパーのレジ袋
159名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 20:46:41 ID:zouFDMvq
ふろしきだろ普通。
160名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 22:35:53 ID:jkyqO+/0
普通は入ってた箱で持ち歩くだろ
取手も付いてるからとっても持ちやすい
161名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 22:42:23 ID:fKzWZXMZ
> "取手" も付いてるから "とっても" 持ちやすい
(;´Д`)
162名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 00:16:33 ID:KG4qp5xx
エフェクターケースとか丁度いいかと思うんだがどうなんだろ?
いくら丈夫とはいえ麻袋に入れて持ち運ぶのは危ないと思うんだよなぁ
163名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 10:30:49 ID:nmwyOoG0
GATORのケースとかいいんじゃね
164名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 11:51:18 ID:1ZGEGQdD
JJOS使ってる人に質問なんだけど
フリーの3.08でプログラム作って、作業中にサンプルの名前を変更すると
アサインしたパッドとのリンクが外れて発音しなくなるんだけどこれは仕様?

現状だとリネームしたサンプル使ったすべてのプログラムの該当部分を開いて
サンプルをアサインしなおさなくちゃいけないんだけどさすがにありえない。

MPC2000〜2000XLと使ってきたけどこんなこと無かったし、
MPC1000のAKAIOSでもリネーム時にはちゃんと追従してくれてた。
無料OSだから文句は言えないけど、機能としてちゃんとあるのに使えないのはやっぱバグだよね。

JJOSでも有料のだとそうならないのかな?
解決策知ってる人が居たら教えて。
165名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 20:22:07 ID:fkijt3ao
買って即行で無料jjosにしたんで仕様だと思ってた。
俺も何回かリンク外れて発音しなくなったことある。
まぁ、サンプルリネームしなきゃイイだけだし別に気にしてねぇぞ。
166名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 20:27:38 ID:8vOx8CjI
リネームすることなんてそんな頻繁に無いような気がするんだけど
もしかぶるようならもう片方をリネームすれば?
167164:2009/03/24(火) 21:12:33 ID:Kr6O2xwI
そうか、みんな気にしてないんだな。了解。

自分は普段トラック作ってる時にとりあえず日付をファイル名にしてて
サンプリングした音ネタも同様に(KICK09c24とか)してるんだけど、
曲名が決まった段階で一度リネームしとくと、曲ごとにサンプル管理しやすいんだよね。

有料JJOSも試用できるみたいだから入れてチェックしてみるよ。

168名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 21:34:34 ID:LGpQT6Hs
>>167

月をアルファベットにすんの新しいな、3月=cってことでしょ?
169名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 21:37:19 ID:LGpQT6Hs
>>167
あそこんち買って頼めばきっと直して(機能追加して)くれるよ、国産だけに話速いよ。
170164:2009/03/24(火) 22:05:08 ID:s33xYSWH
>3月=cってことでしょ?

そうそう。
スネアなら「SN09c24」になるから、EQ違いとかバリエーションのサンプルができて
最後にaとかbを付け足してもちょうど8文字におさまるという苦肉の策。

171名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 23:52:21 ID:jqniq/qn
そういや思い出した。

JJOS2XLのsaveモードで新規フォルダを作成するとき
前回入力した名前が自動的に挿入されるのね。

だいたいトラックナンバー+日付を付けてて
001-090324とか付けてるんだけど
毎回フォルダを作るたびに0が一つ消えて001-09324になる。

いちいち入力し直すのめんどくさいんだけどバグなのかな。
172名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 00:28:30 ID:C/uL5dSf
祖父で1000円でかったノート用のソフトケース、ぴったりすぎてワロタ。
173名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 00:35:19 ID:AnTP80Rj
onoも4000で作った曲1000に流すって聞いたことあるけど
分解能低すぎてビートがロボっちゃわないんだろうか
174名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 01:01:00 ID:Xo9B7vf2
mpc1000で、ドリルンベースって作れますか?
175名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 02:23:44 ID:r5u1lNjM
HD(5400RPM)内臓させて使うのとコンパクトフラッシュのまま使うのでは
HDの方が読み込み遅い?今JJ OS1なんだけど。
MACBOOK増設したからHD余ってるんだよね。
176名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 03:09:20 ID:r5u1lNjM
と思ったらSATAじゃ無理みたいね。
177名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 10:02:16 ID:XamP8uVF
なんだかんだでHDDよりめコンパクトフラッシュつかってます。
ハードディスクにためると今度膨大すぎてめんどい
178名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 15:26:52 ID:AnTP80Rj
そうか?階層つけて分類しとけばぜんぜん楽だよ
179名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 03:17:57 ID:Njv/+NvA
市販のCFを最初に使う時フォーマットしないといけないですよね?
そのフォーマットするのにかなり時間かかる?今30分以上待ってんねんけど・・・
180名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 07:09:58 ID:AAd7CnbL
>>179 まだ待ってるのかな・・ MPC本体でそんなにかかってたら何か問題ある。
基本フォーマットしなくても使えるはずだけど。
何度やっても同じ症状ならUSB接続してPCのマイコンピュータ上からフォーマットしてみるとかね。

話し変わるけど
MPCのCFスロットって16ビットPCカードスロットなのかな?
だとしたら、どんな高速なCFも10倍速前後しか出ないよね。 
確かUSBも1.0でしょ。 HDの方は速度、速い??
181名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 17:29:23 ID:KugNmPU3
> 基本フォーマットしなくても使えるはずだけど

それはない!
182名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 18:59:40 ID:8EXTBuyb
しなくてもって言うか市販のやつは普通フォーマットされた常態で売られてるからだろ。

俺MPC1000と2000XLでCFカードとマイクロSD(+CFアダプタ)使ってるけど、
両方購入後のフォーマット無しでそのまま使えてるぞ。
183名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 22:28:01 ID:Njv/+NvA
結局あれから朝までformattingの文字は消えず、そのまま電源消したんですけど・・・説明書に市販のCFは最初にフォーマットしろと。フォーマットもクソも最初は何もデータ入ってないんじゃないかな!意味プーです。
184名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 04:25:27 ID:VVWRoUch
4GB以上のCF刺したとかいうオチのような。
185名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 12:51:49 ID:RvEhKxn6
1gbです〜
186名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 13:13:35 ID:u9uCdWW2
修理出せば良いじゃん
187名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 13:24:04 ID:R2sELwDQ
カードリーダー使ってPCからフォーマットすれば?
そんだけ時間かかるって物理フォーマットでもしてるかカード不良か刺しミスなんじゃないか?
188名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 19:56:57 ID:zo7suLrz
JJシーケンサーの画面公開されたね。

俺はMacだしableton Live使ってるからあんまり必要ないけど
使いやすいんだろうか。
189名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 21:19:39 ID:HvSH1qMk

意味分かんない、何のために作ったんだろう。
どうせやるならもうちょっと見た目に凝ってvstiでバーチャルmpc作ればいいのに。
しょうがないな。
190名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 06:45:24 ID:IE2ltpYp
あれからフォーマットは出来ずあきらめてそのまま使おうと思ってCFに新しいフォルダを作ろうとしたらSYSTEM ERROWの文字が出てくるんやけど何が起きたんやろ!?
191名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 07:46:31 ID:rxJ8Wd0v
>>190
エロゥはなんなのかわからんが、症状からCFの初期不良じゃね?
192名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 08:29:40 ID:f3HQ2wVx
>>189
あくまでもターゲットはKORGのnano PADユーザーでMPCユーザーのためのソフトではないと思うよ。
193名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 20:17:31 ID:wuDmQmpc
>>188
けどスゲェ興味ある→J.J. シーケンサー
194名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 22:12:53 ID:I2SXoCo8
jjseq用、全パラメータコントロール可能な専用コントローラー
とか後々でるなら。。。。
195名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 10:28:21 ID:xluMzmxH
>>190 フォーマットに失敗してるよ。多分CFに問題がある。
念のために聞くが
・CFのメーカーと製品名
・OSのバージョン
・電源入れる前にCF挿してるか?
フォーマット途中で抜き差しとか、してないよな?な!??
196名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 17:20:27 ID:+PIuZkmo
MPC7000キターーーーーーーーーーーーーー

ttp://www.akai-pro.jp/
197名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 18:53:36 ID:LRKlS0/j
>>196
出る訳無いだろ
アホか?
198名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 20:40:48 ID:UlkJJApw
きっとエイプリルフールのつもりなんだろ
199名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 20:48:42 ID:6WqQh4RS
http://www.openlabs.com/DBeat.html
こっちのがいい。
200名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 21:35:28 ID:yIYqUFaW
外部エフェクター使ってみようと思うんですが、YAMAHAのデジタルマルチエフェクターとかどう?
201名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 21:39:53 ID:otbVc9rK
>>200

SPXのこといってんの?
だったら900か1000にしとき、ほかは今は使いで無いと思うよ。
900と1000は選んだエフェクトの前にEQかフィルタが刺せるんだけどそれらレベルで動くからけっこう面白いことできるんだよ。昔スタジオで散々使った。
202名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 22:29:03 ID:yIYqUFaW
>>201
ありがとう。参考にします
203名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 22:29:33 ID:J/ynP/6b
>>201
便乗で、その辺を触って来た人に聞きたいんだけど
現行、ハード、安価の条件つけると何かいいのある?
204名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 00:45:29 ID:qlvRacB9
>>203

現行だと思いつかないね。
もうアウトボードマルチエフェクタって成り立たないよ、アナログコンプやらEQなら実機使うけどさ
空間系やモジュレーション系のエフェクタで外部の機械使う必要ないじゃん。
シンセ類は中に入ってるしさ。
デジテックとかTCとかはまだ作ってるかもわかんないけど、どっちも当時はスタンダードじゃなかったしね。(TCは2290っていうディレイで売れた会社だけど。)
だからspx1000/900(90,90IIはやめとけ、emp500?だっけ、最後の頃の似たようなやつは悪くない。spxは音は他の会社の物より良くないが幅が広い。)かH3000/H3500/GTR4000/DSP4000(これがベスト、自分で色々作れる人には4000は凄いよ。)とか
エンソニックのDP4(凄く音良い、面白い、日本ではあんまり知られてなかった。)とか、
Alesis Quadraverb(これも良い音、cho+revの複合パッチがすごく良い、Alesisはこれ以外やめとけ)とか、
Zoom 9xxx(音は良いができることはまあ普通)とか、
Sony R7/M7/F7(好きな人は好きだけどおれは透明っぽいのが好きじゃない。1台でできることの幅は限られてる。けどF7は実はアナログシンセにもなったりして、どれもそれなりに面白い。)

こういうのをボロクソの値段で中古買う方が良いと思うよ。
Eventideは根が張るかな?やっぱSPXが見つけやすいし手頃なんじゃない?
超個人的だけどNordmodularG2っていうのもMPCと相性良いけどね。マルチエフェクタにできることは全てできるし、お互いに補完する感じ、electro-musicianにも両方使う人結構いるよ。
205名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 00:51:27 ID:oPOyqF7l
聞いて損した。
206名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 01:25:25 ID:qCFx8rvv
参考にならないw
207名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 03:24:15 ID:OUWMBq/R
204は飲み会で話を振られた嬉しさあまり
語りすぎて引かれてしまうタイプ。
208名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 04:19:43 ID:Xw8xGA0l
>>204 がMPC1000の良さを語ってほしいねw
209名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 05:27:54 ID:qCFx8rvv
>>204のキモさにワロタw
210名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 05:53:27 ID:O2vE4Wb0
>>205-209
なんだこいつらこのスレ終わったな
211名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 14:45:54 ID:ZLa/uKyR
>>210
必死すかwww
212名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 20:01:29 ID:OUWMBq/R
すまん言い過ぎた。
これじゃいじめと変わらないわ。
>>207は撤回する。
213名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 00:56:10 ID:IOdxnFxy
SPX2000を持ってるけど、非常にクリアで、
ボタンも最小限でなのに操作もしやすいし、
かなりよいぞw

…このスレ、いったいなんのスレだ…。
214名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 03:31:04 ID:Y665gH7s
おまいらスレタイ読め
215名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 03:53:46 ID:uvwPlqi0
俺もSPX2000良いと思う。
ま、>>203の「現行、ハード、安価」という条件の、
安価に当たるかどうか微妙な価格だけど。
ヤフオクで5〜6万円。
216名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 04:19:24 ID:xrgfCCk2
どうしても売りたいんですね、わかります。
217名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 07:33:52 ID:WCNFnTSC
>>207それなんて俺?W
218名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 13:06:57 ID:g98yEuAI
ハードオフで七万だった
219名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 01:23:37 ID:y7B9QzPw
たけーよw
220名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 12:28:45 ID:HDR6dSdv
JJOSマルチティンバーまだーーーーー??
221名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 00:03:27 ID:jymanEU4
JJならChopShopできる?
222名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 18:00:24 ID:sGr9P0XE
MPCで作った曲をCDにやく事ってできるんですか?
223名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 18:12:02 ID:bjBGpu3T
もちろん
224名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 18:31:27 ID:sGr9P0XE
どうやってやるのか教えてもらってもいいですか?
225名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 18:43:28 ID:4gXjWSSV
PCに移す
226名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 19:08:34 ID:sGr9P0XE
PCに移したんですけどファイルが読み込めないんですよ!
こうゆう場合どうすればいいですか?
227名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 21:23:13 ID:jDCHh2mE
>>226
@読めるアプリを捜す。
A2ちゃんねるで尋ねる。BPCもMPCも格安で俺に売る。
228名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 22:30:23 ID:zqbkD7U0
>>226
Bがおススメ
229名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 00:47:50 ID:PqUgQDPO
>>226
デジタルアウトからデジタル入力のあるCDRデッキにコピーするのが良い。
ラインアウトからMDラジカセでもいいんじゃない?
230名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 00:57:19 ID:lOQIsLFb
>>226 変な人ばかりでごめんね。
通常wavファイルしか読めないよ。
何の事だか分からんならラジカセに録音くらいで我慢するしかない。
つうか、何でPCで読みたかったのかな?おじちゃん達に教えてごらん?
231名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 06:10:00 ID:ds17XZc3
>>226
どうやって移したの?
ちゃんと口移しした?手抜きしちゃだめだお(´・ω・`)
232名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 06:15:06 ID:P9QhSM9m
もうやだこのスレw
233名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 15:16:52 ID:beRMDoRf
久々にMPC1000ひっぱりだしてきてbeat作ろうと思うんだが、padがへたりまくっています。
で、修理出したら結構かかるから、padKONTROL買おうかと思うんだがmpcにpadKONTROLをつないでやってる方いますか?
というか、結構ストレスなくつかえたりする??
234名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 16:09:15 ID:XQ+JLNY3
それじゃMPCが可哀想だよ(´;ω;`)
235名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 16:22:05 ID:Lgg/xsJw
padKONTROL
MIDIノートナンバーとかなんとか入れ替えると使える。
感度がなかなかいいよ
236233:2009/04/06(月) 21:56:21 ID:beRMDoRf
どもです。
padKONTROL見に行ってくる

mpc1000のパッドの感度ってどうにかなんないのかな
自分でなおせないもんかね
237名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 22:14:13 ID:VyGJzaSc
感度MAXにしても猛烈な勢いでぶったたいて
127出ないことが多々あるので諦めた

MPCで狙ったヴェロシティ出すのは厳しいんで
FULLレベルで使えばまあ不便ないかな
ヘタリ速度も低下させれるし
別にサンプルレイヤー大量に組めるわけじゃないし
ヴェロシティなんていいかなと
ベロシティでサンプル変わるようプログラム組むくらいなら
同じ系列の音だけどちょっと違うサンプルでバンク占領して
FULLで入力の方がやりやすいような気がする

でもまあ、padKONTROL繋ぐのもいいと思うよ。あれ使いやすいし、
ただボタン効きにくくなるのがはやい気がするのが残念
238名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 23:04:52 ID:XQ+JLNY3
>>237
Pad on level変えれば軽く叩いても127余裕で行くけど?
239名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 23:31:00 ID:VyGJzaSc
>>238
pad on level??
そんなんありましたっけ?

MODE+PAD10でのpad sensitivityとvelocity curve以外にも
パッド感度関係のあるんですかね?
240名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 08:20:32 ID:JIyuBNuo
>>239
JJ OSの有料バージョンに設定項目が追加されている。
セーブ以外は全て無料で使えるから一度インストールして試してみれば?
241名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 12:43:54 ID:hg2OwYnJ
JJOS1使いなんだが制作途中の曲が常にあるからいつJJOS2XLを入れればいいかわからず今日に至る。
242名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 17:28:14 ID:sMC6t7WC
>>239
ごめん
JJ OSだけだったみたい
243名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 09:23:46 ID:J7cwwYVE
JJシーケンサーのメリットってなに??
244名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 08:45:25 ID:viCdX76X
JJのページ見れ。
人によって感じるメリット違いそうだし。
245名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 12:21:07 ID:FhGL7qLQ
ま、本人が作りたいから作ってるってのが大きいんでしょ多分
JJOSとファイルの互換性持たせてくれたら神ソフトになるかも
246名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 09:23:05 ID:RGS3t0KS
オレ機械に弱いんだが、メモリを増やすのって技術的に難しいの? 
もうJJで機能は文句ないから、あとは容量増えてくれたら嬉しいんだか、、 
そうなったらMTRもいらんのになぁ。贅沢か。
247名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 14:42:16 ID:ZXqUDjsz
>>245
JJOSと完全互換(パッチドフレーズなんかも)しちゃったら
まじで神!!買わない訳がないな。
248名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 19:32:02 ID:h1ANcw1N
JJシーケンサーは取りあえず下旬に無料版が出来るみたいねー。
俺は1000とjjOSあればDAWいらねーやって感じで引っ越して来たんで、jjシーケンサーについてはちょっと微妙な気持ち。
249名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 23:19:42 ID:pgGRlKD4
MPC1000-BK-N
osはakaiの2.12 を
買ったばかりの初心者です。

ひととおり打ち込んで、
step editのmove eventでティックを修正すると、
再生した時に音が出なくなる部分が出てくるんです。
しかも、修正を加えていない他のトラックも
同じように音がでなくなる部分が出てきます。
打ち込んだデータ自体は消えてないようなんですけど、
何が原因なのでしょうか?

教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。

250名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 01:15:03 ID:B6ISpK11
数ティック動かしただけで音が出なくなるってケースは経験無いので
もしかしたら自分もそこに居ないと分からないような微妙な問題かも知れないけど、
音が消えちゃうって場合、まず考えられるのは同時発音数を越えた場合だよね。
音数の多いパターン?
さほど詰め込んだつもりは無くてもステレオサンプルを多く使ってるとか、リリースが長い音でコードを刻んでたりすると思ってる以上に限界は低い所まで来がち。
その辺を検証しても問題をつぶせない場合は、まっさらなトラックに問題のサンプルを使うパターンを入力してみるとか、シーケンスごと新たに一から打ち込んでみるとか、そんな対処になるんじゃ無いかなあ。結局確かな事は言えない。

余談としてだけど、発音数を稼ぐ意味も込めてドラムサンプルなんかは極力モノフォニックにして音の重なりを避けてる。不自然になるから嫌う人も多いと思うけど。
まあ作ってる音楽次第でもある。
その辺自然な感じをあくまで尊重したいんだって場合は確定したトラックをバウンスしちゃうとかだよね。
何かの役に立てば良いけど。
251名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 02:03:53 ID:DUooE5w+
こうやってみると、AKAIも
サポートセンター夜中まであけろよなw

トラック作ってるやつなんて、夜型なんだから
昼のサポートセンターなんて学生とニート相手ぐらいだろうよw
普通に昼の仕事してると、仕事終わるころには
どのメーカーでもサポセン閉まってること多いよな
252名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 16:36:44 ID:jy+hMZPn
初心者です。
上ネタを打ち込んで次に、over dubでドラムを打ち込んだら
上ネタがドラムを打ち込んだ所で途切れるのですが、仕様ですか?
ネタはパソコンから取り込んだwav音源です
253名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 16:57:32 ID:8dyxjGTf
>>252
スレを頭から読め
初心者でもそれ位は出来るだろ?
254名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 17:11:37 ID:/ZsYcGsV
下ネタを使えば場が途切れる事はないだろう。
あくまで最終手段だがな。
255252:2009/04/16(木) 17:52:55 ID:jy+hMZPn
はい
読みましたけど、解決策を見つけることができませんでした。
ヒントでもいいので教えてもらえないでしょうか
256名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 19:37:08 ID:+L9ty7Tx
>仕様ですか?
とかまず機械のせいにするとこがゆとりバカっぽい。
自分でなんとかできないならやめればいいと思うよ。
257名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 23:30:42 ID:vsuyn7eM
>>252
それは上位機種のMPC2500かMPC5000で、途切れない
トラックを完成させてから(←2500と5000では同じやり方でも
なぜか途切れない)、MPC1000に流し込んで全尺サンプリング
すればいいだけの話だよ。
258名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 00:23:50 ID:ELjMIu5c
そうか!ひらめいたぞ!

HDD内蔵してサンプリングネタ倉庫みたいになってて、トラック作る時はそこから選んで探してたんだけど‥!

トラックを作る段階でサンプリングするようにすると作業がはかどるw
要はサンプルをチマチマ選んでプログラムにアサインするんじゃなくて
トラックを作るぞ!の時点から音ネタを収集すると無駄がない。しかも思った通りのものが作れる。


こうなってくるとフォノのある4000とか欲しいなあ。
259名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 00:45:56 ID:17MgCdHn
そもそも このスレで説明書レベルの事を聞くやつは
作るのやめたほうがいい。
何でも教えてもらおうとするレベルでは、この先どっちみち無理だよ
ヒントってなんだよ、こんなスレにすがる時間があったら
説明書開くなり、サポセンに電話するなりできるだろう。

いるんだよ、こういう厚かましいやつが
DJセット買ってから、何したら良いかわかんないとか。
自分で切り開いていくことができないやつは
音楽聞くだけにしてろ。
260名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 00:55:20 ID:wMyI8/rv
JJOSにMPC5000のCycle sample playbackの機能が欲しいっ

この機能の為に色々売ってMPC5000買おうか若干悩んでるけど
いかんせん持ち運ぶにはでかすぎる・・・

PC+kontaktでも出来るけどPCだけではどうにもならないから
色々いっしょに運ぶとかなり荷物
261名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 01:35:33 ID:PFW7sUkL
>>246 OS次第かもしれんが多分無理。
そんな君はMPCをもう一台買おう。midiで同期すればいい。
二台使えばメモリも二倍です。
262名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 04:55:22 ID:fN7z0TZc
259

久々に覗いたら、こいつ性格悪ぃ〜わ〜

笑った

MPC使いもレベル下がってきたな

そもそもこいつにいいトラック作れると思えんが
263名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 05:03:34 ID:VPAJjtC6
>>259の言ってるような当たり前の普通のことが非難される時代なんだな。。。
バカが幅を利かす嫌な時代だよ。
264名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 10:02:41 ID:3cXKgQ6H
取説読んだのに出来ないとか
書いてないって言うヤツは
大抵1ページ5秒しか読まない
265名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 10:26:08 ID:j+a6ksix
>>262
糞アイドルのブログみたいに行間あけてるキミ  キモイですよ
266名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 11:15:04 ID:tF8T/Q2I
読んだ(見た)のと理解できるまで色々やるのは違うからね
色々と試す時間がないほど忙しいのか?

出来ないなりに曲を作ればいいじゃね
mpcが糞ならPCベースでやれば?
自分の能力以上のことできないけどなw
267名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 12:06:04 ID:3cXKgQ6H
ここにちゃんと書いてるだろって指摘したら
書き方が分かりにくいと逆ギレされたこともある
268名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 14:12:47 ID:AtbkgkpW
俺もリアルで後輩にDTM教えてやってるんだが、ゆとりは恐ろしいぞ。
わからず逆ギレは日常茶飯事。
他はカワイイ奴なんだが、さすがに疲れた、、
269名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 19:38:35 ID:8aPTDy/Q
>>259-268 おい!!!!てめーら!!スレタイ100回読んで来い。
270名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 20:36:34 ID:wMyI8/rv
>>261
流石に2台持ち運びだったら
PC+パッド+インターフェイスとそんなに差が無いんだよね

リアルタイムで生ドラムもどきやるにはCycle sample playback欲しい

MPC5000実物見てないから見てくるかなぁ
でもかなりでかそうな気が・・・・
271259:2009/04/17(金) 20:55:09 ID:YWLf7Cuu
初心者なら何聞いても許されるとでも思ってんのか

>>262みたいなバカまで現れる始末だ。
何が「MPC使いもレベル下がってきたな 」だよ。
てめぇみたいなガキがMPC一台で遊んでるのとは違うんだよ

MPCなんて、一台で
サンプラー〜シーケンサー〜エフェクターまで入って
こんなに簡単に1トラックできる環境があるのに
それに甘んじて、さらにこんなレベルの質問だ


S2800とか大した容量でもないのに1台20万ぐらいして、
それにMC-50とかでシーケンサ組んでた。
ネットなんかももちろんない
そんな時代を通過してる俺は
お前ら見てると反吐がでるよ。
お前ら甘え過ぎなんだよ。

たった10万程度の機材も1から教えてもらわないと使いこなせない。
話にならねーよ
272名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 21:04:59 ID:8KiY5Py/
ゆとりなお子様も血圧高そうなおっさんも頭冷やせ
273259:2009/04/17(金) 21:22:12 ID:YWLf7Cuu
初めっから冷えてるっつのw
こういうのはガツンと言ってやらないと
そいつの為にならねーんだ
274名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 21:33:36 ID:F05g5TxG
初心者は歓迎されないスレはここですか?
275名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 21:48:16 ID:fdGv3EAY
>>273
なんという松岡修造
276名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 21:52:12 ID:R/8J7vH2
>>271を見てどっちもどっちだなーって思った。
277259:2009/04/17(金) 21:56:59 ID:YWLf7Cuu
>>276
お前みたいに、ゆとり脳の認識できない時点で
十分ゆとりなんだよ
278名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 23:12:47 ID:08X+moPm
>>271
使ってた機材が近いので(S1000HD+QX3)、言いたいことは分かるけど
今はもう時代が違うんだし、まぁ落ち着けや。
279名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 23:53:33 ID:Amc1N4Qa
>>277
お前はゆとり脳じゃなくて、ゆとりNO!だな

MPCの左側のプラスチック壊れちゃった(´:ω;)
280名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 07:12:06 ID:Az9HEQE+
ここはろくにトラックも作れないのにスレタイに【初心者】と書いて初心者が釣れた所でそれを叩いて自分が無能な事に対するストレスを晴らしてスカーッとした気分になる場所だから初心者はあまり書き込まない方がいいお(´ω`)
281名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 07:33:52 ID:us6ewjNQ
>>280
いいこと言った
282名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 10:54:24 ID:hWNVgTdI
初心者じゃなくて、素人の間違いじゃね?
さすがに素人はどこのスレでも歓迎されてないだろ

ちょっと調べたりマニュアル読めば簡単にわかる事を
イチイチここで聞くのはスレを無駄に消費するだけ

283名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 12:16:51 ID:UIcwud7P
みんな厳しいなあw
284名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 14:14:54 ID:gHqzik2B
ひと昔前のオールインワンシンセの様な、
ある程度自分で解決できるスキルがないと
使いこなすのが難しい機材だってことなのかも
んで、PCベースにはない、そのクセの強い部分が
自分は好きですっていうかそれに頼ろうとするものの、
大した物は作れないっていうヘタレであります
285259:2009/04/18(土) 16:22:23 ID:XTLTGGsH
親が馬鹿だと
>>280-281みたいな、ひねくれた考えになっちゃうんだろうな。
こういうやつがこれから社会に出てくると思うと
ぞっとしちゃうね

俺が言ってるのは
>>282みたいな事だよなぁ
どうしてわかんないんだろうなぁ

バカはつつかれるとすぐに逆切れしたがるから、始末に負えないよ
>>252なんかは聞くだけ聞いて出てこないし。
結局ゆとりなんてそんなレベルだよな。

ガッツもなければ、いい訳ばかり
鼻くそがいくら集まっても鼻くそだよ。

俺は初心者に冷たい訳じゃない、バカに冷たいだけだ
勘違いするなよ。
286名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 18:48:03 ID:NIWOdki0
>>285
あんたの気持ちも判らんでもないけど、調子に乗りすぎだ。
そろそろ黙れ。
教える気ないならスルーしろよ、皆が教えなきゃどの道消えてく。
287名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 18:59:58 ID:Az9HEQE+
>>285

スカーとしますたかW
馬鹿に冷たいのですか、自分に冷たくするのは大変だお(´ω`)

かの大国が自分らを正義だ正義だと、そして他国を卑怯卑怯だと言うのは逆に自分達がを潜在的にわかってるから。

>>285が馬鹿馬鹿言うのは(ry
288名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 19:02:36 ID:Az9HEQE+
>>287

ミスったorz

×自分達がなのを
○自分達がそうなのを
289名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 19:30:12 ID:+ugF4dC1
まあ昔はネットなんてなかったから、自分で必死に試行錯誤して覚たもんだ。 
遠回りのように見えても、いろんな意味で自分の糧になってきたからな。 
トラック作りなんてのは機材の操作覚えるより、よっぽど根気がいる作業。
限界を伸ばす意味でも自分で苦労して覚えたほうが為になるよ。
まあ、俺も新しい機材買ったら時々聞きに来るがw
290259:2009/04/18(土) 22:38:21 ID:XTLTGGsH
>>286
まぁすまんかったな。
教える気がないとかではないけど、過去もそうだったが
こういう質問する輩程、回答しても礼もしらんと来たもんだ。

もうこのスレには来ないから、最後に一言だけ言わせてくれ

最近の若いのは、本当に自己中すぎる
揚げ足取りとか口喧嘩だけは達者だ。

俺だって、本当はこんな流れにしたいわけではない。
トラック制作のチップスとか細かい話でもしたかった。
俺だって、最近はツアー回れるぐらいにまでなって、
ようやく自分にも自信がついてきた。
今だからこそ教えて上げたい事だってある。

それが、ちょっとバカを叩いた程度でバカが擁護する。
そいつの為を思って叩いたのにも関わらずである。
本当に心の荒んだ時代になったもんだ。

それじゃあな
291名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 23:10:44 ID:Az9HEQE+
>>290

>チップス
いりませんW

だからおまいが1番バカだっていつ分かるんですか(´ω`)
トラック作ってツアーしてもバカはバカですおW

あぁ!?おまいのせいで俺まで馬鹿になってしまったお(´・ω・`)
292名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 01:06:30 ID:rrq1nrSB
>もうこのスレには来ないから、最後に一言だけ言わせてくれ

こいつまたすぐに来るぜw
293名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 03:28:12 ID:TU4BkKQ3
わぁ おもしろい人がイパーイ居ますねwwww
>>271には同意です。
でも
>俺だって、最近はツアー回れるぐらいにまでなって、
>ようやく自分にも自信がついてきた。
こんなこと言っちゃ もうね 呆れますねwwwww
mpcだけで食えてますか?
食って行くなら甘えんぼ初心者に教本書くとか、レクチャービデオ作るとか
教室でも開かなきゃねぇ。

玄人だろうが、友達訪問ツアーやってようが
どーしようも無い奴らと接せ無いなら、ユーザー全体のレベルは下がりっぱなしですね。

あ、ちなみに僕はmpc持って無いです。
とにかく初心者歓迎なんですよ。初心者素人馬鹿通りすがり・・どうでもいいけど歓迎です。
294名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 03:31:48 ID:rrq1nrSB
次からはぜひとも日本語でお願いしたい。
295293:2009/04/19(日) 03:40:36 ID:TU4BkKQ3
>>294 あらら。まだ起きてるんですかw
馬鹿書いたついでに、一つ置き土産を
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4278715
296名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 15:00:59 ID:Wy+0dczX
次スレからタイトルの初心者消そうぜ。

なんつーかさ、取り説読まないうんぬんの背後にある自己解決能力の低さ?
人としてのレベルの低さ?そういうのが見てとれて気持ち悪いんだよね。
生理的に。
297名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 16:33:09 ID:zpFNU52Z
>>296
だったらMPC総合スレと統合してよくね?

どっちも最近過疎っているし。
298名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 17:11:12 ID:Wy+0dczX
>>297
総合にもバカとバカの味方のアホがいるからな。
アホがうろちょろする意味の無いにぎわいより過疎ってるくらいのほうがいいじゃん。
299名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 17:33:39 ID:8otF2SsM
MPCごとき使えるから自分はバカではないと思ってるバカは滑稽
300名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 17:34:51 ID:Wy+0dczX
>>299
お前のように流れも読めずに混ぜっ返すだけのカスは黙っとけ。
301293:2009/04/19(日) 19:02:43 ID:TU4BkKQ3
>>296>>297
初心者の文字を消そうってのも勝手過ぎません?
統合したら、総合の人たちも初心者の面倒みなきゃいけなくなりませんか??
所詮ココは2ちゃんねるのMPCスレッドなんです。
かといって、>>294みたいなmpc玄人が全然居なくても問題です。
まぁ本当にスキルがあっても教えられる感情すら無いなら来なくていいんですが。
>>293で書いたとおり、僕はmpc持ってません。
でもハード的な事は好きで、分かる範囲でレスした事が何度かあります。

まー はっきり書きますけど
トラック制作云々はともかく。mpcを端から端まで理解しながら弄り倒してるユーザーって
どんだけ居ますかねー。
ココって初心者排除するほどレベル高いと思えますか??
302名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:10:22 ID:Wy+0dczX
だからごちゃごちゃアホな質問する暇があったら
取り説よめつってんだよ。バカかお前。
303名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:11:23 ID:rrq1nrSB
MPC持ってない奴がスレを仕切ろうとするなよ…。
304名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:20:32 ID:NRr9kfTB
今liveスレで物乞いしてる奴と同一人物じゃない・
305293:2009/04/19(日) 19:24:59 ID:TU4BkKQ3
>>302 mpc1000は持ってません。ちょっと500を弄った事があるくらいです。
でもこれから1000を購入予定です。
あの説明書は・・ご存知のとおり、とても読み辛いものです。
他のDTM機材、PCの経験者でも理解しがたい書き方。

例えば質問でメモリってなんですかとか。
専門用語は他スレ誘導でもいいですけど。初心者歓迎と書いて、パートも5まで来て。
普通のスレならまとめサイトくらい作ってあってありますね。説明書に書いてない補足とかね。

どうでもいい、初心者や厨房もmpc買ってくれなきゃAKAI倒産しますね。未来は暗いんです。
306名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:29:41 ID:NRr9kfTB
>>305
その話、DAWで作った音UPしてくれたら信じてあげても良いよ
307293:2009/04/19(日) 19:33:50 ID:TU4BkKQ3
たとえばJJ OSの作者さんとか。
まぁ有料がメインでしょうけれど、mpcを最大限にするため日夜努力されてると思います。
ココに来る出来る玄人さんたちは、プログラム出来なくたって
自分達が愛するmpcに、色んな意味で貢献してください。
それが叱りだっていいんですけど。初心者の殆どを排除してしまうのは貢献だと思えません。
308名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:37:14 ID:NRr9kfTB
判ったから早くUPしなよ
乞食じゃないなら
309293:2009/04/19(日) 19:41:40 ID:TU4BkKQ3
>>308 乞食とかw liveスレなんて逝った事無いんですけどw
何を証明するんですかね?うpして欲しいなら、そちらからお先に。どうぞ。
310名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:43:41 ID:NRr9kfTB
DAW持ってるならなんでMPC欲しいの?
理由行ってごらん
311名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:49:46 ID:rrq1nrSB
>あの説明書は・・ご存知のとおり、とても読み辛いものです。
>他のDTM機材、PCの経験者でも理解しがたい書き方。

AKAIの取説は、そんなに読みづらくないと思うけど。
YAHAMAのFM系の取説なんかは、書いてあることはわかるけど、
値をこういじると音がこう変わるっていうのが予想しづらい、っての
があるけど、AKAIのサンプラーはそういう難解さも少ないし。

>ココに来る出来る玄人さんたちは、プログラム出来なくたって
>自分達が愛するmpcに、色んな意味で貢献してください。

なんか、読む者をいらっとさせるのがうまいね。
あんたここで何がしたいの。
312293:2009/04/19(日) 19:51:01 ID:TU4BkKQ3
自分はhiphop好きでタンテで始めて、ACIDとかFLとか使いました。
でもPCだけだと色付けが物足りなくて。MPDとかでもいいんですけどね。やっぱり500じゃ使い辛くて、1000が欲しいな。
313名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:52:41 ID:a7QsHIlU
>>305
買ってから来ようね坊や
314名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:56:22 ID:NRr9kfTB
>>312
色付けが物足りないからMPCって、本当にDAW触ったことあるのか?
というか音作ったことないよね君
315293:2009/04/19(日) 19:59:19 ID:TU4BkKQ3
>なんか、読む者をいらっとさせるのがうまいね。
>あんたここで何がしたいの。

仰せのとおりイラっとさせたかったの気がします。あなたじゃなくてね。
でも
>自分達が愛するmpcに、色んな意味で貢献してください。
ここの部分は本心でちょっと思ってます。

>>290
>トラック制作のチップスとか細かい話でもしたかった。
>俺だって、最近はツアー回れるぐらいにまでなって、
>ようやく自分にも自信がついてきた。
>今だからこそ教えて上げたい事だってある。

コレが思いっきりイラっと来たのが最初で・・
このスレの初心者歓迎という言葉に、初めて来たときはかなり寛容だなーって思ったものです。
全体の流れが他スレと統合や初心者の文字を消すとなるのは慎重に検討して欲しいですね。
現代の初心者対応型で無いとは思いますが、初心者が居てmpcもakaiも成り立ってるんだと信じます。
316名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:59:48 ID:rrq1nrSB
どっち方向の色づけだかわからないけど、MPCよりも
ASR-10とか真空管コンプとか買った方が効果高いん
じゃないの?
1000買ったって、目に見えるほどの色はつかんぞ。
317293:2009/04/19(日) 20:01:33 ID:TU4BkKQ3
オールドスクールな音と打ち込みがしたいのも一理あります。
318名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 20:03:39 ID:Wy+0dczX
>>315
使用歴が短い、ってのと、他力本願の甘えたバカ、ってのは違うんだぜ?
わかる?
319名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 20:06:25 ID:rrq1nrSB
>仰せのとおりイラっとさせたかったの気がします。あなたじゃなくてね。

馬鹿だなあ。
誰か特定の者にあてた言葉であっても、読む者がみんないらっとするような
ことを書いたら、敵作るだけだろ。
もっとうまく立ちまわれよ、馬鹿。
320名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 20:31:56 ID:vr/fmgj6
>>317
パッド叩いてサンプルで曲組んでく打ち込み方は
まあ、オールドスクールなのかも知らんが
他の人も言ってるけどMPC1000じゃオールドスクールな音なんてしないよ?
321名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 20:59:06 ID:8otF2SsM
>>300
周りみなきゃ意見できないおまえがカス
322名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 21:00:09 ID:Wy+0dczX
>>321
バカは黙っとけっていわなかったか?
323名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 21:08:23 ID:8otF2SsM
>>322
自分でそこまでわかってるのに何故書き込むW


取説読めば解ることなら取説よめでいいだろ。スレタイに初心者とか書いてるからこうなる。逆に初心者くるなとでも書けばいい。
初心者が質問するたびにノータリンが暴れるから目障り。
324名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 21:11:08 ID:nZUgng4r
>>323
お前みたいに大した意見もないくせに茶々いれて
散らそうとするバカが一番うざい。
325293:2009/04/19(日) 23:58:06 ID:TU4BkKQ3
>>320 味のあるグルーブ感はmpcが良いと思ってます。
音の出力的には、そんな変わらないのは分かりました。
あとは叩きたいのとサンプリングしたいってのもありますので。

まぁね。買う買わないは自由としても。。
293みたいに煽れば、私なんぞに買って欲しくないとは思いますけど。
気に食わないなら私を叩いても、他の初心者には優しくして欲しい。
初心者くるなとか極論過ぎますよ・・
326名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 00:12:45 ID:HpLN4U2Y

用語解説

初心者なんですけど〜 = 説明書とか読んでられっかよ。だりー。
            どうせたいした曲もつくれねーんだからさくっと答えろや。
327名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 00:37:55 ID:EvwTPzGs
>>325
持ってるけど味のあるグルーブ感つってもイマイチピンとこないなぁ

タイミング補正しないで打ち込めばMPC関係無く、打ち込んでる人間のグルーブだし
ジャストで打ち込んでスイング掛けたら多少MPC特有のものはあかもしれないけど
それこそDAWのテンプレートで再現できる

グルーブ感とか期待するなら余計な御世話かもしれないが
止めた方がいいと思う、PC+パッド系で充分

自分には機能制限された専用機なので雑念入らないで作れるのが
メリットかな
あとなんとなくPCよりテンションあがるw
328名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 01:10:35 ID:+lLxXw/h
へんな妄想でMPC買うと後悔することになる。 
DAWで満足いく曲出来ないならMPCでもできない。
機材よりも音楽を勉強しましょう。
329名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 01:21:33 ID:jc0eeDKl
あの長文書いて文句たれてたやつの方が
よっぽど道理にかなってるわ。
初心者じゃなくて、バカに冷たいってより
初心者面するバカってほうが合ってる気がするがw
330名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 05:11:08 ID:pk6psuGS
ロムってきたけど>>259でFAじゃないのが驚き。正論じゃん。
機材買って説明書を読んで理解することは当たり前だろ?
331名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 07:11:23 ID:+0IQ+l97
ただMPCかっこいいって、MPCであんな曲が、あんなパフォーマンスが出来るのかーっていう
使い方は説明書には一切載ってないけどね
とりあえずさ、レスの最後のほうでバカとかアホとか言うのやめない?
みんなそれでイライラしてんだと思うんだよね
ここVIPとかじゃないから煽りとかいらないしさ
自演とかもキモいし
度が過ぎるような質問はスルーでもいいしさ
もっと有意義にいこうぜ
332名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 07:58:49 ID:XluzhDbU
叩くべきは初心者や短気サンではなく
MPCのパッドである
333名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 08:01:55 ID:XluzhDbU
あ、たまには両親、祖父母の肩も叩いてあげてネッ
334名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 08:41:20 ID:32rYBtje
初心者および初心者を装った田舎臭い釣りは完全無視でいいじゃん
説明書を見ればわかること=答えがひとつしかないことだから
いちいちレスする必要ないだろ

サンプリングの方法なんかは人それぞれ方法が違うから
色んな人のレスが見たいけど
335名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 16:29:39 ID:Q0N1X4Cw
バカにバカって言っちゃいけない馴れ合いスレw

>>334
サンプリングの方法?
どんなコンプ入れてるとか そういうことか?
ミキサーはヌマークが良いとかそんなやつかね?
336名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 18:51:28 ID:Dt04bkTo
>>335
>バカにバカって言っちゃいけない馴れ合いスレw

>>331,334の趣旨だと、馴れ合いとは違うと思うけど。
バカとかアホとか余計な一言を付けていちいち相手を刺激
しなくてもいいんじゃね?初心者および初心者を装った釣りは
スルーしようぜ、って話だから。
337名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 19:38:57 ID:RRP1/Ozs
もうこの流れやめようぜ。

他の話題ということでサンプリングする順序の話なんだけど、
俺はとりあえずその一枚のレコード全部聞きながら
何か良いところがあったらサンプリングしつつそのまま一枚の良いところをサンプリングし終える感じなんだ。
その後サンプリングしたネタを切ったり貼ったりループさせたりして何かできないか試してみる。
でもこの流れだと一枚のレコードからのネタに縛られちゃって他でサンプリングしたネタとかがほったらかしになってる。

みんなは目的のネタなりループがあってそれに合うネタを探していくて感じでやってるの?
338名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 20:18:45 ID:Q0N1X4Cw
>>337
俺は単発(キックとかスネアとかな)はライブラリがある程度あるな。

ネタとかはレコードとかCD聞いてる時に「これいくか」って感じでひろう。
そこに前述のリズムとかを用意して打ち込んでいく。
リズムの1小節ループはあんまり好きじゃないな。
録っても1拍半ぐらいまでかな。
339名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 10:57:43 ID:coO57UpK
なんかオナニーと同じで微妙にヤリ方が違うんだなー

俺はレコードやCDを聴いてる時にネタになりそうなところをメモって
ヤル気が出た時にまとめてサンプリング→エディットしてる
ブレイクビーツなんかを使う時は、
まずそのループを流しながらコードや上モノを乗っけて作っていく
ある程度完成した曲にブレイクを乗っける方法だと
ビートが目立ち過ぎちゃうのであまり好きじゃない
340名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 12:56:39 ID:Z8LkGC5a
皆のオナニーの方法も教えあおうぜ!
341名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 16:57:46 ID:Y4qsk54K
>>340
俺は部屋に設置している、隠し撮りカメラでサンプリングしたハメ撮りを
貯まって来たらエディットしてDVDに乗っけて
それを見てオナニーしている。
普通のAVも見るが、やっぱり過去の彼女やセフレなどを自分で録ったものは
なぜか燃える。
自分の姿に一瞬萎えるが、それでもやめられん。
昔の彼女にはコンテンツ使用料は払ってない。
342名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 19:01:23 ID:fgzJTNb4
バカのしょうもないネタはいらないから。
343341:2009/04/22(水) 02:02:38 ID:71U5EOG4
>>342
338書いたのも俺だが、お前も何か話題振ってくれよ。
344名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 03:15:04 ID:q1oLKMTz
>>343
プラマイ0だな
345名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 04:32:38 ID:pz1ZIaLF
ティンティンでも叩いてろw

サンプリングするときだけど、例えばレコからミキサー通してmpcに音入れるよね。
このとき、ミキサーの音をデカめにしてmpcで音量下げるか、逆にmpcの方で音量上げるか・・

この二通りで大分音質変わると思うけど、みんなはどっち派?
346名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 05:46:05 ID:6l7GxBeN
>>345
その時のノリかなw

ちょっとゲイン強めにして荒い感じにしたり
適正なバランスでクリアに録ったり
347名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 10:12:32 ID:hjIG9oNm
うちはミキサーのキャラが立つようにMPCのボリュームは絞り気味ですね
348名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 10:23:46 ID:YiUIlawq
関係ねぇけど、
娘が通っているピアノ教室に初めてお邪魔したんだけど、教室の隅にMPC1000が置いてあった

349名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 14:20:38 ID:yLgGptIv
マジかwwwwwwwwwwなんでだろwwwwwwwww
350名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 17:06:14 ID:uojq/nkM
失敬してきちゃえば?
351名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 19:54:50 ID:SHTdgre3
画面の明るさってshiftとjogダイアルですよね?
いきなり真っ白になってそれやっても治らない…
かすかに見えますが
今説明書無いんで画面の明るさ変えるやり方教えてください!
352名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 20:08:32 ID:c1IhPedk
stop + jog
353名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 20:26:20 ID:pz1ZIaLF
>>351 説明書無いならAKAIのサイトからダウンロードだよ。

やっぱり拝借してきた音源より自分でサンプリングだよな。
みんな良いミキサー使ってそうだけど、俺はベスタとテクニクスのあれだ。
テクニクスが意外に太くてマトモな気が・・・
354名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 20:36:39 ID:/bNZUH4t
テクにクスの光フェーダか、いいよな
355名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 21:59:12 ID:eywAgZnH
つるの剛士がmixiのmpc1000のコミュに入ってる件
356名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 00:46:53 ID:LVP0AyZ1
みんなMPC1000+タンテ以外の機材何使ってますか?
そろそろ新しい機材でも買おうと思ってるんですが何にしようか悩んでてw
個人的にKORGのmicroX辺りおもしろそうかなと思ってるのですが
357名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 02:58:58 ID:fzMy8xpb
やめとけ。
制作アプローチの可能性が広がれば広がるほど
何もできなくなる。

タンテ→サンプリングで 可能性を追求することを望む。
358名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 04:43:08 ID:/zrR67+Q
んなこたない
359名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 05:00:10 ID:HwmO+JOh
>>356 シンセとかハード音源は持ってると全然違うよ。
サンプリングするならCDJも必需じゃない?最低限の音が出る、安い奴でいいけど。

本当に好きな人は1000、もう一台とかw いや、二台あれば可能性は更に広がる。
360名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 05:01:24 ID:HwmO+JOh
ところで、制作用のモニターヘッドフォンとか。みんな何持ってるの??
361名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 12:54:47 ID:x4BxRG3x
>>356
色々あるけど、主に使うのはシンセ、CDJ、ギター、マイク
あとは録音にDAW
362名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 13:37:35 ID:yAK1PIDt
>>360
そりゃ ソニー 一択だろ
363名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 17:23:52 ID:1GFLPdzG
>>357 機材増やして後悔したよ
364名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 22:38:17 ID:eKsL/AwU
>>356
シンセとエフェクター。ミキサーとオーディオとMIDIの各インターフェイスとか。
あとギターとベースもある。
とにかく凄くありきたりな感じ。
オーディオインターフェイスはMPC使う時には出番無いけど。

ICレコーダーは出先で面白い音を見つけた時に録音したり、メロディーが浮かんだ時に鼻歌記録したりちょっと便利。いつも持ち歩いてるよ。
365名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 00:42:42 ID:W3CqSENX
iriverの前の奴だけど・・
ラインインのレコーダ機能付きmp3プレイヤー。
これにマイクとラジオも入ってる。こいつは相当使える。
366名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 00:59:37 ID:qpVmoUEY
>>365
お、なんか便利そう。
367名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 14:26:44 ID:hzQjhtPp
PCから音を取り込む時に皆さんどうしてます?
368名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 16:11:22 ID:EHoUkZJE
普通にUSBから
369名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 04:07:17 ID:RKEZEST/
WAVはPCのCFカードリーダに刺してるな。
やっぱマイコンピュータで管理するほうが楽。
でもMPCで音作りたいときはPCで波形編集しない。ラインアウトから流し込んでる。
370名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 04:20:32 ID:Jde1UCU8
>>364
いきなりすみませんが、作曲のときってスピーカー使ってるのでしょうか?それともヘッドホンですか?
371名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 16:55:48 ID:FAnGmJn0
>>355
つるのはチップチューンのシーンでレジェンド級の評価をされてるときいたことがあるよ。
372名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 19:07:23 ID:qDbFtj7u
>>370
今は楽器の所にまともなスピーカーが無いのでヘッドホンばっかり。
373名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 22:32:01 ID:Jde1UCU8
>>372
私もヘッドホン使ってます!
最近シンセ購入したんですが、MIDIで繋いで打ち込みするときってどこにヘッドホンさしてますか??
初心者丸出しの質問ですが、よろしくお願いします!!
374名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 22:32:44 ID:Xs5ARfxN
ヘッドホンで作るのなんてヤメておけ
ほとんど意味がないことに気がつくだろう
375名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 23:09:44 ID:1tPUtRE2
>>373
ミキサーがあったほうがいいよ。安いのでいいから。
376名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 23:52:51 ID:Xs5ARfxN
ミキサーは安いのだめだろ
無責任にも程があるぞ。
価格差で音が全然違うからな。
予算が少ないなら、せめてマッキー系の安いやつにしておけ
間違ってもベリンガーなんて買うなよw
377名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 00:12:41 ID:TldkTGto
了解です!
やっぱミキサーいりますよね。
今週にでも見に行ってきます!
378名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 01:04:37 ID:0DdkEXG8
>>376
おまえ難聴か?ブランドイメージに騙されてるんだよ。いやプラシーボとかいうやつか。
マッキーとその価格以下のミキサーの音質なんてどれも同じようなもん。
とくにマッキーはハイヌケが悪い。あと混ざりが悪すぎる。>VLZ3
視覚的にベリが嫌ならマッキーの姉妹ブランドのタプコでもいいんじゃない?
小さいの出てるし。8チャンもいらんだろ。

379名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 01:10:37 ID:+rrT2wbX
>>378
そりゃおめーだろwww
ベリンガーのモニタースピーカーとかミキサーいじったことあるか?
あんなに色付けされて、ボトムとハイがカチカチのやつが良いと思ってるのかw

あんまり言うとあれだが、
仕事上いろんなミキサーでもスピーカーでも
触ってきて言ってるんですけど?w

それとも、サンクラとかすすめて玄人ぶりたいのか?w

俺は>>373の今の環境を考えてすすめただけだろ。
380名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 02:54:34 ID:OV4PdKzc
>>371
昔、チップのライブ行ったときつるののライブ見たけど
他の出演者がシーケンス垂れ流しなのに比べてすごく
ライブらしい素晴らしいステージングだったよ。
俺もツレとの間では、その後なんかテレビで売れちゃったのも相まって伝説になってるw
楽器部屋あるって話聞いたことあるし、mpc持ってても変じゃないけど
音楽と関係ない仕事の両立ってなかなかできないよなーって感心するよ。
381名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 03:43:28 ID:0DdkEXG8
>>379
誰がベリンガーを勧めてるんだよ?難聴アンド文盲か?
マッキーだろうが、それ以下の価格帯のミキサーだろうが
そんなに変わらない、と言ってるんだよ。

373の環境を考えてみろよ。
ミキサーに無駄に金をかけて意味があると思うか?

おまえの文章によると、
サンクラが凄くてベリンガーがダメらしいが、おまえ、もういいよw
何が仕事上色々使ってる、だw 
笑わすなよ。

>>373
マッキーを宣伝鵜呑みにして素晴らしいとか思ってる馬鹿がいるけど
あるレベルを満たすミキサーはもうちょっと上の価格帯からだよ。>midasはスペックに対して安すぎる。
センドリターンも使うような感じじゃないから、4チャンネルくらいの安いミキサーでいいと思いますよ。
マッキーから小型のミキサーが新発売されるけど高い。決して価格相応ではない。
382名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 08:10:18 ID:h5fRlVYF
やっとSONGまで作れるようになってきたんですが、この後CDRに焼くにはどうすれば良いのでしょうか?
383名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 11:49:03 ID:1RZpRsnl
>>381
>>379の肩を持つ訳じゃないが、お前のほうが説得力ないわ。
ミキサーにかける金だって大事だよ。
それに、前のレスでベリンガー奨めてるじゃん。
384名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 13:53:59 ID:hLITnzQJ
>それに、前のレスでベリンガー奨めてるじゃん。
どれよ。

>373の環境を考えてみろよ。
>ミキサーに無駄に金をかけて意味があると思うか?
俺もそう思う。
ベリでも何でも、無いのと有るのとじゃ違うからな。
っていうレベルでしょ、とりあえず。
385名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 14:16:09 ID:iTdgBcRH
ちゅうかもういいしw
386名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 16:18:43 ID:ryk/+Z+U
>>382
PCに録音するか、MTRで録音すれば出来るよ
387381:2009/04/27(月) 16:50:06 ID:0DdkEXG8
>>383
どこをどう読んで自分の過ちを他人に責任転嫁しようとしてる379の方が説得力あるんだよ。
いいか、俺はベリンガーを勧めていないし、見た目が嫌なら‥と376に敢えて同調してやってるのに
379は勝手な思いこみでベリンガー叩きしてるだけじゃないか?

大体オカシイだろ、>>376でミキサーには価格差で音が全然違うとかほざいてるのに
>>379 サンクラとかすすめて玄人ぶりたいのか? 質問者の環境と考えてすすめただけだろ?
‥ってこいつバカだろうw

質問者の環境(ハードシンセを買ったがMPC1000に合わせた場合どこにヘッドフォンを繋ぐのか?)は
非常に初歩的なものであり、そこで俺は 安いもので良いから『ミキサー』というものを買うと良いよ。
と書いた。

すると >>376が (質問者の環境を考えるなら?) ミキサーに安い者を勧めるなよ、この無責任が!
音が違うんだよ、音が。マッキーなら問題ないぞ、マッキーにしとけ、初心者よ。  ‥これ押しつけだろw

いいか、まずミキサーというものがあれば、ハード機材の出力をまとめることが出来る。
そういう概念を質問者は求めているんだろう。
んで、そこから質問者がミキサーに何を求めるのか、それは独自で調べることができる。
例えばそれが音質だったりする、そこは俺らの入り込むところじゃない。

まあ、マッキーがベリより優れてるとか、サンクラが玄人とか 、仕事で色々使ってるわりには
それらがドングリの背比べである、しかもマッキーには致命的な欠点がある(ハイ落ち)ことを理解してない379は
こんなとこで質問者に提示する程の器がないよな。

388名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 17:10:50 ID:y+SX1mw4
ウザイからよそでやってくれない?
389名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 17:15:43 ID:ryk/+Z+U
JJシーケンサー4月下旬とか言ってたのに無くなってたなw
390名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 19:07:36 ID:cIOLnPs/
>>389 ちょっと期待してたから遅れても作って欲しいw

>>373
ほんとスレ脱線と無駄に長いレスはイラネーよねぇ。
MPCに打ち込むならヘッドホンはMPCに挿してるよ。
とくに必要無けりゃ、ミキサーその他は通さないほうが音良いんだよ。
391名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 23:59:58 ID:WHzUp8P3
>>387の熱さに引いたw
392名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 02:58:02 ID:yEFbHvn3
なんかすみません。
私が超初歩的な質問をしてしまったばっかりにこんなことになってしまったようですね…反省します。
ミキサーは楽器屋で色々試してみて自分が気に入ったものを買おうと思います。
今までMPCに内蔵されているミキサーでプレイをしていたのですが、思い通りにいかなかったので購入する良いきっかけになりました!
ありがとうございました!!

393名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 04:56:51 ID:CUKlKtNm
>>392 きっと、みんな悪く無んて思ってないよ。色んな意見があって当たり前だな。

店頭で音聴いても分からないと思う。買って暫く聴いて分かってくる、みたいな。
まぁmpc自体も高音質にこだわっての設計では無いかも…音より他に力注いでるだろうから。
とりあえずミキサーは、定番を狙って。バランス良い音+使いやすさで探せば良いとは思う。

音作りは、最終的にはミキサー通さない音で調整しなきゃね。
完成させた音を聴かせる人と 近い環境で聴かなきゃ意味無いっしょ。
スピーカー、ヘッドフォンイヤフォン、カーオーディオやラジカセなどね。
394名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 06:30:17 ID:yEFbHvn3
>>393
ありがとうございます!勉強になります。とりあえず買おうと思います。

話しは変わりますがやっぱりMPCとPCではできる曲はかなり変わってきますか?
私は今までMPCしか使ったことないんですよね。
ancar songとかの曲を聴いててもMPCで作る曲ってなんか全体的に「硬い?」イメージがあるんですよね。それがMPCの味なのかな。なんて表現すればいいのかわからないけど。

PCの魅力って何なのでしょうか?
すごく曖昧な質問ですみません。
ムカついたらスルーして頂いて結構ですのでm(_ _)m
395381:2009/04/28(火) 13:45:07 ID:SxmTXUIN
あんまり調子にのるなよ
スレチだろ
引っ込めや
396名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 17:02:20 ID:Pa6uwlIG
>>394
音質とかはDAWのほうがいいだろ。
24Bit or 32Bitで192khzとか使えるわけだし。
PCだとコピペしやすかったりピアノロール見ながらミキサーウインドウ
見れるとかそういう便利さはあると思う。
まあ機会があるなら誰かに触らせてもらうのが一番判るかと。
397381:2009/04/28(火) 18:32:30 ID:9dYMGF2j
>>394

MPCが堅く感じる要因についてなんだけど(制作の堅さ=融通についてここでは説明)
MPCはデフォルトのOSでもJJOSでも、小節単位でループを設定しなくてはならないんだ。
PC、例えばabletonLiveなんかは、録音されたクリップ単位で曲の制作を進めることができる。

あなたが
1小節のドラムフレーズ、1小節のドラムフィルイン、2小節のベースライン、4小節のシンセフレーズを
作っていたとする。そこに8小節ごとのボーカル(x 4)を乗せると考えよう。
曲全体は8小節ごとに変わるボーカルの最大数とする = 32小節。

MPCならば曲の最大小節数にすべてのトラックを合わせる必要がある。
ここでは32小節になるようにすべてのトラックをコピーする必要がある。

Liveならばそれぞれがタイムを持ってるクリップ単位の概念なので
1小節のドラムフレーズをループさせながら4小節のシンセフレーズ、8小節x4種類のボーカルを即座に録ることができる。

‥たぶんここなんだよね、MPCは小節間の融通が利きにくい。造り方でどうにかなると言えばなるんだけど面倒。
だから小節の区切りのハッキリしたHIPHOPやテクノに向いているんだと思う。
小節の末端でシンコペーションを表現するには、その部分だけ特別に作らなければならない。ここが表現のネックとなる。

MPCを極めている方ならば、先を見越してガンガントラックを作られているのだけど、やはり紙とペンが必要だなあ。
398381:2009/04/28(火) 18:41:43 ID:9dYMGF2j
上の続き〜

MPCは音質、曲作りの柔軟さに於いて全てがDAWに負けている。
だけど、このポータブルな操作についてはもちろん魅力要素だな。

MPCの何が楽しいのか、それはトラックミュート、ネクストシーケンス、そしてソング機能にある。
abletonLiveでもできることばかりだけど、それをPCを介しないでプレイできる‥
そうだ、MPCの魅力は手元で「プレイ」しているという感覚があるということ。

ぶっちゃけサンプリングしてトリムしてプログラム組むのは面倒以外の何ものでもないが、
曲を構成する際に楽しさを感じられるか、がポイントとなる。俺はMPC大好きなので。
399名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 21:01:56 ID:fPq5DU9x
PCの最大のメリットってエフェクトが無制限に使える事だけな気がするけどな。
あとの違いは慣れると気にならないものばっかりだけど
ハードは使いたい数だけエフェクトも揃えないといけないし。
プレイしてる感覚って慣れたDAWとMIDIコン、パットでも一緒だよ。
俺はMPC好きなんだ!でいいと思う
400名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 21:33:19 ID:lx8spjKi
どっちが優れてるというか、良いとこ取りすりゃいいわけよね
401名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:17:30 ID:4U598tQ+
MPCでフレーズ作る→LIVEで構築
ウマーってわけですね
402名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:32:02 ID:yEFbHvn3
みなさん素晴らしい意見をありがとうございます。
ノートにメモりまいました
今度PCも触ってみて考えようと思います!
ちなみに私もMPC大好きです。何時間でも遊べますよね。
煮詰まったとき打ち込んだパネルを変えたりしたら
「えっ、なにこれ!?こんなメロディーできちゃった!!」ってこと何回もありますW
とりあえず音を楽しめればOKですよね!
403名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 19:31:48 ID:nhRZ13fa
買った時に入ってるサンプルのシーケンスとかって
みんなは消してるの?
404名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 19:37:42 ID:cCY13s8p
ほとんど消してるけど、
HIPHOPのキットがわりと良い音なのでスケッチに使ってる
405名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 23:00:00 ID:mh1aDSWJ
熊井五郎(笑)
よくあんな動画アップできるな
406名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 01:22:57 ID:GngLYJCB
別に擁護するわけでもないけどお前がなんぼのもんて感じ
単音ドラムしか出来てないけどあれはあれでブレが無くていいんじゃないの
お前のワールドクラスの超テクニック(笑)youtubeにうpしてよコメントつけるから
407名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 02:19:49 ID:bBblyu+v
いや、普通に日本の恥でしょ、あれ
408名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 10:34:49 ID:KsS2vgeJ
mpcで検索かけると一番上に出てくるっていう
409名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 14:45:12 ID:GngLYJCB
小市民たちはいつも 挑戦者を笑う
410名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 00:33:22 ID:imDSFBkw
だよな、熊井さんすげー挑戦者だよな
パイオニアでオルタナティブで切り開いてるって感じだよな
なんせ全然ブレないもんな
俺もjapanese mpc playerとか胸張れるようにがんばらなきゃな
411名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 01:33:13 ID:7Slcy7aR
狂ったように打つ人も、スタンダートな人も必要だと思うけどね。
mpcはこうあるべき。みたいな保守的な考え方もあるべきだが。

まぁユーザーは新たな発見や使い方考えて、楽しみながらやれるのが一番だよ。
mpcの世界は狭いのか・・それとも無限の可能性を感じられるのか・・
412名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 04:12:54 ID:b2h2YR+4
Manko Punani Chinko
413名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 15:52:13 ID:3Vk6chZ6
1000でリアルタイムで打ち込んでる人っている?
人差し指と中指でチキチキしようとすると連射しない?
414名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 19:11:11 ID:DDdAznN2
>>413
質問の意味がわからん。
熊井さんに聞け。
415名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 19:53:28 ID:3Vk6chZ6
熊井さん中指使わないからなあ
416名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 09:19:48 ID:KNgnOLti
mpcってデリケートだったりする??
買って半年になるんだけど、データが破損してロードができなくなって
HDDをフォーマットってパターンを2回も繰り返したんだが...orz

みんなのはどんな感じ?
417名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 12:13:54 ID:NNjrAVA3
2年ぐらい使ってるけどな〜んも問題なしよ
HDD側の問題じゃない?
418名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 23:15:38 ID:6wcbAzZL
>>416
症状違うけど、私も半年でぶっ壊れましたよ
419名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 00:06:13 ID:I82obJFZ
>>416 たぶんHDDだと思う。CF使えば大丈夫じゃないかな。
HDDはデリケートだよ。寿命や振動の耐性は低い。MPCには向かないと思う。
420名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 08:29:55 ID:bK9gL2rF
前からHDDの上をバシバシ叩いたらヤバくないと...。
421名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 08:40:19 ID:bK9gL2rF
>>416
1000と2500の古いOSはHDD保存に致命的なバグがありますよ。
読み込めなくなって、再フォーマットする事になるバグですよ。
OSはいくつ?
422416:2009/05/08(金) 10:09:35 ID:p9TRggFB
レス見るとどうやらHDD側の問題っぽいな...
がっつり叩いてるしwwwww

無知なもんでOSのバージョンはわからないんだけど
mpc 1000 bk-nのakai標準のやつっす。

参考になりますた。サンクス
423名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 11:47:51 ID:HwohouDK
スレ住民の皆さん初めまして。今までずっとローランドのシーケンサーを
使ってきて、今MPCに興味を持っているのですが、MPCのシーケンサーは
何だか難解な気がして…。実際のところを教えて欲しいです。
424名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 12:07:16 ID:zG4AnwCg
>>423
ローランドは何使ってんの?俺はMPCをメインシーケンサーとして使ってるよ。
しかしドラムパート以外は手弾き推奨かな。ドラムはステップでも使いやすい。俺は基本ドラムも手打ちだけど。てかMPCだしなW
425名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 12:54:49 ID:HwohouDK
>>424
レスありがとうございます。シーケンサーはMC-500時代から
ローランドで、今はMC-505を使ってます。
426名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 16:32:48 ID:zG4AnwCg
しかし皆はMPCはどう使ってるのかねぇ、リアルタイム専門?
非PCの人ならメインシーケンサー?


>>425
MC505はどんなもんよ?実は909が気になってる。
427名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 18:29:26 ID:HwohouDK
>>426
自分はローランド一筋なんで他社との比較はできないのですが、使いやすい
ですよ♪特に909になってからは画面もデカくなってピアノロール表示も
されるようになったので、シーケンスソフトに慣れ親しんだ方でも取っ付き
やすいと思います。
428名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 19:06:45 ID:ErBi/URZ
youtubeなどPCから出てる音を録る時ってみんなどうやってる?
429名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 19:28:31 ID:uDqG+luD
>>426
今までポチポチ派だったけど最近はリアルタイムの練習してるよ。
打ち込み+長めのフレーズ鳴らしてる間に設定変えたり、片手でQlinkいじったりして
コンボ決まったとき思わずニヤける。

>>428
自分はどうせ録音元が元だからstreamsaulでサクっとWAV録っちゃう


OS2XL使ってる人に質問なんだけど、OS2XLってミキサーオートメーション使えないし
QlinkのリアルタイムにPANないんだけどパン振りできない?

430>>428:2009/05/09(土) 09:55:57 ID:6ixodQII
>>429 PC自体に録音してUSBでMPCか… その方法があったのか!
   ありがとう
431名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 21:18:45 ID:MwKzIwGz
MPCユーザ向けのPCで編集補助ツールとか開発しない?
外人は作ってるけど日本人どうなのよ。
JJOS以外にプログラマとか居ないのか?起てよ!日本人!!
432名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 21:35:18 ID:uWskUbm3
ものすごく興味あるし、やってみたいけど
何せ無学なもんで…
mpcの機能でよさ気なアイディアとかあるんだけど
os開発するには言語とか何学べばいいの?
433名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 22:00:11 ID:LV60Pw2F
>>432

学び始めるならC++にしとけ。C++書ければ他の言語はみんな分かる。
434名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 22:43:20 ID:WH7b8GwB
MPCのシーケンスとプログラムが読み込めるプラグインがあったらミックスとかマスタリングとか凄く快適なのになぁとか思う。

もちろん俺は作れない
435431:2009/05/10(日) 01:18:32 ID:6RABdLYS
現状では俺も作れない・・C言語やVBカジった程度じゃどうにもならんしな。
>>432 そのやる気だけでも。アイデア出していこうぜ。
OSはJJOSがあるんだから善しとして、WINDOWSなりPCで動くツールとか。
>>434 シーケンス読めたらいいな!そういやJJOSの作者がシーケンサー作ってるらしい。読めたりして・・

PGM作れるBlueBoxみたいなのは何種類かあると思う。
けど、まだ必要な機能はあるだろうし。技術的に分からないことは他スレで聞くとかね。
プログラマー板とか、ツール程度なら協力してくれる人居るかもしれない。
436名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 01:24:51 ID:KD5K/jYP
>>432
とりあえずそのアイデアをJJさんにリクエストすべし!

>>434ナイスアイデア!


しかしMPCスレと思えない良い流れW
432茶々入れてスマソ
437名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 02:57:02 ID:2nrRqVNB
遂に買ったお

でも置く場所ねぇorz
438名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 04:52:22 ID:q7PeaDe1
ちょw
MPC1000置く場所無いってwww
439名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 09:51:40 ID:uYAFLQke
結構ひざの上でやってる人多いぞ。
440名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 16:46:04 ID:KD5K/jYP
ひざの上なんかでやっているとヌコ様がやってくるではないか…
441名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 16:57:07 ID:lt2PiY6r
ヌコ「にゃー」
MPC「ずんどこずんどこ」
ヌコ「ふぎゃっ」
MPC「・・・」
ヌコ「にゃ?」 (たっち)
MPC「ずんどこずんどこ」
ヌコ「ふぎゃっー」
442名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 18:27:53 ID:PVJFQ7eI
ぬこ様は意外と図太いのでそんな風にはならない。

むしろドコドコうるさいので降りていただくようにお願いしてる。
443名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 23:54:15 ID:t7EHXPcr
ピアノぬこ、テルミンぬこと来て次はMPCぬこですか
444名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 16:44:21 ID:4eQXlGHv
>>435
MPCのシーケンスが読めるみたいだね。JJシーケンサー
http://www.youtube.com/watch?v=QMD82aCvzYU
445名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 16:54:58 ID:Gf9ziANu
>>444
こりゃ良いな
CDに焼くのも簡単になりそう
446435:2009/05/11(月) 17:13:20 ID:ZmNllDX6
おおお!!!キター。JJの作者最強!!
447名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 00:01:56 ID:VkaN9os2
JJOSのオーディオトラックてみんなどうやって使ってるの?
BPM無視みたいな?
448名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 23:13:37 ID:Wg09OF4u
>>447
なんか戸惑う質問だ。
普通にBPMに即した録音をしてるよ。
具体的に言うと、シーケンスを走らせながら、MPCの音と、REC端子に接続してる外部の(これから録音しようとしている)音を聞きながら録音って言うか。
もしかしたらCDやヴァイナルからループなりを取ってきて中でちぎって使うって人は不要かもって気がする。
俺の場合はMPCってMTRみたいな物でシンセとか自分で弾いたギターとか録音するので。

録音した音は、そのままオーディオトラックに置いておく事もあるし、プログラムに持っていってパッドにアサインしたりもする。
449名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 23:57:17 ID:UXwhM0PQ
ヴァイナル言いたいだけだろ。
鼻もちならんわ。
450名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 01:02:36 ID:E4b6I6cd
>449

そこに食いつくお前がはなもちならんわ。
451名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 04:31:22 ID:XzXpy5kC
俺にも「鼻持ちならんわ」って言って><
452名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 09:08:01 ID:ZmBIydUv
>>4
おいどんにも 言ってほしいw
453名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 10:56:39 ID:iWAvtJgw
>>452同郷乙
454名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 10:58:05 ID:frEopxNl
サンプリングはやっぱりヴァイナルからだよね!

(鼻もちならんわ待ち)
455名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 13:18:06 ID:2HJcVxAn
>>454
鼻待ちならんわ!!
456名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 13:36:25 ID:sD6MOoxB
まったく鼻もちならねぇスレだなぁ
お前らもっと鼻もちやがれってんだよ
457名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 14:40:07 ID:tDCFU2r/
>>455
待ってどーすんだよw
458名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 14:43:44 ID:XdvdMrIi
だいたい鼻持ちって何なんだろう。
459名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 14:46:25 ID:F3UvRI+S
なんなんだよこの空気はよ!

JJOS、マルチティンバー切望なんだが・・・
3ティンバーでいいからっ
おねがい神様
460名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 14:49:35 ID:tDCFU2r/
>>458
気になるじゃないかw  ググってみたよ。

鼻持ちがならぬ(はなもちがならぬ)
臭気が酷(ひど)くて我慢できない。
転じて、言動が見聞きに堪えない。
我慢できないほど嫌味である。
461名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 22:38:31 ID:bbgdRGHz
オーディオトラックだけど、おいらも生演奏とりまくるな。
骨組み作ってからループでパンチ録音みたいに区切ってとっていくんだけど、MPCの正確さは異常。
ハイエンドのMTRもってるんだけどMPCの方が安定してるね。 
スーパーカーぶっ飛ばしたら地面に吸い付くって言うけどそんな感じがするわ。
462名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 00:38:14 ID:8ObCs7z6
>>461
ひょっとしてお宅もスーパーカー世代?
463名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 13:30:58 ID:yMyDe2Hn
アラフォーのおっさんか
464名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 14:41:12 ID:9PAIVz+C
ああ、今はスーパーカーなんて言わないのかな(><)
465名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 18:54:24 ID:4y2Bq8KJ
世代を超えて愛される名機
466名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 18:56:15 ID:4y2Bq8KJ
俺の周りでも、まじで40超えるBBOY居るyo
467名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 09:59:16 ID:Z4UMXvhr
みんなはMPCで作った後はどうしてるの?
最後はDAWで編集とか
468名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 10:21:54 ID:QokGJVug
MPCで作ったら終了
469名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 12:41:13 ID:m5PuoNil
終了する時もあれば、DAWにぶちこむ時もあり。 
タダのDAW用外部MTRになり下がる時もあり。 
音もなかなかイイ。 
470名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 22:40:16 ID:XxKcWEW0
内蔵メモリの初期データって削除出来ないんですか?
毎回フラッシュメモリの内容ロードするのに邪魔になるから
消したいのですが。

akaiのサイトにそれらしい事あったから
わざわざ公式のos入れてみて試してみたのですが
やっぱり消せない・・・


471名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 01:55:11 ID:JbXNX2xU
説明書読め
472名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 02:41:55 ID:AMKoRhjv
サンプルセーブしよーとしたら゙create error゙なるものが表示されたんですけどどーしたらいいですか?調べても出てこなくて絶望です
473名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 23:38:07 ID:8kJh0ACl
JJOS OS2XL+MIDIキーボードで最強
Fantom G買おうと思ってたけどいらないやw
474名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 15:27:10 ID:dOn/oVXW
>>470
内蔵ROM(Internal)内のデータは消せないが、最初にロードしない設定には出来る。

みんなはスケッチ用にドラムのAUTOLOADとか作ってたりしないの?
475名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 19:57:27 ID:th4Hvnyx
MPC1000でRoland R-8Mというラック型ドラム音源を鳴らしたいのですがうまくいきません。
MIDIチャンネルを合わせてパッドを叩くとアサインされた音は正常にでるのですが、
シーケンスをMPCに打ち込み再生すると音が二重になってしまいます。
原因わかる方いますでしょうか?
JJOS1を使っています。MIDIインターフェースはAMT8です。よろしくお願いします。
476名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 23:46:09 ID:NcAsKxBo
二重打ちって何か懐かしい症状だな。
単体シーケンサーを使ってる時に経験した気がする。
何かの設定の絡みだった気もするんだけど正直な所、もう良く覚えてないよ。

MPCは、AMT8を介してR8Mとだけつながってる状態なのかな?
シーケンス側と音源側がシェイクハンドでつながってる時に出る症状じゃなかったっけ。
うろ覚えなんで確実な事は1個も言えないけど。
477名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 04:55:16 ID:QuZ/SqH2
>>475

R8MのMIDI OUT/THRUつないでたら切ってみ。
478名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 08:05:24 ID:uWHuf2lC
>>476
>>477
ありがとうございます。試してみます。
479名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 13:43:00 ID:uB0WEuos
JJOS入った中古売ってたんだけど問題ないんかな?
480名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 13:53:06 ID:TSFHbtj5
>>479
なんの問題が?
気に入らなきゃAKAIOS入れればいいだろ。
481名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 16:17:08 ID:4e03ottj
JJOSは本体に仕様権利が付くから大丈夫だろう
482名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 16:22:35 ID:68xvy/Pa
こないだオクで流す時にJJ作者に聞いたら
JJOSは本体に登録されるものなので譲渡は全然OK!という話だった
483名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 18:02:54 ID:cW9qesUQ
みんな2台買ったらちゃんとパスワード2回買ってる




…んだよな?1台しか持ってないけど





484名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 22:14:47 ID:9DaINVOv
>>483
そうだよ
485名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 05:10:24 ID:DZOGmgZf
1000にするか、500+mpd16にするか迷う。オクで500が安いな。
486名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 22:39:58 ID:kO4RX8Z0
JJ Sequencerの続報がつべに上がってた。
興味のある人はチェック。

JJ-Sequencer (マニュアル 1)
http://www.youtube.com/watch?v=mEegAe15xa4

JJ-Sequencer (マニュアル 2)
http://www.youtube.com/watch?v=pQpuvOKQ5r0
487名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 22:49:23 ID:oH26iOY+
JJ本人乙
488名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 23:34:52 ID:Dpqm5ivG

シーケンサー、スタンドアローンじゃなくてそのままVSTiにしてくれた方が使いであるのに。
489名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 02:30:56 ID:Dqlc6Mln
>>486さんくす
>>487-488JJOS使うなよ。
490名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 18:09:59 ID:8ACjbP3i
JJOS5月末公開って文字が消えてるw
もう出さなくてもいいのにな
491名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 18:43:44 ID:fbhSzmy4
JJシーケンサーは魅力を感じないんだよな
一体なんのために作ってるんだろう。そりゃお金のためだろうけど。JJらしくない。
しかもmac版を作る予定はありません、とか ユーザー離れるよね。macもそれなりにいるだろうから。
492名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 18:50:06 ID:39kQpPG4
ReWireでDAWへ流し込めるとかだったら諸手をあげて買うよ>JJシーケンサー
493名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 19:05:49 ID:kjKbbEcS
>>492

ほんとほんと、rewireかvstiにして欲しい。
494名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 03:46:00 ID:opnm298u
mpcのデータ読めるのが欲しかった。
俺は欲しいけどな。JJ Sequencerってフリーだけじゃないの?
495名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 05:04:57 ID:ojWQsvMp
フリーはセーブ出来ないとか前書いてなかったっけ?
多分シーケンサーの有料版もJJOSみたいに段階的に金取りそうだな
496名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 18:14:08 ID:ojWQsvMp
JJシーケンサー6月7日だって
497名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 02:20:54 ID:oRMtsEuT
おい。JJ Sequencerいらないとか言ってる奴ら。
PCでシーケンスを読めるっていいぞ。いいと思う。
プラグイン?MPC使ってる奴はPCメインじゃないだろ。
そんな中途半端めんどくせぇんだよ。
1000持ってけない外出先とか、ちょっとだけ編集したいときとかさ。
ピンポイントで弄りたいときとか本当に役立ちそうだぞ。
一つで色々出来るなら有難いんだ。
なんたってJJ様だぞ。文句がある奴は自分でプログラム作ってみろっての。
リスペクトが足らないんだよ。
498名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 06:06:11 ID:lAnVZn/I
MPC、大好きだけど、、 
君がいると気になってギターの練習に身がはいらないんだ。
いままでありがとう、さようなら…
499名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 13:07:47 ID:sBvFVEnq
>>497
外出先にCFとPCなんて持っていかねーよ
500名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 09:07:30 ID:D8TE0XZS
>>497 >>498
ギターの練習がんばってね。
501名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 06:54:47 ID:hVIyXVYn
いい感じのスタンドとかないかな
502名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 07:58:52 ID:ikj7Lp/E
前々あたりのスレで驚異的に格好いいのを見た記憶があるが。 
503名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 22:17:27 ID:2Urlh8hq
ライブの時ドラム缶に置いたんだけど、あれはあれでよかった
504名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 16:01:24 ID:H2M66vcU
みんなに聞きたいんだけど、mpc1000より素晴らしい機材ってあるかのね?
値段や使い勝手も踏まえて、
コレより最強な機材なんて存在しないんジャマイカ?って思うんだが。。。
どうすかね?
505名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 17:57:38 ID:AiPoqhS2
JJシーケンサー、アップされたね。
506名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 09:49:09 ID:TJ/ixXbk
使ってみた
使用感かなり好きなカンジ
今のところGUIはSXGAくらいの解像度を想定したGUIなんだろうか?
Undoはまだ非搭載かな?
細かいキーボードショートカットがついたら使いやすくなるだろうな。
何も機能がアサインされてないボタンだとかがGUI上にまだあるし超期待してます。
507名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 18:50:00 ID:U/0Z4997
糞重いんですけん
508名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 20:05:56 ID:tJsJNoSL
>>504 MPC500
509名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 21:24:20 ID:HoAaUx8t
ずっと欲しかったんだけど、今日ようやく買ったよ。
勉強がてらLogicで作った自作曲をサンプリングして遊んでる。
510名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 21:46:02 ID:UZdeRhbr
無性に何か機材を買いたくなってこれとKP3を二月に購入。
どちら箱からは出したんだけど、まだほとんど使ってない…
他の機材を使いながら眺めて、満足して…
511名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 21:46:47 ID:UZdeRhbr
◯どちらも
512名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 05:16:28 ID:ele0DH/A
>>510 ヨウツベの動画みて触りたくなってください。きっと人生を変える出会いです。
あ。KP3は売ってもよろしいです。
513名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 05:20:56 ID:nRB3D3SK
最近はサンプリングしないでただドラムのサンプル叩いてるだけだな
ファントム君買ったから一緒に使ってあげなきゃかわいそう
514名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 22:03:29 ID:4KSp6ki+
mpc1000ってパッドの感度は2500や他機種と比べてどうなの?
2500がへたりまくったからこれを機に1000に移行しようかと思うんだけど。
楽器店の店頭にあるのってBK-Nじゃなかったりほぼへたってて、比べ様がないんだけど。
515名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 13:03:00 ID:uNlvnPHq
楽器屋の店頭でへたってんだw展示品なんて買っちゃ駄目だな。
2500より耐久性がある、って事は無いと思う。
パッド替えればいいんでない?
516名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 14:12:58 ID:Sm6HQqps
オクで見てるとJJOS有料入れてる人ってあんまいないね
4000円が微妙に高いからかな
517名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 18:20:08 ID:uNlvnPHq
正直4000円は高すぎると思う。
だから1ライセンスでJJOS入りの1000を(ry
518名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 21:26:33 ID:xetQJsEk
尻有を割ったとでも言うのか?
519名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 22:00:57 ID:tnBdvgnR
JJ入れてまで使ってる人は簡単には手放さないんじゃね? 
1000てイメージだけで購入→挫折パターンが多そうw
520名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 06:19:06 ID:N4YEZBiC
入れるとかなり使いやすくなるからなあ
それに愛着沸いてきて手放す気になれない俺
パットへたれてきたからパッドを交換してもっと使うつもりだよ
521名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 09:42:25 ID:Dl/p3Ryx
パッドのへたりってパッド交換で改善されるんだ
内部のセンサーだと思ってた
パッド全体叩き倒してからN-PADに交換しようかな
522名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 10:13:56 ID:7+/W5hHv
パッド叩いてると二連続でダダッと音が鳴るときが結構ある。
フルレベルを解除するとならないんだけど、叩き方が悪いのかな?
523名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 15:22:48 ID:x49BfO1t
パッドは叩き方だけじゃない。劣化の個体差と温度差もある。
単純にあまり叩いてなくても製造から時間経てば劣化もする。
北海道と沖縄じゃ劣化のスピードも硬さも違うだろう。
パッドがヘタったまま使いまくればセンサーも壊す可能性がある。
早めに交換すべし。
524名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 19:04:32 ID:Dl/p3Ryx
そういえばPAD一箇所だけ取り寄せとかって出来るの?
BK-Nって鈍くなった時、入れ替えること出来ないし
実はこれがAKAIの戦略だったのかな
525名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 22:14:21 ID:x49BfO1t
あーノーマルの1000は一箇所ずつだったのね。入れ替えが出来るのか。なるほど。
まぁBK-Nはパッド一箇所死んでも全とっかえしかないな。ハサミで切って使えるわけも無いしな。
そういや500のパッドは丈夫そうだ。あれも1シートだった。
500スレのパッド改造法みたいにクッションになるもの挟めばパッド復活したりして。

ググってたらノーマル1000も改造キット購入すればBK-Nと同仕様に出来んだってね。初めて知った。
526名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 03:33:33 ID:LlKwqHnV
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/05/flshd2.jpg
これのMPC1000バージョン欲しー
527名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 10:18:30 ID:1hV5dBEs
>>526 ウホッ!!
528名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 16:04:27 ID:TyIGVOmU
や ら な い か ?
529名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 20:52:09 ID:4miMZqMy
>>525
ナイスな情報さんくす。
500スレ見たことなかったから知らなかった
参考にして1000でもやってみようかな
530名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 08:53:45 ID:Jj5FypEP
シーケンスを再生させながら他の音をサンプリングしてそれを使うことは上位機種じゃないとむりなのかな?
BOSSのloopstation的な使い方というか
531名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 15:38:37 ID:SbGODQH7
意味がよくわからん。 
リサンプリングのことかな?
532名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 18:29:17 ID:Jj5FypEP
説明へたでごめん
MPCで再生しながらギターとかベースをサンプリングしてどんどん重ねていきたいんだ
533名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 18:38:02 ID:Lp7lv81F
出来るよ、たぶん
無料のJJOSならaudio trackが4トラック使えるから
どんどん重ねていきたいなら入れたほうがいいよ
534名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 18:39:58 ID:Lp7lv81F
あ、出来なかった
535名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 18:43:04 ID:Lp7lv81F
あ、すまん出来た
536名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 18:51:57 ID:pmD6OLNV
あ、出来なかった
537名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 18:53:05 ID:pmD6OLNV
あ、すまん出来た
538名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 19:15:22 ID:Jj5FypEP
どっちなんだよ!もうー
出来るなら有料版のJJにもするよ
539名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 21:01:27 ID:pmD6OLNV
マジレスすると、OS2XLなら出来る
540名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 23:14:18 ID:Jj5FypEP
>>539
ありがとう
とりあえずお試し版でいじってるけどいまいちわからないな・・・
暇があったらやり方教えてね
明日はレジストするために振込に行こうっと
541名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 00:38:52 ID:S28YYZPT
MTR的に使いたいってことかなぁ? 
それなら2XLまでいった方が幸せになれるよ。 
さすがにループ回しっぱなしでは無理だけど。(MIDIだけなら回しっぱなしで一曲完成までいける)
1トラック上にいくつもオーディオ置けるから、後々の作業が楽。
まあ、シーケンスを細かく作っていくタイプなら無料板でもいいかも。
542名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 11:42:06 ID:sil/TVXI
ageますね
無料のJJOS使っているんだけど、
ミキサー画面見ながらパッドたたくと勝手にパンが動いちゃう時があるけど
同じような現象を体験したことある人います?
Q-link関連かなぁ
543名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 15:33:35 ID:ubBkksLU
STEP EDITのMOVEを使ってスネアのタイミングとかずらすと、
他のイベントも動いてシーケンスがおかしくなるんだけど、
これって何かミスってる? それともバグ?
OSはAKAIの一番新しいやつなんだけど。
544543:2009/06/13(土) 15:40:56 ID:ubBkksLU
>>249は似て異なる症状かと思ってたけど、よく読むと多分全く同じだ。
うーん…。
545名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 23:38:21 ID:2fnW1cBx
ググってたらこんなの見つけた
コレ見たらサイドパネル木目に変えるのありかも
ttp://media.photobucket.com/image/MPC1000%20wood%20sides/PTBurnem/MPCMOOG.jpg
546名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 00:01:34 ID:4eoMnCdW
547名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 00:22:04 ID:JsqccMBC
>>546
知ってる、mpcstuff見てもパーツ単体しか載ってないから
ググってみて実際付けてるの見ていいかもと思ったのよ
548名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 00:47:07 ID:t34EmLqk
549名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 00:49:48 ID:t34EmLqk
550名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 01:50:39 ID:JsqccMBC
>>549
needlewerkも知ってたここでパーツ買った事あるよ、forumの写真もどれもイマイチ格好よくなかったんだよね。つかforumの自作かなー太いねw
こういうの見るといいかもと思うけど。
http://i673.photobucket.com/albums/vv92/elevated_01/PICT0009-1.jpg
551名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 08:52:23 ID:DyfAtM7f
データの保存のために
USB経由でPCに接続したいんだけど
どのケーブルを買えばいいんだ??
ググったけど目ぼしいのが出てこない...orz
552名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 11:13:11 ID:gnKzl1Q0
ファンクションと右キー、下キーが反応悪くなってきてイライラする。
一年経ってないのに。
修理って意外と早く返ってくるもん?

最近俺はMIDIコンとシーケンサーとして使ってる。本体に音は一切入れない。
サンプリングもDAWでやってるよ。


553名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 15:51:55 ID:V8zn1+Pr
おれもまったく同じだ…
右、下カーソルにファンクション、、 
偶然じゃないな。
554名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 18:33:27 ID:k/+7ir81
ただ単に押す頻度が高いキーなだけに一票

ま、でもヘタるのはちょっと早いよねMPC
中古なんか全部おじいちゃんになってるしね
555名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 21:53:17 ID:31oizMXI
俺もカーソルキーおかしかったから直したけど
修理出すと技術料8千円+パーツ代(数百円)は取られるから
スイッチ修理だけでも9千円位かかるよ。
楽器店経由や配送だと2週間かかるけど、直接持って行ったらその場で直してくれるって言うから面倒だけど持って行ったよ。
配送と持ち込みでかかる日数の差が意味わかんないよなー
556名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 22:39:45 ID:POYN+H01
パーツ取り寄せて自分で直すのが1番てことか
557名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 23:03:44 ID:31oizMXI
>>556
そうだね取り寄せがいいかも
でも半田付けが必要なパーツは単品販売はしてなかったと思うよ。


558名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 00:24:44 ID:oVPGDJeu
>>555
直接って横浜のAKAI本社に?
電話で予約して行ったの?
559名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 05:10:03 ID:QlF+PSl2
このスイッチ直せる奴は
AKAIに取り寄せるほどのものじゃ無いだろうね。
カーソルボタン裏側が削れてスイッチとの間に隙間が出来てるなら、なにか挟むだけでもいいんだよな。
スイッチの接点が逝ってるなら、まずは接点復活剤を染み込ませてみるとか。
分かんない奴はAKAIに頼むしかない。
560名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 09:55:03 ID:/pQ3EKCh
昔、カーソルキー治してやろうと分解したが、
見たことないスイッチだったのでそのまま何もせずフタをしました…
分解してからあちこちきしむようになりましたorz
561名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 12:54:32 ID:8vn8PJo4
>>558
そうだよ、電話で何時に行きますからって言って直接持って行ったよ。

>>559
ボタンの不具合ってカーソルボタンの裏側が削れてスイッチとの間に隙間が出来る
って事はほぼ無いと思うよ。
接点復活材っていいかもね、俺復活材持ってたけど試してみれば良かったな。

>>560
俺も同じパターン、パーツ取寄せて自分で交換出来るんじゃね?
って思ったけどいざ開けたら無理そうで諦めました。
562名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 13:22:27 ID:QlF+PSl2
自作PCくらい作れるって人なら開けてもいいけどさ。
しかし…
メモリとハードディスクの追加も自分でやらせるような機種だからな。
開け閉め楽で頑丈なビスとケースにしてほしいが。
563名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 13:22:46 ID:+fRja/nJ
AKAIに修理に出したら新品のMPC1000で返って来た。
箱の上には手紙があって中には「壊れるまでMPC1000を使ってくれてありがとう」
と書かれていた。













だったらいいなぁ。
564名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 06:12:05 ID:DNvqZ8MV
やっぱ修理に出すときは純正OSに戻さないとダメだよね?
565名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 08:36:19 ID:5xhbHYFV
jjos 3.08を最近導入したんだけど、
マニュアルでいうところのGRID EDIT「イベントのリスト表示」がバグる。
[BANK A]にアサインした音ネタは「"Events"のウィンドウ」で、パラメータ
をエディットができるが、BANK B〜Dにアサインしたものは、Eventsの情報
が表示されない・・・。

これは3.08の仕様なのか、それとも何か手順が抜け落ちているのかね?
566名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 10:41:37 ID:bUrqTZc4
ド素人です。
最近MPCを知り欲しくなりました。この機械はターンテーブルなどないと遊べないんですか?
音楽はすきなんですがまったくの無知です。
567名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 11:04:36 ID:Wbryy9Ia
音楽が好きならそれくらい自分で調べてください。
主体性がないとMPCは挫折します。
568名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 12:09:15 ID:Y53nDi8E
自分で試行錯誤して色々使い方を覚えるものだから
積極性がないとだめかもね
〜が使ってて俺も!って気持ちも分かるけど、そのために10万近く出すんだ
569名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 15:25:15 ID:bUrqTZc4
ここは初心者スレじゃないの?
570名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 15:52:53 ID:dC4nxIPd
>>569
少し上みてみな。許容派と反対派で分かれてる。

ターンテーブルに限らず、CDや例えばマイクだけでも音楽できる。

俺は最初解らんかったからマイクでボイパとボイベでトラック仕上げて映画のセリフのせて一曲作ったよ。
571名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 16:16:56 ID:Y53nDi8E
>>569
ごめん
でも「ゲーム機にソフトを入れないとゲームが遊べませんか?」
的な質問はあんまりだと思うんだ・・・
572名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 16:19:05 ID:Z6Sf9pMG
ただMPCで何か作りたいだけ言われても答えは無理なんだよ。
本当にMPCで始めるならば
自分でどんな素材をどのように扱いたいか見出だせないと

とりあえずマニュアル読み漁りながらtubeで動画見なよ。
最初はネットに公開されてる音なんでも取り込んで作ってみなよ
タンテあってもどのLPのどこを取って何に使いたいとか既に考えが湧き出てるのが現状なの?
573名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 18:27:52 ID:oIEAI9gE
初心者スレだけに誰かいい使い方してるつべの動画でもテンプレに入れればいいと思うんだ
これは4000だしHIPHOPだけど
日本語だしいい動画だと思う

http://www.youtube.com/watch?v=jVs9xr7iiak
574名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 03:30:53 ID:DcEaamVP
クレバの声きもい
575名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 07:17:05 ID:eodfmcg4
まあ、一回のど壊したからな
576名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 18:02:51 ID:FUUUwELd
>>566
音ネタはyoutubeでも何処にでもあるよ。
好きな曲あるでしょ、その曲の好きなフレーズをサンプルして
パッドにアサインして叩いて鳴らしたり、その音をチョップ(分解)して
他のパッドに割り付けたり。
初期のサンプル音がmpcにはあるので楽器屋行って触ってみたら?
577名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 00:45:23 ID:tnDv2JmA
俺もKREVAは聞かんけど、バイファーザドーペスト時代はカッコいいと思った

あれMPCなんかな?
578名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 11:41:29 ID:lLgcgsi4
KREVAのライブパフォーマンスMPCがただの押しボタンになってるからカワイソス
579名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 19:13:37 ID:NGGV0Cp3
mpc1000って熊井ゴロー以外に誰か使ってイルアーティストいますか?
580名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 23:04:14 ID:mTxiwzqq
jjosでオーディオトラックにシンセを繋げて録音するとタイミングがずれて
録音されるのですがなぜでしょうか?
581名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 15:08:57 ID:xtZzYfKh
>>580
マスターとスレーブ逆じゃないの?
582名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 15:26:04 ID:l25nWOVd
>>581
回答ありがとうございます。
マスターとスレーブ逆とはどういう事でしょうか?
何か設定が必要なんでしょうか?
583名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 00:10:20 ID:7M27ovTG
>>582
midiの設定
584名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 00:23:24 ID:ZZyEzZle
midiズレはよくある。まぁ相性もありえる。
シンセの機種は?
585名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 01:15:50 ID:z3jvt841
まさかソフトシンセ使ってるとか始まったりしてw
586名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 05:01:48 ID:2lGvKNF+
別におかしくないけど?
587名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 05:42:14 ID:JLY2hdrS
ソフトシンセならプレイバックバッファによるレイテンシが絡むって言いたいんだと思われ
588580:2009/06/23(火) 10:21:13 ID:mHSPrRPr
回答ありがとうございます。
MIDI接続はしていないのですがMIDIの設定も必要なのでしょうか?
シンセはMOTIF8です。
よろしくお願い致します。
589名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 15:54:05 ID:z6W87Sdv
リアルタイムでオーディオとってるってことだよね? 
おれもそうやって使うが、ズレるどころか正確すぎて呆れるほどなんだが。 
JJのバージョンは何? 
590名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 16:28:33 ID:ZZyEzZle
どんな感じでズレんのかも知りたい。 頭から?途中からズレてく??
591580:2009/06/23(火) 18:56:43 ID:85mtmlI9
回答ありがとうございます。
バージョンは3.08です。

リアルタイムでCLICKに合わせて録音してずれています。
リズム感のなさのずれではなく頭から全部ずれます。
 
・ ・ ・ ・  ←CLICK音
 ・ ・ ・ ・ ←打ち込み結果

わかりづらいとは思いますが上記のような感じです。
592名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 19:08:37 ID:Ua/Eztd8
ここは逆転の発想?で
録った後に、オーディオ波形の頭部分を削ってはどうですかw

え?解決になってない?w
593名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 19:56:25 ID:z6W87Sdv
ワロタ。 
オレ3.08使ったことなかったんで今落として試してみたけど、確かにずれるわ。これバグだろ。
594名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 03:23:20 ID:VG+FLi4Z
俺も1000.os1ほとんどMTRみたいに使ってるけどずれないなぁ
595名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 03:34:42 ID:QoUntOYN
シンセ弾いたのをMPCのシーケンスで録音したいけど、設定方法が分からなくて未だに録音できないw
596名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 05:23:18 ID:gIah8q0B
もうちょっと勉強して書き込んでくれ
言ってる事が支離滅裂
597名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 20:18:37 ID:THut/qSK
>>596
シンセ(をMIDIキーボードとして)弾いたのをMPCのシーケンスで(リアルタイム)録音したいけど、
(chとかの)設定方法が分からなくて未だに録音できないw

って事じゃね?
598580:2009/06/24(水) 21:26:38 ID:M9V9dv1d
>>592
かなりの手間が…w

>>593
わざわざありがとうございます。
やっぱりバグなんですかね?
諦めてMIDIで打ち込みます。
599名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 09:07:18 ID:BynBu6yq
>>598
OS1にそのバグがないならOS1買えばいいじゃん
セーブ以外は無料で使えるんだから試してみれば?
600580:2009/06/25(木) 19:59:27 ID:R9lx1IkE
>>599
OS1にしたらできました!
ありがとうございました!
601名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 21:44:38 ID:HUVXk/Hs
★2009年最新在宅ワーク!★☆35









http://uuunn.nantomo.dousetsu.com/
602名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 01:05:01 ID:yju6XtwJ
ヤフオクで面白いmpc見つけたけど
誰かmpcを自分の好きな色とかにカスタム塗装してる人いる??
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n77831384
603名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 03:25:48 ID:0iC3y5gN
外装を薄いダンボールで覆って(ry
604名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 12:45:10 ID:vvGohNNN
>>603
面白くねーよカスが
605名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 12:52:15 ID:wdOf5pZd
>>602
そそるなぁ
606名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 15:55:26 ID:e1URgNX7
塗装はしてないけど黒MPC2000XLと白&茶MPC1000持ってる。
607名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 15:59:46 ID:9lUUpR+g
>>606
白茶見せて!
608名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 15:11:03 ID:mrPMOTAQ
>>607
前スレか前々スレに一度貼ってるので自重しておきます。
でもスイッチを別のカラーに取り替える、ホイールを別のものに変えるとか
少しでもカスタマイズすると結構愛着わくよ。
609名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 04:02:23 ID:D7A0gv0F
610名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 18:54:59 ID:Dx0zbC6G
質問なんですが、mpc1000にサンプリングする前の音と、後の音を聴き比べれるサイトとかってありますか?
611名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 19:36:59 ID:B2n/ektu
>>610 これから買おうと思ってるが、音質の事気にしてると?
いや、比べるほど違わねぇ。
612名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 19:46:56 ID:85MprBTs
制作するときにはタイムストレッチしたり、フィルタやエフェクトでいろいろいじったりもするし
元の音との違いなんて気にしても全く意味がないぞ
613名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 20:22:33 ID:Dx0zbC6G
よくMPCにサンプリングしたら音変わる的な事言うじゃないですか?(HIPHOPな音だぜナーミー、ブラッ的な)
あれは3000とかsp1200とかの話なんですかねぇ?まあ1000とかじゃ16/44.1だから劇的には変わらないですよね。
通しただけで音が変わるんなら、欲しいなあって思ったんですよ。60欲しい。
614名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 20:34:19 ID:Dx0zbC6G
と思ったら、3000も16/44.1でしたね。
615名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 21:12:35 ID:tGgaB8iK
60とかSP1200が定番つうのはわかる
それもだが、レコードから録るのなら
針とミキサーにもこだわるべき。

あと、どうせ16/44.1になるからって
初めから16/44.1で録るってのは間違い。
高レートで録った方が、あとあとまで音が良いのは言うまでもない。
616名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 22:02:14 ID:Dx0zbC6G
定番的に、PMCProで針はM44Gプラスアルファー(ドラム用にもう一個別にとか)みたいな感じで十分ですよね。
RECに関しては、もう一般的に、24/44.1か48が主流ですもんね。

MPCの機種ごとの音の聞き比べサイトなんかあれば面白いですね。
う〜ん。MV8800がいいかな〜俺の初パッドサンプラー。

それはそうと、音をHIPHOPビンビンな感じに汚せるシステム欲しいなあ。
617名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 22:17:46 ID:D7A0gv0F
ID:Dx0zbC6G

ブログにでも書いてなさい
618名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 23:12:57 ID:QejHZ/jN
ちょっと言わせてくれ


サンプルミュージックというのは
既存の曲、音など結果から作るものであり
ギターやピアノで作曲する感覚でサンプラーを触ると面食らう。


おまえらそーゆーとこ
わかってんの?
619名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 23:21:20 ID:vLjmG6uy
おまえさんがなんぼのもんかと
620名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 23:27:33 ID:QejHZ/jN
あ?僕はなんもできんかったからきーてんの!
621615:2009/07/01(水) 00:29:05 ID:O240qv9h
>>616みたいなレスを返すお前に言う事は無い。
615を書いた俺が馬鹿だったわ。

何が定番的にpmcに44gだよ
お前のスタンダードなんてどうでもいいんだよクズ
お前にはがっかりだよ
622名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 01:24:07 ID:iFKaweuo
なんかキモいの湧いてんな
623名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 01:24:44 ID:OGTFGBhZ
お前らがスルーできないことはよくわかった。
624名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 02:39:10 ID:7TpWdQsp
>>621
なんで怒ってるか意味不明w
625615:2009/07/01(水) 14:32:17 ID:aB+S47QA
ベスタのpmcにshureの針のどこが定番なのかと思ったから。
音を録るって意味で。
あとMV8800とか選ぶセンスに。

いや、まぁスルーでもよかったんだけどさw
626名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 16:54:33 ID:zYQom33I
ほんとだ、キモいの湧いてる
スルーしなくていいだろ、話題無いしもう少しやらせとこうぜ。
627名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 16:56:23 ID:/EzhHvkU
いや、きもいのって>>615も入ってるから
628615:2009/07/01(水) 18:51:27 ID:aB+S47QA
キモイの自覚してますよ?
そんなキモイ俺の情報のほうが
その文句より役にたってるだろ?


まぁ、MPCもってないけど。
629名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 20:03:54 ID:JCZT7SKU
HIPHOPビンビンも大概にしろよw
630名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 22:45:20 ID:2eqN6Wcv
音質うんぬん言ってる奴の曲が聞いてみたい。
USの有名なトラックメーカーとか普通に赤白の安いケーブルとか使ってサンプリングしてるよ。
631名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 01:14:44 ID:ABulFFAZ
>>630 それが現実だよな・・ PMCにSHUREも、ありえる話だが。
>>618じゃないけど、中学生の吹奏楽部でも音の拘りから覚えるはずなのに。
MPCは一緒なら、音の録りかた出しかたで個性出せばいい。
その構成違うっていうなら俺ならこうする、でいい。
どうせCDに焼いたら44.1固定ですよ。
他人に聞かせるなら他人の再生環境も予想しなきゃね。
632615:2009/07/02(木) 15:36:51 ID:snMLBoqw
>>631
お前が言ってることはわかるが
CDに焼いたら必ず44.1にはなる。
でも、サンプリングした時点やいろいろ弄ってるときでも
高レートでやってるほうが、出来上がりが違うのは基本だよ
サンレコすらみてないのか?
633名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 15:55:51 ID:ABulFFAZ
プロらしきミュージシャンがレコーディング→96→CDRにマスタリング→44.1
→アナログカッティング→∞→店頭に並ぶ→買ってくる→ターンテーブルで再生→∞
→MPCにサンプリング→48→CDRにマスタリング→44.1→調子にのってニコラッパーとレコーディング→
634名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 00:53:32 ID:dmwn9/h/
MPC1000をPCにUSB接続をした後必ずと言っていいほどフリーズするんだけど似た経験のある人は居ない?
635名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 01:30:28 ID:7k28G8PG
本体をつなぐよりも
コンパクトフラッシュをカードリーダー使ってつなぐ方が良いみたいよ。
636名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 01:57:37 ID:Xs6Cd2O3
質問です。

MPC1000で使うコンパクトフラッシュの転送速度は速い方がいいんですか?
それともMPC1000で使う分には(PCに繋いで移動等を考えないとして)
別に転送速度にこだわる必要は無いのでしょうか?
637名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 01:58:44 ID:PFH685mZ
ない
638名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 04:15:44 ID:+SsPKtxB
>>636 禿げしく既出
>>634 PCがフリーズすんだよな?MPCじゃないよな?
639名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 04:19:13 ID:KCUwgFSJ
何偉そうにしてんの?
馬鹿なの?死ぬの?
640名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 08:41:18 ID:FUUgIyNU
質問です

MPC1000には5Mのプリセット音源が内蔵されているという話なのですが
5Mというのはどの程度の音数になるのでしょうか?
並のドラムマシーンと同等の音色数と考えていいのでしょうか?
現在MPC1000の購入を検討しており、内蔵音源数が少ないようでしたら併せてドラムマシーンも買ってしまおうと思っています
答えて下さる方、よろしくお願いします
641名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 09:32:50 ID:A/Uibyct
MPCとドラムマシン買うって
それはもう、なんていうか
凄いアイデアですね
642名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 09:49:47 ID:FUUgIyNU
>>641
超がつくほどの初心者なもので、変な事言ってるようでしたら申し訳ないです
打ち込みで音楽を作ってみたいと思いまして、でも何を買ったらいいのかわからず
調べていくうちにたどり着いたのがMPCだったのもので
現状ではMPCを中心に音源(シンセやドラムマシン等)を購入していけばいいのかなという認識です
もしよろしければご教授願いたいです
643名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 10:19:33 ID:A/Uibyct
どんな曲が作りたいかで
大分(何故かおおいたで変換出来る)
変わると思います
644名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 11:29:10 ID:IBIHhpKI
>>642
消してしまったので正確にはわからないけど、ドラムは数セット入ってたはず。ベースやストリングスなど最低限の音もありましたよ。  
せっかくMPCを買うんだから自分でCDなどからサンプリングして徐々にライブラリを増やして行けばよいでしょう。 
シンセは別として、ドラムマシンはまず必要ありません。
645名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 14:08:31 ID:9DhukXNN
>>642
MPC自体が音の入ってないドラムマシンみたいなもんだからね、特にアカイOSでは。
プリセットはそれなりにはいってるけど最近のドラムマシン程沢山は入ってないよ。CD等から取り込んで池
jjOSならシステムの中心として超オススメ!
俺はmicro Xと R3繋いで快適だわ。
646636:2009/07/03(金) 15:37:28 ID:Xs6Cd2O3
>>637
了解です
ありがとうございました。

>638
過去ログで「転送速度が速すぎると逆にダメ」みたいなのも書かれてて、
正直、何が本当なのかネタなのか判断できなくって聞いてしまいました。
647名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 23:15:15 ID:FUUgIyNU
>>644
>>645
レスありがとうございます
音源にはサンプリングCDを使うべきみたいですね
MPCに馴れたらシンセも買おうかなぁ
想像するだけでワクワクしてくる
648名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 23:38:03 ID:MJvFPgsd
>>647
PCでネット繋がってるならわざわざサンプリングCD使わんでも
音ネタどっからでも拾ってこれるよ
649名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 02:22:43 ID:Phc44Fod
サンプリングCDを使うべきてゆうか・・・
むしろ使うべきじゃないかもしれないな。
どちらかと言えば誰かが作ったサンプリングCD使うよりも
レコード、CD、TV、ネットラジオ、youtube、マイク、他いろいろから
サンプリングして自分の音源ライブラリ作ってくんだよ。
サンプラーってのはサンプリングするための楽器だからな。
当たり前だけど
シンセもいっそサンプr(ry
650名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 03:02:11 ID:42u29YWq
ネットの世界もmpcも可能性は無限大なんだよ・・・
651名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 03:05:51 ID:RCuBnw2h
サンプリングしたけど曲とあわないんだが・・・
652名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 03:31:32 ID:wuA20X2+
他の合うやつサンプリングすれば良いだけの話じゃん
653名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 03:43:02 ID:0gjtpSXg
>>646 ネタじゃないと思う。
MPC開発当時は今流通してる速いCFは無かったはずだから。
そもそもMPCで速度必要無いから、容量も速度も少し前くらいがいい。
できれば、メジャーなメーカー。
バックアップ用とあわせて2枚くらい持ってたほうがいい。
654名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 03:48:02 ID:0gjtpSXg
サンプリングする楽しみを感じなきゃMPCである必要ないかも。
ただ、サンプリングCD買っても編集して使うわけだから、その辺りはリズムマシンより表現できるしね。

655名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 20:20:59 ID:cAGvApaJ
HDは搭載したほうがいいの?
656名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 20:28:00 ID:cBJnHtrM
このスレだと人気ないけど
サンプル貯めたかったり、プロジェクトフォルダを
いくつも作ったりするなら必要だよ。サンプルの使い回しは出来ないから
657名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 21:21:26 ID:cAGvApaJ
>>656
HDつけようと思います
叩くから心配ですけど・・
658名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 21:51:24 ID:ZpbFkV10
HDDはセーブロードしているときしか回転しないし、読み取りヘッダは普通動作
してないときは書き込まない場所へ移動するから、それほど心配ないと思うけど。
それでも心配ならSSDだね、IDEのはあまりないけど。


659名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 02:56:24 ID:tk1128/o
SSD、って実際にMPC1000に乗せた使ってみたって報告あったっけ?
660名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 04:38:09 ID:p+VN0/wp
HDDは発熱もかなりある。
これはHDD自体の寿命も縮めるし、MPC本体にもよくないよ。
SSD載せるならCFで充分だと思うけど・・
661名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 04:39:49 ID:p+VN0/wp
俺はHDD載せた事ないんだけど、一定時間読み書きしないときって回転止まるの?
回転止まらないと寿命にも悪いな。
662名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 00:38:27 ID:n4EHSW89
つくるときジョイントきめるの?
663名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 03:14:07 ID:TbyFRqfN
ジョイントwwwww
664名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 12:13:58 ID:m7HHKE1A
>>662
デフォ
665名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 15:11:09 ID:DjTk3IjV
オレはチョコ派
666名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 15:11:19 ID:qf7jQ133
ネットラジオやyoutubeから取り込む時どうしてますか?
MPCとミキサーとPCを繋いでいつでも拾えるようにしたいんですが
今の接続だとハウリング起こすんですが何かアドバイスありますか?

MPC→ミキサー1チャンネル
PCからミキサーのオーディオINとOUTからPC
ミキサー→MPCのレコーディングIN
ミキサーの総合のOUTはスピーカーへ繋がっています。

宜しくお願いします。
667名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 18:47:27 ID:BHmmIYMG
エッ?
668名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 19:14:43 ID:DjTk3IjV
録音するときはチャンネル1のフェーダー下げといて
ヘッドフォンでモニターするか
チャンネル1からRECへのルーティングを切れるミキサーなら
スピーカでRECモニター可能
669名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 08:44:36 ID:moVdQiNn
>>1
JJOSのリンク英語なのはなぜ?かつこつけてんの?本人だろ?
アカイの経営圧迫してんのテメエだぞ無料にしろカス
独禁法で訴えるぞ禿
670名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 09:05:10 ID:nAchEvSo
>>669
単純にそっちがサイトのトップページだからだろ。
ディレクトリ構造くらい知っとけ。
671名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 13:50:44 ID:LZEkczNR
なんだ乞食か。
アカイの経営圧迫するどころかJJOS知ってる奴には1000買ってもらってるだろ。
それ以上もそれ以下もハード的に違うから必要な人は買うし。
もし経営圧迫して脅威だと思われたら会社が訴えてるよ。
672名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 15:07:10 ID:uJZFuMZ5
相利共生というやつですね。
673名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 19:53:53 ID:AL2li14M
>>668
ありがとうございます。
それでやってみます。
674名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 23:38:52 ID:sUxPHGbA
次のうpでは24/96対応にしてほしい
新しい機種がでても常に最新になるといいですね
一生1000を使い続けたいです
675名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 00:18:16 ID:YWA11Qlt
MIDIコントローラーのピッチベンドとモジュレーション操作を
MPC1000のサンプラー部で拾う方法ありませんか?
純正OSではQ-linkからしかピッチベンド出来ないみたいなんですが
社外OSなら可能なんでしょうか?
676名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 07:26:59 ID:q7wbpV1y
>>675
考えられることは何でもできる
有料版を買うように
677名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 11:17:35 ID:sys7nOQd
bitとかサンプリングレイトってOSでいじれるものなんですか? 
なんかイメージ湧かない…
678名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 12:54:28 ID:I0NPEZ67
JJ OS ソースをゼロから書いてるわけじゃないから、
AKAIが訴えれば一発でしょ。
そういう意味じゃ、無料ならいいけど有料なのは、どうかと思うけどね。
679名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 13:15:10 ID:HsnqMUdr
ならMPCを生み出したロジャー・リンも訴えないとだな。
680名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 18:15:27 ID:PxmMPbcQ
金払うのイヤならアカイのOS使ってりゃいいじゃん。
681名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 18:30:41 ID:vfmTibfS
お前みたいなのが許可無くサンプリングして訴えられるんだよね
682名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 18:37:29 ID:2tpAqt2C
有料でいいけどちょっと高い


ってのが落としどころかな
683名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 22:03:18 ID:ca1V1kQV
サンプリングは許可がいるのか?
684名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 23:30:55 ID:AhYGJiDf
>JJ OS ソースをゼロから書いてるわけじゃないから、

証拠あるのか?
685名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 23:47:25 ID:ca1V1kQV
どのみち人のふんどしで相撲を取るのはいくない
686名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 00:24:47 ID:2BiOeIT9
MPCに入っているOSの著作権はAKAIにある。
それを勝手に流用して公開している時点で、JJ OSは違法。
ソースをゼロから書いているとしてもJJ OSは明らかに
元のOSに模倣しているから違法。
(金を取っているいない関係なし)
でも著作権侵害は親告罪なので、AKAIが訴えない限りセーフ。
687名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 02:50:17 ID:tUKl7QTi
JJOS入れてれば少なくともAKAI保証の対象外になるよな。
ただ、これだけのOS作るってのは並みじゃない。
本当にこれで食ってく位の気合だろう。
実は元のOS書いてる人だったり、AKAIの身内だったりするんじゃないかと思うくらい。
少なくともプロだろうから>>686の書いてる事は分かってんだろう。
まあ、サンプリング音楽もグレーゾーンだしJJもMPCの宿命という気がするな。
688名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 04:24:38 ID:Qm8J+QsK
昔MPCのOS作ってたって聞いたよ
689名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 08:07:32 ID:mI+gefO4
AKAIへの復讐か
糞ガキが困ったもんだ
何が神だふざけるな
690名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 08:15:54 ID:fukKQNfj
>>676
レスありがとうございます。
OS1入れてみます。
691名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 21:25:18 ID:EdLoh4RB
なんか、中古の相場が高くなったな。
オークションも出てないし、ボーナス需要きちゃったか?
692名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 23:19:59 ID:/LSTJxoz
使いこなせてないから売ろうか迷ってる
693名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 03:50:41 ID:HITZtjhW
>ソースをゼロから書いているとしてもJJ OSは明らかに
>元のOSに模倣しているから違法。

あ、馬鹿かw
694名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 08:01:32 ID:/z9ELLPR
それだったら世の中の全ての競合品はアウトだな。
パイオニア製品のみの独占市場が始まると。
695名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 09:43:36 ID:YWSjZ5hg
逆に独占禁止法違反で犯罪になるな。
696名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 10:45:27 ID:3LDsvMpd
リバースエンジニアリングとはちがうんだよね?
697名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 11:45:48 ID:NK7kvIcj
ちょwAKAIの別名義だからJJOSはww
そうしないとうpで金とれないからなwww
698名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 17:14:44 ID:pft2iy/k
嫁に内緒で買っても大丈夫ですか?
699名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 22:29:44 ID:6agNHrDP
20小説ぐらいのオルガンソロはMPCでは無理だよね?
シーケンスは何小説単位なの?
700名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 22:47:16 ID:q+qHTWqp
AKAIのサイトを見てくれ。
701名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 23:58:40 ID:6agNHrDP
10000ステップかぁ
いけるかもな
702名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 09:29:32 ID:qprZl7vR
jj osならかなり長くできるでしょ?
てか最近jj os1で立ち上げたらデフォで256barになるんだけど…
なんでかな?いちいち直すのメンドクサイ(´・ω・`)
703名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 11:12:24 ID:MuTZucp1
>>702
SequenceウィンドウのF3(DEFALT)で設定できるでしょ。
704名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 13:28:08 ID:xiSKlYqe
20小説ぐらいのオルガンソロはだいたい何ステップなの?
100ステップぐらいなら買うかな!
つーかAKAIのサイトみても書いてねーし糞
705名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 15:32:24 ID:M41e8Zr4
そこに書いてあるステップって
いくつノートイベントを打ち込めるかって意味だろ。
同時に何音ものキーを連打するような演奏方法だったら早く限界がくるし
普通に弾くくらいなら結構長いのもいける。

小節自体はJJOSなら999小節までつくれる。
純正OSはどうだったかわすれた。
706名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 16:49:44 ID:WlEVhq+9
よくMPC1000だけで市販のPOPSとか完コピするんだが、足りなくなったことなんてないぜ。 
つか、気にしたことなかった、、、
707名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 22:19:16 ID:XxI61nMI
俺が初めて買ったオールインワンシンセ XP-50は
20000ノートだった。
1曲打ち込んでる途中で、足りなくなってたな。

それから13年
お前ら、100000ノートなんて恵まれ過ぎなんだよw


まぁ、俺はMPC持ってないけど。
708名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 22:34:40 ID:qprZl7vR
>>703
できた!!ありがと〜

MPC1000でオルガンソロ20小節くらい楽勝でしょ?
709名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 04:34:53 ID:kgvWH4SR
>>707
てめーいつもうぜーんだよ
消えろ
710名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 17:12:26 ID:TaKwwpTj
サンプルやプログラムの整理が
いまいちうまく出来ないだがみんなどうやってるだ?
711名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 20:38:20 ID:2+nmLQzS
>>709
まぁ、そんくらいで怒るなよ
俺ももってないけど。
712名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 03:31:04 ID:6cYdnLfR
>>710 マイコンピュータ
713名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 16:04:03 ID:NbwCjL5Q
>>712
レスサンクス。
やっぱ、パソコンだとフォルダの移動とか楽なのか?
714名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 20:11:14 ID:+7vkea0y
あとMPCでリネームするより
ブラインドタッチが遅いかどうかだな
715名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 20:13:47 ID:+7vkea0y
ゴメン、ブラインドタッチの時点で
ジョグより遅いってないよなw
716名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 02:52:46 ID:PLGMtncQ
JJOSがなかったらMPC1000買ってないよ…。

どうでもいいけどOS用のメモリが1M程度しかないという話じゃない?
ここを8MBにして、アウトプットをもう少し音のいい
パーツにしたMPC1000Uとかできたら最高なんだけどね。

まったくの新作を出す体力はさすがにないだろうから、
音質アップとJJOS用対策を施した若干の改良版があれば十分なんだけど。
717名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 13:12:41 ID:C1YAjfAN
>>716 なぜ8MB?? 1000のハード的に改良版とか出たらJJも苦労するだろうよ。

>>710 単純にわかりやすいファイルネームとフォルダにしておけばPCなんて要らないと思う。
ファイルを移動整理しないで、この音はココに入ってる みたいなリストをPCで作っとくといいね。
そんな俺はMPCの音を再生しながら携帯のビデオに録画しとくw
718名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 14:10:28 ID:lphPFAg7
改良するならJJOSの入り込む余地がないJJOS作ってくれよ。
高いほうのMPCでは色々やってるんだし技術が無いわけじゃないんだからさ。
JJOSのお世話になってるけどわざわざ余計に1万出すのは嫌だ。
719名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 15:43:15 ID:lphPFAg7
訂正
×JJOSの入り込む余地がないJJOS
○JJOSの入り込む余地がないAKAIOS
720名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 03:57:51 ID:ngp85KGu
安い方の性能が、高い方のと遜色なかったら意味無いじゃん。メーカー的には。
AKAIはそこそこの状態で1000を売って、JJがOSの補完をする。
上手く行ってると思うけどね。
AKAIが意図する1000の客層ってライトユーザーでしょ元々は。
実際、素OSで満足って人が大半じゃね。
721720:2009/07/15(水) 04:31:41 ID:6wNU2rzE
まあ俺は素OSも使いこなせないんだけどさw
722名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 07:08:43 ID:nZ8Whhcz
>>717
>単純にわかりやすいファイルネームとフォルダにしておけばPCなんて要らないと思う。
>ファイルを移動整理しないで、この音はココに入ってる みたいなリストをPCで作っとくといいね。

結局PC要るんじゃねーか。
俺を惑わすような事を言いやがって、喧嘩売ってんのか、こら。
723名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 09:17:07 ID:nzsPxZVR
MPC3000なら売るよ
724名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 10:40:04 ID:MjgsY5R9
音楽関係無しにPCくらい持っとくといいぞ。
725名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 14:16:01 ID:lPeecT/J
AKAIって会社の経営があぶなすぎて買う気が起きないんだよなー。
次ぎまたいつ倒産するか・・。
726名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 15:48:52 ID:UhwCttVl
>>725 本当だよな。
良い物作ってるのに、こっちが中古売買してちゃ儲からないよな・・
みんなターンテーブルとかPCとか手頃なとこに落ち着くだろうし。

あとは他の分野との連携機能でも付けるか・・VJとかorz
727名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 19:09:27 ID:KLha5JmZ
PC使わずに曲作ってるのですが、PC使わずに使えるMPCと同期できるおすすめマルチティンバー音源ってないですかね?
728名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 02:53:03 ID:TI1iIZtQ
安くあげるならSC88proか、
proteus2000の中古あたりを狙ってみたら?
729名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 02:57:41 ID:Nop1/iqH
SCなんかやめとけ
proteus2000が良い
今安いし、出音もいい。
730名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 07:24:24 ID:MdxOlaNf
そもそもAKAIブランドの製品て今どこが製造してんの?
プロオーディオはサポートしてるだけっぽいけど
731名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 10:50:54 ID:XXK8UYDl
>>728->>729
サンクスです
ちょっと調べてみます
732名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 13:10:52 ID:XXK8UYDl
proteus2000っての調べたのですが接続はこんな感じでおkですかね?
今までMPCとタンテのみでやってきたものでww

   ミキサー − アンプ
  |  |
  mpc−proteus2000−midiコン

マルチティンバー音源があれば夢が広がるって聞いてww
買おうかと思ったものの、全く知識がなく・・・
初歩的な質問で申し訳ないですorz
733名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 13:43:47 ID:XcKcjIVW
>>732
問題なし
734名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 17:44:38 ID:XXK8UYDl
>>733
サンクスです

今日一日グーグル先生に聞いたんですが
korg microXかalesis micronだとmidiコンもいらない見たいですね

   ミキサー − アンプ
  |  |
  mpc−microX

こっちの方がコンパクトでいいかなぁ・・・
735名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 21:47:02 ID:SdYY08E5
考え方次第じゃないか?
安いmidiキーボード+音源 か
安いシンセ かってことだろう
予算がいくらかにもよる

ただ、初めのマシンに鍵盤が2オクターブってのは俺はすすめん。
ドラムは2オクターブでも入力できるだろうが
メロディは厳しいときがやってくる。
あとの事も考えると61鍵があったほうが良い。
triton Leの61鍵あたり 中古だったら4万ぐらいで買えるだろう
音源も悪くはないし、コストパフォーマンスから考えてもおすすめだ。
736名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 11:50:01 ID:xa1GGEXt
>>735
鍵盤まったくの初心者だから逆に短い方がいいかな?って思ったんですが
そうじゃないみたいですねw
初心者は61辺りが一番いいのかなぁ・・
またググってきますww
参考になります
737名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 16:10:42 ID:4335U8J/
MPC1000の新パッドってAKAIから取り寄せるしか無いんですかね??

いくら程かかるか教えて下さい!
738名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 16:44:47 ID:rzrgbzi+
部品のみの販売はしてない。
アカイに送って、部品代17,000円+技術料10,000円くらい。

どうしても自分で付けたければ、MPC Stuffから輸入。
739名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 17:41:15 ID:4335U8J/
>>738
ありがとうございます!
740名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 00:19:52 ID:C9n0vUWf
NUMARKのレコードプレイヤーPT1だけ持っててこれからAKAI MPC 1000 BK-Nを買って作曲したいと思うんだけど、他に何かこれ買っとけって言うものあったら教えて
741名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 06:06:42 ID:hgI7ZoB4
>>740
すぐ人に頼ろうとしないお前のやる気
を買ってこい。
742名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 06:56:07 ID:th0TQ46V
>>741
サーセンw
743名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 23:48:37 ID:M4J52ol/
テスト
744名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 21:25:31 ID:D9TomT2j
>>740 とりあえずやってみるが吉
745名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 23:27:07 ID:tHDKZzhn
>>741
何でそんなに偉そうなんですかw
746名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 01:39:19 ID:GTpq6wOu
おまえみたいな
教えて廚で自分でも調べようともしないクズが、
蔓延しないためじゃないかな。

何でも草つければ、自分が優位に立てると思ってるのかな?
747名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 09:05:38 ID:2D3ghr1l
というか、全然偉そうじゃないじゃんw
愛に溢れた言葉だよ。バカには厳しく聞こえるのかもしれんが。
748名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 13:29:53 ID:niel7RyO
うっせ
死ね
749名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 23:27:51 ID:vCupEzqT
両親はお前を返品できないんだ。
その気持ちを考えて生きろ
750名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 10:00:55 ID:rGf9Tk2Q
あぁ、こいつはバカだ
751名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 11:35:39 ID:wOP2bTWx
1000はスライダーでサンプルの音のなってる途中でもピッチ変えられますか?
752名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 15:33:17 ID:IGbaukHJ
できる 


はず
753名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 00:49:41 ID:tjsUVxbJ
USBケーブルなんて何買えばいいんだよ(´・ω・`)
754名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 09:55:56 ID:78Cw8sZp
俺はハードオフのジャンクコーナーで買いました!
755名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 15:36:33 ID:tjsUVxbJ
電気屋でそれっぽい型のヤツを買ってきたけどMPCからPCに繋いでもアイコン出ないよ
756名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 18:59:50 ID:PiMA3uNw
>>753 100円ショップにあった気がするよ。
>>755 操作ミスか、繋げるタイミングが悪い。
PCを起動した直後とかね。他のUSB機器が悪さする事もある。
757名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 20:00:22 ID:YwcNTR6W
mc-50と交換してほして
758名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 22:58:59 ID:tjsUVxbJ
>>755
CFカードをMPCに差し込まなかったのが原因でした。ありがとうございました。
759720:2009/08/03(月) 04:08:32 ID:YX/Kqjrl
>>758
馬鹿かよw
760名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 19:29:18 ID:uUDV7qA6
差し込んだ気になってましたw
761名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 23:39:59 ID:sP3m2UOO
>>759
お前みたいな何の役にも立たない糞ニートに言われる筋合いはないw
762名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 00:19:23 ID:r92RQts1
>>761 先生!!何か素敵な話題を提供してください!!!
763720:2009/08/05(水) 04:25:05 ID:8WOcTp3O
>>761
何で俺がニートって分かったの?
スゲーw
764名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 18:36:19 ID:3raEk1tR
ニートってなつかしい響きだ
765名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 23:34:21 ID:t3TumVUw
ドラムとかから上ネタまでの最終的な組み立てってやっぱりPCでやった方が便利ですよね?


LIVE買おうか迷う
766名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 02:43:49 ID:wGQsb+pd
>>765 うーん・・最終的な組み立てってなんだろうか。
ドラムはMPC、複雑なループとボーカルのミックスなどはPC有利だけど。
でもね。制作途中からPCに移行するなら、最初からそっちだけでやったほうがいいかな。

ドラムとサンプリングループは別々に作っていいけど
曲の核となる部分は90%以上まで移行せずに完成させたほうがいいと思う。

PCにMPCのデータ移植しても、サウンドデバイスが違うから音が変わるしね。
バランスとか取るの面倒くさいな。

サンプリングと打ち込みはMPC、ミックスとマスタリングはPCって言うような使い分けがいいな。
767名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 05:41:57 ID:/jVW1fKR
>>766
ありがとうございます。そう言うことをお聞きしたかったのです。
768名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 11:16:58 ID:91FT1r00
PCミックス考えるならMASCHINEでいいだろ
769名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 12:09:43 ID:7ymfOSf/
>>768
バッテリーのコントローラーとして1000使うのが最強。
MPCにMIDIで打ち込んで最終的にはMIDIを録音する。
770名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 21:21:48 ID:TdMYY9/x
確かにBattery+MPC1000は強いな
771名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 00:46:07 ID:UoYlEyad
Battery+MPC1000(笑)
772名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 05:29:56 ID:qTaq+CDc
mpc使ってんならPCでミックスなんて邪道だぜ。MTRとかも専用ハードに限るぜ!!
773名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 08:55:40 ID:5fY+xFq8
ZEEBRAザイルスキール!ヘイヨ
774名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 00:23:40 ID:DpMeKlID
MPC1000のパッド、ベロシティを有効にした場合
バシバシたたかないと高い数値でないんだけど
とりあえず感度は最大値の16にしてるんだけど
この使い方でずっと使ってても大丈夫かな。耐久性とか
775名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 09:33:55 ID:vq5xWkhB
>>774
予想外な落とし穴で
置いてるテーブルの安定性に注意だ!
776名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 18:18:03 ID:WuOXPhd/
お前の北斗真拳を見せてみろ!
777名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 19:12:33 ID:Nf33ziT4
年がバレるよw
778名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 23:45:56 ID:wTwLlCvh
みんなどんなジャンルのトラック作ってるの?
779名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 00:28:49 ID:icrPSSnz
ヨツアシ
780名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 05:34:58 ID:Xtjd48OZ
ブレイクビーツみたいなの。 息抜きにアニソンとかで叩く。アタタタタタタタタ!!!
781名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 09:05:35 ID:OkFkltD9
>>778
ドリフかな、いかりやの声とかサンプリングしてる。
782名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 10:41:13 ID:UMNFOwjP
適当にテレビの音を取り込んで遊んだり
783名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 10:55:02 ID:cruxVahR
おいっ〜す!
ばかもんが〜!
なんでおまえはそうなんだ
いってみよう〜
ございますよ
あんちゃんだよ
784名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 16:53:24 ID:MQi88RRj
Yahoo!オークションで買ったら音出ないんだけど?
最初は何もサンプル入ってないのかい?
785名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 17:38:17 ID:LXsTDrKk
>>784
池沼か。
テレビの音でも何でも録ってみりゃいいだろ馬鹿。
786名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 17:41:32 ID:8c+OpyS8
まずプログラムを開いてサンプルをアサインする必要があるよ
787名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 05:31:07 ID:qWAB9+1y
>>784
なんのために買ったんだよ、サンプリングするためじゃないのか?
788名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 19:01:51 ID:YeugXPHb
買ったけど取説無かった。みなさんよろしく 
789名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 19:18:40 ID:68dmdjfd
とりあえずAKAIのHPから落としてきな
790名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 00:00:03 ID:33MsXUKt
>>788
Power's DJだったかのコラムでサンプリングのやり方について書いてあるからそこ見れば?


そこで買い物はしないほうがいいけど。
791名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 22:37:47 ID:Kq3NqNIO
>そこで買い物はしないほうがいいけど。

なんで??俺はいつもここで買ってしまってる
792名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 09:36:56 ID:EpOAeKWj
俺もそこでは買わないわ
793名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 16:02:51 ID:NT1yc2Sc
イケベは実際話してみると親身になって相談乗ってくれるから好き

生産停止してるもの探して取り寄せてくれたりするし
794名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 23:53:37 ID:w7j0ng3m
アフターケアがひどい
795名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 01:48:00 ID:7wZTINq6
mixiで4000を16万で売りたがってるやついるが、今の時代16万って高くね?
796名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 00:01:05 ID:19AWDfXy
>>795
AKAI MPC1000専用スレ
797名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 19:47:46 ID:67DaO6rw
>>795
>高くね?
いいとこ13万だね。
798名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 14:21:03 ID:JaAG5AZ1
hifanaがライブでやるみたいにリアルタイムで叩いて演奏する人は
大抵full levelと16-levelで使いわけてるっぽいね
MPCのベロシティの感知って強さじゃなくて速さでやってるから
思い通りのベロシティ出すのが難しいとか何とか
ソースは過去ログ
799名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 19:31:44 ID:6wcjQr/c
>>798
>強さじゃなくて速さで
要出典
800名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 22:03:29 ID:oOqAt6Bt
これ

ttp://f43.aaa.livedoor.jp/~seabird/log/dtm/1079318836_.html

146 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/03/30 09:54 ID:Mb66Y32E
>>141
俺の周りのMPC使いは、普通FULL LEVELか
細かくしたい時は16LEVEL MODEしか使わない。
ベロシティでないのは、大抵は自分のせいだったりすると思うよ。
MIDI機器のベロシティって強さじゃなくて速さの感知だから、
思い通りにやるのは結構難しいよ。
801名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 01:28:55 ID:yK+SLk1T
MPC叩きながら裸足で歩いてたら、アスファルトにけっつまづいて足の爪が裏返しになった後
踏ん張った足が捻挫して曲がってはいけない方に足首がひん曲がって転倒
どうにか立て直そうと足を伸ばしたらくるぶしがアスファルトで削れて白い骨が覗いた

余りの痛みに手を突いたら溝の金網があり指がひん曲がって引き抜いたら金網の切れ端で手首の動脈が切れた

血が止まらない助けてくれ と今ケータイから書き込んでいる所
802名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 06:48:31 ID:Weug6P20
>>801
ぜひ500のスレに書き込んでくれ
803名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 13:06:08 ID:dC24J7Oo
>>801
普通に大丈夫?
804名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 13:36:25 ID:EkUs7uac
何釣られてんの?www
805名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 21:04:03 ID:Weug6P20
>>804
なにがおかしいの?
806名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 00:21:56 ID:4S/e+eQb
FULL LEVELキーで叩いても一つのパッドだけ音が物凄い小さいんだけど、これってやっぱり故障だよね・・・
807名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 00:52:22 ID:GkZh/rD3
全部同じ音を割り当てて だよな? 
トリムだっけ?設定も同じだよな?
808名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 08:59:51 ID:xyrWHZ8w
どこかの設定だろうな。
プログラム、ミキサー、パッドなどが考えられるが、分からなければOS入れ直してみな。  
809名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 00:12:46 ID:qmXykXXS
>>806ですが、
ちょっと調べてみます。
810名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 02:23:58 ID:RE51rlUq
>>806
フルレベルなら、普通はそんな壊れ方しないよ。設定が違うと思う
811名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 20:45:19 ID:e6ItUYYV
>>800
典拠に乏し。
812名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 21:20:33 ID:O/BnZ6N9
>>800
MIDI機器は速さみたいけど
MPCのパッドのセンサーは速さと押す強さだと思ってた

ノートリピートをONにしてパッドを押し込んでみて
フェードインアウトみたいこと出来るし

外出なるが、リアルタイムでの演奏だと、
常に127が出るように演奏すると指が死ぬから
だったら、FULL LEVELで打ち込んであとで細かく調整かな
813名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 05:01:54 ID:UtCNpg2S
abletonLIVE 買おうと思ってるんだけどMPCと組み合わせるする他無目には安いUSBオーディオケーブルがあれば何もいらない?
814名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 08:36:05 ID:irO3Dvql
MPCいらんだろ
815名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 10:46:24 ID:Lvgt/nvq
高音質USBオーディオケーブル? - Hinemosu
http://www.hide10.com/?p=9993
816名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 21:46:14 ID:q94K4UOR
みんなどっから音ひろってくるんですか?サウンドスナップ有料になりましたよね??
817名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 03:14:51 ID:Fq2UjRFJ
>>816
こういうこと聞いちゃうんだなあ
どうすれば良い曲作れますか?ってのと同じレベルだね。

って書こうと思ったけどやめとくよ。
思うだけにするよ。
気にしないでくれ。

818名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 04:08:18 ID:jNUK5MDF
>>817
言ってる事は正しいけどお前きもいよ
819名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 08:56:25 ID:EevmCdue
>>817
こいつキモチワルイ
モテなさそう
820名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 20:59:30 ID:LmZlZZ3k
ボタンが逝ったから修理にだして一ヶ月半以上…まだ返ってこない
821名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 21:22:25 ID:jNUK5MDF
>>820
そんなにかかるの?
一ヶ月半も触れなかったら寂しいな
問い合わせしてみれば?
822名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 00:16:36 ID:hUF3ON+U
>>816
レコード、CD
823名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 07:45:49 ID:2P4+WaG+
>>816
外人がバケツ叩いた音とかアコギの音サンプリングしてトラック作ってる動画をyoutubeで見たことある
824名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 21:11:34 ID:hUF3ON+U
季節的にもwater drumがやばい
825名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 17:54:16 ID:ghDifLB1
オークションでMPC買ったらプリインストールのネタが入ってないっぽいんですが消されてるんですか?
どうやったら元に戻せますか?
826名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 18:01:05 ID:Xy3smrbM
つakaiのHP
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:32:06 ID:tOwmA+Zg
数年前のスレを見てたら1000BKには台湾製と中国製があると書いてあったのですが、
現行のはどこ製ですか?
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:49:37 ID:IWZ+qDXY
midiキーボードでピアノの音を鳴らしたい時は
ピアノの音を一音づつサンプチングしてパットに
割り当てないとだめなのですか?
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:14:20 ID:+///SHfZ
うぅ、ガマンガマン
830名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 20:14:05 ID:hg/40f+t
センパイおしえて〜
831名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 20:28:00 ID:1RFByHtB
寂しがりやのレス乞食うぜえなー 死ねばいいのに
832名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 23:23:50 ID:nN3Z8NrP
>>829 IDカコイイ
833名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 23:43:38 ID:/pBvurCx
みんなMPC一台で完結?
834名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 09:03:02 ID:W8NixFhS
ちょっとサンプチングしてくる
835名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 12:16:58 ID:KWfGoSOL
>>833
わざわざMPC買ったんだし、そうしたい気持ちはある
836名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 21:48:22 ID:w13+A8DJ
俺1ヶ月前に買ったけどろくに一曲も出来なくて泣けてくる
837名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 22:13:14 ID:Ojl+r+W5
1. 1小節A x 8個コピー
2. 1小節B x 8個コピー
3.  1小節C x 8個コピー

以下 もう一回1から


上記を順番に繋ぐ。


というわけでA,B,Cという1小節のトラックを作れば
あとはいくつも複製したり繋げたりすれば曲になるよ
838名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 02:28:23 ID:20I/4z0A
おまえらAKAIが潰れるぞ。一台じゃ不便だろ。二台目買え。
セカンドマシンに500 いかがですか??
839名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 09:16:47 ID:l19erEOY
とっくにつぶれてるじゃんw
いまのAKAIはAKAIじゃない。Numarkだ
840名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 12:43:47 ID:Xsa4qFCD
Numarkの黒いタンテカッコイイよな
841名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 23:36:50 ID:pGOW/lTp
NUMARKのレコードプレイヤーでサンプリング
842名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 05:27:29 ID:LZV+E/AF
まさに俺
843名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 14:01:07 ID:fd+Z36Pm
1000のS/PDIFって音良いよね。
使ってない人がほとんどだろうけど先入観捨てて使ってみたら幸せになれるよ。
844名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 18:58:04 ID:kG0HnS1z
1000のデジタル端子は相性あるからなあ。

以前、DJM800のデジタルINに繋ごうとしたら音でなかった
845名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 21:50:35 ID:+4AxSWP7
相性じゃなくて、1000が44.1kHz/16bit、DJM-800が48kHz/24bitな
せいじゃないの?
846名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 15:22:10 ID:/5JuOC+q
ホームページのサンプリング音源てどこにあんの?
847名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 17:34:17 ID:oChBzKuO
アメリカのほうのホームページじゃね?
DownLoadのとことか
848名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 21:34:35 ID:NyYU2NgK
>>844
バーカw
849名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 23:02:49 ID:ZYnWn3TH
DJM-800の入力なら44.1kHz対応してるよ。800からの出力をMPCでサンプリングするのは不可能だけど。
なにか設定の間違いじゃない?
850名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 09:48:18 ID:gIQY1yic
それをakaiさんに相談したら、ミキサーとMPCを送って下さい。
検証とMPCの改造をして返します。
って言われた。
851名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 13:16:39 ID:h+a0LwrM
改造じゃなくて修理だな
852名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 14:30:42 ID:ZxtP3alL
mpcに相性のいいmtrなんてありますかね?
同時入力2以上で安価で探してるんですが・・
CD出力とかはなしでいいんです
853名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 14:47:07 ID:+lIgxBci
midi同期がキッチリできたほうがイロイロと便利
MTRに流し込んだ後に新しいトラックを付け加えたり差し替えたりできるほうがストレスが無い
854名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 15:01:51 ID:ZxtP3alL
>>853
あるほど、具体的に機種ありますかね?
スレチ気味で申し訳ない
855名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 18:07:17 ID:VU3wxG/e
ドラムパターンもろくに組めない俺。買って1ヶ月経つんだけどなぁ・・・
856名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 18:42:47 ID:h+a0LwrM
>>855
音楽なめ過ぎ
857名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 18:54:01 ID:VU3wxG/e
>>856
別になめてはないよ?w
858名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 00:21:12 ID:6ypJsa+h
まずは色々な曲聞いてマネしてみましょう
859名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 12:48:17 ID:INyFjdAS
トラックミュート以外にパッドミュートが欲しいお
860名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 07:24:01 ID:Zukf9kGp
PCの音をサンプリングするには、USBケーブルをオーディオインターフェイスに差すのはわかるんだけれども、オーディオインターフェイスのどの穴からMPCのどの穴に何のケーブルを差していいかわからない。


誰か教えてー
861名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 09:28:48 ID:c9HDlFSW
>>860
あんた今までどうやってサンプリングしてたの!?
862名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 10:03:43 ID:Zukf9kGp
>>861
RECORD LIGHT、LEFTに差してました。


この手法で前にやったけど、PCの音鳴らしてもMPCが音を読み込まないぞ。
863名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 12:32:23 ID:QF+B7x8m
JJOS1でSOLOボタン押すと発音中のワンショットサンプルが
ミュートしちゃうんだけど、最後まで発音させる設定ってできる?

864名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 12:39:32 ID:QF+B7x8m
と、思ったけどまさかとは思ってtrack mute画面でやったら出来た。
これバグなのかな?
865名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 13:18:41 ID:jtb0U3FW
>>862
ミキサー通してみ
866名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 19:07:44 ID:i0dh7/hI
>>860
普通に出力端子あんだろIFに

俺はめんどくさいからスピーカーのヘッドフォン端子からLRに突っ込んでるけど。
867名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 22:05:15 ID:JWCyoLVA
>>860
>PCの音をサンプリングするには、USBケーブルをオーディオインターフェイスに差すのはわかるんだけれども
説明書よめ
わかってないじゃない
868名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 22:26:38 ID:Zukf9kGp
やっぱりミキサーないとダメなんだ
869名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 22:51:06 ID:JWCyoLVA
>>868
だから説明書読めや
870名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 00:01:20 ID:c9HDlFSW
>>868
ステレオミニ - フォーン(ステレオ)
っていうケーブル売ってるから
それ買いな
871名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 00:09:25 ID:94QH+DGf
あとねぇ、PC側のステレオミニをさす穴は
マイク入力じゃなくてヘッドフォン端子のステレオミニ
差す穴だから、先ずは持ってるヘッドフォンをPCにさして
ちゃんとPCから音が出てるか確認してから、
MPCとPCのヘッドフォン端子につなぎなさい
872名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 04:42:56 ID:HV0fKFoY
横ヤリ失礼。
PCに入ってる音をMPCに入れたいんでしょ。.wavにしてUSBで転送するんじゃないの?
どちらにせよ、PCとMPCの説明書読まなきゃ。
873名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 08:50:29 ID:94QH+DGf
>>872

>>860でオーディオインターフェースって書いてましたわ
見落としてた。
まずオーディオインターフェースの取説から読もう
874名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 12:38:14 ID:lhtyWhd4
USBつかうならオーディオインターフェイスいらないし
ミキサー経由なり直でオーディオインターフェイスつかうならUSBつかわないし
だいじょぶかね・・・
そんなんでMPCで曲作れるのかね
MIDIコン買った方がよかったかもね

いやいらぬ事まで書いちゃったな>>860
乗り越えろ自分で!
875名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 19:52:53 ID:dlhYlP2z
青1000売ってくる…
持ってるのがアホ臭いくらい使ってない超美品だ!
876名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 05:00:37 ID:3qUAbKQ3
ボタンが二つへこんだきり戻らなくなったよ
自己修理できるかな?
877名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 05:01:57 ID:RrY5EB1c
なかのゴムが劣化してるからだと思うから、部品取り寄せなきゃ出来ないと思う
878名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 15:03:06 ID:4FITh68B
>>876 重たい物でも乗っけていたな!!この罰当たりめ。
パッド取り寄せかな。センサーまで逝ってないと良いね・・
879名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 23:17:56 ID:DCzLugKj
パッドなんて書いてないが、
右側のボタン系の話じゃないのか?

どっちゃにしてもakaiに送れ
自己修理できるかな? なんて言うやつは
たぶん、修理中に他のとこも壊すw
880名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 00:20:47 ID:dNLqnNOj
それ俺じゃん
881名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 06:22:20 ID:vxTNa7Hn
壊して、スキルアップしてくんだよ
修理スキルw



修理ばっかしてないで曲作れ<俺
882名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 14:27:52 ID:JdZ7jEMD
PROGRAMのLFOのところ色々弄っても音に変化がないのですが、なぜでしょうか?
ちなみに、JJOSの無料版使っております。
883名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 14:28:38 ID:JdZ7jEMD
↑mpc1000です。
884名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 23:37:12 ID:RwDKyqdh
いまこれ読んでて、俺のMPCの上に嫁が本を何冊も積んでたのを思い出して不安になった
パッドが心配だがいま出先だ

大丈夫かなぁ(TOT)
885名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 23:58:33 ID:Ou1zU4kd
>>884
すまん、嫁と俺でその上ではふはふした。
886名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 09:21:58 ID:yIHW9UF8
もうすぐおでんのウマイ季節だなぁ
887名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 16:13:01 ID:VD7qeCc6
パッドがはんぺんだったら気持ち良さそう
888名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 16:23:53 ID:yIHW9UF8
>>887
切れ込み入れて
って話!?
889名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 09:43:59 ID:vwUozV9R
今日からはんぺんと呼ぶ。おでん、はふはf
890名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 17:11:20 ID:treeaXrc
今日の夕飯リアルにおでんw
寒いからありがたい
はんぺんとちくわぶは外せないね
891名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 20:40:13 ID:vwUozV9R
500→BBQ
1000→おでん
892名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 20:54:07 ID:CPCYyHln
家のおでん超マズいんだがw
893名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 10:26:06 ID:YbO6CKE6
スライダーがきかなくなった。修理ってどれくらいかかるんだ
894名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 11:48:15 ID:vfEQfmHt
mpcとPC繋いで作ってる方、もし宜しければ参考までにどんな機材環境、接続してるか参考にしたいので教えてほしいです
PCソフトもどれが相性いいかも教えて頂けると嬉しいです。
895名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 11:52:58 ID:vfEQfmHt
ちょっと日本語でおkですねww
pcも使って曲作ってる方の、ほかに繋いでる機材とpcソフト教えて頂けると嬉しいです

何度もすみません
896名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 12:57:45 ID:4/mY5Biq
>>893
10日間くらいじゃない? ウヒヒ
897名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 14:24:00 ID:fQ/N9zEO
ドラムネタが欲しいのだが、XR-20を買うのもカブってるかな。
なにか良い今時のドラムネタのサンプリングCDってある?
898名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 14:45:07 ID:dvntRz/A
XR-20買ったよ
まあまあ使えるかな程度
俺も今ドラム良いのないか探し中
899名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 16:16:21 ID:n6ESz1Ni
最初から壊れてる場合は初期不良だと思うけど
送料は元払いなの?
カネの問題じゃなくて予定が狂ってむかついてんだが?
900名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 16:23:13 ID:YL3+zG/m
販売店に文句言えばいいじゃん
俺買った1ヵ月後に初期不良ってことで
クレーム出して着払いで修理してもらった
もちろん保証書は抜いて
901名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 17:16:30 ID:n6ESz1Ni
>>900
なるほど。サンキュ。
902名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 23:37:47 ID:/zMoy4YT
1000も500みたくパッド改造して感度良くできるん?
903名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 00:16:10 ID:Kciw38LI
無料じゃないバージョンのJJOSで出来るよ
904名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 01:51:16 ID:QyXTjoGU
>>895
何一人で喋ってんのw
905名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 01:52:56 ID:rLkwpRLx
>>902
old style のpadで試したけど反応しなかった。
Npadならセンサーが500と一緒?っぽいから出来そう。

っつうかold styleで1日2時間打ち込みの練習してると
いくら加減を意識しても月1で必ず1箇所ヘたるんだけど
906名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 17:45:47 ID:m/KvZF9J
買い換えろ!
めんどくせえな
907名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 18:22:51 ID:PKMhQ2i3
糞素人だけど、

当然mpcだけ買ったってただの箱ですよね?
最低限打ち込みができる様になるにはなにが必要ですか?
908名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 18:27:38 ID:/Ot6V2ls
マイクだな
909名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 20:23:35 ID:x7cspj/g
>>906
お前にそんなど〜でもいいレス偉そうに言われる筋合いねえわ
どっか行けよクズ
910名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 22:24:31 ID:kq8CnQ3u
>>907
CDプレイヤーと繋ぐオーディオケーブルがあれば、結構なんとかなるよ。
CDはツタヤで借りてくるとして。
911名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 11:19:55 ID:eQ/E9LUU
>>204
この人スゲーよ。
すっごい参考になった!
エフェクター探してたんだ。
1から読むと2ちゃんって良いことあるんだね!
912名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 13:00:09 ID:YgJYIiik
自演乙
913名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 18:15:04 ID:BmPlAkQm
自演だとしても>>204は凄いと思うぞwww
914名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 19:52:50 ID:uQMgWTZp
そうかなぁ?
塩素のDPは音が太いことで当時から有名だったし、
Quadraverbでもモデルによってピンキリだし、
Zoomの9000シリーズはギター向けモデルも多いから
入力がモノだったりとか色々抜けが多いと思うけど。
915名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 20:51:26 ID:tF29uKX8
>>894
んーおれはMPCはサンプリングにしか使ってないな、切り刻んだりしてネタ作り
あとはギターとドラムマシンとMPCとシンセをMTRに繋いでる
リアルタイム録音しかしてないからMTRで曲作りは終わらせる
それからパラでDAWへ。んでミックス。
全部DAW1個で済むのに何故かこっちのがはかどるし、完成までもってける不思議
916名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 23:48:30 ID:/FHDZc3r
色々やり方はあるね^^
917名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 05:41:16 ID:gADkN1m7
ttp://mpcmaid.sourceforge.net/

これ超便利っすね〜。
918名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 07:54:23 ID:BGEP6hHp
1000を使ってると500こそが価値があるんじゃないかと思えてくる
919名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 08:31:58 ID:qM9nCQhf
どのあたりに?
920名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 14:28:31 ID:jtbnsanR
Chopの画面でも波形最大に拡大できることを今日知った。死にたい。
921名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 17:30:42 ID:RktH8/72
1000と2500って画面の大きさ一緒?
922名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 22:04:18 ID:zBFrWe1f
>>917
うぉぉぉぉぉありがとう
500のも作れるんだね
やたー♪
923名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 08:57:47 ID:Dx3nLPg9
質問お願いします。


MPCにi-Podの音を取り入れたいのですが、その場合ケーブルってどんなものを購入すれば宜しいでしょうか?
924名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 11:14:42 ID:XE7WYjYf
ミニピンto赤白
925名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 11:49:56 ID:UllnBqEY
こんなのかな
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EATL4A62%2F3%2E0%5E%5E
ピンケーブルってRCAじゃね?
926名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 15:36:29 ID:KoFwG9U8
今はヤクザと同じでMPCユーザーにも知恵がついてきてる
インターネットでちょっと調べりゃすぐなんでもわかるからな

どっからが法に触れるかわかった上で寸止めが出来てるんだよ

だからジワジワと真綿で締め付けるように自殺に追い込むなんてのもお手の物だ

訴える
なんて気軽に言ってる奴いるができんのかよ
出来るんならやってみろやクチダケゴキブリが

そんな神経だからやられんだよゴミクズが
927名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 15:43:12 ID:Dx3nLPg9
>>924
>>925
ありがとうございます
928名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 16:49:35 ID:xnocgjIU
>>923
その位も調べられないの?僕いくちゅでちゅか?
そのうちタンテ繋げても音が出ないんです教えて下さいとか言いそうだな
そん時はママに教えて貰え
929名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 20:35:00 ID:MxVQUM43
たかがオーディオI/Oの接続で質問する人間が
MPCとかmidiを扱えるのかね
930名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 22:40:47 ID:xqSyQBQ6
>>926
こんなとこにくだらねえ日記書いて
粋がってるお前もそいつと同じゴミ屑だな
931名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 01:27:35 ID:vhvT6igI
>>928
こういうタイプの人間ってどこに行っても周りから嫌われてるんだろうなw
932名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 03:44:11 ID:LkUbC8Ur
バカ初心者の方が責められるべきだろ。
>>931みたいなのは典型的なアホ擁護の自称常識人のチンカス。
933名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 05:33:55 ID:rc9LwKqp
934名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 12:05:36 ID:aZ81Yzeu
次からスレタイの 【初心者歓迎】 外しとけよ
935名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 16:41:23 ID:BKws/4bt
サンプリングする時に「サー・・・っていう
ノイズ?が聴こえてすごく気になる

この音消す方法ありますか?

質問自体既出かもしれないけどスレ掘るのが面倒なので
やさしい人いたら教えてください^^
936名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 18:02:21 ID:KFGnpIoe
BK-N美品中古七万って高い?
店で
937名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 18:13:30 ID:BKws/4bt
オクなら6万ってとこだ

それと比べると店なら安心だし買いだろう
938名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 18:34:23 ID:esRbpwYQ
>>936
あと2万足せば新品買えるんだぜ?
939名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 18:36:32 ID:esRbpwYQ
>>935
スレ掘るの面倒って事はそれほど気にならないって事だろ
本当に気になって消したいのなら普通はスレ掘るわ
940名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 18:38:52 ID:BKws/4bt
じゃあスレタイの初心者っての今度からはずせよ
こんなケチな回答しかこないスレのどこが初心者歓迎なんだよ
941名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 18:43:53 ID:esRbpwYQ
お前みたいなのは初心者じゃなくて物臭って言うんだよ
初心者だってスレ掘って調べる事は出来るだろ
ググったりしてそれでも見付からなくて聞くのが普通だろ
942名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 18:44:45 ID:BKws/4bt
>>941
それが普通かどうかはお前の主観だ
943名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 18:50:32 ID:esRbpwYQ
だいたいはこういう考えだと思うけどね
これがおれの主観だとして、お前もサンプリングしてる環境とか書かなきゃ優しい回答者が居ても分からないだろ
944名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 18:55:44 ID:uTcKmAEZ
初心者よりもくだらん言い合いで揉めてる方が見苦しいわ。
質問には答えるか答えないかだけで良いだろ。

何故、自分の言い分を押し付けようとする。
それで相手を言い包められたら満足なの?
ちっさい人間だな。
945名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 18:55:45 ID:vhvT6igI
>>940
禿同

もしくは初心者と一般のスレ次から分けてけろ
946名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 19:01:17 ID:BKws/4bt
初心者が質問するのにサンプリングしてる環境なんかに気使ってレスする訳ねーよ

>>943みたいな気の荒い人間は初心者には合わないんじゃないか?
怖くて何もきけねーよ
947名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 19:09:15 ID:wfhe9ZP1
>>946
お前は初心者じゃなくてただのものぐさ・横着者。
氏ね。
948名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 19:10:29 ID:BKws/4bt
>>947
はいはい自演乙って欲しいんだろ
949名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 19:13:55 ID:BKws/4bt
じゃあ今度からテンプレ用意しとけ
スレのルールちゃんと決めとけ
パート1まで掘ったけどどこにもそんなの書いてねーからさ
950名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 19:28:08 ID:aZ81Yzeu
>サンプリングする時に「サー・・・っていう
>ノイズ?が聴こえてすごく気になる

すごく気になるなら耳栓しとけよゴミカス構ってチャン
951名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 19:49:59 ID:/8eGF/hT
教えてもらえなくて逆ギレですか・・・。
スレ見るの面倒とか言われたら誰だって教えたくなくなるわ。
952名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 19:51:19 ID:esRbpwYQ
>>948
俺じゃないからな
953名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 23:30:28 ID:LdYxWhr+
なんかネチネチした奴多いスレだな
954名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 01:11:28 ID:fj8Mydxi
>>937
買っちゃったwww俺貧乏なのにwww背中押してくれてありがとう!
>>938
あと二万あれば中古モニタスピーカーが買える!
955名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 02:06:33 ID:tk9GT3mL
横着者も含めて初心者に教えたくないならスルーしてりゃいいのに。
スレ分けてても何故か初心者スレにこういうバカは寄りたがる不思議w

>>954
オメ!
956名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 15:20:25 ID:eCYjFcXv
お子様にも分かるように言うと
入力に対して出力レベルが低すぎるんだろ
入力段で歪む時の正反対の可能性有り
957名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 15:23:50 ID:eCYjFcXv
頭悪い子はEQのカーブをピークにして
8KHzカットしてインチキ補正してサンプリング
しになさい
958名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 02:52:24 ID:wIZyxGv9
>>954
959名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 02:58:47 ID:0i3F/NNt
自分が解る、レベルの低い質問だと蛆が沸くように出てきやがって。バカにするくせに。
解らない質問だとスルー。ここは初心者歓迎なんだぜ。

教えたい奴は教えればいいし、初心者嫌いなら来るなよな。
普段から初心者が質問しやすそうな、安易な話題しか無いからなぁ。切磋琢磨出来ない。腐れオッサンども。
960名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 03:02:54 ID:fY/2h9jg
だから、ただの横着者と初心者は違うだろ、っつー話。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 03:32:14 ID:0i3F/NNt
>>960 そういう自分はなんだ?音楽オタでハードも任せとけか??MPC玄人かい?
ほんと初心者しか居ねぇんだよな。本物の玄人は、こんなとこ来ないもんな。

たとえ、ネタでも500スレのPAD改良とか液晶のLED変えられないかとか、建設的な話題無いの っつー話。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 03:58:33 ID:fY/2h9jg
正直、>>961が一番非建設的だろ。
笑わせんなハゲ。
963名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 17:00:01 ID:2LkGM0jS
教えたのにありがとうも言えないのか
常識はずれでかわいそう
964名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 17:12:38 ID:2LkGM0jS
初心者歓迎だし質問には分かる範囲で答えるけど
バカの煽りにいちいち反応するからこういう風に
無駄なやりとりが増えるんだからスルーしなさいよ
荒らし行為にMPCの初心者と玄人はかんけいないんだから
965名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 11:16:07 ID:cpyO+4Kt
MPC1000サンプリングのとき高音が強調される気がする。

みなさんどこの会社のCFつかってますか?
一覧表とかあるといいなぁ
966名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 23:00:47 ID:KGTZi2tX
ベタにSandisk
967名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 08:41:57 ID:UP+mqCrq
I・O DATA
968名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 10:37:13 ID:WHP2/tNQ
MPC1000 の購入を考えています。
一つ質問させてください。
本体に最初から内蔵されている音源の質はいかがでしょうか。
パソコンのフリーの音楽ソフトのような
軽く、薄い、音質だったりするのでしょうか。
それとも、作曲する上で十分な素材でしょうか。
人それぞれかとは思いますが、
みなさんのご感想をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 12:44:48 ID:4alufxd3
すいません。初めて1曲完成したので、とりあえず曲をPCで聴いてみようと思い
ソングをコンバート→ダイレクトサンプリング→PCへっていう感じでやって聴いてみたんですが
非常に音が小さかったんです。それからコンプレッサーとかいじって多少は改善しましたが、まだ小さいです。
MPC内の調整だけではなかなか難しいんでしょうか?
やはり何か機材が必要なのでしょうか?
970名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 13:34:15 ID:vtYPf6ww
>>968
まずMPCには「音源」は内臓されていない。
付属のCFに最低限のセットは入ってるが、正直使えない。
自分でサンプリングした音を使うのが楽しいんじゃないか。
>>969
色々な方法が考えられるけど、手軽にダイレクトサンプリングしたサンプルをノーマライズしてみたら?
それでもダメならマニュアルのP52の*印を嫁。
971968:2009/09/27(日) 13:46:54 ID:WHP2/tNQ
>>970
レスありがとうございます。
すいません、「プリセット」という言葉が適切でした。
最近学び始めたもので、
用語(?)の意味をまだぼんやりとしか把握していないもので。
それにしても、「音源」は全然違いましたね。すいません。

>自分でサンプリングした音を使うのが楽しいんじゃないか。
もちろん、そうなのですよね。
サンプリングの前に、
まず、曲を作るということをしてみたかったので、
参考・確認程度に質問させていただきました。
ありがとうございました。

…みなさん、どのような音源を基に
サンプリングするものなのでしょうか?
私は、やるとしたら、
他の機材や楽器などはもっていないので、
好きなアーティストの曲の一部を、などと考えています。

# それはここでお聞きするのは板違いでしょうか?
 はたまた、それ以前の問題でしょうか?^^;
972名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 14:19:06 ID:7iPQXnlb
>>971
プロじゃなくって、趣味でやってるのであれば、
手持ちのCDとインターネットがあれば普通に事足りる。
ネット上の音ネタについては別にスレとか、
そういうの詳しいサイトがあるからそっちで。
973971:2009/09/27(日) 15:48:54 ID:WHP2/tNQ
>>972
わかりました。
レス、本当にありがとうございました。
974名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 16:34:50 ID:Fh61bZyQ
プリセットのネタ結構好きなんだけどな
975名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 01:36:05 ID:HMrle2u5
>>971 あなたがどんなジャンルやりたくて、どんな音源を求めてるかによるよね。
少なくとも、満足に使えるような音源は最初から入ってない。
サンプリングするか、サンプリングデータの入ったCDを購入すればいいのよ。

よくある質問。
MPCの使い方は何となく解る。
けど、どんな音サンプリングすればいいの??とか、曲の構成が作れないとか。
そういうとこでつまづくならドラムマシーンでも触って来るか、買う事を勧める。
最初から使いやすい音入ってて、効果的な使い方が解るかもしれない。
976名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 07:25:33 ID:vuSEdCNs
てか、1000のプリセットの音ネタ、全部AKAIの公式から落とせるよ
977名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 05:20:47 ID:46CPk0mq
プログラムの後ろの方にあるLFOの使い方誰か教えてもらえませんか?てきとうにいじっても何も変化しないんですが、どうやるものなの?
978名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 06:12:05 ID:ndX6zfiQ
LFOは人間の耳では聞き取れない音出してるんだよ
979名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 06:19:12 ID:46CPk0mq
なるほど〜

なんでやねん!
980名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 06:25:54 ID:uE05ilNe
LFOというのは、
「あるもの」に「どのような」揺れを与えるかってやつ

あるもの‥
OSC(オシレーター) ピッチを司る
FILTER(フィルター) 音色(明るい暗い)を司る
AMP(アンプ)     音量を司る
など

どのような‥
SINE ゆるやかに上下
SAW 急降下を繰り返し
TRIANGLE 鋭角に上下
SQUARE 救急車のピーポーピーポー
RANDAM 組み合わせ
など

以下に続く




 
981名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 06:26:34 ID:uE05ilNe
続き

OSCにLFOをかけるとピッチが上下しまくり
FILTERにLFOをかけるとトーンが上下しまくり
AMPにLFOをかけると音量が上下しまくり

音ってのはどんなものでも「揺れ」でできてる
例えば一般的な高さのラは1秒間に440回揺れた結果で鳴っている(440hz)
その揺れをある極端な揺れの中に通すと
音が高くなったり低くなったりする  なのでLFOはhzの数値で設定する
1hz(ヘルツ)は1秒間に1往復の揺れ

さらにADSRを色々と試してみれば
多彩な効果を与えることが可能
(バイオリンみたいに揺れがゆっくり〜早くとか 
吹奏楽器みたいに音の始まりにブレス効果を入れたりとか)

LFOにも適用量みたいなのがあるはずだから
それを大きくすることを忘れずに
982名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 06:31:50 ID:ndX6zfiQ
>>979
いやいや本当に
983名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 06:32:10 ID:uE05ilNe
MPC1000はサンプラーだから
サンプルにLFOを掛けることになるのか

上の解説は「OSC」を「サンプル」に読み替えてね
984名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 06:34:56 ID:46CPk0mq
もう一声!たのみまっする!
985名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 06:35:42 ID:uE05ilNe
なにかな?
986名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 08:47:26 ID:46CPk0mq
サンキューなんだけど、やっぱりあんまり変化しないんだよな〜 ん〜?
987名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 10:27:11 ID:1GDLm9wQ
わかりやすい!

ID:uE05ilNe
ありがとう
988名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 13:12:03 ID:goucROmg
次スレ
【コーヒー牛乳だってトマトジェースだって】AKAI MPC1000 専用スレ part.6【こぼしてもへっちゃら水洗い】

>>995
989名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 14:08:06 ID:uE05ilNe
>>986
LFOを設定するには、適用する先をある程度動かしてる必要があるよ
例えばFILTERにローパスでモコモコさせておいて、そこにLFOを適用すると
モコモコ〜シュワシュワ〜ンが波打つように繰り返される

MPC1000はどういう設定になってるのかわからないけど
LFOで波の幅を決めるパラメーターがあるはず
そして揺れの速さを決めるhzのパラメーターもあるはず

>やっぱりあんまり変化しないんだよな

極端な設定になっていて人間の耳では理解できない音になってるのかも。
揺れを早くか、遅くしてLFOの適用幅を最大にしてみたら変化がわかりやすいかも
990名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 19:46:56 ID:pyjZaGBL
Low Frequency Oscillator
略してLFO

LFOで検索すればなんとなくわかるよ

>>978のは正しい説明ですよ



991名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 22:44:28 ID:JqKLUJ4V
次のスレタイは

【初心者という名の】AKAI MPC1000 専用スレ part.6【ゆとり不歓迎】

だな
992名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 10:33:18 ID:NtKZ11W5
>>986
長いサンプル使えばわかる
例えばINTERNALに入ってる"ARP_WAVE"のサンプルで
LOFの設定
Rate: 00.50 Pitch:50
これで音変わるでしょ
993名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 11:08:36 ID:bunjilHQ
次スレ建てたぞ
994名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 17:59:44 ID:YOPzgK50
>>992

かわったかわった、サンキューです♪おもしろい
995名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 06:28:01 ID:phcs/24m
jjosにしたらパッドの感度悪くなった。そういうもん?
996名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 07:59:21 ID:2jtWDMf3
パッド感度とカーブの設定が細かくできるようになってるからチェック
997名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 10:53:38 ID:zkIsApFD
無料版だとパッド重いよ。有料版だと軽く出来る。めっちゃ軽く出来る
998名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 12:28:00 ID:hGcRIA6t
次スレどこ?
999名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 12:45:35 ID:WeLE5XLr
立てるからちょっと待ってて
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 12:58:13 ID:WeLE5XLr
立てました。みんなにとって有益なスレになりますように。

【初心者も】AKAI MPC1000専用スレ part6【仲良く】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254542205/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。