Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part11
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/26(月) 12:01:52 ID:jrH/OKys
4と5で分ける意味ねぇよ
>>1 乙
>>3 でもさ、Cu5のスレは誰かが先走って立てちゃったわけだし。
まだ出てないのにな。
まぁこのスレ使ってるうちにCu5が出て移行するでしょ。
「Windowsで試していたソフトシンセの音色をMacで鳴らした瞬間、あ、これじゃん!ってなったんですよね。 音がすごく抜けたry
「Windowsで試していたソフトシンセの音色をMacで鳴らそうとしたら非対応だった」 音がすごく抜けry
いつものテンプレか(笑)
前スレの936のHSOの永久アクティベートキーが9725円で買えるなんて話 今リンク先見ても載ってないわけだが、 もしかして何かの間違いでした〜ってオチなのか!?
いや、あるでしょ? steinのトップページからshopに行ってみ? 9,455円。
11 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/27(火) 13:58:19 ID:8eZFRztN
「Windowsで試していたソフトシンセの音色をMacで鳴らそうとしたら非対応だった」 毛がすごく抜けry
英語がよめない。 これって、新規購入者じゃなくとも、バージョンアップも対象? 同時購入?それともライセンス持ってれば購入権あるてこと? というかなぜ英語? 日本語も混じってる。 日本向けのページなのか、海外向けのページなのか。 わけわかめ
>12 >10 の要点は以下の通り。あとは自分で判断しる。 機関限定特別価格: C5, CS5 に登載されてる HSO 16-bit 版の永続 アクティベートコード。 C5, CS5 の HSO は 90 日制限の体験版なので、製品版アップグレード (制限解除)するにはコード買ってね。購入した人にはメールでコードを 送るから、それでアクティベーションして、メールは印刷して大事にしまっとけ。
次スレはもうCUBASE総合でいいよ・・・
うーん……HSOか。 どんな音なのかは知らないけど揺れる st4→st5くらいなら大した価格でもないしアップグレードしてもいいんだけど 上位バージョンがあるって言われるとなんか下のを買う気が引けてくるんだよな
>>10 何故か9455円に下がってるなw
これを値下げするなら国内価格下げろ…
17 :
8 :2009/01/27(火) 18:15:58 ID:L6HN2uFk
失礼しました、よく見ると載ってますね。
その上のSequelの欄の続きかと思ってすっ飛ばして読んでました。
俺の目は節穴か。
しかしこれって日本語版を買ったCubaseユーザーも対象なわけ?
だとしたらこの値段でオーケストラ音源なんてむっちゃお得じゃん!
24bitである必要はほぼないと思われ。
>>15 HSOはST5でもついてくる!
ただ、ST4→Cu5と、ST5→Cu5が同額ってなると、
ST5へ移行するのはもったいなく感じてしまう罠。
その上、今までだったらCu4にするのに6.5万だったけど
1.5万安くなるわけだからちょっと食指が動くよな。
ところで皆様にご相談があります。この度pcのモニターを増設したのですが、cubaseはどのモードで使用されてますか?お薦めはどちらでしょうか? デュアルモード ビックデスクトップモード デュアルモードだとプロジェクトウィンドは2画面に渡って表示出来ませんよね?それとミキサーやVSTiのウィンドウは常に前面に表示にチェックを入れて外に出すしかありませんよね? ちなみに環境はVISTA64でモニタは2枚とも同じ解像度です。
Cubaseをフルスクリーン表示でなく、ウィンドウ表示でそのウィンドウを 画面最大まで大きくすれば同じことでは 俺はビッグデスクトップ?はDirectX関係が画面初期化に失敗する等 他のアプリに影響がある場合があるのでデュアルにしている
20 :
18 :2009/01/28(水) 16:22:23 ID:+2H431CB
すいません。ビスタはビックデスクトップモードは無いみたいですね。19さんの方法でデュアルモードで使用します。
デュアルディスプレイとかいいなー。 やっぱそんだけの対費用効果あんのかね。
DAWに限らずウィンドウたくさん出すアプリは非常に便利だよん
前スレでビットレートと周波数の件で議論したときに 16bitの曲作るときにも24bitで作業したほうがいいなんて言ってたけど 常識的に考えた場合、24bit→16bitの変換でデータが劣化するような気がするんだけど。 UV22HR使ったとしてもCDに焼くことを前提にした人は もとから16bitで作ったほうが音の劣化は少ないんじゃないかな。
ヒント:元々持ってる情報量の差と変換精度によるロスでどっちが重いか。
奇麗に16bit使い切る方が難しいでしょ。 24bitでマージン残して作業するほうが圧倒的に楽だと思うけど。
26 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/29(木) 14:19:14 ID:yjQGd39V
>>23 要は解像度が細かい方が劣化が少ない、
フェーダー操作のみでもbit計算されてるから基本24bitの方が劣化がすくない。
全くフェーダーを動かさずプラグインも使わないなら問題ないけど。
エフェクトのかかり方自体が変わってくるよね 最終的に16にしても最初から16のものとは違う音になるよ
29 :
23 :2009/01/29(木) 16:25:31 ID:POfo7o2V
変な質問して申し訳なかった。 いろいろ調べてみたけど生楽器使うときは24bitのほうがいいという結論に至った。 VSTi音源の音を24bitから16bitにするの関してはあまり変わらないらしい。
30 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/29(木) 16:32:46 ID:yjQGd39V
>>29 イコライザーやリバーブ系はなじみ具合(MIX)の深みが変わるけど、
使ってる本人が気にならなければいいんじゃないかと。
16btと24bitの差にこだわる理由がわかんない デジタルだからって、音質がよければいいっていう風潮にそもそも疑問を感じる そんなとこ試すんだったらミックスやマスタリングの腕を磨いた方がタメになると思う
いやだから、判らんなら24bitにしておけばいいのさ 俺はそうしている
8bitでじゅうぶんだお
bit落としでざらっと仕上げ
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/29(木) 18:53:53 ID:8VsfjCX+
だからCubaseオーディオエンジンは32bitFloatだっての。 ミキサーのフェーダーとか。 あと、プラグインの処理が何bitかはモノによってそれぞれ違うっての。 ちなみにオーディオレコーディング時など、 S/Nが96dB未満だったら24bitや32bitFloatの意味無いっての。
VSTプラグインはオーディオデータの入出力バッファがそもそもfloatだよ。
>>23 元々16bitフルにオーディオトラックを使っている素材が少ないけど
16bitのままレベルを下げてミックスすると小さな音が下げた分だけ
欠落するんだよ。仮に10dB下げたら一番小さな音から10dBが欠落する。
それを防ぐために24bitにして最大96dBのダイナミックレンジを
最大144dBにまで広げておくわけ。48dBもマージンが増えるから
各トラック上でレベルを下げても欠落しないんだよ。
もっとも波形を上書きしなければ16bitデータのままでもDAW上での
演算は32bit-floatなどで処理されるけどね。
ちなみに24bitのデータを16bitにするときには大抵単純にバッサリと
下位ビットを切り落とします。なのでマスタリング後に16bitにします。
ちなみに16bitでも24bitなどでも1bitにつき6dBと決まっています。
24bitだと最も大きな音(0dBFS)に対して-144dBまで小さな音が扱えるけれど
16bitだと最も大きな音(0dBFS)に対して-96dBまでという事です。
>>37 ん〜難しい。
24ビットで作業していたとして、バウンス、又は歌などを録音したファイルは、
16ビットで最大96dBのダイナミックレンジなのが最大に対して
24ビットでは自動的に最大144dBにまで広がると言うことですか?
6dbの差で聴覚上は2倍なのに、そこまでレンジを気にする必要あんのか?
>>38 YES。Dレンジが広がった分だけより小さな音が扱えるようになります。
ちなみに16bitファイルを24bitへ変換しただけでは上位16bitにしかデータが
入っていません。サンプラー音源などで24bitデータだと当然24bit幅で収録されてます。
>>39 単に聴くだけなら96dBなんて必要ないと思いますよ。
最大時に96dBSPLもの爆音がほんの一瞬程度ならば
爆音オーオタな環境だとあり得そうだけど。
42 :
38 :2009/01/30(金) 02:43:44 ID:0/7mJJU9
>>40 なるほど、理解できていたようで納得しました。
CDを24bitに変換しても、ファイルサイズが大きくなるだけで
音質自体は16bitのままだと言う事ですよね。
それも、以前からそのように考えていました。
>>37 >波形を上書きしなければ16bitデータのままでもDAW上での
演算は32bit-floatなどで処理されるけどね。
この部分を詳しく説明してくれると嬉しいです。
勉強しろ。
>>43 「演算は32bit-floatなどで処理される」ってのは
例えば各ch上のフェーダーを下げた場合に10dB下げたとすると
10dB分欠落してしまうわけだが内部処理だけならば
レベルを下げてもそういった欠落が生じないように
bit補完をおこなっているっていう事。
特に浮動小数点なのでレベルを下げても常に32bit幅が
確保されている。
cubase4でトランスポートパネルが表示できなくなったんだけど、なんで? 正確には、トランスポートパネルを出しても画面内に表示されない。 (画面外にある?) どこにとんで行ったんだろう。 戻し方教えてください。
本体ウィンドウの右端か下にスクロールバー出てないのか?
過去ログ見れないかと思ったら見れたので、 読んでたら何件か同じ症状の人いたね。 どれも解決策は出てなかった。 で、原因は、 モニター縦で作業してて、 後日モニターを横にして作業しようとしたら、 前はあったはずの、今はない領域に、 トランスポートパネルが行っちゃってて、 どうにもならないってかんじだった。 持ってくるには、モニターの設定を一度変更→Cubase起動→位置調整→モニター設定戻す、 しかないみたい。
デフォルトのウィンドウ位置なら、 C:\Documents and Settings\(username)\Application Data\Steinberg\Cubase 4\Defaults.xml の中から <string name="Group" value="TransportWindow"/> を探して座標値修正。 わかんなきゃDefaults.xml自体捨てて全リセット。
50 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/01(日) 13:07:58 ID:KZdaOlUA
chordSpaceをcubase4で使いたんですが、どう設定すればいいんですか?
skin file 'skin' not found 画像ファイルが読み込めない ってなって起動できないんだけどググっても出てこない どうしたらいいかな
53 :
908 :2009/02/01(日) 16:48:46 ID:HR61hJK+
cubase付属のMIDIエフェクトのARPATCH 5で質問なんですが、 例えばプロジェクト全体のBPMが100だとして、ARPATCH 5で弾いてもらいたい BPMはそれの半分の50で弾いてもらうやり方ってどうすれば良いのでしょうか?
すいません。自己解決しました
Prologue、Spector、Mysticと色々なVSTが入ってますが これらがあればSX3にあったa1は必要ないですか? 似た雰囲気が出ればいいかなと思うんですが。
A1すごい良かったよね 4からは入ってないけど
Prologue、Spector、Mysticのデモサウンドってどこかにある? デモが見つからないせいでSONARのZ3TA+、Rapture LEと比べてどうなのか全く分からない Omnisphere買う予定ならどれも不要なんだろうか?
a1はホント再録してほしい あれ使うためだけに、SX3残してるって人もいるくらいなんだから
インスコはされないけどDISCにはそのまま入ってるんじゃないっけか 自分はst4だから確認できないけど
a1はシンセの基本勉強に向いてるが Prologue、Spector、Mysticを使いこなせばa1どころじゃない
>>60 Cubase4のディスクには入っていないから
SX3のディスクからインスコする必要あり
フォルダに入れればCubase4で使用可能>a1
正規ユーザならsteinbergのサイトから 互換ファイルとして過去のVST,VSTiが落とせるらしい。 日本語サイトにはないけど。
>>61 お前はいい出音=いいプラグインと勘違いしてないか?
あれだけチープでありながら、柔軟な音作りができるa1は
まちがいなく歴史に残る名プラグイン
a1のためにSXかSE中古で買おうかなーと思っている
>>66 マジすかwwまずくねww
でも確かに中古で本体買うの面倒なんだよなー。
むしろa1単体で売ってるとこあったらマジで金だす勢いだけどw
a1はプラグインとしてもう完成されている
ためしにググってみ
シンセの勉強がきらいなやつは一生a1でニヤニヤしてろよww
FTPにいろいろあった気がするけど。 a-1があるかどうかは知らん。
a1は置いてないね。cs40やjx16はあるけども。SX3本体からa1だけ抜き出せばいいと思う。
ちょw今ニヤニヤしながらインスコしてたのに入ってないとかw でも心遣いありがとぅーす
そういやa1って重くなるバグってなかったっけ? 確認君とかいうサイトで修正版を見たような気ガス
重いって言われてるのが実は正常な動作で 軽いのはバグが原因だ、ってどこかで読んだw
昔のHDDからA1持ってこようとしたんだけど見当たらない VSTフォルダにはないよね?
>>76 あれ?そうだったの?
勘違いしてたわw
ちなみに
>>69 で落とせるSX3に入ってるa1.dllのバージョンは「1.0.1.0」で、
>>75 で書いた修正版のa1.dllのバージョンは「1.0.0.5」だったよ
バージョン的にはSX3のが新しいから普通にそっちを使えば良さそう
>>77 ここ↓だと思われ
ローカルディスク(C:) > Program Files > Steinberg > Cubase SX >Vstplugins > Synths > a1.dll
無かったらマイコンピュータ全体を「a1.dll」で検索してみるべし
>>80 /Library/Audio/Plug-Ins配下は?
若しくは、
/Users/〜/Library/Audio/Plug-Insとか。
まぁCubase使った事の無い俺が言うのもアレですが。
a1ってなんで辞めたんだろうね。 開発側となにか問題でもあったのかな。
>>69 ありがとう。a1なかなかいいねえ。
自分もMacだけど探したけど見つからない。
SXをもってないと使っちゃまずいだろ
85 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/02(月) 13:12:22 ID:0cI6vzm+
>>82 ていうか開発元が倒産したんじゃなかったっけ
>>85 これこれ勝手に潰すなw
wizooがDigidesignに買収された関係で付属できなくなった
Hypersonicもそのせいでディスコン
A1ってWaldorf製でしょ?
おっと偉そうに間違った情報垂れ流してしまった スマソw
>>86 Waldorfはとっくに潰れてるぞ
と自己レス
>>89 最近Waldorfから新製品出てなかったっけ?
ハードがでてたね
これはもう アレだな 頑張れ
あ... 旅に出ます探さないでください
>>81 ないねー
a1.vstで検索かけてもない
>>84 SL2持ってるよ
a1の良さが忘れられなくてwaldorf editionまで買ってしまったけど・・・
よく知らないけどWardolfは復活したんじゃないかな、また今度ソフトシンセ出すよ
マジレスするとMacの場合、アプリアイコンの中に入ってる。 アプリを右クリックして「パッケージの内容を表示」すると中身が見れる。 するとVSTプラグインフォルダとかいろいろ入ってる。
a1がなんでこんなに大人気なの?
単純でわかりやついからでつ。
>>95 これは知らなかった!!ありがとう!あったー!
新規は今C4を買って
>>69 を落としてC5無償UPGを貰えばメシウマ状態ってこと?
A1は開発元に絡む大人の問題でフェードアウトしたと思ってる。
>>95 おれも初めて知りました。どうもありがとう。
案の定伸びねえw こりゃもう5スレ移行したほうがいいんじゃねえの?
別に急ぐことないよ。 発売されたら行けばいい。
>>102 ES/AI/LEは当面4のままだ。
あわててスレを使い果たす必要はない。
Ezdrummer入れたら、素直にシャットダウンしないんだけど。 きゅべすの終了もなんか反応にぶくなったし…。
>>104 ID:DuldyJCrは間違ってなかったんだな
C4以降に付属しなくなったのはライバル資本で復活したせいか
そういえば、8年以上前に、CubaseにRTASかDAEが互換に成る計画があったけど 中止になりました、とSteinbergにお知らせが出ていたことがありましたな。
キュベ付属VSTのデモ版でもサンプル音源でもいいから公開してほしいという声は俺だけじゃないはず SONARの付属VSTなんか殆どデモでてるし。 情報が少なすぎる・・・
110 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/03(火) 03:45:58 ID:cKJRpUFr
2つほど質問なんだが CUBASE4いれてるマシンに DIVXのコーデックいれるとCUBASE起動してる時に変な挙動しない? 画面右下のDIVXのアイコンが点滅しだすっていう あともう一個は名に聴くかわすれた なんだったかなHM?HR?22?とかいうマスター用のプラグいん あれって マスターの最上段に挿すべきなのか 最下段に挿すべきなのかおしえてください
>>110 前半は想像だけど、Cubaseで映像扱うとき普通にcodec使うから、
起動時に初期化とかしてるせいじゃないかな。
UV22HRは一番下がいい。
フェーダーより後でないと意味がないし、
UV22HRの後に別のプラグイン挿すのも意味がない。
いまさらな質問ですが、Cubase4シリーズってVST2.4以降のプラグインでないとまったくもって 使えないんでしょうか。Windowsでの話です。
113 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/03(火) 20:00:12 ID:cKJRpUFr
>>111 ありがとう、俺よくわからずにいままで最下段をL1に差してたよ
114 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/03(火) 20:03:58 ID:WegTQD5j
インストールしてLicenceDownloadも終わったのに 起動するたびに「登録を行えば〜」っていう文と 今すぐ登録 後で通知 っていうボタンが出るんですがこれってアクチベできてない?
115 :
もも :2009/02/03(火) 23:10:48 ID:fk0rM1RC
117 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/04(水) 15:36:47 ID:+fP+hqbi
L2はすぐ海苔になる
119 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/04(水) 15:51:56 ID:JvnGHFzH
>>118 さんきゅ ダイナミクス重視するならL2はないってことね
120 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/04(水) 23:19:25 ID:DwtL1l0c
Le4なんですが開かなくなってしまいました!! 初期化中ASIO DIRECT×Full Duplex Driver から先に進まないんです。 原因が分かる人いましたら、どうしたらよいか教えてください。
121 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/04(水) 23:54:02 ID:8fRl5Oxn
122 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/05(木) 00:03:55 ID:K87lJ2/G
Cubase 4 でオーディオミックスダウンしたときに4,4100Hz、16bitで、5分くらいの曲が WAVEファイルサイズ100MBくらい行っちゃうバグ(?)ってみなさん起こりますか? 普通は50MBくらいなのに、そのバグのせいで 正しくミックスダウンできるまで何度もやらないといけない・・・ ちなみにバージョンは4,1です
123 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/05(木) 00:10:25 ID:K87lJ2/G
あと FreeAmp3 / Fretted Synth Audio っていうアンプシミュレータのVSTエフェクトを使っていると勝手に落ちたり その曲を読み込まなくなったりします。FreeAmp3 / Fretted Synth Audio を使っているパートをフリーズさせておくと改善されるみたいなんですが これはメモリを食いすぎているからなんでしょうか?
>>122 そんなバグは起きたことがない
そのWAVEファイル、ちゃんとCubaseで読み込むの?
読み込むとしたら数字は設定通りになってる?
>>122 4.1ぐらいでそんなバグあったな。
最新版にアップデートしろよ。
126 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/05(木) 04:15:27 ID:9JpbQZxX
macbookでcubase4を使ってるんですが録音可能ボタンが点灯しなくなっちゃったんで、 録音が出来なくなったんですが何が原因ですかね?? こんな事、初めてなんで困ってます… サポートに聞いても返事遅いし
F4をおして、オーディオインターフェースの入力を設定しなおしてから、 もう一回オーディオトラックを作ってみては。 うちの環境だと、 古いプロジェクトや、別のオーディオインターフェースを 使ってた、プロジェクトを開いたとき オーディオインターフェースの入力が設定されてない状態になることがあって その場合、設定しなおしても 元からあったオーディオトラックの録音可能ボタンは点灯しないです。 でも設定しなおした後に作ったオーディオトラックは きちんと点灯して録音可能モードになります
128 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/05(木) 05:48:59 ID:9JpbQZxX
>>127 レスありがとうございます
早速、やってみたのですがダメでした…汗
オーディオインターフェースの入出力自体は問題なく行えているのですが、
録音可能ボタンが点灯しないだけみたいですよ
ちなみに過去に作成済みのファイルだと録音可能ボタンが
データによっては点灯する場合もあるのですが、新規で
デフォルトから作成した際は必ず無理って状況でした…
>123 ウチ(ES4)も最近落ちることがあるけど、そういえば落ちる奴はFreeAmp3使ってるプロジェクトだな 情報ありがとう。ちょっとアンシミュ別のにしてみる。
>>122 mixdownでビット深度が正しく適用されない例のバグにひっかかってると推測。
多分32bit floatで書き出されてると思う。
フォーマット設定を毎回選択するか、4.5にアップデートで治る。
そうそうよく32bitで書き出されてたあの頃
132 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/05(木) 21:04:45 ID:K87lJ2/G
122の者です レスありがとうございます!たった今もミックスダウンしてる途中なので例の現象が起こったらレスにあった方法を試してみることにします! どうもありがとうございました!
133 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/05(木) 21:26:43 ID:K87lJ2/G
ミックスダウンが終わってまた例の現象がおきたので
>>130 の方のやり方を試したところ正常に書き出されました。
本当にありがとうございます!アップデートもしておきます。
>>129 FreeAmp3はフル版とそうじゃないやつがあるみたいなんで、エフェクトを省いたアンプのみのを試してみようと思っています。
ちなみにもうひとつ謎の現象が起こるんですけどよければ聞いてください。
MIDIトラックのVSTi音源に「ハイパーキャンバス」を割り当てて音を鳴らしていると突然音が途切れてPCを再起動するまで音が鳴らなくなってしまいます。
CubaseだけでなくあらゆるPCの音が鳴りません。
しかもPCの電源ボタン長押しなどの強制終了でないとPCがいつまでも再起できません。
ハイパーキャンバスを割り当てているチャンネルをフリーズさせておけば大丈夫なようです。
ちなみにオーディオインターフェースはEMU-0404です。
ハイパーキャンバスは今後はあまり使う予定はありませんができれば原因を知っておきたいです。
原因が知りたいならパソコンのスペックやOS等、もう少し詳しく書くべきじゃね?
CC121は、64bit Cubase4でつかえますかい?
>133 ウチは0404USBですが、音源問わず稀に音が出なくなりますね あわてず騒がずCubaseを終了して0404USBの電源を切/入すると大体戻りますが。
既出かもしれませんが、Cubase4 で相性の悪いVSTプラグインのリストとかってどこかにないんですかね?
D-PROと相性が悪いのは有名らしい。 どちらにしろVSTはSteinbergが開発した規格だから大抵のものは本家で問題なく動く、 動作テストもCubaseで行なってるのがほとんどだしね。 キューベで動けばまず問題ないという考えがあるんだろう。 最近はフリーでもちゃんとソナーや他DAWでの動作保証してくれるものも増えてるみたいだけど。
>>136 昔PCゲームをしてた時、突然異常終了した後もマシンガンの音が鳴り続けた事を思い出した。
再起動するしかなかったな。
CUBASE4で、インストゥルメントトラック使用HALION ONEのS90ES PIANO 時々発音されないノートが出てくるんだけど、
141 :
140 :2009/02/06(金) 16:11:26 ID:qsR+0U1h
途中で書き込んでしまいました・・・ 他の音源にしたら大丈夫なのに、こんなことってあるんでしょうか?
142 :
133 :2009/02/06(金) 19:15:39 ID:45lSREno
>>134 そうですね。もう一度詳しく書きます。
MIDIトラックのVSTi音源に「ハイパーキャンバス」を割り当てて音を鳴らしていると突然音が途切れてPCを再起動するまで音が鳴らなくなってしまいます。
CubaseだけでなくあらゆるPCの音が鳴りません。
しかもPCの電源ボタン長押しなどの強制終了でないとPCがいつまでも再起できません。
ハイパーキャンバスを割り当てているチャンネルをフリーズさせておけば大丈夫なようです。
OS XP
PCスペック
Intel(R) Core(TM)2 CPU
6600 @ 2,40GHz
1,58GHz,2,00GB RAM
物理アドレス拡張
オーディオインターフェースはEMU-0404
バージョンは4,1
ver.4.1 にこだわる理由とは?
144 :
133 :2009/02/06(金) 23:12:46 ID:45lSREno
別にありませんwアップデートしてから書き込んだほうがよかったですね。すいません
4.1.xのころ色々トラブルでにぎわった覚えもあるし 今だと4.5.1にアップしておいたほうがよいよ。
4.5.2はダメですか?
すまん勘違いだった、4.5.2だな
cubase 4 からcubase 5 にバージョンアップしようと 考えているのですが、少し様子を見てみようと思います。 そこで気になるのがバージョンアップの在庫が完売 次第、バージョンアップ商品販売を終了するという事。 これはcubase5のバージョンアップキットを早く 買わせるためのワナですか? よく見るとSX3→CUbase4のバージョンアップ キットが未だに販売されてます(在庫少量ですけど)
>>141 おれもそれなるよ。使わないから特に調べもせず放置してるけど。
>>148 なるほど・・。
取り合えずSX3ユーザーでは無いので
cubase5の様子を見てみようと思います。
>>140 うちもあるよ、プラグインによる
だからあんまりインストゥルメントトラック使わない
安定してたら便利なんだろうけどね
>>140 私もインストゥルメントトラックは全く使わないな。
MIDIトラックで全部済ませる。
トラックを削除してもVSTiの設定が残るし、VSTiの差し替えも楽ちん。
最近ProteusとIndependenceのFree版をインストールしてみた。 マルチディンバーの意味と用途が今更やっと解った。 しかしながらギター出身でMIDI無知の俺には、ハードル高い。 インストゥルメントトラックでトラックごとにVSTi(プリセット)で充分な俺。
前はあったと思ってたんだけど、 アルペジエーターが見つからなくて困ってる。 どこから使えましたっけ? Cubase4です。
156 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/08(日) 23:43:59 ID:0n05sujo
インスペクターのMIDIインサート内かな。 MIDIプラグインとしてある。
>>156 ありがとうございます!
そこにありました
フリーズされたものが含まれるプロジェクトを再開したとき、 トラックとフリーズの関係が崩れることないすか? 何か、別のVSTに接続されてることがあって、非常に困る。
>>158 SX3だかそれ以前にはVSTiがずれるとか、
フリーズファイルがあるのに見つからないとか言われて強制解除されるとかあったが、
C4にしてかなりたつけどもうずっとそういうことは起きてないな。
つーか環境ぐらい書けよ。
160 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/09(月) 09:40:00 ID:DjT2olbd
4→5と、SX3→5の値段が同じなのが納得できねえ 4→5を安くしろよ ユーザー舐めてんじゃねえぞ糞ファックめ
>>160 SX3→5を高くしても納得しないんだろ?w
またお金の話か。 2.5万が2万になったんだ。十分安くなったじゃねえか。 SX3→5が同価格になったのはおまえらにとっては良いことだろ? このスレには毎回うpしない人もいるらしいしな。 お金のことばかり気にして毎回うpグレードしないお前らには涙ちょちょぎれる話しだろうが。
164 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/09(月) 20:42:56 ID:Ux4548Xe
SAGEに拘ってるバカってなんなんだ?
165 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/09(月) 21:34:16 ID:I4voUINa
fxトラックを使うのってどういうメリットがあるの fxトラックに挿した多数のエフェクトを複数トラック同時にかます事ができますよっていう事ぐらいの認識でよい?
>>165 ていうか、複数トラックが同じエフェクトを共用するという認識でいいと思う。
歪み系はともかく、リバーブは1個用意して、トラックごとにセンドを調節すればいいだけ。
167 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/09(月) 21:53:11 ID:I4voUINa
全てのトラックに、IR系のリバーブを1個づつ刺すような使い方をしていて、 「すぐに重くなって駄目だ」とか言う人が増えているな。
話の腰を折るようだが、IR系はインサートで使った方が本領発揮できるよ。
インサートで1つのトラックにIR系リバーブを複数挿したいがためにC2Qで組み直した..
171 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/09(月) 22:25:19 ID:cBB907Uc
テンキーの1=1小節戻る テンキーの2=1小節進む このように設定したいのですが、出来ません! 戻る、進むなら設定が簡単ですが、 1小節となると、どうしたらよいのかわかりません どなたか教えてください
>>159 てっきりC4のスレかと思って環境書き忘れた。
C4XPです。
プロジェクト開くときどころか、何かをフリーズしてると
新しく同じVSTiを積むとき作られたトラックが、すでに
フリーズされた同名のVSTiをさしてしまうんだよな。
おいおい、そっちじゃねえて、
今VST作ってそれに伴って作られるトラックなんだから
ちゃんと接続してくれよ、って思う。
>>173 それってどのVSTiでもなる?
それとも特定のVSTiだけ?
>>171 テンキーの1と2(パッド1、パッド2)はデフォだと左右ロケーター位置移動に割り当てられてるけど..
[ファイル][キーコマンド]で画面が出たらトランスポートを展開する。
「1小節後ろへ」を選び「キーを入力」欄をアクティブにしてテンキーの1を押す。
「↑ 適用 ↑」をクリック。
>>173 あ〜、俺もKONTAKT PLAYER 2でなった記憶がある。
俺の場合、KONTAKTを複数立ち上げて、その一つをフリーズ。フリーズ
直後はそのまま使えるんだけど、そのプロジェクト保存して再度開いた時
にフリーズしてないKONTAKTに接続してたはずのMIDIトラックがフリーズ
してたKONTAKTに繋がってたかな。解決できなくて匙なげた記憶もある。
177 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/10(火) 19:38:08 ID:xs8EbYBE
>>171 テンキー1と2のデフォのがロケーターってダメじゃね?
File > Ken Comand > Transport > で
テンキーの1をStep Back Bar
テンキーの2をStep Bar
に設定した方が使いやすいだろ
世界中共通のKey Comand Stand Setupなるものを
誰かが提唱するべきだな
俺様がお作りになられた偉大なるキーコマは
0 :stop
1 :最寄の前の小節の頭
2 :最寄の次の小節の頭
3 :Record
. :1小節目の頭に戻る
Enter :Play
−と+が滑らかなカーソル移動になってるデフォルトの方が普通に感じる。 *がRECでスペースやEnterが再生なのも全く問題ないだろ。 俺の場合はシーケンス同期の録音がメインだから、−と+を小節単位のカーソル移動にしてる。 シーケンサの感覚だと、小節単位で問題ないし使いやすいから。 後はほぼデフォルトのままで、書き出しのマクロを少し足したくらいだな。 C5にUPグレすればそれも要らなくなる。
179 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/10(火) 22:53:52 ID:/r66oKso
不便 record=* 便利 record=3 理由 *の代わりに9を押してしまうから
キーコマンドか〜。キーボード邪魔なんだよな。 バイオハザードやるために買ったゲームパッド試してみるか。
181 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/11(水) 02:01:24 ID:ZtULKOMm
7にQUANTIZE SET UPのショートカットに設定した! 8にexpressionの線を作る為の 小節番号やexpの最小最大値を入力する画面(dpで言うcontinuous data)の ショートカット設定したい。 どうしたら良いの?
>>179 ネタで言ってる?
3にしたら同じ理由でピリオドとか6とか押すだろ?
あとLRロケーター上書きするのはCubase使えてない証拠だと思う、
もうちょっとデフォルトのKC覚えてから空いてるところにふったほうがいいよ。
183 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/11(水) 11:58:06 ID:T9tmQN88
>>182 > Cubase使えてない証拠だと思う
魔法の言葉だな
184 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/11(水) 13:30:51 ID:eAewK4pQ
突然ミディの音が出なくなった。ボリュームもいじってないのに。経験者のかたどうか助けてください
なんかもう色々とネタとしか思えない質問だな 「ミディ」の音が出なくなってボリュームをいじってなくて、なんだって?
例えるなら 「電気がつきません。助けてください」 ってのと同じだなw
「僕のちんこがたちません。助けてください」
いつの間にエスパースレになってんだw
190 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/11(水) 19:47:01 ID:VEduD8sH
過去に同じ質問があったら申し訳ないです エフェクターを挿入しようとすると(主にリバーブ)「Runtime Error!」の表示と共に 強制終了するようになってしまい、とうとうファイル自体開けなくなってしまいました。 完成間近のファイルなので悶絶しています。 お返事頂けたら幸いです。 ・cubase4(海外版) ・ほぼソフト音源でギターのみオーディオ ・16ビット 44.100kHz ・アップデートをしてみるも改善は望めず… 他のファイルは問題なく開け、エフェクターも入れる事が出来る状態です。
了解、行ってくるです。 フリーズは小まめにしてたつもりだったんですが、 もっとしてみる事にします。 ありがとう
メモリたらなくなくなってる。 少しづつvstプラグインのフォルダから使ってるvstiを外してフリーズじゃなくてエクスポートして、 したやつはラックから消して、って順にやってけば順調に開くようになるよ。
195 :
190 :2009/02/11(水) 21:14:59 ID:VEduD8sH
>>194 なるほど。メモリが原因なんですね。
確かに重いファイル程安定しなかったのでその可能性が大だと思われます。
196 :
190 :2009/02/11(水) 21:17:02 ID:VEduD8sH
>>194 軽くするのはフリーズという頭しかなかったので非常に勉強になりました。
ファイル自体開けないですが、何とかしてみるです。
ここで聞くべき事ではないのに答えて下さったみんな、本当にありがと。
197 :
194 :2009/02/12(木) 09:09:16 ID:srzb/4A0
>>196 1. 使ってるVSTiの半分をVSTPluginフォルダから他へ移動。
2. プロジェクトを開く。
3. 足らないVSTiはそのままにして開いてるものをエクスポート。できたらラックから消す。
4. 残りの半分も同様。
みんな結構めんどくさいことしてるんだな。 でもまあ、すぐ提出しなきゃならんのにってときは冷静になってそうした方が逆に早いかもな。 ちなみにその症状になるときのメモリ使用量の目安とかあるの?
メモリ周りは環境によって限界付近の挙動が違うので、なんとも。 とりあえずOS含めて2GBに達するくらいになったら要注意かなあ。 経験上、特定のソフト音源(というかKontakt)が絡んでるケースが多いような気もする。
だから1.9Gだって言ってるじゃん。 でもvirtual sizeってタスクマネージャで見れないんだよね、process explorerが一番簡単かな。 /3GB オプションもやってみ、だいぶマシになるから。
何度も言うが、 おかしくなる原因はWIN32アプリが使えるアドレス空間が2GBに制限されてるところ、 大きなVSTi使ってたりとかWaves6を入れてると起こりやすくなる。waves6はvst pluginフォルダに入ってるだけでメモリ食う、マーキュリーで600-700MB。 んで、しばらく使ってて、足らなくなるといろんなプラグインのGUIが出なくなったり、ノブが消えたり、VSTiのサンプルが読めなくなったり 最後はランタイムエラーとかシリアスエラー吐いたりする。 対処するにはwaves6の使ってないやつを外に出しておいたり、デカいVSTiはエクスポートしておいたり、Boot.iniに/3gbオプション付けるとか。OSXや64bit版winだと一切起こらない。 Perfmon.exeとかprocess explorerでvirtual bytesを見て、1.9GB以上になると起こるから、心配になったらすぐチェック。タスクマネージャじゃ分からない。 環境によって違うとか、このVSTiのせいとか、ワレとかマザボとかそういうの全然関係ないから。 これは主にNuendo.com周辺でかれこれ2年以上みんなで詳しく調べた結果言えるに至ったことだからそのまま信じなさい。
wavesのマーキュリー使ってるのにエラーでるなんて残念だね。
wavesは結構アレだからメモリかなにかのせいか、GUIが表示されなくなったりするよ。 ウチのるねさんでもそうだし。
もう君ら信じなさすぎw
205 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/13(金) 05:22:21 ID:WfBSDtKL
C4だが 32bit XP Home ver3から 64bit XP Home ver3にするのはどうよ?
64bit XP Homeなんて存在しない
XPはVer2002だしな
Wundows7はilokのドライバ入れるのが難しいからVista64にすれば?
64bitOSにするのは5を買ってからでいいよ
上に書いたメモリ足らないナゾ現象が出てる人はやってみればいいと思うよ、4でも。別に4と5と一緒に入れてても大丈夫なんだから。 プレフは5初めて走らせる時に一回消した方がいいけど。
cubase4か5はMac miniで動きますか? Mac miniに関して、3〜4年位前の情報しか知らないので、 現在はどうなのだろうと思いましたので・・・・
今のMac miniなら余裕で動くだろ お前が持ってる旧式のMac miniで動くかどうかなんて知らん
213 :
190 :2009/02/15(日) 17:14:01 ID:pmYITHA4
>>197 教えて頂いた手順で無事に開く事ができました
本当にありがとう 凄く助かった上に勉強になりました
214 :
173 :2009/02/15(日) 19:39:08 ID:sBK6Za5q
173です。
>>176 ビンゴ。うちもKONTAKT2です。
1つフリーズしておくと、次回、別のKONTAKT用MIDIトラックが道連れになる。
勝手に接続されてて、しかも文字通りフリーズしてしまって、MIDIトラックを触れない。
しかも、接続がおかしくなってどうかしちゃってるとしか思えないのは、重いと
プロジェクトが開けなくなる。正確には開いてVSTiがどんどん積まれていく最中に
>>190 のようなRuntimeErrorが出ます。フレッシュな状態にも関わらず。
前回保存時には動いていたのにです。2GBまでは達して無かったと思うんですが。
泣く泣くKONTAKT2のDLLを抜いて起動です。
>>197 の修復法ですね。
なんとか開きますがエフェクトとか積んでいただけに再構築が大変です。
Cubaseのプロセス内にDLLがどんどんダイナミックリンクされていく途中で、 ヒープかなにか確保出来なくてエラー吐いてるんじゃないの。 Cubase起動時にいったんプラグインがロード→アンロードされるから、その後の メモリスケジューリングでよくないことになっとるのかもしれない。
>>215 だからなん回いえば分かるんだ、そういう適当なカンに基づいた見解はどうでも良いの、nuendo.comだのcubase.netで散々調べて結果が出てるんだって。
書き方が良くないのね。 自分では、なかなか気づけないかもしれないけど。
>>216 がリンク1個示せば済むんじゃないか、FAQの回答として
そうだな。216は死刑。
こらこらおまえら
>>215 の前半は「メモリ足りなくなってエラーになってる」以上の意味がない。
元々そういう話だろ。
後半はハズレ。
>>216 もそんなに熱くなるな。
だからそれだと
>>216 と同じことしか言ってないんだってば
223 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/17(火) 03:03:08 ID:fWXHSfap
>>216 死ぬな、生きろ、絶対に生きろ、
死にかけても生きる気力を棄てないでくれ、頼むから生きていてくれ、
きちんと健康管理をしろ、運動をサボるな、病院にはマメに通え、
タバコはやめろ、俺もやめるから、小さなことであまり感情的にならないでくれ。
ず〜っと生きるんだ! 先に逝かないでくれ。
俺を育ててくれてありがとう、
小学生の時に車で連れて行ってくれた道東旅行、
ちいさいカレーやウグイしかつれなかった魚釣り、
車での送り迎え、学校の入学手続き、油や塩分が控えめな夕食、
倒れた夜に作ってくれたあんかけ焼きそば、
高校生になってからはあまり一緒に行動をとることが無く
けんかになったこともあったけど、
何がどうあれ、あんたは俺のたった一人の親父だ、
健康でいてくれ、お願いだ。長生きしてくれ。
うぜえw
225 :
198 :2009/02/17(火) 04:45:01 ID:GuJkaGz/
そんなメモリ食うようなプラグインとかつかわねえし、64bitとか4Gメモリとか関係ないね。
と思ってたけど、今ProccessExplorerでみてみたらvirtual size 1.5G!!
こりゃあ1.9Gもありえるな、、
というわけで、
>>216 すげえ役に立ったよ、ありがと!!
ソナ使いなんですが、バスルーティングで制限を受けていると感じることはありますか? ソナはよくバスが自由と言われるんですが(基本的にあらゆるトラックへバスを送ったりセンドリターンできるので) CucaseなどほかのDAWでは、致命的に差が出るような仕様の違いってあるんでしょうか?
問題が起こるほどの差があったら色々と改善されると思うんだがな
問題が起こるほどとは言っていませんよ。 こういうルーティングは出来ないとか、ソナと比べてこうとか、そういう事例があれば教えてほしいだけです。
>>228 致命的って書いてあるのはなんだろう、ろう?
>>226 Sonarをじっくり使ったことのある人間がこのスレにどれくらいいるものか・・・
とりあえずCubaseでBUSやSENDに関して困ったことはない
つうか逆に聞きたいんだが
>基本的にあらゆるトラックへバスを送ったりセンドリターンできる
ってMIDIやオーディオトラックでもできるの?不思議仕様だね・・・
とりあえず最新のバージョンなら、ルーティングに関して困ることは無いよ。
>>226 SONAR 6 LEとCubase 4との比較ですが基本的にミキサーはとてもよく似ています。
SONAR Home Studioには無いオートメーションのReadをオフにするスイッチもSONAR 6 LEには付いていて好印象です。
それぞれ一長一短な部分を感じますがバスルーティングに絞るとSONAR 6 LEはテンプレートからNormalを選ぶと
オーディオチャンネルは一端「Master Bus」の名前が付けたバスを通ってアウトプットへ行きますが
Cubase 4の場合、バスは追加しルーティングしないとオーディオチャンネルは出力チャンネルに直行します。
出力チャンネルはほかのチャンネルにルーティングする事は出来ませんがインサートエフェクトは普通にあります。
SONARと違ってルーティングはデフォルトだと隠れており、ルーティングありきのSONARと一瞬イメージが異なりますが
実際にはSONARと酷似したルーティングシステムでしてルーティングに関して困る事は無いと思います。
235 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/17(火) 22:20:40 ID:8LViTNKA
MOTIF XS(Rack)を持ってる人にはグッドニュースかもね。 エディターだからな。
まさかCubaseでのみ呼び出し可とかじゃないよな? いやMOTIF持ってないからどーでも良いけど。
>>234 ダウンロードページに書いてあるこっちはグッドニュースじゃない?
>Yamaha Steinberg FW Driver 64bit対応版は3月上旬リリース予定です。もうしばらくお待ちください。
Firewireデバイスを持っている人には(´・ω・`)
すみませんが質問です MacのOS9時代に作った曲のデータが一部読み込めないんですが原因がわかりません 現在はcore2 duoのMacを使ってます 昔、録音したwavデータが「サポートされていないファイルです」って出ますorz Aiffは大丈夫でwavでも読み込めるデータもあるんですが、、、 何が原因かわかる人いたらご教授して下さいませ、ご主人様
読めるwavと読めないwavのフォーマットを比較すればいいんじゃないかい。 ヘッダ構造からなにから。
>>236 VST3だから実質Cubendoだけだね。
人力でm/s出力する方法を教えてください。
(L+R)-(L-R)=M L-R=S じゃないかな。
今までハードでやってたから知らなかったけど ES4ってループレコーディングできないんだね なんて微妙なところで差をつけてくるんだw
AI4のライセンスの削除ってどうやるのか教えてくれませんか? AI4アンインストールしたんですけどlicense controlでAI4のデータ残ってて注意されるんです。 起動はするけど気持ち悪いっす。
アンインストールしたソフトがどうして起動するんだ
Syncrosoftアンインストールして無いんだろ。
>>244 です。
僕の書き方が悪かったみたいですみません。
AI4でCubaseが気に入ったのでCubase5を購入したのですが
AI4のアンインストールは済ませたのですがLCCの中身に入力していたAI4のserialが残っていて
C5を起動する度に注意されるんで伺ったんです。
アンインストールも済ませ再インストールしたんですがやはり残ってしまっているのですが
消し方はわかりませんか?
ググってもC4AIの名前が灰色でクリック出来ず消せずじまいです・・・。
ヤマハ通して買わんからだw
>>249 licence control centerのメニューにLicense removalってない?
そこから消せるんじゃないの?やったことないけど
>>249 とりあえずヘルプを読んでから質問するようにしろ
License Control Center HelpにRemove Licensesって項目があるから熟読しとけ
2009年2月19日
Cubase 4 /Cubase Studio 4 バージョンアップ/アップグレード販売受付は2月26日17:00をもって終了します。
Cubase 5 /Cubase Studio 5 バージョンアップ/アップグレード受付開始は3月2日11:00からの予定です。
http://steinbergverup.yamaha.co.jp/
お? アップグレード、一応安く・・・なってる?
5への申し込みを早くスタートしてよん
CubaseSX3が2万でバージョンアップできるのか。すげーな。 SX2から4万でCUBE4にアップした俺涙目だ。それでも当時は毎年お布施してる人より 数千円得してたんだけどな。あまりケチってもしょうがないけど
haliononeでmidi信号使うにはどうやったらいいんでしょう。 expressionなどが効かないんですけど、やり方教えてください。
おまけの音源に過剰な期待はしない方がいい
>>250 そうだな。AIはサポート外。C5もサポート外w
>257 同じようなことでヤマハに問い合わせをした時の回答(要約) Q)CC効かないんで困ってるんだけど HalioneOneのMIDIインプリメンテーションチャート頂戴 A)そんなものはない。 パンCC7とボリュームCC10は効くことを確認してる。 ピッチベンドも効く。レンジは2半音固定。 ということです。
>>260-261 ありがとう、てか仕様とかふざけんなwww
過度な期待してただけにショックすぎる。
そんなに変な仕様かな?ベンド固定は気になる人もいるかもしれんが 所詮はオマケ音源、メインに使うわけでもないからいいんじゃないの
せめてHALionOneのコンテンツファイルをHALion3で読み込める様にして欲しいよな。 同じメーカーだし、HALion3の販促にも繋がる。 それかMOTIF XSのソフト音源を。
HALionOneは結構使うけどな。 結構好きな音もあるから。
Halion TWO期待。 cubase5で新しく追加されるHalion ONE Expression Set 01 っていうのはなかなか期待できそう。 弦、ブラスがメインだけどQ5から新たに追加されたアレンジ機能で フレッドノイズやフォルマントとか調整できるっぽい。
Fredは
>>266 の愛人で振幅とかアタックタイムを調節するとアッー!!がアッーーー!!になったりする
270 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/22(日) 14:07:41 ID:eEt0giIV
どなたか、Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty(MIDI-IN/OUTがフロントパネルにあるやつ) をオーディオインターフェイス代わりとして使ってる方ませんか? 先日、HDDがクラッシュしてOS(64bit vista)入れなおして、CUBASE4(ver 4.5.2)を入れなお したんですが、クラッシュ前まで CUBASE4の「デバイス設定」→「VSTオーディオシステム」で 「Creative ASIO」を認識していたのに再インストール後、認識してくれません… サウンド カードのドライバも最新ですし色々思いつくことをやってみたのですがやはり認識してくれません。 前は使えたのに謎です… 他のDAWは認識しているだけにCUBASE4に原因がある気がしてなりません。 何かご存知の方居ませんでしょうか…
>>270 以前X-Fi使ってたがそんな謎な状況になった覚えがない
YAMAHAに聞くんだ
272 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/22(日) 15:40:39 ID:eEt0giIV
270です。 返信ありがとうございます。 YAMAHAのサポートに聞こうとフォームに入力してもエラーが出て送れないんです… ちょっと間をおいてもう一度聞いてみようと思います…
急ぎならasio4allとか入れてみたら?
274 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/22(日) 16:08:31 ID:eEt0giIV
270です。 返信ありがとうございます。 asio4all もインストール済みなんですが、CUBASE4はこれさえも認識してくれません・ 設定で選択できるのは「ドライバ無し」と「ASIO DirectX Full Duplex Driver」の二つ だけなのです… 公式HPのよくある質問等みて「初期設定ファイルのリセット」とかやってみても変わらず… クラッシュ前とPCの構成は同じなので64bit版だから駄目ということはないと思うのですが謎です。
cu4以外の、たとえばフリーのasio対応のシーケンサでも入れてみて、 そっちではどうなるか試してみては。
276 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/22(日) 16:39:03 ID:eEt0giIV
270です。 asio4all も認識しないと返信しましたが、バージョン2.8が入っており 最新の2.9にしたらちゃんと認識されました! とりあえず問題なく動作しております。 271様、273様、275様、アドバイスありがとうございました ^^
ていうか270がどうやって古いバージョン入れたのか興味あんだけど。わざわざとってあったの??なんのために??
ASIOに対応してるのにasio4allを入れさせるやつもわからん
いや、クリエイティブなんとかのドライバ認識してないって書いてるから 汎用asioドライバ入れてみたらって、おかしいのか?
とりあえずの応急処置としては正しいでしょ
>>276 念のためYAMAHAに聞いとくといいと思うよ
REAPER2みたいなフリーDAWでCreative ASIOは認識されるの?
REAPER2って無料なの?
フリーで試せるDAWってことね REAPERはフル機能で試用できるから
284 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/23(月) 07:50:29 ID:H52x4x+x
すいません。質問なのですが、
cubase le4をオクでさがしてたのですが、
下記のアドレスの商品は、cubase le4でしょうか?
シリアルナンバーのシールが邪魔をして、
ROMのタイトルが見えません。
私は、cubase leかな?と思ったのですが。
でも商品タイトルは、cubase le4になってるので。
ttp://www.mbok.jp/item/item_182694882.html よろしくお願いします。
>>284 これは、cubase LEだな。
cubase LEをLE4として出品とは、大胆なやつだな。
出品者の評価も、良くないし。
出品者に直接質問すれば?
モバオクって年齢層が低そうだし、モラルも低そうなので注意した方が良いよ。
>>285 LEにもSX3のとCubase4のと無かったかな?
ヤマハのミキサーに付いてたやつとか。
LEはSX1ベース、LE4、AI4はCubase4ベース
Cubase LEってバンドル品はハードがドングルになっていたような気が..
Cubase LE1.08は神バージョン
当分Cubase 5は様子見だな どうせバグだらけだろーしw
>>284 この出品物の写真、
ソフトのタイトルをSNシールで見えなくして(LEかLE4かわからなくして)
さらにカメラのフラッシュでSN自体をわからなくする高度なテクニックを使ってるな。
この出品者は、ある意味すごいな。
これ、面白そうだからウォッチリスト入れとこ。
だまされるやつがいるかたのしみ。
おっとこれは、LEだぞ LE4ではないぞ。
そこまで考えてるだろ。 しかもハードと別に譲渡するのは規約違反だったと思うけど。 ま、餓鬼の仕業だからな。
出品者に質問しろよ。「le4」が読み取れる写真キボンとかさ。
こんなもん買うなら正規品池よ・・・
糞バージョンかよ 普通にES4買った方が幸せになれるよ
だね。安く上げたいならヤフオクで売ってる海外版アカデミックなんかどう?
正直、安く買いたい人がいるのはわかるけど、ここまでくると見てらんない
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。 モバオクは、年齢層低いです。私もまだ小僧です。 ES4すら高嶺の花でございます。 でも、LEとLE4だとVSTeの数やドラムエディタの有無などけっこう違うので、 LE4を狙ってます。 LE4は、VSTiが少ないのが残念ですが。 やっぱりLEだったか。 いろいろありがとうございました。
LE4だったらUS-122L買ったらついてくるよ 5000円出せるんだったらあと1万足してそっち買ったほうがいいと思う オーディオインターフェイスもってなかったらの話だけど
もうすぐ春休みだろうし2〜3日でもバイトすりゃ買えるだろうにな。
問い合わせてもいないのに回答が来たw >[ヤマハ]回答のお知らせ-Id:xxxxxx >xxxxxx 様 (お問合せ番号:xxxxxx) > >スタインバーグバージョンアップセンターです。 >平素は、格別なるお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 > >この度は、「Cubase 4 日本語版バージョンアップ >FROM Cubase SX1/2」をご購入いただき、誠にあり >がとうございます。 > >大変恐れ入りますが、上記ソフトウェアは、ご好評につき >入荷待ちの状況でございます。 >また入荷に遅れが生じており、製品発送時期は3月上旬を >予定しております。 > >製品発送までお時間を頂戴し、大変申し訳ございません。 >入荷次第、早急に手続きを進める所存でございます。 >ご迷惑をおかけ致しますが、あらかじめご了承ください >ますようお願い申し上げます。 > >以上簡単ですが、要用のみにて失礼致します。 >今後とも、スタインバーグ製品のご愛顧を賜りますよう、 >お願い申し上げます。
4は届かなくても困らないけどね
>>303 SONARならCakewalk Production Plus Packの「SONAR 6LE」がお奨め。
インサートエフェクトの上限が24個程度しか挿せないと思うけれどSONAR HSと
比べてオートメーションReadをオフに出来るし良く出来ている。付属音源は多いけどちょっと..
CubaseならAUDIOGRAM3が1万4千円程度なのでCubase AI 4ならCubase AI 4.5.2の
アップデータがあるからインストゥルメント・トラックがLE4の倍の16、Cubase4並のルーティング、
VSTインストゥルメント・ラックがLEだと無しなのが2、HALionOneがGM分入ってる。
音源はIndependence Freeでも落として使うべし。
フリーソフトとキューベLEでコツコツやってた時代が懐かしい。 フリーで使えそうなプラグイン漁ったりして今の時代の人たちは幸せだと思った。 一部のフリープラグインは今でも使ってる。 あの頃が一番楽しかった。
PC8801mk2+RCM-PC88+CM-32Lのころが一番楽しかったお。
今の環境は恵まれてる。 苦労しなくてもソフト音源使えばいい音で録音出来ちゃうからね。 それも、1人で全てを完結出来る。いい時代だ。
X68k+CM64+マーキュリーユニットの頃が一番いい音出せてたよ 今の時代はPCあればあとは全部ソフトで済ませられるからいいよな 出戻り組みにも優しいぜ(笑
いいなぁ、その頃俺は単体シーケンサーも買えずに4トラMTRと格闘してたよ
>>313 なんだその懐かしい組み合わせw
とはいえ一方その頃、俺はYM2151+PCM8で必死こいてたわww
x68kユーザーかw
かつてX68kで打ち込みしてて今も現役の奴って cubase使ってる確率高い気がするんだが気のせいかな? DTM復帰して今の事情知りたい&音楽仲間欲しくて某SNSにもぐりこんだんだが 元68kユーザばっかりいてビックリしてるんだが(笑 自分もsonarとcubase使ってみてcubaseで行く事に決めたけどね.
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/24(火) 09:29:09 ID:4ZD+hYB/
あっ俺もそうだ X68k+CM64 MU1 SUPERがなつかしい。 見た目で選んだけど、VST3.52からで現在cubase4。
俺もSonarというかcakewalkも選択肢にあったんだが 当時cakewalkは完全にDXiメインでVSTの扱いが面倒だったから Cubaseになったという感じだw そいや俺もパソコンで音楽始めたのはx68kからだな その前は完全にハードウェアのみの環境だった
うお、近いな。X68k+STed2だった。とっかかりはMT32だったけど、最終的には 26Uラックに機材ぶちこんでみたいな感じだった。 Win3.1時代にCubase1.0に移行したけど当時はFD1枚だったんだよなあ。今はC4だ。
俺はマック版のVisionにも手をだしたお ウインドーズ版は糞だったね
>>320 アタリのキューベースセットは欲しかったなあ
いろんな遍歴があるんだな。 win版logicを使ってたあいつは今頃どうしてるんだろう……。
>>322 アタリの場合本体の入手が・・・w
ステップ入力派だったから一応Windowsのカモンも試したけどダメだったんだよね。
いかんせんSTed2のエディタが優秀すぎて、本家使うとショボくてストレスが。
鍵盤弾けなかったけど将来性を見越してCubaseに移ってみたという。
でもよくハングしたなw VST3.0以降もASIOドライバ絡みでよく落ちた。
Win3.1の時はBallad for WIndows Macは初期のPowerPCから。 Vision3.5から自動的にCubase VST4.1へアップグレード案内が来た。
かつてはアタリのキューベースでしたw MIDIのポート増設に何か後付けで買い足した気がwww 懐かしい それ以来ずっとCubaseだなあ
五年ほどCubase使ってきたけどCCをもっと書きやすくしてほしいなあ。 MIDIのCCってキーエディタで値0にスナップするキーコマンドとかないですかね?
329 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/25(水) 03:59:07 ID:mqcRhuIe
cubase studio4をphenom9550/RAM3G/3G/vistaで使ってます。 line6のKB37をインターフェースに使おうとデバイスを選択すると、cubaseが落ちます。 たまに選択できて、VSTコネクションでオーディオデバイスをASIO Toneport KB37にしようとすると、 やはりcubaseが落ちます。 どうやったら解決できるかご存知の方いたら解決法を教えてもらえませんか? line6のドライバは最新版から古いバージョンの物まで試してみましたが、 ダメでした。 dawソフトとドライバとの相性の問題かともちょっと思いますが。
>>329 自分はtoneportでQ4だけど、ドライバがらみで落ちたことはないなぁ。
1回だけ急に遅延が出てて、? と思ってたらドライバが外れてた時はあったけどw
みなさん、曲の中で使ってないけど消したくないMIDIパートってどうしてます? 自分はプロジェクトの後ろの方にどけてるんですが MIDIパートのプールみたいなのがあったら便利なのになぁって、、
ゴミ箱フォルダ作って放り込めばおk
フォルダトラックに使わないのを放り込んで、閉じておく。
>>328 そんなのすぐ作れんじゃん。
ロジカルで選択したイベントのValue2をゼロにするプリセットつくってキーコマンドにすりゃいいんだろ。
337 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/25(水) 22:51:00 ID:Lisb7Wwa
>>306 問い合わせ主がいつ申し込みしたか知らないが
火曜に振込みしたばかりの自分はだいぶ後回しになりそうだね〜w
しかし、SX1/2ユーザーは考えることは一緒だな.
338 :
335 :2009/02/26(木) 05:31:59 ID:+glZeMkk
>>336 自分で答え書きつつ俺にはいらない話だと思ってたが336の素直なお礼のおかげで
自分のポストを読み返したら、value2が127だったらヴェロシティ揃える時に多用する事を思いついた。ありがとうw
ロジカルエディタの話って盛り上がらないよね。 自分でも色々考えてみるんだが、 意外と見落としてる考え方とかがあったりするから、 人の話はすごく参考になる。 シンセのパッチみたいな感じで、 ユーザー同士でプリセットを共有できるような仕組みを作ってほしいな。 もちろん公式に用意してもらっても嬉しい。
ロジカルエディタの使い方が分からないので放置している。
>>340 当方も有効な使い方がわかんないです。
なんか手動でやった方がいいんじゃねって思うし。
これは便利だぞって使い方あったら教えて欲しいです。
>>341 手動でやるかやらないかは量の問題だよ、一曲分シーケンスが並んでから、あやっぱ4ハク目の8部裏もっと短くしたいな、とか思ったらどーするね?
面倒だからあきらめる?
KOMPLETE5を買ってから、度々起動に失敗するようになった 起動してから読み込むプラグインを決めることって出来ないのかな? いちいちVSTiを別フォルダに移したりするのはちょっと面倒くさい
プラグイン情報で決められるでしょ。
相変わらず CUBASE 4.5.2 でも正常終了でない・・・悲しい。
>>337 てか、今回はSX1/2使ってる奴をバージョンアップさせようって狙いの金額設定に見えた。
今回ったって期間限定だからねえ。 もう実質上締め切りじゃないの。
349 :
337 :2009/02/28(土) 17:43:53 ID:1pSRuiOJ
>>346 だね。
SE3、ES4等と同格に降格させられたらたまらんもんなw
つーか、実質5へのバージョンアップに倍掛かるもんね。
4万と8万の差はでかすぎる。
男は黙ってエッセンショナル!!事足りてるぜ(ジャンル:コバタケ系ポップス)
エッセンシャルな
これは恥ずかしい
Cubase 4 Essentionalでググってもちゃんとページ出るなww
GoogleのTypo補正は強力だよw
スレッショナルドはどうかな。
あれはどっちかつーと、スレッシュホールドって読み間違える人が
4でSX3のソング読ませると色々不具合出るな・・・。面倒だ。
StudioでAudiophileUSB使ってますが、パート書き出しする時 441,24ビットだと、なんか波形の最後のほうのセンターがぶら下がるというかずれるんですけど。 16ビットだと大丈夫。何でしょうかこれ。
男は黙ってエッセンショナル(笑)
361 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/01(日) 19:03:44 ID:lUgqomAL
知ってたらちょっと教えて欲しいんですが。 Cubase4.1でオーディオミックスダウンが異常に遅いです。 44100Hz、16bit、4分のwavを作るのに30分以上かかってしまいます。 SX3のときは、2分くらいでできたんですが。 そして何故か、16bitに設定してwavを作っても32bitになってしまいます。 これって4.5にアップデートしたら治るんでしょうか? 原因とか解決方法知ってたら教えてもらえませんか。
362 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/01(日) 19:07:18 ID:LSxiJRgP
あれ?なんかデジャヴ
単純な構成でしか曲作らないからわからないけど、 エフェクトプラグインやオートメーション、ソフトシンセ多用するとレンダリング はかなり時間が掛かるものじゃないの?
mixdownで勝手に32bit floatになっちゃうのは4.1の有名なバグだから4.5にすべき。
バウンスが実時間くらいかかることはしばしばある? 364じゃないけど、4分の曲に3分以上かかることは結構あるんだよね。 16bit48KHzで、そんなに高解像度じゃないのに。
ミックスダウン中はお茶用意したりDSやったりしてのんびり待ってる。
371 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/01(日) 23:52:38 ID:RzuQ15CG
STUDIO4使いです。質問させて下さい。 スコアのレイアウトについてなのですが、小節頭に付いている小さな四角い記号を 全て消したいのですが、どうすればいいですか?
372 :
361 :2009/03/02(月) 00:59:57 ID:NGfMzYOK
4.5.2にアップデートしたら、32bitになるバグは解消されました。 どうもありがとうございます。 ミックスダウンが異常に遅いのは使ってるVSTiの一つが原因でした。 そのVSTiを再インストールすることにしてみます。
っていうか、こんなところで聞く前になぜ試さなかったのか、と
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/02(月) 23:26:25 ID:AnSZgv7e
cubase 4でALESISのIO|2を使っているのですが、ギターやマイクで声を入力するとちょっとだけ遅れてパソコンから聞こえます。 オーディオインターフェイスが悪のですか?どうすれば出来るだけレイテンシーを0に近づけますか? 教えて下さいお願いします。
>>374 バッファサイズ小さくする、もしくは
ダイレクトモニタリングを使う
ところで持ってるのは本当にCubase 4か?
>>374 >ギターやマイクで声を入力するとちょっとだけ遅れてパソコンから聞こえます。
パソコンから?
377 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/03(火) 02:38:21 ID:a3shlz2W
はいアカデミック版のcubase4を使っています。 バッファサイズ小さくするにはどうしたら? あとmidiはM-AUDIOのAxiom使ってるんですけどそっちはオーディオインターフェイスとは違って全く音の遅れが気にならないです。
さすがにこれ以上はALESISが用意してくれたマニュアルでも読んでくれ
「本当にCubase4持ってる?」って聞かれる意味を察してくれ
「MIDIは遅れないんだけど」って、そりゃそうだ
>>376 パソ本体から音が響いてくるのを想像して吹いたw
>>378 >あとmidiはM-AUDIOのAxiom使ってるんですけどそっちはオーディオインターフェイスとは違って全く音の遅れが気にならないです。
ほら。なんか変じゃない?
本当にPC本体から音を出そうとしているのかも知れない。
バッファサイズなんかはインターフェースの設定項目に当たり前に書いてあるから。マニュアル読めよな〜。
>>377 Alesisサイトのマニュアルには、ハブ使うと遅れるとか書いてあったけどそれは大丈夫か?
>>377 おっとパソコンから聞こえてるのか。デバイス設定でちゃんと選択しろ。
それと、バッファサイズ変更、ダイレクトモニタリング両方ともインター
フェースの話でCubaseの話じゃない。
少しはマニュアル嫁。
382 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/03(火) 11:03:55 ID:y4R+TPvK
スタインバーグアメリカのオンラインショップ
ttp://www.steinbergupgrades.com/ 見てたらメチャ安じゃないっすか!!
Cubase 5 Update from Cubase 4 / Cubase SX3 $199.99
Cubase 5 Upgrade from Cubase Studio 5, Cubase Studio 4, Cubase SL3 $249.99
Cubase 5 Upgrade from SX1/2, Cubase SL1/2, Essential 4, AI4, LE4, SE3, Sequel $399.99
Cubase 5 Full Version $499.99 (also available as Educational Edition)
Cubase Studio 5 Full Version $299.99 (also available as Educational Edition)
Cubase 5 Full Version買う気マンマンで見てたらこの一文
Products can only ship within the United States
ヤマハボッタくり過ぎだっつーのorz
>>382 散々既出
知識無ければヤフオクでも海外版が安く売ってる
Cubaseって、トラック単位じゃなくて、クリップに直接VSTプラグインをかける事は出来ますか?
翻訳業者にマニュアルを日本語に訳してもらってもまだ安そう
SX3ってもう売っていないんですか? そんなに最新の機能はいらないので、売れ残りを安く買いたいなと思いまして。 中古でもOKなんですけど、中古ソフトのサイト見てもあまりありませんでした・・・・
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/03(火) 14:33:28 ID:r2bFbsZY
>>384 そんな事もできないようなdawが今時あるかよ
古いのより、 新しいやつの廉価版のほうがいいんじゃないかいね? 今後の事を考えると。
>>385 PDFで日本語マニュアル見れるからそんなんいらないでしょ。
なんかテンポラリに利用しているドライブの容量が切迫してみたら 大量のrexファイルの残骸を発見 初めて知ったんだけど、rx2ファイルって直接CUBASEに読み込めない仕様だったんだな・・・ ・CUBASEにrexファイルを読み込む→そのまま読み込まれる ・CUBASEにrx2ファイルを読み込む→独自rexファイルに変換されたものが Audioフォルダにコピーされて、それがプロジェクトに読み込まれる
>>386 古いソフトの売れ残りはまずないよ。
中古でも割れだったり、仮に正規品でも譲渡手続きちゃんとしないと
後で痛い目に逢う。サポート受けられないとか、バージョンアップ
できないとか。
こんな質問する程度の知識なら、新品のEss4あたり買え。
>>391 あれ、クリップにプロセスいけるのはC4だけじゃなかったっけ?下位グレードは
駄目だったような。書き出しすりゃどれでもできるけど。
外人の払うべき代金を日本人が負担してるようでかなり嫌だな
>>386 Cubase5のライセンスでSX3もつかえるらしい
SteinbergでSX3は公式に落とせるらしい
>>395 >>386 はSX3が使いたいんじゃなくて、安く買いたいって動機みたいだよ。
そんでもって、旧製品=安い、と考えたらしい。
もう使わなくなった人から買ってライセンス譲渡してもらえばいい
多分、SX3を安く買って安いバージョンアップで 5を手に入れたいだけだろ
いや、いやそうではないです。別に最新バージョンでないと、 音楽が作れないというわけではないので、少し前のもので、 尚且つstudioのような下位版でないものを探していたんです。 SX3だったら4年くらい前になるので、値段も下がっていないかなっと思ったわけです。
なんで下位版は駄目で、上位版が必要なんだ?
401 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/05(木) 02:59:19 ID:xvwzSyB0
どっちに質問すればいいかわかんなかったんだけどメインCUBASEなんでこちらに失礼 CUBASEをホストとしてFL Studioのシンセ等プラグインを利用している人いるかな まず一点は(勘違いしてるかもしれないけど) あれってCUBASE上からFL Studioを起動・経由してからそのプラグインを呼ぶ方法と 直接vstプラグインで呼びだす方法の2通りがあるのでしょうか? 次に もしそうならどちらのやり方がいい悪いというのがあれば教えてもらえると参考になります
>>399 互換性問題やマーケティングといった明確な理由がない限り、異なるバージョンの
併売はしないと思うけども、Cubaseに限らず。C4の場合、公式にSX3が無償提供
されてるからなおさらあり得ないんじゃないかと。
回収されてないショップの在庫を探すより個人輸入でC5買うほうが目的に合うと思うよ。
>>402 いや、サポート受けられない海外版は勧めちゃいかんだろ。
こんなことを思い付くレベルなんだから、なおさらサポートが大事。
英語が出来て、向こうのサポートに問い合わせできるなら止めないが。
404 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/05(木) 13:01:20 ID:BjNHk/61
AI4って他と比べて音悪いよな
ブラインドテストでもしたのか
スタイン謹製のオーディオI/O使ってる人いる? 使用感知りたいが、このスレで買った報告あったっけ? イマイチなのかねやっぱ。
407 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/05(木) 20:08:13 ID:XRFGj3PZ
波形で見せろ
なんで俺がwwwwww
>>406 あれはRMEなんだけど結構良いよ、Multifaceよりクリア。
>>411 それは古くないか?MRのこと言ってるんじゃないの?
あれは中身ヤマハ製だけどね。
nだったら聞いたことがあるけど、結構太くてヤマハっぽくない
強い音だったよ。デジミキとは全然違う。
MRもnと同じ方式の回路だったと思うから、音は似てるかもね。
そうそう。現行のやつ。 M-AUDIOの2IN2OUTから8IN8OUTを導入したくてね。 俺のような地方在だと実機すら見れない。 実はnも検討した。音よさげなんで。 ありがと。参考になりやした。
プリカウントにチェック入れてるんだけど ちゃっちゃかrecが始まっちゃうんだけど条件あるのですか?
415 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/06(金) 00:26:31 ID:QGxlg2dY
VSTインストゥルメントをbass系はbassフォルダ、ドラム系はdrumフォルダと 整理したいのですが、どうすればいいんですか? VSTiをインストールする時、とりあえずインストールしたので プラグインのパスがcakewalkフォルダにまとめられています。 お願いします。
416 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/06(金) 00:56:28 ID:WK41q8FS
>>415 vstpluginフォルダ(初期設定場所)の中に移動するだけでいけるよ
グループみたいなのはフォルダつくればそれで表示もまとまってくれる
これであってるかな?他の人たすけて
>>414 あー、それな。
どこかもう一つチェック入れるのがあったような。
どこだっけ、忘れた。
418 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/06(金) 01:47:40 ID:QGxlg2dY
419 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/06(金) 01:49:20 ID:WK41q8FS
>>412-413 あーそっちか、いまオクにnuendo印のadda出てるから勘違い。
あの新しいMRってやつはここ半年で何度か録音に使ったけどマイクプリも含めてアナログ回路は良く出来てると思うよ。
モバイルではmultifaceとアポジーとHA持って歩いてたんだが、ADはあれでいいやって感じ。
HAも高級な感じ、なんか安いHAでファンタムかけた時の高域が曇るっていうか電源弱そうな音(分かる?)にはなんないよ。いまは真空管HAだけ一緒に持ってってる。
IFとしてはちょっとルーティングの自由度がhdspシリーズにくらべて弱い(dawからのアウトをパラれない、アウトをインに戻せない、麻取りクスになってないから把握しにくい。。)
んだけど、ヘッドホン完全に2系統あったり、モニタにリバーブ刺せたり、マシなとこもあるね。
なぜかCubase/Nuendoに設定パネルみたいなのが出せた試しがないんだけど、まそれは俺のpcの設定ミスだろう、。あのミキサーアプリで何とかなるけど。
ドライバ的に、ヤマハのくせにmLanじゃないからちゃんと動くw
こんなにちゃんとするならさっさとあきらめればよかったのにと思ったよ。
あと、spdif使っても全部で16系統なんだよな、18じゃ無いの、ちょっともったいない。
RMEと比べて弱いのはソフト的な製品寿命かな、、RMEは10年たってもドライバ更新してくけどヤマハじゃあり得ない。あとdigicheck便利すぎてモバイル意外じゃRME以外のもん使う気になんないよ。w
回し者だと思われるとやだからネガティブなとこ強調したけどw、総じて良いもんだよ。 FF800よりいい買い物じゃない?
>>420 ADはあれでいいって言われると買ってみたくなりますね。
けどほとんどのCubaseユーザーはオーディオI/F既に持ってるはずだから、 今更感はあると思う。 壊れたとかI/Oの数増やしたいとか、 よほどの理由が無い限り買い替えるほどのスペックや使い勝手が良いとも思えない。 なんか今までのスタインのハードと同じ運命を辿るようなきがする。
ここってものすごく初歩的な質問しても良い所ですか? 質問スレが見当たらぬ・・・。
ググれ、カス と言われておしまい。
プリカウントの件も質問スレに行ってきます。 板違いすみませんでしたー
>>403 オクにでてる輸入物のアカデミック版Cubase5ってYAMAHAでサポート受けられないの?
商品説明には受けられるって書いてあるけど。
>>429 大丈夫だと思ったなら、買えば良いんじゃないかな。
431 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/06(金) 22:40:24 ID:rH75H9gP
海外製品はサポート受けられないよ。 ヤマハのサポートもそう公言してる。出品者は海外モノとばれない から大丈夫みたいな言い分だろうが、実はばれる(というか、ばれる 仕組みがある)。どうしてだかは教えてやらない。 最近対策しはじめたんだろうね。ここで騒ぐから。 後悔したくなかったらやめておきな。
並行輸入品のサポートを代理店が行わないのは独禁法違反にあたると思うんだけど
なるほど、ソフトウェアのサポートの話ならそうかもしれない だがドングルが破損した場合の修理や交換はどうする?
海外代理店で受けてくれるだろ。その国のユーザーと同じように。 送るのに時間がかかるかもしれんけど、仕方がないわな。 心配なら、海外のサポートに聞けばいい話だ。 つか、このリンクはハード修理の話だぞ。例にあがってる 「作業用機械装置」よりはKey海外に送る方がよほど簡単だろ。 あ、リンクnuendoと見間違えたw
>>432 は脅し
普通に出来るけどサポート受けちゃうような情弱はヤマハ経由のアップデート出来ない方が痛いんじゃないの?
海外でアップデートすりゃ送料込みでも安いけど抵抗あるだろうし
英語できないアホは海外版買うのは良く考えてからにしたほうがいいよってことで
・安い海外から自分で購入する場合の方法 ・でそのあと、サポートを国内代理店からうけられるかどーか ループしてウザいからさ、誰かテンプラ作って次スレの2か3にでも貼ってよ。
「Cubasis InWired」というのがあると発見したんですが、 これは何ですか?
何でもない。気にするな。
使ってるよ!
443 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/07(土) 21:07:13 ID:OqQXY4qZ
ギター「ハンマリングオン奏法」の打ち込みについて教えてください。 ピッチベンドで1音(1365)上げてみたんですが、チョーキングみたいに経過音が入っているように聴こえます!突発的に音が変わるようにするにはどうすればいんでしょうか?
445 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/07(土) 22:27:58 ID:t+7xjNlb
>>443 「打ち込み ハンマリングオン」で検索したらいろいろ出てきたよ。
>>437 なるほどー、アップデートって4→5とかのメジャーアップデートだよね?
たしかにそれは辛いような気もするな。
サポートは1,2回受けたことあるけど、初期設定ファイルを消せとかそれくらいの回答しかもらえなかった。
う〜ん、微妙。
今CS4だから素直に5万払ってアップグレードするかな。
cubase5への無償アップデートは殆ど恐喝イベント。 SX1/SX2ユーザーに「お前ら4万払わないと酷いことになるぞ」と脅しているようなもの。 しぶしぶ4万払ってcs4へアップデート注文をした。 購入受付までの連絡メールがは来たが、入金の確認やら商品の発送連絡は一切なし。 オークション詐欺にあったような気分。 ヤマハは興業ヤクザであることを確信した。
毎年「お前ら2万払わないと酷い事になるぞ」をやってるSONARに比べたらマシ
>>447 そんな事言ってたら、Adobeなんてどうするんだよ。
極めて面倒なバージョンアップサービスだと思う。 仮注文・本注文・振り込みor代引きと3回も手続きがある。 Steinbergできちんとユーザ登録をした上、YAMAHAでもユーザ登録する必要がある。 注文説明も不親切な上、クレジットカードで前払いできない。 バージョンアップ用のパッケージを一つ用意すれば済む話だと思う。
451 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/07(土) 23:36:16 ID:VVpb/3+a
>>450 YAMAHAの販売戦略部門には馬鹿しかいないって事
もうCubase格安購入スレとか立てれば?
cubaseスレは色々と細かいスレが立ちすぎだと言われていてな。
だったらヴァージョンアップしなきゃいいんだよ。 なにも最新版じゃないと曲が作れないわけじゃないんだ
どっちにしてもどうせバグはあるわけだしな
456 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/08(日) 05:36:15 ID:HkhoqWEP
>>454 メロダインもどきの機能を使いたくてしょうがないんだよ!!
>>450 めんどくさいのは同意だが
> Steinbergできちんとユーザ登録をした上、YAMAHAでもユーザ登録する必要がある。
今はMySteinbergだけ登録すれば良いはず。
458 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/08(日) 20:30:56 ID:e/lmCaME
同じプラグイン使ってそれぞれのDAWでミックスダウンして ブラインドテストしてみた Cubase4・・・音が素直でクリア。良い意味で癖が少ない。 Cubase Studio4・・・高域の伸びは良いが、低域の輪郭が少しはっきりしない Cubase Essential4・・・ドンシャリ傾向。中域の太さが欲しい。 Cubase AI4・・・低域が全然だめ。 Cubase LE4・・・意外とイケる。AI4より低域・中域共に幾分マシ
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。 ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 電力会社 長所 短所 お奨め度 --------------------------------------------------------- 東京電力 バランス モッサリ遅い C 中部電力 低域量感 低域強すぎ A+ 関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B 中国電力 透明感 低域薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A- 東北電力 密度とSN 低域薄い A+ 四国電力 色彩感と温度 低域薄い A 九州電力 バランス 距離感 C 北海道電力 低域品質 音場狭い B- 沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
>おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。 はい、ここ笑う所ですよ……っつかこのコピペいつからあるの?
461 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/08(日) 21:00:05 ID:aJjFL4Sb
AI4は他と比べて確かに低域が弱いよな オーディオエンジン古いの使ってるのかな?
だってヤマハだぜ 殿様具合だけが超一流だろ
464 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/08(日) 22:55:05 ID:e/lmCaME
電力会社は試せないので分からないが、 Cubase4とCubase Studio4では低域がの張り具合が全く違う まぁ、同じだって言ってるのは、Cubase4買えない低学歴の僻みだろうけど
Studio4を使ったことがないので何とも言えない でもソフト次第で音がコロコロ変わっていいもんなのか?
低域の張り具合は全く違うが、出てる音は同じ。
マスターにインサートいくつか挿して、 それぞれ電源?をOFFにしておく。(レイテンシかかるし) んでtemplateとしてセーブ。 で、新規で作ってtemplateでそれを選ぶと、 マスターのインサートさしておいたやつをonにしても 全く反応がなくなってしまう。 バグなのかな。C4の4.5.2。
468 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/08(日) 23:39:15 ID:aJjFL4Sb
バグだな
そのバグのおかげで低域にハリがでるんだけどな。
470 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/09(月) 00:36:31 ID:OE37n0c5
>>458 へCubase4studioとCubase4では音が違うの?
これは詐欺だよ。だってサイトには、オーディオエンジンは同じって書いてあるもの。
ぜひ、これは問題にするべきだ。
それをそのまま受け取ってかっている人たちもいるだろう。
これは大きな問題だよ。
水力発電と原子力発電での音質の差くらいはあるかもなw
お前らいい加減にしないとあの画像を貼るぞ
癒し系の音は風力発電でつくりたいよな
474 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/09(月) 02:47:44 ID:vgY+nz44
俺もブラインドテストやってみた AI4の低音が甘いってのには納得
初心者スレでも書きましたが、LE4をアンインストールしてしまいインストールディスクは紛失してしまい再インストールできない。 システム復元させたが起動する途中のグラフィック情報読み込みでskin file not foundと表示がでて起動できない。解決法あったら教えてくださいorz
4になって、ルーティングの自由度が上がったのは良いんだけど、 FX.ch とかを一度に複数作れないのは面倒だな・・・。 例えば、Inst.Track みたく一度に複数作れればいいのに。 PT だとその辺は確かに便利だわ。
それは言える。 フォルダトラックも一度に複数作らせろ、と あと、キーコマンド一発でhalionなり特定のシンセを立ち上げさせてくれ よく使うシンセなんてそんなにないんだから。 さらにまたキーコマンド一発で特定のシンセの特定の音色を立ち上げさせてくれ。 例えば和音決定時に使う音色なんかはみんな例えばピアノなりストリングスなりで 決まってるんだろうから、いちいちシンセ立ち上げ、音色選んで、つうのがかったるい サウンドブラウザは開くのが遅すぎるんだよ
>>467 そういうのちゃんと報告しようぜ。
面倒だと思うけどさ。
前にバグ報告したらバージョンアップで直ったぞ。
>>467 >>478 うちも CU4.5.2 だけども、マスターにインサートして OFF ったテンプレ作ってる。
けど、ちゃんと読み込んでくれるし、普通に ON にもなるな。
バグというか、環境的なものかもね。
>>477 複数一発起動/製作はマジで適応してほしいわなぁ。
5 でも出来てないんだろうか、やっぱ。
480 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/09(月) 10:03:21 ID:vgY+nz44
出来ねえよ
フォルダなんかを複数作りたいときは、とりあえず1つ用意した後で トラックの複製をキーコマンドで繰り返すのが最短かな。 俺は結構フォルダ多用するので、最初から複製元として空のフォルダを置いてある。 あまりスマートではないけど、まあ早いよ。
>>478 だからそれバージョンアップしてないだけだかr。
>>482 その発想は無かった。
なるほど、ここまで想定しておかないといけないケースもあるのか。
何かの参考にさせてもらうわ。
買え
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/09(月) 18:52:49 ID:vgY+nz44
我々は
488 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/09(月) 18:54:34 ID:juvZZzyV
489 :
467 :2009/03/09(月) 22:51:35 ID:JMLznqKj
>>482 バージョンアップしてないってC5にしてないってこと?
490 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/09(月) 23:10:55 ID:Qy6paN2N
2/23にSX1/2→C4のアップグレード代金を振り込んだんだが、 2週間経っても何の音沙汰もない。 遅れるのであれば、そのような趣旨の連絡くらいすべきだろ? と、メールしといた。
おいらは2/13振込み、2/23に「入荷待ち、3月上旬発送予定」のメールが来て、 で今日はまだ届いてない状況だす。ほえほえ。
492 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/09(月) 23:49:25 ID:68J3zASz
ぽよよ〜ん
初心者スレ書き込めなかったから書かせてもらうがシンセとかのソフトダウンロードしたんだけどCubase上のどこで起動できるの?
494 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/10(火) 01:09:01 ID:0a9c49Nr
出来たっけ?
愛が足りない
498 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/10(火) 02:16:02 ID:0a9c49Nr
マニュアルよめる?
バンドルされてたLEだからマニュアルないんだ↓
ソフトシンセはフリーのやつだろうか
PDFマニュアルが付いてんだろカス
というかシンセの使い方も分からずにどうやって音鳴らしてるんだ MIDI音源だけか?
そもそもインストールディスクがなかったんじゃなかったのか?ID:cENYDtS3は
そういや世間は春休みだから、つまり、そういうことだろ。
KORG nanoシリーズ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232766676/ 抽出 ID:/u4anKrs (2回)
353 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/03/10(火) 00:54:19 ID:/u4anKrs
Cubaseでnano KEY使ってるんだけど打ち込むときなんか鍵盤押してから音なるまで遅れるんだけどどうしてかな?
メトロノームに合わせて叩きたいのに遅れるからやりずらい
371 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/03/10(火) 12:32:04 ID:/u4anKrs
>>366 レスありがとうございます。
俺はLive使ってた時は音も出なかったんだけどなぜかわからなかったからCubase使うようなった。
反応はしてるんだけどorz
スレチ申し訳ないが
これは音楽というか機械に向いてない
>>499 Cubase LEなら「入門マニュアル」pdfの「チュートリアル5:VSTインストゥルメントの使用」とか
509 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/10(火) 22:34:41 ID:rVLYMm8L
Cubase5にアップグレード申し込んで、 金を振り込んでも、 「入金を確認しました」って連絡は、 ヤマハメディアワークスはしないつもりなのかな? 普通、「金を振り込んでください」と客にお願いしておいて、 金を受け取った後に連絡のひとつもよこさんって、 ありえないと思うんだが。 確かに送金者側に振込み履歴は残るけど、 それでいいだろって対応は、 商取引上、常識と誠意に欠けるんじゃなかろうか。
最近Cubase4を買ったらバージョン5無償アップデートハガキと一緒に 「Sequel Content Set 50% OFFクーポン」ってやつが付いてきたんですけど Sequel Content Setこれって評判はどうなんですか?
511 :
490 :2009/03/10(火) 23:18:05 ID:0FxifJek
>>509 一応、FAQに「入金確認連絡はしない」と書いてある。
が、「入金後10日以上音沙汰無しは連絡しろ」とあるから
メールしたのにもかかわらず返信をよこさないのは問題だと思う。
これじゃ「詐欺に遭いました」と言われても弁解できんな。
遅いとかウダウダ言ってるヤツはさっさとキャンセルしてくれ。 その分だけ、後の申し込み分の順番が繰り上がるから。な。明日にでも直ぐに。頼むわ。
513 :
490 :2009/03/10(火) 23:34:21 ID:0FxifJek
>>512 お前も待ち切れないんだろ?
黙って待ってりゃいいだろがw
どうも大混雑してるみたいね。電話したら返信が遅れててすまんみたいな かんじだったよ。とりあえず登録はちゃんとできてたみたいで安心した。 まあ、返事がないのは不安になるよな。
キャンセルがはいると、 キャンセルの別な手続きが入るから 余計に、遅滞が予想される。 粛々と、同じことを流れ作業で進んでいけば 速度もあがるんじゃまいか?
国内外含めてネット通販だと入金確認メール出してるとこ自体少ないよね。 たいていは入金確認→発送がすぐ行われて、出荷通知メールで判る。 で、2年前はどうだったかなと思ってメール見返したけど全く同じやね。 システムも変わってない。C4の時は受付番号2400台だったw
カメオが下請けやってたりな。
518 :
509 :2009/03/11(水) 00:16:17 ID:VH6mbDsC
ヤマハメディアワークスが入金確認通知を 送金者に対して行わないことに、なぜ問題があるかといえば、 「うちの会社は顧客に対する責任を果たしていますよ」という 主張が出来なくなることだ。 入金を確認した、だから出荷手続きをとった旨を連絡する、 出荷した製品を輸送事業者に引き渡した、 だから○○日の○○時あたりに配送できる旨を連絡する。 これらすべて、製品が顧客に渡されるまで、 荷送人が負わなければならない責任だ。 物流・輸送の世界じゃ、当たり前の話だ。 抽選の当たりを発表するんじゃないんだから、 「商品の発送をもって連絡に代えさせていただきます」っていう 手抜き作業は、 顧客との商取引上、成立しない。 市場が小さいからって顧客を甘く見てると、 刺されるぞ。ヤマハメディアワークス。
通報しました
ニュアンスとしては 「当選者の発表は、商品の発送をもってかえさせて頂きます」 って感じだねw
なんというか、応募者全員サービスだな
>>518 の主張が、なんかユーザーの主張じゃなくて、
自社の顧客扱いに呆れかえっている、
ヤマハの人って感じがするのは俺だけか?
顧客がかなりストレスを感じる電子商取引であると思う。 特に法人は困るね。
524 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/11(水) 03:24:51 ID:I11PC5RC
今回の事件でヤマハばなれが加速するんじゃないか?
しばらく様子を見るのが一番。
>物流・輸送の世界じゃ、当たり前の話だ。 けどDTMの世界じゃ、そーでもないのが当たり前。
ageはスルーで見事に平和。
まあ、仮注文と本注文で同じ情報を2回入力が面倒とか 返信が来るまでの微妙な時間のロスが嫌とかいろいろあるかもしれないが、 たかだか数年に1回のことだしなあ。 ちなみに、R社のアップグレードも別の意味で変だった。
530 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/11(水) 12:42:04 ID:I11PC5RC
ヤマハの謝罪マダー?
役所体質だなとは思うが、まあ2年に1回の注文だしどうでもいいよ。 時間かかるだけでアマゾンや楽天ショップとたいして変わらんし。 C4の時は、本注文完了メール→発送完了メールがきっちり10日後だったんで、 今回もそうかなあ。だとするとうちは3/16発送だ多分。
キーボードのボタンに、「一回押すとクリップを前に○ミリ秒ずらす」 みたいな機能をアサインする方法はありますか?
>>532 、
ロジカルとマクロで作っておいて貼ればいいと思うよ。
ていうかsnap/quantizeの値をキーボードに全部はっといて、ctrl+矢印でいいんじゃない?
Shift+F1-F8かshift+1〜8に1/1〜1/128までふっとけば他の時にも便利だよ。
534 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/11(水) 21:28:11 ID:t3KHyesi
CUBASEとEQ系外部プラグイン持ってる人で CUBASE付属のEQとかEQのプラグインて使ってる人いる? 全部外部プラグインつかってんだろうか
535 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/11(水) 22:07:14 ID:I11PC5RC
いるわけねえだろ!
Cubase4にEQは良くできてるよ
物は良いんだが、コントロール面がいまいち。 特にグラフの操作性が悪い。 EQポイントをオンにするのに手間がかかったり、 ホイールや右ドラッグでQを変えられなかったり、 他のプラグインに比べるとインターフェイスが洗練されてない感じ。 その辺が解消されれば、普通に使うよ。
その辺を解消してるEQプラグイン教えてよ。
Uadのcamb
540 :
sage :2009/03/12(木) 00:17:02 ID:ZmQC3Ycy
誰かショットカットキーのシールのセットとか売ってるとこ知らないか?? 半分くらいしか覚えられてないから、いっそのことキーボートトップに貼りたいんだが・・・
それいいな。 ショートカットの設定をグラフィカルに見られたらいいんだが、 5ではやってないだろうなぁ。
543 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/12(木) 01:03:11 ID:5YIcSBnL
>>542 おお!cubase用のもあるんだね。
うまく見つけられなかったから、自分でシール作って貼ったよ。
どっかで見た12日発送はマジだったか
ちなみに2/13本注文
ver.4?
なんだよ、4のことか たぶん一週間もしないうちに5も届くぞw
はい4です ゴメソ
2006年末のC4の時が本注文後発送までにぴったり10日かかってたから、 3/2仮注文→3/6本注文完了のうちは3/16(月)に発送完メールがくると予測。
>>551 いや、おまいは悪くない。
なぜならここはC4のスレだから。
554 :
551 :2009/03/12(木) 16:38:53 ID:GE2K04Pq
(・∀・) V イエー!!
556 :
551 :2009/03/12(木) 16:48:22 ID:GE2K04Pq
>555 うん 来た
初めは発送お知らせとかそんな面倒なことせんからねーという話だったと思うけど、お知らせしてくれるんやね。 90xxだけど来週かな。
558 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/12(木) 22:52:40 ID:2oGYRCCd
5には皆、期待を裏切られっぱなしみたいね 6に期待すっか
?
最近のCubase系スレだと、とりあえずageは消しといて間違いない。
561 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/13(金) 14:42:39 ID:kh/Dy3d9
CS4のアカデミック オークションだしたら売れる?
VSTのときから使ってきていまはSTUDIO4なのだが、今回のアップグレードにはどうも食指が動かない。 これなら少し奮発してLogicに乗り換えた方がいいかもという気がしている。 結局過去の遺産だけが問題で。迷うなあ。
>>564 Cubaseは俺らに任せて、お前は迷うな、振り向くな、乗りかえろ。GO〜!!
マニュアル読んでもいまいち要領を得なかったので質問したいんだけど、 BPMが不明なオーディオファイルからBPMを割り出すのって タップテンポ以外だとどういう方法がある? それからBPMが159.7みたいな綺麗に整ってない、 しかも小数点以下がいくつか不明なオーディオファイルを 160に補正するにはどの機能を使えばいいかな? MIDIでシンセを打ち込みたいんだけど、後半に行くにつれてずれてってしまうorz
テンポの検出は手動でやるしかないんじゃないかな。 ループになってるわけじゃないんだろ? ヒットポイントでアタックの検出は出来るけど リリースの長さは検出できないから。 頭を揃えた状態でクリック鳴らして終わりの位置を聞きながら テンポを詰めていくしかなさそう。
568 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/13(金) 21:03:25 ID:xim9VeKI
きっちり前後が調整されてるのならデータサイズから算数で出る。 他には波形エディタなんかでループ設定してテンポ検出。 テンポとのマッチングはミュージカルタイムモードになってりゃ自動で うまいこと合わせてくれる。acidizeされたデータなら何もしなくてもいい。 というかずれていくってのは器用だな。昔知り合いがブレイクビーツを サンプラでループさせてて、長時間やってるとずれてくと嘆いてたのを 思い出した。
Cubaseにはギターとか録音した際にちょっとズレたりした場合に小節に合わせる機能とかないの?
midiはオートクォンタイズがあったけど、オーディオにあったっけ?
オーディオクォンタイズはあるけど、音が不自然になることもあるから 使ってないな。多分録る音にもよると思うけどギターの生音だと微妙に感じる。 パートにして切り貼りしてクロスフェードで編集するのが好き。
SOL2の優待でCubase4買ったんですが、4000円相当のDVDと3000相当の本って何処で注文出来ましたっけ? もう、無くなったのかな? 評価も出来たらお願いします。 5には当分移行しないので。
>>570 フリーワープじゃね?波形の一部だけ伸ばし縮みできる。
>>573 大きな楽器屋とか本屋で注文できると思う。というか、別に
特別なものじゃない。
「CUBASE4攻略BOOK」はSX1からバージョンアップした自分には 役に立った。 PCの能力的なものもあって、MTRのかわりの固定的な使い方 してなかったので一通りおさらいするのに便利だった。 一度読んだら、もう見ないけど。
578 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/14(土) 18:08:39 ID:OQf8W+MB
cubase4を購入しVSTサウンドをインストールしてcubase4を起動しデバイスからVSTイントゥルメントを押して選ぶときSynthを押して横に表示される時halion oneが表示されません。。。 されるのはEmbracer,Monologue,Mystic,Prologue,Spectorだけです。 何故halion oneがインストールされてないのか理由がわからないのでどなたか分かる方指摘お願いします・・・。
580 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/14(土) 19:43:45 ID:OQf8W+MB
>579 参考URLありがとう 試してみます。
581 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/14(土) 20:39:54 ID:OQf8W+MB
お蔭様でHALION One単独インストールでなんとか起動する事ができました。
>>566 タップなんか使わないよ、頭においてタイムワープツールで小節線をドラッグするとか、オーディオエディタでおんなじようにやればすぐテンポでる。
分かったらプールでmusical modeにスイッチ入れとけばプロジェクトテンポに合うよ。
ファイルの前後も切れてる必要無し、上の方でこれ以外のやり方してる人も一回マニュアル読んでちゃんとやってみるべき。
クリック聞いてないドラムのマルチトラックを一定のテンポにあわせるとかもできるよ、ちょっと大変(1時間コース)とかだけど、ビートディテクティブとほとんど同じにできるよ。
昔はタップで割り出してスライスして、、チマチマやってたなぁ ストレッチがストレス無くできるようになってから使わなくなったけど
584 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/15(日) 16:45:07 ID:rXVp7IJh
>>583 その頃にはacidなんかがもうあたりまえにやってたけどcubaseでこういうのできるようになったの
バージョンいくつからでしたっけ? cubaseユーザーには結構革新的な事だとおもうんだけど
ミュージカルモード使えば別にテンポ割り出さなくていいんよね、実際。 ループさえしっかりとれれば後は勝手に追従してくれるし。
>>582 に同意。タップとか使ってもアバウトにしかならん。
大体アバウトにBPM割り出したいだけなら感覚でわかるだろ。
>>566 >BPMが不明なオーディオファイルからBPMを割り出す
これはサンプルエディタの定義ツールだろうな。
>それからBPMが159.7みたいな綺麗に整ってない、
>しかも小数点以下がいくつか不明なオーディオファイルを
>160に補正する
これはまず元ファイルをサンプルデータで任意の小節できっちり切り出しといて
プロジェクトウィンドウでタイムストレッチツールでもって小節グリッドにスナップさせながら
ぐいーんと引っ張るのが一番単純。ただし元データのテンポが揺れていないことが条件。
ここで悩むならワープツールはまだ無理じゃないかなとは思うけど、テンポが揺れている場合は、
テンポトラックONしといてサンプルエディタでワープツールでShiftを押しながら小節線を..,
つか
>>582 の言うとおりマニュアル嫁 447ページ前後
587 :
>>566 :2009/03/16(月) 01:59:19 ID:sMtCOoMJ
いろいろな方法を教えていただいてありがとうございました。 結局ワープツールで小節線を動かす方法で解決させました。 元音源のテンポが揺らいでいない確証がなかったのと、 聴覚上も違和感がなかったので何とか行けそうです。
えっと、ところで、ver5ってもう出回ったの? 使ってる人いる? 4からバージョン上げる価値ある?
先月の時点でSX3→5のレビュー来てるよ 無駄にスレを分けた事による弊害だな
このスレが終わったらあっちに合流しようか
>>590 今週中くらいにはバージョンアップも行き渡りそうだし、それも良いかもね
C5スレ、Cubase総合スレ、ES/AI/LE初心者スレ、の3つもあれば十分だし
メトロノームの音をオーディオ化する方法ってありますか?
593 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/16(月) 13:45:49 ID:O3I4oOmd
>>592 え マイク使って録音でいいんじゃないか
じゃなくて?
>592 トランスポートのメトロノームの音をフリーズの要領で トラックに落としたいのかな。できないんじゃね? 適当な音源を用意してメトロノームとして鳴るように打ち込んで フリーズしとくのがいいんでないのかな。 ホストの拍子に連動するメトロノーム VSTi とか作ったら需要 あるのかな。
>>592 何でこれってもっと簡単に出来ないのかね
俺はHalion Oneのウッドブロックの音を4分で打ってオーディオで書き出してる
4.5からメトロノームのルーティングが自由になったけど、
オーディオへの書き出しがパッとできると便利なのに
596 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/16(月) 16:43:06 ID:az3sd9k/
メトロノームの音を曲の素材につかいたいってこと? 単純にリズムとりたいだけならドラム4分でうっておくってのじゃ駄目かな
>>596 例えばライブでバンドと同期で演奏する時
Cubaseのクリック機能だとルーティングに制限があって面倒だから、
ドラム用クリックもオーディオデータにして、一緒に鳴らしてる人も多いはず
そういうときの書き出しが意外と面倒くさいので、スマートに出来れば良いなあと思うんだけど。
cubase4でVSTインストゥルメントを入れたり消したりしてると突然エラーが起こります 再起動するように、とのメッセージが出てフリーズ状態。 オーディオトラックにエフェクトを加えると突然画面が消えることもあります。 また、オーディオインタフェースにローランドのMIDIキーボードを使用しており、 そこから音が出るようにしてるんですが、 オーディオトラックにエフェクトを少し加えるだけでプチプチのノイズがかかります これはPCの問題でしょうか?メモリは2GB、CPUはPentium 4です。
>>597 M-AUDIOだとコントロールパネルでルーティングを切れ換えればそのままCu4に録音されるんだけどな。
sx3の本体ってどこかにありますか? スタインバーグのftpにはアップデートファイルしか置いてないみたいなんですが 以前どこかのスレで4のユーザーはsx3落として使えるって見た記憶があるんですが
605 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/16(月) 22:03:21 ID:3MJ08Nva
初歩的な質問で申し訳ないのですがエクスプレッションだけが反応?機能?してくれません どうしたらいいでしょうか?どなたかお願いします。
HALionOneならそういう仕様だから仕方ないです
607 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/16(月) 22:08:40 ID:3MJ08Nva
>>606 え?そうなんですか?HALionOne音源なら使えないって事ですか・・・
エクスプレッションCC#11の変わりにボリュームCC#7でやればいいよ、音量はミキサーで面倒みるだろうし でもこれくらい実装しといてくれればいいのにな
>>604 おおありました!
どうもありがとうございます!
>>598 まず落ちる件。
とりあえず初期設定のリセット。駄目ならアンインストールして
再インストール。普通そんなひどい状態にはならないから、たぶん
PC本体の問題だろう。もしかしたらOS死んでるかもしれん。
ノイズの話は、オーディオインターフェースのバッファサイズを大きく。
よくなったら、PCが非力。正直Pen4は今時非力だが、オーディオトラック
にエフェクト1つでノイズは乗らないと思う。HALIONOneとかは重いので、
場合によっては1つでも駄目かもしれない。
DirectX Full Duplexドライバで試して症状が変わるか見る。改善するなら、
asioドライバっぽい。
あとは、バックグラウンドサービスを選択、省電力とかはオフ、常駐
プログラムをオフ、セキュリティもオフ、あたりかな。この辺は取り説
にも書いてあるよ。
大手のいわゆる素人向けPCメーカーは余計なソフトてんこ盛りにして
るから、こんなの使ってるならとにかく付属ソフトが裏で動いていない
か確認しろ。
キーエディタを最大化したら一瞬でCubase4が終了するという訳分からん状況になったことはあるな。 エラーも出てないしタスクマネージャにも残骸無し。 検証した結果プロジェクトファイルからCubase4を立ち上げたときにだけなることが分かった。 PC変えたからもう起こってないけど。
>>610 横槍スマンが、まっさらのOSにCubase4とオーディオインターフェイスのみインスコして、
SX3のファイル開くと訳の分からないエラーが出るときは出る。
検証もめんどくさいから、あきらめてそういうのはSX3で開いてる。
XPSP2、P5B、Q6600、4G RAM、Multifaceの鉄板で。
>>597 みたいに、Cubaseでライブのオケを出してる人って、みんなどうやってるの?
自分はオケとクリックと1つのプロジェクトに全曲分貼り付けて、
アレンジャトラックで自動頭出しさせる感じにしてます。
デジパフォのチャンク機能みたいなのがあればいいのに・・・
DPからCubaseに乗り換えて唯一の不満。
オケとクリックのwav貼り付けて、 マーカーで頭出ししてるだけ。 2時間越えのライブも問題なし。
>>616 やっぱみんなそうなんだね・・・。ありがと。
ちなみに自分も前はマーカーでやってたんだけど、
止めるの忘れてたらMCが長引いて、次の曲のイントロが流れちゃった事があったので、
それ以降アレンジャトラックを使ってます。
最初の設定が若干面倒だけど、自動で一時停止してくれるし、曲順の入れ替えも楽だしオススメ
4.5.2.274でHypersonic2使ってるけど、 インスペクタで音色変えると、特定の音色だけいくら選んでも 前の音色が選択されてしまったりする。 音源側の画面で選びなおせば直るんだけど。 steinbergにバグ報告しとくわ・・・
>>617 つなぎ曲以外は1曲ごとに20分くらいあけてる。
ショートカットNで次曲すぐ出るし。
それでもアンコールで止め忘れたことあったけどw
620 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/17(火) 20:50:12 ID:fG3TesbT
ライブ用に作ったプロジェクトファイルの全貌がみれるスクショとかとかみせてもらえたら嬉しいです
>>615 チャンくみたいなのあるじゃん、Play order使いなよ。
LE4でLINE6のPOD STUDIO UX1でギター録音したいんだが弾くと微妙に遅れて聞こえるんだけど解決法ないかな? Cubase起動させないでUX1単体だとレイテンシー気にならないんだけど
624 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/18(水) 00:52:17 ID:eDhrKh4Q
プレイオーダーって使いどころがよくわかりません 参考までにどうつかうか教えてもらえませんか
>>622 プレイオーダーって結局アレンジャトラックのことじゃないの?
DPのチャンクは、プロジェクトを跨ってトラックリストを管理できる
多分この機能はCubaseにはまだ無いはず
>>626 ありがとう。モニターボタンオフにするとUX1でかかってるエフェクターやアンシミュの音で録音できないよね?
UX1で鳴っている音を聞きながら録音は無理という事かな?
長文スマン
単体起動で気にならないってことは、 プロジェクトに何か遅れの生じるプラグインが挿してあって、 それに合わせて補正されてるとか?
>>627 Cubaseのモニターボタンをオフにして、UX1からダイレクトモニタリングすれば良い。
モニターボタンはCubaseからI/Fに音を返すかどうかの問題なので、録り音には関係ない。
ただ、Cubaseのクリックや他のトラックを聞きながら、UX1の音も聞きたいのであれば
別途ミキサーをかます必要がある。
>>626 大変参考になる!
モニターオフにするとただギターの生音だけが鳴ってエフェクトかかってない状況になるんだがorz
モニターオフにしてヘッドフォンをux1につなぐっていう事?幼稚な質問スマソ
>>630 あーすまん、UX1ってPodとは全然別物なんだな・・・完全に勘違いしてたわ
基本的にこの機種は、掛け録り(エフェクトのかかった音を録音する事)ではなく
クリーントーンで録音して、再生する時にエフェクトを掛けて使うもの
多分
>>630 のやりたい事は、ToneDirectモニタリングという機能でできるらしいが
俺もギタリストではないので、正直これ以上はよくわからん
>>630 答えはNGってことで。
ttp://www.line6.jp/podstudioux1/faq.html ToneDirectモニタリングでは「ウェット音」をゼロレイテンシーでモニタリング可能だけど、
録音さるのは音自体は「ドライ音」。
弾くときは「ウェット音」なんで、演奏自体には困らないだろうから、
録音後にエフェクト調整する。まあ一手間入るね。
上記に不便を感じるなら、PODをポチれ。
PODはゼロレイテンシーで「ウェット音」モニター、「ウェット音」録音可能。
おれはToneportもってたけど普通にtonedirectしながら エフェクトかかった音録音できてたけど? アウトプットの設定できてないんじゃないか? Sendってやつがあるからそれの位置をPostに ってもしかしてPodstudioからかわったのかな? ギアボックスつかってみなよ Podfarmはつかいにくいウンコ
634 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/19(木) 11:40:52 ID:ipOuERdD
?
Cubase4.5.2Win使ってますが、 オーディオトラックにTonic挿して、アレンジウインドウのオートメーションで 何か書き込むとしますよね。 で、その値をアレンジウインドウのインフォラインで別の値に書き換えても 元の数値に戻されちゃうのってなぜなんでしょうか。 SX3の時より使いづらい・・・。
連続すみません。 ちなみにボリュームとかは書き換えられます。 別のプラグインは試してません。
639 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/21(土) 22:00:34 ID:VUOGVIQL
Ezdrummerってプラグインの開き方がわかりません どなたか教えてください
641 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/21(土) 22:22:04 ID:MJ/vBshx
>>639 Ezdrummer使ってる者です。
Ezdrummerを購入したときに、
・はじめにお読みください
・インストールガイド
・レジストレーション/オーソライズガイド
・Ezdrummerのインストールディスク(DVD)
が入っていたと思います。あ、オペレーションマニュアルも入っていたと思いますが、プラグインを開くのには使いません。
とりあえず、「はじめにお読みください」を読み、「インストールガイド」の説明に沿ってインストールをし、「レジストレーション/オーソライズガイド」に従って手続きをします。
それが終わったら、Cubaseを起動します。
起動したら、新規プロジェクトを作り(既存のプロジェクトを開くでもいい)ます。
次に、メニューの「デバイス」から「VSTインストゥルメント」を選びます。
出てくるウィンドウには1〜16の数字が書いてありますが(ESの場合)、1の右側の黒いところを左クリックしてください。
すると、ezdrummerという表示が出てますので、それを選択します。
「ezdrummerをアサインしたMIDIトラックを作りますか?」と聞かれるので必要に応じてどちらかを選択。
すると、プラグインの画面が起動して、使えるようになりますよ。
>>639 さっきcubase5のスレで教えたとおりだってw
643 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/21(土) 23:36:21 ID:Im4vjOqN
フィルターのTonic上にあるカットオフとレゾナンスを所有しているハードシンセの同じつまみでコントロールしたいのですが MIDIでつないだだけではうごいてくれませんでした 何か設定が必要なのでしょうか?
こっちにも来てたのかwwwwwwwww
>>643 Generic.remoteについてマニュアル嫁
さすがにCubaseにEzdrummerがバンドルされてると思ってるヤツが居るとは思わなんだわw もうEzdrummerかクリプトンの名前が出るだけで笑えてしまう。
637,638です。 少なくとも4.5.2.274付属のtonicはバグあるっぽいですね。 他のプラグインでは327のようなことはなかったです。 もしかして643もその関連かもしれませんね。
>>647 Tonic.dll単体のバージョン見てみな、何年も変わってないよ。
だいたいそんな簡単なバグ残ってないよ、君どっか設定ミスしてるだけだって、単なるユーザーエラー。
>>648 オートメーションの数値直接入れても反映されないのtonicだけなんですよね・・・
なんでだろう?もう一度tonicの設定見直してみます。ありがとう。
650 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/22(日) 03:47:39 ID:nAhEcH59
プロジェクトウィンドウでフォルダトラック作ってフォルダにぽこぽこトラックを追加していくんですけど フォルダの一番下に位置するように追加ってできなくないですか? 自分だけかな 下から二つ目からならなんとか挿入できるみたいなんだけどもしやりかたあれば教えてほしいです
drumcoreも付いてきますか?
Ezdrummerがあっちでも、こっちでも大人気だなw
653 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/22(日) 08:18:33 ID:nAhEcH59
>>645 マニュアルみたけど理解がむずかしかった^^; 鉛筆ツールでやります・・
キューベースはイージードラマーの代わりになりますか?
GrooveAgentならございますが
クリプトンがキューベースでEzdrummerを開けませんか?
657 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/22(日) 16:50:07 ID:nAhEcH59
先日クリプトン買ってきたのですがEzdrrummerのキューベースが起動できませんどなたか教えて下さい・・・
コピペすんなw
ごめんちゃい。
661 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/22(日) 20:49:10 ID:tInpc9YW
キューベースのドラムはどんな感じですか? ソナーとかより使えますかね?
もはやDAWより付属音源の話題しか出ないというw 2chも地に墜ちたな
まぁ、春だしひょっこり顔を出してきたんだろう
Cu5の前スレ見てないとEZ drummerネタ分からないってw
まぁ、ほとんどの人は両方見てるだろ。
Cubase studio4 AthlonX2 winXP Konnekt24Dという環境でやってるんですが、 デバイス設定のマルチコア対応にチェックしてOKを押し、 もう一度デバイス設定をみるとなぜかチェックがはずれてしまいます。 じっさいタスクマネージャでみても1コアしか使ってなくて…… どなたか解決方法をご存じないでしょうか?
すみません、どうやらKonnekt24Dのドライバがおかしかったようです ベータバージョンを入れたら大丈夫でした。お騒がせしました
日付変わってた 667です。連投すみませんでした
律儀だが流れ的にわかるから大丈夫だとおもうぞ
DTM入門用としてcubase ESSENTIAL4はどうでしょうか?
AI4で十分
検証の結果、Cubase5に問題なく完全移行できると判断しましたので 本日Cubase4をアンインストールしました みなさん今までありがとう
おまえさん 誰だよ。
入門ならサポートがあるEssential4の方がいいと思う。 AIは使い方電話とかメールで質問できない。 メールは土日じゃなければ翌日に返ってくるな。 電話は繋がらないけど。
676 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/26(木) 09:51:01 ID:uEwy3XFS
Cubaseの事なのでこちらで質問させていただきます cubaseをノートで使ってる方っていますか? Core2 Duo P8400(2.26GHz) ぐらいのノートの購入考えているんですが 16トラックのオーディオ再生ぐらいなら問題ないかどうか教えていただきたいです
オーディオインターフェースを買い、かつ重いエフェクトをかけまくらなければ問題ない
678 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/26(木) 10:13:07 ID:bbS1Xnb2
679 :
551 :2009/03/26(木) 11:30:17 ID:exDJU0Ly
本日5が届きました このスレともおさらばです 短い間でしたがありがとうございました 皆さんお元気でノシ
680 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/26(木) 17:30:46 ID:G3XOqW8b
まあまて、安定しているとは限らない
ああ、Cubase4を消したがばっかりに
683 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/28(土) 03:18:15 ID:LBLO1yL1
オーディオのエクスポートで「実時間の書き出し」ってあるんですが これってチェック付ける事ってあるんでしょうか? 自分は使ったことないですがメリットあるのかなとおもいました
問題ない環境ならOFFでよい。 ルーティングに外部機器挟まってるとか、オフライン処理に問題のあるプラグインを 使ってるとか、そーゆー時にONにする。
このミキサー構成には、DSK AkoustiK GuitarZ に Output 1: stereo, が存在します。 -> 現在のインストゥルメント - Output 1: mono, Output 2: mono, -> インストゥルメントチャンネルは無音となります。 DSKシリーズの音源をインサートしようとするとこうなってしまいます。 どうすれば音が出せますか?
>>683 ミックス終わりそうになったときにゆっくり聴くためにあんだよ。
>>687 しかしベース音源をインサートしてみると上手くいくんです。
問題は違うところにあると思うんですが
>>685 音源ラックの方に立ち上げないといけない。
なぜなら、多分その音源は複数のアウトプットを持っているから。
わかるかなー?
10年前のMacG4/400MHzを1.2GHzくらいにCPUをアップグレードして Cubas4をインストールして使おうと計画してるんですが、無茶ですか? もしもとんでもないような事言ってるんだとしたら思いっきり私をなじって下さい。
そのアップグレードとやらの作業に必要な費用でもっといいPCが買えるぞ
>>689-690 はあああああああああん!!出来ました!!!!出来ました!!!!!!!
ごめんなさい本当にごめんなさい!こんな初歩的なことで質問してすみませんでした!!
でもこれってF11なんですか?ショートカットにF11なんですか!?いや〜便利ですねえ
わかりましたよ!ずっと悩んでましたがわかりました!理解しました!!
ありがとうございます。恩に着ます。
でもあれですよね、こんな簡単なことを2ちゃんねるで質問しちゃう人がいるなんて怖い世の中ですよね!
だって掲示板ですよ?匿名掲示板ですよ!?いやだからこそ今私レスしてるんですが。
ありがとうございました。本当にありがとうございました。Cubase持っててすみませんでした。
こんな卑しい雌豚にご丁寧に回答頂き私の頂も最高潮です。ごめんなさい。
とにかくありがとうございました。またひとつ覚えさせていただきました!!!!!
\| { | l | ト H |‐ ' / / | | .| ,-――--- 、ヽハlハリハ_lヽハ、|--/,-、 /| | | / ,-、彡 _____ ̄).iテ 'i〒-, 彳く-,.)/ | | | /´/ / }-- 彡.´`,ノ ` リ、_,.-'/| .| | | 佳子ちゃん / // l | / 彡 ヽ, / ` / | | | | / / l / / 彳 ,.= ハ‐- 〃| | | そのような発言は慎みなさい。。 / / 〃/ l ,イl ヽ_,. -‐く L|、| | | / // イ/ / l 、ヽ _/ゝ / \l_| / レ| / i! 〃 l "" i´ _/l l|/ /-‐彡二 / | l ヽ/ l ン , イ | | l/‐---/三彡二 -- / | | ヽ l r--‐ / |l | |//`)/彡ニ-'_,. -‐ ´ 〃l| l | ヽ_/ イ// / | | | ヽ'// -‐'´/
695 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/29(日) 07:01:31 ID:K5rjaPkJ
ワロタ
>>683 アウトボードや外部シンセ用。
プラグインしか使わない人には関係ない。
697 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/29(日) 10:43:17 ID:NmUJnvuX
あああだれか助けてください。 今データ作ってるところなんだけど、 再度チェインでかけたコンプをどうやれば (ソロモードの書き出しで)反映させられますか? Cubase4.1.2 Win32bit版をVista64にて使用してます。
サイドチェイン出来るのに解らないのか。 もうちょっと考えてからまた聴きにきな。
>>691 Mac miniを買った方が圧倒的に静かで何倍も早い環境が手に入る。
cubase studio4.5使ってます。 midiループの書き出しをしようとしてるのですが、どうもやり方が分かりません。 ループにしたいmidiトラック部をマウスクリックで選択して、 「ファイル」→「書き出し」→「midiループ」と選ぼうと思ってるんですけど、 「midiループ」の部分が灰色になってて選択できないので思考停止しました。
703 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/30(月) 01:00:38 ID:ycVpgB4a
704 :
697 :2009/03/30(月) 01:20:24 ID:QnbXZN6R
お騒がせしました。 時間なかったので現場でやってもらうことにして、 そのままデータ作っちゃいました。 どうでもいいけどPDFのオペレーションマニュアル 193ページ右の8行目、ベースギターがベーカギターになってた
そして今701に答えを発見した。 どうも有難うございました
>>701 Solo defeat??
起動すらできないんだが
Cubase Studio 4.5.2 (32bit版)を Vista64/8GBで使用してます。 1つのアプリの限界メモリは4GBですが Cubase Studio 4 は2.7GB前後 使用した所で同アプリが落ちてしまいます。 その時のPC総合使用メモリは5GB前後です。 Vista64/8GB環境の方はこんな感じなのでしょうか? Cubase 5 スレで3.2GBまで持つ人もいるみたいで 単純にバージョンやグレードの違いで限界使用量に差が出るのかな と考えているのですが・・。
>>707 マジっすか。
そろそろ64bit環境でマシン組もうかと思ってたのに。
>>707 その2.7GBってのはどこを見てるのかが問題だな。
710 :
707 :2009/03/31(火) 23:02:39 ID:ivq99UCU
>>708 自分の環境だと2.7GB前後でメモリ不足と
表示されフリーズです。
4GB使えると十分なんですけどね・・。
>>709 ガジェットの「CPU&MEM meter U」です。
PCを立ち上げた時点で約1.5GBの消費がありますが
その時点で Cubase Studio 4 を使うとやはり2.7GB
足したところの合計4.2GBでアプリがフリーズします。
>>710 >ガジェットの「CPU&MEM meter U」です。
そんなの見ても意味ない。
LE4 初期化中:MIDI で強制終了なんだけど解決法わかる人いないか
CUBASE 4を使っています。 CUBASEを起動してcprファイルを開こうとすると、 「ミキサーの読み込み中」となったままフリーズしてしまいます。 ファイルによっては開けるのですが・・・。 どなたか解決策を教えてください。
ミキサのところで止まるのは大抵プラグインの読み込みエラー。 問題を起こしてそうなプラグインを使えない状態にしてやれば とりあえず先に進むと思う。
>>715 解答ありがとうございます。
BATTERYが原因みたいでした。
Cubase4でGroove Agentを使用。 GrooveAgentには、AMBIENCEのみをミキサーのGA4Lチャンネルに送る機能が付いているのですが、このAMBIENCEのみをオーディオ化するのはどうしたらいいでしょうか? WinXP、自作機、I/FはRME Hammerfall Multifaceです。よろしくお願いします。
・フリーズする ・ソロにして書き出す とか色々考えられるけども。
Cu4を起動したら、いきなり設定が初期化されてることが多々あるんだけど、これはなんなの? 初期設定の保存方法とかあったら教えてください
>>719 スタート→プログラム→Steinberg Cubase4→Cubaseアプリケーション データ フォルダ
ここの中身を全部保存しておけばおk
Cubase AI を使い始めた初心者ですが HALionone の音色窓が空欄でチェンジができません 思い出したように時々できたりするのですが、 4.5へのアップデートもしたんですが駄目dす Windows XP Professional Core2Duo インターフェースは Fireface400です。 よろしくお願いします。
立ち上げようとすると初期化中:MIDIでとまって強制終了させられるんですが 解決法教えてください
>>722 Fireface400でCubase AIって釣か?と釣られてみる。
>>724 さん釣りじゃありませんよ。
YAMAHAのミキサーかったらバンドルされてたので、始めてしまいました。
皆様よろしくです。
ついでに
初心者のくせに、ウェイブラボも持ってる
halionOneのことはよく話題になるから質問スレかここの過去ログか、Yamahaのサイトにのってるだろうよ。
727 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/06(月) 17:46:07 ID:nhZIGyeW
針音(HaLion)のドラムキットだが、 ライドシンバルだけを別のキットから持って来たい どうしたらいんだべか? たすか針音は エディットできねんだったべ
5を買ったからSE4をモバオクに売ろうと思ってるんだが、ユーザー登録の解除ってどうやるんだ?
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/14(火) 05:59:38 ID:TQ+ezISj
オーディオフリーズしたくてフリーズボタン探してるんですがみあたらなくてこまってます マニュアルみると確かに*マークみたいなのあるんですが自分のにはでてきてません なんか設定ひつようなのかな
オーディオのトラックなら見ればわかるところにあるけどVSTのトラックはVST単位でフリーズするから VSTインストゥルメントを呼び出すラックのほうにフリーズのボタンがある。
732 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/18(土) 11:58:07 ID:/ymEFByo
Q付属ソフトシンセの生ピアノとローズピアノは 他のどのDTMソフト付属のソフトシンセよりもリアルだ。 アナログ音源用ソフトシンセは普通に良い。 その他のバンドで使う楽器のシミュレーションは 特に癖がなく加工しやすい。 サウンドとしてはクリーン系が中心だ。 Qは他の世界主要DTMソフト(+付属ソフト) に引けを取らない素晴らしいソフトだが、 やはりPTLE, L, DP同様に三長三短である。 欲を言えば エスニックパーカッション、 多少歪んだヒップホップドラムループ、 その他の楽器ループ、 効果音等のヴァラエティーが欲しい どのソフトシンセを買うと無い音を補えるんだろう? どなたか教えてくだされ。 他のソフトを立ち上げたコンピューターに接続するのは もういやじゃ! Qだけで完結したい!
cubase4を使ってるんだけど、書き出ししようとしたら 書き出し中にエラーが発生しました。ってでて書き出されない。 なんか知らんけどロケーターが赤くなってるのが原因なのだろうか…?
734 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/18(土) 17:16:53 ID:pps80WUw
まさか開始と終了が逆ってオチじゃ・・・
細野:まさかー 教授:まさかー ユキヒロ:まさかー
737 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/18(土) 21:40:24 ID:KXCuAaRR
>>733 書き出す前に頭にロケ〜としておくのでダメなら例天使あげる。
>>734 まさか、と思ってやってみたら……
まじでそうだった。馬鹿だろ俺。
本当にありがとうorz
>>738 早く気付いてよかったねw
同じ原因の質問を友達にかまされたときは
解決まで電話で3時間かかったぜ・・・
741 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/19(日) 18:59:42 ID:v48eWWpu
742 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/20(月) 19:52:19 ID:LjlgMd6G
起動して長時間たつとなぜだかうまいこと動かないのはなぜ? Ver4.5.1 Core2DuoE6600 XPSP3なんですが
>>742 もしかして、徐々にノイズが出てくる感じ?
だとしたらプラグインリストを見ながら、怪しいやつを外すと直ったりする。
フリーで有名なギターのマルチエフェクターのやつはバグってる。
名前忘れたけど、GuitarRigに似てるやつ。
最初普通に動くから気づきにくいけど、一年くらい使ってて
入れとくとなんかおかしくなるのに気づいた。
SynthEdit製をなるべく避けてC++で作られた
フリーのプラグイン使えば大抵は大丈夫だと思う。
あと、VSTバージョンが古過ぎるやつも入れない方が良い。
744 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/21(火) 07:28:09 ID:0wRaUlNg
>>743 まじすか
心当たりあります。いれてるだけでもですか
消しておきます
オーディオフリーズのボタンがみつからない・・ おれだけ・・
747 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/21(火) 19:14:56 ID:0wRaUlNg
>>745 >>743 さんに聞いてみないと私はなんとも
自分はFREEAMP入れてました。
削除してみました 改善されるといいな
ウチも何かとバッティングしたのか、FreeAmp入れたらプロジェクトが開けなくなったりしたので FreeAmpは削除しました。 AutomapでCubase本体のミキサー触る設定にしたらエラーで立ち上がらなくなったりした話もあるので ウチの環境固有である可能性もあるけど
749 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/21(火) 23:12:48 ID:0wRaUlNg
直らなかった・・・・orz
>>749 メモリー幾つ積んでる?
常駐とかちゃんと切ってるよね?
751 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/22(水) 23:30:19 ID:9bvARsNG
>>750 2G 常駐は何処まで切ればいいかな・・・
一切だめ?w
752 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/22(水) 23:43:14 ID:EQ9FnlID
>>751 一切ダメってことはないよ、まxp起動して全ユーザープロセスで20〜30くらい、ノートでも多くて40くらい。
このくらいでもネットワークのファイル共有とか支障ないし、例天使は確実に下がるよ。
ネットワーク、日本語FPありで最低で18プロセス位にできる。このくらいにするとデスクトップも目に見えて速くなる。
753 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/23(木) 00:50:10 ID:vdi+D+/D
DAW乗換えに付き、一度登録したCubase 4AIを売りたいのですが、何か手続きなど必要でしょうか?
客観的に見てこれなら買うっていう状態にもっていきましょう
755 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/23(木) 01:20:15 ID:vdi+D+/D
登録したものでも売りに出して大丈夫なんですか?
AIっていくらで買ったの?
AIはハードと一緒に売る必要があったと思う。 登録の削除も申請が必要。
>>757 有難うございます。
とりあえずヤマハに電話して登録解除します。
>>751 752ほど詳しくは判らんが、
XP 2GBではセキュリティ系常駐は切らなきゃというのは実感してる。
インストトラック10越えあたりぐあいから、動作が微妙になる。
オーディオトラックのみだと結構もつけどね。
760 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/23(木) 20:02:57 ID:dkyslpNR
>>752 >>759 まじか貴重な情報ありがとう
759状態は私も一緒です。プロセスを見てみたら51・・・
ブラウザがなんだか重くて最近ルナスケに変えたけど
まあDTMは専用マシンでやれってことかな?CUBASEのアップデートリリース時以外はオフラインみたいな
761 :
752 :2009/04/23(木) 20:59:24 ID:HWjpdjZ+
>>760 いや、ネットワークはきんなくてもいいよ、
デスクトップだったらたとえばwireless zero connectionとかitune入れたらついてくるbonjourとか、よく見りゃいっぱいいらないもの走ってる。
一つ一つググって何だか確認して殺してけば30にはすぐできる、ネットワーク全部生かしたまま18まで落とせるって。
(多分もうちょっと削れるけどね。)
762 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/24(金) 22:56:48 ID:FY/wyXu/
itunesは入れてないなー
リアルプレーヤも
>>761 はブラウザ使わずDTM専用機?
サウンドプレイヤー使うんだったら Fittle とかの軽いやつがいいよ。
>>762 ネットワーク生かしてるっつってるだろw、リモートデスクトップ、ファイル共有(サーバーでもクライアントでも)、
ブラウザは当然(動かなくてどうする?)、フラッシュだのなんだのも全部動く、ネットワークゲームもやるときある。itune/qt(常駐殺し)
DTMはNuendo4, C5(HDSP), PT8(mbox), automap, uad2, G15とか。これら全部動かしてて起動時30ちょっと切るくらい、無駄を省けばね。
そのくらい常駐削ってれば例天使64サンプルとかで全然平気。
765 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/25(土) 11:27:41 ID:usPwwDd+
もはやそれはウィンドウズじゃないのではw とりあえず プロセス 無駄 とかでぐぐればいいのか
>>765 え、別に何でも動くよ、俺が言ってるのは、普通に使う機能以外で常駐してるもんが実はいっぱいあるっていう話。
たとえばjavaだのadobeだのqtだのが自動アップデートするための常駐は殺せと。そいつらころしてもアップデートが自動でされない以外は何の不都合もない。
特にアドビとアップルの(win用)ソフトは行儀悪いからなあ 勝手にいろいろ弄繰り回したり常駐するので注意
>>766 >>767 すげえ ほんとに直った
2年も悩んでいたのがなんだったのかというくらい
本当にありがとう!
770 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/27(月) 18:01:41 ID:HkeQksfX
あるプロジェクトを再生し、停止。 別のプロジェクトのウィンドウを選択し、アクティブにすると 勝手に再生が開始してしまうときがあります。 再生する、しないの選択はどこでするのでしょうか? ライブのときに、いきなり今日の途中からの音が出てしまい、 しかたなく、外部ミキサーのマスターを落として曲の変更をしています。 このままだと不便なので、どうにかしたいのですが・・・
771 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/28(火) 11:06:55 ID:tRJzjQQZ
質問です スコアエディタの使い方で、 音符の長さを変更するにはどうしたらいいのでしょうか。 1度消して書き換えるのではなくて。 もしできれば、マウスを使わずPCキーボードでの機能があるんでしょうか
>>770 プロジェクトを再生状態にしたまま別のプロジェクトをアクティブにすると、
当然戻した時には勝手に再生が始まるけど、ちゃんと停止してるんならちょっと考えにくいね
ライブでCubase使うんなら、全曲のデータを一つのプロジェクトに集める方が良いよ。
あとはマーカーやアレンジャトラックで頭出しして使ってる人がほとんどじゃないかな
773 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/28(火) 21:51:59 ID:qbalzHJ3
タスケテー CubaseSL3(割れじゃないよ)なんだけど、トラックに付属してるEQのデフォルトのプリセットが すべて消えてなくなった!!! 前回誰かに教えてもらった方法では直らなかったorz それで、さっき再インスコしたんだけど直ってないい… どうなってんだあああああ
割れだからです
776 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/28(火) 22:37:59 ID:qbalzHJ3
なんてやつらだあああああああ もういい。良い機会だから5にアップグレードする。さらばwwww
>>773 アップグレードなんかしても、システムがゴミだらけだろうから、
根本解決にならないかもよ。
いずれにしろ、OSから再インスコすることを勧める。
778 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/28(火) 23:00:08 ID:qbalzHJ3
>>777 サンクス
確かになんか最近妙に重いんだよな
OSからやるか…orz
どうせ糞スペックなんだろうしパーツ換えろよ
780 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/29(水) 01:17:33 ID:Ryvi7qZo
CPUはT9300の2.5×2.5 32bitじゃないから意味ないけどメモリは4G 普通じゃね?
781 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/29(水) 01:27:52 ID:Ryvi7qZo
うわまちがえた64bitだ さてとOS再インスコするか…
782 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/30(木) 15:52:03 ID:zoGKV1+1
すみません、どなたかオンライン環境が整ってないPCでKeyをアクティベーション する方法わかりませんか?
786 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/30(木) 19:02:27 ID:zoGKV1+1
>>783 ,4,5
解決しました!
アクティベーションってPC毎にするもんだと思ったから焦りました、
Key自体がアクティベーションされるんですね。
ほんとご迷惑おかけしましたmm
787 :
259 :2009/05/02(土) 13:28:07 ID:nsReGTFg
ライセンスナンバー 丸々でてるけど・・・・だいじょうヴですか?
おれも思ったw けど、かえって煽るんじゃないかと黙ってた。
どうしてネトゲやってるなんて分かったんだ って一番上のショートカット、メイポか
>>788 一回使ったやつって二度と使えなくなるから大丈夫。
794 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/02(土) 21:49:36 ID:2lS5i9Eh
ロジプロ7からキューべ4に移植したSMFを同じ音で鳴らしたい。 詳細は ロジプロ7のEXS24の音を キューべ4+windowsで使いたいんバーグ 何を買うとキューべで同じ音を出せますか?
マルチかよ
マルチな上に使いたいんバーグじゃなぁ
797 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/03(日) 17:02:56 ID:BREFjyY5
ブヒッ キュ〜〜〜 フゴフゴッ キュキュキュイ〜〜〜〜 今日も出前の豚カツ定食がマイウ〜!! みんな〜 げんきに弾きこもってるか〜い? ゴールデンウィーク中は外に出ちゃダメよ〜〜 豚インフルエンザになっちゃうよ〜〜 Q4ユーザーの皆さんが、買い足したソフトがありましたら 何なのか教えてくれない? もちろんQ4オンリーでたくさんの事が出来ますが、 今以上にもっと色々なことをしたいので、 プラグインエフェクターやプラグインシンセを買い足そうと思います そこで質問 質問1.現在お使いのOSは? 質問2. 買い足したソフト名は? 質問3. 値段はどのくらい? 質問4.使い勝手はどう?
798 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/03(日) 17:10:21 ID:ozzqk2yC
初心者でAI4です。フリーでダウンロードしたVSTiを使用しているのですが、 数が増えたので.dllを種類別にフォルダを作ってまとめようとおもうのですが。 VstPlugInsフォルダ内に関連のDATファイルが、いくつか出来ていて何処においておけばよいのか分かりません。 VstPlugIns下であれば何処でもよいのでしょうか??
プラグインによる。動かしちゃダメなものもあれば大丈夫なものも。 地道に一個ずつ試していくしかない。
>>798 それはプラグインが作成したファイルだろうから、Cubaseは関係ないな。
OSをクリーンインストールして Cubase4はOSとは別のHDDに入っていたので 起動しようとしたら、SYSNSOACC.DLLが入ってる フォルダが無いと出てるんだと思いますが どうやっていいものやらわかりません。 どなたか知っている方いたら、教えてください。
素直に再インストールしろ
>>801 synsoacc.dllはOSのsystem32に格納されるファイル。
Cubaseはこれ以外の場所にも色々ファイルをインストール
するし、レジストリにも情報書き込むからOS入れ替えたん
だったらCubase4もインストールし直さないとまともに動かないと思う。
804 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/03(日) 20:01:04 ID:ozzqk2yC
798です。ご指導ありがとうございます!地道に試してみます。
805 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/03(日) 20:56:20 ID:BREFjyY5
地道にデモ聴くとよいです
807 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/04(月) 02:08:56 ID:NQvTGsl2
プロジェクトブラウザの、MIDIパートの錨(いかり)マークみたいなのって何ですか? 共用コピーのマークではないみたいだし、いつの間に出来たのかわかりません…。
809 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/04(月) 02:30:34 ID:NQvTGsl2
>Cubase4でEXS24は使えないの? VST版のEXS24があれば使える。 >もし下の音源DVDを買ったらEXS24は付属しますか? 音楽CD買ったらCDプレイヤー付いてきますか?っていってるようなもの。 >即座にCubase4でこの音を出せますか? 収録フォーマットにWAVと針がある。
Cubase買った方が良い
Kontaktの付属ライブラリはHalionOneの名前にSRが付いてるプリセットを作ってる SonicRealityが関わってるから専用音源には負けるけどマルチとしてはまあまあ使える。 Halion3の付属ライブラリは初代プロテウスみたいな音で酷い。32MBあれば足りそうな音。 HalionOneの音色の方が良い。でもHalionOneは特殊みたいでHalion3から読み込めない。 Halion Symphonic Orchestraは読み込み可能。 Kontaktは808のキックとハイハットで試すと分かり易いけど、低音がちょっと痩せる。 中高域にブースト感があって圧縮っぽい音がする。JVとか90年代PCMシンセっぽい感じ。 ただし、シンセサイズやスクリプトエンジンの自由度がHalionより高い。 Halionはサブベース系から超音波まで再生できて、特にまっすぐローが出るのが良い。 (サンプリング周波数は384kHzまでの中でサウンドカードが対応してる所まで) シンセサイズはENV、Filter、LFO、エフェクトの基本的なものでスクリプトエンジンは無い。 Kontaktは対応してるフォーマットやライブラリがとっても多い。 HalionはCubase上のオーディオトラックの波形を、そのまま ドラッグ&ドロップして読み込めるからシンセで作った効果音とか貯めるのが楽。 ハードで別メーカー2台はきついけど、ソフトだから2つともあった方が良いと思う。
この中に
>>808 がわかる方はいらっしゃいますか。
>>814 マニュアルで「イベントのグループ化」参照。
816 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/06(水) 10:44:01 ID:Iuy9z8h/
質問です @.XGEditorパラメーターをトラックに挿入すると、決まって強制終了します. A. XG音源(MU2000)の音色がプレイ中に勝手に変わってしまいます. ProgramChangeがミスでどっかに書き込んでしまったのでしょうか 探す方法を教えてください. (Orchestaなみなので16トラックくらいあります) 初心者じみた質問でもうしわけありません
817 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/06(水) 12:25:46 ID:kUguS0QJ
>>813 ありがとう!
でもソフトシンセについてあまりよくわからないので
初歩的な質問かもしれませんが、
例えば↓では
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=31440 Wav, Halon, Kontakt, EXS24 .....等に対応していると説明されています。
Cubase4+付属ソフト(Halionその他)+Windowsの環境で↑を購入すると、
Halionで読み込めますよね、
で、Kontakt環境は現在所有していませんが、
現在の環境にKontaktを追加するメリットはありますか?
もしありましたら、
Kontakt環境をそろえるには別にKontaktを買う必要があるのですか?
それともKontaktは↑に付属ですか?
818 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/06(水) 12:29:25 ID:kUguS0QJ
>>813 何度もすみません、kontaktのメリットは説明されていましたね。
音質、スクリプトエンジンと。
>>818 Kontakt専用のライブラリなら、大抵Kontakt Playerが付いて来る。
君があげてるのはHalionでもEX24でもKontaktでも読めるライブラリだから
どのフォーマットのPlayerも付いてこない。
HalionOneはHalion3じゃないからCubaseだけ持ってても
Halionフォーマットは読めないので注意。
Kontakt Playerの奴は3万強でKontaktにUPグレード出来るから
Player付いてるライブラリ買ってからKontaktクロスグレードを買うのが良い。
Halion3はHalion Playerから優待UPグレード出来なくなっちゃったから
ヤフオクでドングル付きが出るのを気長に待つか単体で買うしかないよ。
820 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/06(水) 21:14:12 ID:kUguS0QJ
821 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/06(水) 22:15:42 ID:kUguS0QJ
最近XGworksからCubase4sに乗り換えました。 最大発音数64のMIDI音源を使っているのですが、XGworksだと余裕で鳴るような構成(ピアノ+ドラム+ベース程度)の譜面でもCubaseだとすべて発音されません。 これってPCのスペック不足は考えられますか?自分のPCにとってはCubaseはかなり重い……
何をならしてるのか?
YAMAHAのMO8です。「MIDI音源」とだけ言うと語弊があるかもですが……。 発音数食わないような単純な音しか使ってないはずなんですけどねー
ノートON/OFFタイミングがピッタリ被ってるんじゃないのかな。 タイミングがジャスト過ぎるとシンセが上手く処理できない場合がある。 初期設定->MIDI->レガート時のオーバーラップ量 を-20Ticksくらいにしておくとか。
突然すみません。 Cubase Studio 4の教則本をAmazonで買おうと思っているのですが、Cubase4攻略BOOKというのと CubaseSeries4徹底操作ガイドというのがあるんですが、どちらの方がよいでしょうか? 出来ればCubaseの使い方の基礎から解説してある本だとありがたいです。 どなたか分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
Cubaseってさクオンタイズするときワンクリックでいけないのかな? いつも クオンタイズ→設定→適用 でやってるんだけど・・・
>>829 あ、Qキーを押せばいいのか!
サンクス
832 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/08(金) 10:20:12 ID:GBKBqDze
833 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/08(金) 23:12:40 ID:EL560kZg
cubaseSX1アップしそこねたorz 気づくの遅かった もうどうにもならないですか?sx1はゴミですか?
>>833 まさに俺と同じ。
9万近くも払うしかないみたいよ。
なんせ店頭実演販売でSteinberg(Yamaha?)の人に言われたからな俺。
>>833 お前は2ヶ月前の俺か。
まあ、諦めるしかないだろうな。
836 :
626 :2009/05/09(土) 19:52:56 ID:h4wOtYuR
>>627 ありがとうございます。
攻略book買ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
837 :
833 :2009/05/10(日) 00:44:04 ID:sf+sEmJn
>>834 >>835 諦めるしかないですか・・・久々へこんだorz
ヤマハ様 僕ら3人にラストチャンスをください
おながいしますm__m
そんなに5が欲しいのか? じゃ俺の5のライセンスを渋々譲ってやるかな VSTだけど
>>837 日本語マニュアルPDFが付いてくる499ドル(送料混み5〜6万)の海外版をamazon.com辺りで買うしか無いな
>>839 そんな手があるのか。
その場合、次回アップグレードは、米国Steinbergとかで出来るのかな?
メディアベイがなかったら英語表示でもいいんだけど、日本語表示もできるのかな?
Cubaseはとうの昔にマルチリンガルなプログラムだから、英語だろうが 日本語だろうが問題ない。1個のバイナリで各国対応だし。
6へのバージョンアップが英語力皆無だと面倒くさいけど、9万払うよりはマシなんじゃね
>>841-842 ありがとう。
ソフトをワールドカップの時に、MagixのDAWをドイツで買ってきてもらったら、
予想に反してドイツ語オンリーだったので、不安だったんだ。
英語でもバージョンアップできるなら、良いね。
>>832 遅くなったがありがとう。
当たり前のことだが基本操作で作業能率って全然変わってくるからな・・・
質問なんですけど、 オートメーションを書き込んだ後、その動きはグラフとか数値とか何かで確認・修正することは出来ないんでしょうか? オートメーション書き込みをONにして、手動でつまみを動かして記録するんで、かなりアナログな動きになってしまうんですが。
ざんねんながら、それは、 Cubase 6 に アナウンスされている機能です。 Nuendo 4 なら、すでに、実装されています。 使い勝手に非常に影響するところなので 残念なことです
>>845 ヴァージョン番号くらい書けよ、Nuendo3?
スレタイが読めんのか
>>849 話が見えないあなたはちょっと黙ってて。
ここはCubaseスレです
>>845 からの流れなのでN3も十分にあり得る。
>>845 さん、どうですか、詳しいヴァージョン教えてね。
新しいCubase開発する前に 4のスコアエディタまともに使えるようにしてくれ
854 :
845 :2009/05/12(火) 21:10:28 ID:dK00+jfb
すみません、規制されてました。 ってかオートメーションの件、出来ました。 嘘ついてだまそうだなんて皆さんヒドイですね。
嘘を嘘と(ry
856 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/15(金) 20:27:24 ID:dt2VdGvS
質問ですが、突然mp3ファイルのみ読み込みができなくなってしまいました。 wmvなどは問題なく読み込むことができます。 どなたか解決策をご指南お願いします。
857 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/16(土) 12:24:10 ID:EKvyPdiK
>>856 オーディオトラックにMP3をドラッグで取り込めるはずだよ!
〜〜快適にキュベッてる人、快適ぢゃ無い人、スペックを教えて。〜〜
コピペは
Cubase Version:
CPU Speed:
Number of CPU:
Mother Board:
Memory:
Audio Interface:
How is it working?
858 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/16(土) 12:41:29 ID:EKvyPdiK
WindowsOS: XP3 Cubase Version: 4.51? 4.52? CPU Speed: 2.8GHZ(Intel 9550) Number of CPU: 4 Mother Board: P45 Memory: 4G Audio Interface: Motu 2408mk2(w/PCI324) How is it working? 外部のmidiシンセをマスターにして そのシンセのアナログアウトを2408mk2に入れ、 midi演奏録音中にglitch在り(buffer size=56,126,256)、 プレイバック中は快適 (針音のドラム、ベース、ストリングス、外部のエレピ。計4トラ使用時。) 針やモノローの付属ソフトシンセだけを鳴らすとglitch無しで快適)
859 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/16(土) 12:42:51 ID:EKvyPdiK
コピペ OS: Cubase Version: CPU Speed: Number of CPU: Mother Board: Memory: Audio Interface: How is it working?:
OS: WinXp sp3 Cubase Version: 5.0.0 だったり 2.2.0だったり CPU Speed: 2.4GHz (Q6600) Number of CPU: 4 Mother Board: P5K-E Memory: 4GB Audio Interface: Mackie ONYX 1640 Firewire Option だったり M-Audio delta AP2496だったり How is it working?: Audioのみ 問題なす 快適です(・∀・)
>>860 5のライセンスでSX3も使えるお
tp://ftp.steinberg.net/Download/Cubase_4/Cubase_SX_3_VST_Song_Conversion/PC/SX3.1_CD_Installer_PC.zip
862 :
860 :2009/05/16(土) 21:16:17 ID:8sEzu456
>>861 ありがとうございます
てかSX2、SX3、4、5とインストールはしてあるんです
SX2を長く使っていたので録りの時はなんとなく使い慣れたSX2を使い
MIXはSX2では不便すぎるので5を使うっていう
CS4で質問なんですが、トラックごとにCPUやメモリどれくらい使っているか調べられないんでしょうか
そんな単純に計算できるもんなのか?w
質問・長文失礼します^^ 先日ギタリグ購入したらキュベLEがバンドルされていましたが、当方はAI4→4→5とアプグレ済みなので無用の長物です。 なので、遊ばせる位ならDTMをやりたがっているネッ友に譲ろうかと思います。 が、LEは確か針の音色数が少ないと耳にしたのですが、5の針のサウンドバンクデータをCD-Rに焼いて一緒に送ればLEの針で読む事は出来るのでしょうか? こんな事をやる奴は居ないのか、ググってもヒットしませんでした。 知ってる方いましたらヘルプ願います〜 ただし、以上の行為が使用許諾範囲を逸脱する場合はスルーして下さっても構いません^^;
>>865 市販のサンプリングCDに置き換えて考えてみ
まあそれ以前にLEでは読めない可能性が高いと思うけどな
>>866 >市販のサンプリングCDに置き換えて考えてみ
あ、そういう考え方でおkなんですね^^;
サンプリングCDって使った事無いんで予想出来ませんでしたorz
取り敢えず送ってみます。
ありがとでした^^
しんごーしんごー
は?何言ってんの。
LEとかAIのバンドルソフトはハードと一緒じゃないと譲れない。 と、友人がヤマハのサポートに言われた。規約だとさ。
まーそれはそうだろうけど、どうせオクじゃさんざん売られてるしな。 クラックとかならともかくそんぐらい大目にみろよこのスレぐらいとは思うなw かみつかれそうだけどwww
クラックは駄目だけど規約違反はいいのか。 むしろその線引きの価値観が気になる。
クラックを使う=払うべき金を払わない LEだけをオクで売る=売っちゃいけない物を売って金を儲ける 価値観なんて人それぞれだけど、エロビデオ落として見る人間と 自分が買ったにせよエロビデオをダビングして売る人間みたいなもんだな 俺には後者の方が少しだけ悪質に見える ま、もちろんどっちもダメダメだ
不正に安く買った(ダウソした)とき→中国人になった気がして気持ち悪い お布施したとき→超気持ちいい
>>872 噛みつくつもりはないが、お前さんの大陸脳を哀れむ気持ちは湧いてくるな
規約でダメってのは、物理的にできないってことじゃない。 digiみたいにハードがないと起動しないわけじゃあないしね。 ただ、トラブった時に恥ずかしげもなくサポートに聞くなって話だ。 その権利は規約違反してるやつにはない。
すみません、最近FLからCubaseに乗り換えたものですが、わからないことがあるので質問させてください。 FLだと、読み込んだWaveファイルをピアノロール上で扱えたのですが、Cubaseはそういった機能はありませんか? それと、関連してなのですが、Waveファイルをプロジェクト上に読み込むところまでは分かったのですが、 同じトラック上でベロシティの調整を行うことはできますでしょうか? たとえば、ハイハットのワンショットのサンプリングのWaveを読み込んだ場合に、16分で表と裏でベロシティを 変えたいような場合にとる方法がわかりません。 初歩的なことですみません。よろしくお願いします。
>>879 サンプラーに波形を読み込めばふつうにピアノロールでベロシティいじれるよ
わざわざそんなことしなくても各イベントをクリックすればボリューム変える欄が上のインフォラインに。 ピッチもそこで変えられるよ、一つのサンプルで4分うち作って24小さくかつ低くとか。
882 :
879 :2009/05/21(木) 07:12:19 ID:mgR6W83s
>>880 ありがとうございます。
結構、KOMPAKTエンジンとかのVSTiをよく使うので、できるだけCPUを節約したかったんですが、
自由度の高い入力はサンプラー使わないとやっぱり難しいんですね。
サンプラー使うのあんまり得意じゃないんですが、やっぱり勉強しないとだめですね。
>>881 ありがとうございます。上のとこに何db単位で上げ下げできる表示出てますね!!
それいじったらうまくいきました。どうもありがとうございました!!
それと、オートメーションの書き方なんですが、コントローラにアサインで、リアルタイム入力ではなく、
手書きで、サードパーティのプラグインのオートメーション(Filterの開閉など)を入力する方法はありますか?
調べてもリアルタイムの方法ばかり出てきてよくわからないもので、もし方法があれば教えていただきたいです。
色々すみません。よろしくお願いします。
>>873 > クラックは駄目だけど規約違反はいいのか。
今の話題の内容なら駄目だろうけど、規約内容が法律的に有効かどうかってのはある。
なので、法律的に「無効な規約」の違反ならOK。
チラ裏すまんね。
ピアノロールの左下のプルダウンで書きたいCC たとえばカットオフフィルターならCC74などを追加し選択すれば ピアノロールの下部分にオートメーションを書けるよ
補足。Cubase側は↑でOKだがVSTiによってやり方は千差万別。 たいていはMIDI Learnというのでアサインできるので コントローラーを使いたくなければ先にCCを書いておいて MIDI LearnしてそのCCをVSTiに送信すればOK。 VSTiによっては別のコントローラーを経由する必要があったり 完全に固定されてたり様々なので、各VSTiのマニュアルで MIDI LearnとかMIDI CCとかで検索してみて。
886 :
881 :2009/05/21(木) 11:58:38 ID:QuZ/SqH2
>>882 それも簡単、まず一回動かしたいノブを[W]押してからちょっとだけ触っちゃう、したらオートメーショントラックができるから、
プロジェクトウインドウで右クリック、Show Used Automation on all tracks、
そすっとそのオートメーショントラックが見えるようになるからあとはCTRLクリックするなりLineツール使うなりして書けばいい。
888 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/21(木) 14:24:37 ID:WxYB0MNY
ビートサンプル満載のサンプリング素材CD(普通のオーディオCD)があります これを針音やLoop Browserで使う方法教えてください。 環境はCu4.5, WinXP
キーマップ画面にドラッグするだけ >針音
890 :
882 :2009/05/21(木) 15:20:15 ID:mgR6W83s
>>886 ありがとうございます。
Wを押してからいじりたいツマミ(今回はAlbino3のFilter1のcutoffを選択しました)を少し動かす
という作業をやってみたんですが、使用中のオートメーションを全て表示にしても何も出てこないです。
試しに、VSTi側のvolのツマミや、V-stationでも試してみたのですがオートメーショントラックが作成されません。
どこかのやり方が間違ってるんでしょうか?
何度もすみません。お願いします。
891 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/24(日) 15:11:33 ID:A7dzOwZt
Cubase Studio4を使用しています。 外部シーケンサーをCubaseに繋ぎ、外部シーケンサーのMIDI OUT情報を、 Cubase上で全MIDIトラック分、それぞれ別トラックに一度にレコーディングすることは可能でしょうか? 外部シーケンサーのMIDI OUT 1chは、CubaseのMIDI 1トラック目にRec、 外部シーケンサーのMIDI OUT 2chは、CubaseのMIDI 2トラック目にRec・・・ というようなことが一度にできたらと思うのですが、 自分でやってみたところ、MIDIの入力トラックをChごとに分ける設定が見つからず、 全トラックに1-16トラック分のデータが混ざってRecされてしまいます。 解決策がありましたら、よろしくお願いします。
すみません解決しました
893 :
884 :2009/05/26(火) 01:44:22 ID:S2pIH9WV
>>886-887 おお、そういうやり方があったのか。勉強になったよthx
>>890 おれは
>>886-887 を読んだだけで出来たぞw
もしかするとVSTi側にも固有で問題あるかもしれないので一応。
Albinoの場合はちょっと特殊で、右下のECSをクリックしてLearnを有効にしてツマミをクリック。
これで送信中のMIDI CCがクリックしたツマミに割り当てられる。その設定は拡張子*.MODに保存されてる。
V-stationはたぶんごく一般的な感じでできる。
生成されたオートメーショントラックにはエンベロープのラインがあるので
こいつをクリックしていってノードを追加していってカーブを作っていく感じでできたよ。
↑↑↑↑
つーのを書き込みたかったのに先週から巻き添え規制くらってたorz
もう解決したかもしんないけどレスついてないみたいなんで一応
暫く所用でCubase4のスレ見ていなかったんだけど 輸入Cu4をCu5にアップデートした方居ますか?
1から読むといいよ
ありがとう 発見した。
そろそろcubase essential 5の予想しようぜ。 ハリオンワン追加音源 グルーブエージェントワン エッセンシャルキット マルチバウンス ウプぐれ価格12800円
音源の追加はないと予想。
今手元に、Cubase4と、SC-88Proというハード音源があるのですが、 このハード音源をCubase上で操作するにはどうしたら良いですか? 88Proのパラメータを色々弄りたいんですけど。
Track C・・・ おっと、割れっぽいな。 あなたのSteinKeyのLEDの色は?
>>900 はい、割れではありませんよ?
LEDの色は赤色です。
Keyのプラスチックは青色ですね。
Track C・・・ 続きが気になります><
えっと、MIDIのノートを置いて音を出すことは出来るんですけど、
音色のパラメータ(アタックとかディレイとか?)をどうやって弄るのかが判りません。
「Cubaseから弄る」のは、さすがにここで簡単に説明できる内容じゃない ハチプロのマニュアル(特に第8章)を熟読してみろ それでわからなければ素直に本体側でエディットする方がいい
人によっては異論があるかもしれないけど 「一応出来るけど今時そういう使い方をする人は少ない」 「苦労する割には得られる物は少ない」 と申し添えておくよ、オススメしない 曲の途中で少しずつ変化させたい、とかじゃないんなら 本体で作った音色をセーブ&ロードとかじゃだめなのかな?
>>901 MIDIインサートのところでTrackControlというのを刺す。
アタック、ディケイ、レゾナンスとか基礎的なパラメーターはここで操作できる。
おれも最初のデモは今でも88ProかVSCで作るよ。
ピコピコ鳴るシーケンスとか最後まで生き残ったりするから困るw
極めれば個性になるけど、 確かに今からDTM音源を使うってのは オススメできないな。 昔、最初にSC55を使ったときは感動したけど。
CuってSCとかMU用のパッチネームが最初から入ってるのが何気に助かった。 MIDIシーケンサ使ってたときはボイスリスト探すか自作する所からだったからなぁ。
他人には薦められないけど 作曲にちょうどいいピアノとかエレピがすぐ立ち上がるから SK-88Proはまだ手放せない。 むしろHalioneOneの方が使わなくなったな。 外に持ち出すときはVSCになっちゃった。 音色を固めるときはKontaktだけど、マシンパワーがないから 読み込みに時間がかかるんだよねー。複数のプロジェクト切り替えながら 作業するときとか結構うざい。
SK88proは良いな SonicCellの音源で後継機出してほしいわ 今の鍵盤のない音源じゃ用は無いがそうなったら買うんだがw
気持ちのいいピアノの音色が入ってる キーボードだったら欲しいな。 他の音色は特にいらない。 スピーカーが付いていればなおいい。
すんません、ドラムの打ち込み画面の左にずらっと書いてあった、 音色名を間違えて消しちゃったんだけど、デフォに戻すにはどうすればいい?
OSから、再インストール
>>911 「あ、良く考えたらピアノロールで打てば別に良くね?」
って呟けば解決する。
914 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/13(土) 13:27:07 ID:7NXMeyOD
黄色
915 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/13(土) 13:28:04 ID:7NXMeyOD
おしっこが?
初心者質問スレが落ちてる?のでこちらで質問させてください ヤフオクでCubase4(無印)を買ったのですがアクティベーションコードは普通付いてくるものですか? Steinberg Keysを登録はしたのですがアクティベートできていないので困ってます・・・
出品者に聞けばいいことをなぜここで? まあ、どうせ割れを掴まされたんだろうけどな
>>916 何故ヤマハ様に直接お布施しようとしないんだ
(´・ω・`)つ(無印)
マルチティンバー音源で、それぞれのパートにインサートエフェクトかセンドエフェクトを個別であてることって不可能?
>>920 マルチアウトのVSTiならラックに立ち上げて出来るし
できました 出力を複数個有力にできるの知らなかった・・・
保存するの忘れて仕事してたらさっくり落ちた・・・ ショックだ 自動保存されたファイルを探してるんだけど 見当たらない。 どこのフォルダにあるものなの?
>>923 自動保存モードOKにしてたら、上書きで保存されてるんじゃないの?
よく見たらONになってなかった・・・チェックボックス見落としてた・・・ 通りで設定が元に戻るわけだ・・・
926 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/25(木) 00:36:19 ID:XO1AUDRV
927 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/26(金) 11:41:36 ID:IxC40NFJ
928 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/26(金) 11:42:18 ID:IxC40NFJ
日本語版(日本語マヌアル付)は日本人しか買わんからしかたない
Cubase4を起動すると SSE Optimized Audio DSP Libraryってとこでフリーズするんだけど、 原因分かる人います?
Cubase LE4を使ってるんだけど 重ねて録音するとどちらか一方が聞こえなくなるのは仕様? あと録音したファイルの開始位置を指定したりとかは 出来ないの?
>>931 仕様。
つか、DAWで1トラック上に録音重ねる意味がわからんので氏ね。
別トラックに録音してバウンスしなされ。
>あと録音したファイルの開始位置を指定したりとかは出来ないの?
いや、出来るから当たり前だろ氏ね。
クオンタイズ値を小さくして、スナップをクオンタイズ値を利用かフリーにしなされ。
ぼくもいつか
>>932 みたいなツンデレレスができるようにもっとべんきょうしよう
>>932 そうなのか仕様か…。
ありがとう。
SONARみたいにプロパティからタイム指定とかは出来ない?
>>934 あぁ、その意味での指定か、知ったか氏ぬ。
その機能が必要になった事が無いからわからんな。
が、多分ある。
俺みたいな知ったかじゃなく、もっと知識のある人間の言葉を待つか、自分で調べてみなされ。
調べるって行為はいつか違う疑問にぶつかった時に必ず役に立つ、それでいて一番早く結果を得られる行為だから。
頑張りなされ。
SonikSynth2 FreeがVSTeのほうに現れちゃってVSTiとして選択できないんだけどどうしたらいいの?
937 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/01(水) 21:52:35 ID:ZqvncduE
注文したんだが、CubaseES4.5.2だったりするんだけどな
939 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/03(金) 05:03:39 ID:pRO3fGEw
買いたいけど今金がないんだよなぁ・・・
待ってたらまたさらに安くなるだらふ
これ以上安くなったらどうなりますか?
ふぅ。 知り合いに金貸してくれる話をしてきたところで見てみたら売り切れてました。 ははは。 来月だったら金あったのになぁ。 で、なんでこんなに一斉に安く出してたの?
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/03(金) 17:58:43 ID:lWdlnwjx
cubase 4 essentialってドラム譜作れないの?
あー、やっべ。 無くなってから欲しくなるんだよなこういうの。 限定って書いてあるしもう無理だな、しのうorz
在庫はかしたいダケだろ?
KOMPLETE 6がでるのか?
Kontaktが、KontaktPlayer纏めるユーティリティとして99$位が妥当じゃね? 後はArturia並に興味無いッス。
4って割れたの?
氏ねやクソが
951 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/10(金) 00:11:19 ID:QeV5ZcHK
>>949 あんたの珍ポの先っぽ、普通に割れてる?
お尻は割れてる。
>>949 割れ探してる時点でうんこやろ。カエレ
お前のような奴はOSX86で割れ放題のLogic Proでおk。
Gigabyte EP45シリーズあたりのMBでLeopard楽勝
紹介し忘れてそうで、 かなり速戦でよさげなの無いですか?
ははは お手軽割れはLogicの時代wwww シリアル入れるだけで何の苦労もなくEZ どーせ最初から買う気がない奴だろ
生まれた時からお尻が割れてますが何か?
>>049 Cubaseが割れてた時代はとっくに終了してる。割れざ〜はSonarかLogicに移行するしかない。
4Studioのなんちゃって割れモドキがあるが、VSTを追加していくと即死亡するので実用ではまったく使えないもの。
SX2のdllをそのまま流用してるだけの見せかけ。そこから進展なし
ドングル廃止してほしいな。 高いソフトを一個にまとめてても紛失したら終わりってのが辛い 他に割れないプロテクト技術ないのかな? 最近のソフトはドングル大杉
紛失する方がアホだろって話
紛失することより、故障するほうが怖い。 ソフトウェアはデジタルデータの筈なのに、物理的に壊れるという。 別PCで使いたくても、怖くて頻繁に抜き差しできないから結局PCは固定だし。 万が一故障したら修理費に1万以上かかる気がする。 しかも修理の数週間はソフト起動できないという。 そういうわけで別のプロテクト技術希望 思い浮かばないけどな
USB系のは全部消耗品だしなぁ
>>960 そんな状態だったら、さっさとドングル買ってライセンスデータ移せよ
俺なんか折れてから後悔してるアフォだす
紛失してる奴よりよっぽどマシだが
ベロシティの値をまとめて変更する方法はリストエディタ以外にありませんでしょうか?
まとめて変更て 同じに数字にしたいのか相対的にやるのかどっち?
同じ数字ですね。 コピーのように範囲で選択して設定できないかということです。
>>962 ん?
折れてからじゃ移せないの?
ごめん移すって事やったことないからちょっと判らん。
移すってなんだ。
折れてハンダ付けして使ったことあるよ。
>>965 いろいろ有るよ、ノートぜんぶ選んでinfo lineのベロシティのとこに数字入れてエンター押す時に、
ALT+ENTでもいけるかな、いけたらこれが一番早いかな。
それかEDITかMIDI menuに一括で変えるコマンドが有る。relativeでもfixでもいける。
いつも127とか64とか決まった数字にしたいならロジカルエディタでプリセット作っとけば良い、ていうかもとからプリセットにありそう。
969 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/10(金) 23:07:56 ID:QeV5ZcHK
>>958 ドングル2毛血漬け天ぢゃ根ー!
胃屋奈良SSWやMC500使得よ課酢
山派を舐め天ぢゃ根ー!
>>966 カンタンに移せるよ。
複数のSyncroSoftドングルソフトを1個にまとめるのと同じ要領。
俺の場合、外スタでドングル紛失した。
スタインにいくら言っても、対処法はまた買うしかないと言われ。
悲しくも、またCubase4を買いなおす羽目になった。
一度Cubase4以降に慣れると他のDAWに乗り換える気が全く起こらないので仕方なす。
紛失、再購入だと、学生つかまえてアカデミック購入するのが最小限のリスクかもね アカデミック買った事ないから、その後のサポートについてわからんが
972 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/11(土) 03:50:48 ID:yPK62ILd
俺は2Fと1FにそれぞれDAWルームがあるからドングルライセンス1個はしんどい。 せめてPTHDみたいに2ライセンスほしい。 紛失しても再発行してくれるし
>>968 機能からベロシティを選び、範囲選択で数値変更できるようになりました。
非常に効率がよくなったです、ありがとうございます。
>>973 あまり知られてない方法かもしれないけど俺のやりかたは、
キーエディタで任意ノートを囲って、情報ラインのベロシティー値の上をCtrlを押しながら1クリックすると一列にベロシティ値が揃う。
そこで入れたい数字を入力。これでOK
また同じ値にする方法ではないけど、
任意ノートを囲って、情報ラインのベロシティー値の上をマウスホイールぐりぐりで相対的に値を上下させる事も出来る。
こういうのは、たまたま感でやってみて出来た事だけど、
いかにもスタインらしい操作法則ってのが一度解れば、マニュアル読まなくても随所に応用が利くって事が多い。
SX2の時にマニュアルを計10分程度ピンポイントで調べただけの俺だけど、以後は感でやりたおしてる。
分厚いマニュアル読むのが嫌いなタイプはそんな感じで目的がいつの間にかやれてるんじゃないかと思う。
日本語の翻訳の改善も大きいな。
>>960 ドングルの故障はサポートしてくれるよ。
紛失は流石にワレザの戯言として相手してくれないと思うけど。
ドングルはまあ本来は壊れても紛失しても替えは効くんだけどね。 中に記録されてるライセンス情報が本体だから。ここにお金を払ってる。 バックアップが出来ないからドングル紛失=ライセンス紛失になっててしょうがないんだけども。
そもそも4以降はワレザの疑いをかけられないが、紛失したと嘘をついて2つのライセンスを持とうとするものを防止してるんだな。 PTHDの場合、片方をアップデートさえしなければそういう事が可能なんだが、元々HDのソフトが安価だから再発行料+ilok代で、そこそこ儲けられる。 スタインの場合、ソフトが高価だから悪用されると損失だからそうはいかない。 スタインの場合、中に記録された情報を他の新しいドングルに移動は出来るのだが、、 移動する際、ネットを通してどのIDのドングルに移動したかをスタイン側が監視してるから、 どう逆立ちしてもライセンスを増やすことが不可能なのね。 無くしたら、責任は本人だからそれでサヨナラ。 まあ無くしやすい大きさだし、盗まれる可能性もあるし、そういった不安を持ちながら使うのも気持ちがよくないな。 Logic Proみたいに廃止すりゃ精神的に助かる。 まあしかし、そのせいでLogic Proは割れ過ぎだ。
979 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/11(土) 10:53:28 ID:EHFqXo30
Cubase SL3があるのですが、ハードにバンドルの Cubase AI4との 機能的な違いや使い勝手、互換性、 また変更する価値はありますか。 オフィシャルHPでも比較できないんで
Cubaseでアプグレの価値が最も大きいのはCubase5。
981 :
ド初心者 :2009/07/11(土) 11:36:17 ID:dNBEr9GG
初心者なんですが、自分で色々触ってみましたが、全くわからなかったので質問させてください。Cubase5を購入しまして2週間になるんですが、一通り打ち込んだり音は出せるようにはなりました。 しかし再生時や停止時にピアノの効果音が鳴りとてもストレスに感じています。効果音の消し方をどなたか教えて下さい。 マニュアルも調べましたが、専門用語もわからずどこに乗っているかもわかりません。作曲以外の質問でスイマセンが本当に困っています。ヨロシクお願いします。
釣りでしょ?
それはピアノの音ではなくてあなたに残った僅かな良心が警鐘を鳴らしているのですよ。 自首しなさい。
キューベースの音が!音が!音が火を噴きました 助けて下さい キューベースの音が!音が!音が火を噴きました 助けて下さい キューベースの音が!音が!音が火を噴きました 助けて下さい
釣りじゃありません。マジ困ってます! いつも曲を作ろうと思ってもプロジェクトを開いた瞬間、ウィンドウの数だけピアノの音が鳴ったり、再生停止時にピアノが鳴り、かなりストレスです。マジ消し方教えてください!!
ほんとに意味わからん。その状況をビデオに録ってウpってみ。
とりあえずマルチなんですが
Windowsの機能でウインドウ開け閉めする時に効果音って出せたっけ。
効果音がエフェクト成分のことかピアノのノート音なのか何なの? ノート音だったら単にピアノの音と書くだろうし 効果音と書かれると、いろいろ想像するからややこしいな。
Windowsの警告音ってことか?
総合スレにするのか
4と5でほとんど操作性が変わらないのに分ける意味が無い
操作性を大幅に変更するほうが迷惑だろ。 まあ5を使ってる人が4に戻ることの方が稀。
そもそものスレの分裂原因がSXなどが割れてて、そいつらの流入がうざくなったので Cu4スレが独立した、ってのを覚えてる人はどれくらいいるだろうか。 まぁ現状だとCu4もCu5も割れてないわけだし問題無いだろうよ。
997 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/11(土) 23:45:48 ID:TVF1JkcP
ふと思ったんだけど、 ドングル情報を、メーカーで貸金庫みたく 預かってもらえないものか? 無くしたら申告して郵送してもらえるとか・・ これならうまいことやれば、 複製されないんじゃない?
無くしたって証明が無いだろ。 ネットワークで何ヶ月かに一回認証しかない、が、それじゃやだろ。
>>996 変な自治厨が自分に気に入らんとすぐ分離したがったんだよ
もうどうでもいい
併せるべき
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。