Psychedelic Goa Trance part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
このスレッドでは、DTMにおけるPsychedelic Goa Tranceについての議論を行います。
質問をする場合はなるべく丁寧に。音源を貼る場合は、
その音源に関する事も書いておくとコメントが貰えやすいです。

EuroStyleのTranceは別スレがありますので、そちらでどうぞ。


アップローダー
 http://dtm.e-nen.info/
2あおのたまちゃん様 ◆3b7zxFilW6 :2009/01/25(日) 05:40:12 ID:i43dd7cl
過去スレ

サイケデリック☆ゴアトランスDTMスレ☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007553771/
サイケデリック☆ゴアトランスDTMスレ☆【Part2】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1062216455/
サイケデリック☆ゴアトランスDTMスレ☆【Part3】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092668219/
Psychedelic Goa Trance_Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1117685683/
【バキバキ】サイケデリック・ゴアトランスの5【まげまげ】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1152739825/
【ポキポキ】サイケデリック・ゴアトランスの6【まがまが】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168324613/
【ピキピキ】サイケデリック・ゴアトランスの7【まごまご】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190657191/
3名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 10:02:58 ID:YUYAR9cd
969 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 10:30:11 ID:R/OKcpFg
なんかクラブつう気取りの人がこわいですう><


970 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 12:00:05 ID:wR8IcLG9
どうせ茶々入れたくて他の板から出張ってくるんだろうけど、
パーティー行けないヘタレがここに居座るのは童貞が女を語るのと同じ。


972 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 20:13:33 ID:K2Txm6Yb
クラブに行ってるヤシは強くてえらいでおk?


973 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 21:50:34 ID:61nLWxkF
クラブに行ってるヤシは強くてえらいでおk?

クラブすら行ってないのがヘタレでチキンでおk。

もっと言ってしまえば、そういう次元じゃなく、真剣に曲作りたいのかすら疑問。
真剣にサイケに興味あるなら、言われなくても行ってみたいのが自然だと思うけどね。
4名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 10:04:56 ID:YUYAR9cd
986 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 11:09:53 ID:k2cC1dcT
あおのもクラブ童貞だったはずだが


987 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 12:26:54 ID:W4TmvItU
フロアに行かない テクノファンって
相当数いるんじゃないかな
世代も幅広いし


992 :説教くさい奴:2009/01/25(日) 01:55:02 ID:jM9lgNjl
>>986
行きたくても行けないのとヘタレで行けないのは違うっしょ

>>987
それは否定しない。リスニング志向のテクノは必ずしもフロアがベストとはいえないものがあるし。
でもパーティー行ったことない奴がフロア向けの音作ったってどうせ使えやしない。
5名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 10:09:03 ID:YUYAR9cd
950 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 01:46:22 ID:8lR5eR8i
クラブとかパーティーって何をする場所なのか全然わからない。
Youtubeで見たら、なんかガラの悪い若者とかへんなカッコしたネーチャンたちが、
サイケの流れる野外でフラフラうごめいてるだけだった。楽しいのかな?


953 :説教くさい奴:2009/01/20(火) 12:32:47 ID:9QVK0Wj4
>>950
つまんないからこなくていいよ^-^


960 :説教臭い奴:2009/01/21(水) 01:45:50 ID:zs6T1BCK
パーティーにいったことのないよいこのきみたち!
ケンカかナンパしか思いつかないDQNとジャンキーのたまり場だからこなくていいよ^-^
6名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 13:00:41 ID:7UD5MO22
>>1
7名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 14:39:33 ID:t5jjSlj3
みんなHPとかで曲配信とか、DJ活動とかしてるの?
8あおのたまちゃん様 ◆3b7zxFilW6 :2009/01/26(月) 20:51:41 ID:cXuoWB8h
僕は今のとこマイスペースのみです
9名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 19:59:32 ID:M47VKdYx
タイトル変わってみんな分からなくなったのか?

あげ
10名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 20:33:04 ID:wAL6+x66
みなクラブ童貞で
スレに居辛くなったとかw
11名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 04:03:17 ID:t9T+ptYD
またおもしろい音作りの議論しようよ!
12説教臭い奴:2009/01/28(水) 10:26:53 ID:fJMCk+nh
新スレ祝いで豆知識投下。
本場のアーティストはRMEのオーディオIFが定番。
次点がTCとかM-AUDIOらしい。
RolandやYamahaはあまりみられないようだ。
13名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 10:51:13 ID:eGuZeiRy
>>12
RMEのIFってこれですか?
http://www.synthax.jp/products/fireface400/
14説教臭い奴:2009/01/28(水) 13:00:56 ID:fJMCk+nh
機種は聞いてないけどFIREFACE 800とか400とかのことだと思う。
15名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 19:52:09 ID:zyWPrWfW
PSYTRANCEについてイロイロ調べてて
このサイトを発掘したのですが
登録が必要なようです
ダウンはフリーだけど
登録は有料なんてことはないですよね?
ttp://www.qubenzis.com/
16名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 22:50:33 ID:hcOC/oCd
>>15
捨てアド登録してダウンロード可能。
17説教臭い奴:2009/01/30(金) 00:46:36 ID:BFLHjVm0
http://www.kvraudio.com/get/3641.html
フリーでフルオンのベース向けシンセが出たよ〜

またどうでもいい豆知識。
PSYTRANCE=サイケデリックトランス一般、だと思ってたら、狭義では違うって話もあるらしいぜ。

DI.FMなんかでよくかかってるBPM145前後でフルオンみたいな16分ベースで
ゴアっぽいダークな雰囲気で淡々と展開していく、
ダーク以上フルオン未満なやつがPSYTRANCEらしい。
18味 王:2009/01/30(金) 18:25:29 ID:XdgV79cf
・∀・)イイ!!
19名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 16:58:18 ID:NwR2SDcX
田舎に住んでるとクラブで定期的なサイケパーティ?レイブ?がない。

曲作りもある程度自分で満足いくものを作れるようになってきたので、何か活動使用と思うんだけど
クラブでは『イベント起こす人歓迎!』と歌ってるんだが、DJ5人以上〜からなんだよね

説教臭い奴はオーガナイザー経験とかあるの?


20名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 21:51:14 ID:/do5puhK
ならいっそのこと上京しちゃえ!
21説教臭い奴:2009/01/31(土) 21:55:55 ID:8Cv8OCAY
オーガナイザー経験はナイんだよなぁ。
Mixiに地方別ローカルパーティー情報みたいなコミュがあったりするから
そこで声かけて一緒にやれそうな人を集めてみるのがいいと思う。
22名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 22:00:59 ID:AqS/64j+
>>21
えらそうなこと言ってる割に大した事無いな。知識だけが一人前か。
23あおのたまちゃん様 ◆3b7zxFilW6 :2009/01/31(土) 22:10:54 ID:fjqQTUFE
楽しそうだしやればいいじゃなあい
24名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 23:38:15 ID:/do5puhK
>>22
そんなことでしか測れないのか…
知識だけでも一人前ならそれだけでも十分立派だし、大体、地方の大きな都市なら別として、
都内まで電車で行けるような距離の中途半端な場所や、身内しか来ないようなイベントの
オーガナイサー経験があったって別に「で?」て感じ。
そこそこのハコやイベントのオーガナイザーならまだしも、そういうとこは数も限られてるんだし、
別にいいじゃない。
たまに付き合いで知り合いの地元バコに行って、俺このイベントのオーガナイザーだからよろしく
みたいなことを言ってくるヤツとかいるけど、それで親交深めようとか、番号交換しましょうとかなるのは
せいぜい地元しか知らないヤンキーあがりのギャルとかくらいじゃん?
オーガナイザーをやったことがあればいいってもんじゃないよ。
25説教臭い奴:2009/02/01(日) 00:24:23 ID:lg0uTeLB
俺はせいぜい関東近辺のシーンのことしか知らんし
19さんがどこに住んでるかも知らないからあまり突っ込んだことも言えない。
まず最初はルイーダの酒場でしょ、情報収集と仲間集めだよな。
26あおのたまちゃん様 ◆3b7zxFilW6 :2009/02/01(日) 00:33:53 ID:CUHxFBdh
酒場のあの人のところにいって名前を変えるところから始めたいです
27名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 03:40:59 ID:l+NVv1g+
前から思っていたんだけど、「あおのたま」って狙ってか狙わずか…な名前だよね。
イルカさんとか三菱とか…
まぁ違うと思うけど…
28名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 23:23:57 ID:JIw87vSY
流れ切ってすみません。

この音源
http://tsubu.ath.cx/~ssry/music/kinmirai_tr.mp3
のような重いキック音を出したくて、音を作っているのですが上手く行きません。

それなりに時間をかけて、それぞれ頭を使いながら作ったつもりだったのですが
3つとも、実際に使ってみると全然カスカス過ぎて使いものになりません
http://madoo010.hp.infoseek.co.jp/thata/a.wav
http://madoo010.hp.infoseek.co.jp/thata/b.wav
http://madoo010.hp.infoseek.co.jp/thata/c.wav


何か自分に見えていないものがあるのだと思うのですが
これらの音色に迫力が無い理由は何故でしょうか?

またどのように工夫/編集すれば、先の音源のような重い音に近付きますでしょうか?

長文になりすみません。宜しくお願い致しますm(_ _)m


ちなみに自分が作成に使っているソフトは
http://www.dtmm.co.jp/archives/2008/05/kicklab_xl.html
です。
29名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 23:37:48 ID:AmG0qP5k
そもそも『重い』とはリズムがよれたり、もたる事を言う事だったんだか
いつの間にか音質を表現する言葉になってるな。

相手を敬う言葉だった「貴様」が今では意味が変わってきているのに近い。

特に40代以降のミュージシャンに『重い』と言っても通じない場合がある。
殆どの場合空気を読んで話はしてくれるが基本的には言葉のチョイスが間違っているので注意した方がいいぞ
30名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 23:42:30 ID:NeOBBAzD
>>28
サイケじゃないじゃん。モロにユーロトランス。。。

まぁ、キックについてだが、俺ならb.wavあたりに、マルチバンドコンプかける。
どの帯域か、変なアドバイスするとあれだから、4バンドコンプがあったとした
ら、左から二番目辺りを叩いて持ち上げる。(勿論調節してね)
荒技で、コンプの多段とかやると近くはなるかな。
最後にEQで調整。

手っ取り早くあの手の音が欲しかったらVengeance。


しっかし、張り付いた音だなぁ、WAVESあたりでバキバキに持ち上げてるのか?
31名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 23:56:48 ID:JIw87vSY
>>29
ありがとうございます。
単に低音が鳴ってるだけでなくいいバランスで腹に来る音を
なんとなく感覚で重いと言ってしまってました。
モタる、のような意味でとられるということでしょうか‥‥orz

>>30
ありがとうございます。
元ネタがユーロなのでどちらに書くか迷ったのですが
自分が作ってるのがサイケなのでこちらに書きましたm(_ _)m

マルチバンドコンプですか‥ちょっとやってみたいと思います。

A〜Cは、基本的にKickLabでいろいろ調節した後
軽くEQをかけただけです‥
WAVESで持ち上げというとコンプレッサの話でしょうか??


ちなみにお察しの通り、元ネタのキックはVengeanceの物だそうです
32名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 00:01:07 ID:21zxcdzO
あと、なんか迫力ねーなーもっと低音低音!みたいな感じで荒っぽくEQかけてないですか?
低音でも持ち上げる部分と抑える部分のメリハリがいるし、アタック感を出すために、高い部分を
持ち上げたり色々やんないと、ウーハー付スピーカーなんかで聴いたら聴けたもんじゃないような
音になっちゃうと思いますよ。
33名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 00:23:58 ID:NCNBP3vg
>28

ユーロだとかエピック等のいわゆる「トランス」
と「サイケ」のキックは全く別物だよ。

サイケ作ってるのに違うジャンルの曲を参考にしてる時点で
既に間違ってる。

34名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 01:45:35 ID:in8+XTmA
お粗末な物ではございますが
聞いて頂けると幸いです

http://tebukuro.ath.cx/upload/upfiles/up0704.mp3
35説教臭い奴:2009/02/03(火) 02:04:43 ID:Va9EgsEA
>>34
いいねーいいねー
すごくコンパクトでいい感じー
36名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 03:27:31 ID:+wQepsnq
>>34
かっこいーうまいし、個人的にはすごく好き。

…なんだけど、なんとなく、ブレイクの入れ方からリフとかまで色々3年前か4年前て感じがするのね。
37名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 08:00:53 ID:mDXmM7xD
リミックスしてみたい
38名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 08:25:26 ID:q0PuZo3r
>>30
そう、Lシリーズをマスターでがっつりあげてる気がする。
キックうんぬんじゃなくて、音が五月蝿い。

重いという表現であってると思うけど、低音を強くしてるんじゃなくて、
バンという中域をあげてみたらどうかな。

>>33
ファービーボーイズがもろに所謂トランスキック使った曲があった気がする。
微妙だったけど。。


そんな俺は、GMSみたなキックじゃなくて、DAMAGEのようなキックの作り方が
わからん。
39名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 10:24:40 ID:XIhfSGXW
>>28
KickLabってコレか
http://d.hatena.ne.jp/Gice/20080610/1213059593

ベンジェンスみたいな音も作れますって書いてあるけど
どうなんだろうね。使ってる人ここに居るんだろうか?
40名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 11:08:52 ID:+wQepsnq
>>39
前にこのスレかな?どっかで見かけておとしてみたことあるけど、そんないいもんじゃなかった気が…
一度PCリカバリした後はわざわざ再度は入れなかったなぁ…

あくまで個人的な感想です。
41名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 11:10:45 ID:vXuzR7kS
>>39
ソナーと相性が悪かったのかバグが多かった、ソナーごと強制終了させられた。
42名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 12:32:56 ID:GNlYt1HE
おれも KickLab使ってるけど
やはりそれだけで 完成ってわけにはいかないな
結局EQやらコンプやら かけてる
43名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:53:10 ID:/BLux97i
何か勢いでの発言なんだけど、同人みたいなノリじゃなくって、もっとリアルな感じで、
このスレで共同制作とか、何人かで曲出し合って共同配信みたいのやってみたいねーと思った。
44名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:59:51 ID:Ktg2yN1T
前スレの人お疲れ様です
45名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 01:27:28 ID:WGAXwo+h
いろいろな意見があるとは思うが、個人的にはサイケってのは反体制思想が
根底にあるべき音楽だと思うのさ。

そういう音楽をやってる人間が馴れ合ったり徒党を組みたがってるのを
見るとなにやってんだか…と呆れてしまう。

音楽やる前に、まず思想、哲学、精神世界なんかについて考えたほうがいい。
じゃないと本物は生まれてこない。

46名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 01:58:02 ID:BMxyrN/o
>サイケってのは反体制思想
初めて聞く意見だがなぜそう思うんだ?
47名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 02:03:23 ID:/BLux97i
じゃあサイケのレーベルだったり、出演アーティストの顔ぶれの決まったパーティーも、いやいやじゃあ
○○VS●●てのもなれあいになって全部ダメってことかい??

んなぁこたぁないでしょうよ!

そもそもサイケは、ルーツををたどったら、ゴアのヒッピーがドラッグで頭がぶっとんだ状態を
あらわしたような音楽でしょ。

反体制思考があって悪いとは言わないけど、ブラックミュージックみたく、そういったものを
意識する必要性がそこまであるかね?

反体制思考からサイケが生み出されることはあるかもしれないけど、サイケ=反体制思考である
必要はないのでは??
48あおのたまちゃん様 ◆3b7zxFilW6 :2009/02/04(水) 02:16:39 ID:F5WBSG+5
反体制思考…だと!?
49名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 02:41:42 ID:WGAXwo+h
だから「いろいろな意見があるとは思うが」と最初に書いてるのに…

人間大勢いるんだからいろんな考えがあって当然。
その中で個人的にはこう思う、と書いただけ。
以下もあくまで個人的な考えであって、その他の意見
の否定ではないのであしからず。

>46
で、反体制思想の話。
サイケという音楽が違法とされる薬物とかかわりが深いのはみんな認識してるよね?
体制側は躍起になってそういう薬物を無くそうとしてる。
何故なら、そういった薬物によって人は反体制思想に転じやすくなるから。
結果、みんな警察とか政治家、嫌いでしょ。

>47
先に書いたようにその他の意見の否定ではない。
いろんな考えがあっていいと思う。
で、サイケ。
大体においてサイケって宗教色が強いのはなんでだと思う?
そもそも、宗教って何だと思う?

ルーツとか思想を考えるのって凄く重要だよ。
自分は前スレで「あんた実力ある」と誰かに言われたけど、
それはただ単に小手先の技術があるとかではなく、
そういった哲学、思想の部分でいろいろと考えた結果だと思っているよ。

45で呆れてしまう…と書いたけど、あれは良く言えば愛のある嘆き。
本当はサイケを聴くみんなに「気づいて欲しい」んだ。いろんなことに。

悪い大人に利用されたり、思考停止した阿呆どもに踊らされちゃダメなんだよ。

50あおのたまちゃん様 ◆3b7zxFilW6 :2009/02/04(水) 02:59:16 ID:F5WBSG+5
カルチャー・ルーツ・セオリー
知りたいと思える程好きならこれは楽しむべきだし、良いんじゃないかしら
いちいち他人の健康考えるほど正義感もないしね
51名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 03:00:04 ID:/BLux97i
>>49
宗教=反体制とでも言いたいのかも知れないけど(違かったらごめんね)、じゃあ国教があるのはなんでよ??
それから、あなたが薬物使用者かどうかは知らないけれど、政治家を嫌いなのは、別に薬物使用者に限った
事ではないはず。
むしろ、一般家庭を持ってまじめにニュースとか見てる主婦やサラリーマンの方が、政治への不信感は強い
んじゃあないのかな?
そーゆーのよく分かんねーやって層は、リスナー、トラックメーカー含めた”サイケを聴く人”にの方が
絶対に多いと思う。

それから、警察が嫌いなのは、たぶん単に、薬物その他犯罪がバレたら捕まるから笑
別に捕まえないでくれるならそんなみんな嫌いじゃないと思うよ。
ってかどーでもいいと思う。
でもそんなのは、宗教だサイケだって問題じゃなくって、言ってしまえば犯罪者共通の見解笑
殺人犯、詐欺師から、万引き常習の高校生までね笑
そんな私は、紙玉の現役は引退し、体を考えて違法ケミカルでなく合法ナチュラルばっかですが、
だから、警察に捕まることも無いから、別に嫌いじゃあないよ。

思想を考えるのは確かに大切と思うけれど、レスを見た限り49さんがそこまで思想に精通している
とは思えない、個人的な感想だけどね。
考え方で同調出来る部分が無いわけではないけれど、あーまぁそうだなぁて思わせる説得力に欠ける
と言うか…作曲の事は分からないけど、そんなに考え方の深みに達しているような印象は受けないのよね。
52名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 03:08:54 ID:DxRclPHO
キックラボ使ってなかったけど
VSTiはインストールしてあったのでちょっと音聞いてみたらなんかひどいなwwww
はじめからスカスカだ
シンセで出すキックよりサンプリングのキック使ったほうがいいんじゃないの?

まあ曲によってはキックラボが合う曲もあると思う
中にはまあまあの音もあるし
今度使ってみよっと
53名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 06:03:40 ID:6cI5YL2h
>>52
プリセット厨の使うもんじゃねーよwww
54名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 08:19:18 ID:v8ENPSbW
前スレで募集したものだけど43ではないです。いちお。

海外とくにイスラエルではアーティスト同士コラボよくやってる。
アルバム全部リミックスだったりね。
依然として興味はあるけど難しいことだよ。
プライバシーもあるし…
ただ動き出したら乗る宣言は今しておきます。
55名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 12:22:56 ID:BMxyrN/o
     ○
     ノ \
     ノ    \         ○
   -(ニ二二二)ヽ きめぇw ノ \
  //, '/レ/ `ノヽ ヽ     ノ   \
 〃 {_{ .ノ    ヽ \リ   -‐'(ニ二二二)
 レ!小l(●) (●) |リ  //, '/レ/ `ノ \ ヽ
 | | |∂ (__人__) |  〃 {_{ ノ    ヽ \ ヽ おい見てみろよ
 レ|∬   `)  (´  |  レ!小l (●)  (●) ヽ リ こいつ「自分は前スレで「あんた実力ある」と誰かに言われたけど、 」って書いてるぜwww
   |    `ー'   }  | | |∂. (__人__)   ヽリ
   ヽ       }  レ|∬    )  ( ´   .| 
    ヽ     ノ   .\ _.  `ー'   /
   /      ヽ   /    ⌒    `ヽ、
  /         ヽ, ./  .     ,9mー )
  /  /      }  | .|  |     `ーー‐'゙
 .|  .{.      .|  | ヽ、 \       |
 .|  .|.      .|  |   |\ ヽ     .ノ
56説教臭い奴:2009/02/04(水) 12:33:52 ID:VO9KpF2+
曲がりすぎて頭の回路がゆがんじゃったような人がきてますねえ。
たまにパーティーでこういうこと熱弁する奴がいたりするけどね。
どうせ思想とか宗教とかオカルトにハマるのは頭がヒマだからなんでしょ。
脳機能学とか認識工学の勉強してみな。
ニューエイジが思考停止したジャンキーの妄想の産物だってわかるから。
それ以前に激しくスレ違い。オカ板いきな。
57名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 12:38:51 ID:BMxyrN/o
説教臭い奴おすすめのvstディレイある?

58説教臭い奴:2009/02/04(水) 13:12:09 ID:VO9KpF2+
>>57
そうだねえ ディレイはサイケの肝だと思うんで色々試してるけど
フリーで俺が好きなのはBIONIC DELAYだねぇ。
http://www.interruptor.ch/vst_overview.shtml
もろSynthEdit製なんで好まない向きもあると思うけど
プリセットやパラメーターが充実してるが好印象。

あと定番でkjaerhuのClassic Delay。
http://www.kjaerhusaudio.com/classic-delay.php

有料ならOhm ForceのOhmBoyz。
http://www.ohmforce.com/ViewProduct.do?p=OhmBoyz
機能も充実してて音もいいしアナクロ感が好きだなあ。
59名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 13:46:37 ID:DsSLyPsk
なにこの自作自演臭w
60名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 14:25:36 ID:tm9Qrcq+
説教臭い奴さんの曲を聴いてみたい
61名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 15:25:54 ID:Oj3FxGx7
おれも聞きたい
62名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 20:39:53 ID:z57G8tjy
867 :あおのたまちゃん様 ◆3b7zxFilW6 :2009/02/04(水) 03:15:10 ID:F5WBSG+5
フーラは自分の兄が行ってたかなあ。ギャル男がBongとかAlbaとか着てた時代のお話。
ボクはというとチビッコだったので入れるワケもなく。。

AtomはYOUさんとか、KAYAさんとかあの周辺と友達?だったので頼めば入れただろうけど、入った事無いです。
No challenge no succes懐かしい。UTOvsMikeの奴ですねw
63名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 16:17:21 ID:wtKktKRd
http://up.cool-sound.net/src/cool2616.mp3
やっとこのバスドラが出せた、、
記念アゲ、☆
うわものはてきとーだから気にしないで
64名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 16:20:44 ID:P+fDYmPz
>>63
どうやって作ったの?
65名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 19:01:22 ID:7cGTVxAy
>>63
いいかんじ
完成曲が聞きたいな
66名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 20:37:58 ID:wtKktKRd
前スレのこの
http://dtm.e-nen.info/src/up5938.mp3
ウニョウニョ、なんのキーボードか分かったら神
67名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 20:57:53 ID:Y75zrniD
>>66
synth1で作れるから別にどうということもない。
68名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 23:54:48 ID:jfEEC8DV
>>63
おーこれはいい
俺も作り方参考にしたいス
69名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 04:13:40 ID:XuXWjM21
タイトル変わってみんな分からなくなったのか?

あげ
70名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 04:45:45 ID:kqP/NhH1
ていうかそりゃあれだ、説教くさい奴の曲が聴きたい!!って
流れになってるからみんなその流れ切りたくないんだろ。
71名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 08:08:15 ID:217yDAOQ
いでよ!説教くさい奴!
72説教くさい奴:2009/02/06(金) 09:39:21 ID:3cvu+1oB
まいったな 時間つくってコツコツやるから気長に待ってな
73名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 14:47:04 ID:FW3dr8fE
既につくったものでもいいですよ?
74名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 15:29:29 ID:217yDAOQ
>>73
つwwwww
ほんとだよ、、
もういちどきて説教たん、、
75味 王:2009/02/06(金) 18:29:37 ID:VkjK4nEl
呼んだ?
76名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 18:59:04 ID:JdtkFQkX
お前だったのか!って違うだろw

味なら皆がイラネって言っても曲アップするだろ。
7760:2009/02/06(金) 19:44:05 ID:LbyizIJU
>>72
楽しみにしておくよ
78名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 21:45:53 ID:oIghemhx
>>63
これはすごい!ぜひkickの音作り教えていただきたいです、
79名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 08:44:30 ID:ASwqKsCp
誰かKickの単発wavうpしてよ!
自分で作ったやつはどうもしっくりこない。
80名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 10:37:19 ID:MxX+Ftt4
>>63
別に大したことない、こんなの4年前にはだしてた
81あおのたまちゃん様 ◆3b7zxFilW6 :2009/02/07(土) 10:54:47 ID:4vXIJLkF
早ければいいってもんじゃない
82名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 13:23:41 ID:wCDgEcGo
>>80
じゃあぜひともその音の出し方、作り方を教えてください。
83名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 21:08:13 ID:MxX+Ftt4
84あおのたまちゃん様 ◆3b7zxFilW6 :2009/02/07(土) 23:22:38 ID:4vXIJLkF
お、作り直したんですね。
これ好きです。
85名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 20:43:47 ID:0OTAjusx
いいなこれ
8683:2009/02/08(日) 23:06:46 ID:5dLTPIo1
リンク切れ
あとペッタン感強化
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up15587.mp3
後半の爆発表現やりすぎたかな、、
87名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 00:10:01 ID:NVEAcpWq
すごいな。戦国無双で使ってもらえるんじゃない?
「いよ〜〜ぉ」とかの和モノ音源、何使ってるか教えて!
88名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 00:13:07 ID:BDmIoe5k
89名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 01:54:25 ID:MLOsqf2t
できるだけこっちで聞いてね
サンプリングCD ライブラリ 音ネタ総合スレ Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1219048993/
90名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 19:35:16 ID:mq8V1SrC
》86
ちょwwwすげぇwww
勉強になります
91名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 20:32:19 ID:IBBWwOHl
>>63
KickとBassのリズムがずれてるね。
92名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 02:04:06 ID:Apa+ZqM1
みんなハット・スネアにエフェクトかけてる?なんかしっくりいかない
93名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 08:51:52 ID:AN57lSvi
そりゃあ何かしらのエフェクトはかけているんじゃない??
94名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 09:29:04 ID:OqB2VFMC
OHにベースのグルーヴ開始点を合わせてテンションあげるっていう手もあるな
95名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 11:39:02 ID:j9bgljKo
悩むようならエフェクト無しのドライでいい。

必要性を感じたら欲しいエフェクトをかければいい。

どんなエフェクトが欲しいのか分からないなら、そりゃ修行不足だ。

お腹が空いたけど何を食べたいのか自分でも良く分からない、みんなは何食べてるの?


そういう状態。

96名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 18:42:54 ID:AN57lSvi
でも、それ聞いて、あーそれねー、何かそう言われると俺もそれ食いたくなったわーみたいのあるんじゃん?
俺はよくそれで人に電話かけてるよ…ま、迷惑だね。

ところで、たまに色んなとこで、アルペジエータは邪道的なことが書かれているけど、アルペジエータって
やっぱ無しかね?
メインのリフではあんまり使おうと思う事ないんだけど、その後ろでオブリガード的に鳴らすのにたまぁに
アルペジエータのパターンがすっごいハマると思う事があるんだけど…やっぱ使わない方がいいのかな??
97名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 19:06:34 ID:17RcKbhM
そんなもん個人の勝手
98名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 20:02:08 ID:h6dVRIvn
自分で合うなと思ったら使う
合わないなと思ったら使わない
99名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 20:31:03 ID:fiNU0Pac
それがサイケクオリティー
100名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 20:53:09 ID:tCL6bSRi
たいていルームリバーブ系掛けてる。
でも、エフェクトきってドライにしてみると、そっちのほうが良いこともしばしば。
まぁ、そんなもんだろw
101名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 00:51:35 ID:h6ptoJ1x
>>96
アルペジエイターは邪道。というかツマラン。


と思っていたら、最近アルペジエイターで、ディレイかけてならしてるのが楽し
くて仕方が無い。
たぶん、打ち込む時はそれをヒントにぽちぽちやるか、勢いで手弾きするが。
それは、MIDIのシンクの問題が怖いのが一番で。。。
そんなの何でもいいんじゃないかな?
適当にマウスで打ち込んで、ツマミひねって、偶然かっこ良いフレーズになった
としてもアリだと思うんで。


ただ、motifのアルペジエイターは既にアルペジオの枠を超えとる気がするw
102名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 01:39:38 ID:4MU1SMy+
>ただ、motifのアルペジエイターは既にアルペジオの枠を超えとる気がするw
詳しく
103名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 01:50:54 ID:8sYXUisT
餅のアルペジオのプリセット、3千種類だっけ?使わなければ損じゃん
104101:2009/02/13(金) 08:12:48 ID:h6ptoJ1x
>>102
俺ユーザーじゃないんだけど、motifが出たときアルペジエイターの説明受けて
キー押しっぱなしでバッキングとか、妙にリアルな演奏しよる。
ギターとかピアノとか。既にmidiファイルを自動生成している感じがした。
今聞いたらどう思うかわからんが。
ともかく、何チャンも立ち上げて、各パート鍵盤で1小節ごとにルート押さえると
それだけで、それっぽいリアルな曲になった記憶が有るよw
105名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 08:37:14 ID:QiEbQTGp
3000ワロタww
106名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 10:07:45 ID:8sYXUisT
ヤマハ MOTIF XS7の詳細情報です。概要や特長、関連情報をご覧いただけます。ぜひご活用ください。 ... アルペジエーターの持つパターンも6000種類以上と飛躍的にアップしました。
107名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 00:31:16 ID:b5HyxLtp
それもうアルペジオじゃなくて只のMIDIシーケンスじゃないか?
猫ボタン機能に改名汁w
108名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 01:58:01 ID:X+bBebaa
やっぱ今の時代ハードよりソフト?
VIRUS TI買うかPCとソフトシンセ組むか悩んでる
109名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 02:29:56 ID:KaOtvWmv
どう考えてもソフトシンセでしょ。単価安いし
110名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 04:32:12 ID:vB8r997z
トランスやるならVirusは必須アイテムでしょ
111名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 05:21:54 ID:4ZbnXuk3
DAW用PCとVirus両方買えるんならいいけど
Virusだけじゃ何もできない
112名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 13:26:08 ID:t0IXyYTS
Vanguardとか、最悪SUPERWAVEP8とかでも、トランスは出来るね。
そちらに特化したソフトシンセも一応はあるわけで
113名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 13:31:20 ID:xKDRGggQ
高いシンセもセンスがないと持ち腐れ
114名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 13:55:01 ID:01+jUWF4
今一番使えるシンセってなに?
115名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 14:31:18 ID:C7dPdqyX
SE作るときはハードでつまみ触ってる方が作りやすい。
リード・ベース等はソフト
116名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 14:50:18 ID:t0IXyYTS
>>115
MIDIコンのツマミと連動させればいいじゃん
俺もハード好きだけど、無理にハードにこだわる理由はないと思うよ
117名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 17:05:51 ID:X+bBebaa
108です
正確に書くとPCをアップグレードしてソフトシンセ導入するか
今のPCでVIRUSを買うか迷っている・・・

SH201とかRADIASとかだとサイケってきついのかな?
118名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 18:40:02 ID:C7dPdqyX
>>117
今は何使ってるの?

レス見てるとDTM初心者ぽいんだが、どんなシンセでも確り音作りできればいろんなジャンルで使えると思うが。
119名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 21:05:12 ID:4ZbnXuk3
>SH201とかRADIASとかだとサイケってきついのかな?

初心者どころか何も知らない臭いがするぜ。
悪いこと言わないからVIRUSはやめて最強PCを組みなさい。
120名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 07:58:20 ID:983g5QI3
デター機材ヲタ
121名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 13:33:58 ID:GN3gcStm
でてないだろ
122名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:57:46 ID:0IctsBHb
ライブやりたいんなら ハードもいいよね
123名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 13:59:10 ID:yktmhJIp
あ〜キックとベースが上手くいかないな。

synth1で作ってるからかな?説教さんは何つかってる?
124名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 14:21:50 ID:Ac8hqY0W
KickLab
125名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:34:19 ID:y/3m0p2y
http://tfpr.org/up/src/up0378.mp3
作り方は忘れまつた
126説教さん:2009/02/20(金) 23:17:50 ID:wAf48X/l
>123
キックはSoundforgeで作ってたけどかなりサンプル集めたから今はキックは作らないねえ。
ベースはAlien303。難点もあるけどインスタントにサイケベースになるよ。
他によくベースで使われてるのはV-station、sylenth1、Albino、TauPro、vb1などがあるかな。
Synth1は優秀なシンセだけどいかんせん音が細いんでFMノイズとかシーケンスとかに使うといいと思う。

うー、曲作りうまくいかないよー。かなり感覚
127名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 08:53:37 ID:RVJisHUL
久々に来たらタイトル変わってるし説教がノセられて曲作るハメになってるし面白そうな流れだな。
作りたくて作ってるんならいいけど苦労して作った曲わざわざ無理して晒さなくてもいいぜw
もちろん聴きたいが、別に曲を晒さなくてもお前さんは話しだけで十分面白いからな。
みんなもあんまり説教を追い込んでやるなよw
128説教:2009/02/22(日) 10:57:54 ID:Ar+r9Ska
>127
こりゃえらい助け舟だよ。
めんどくさくなったらROMに戻っちゃえばいいし
騙りが出ても別に知ったこっちゃないしだけど
ここも俺のモチベーションになってるから頑張ってみる。

決意表明ついでにつまらん豆知識をひとつ。
トラックにブレイクビーツを入れたかったらドラムンベース用のサンプル集を使うと便利。
たいがいRexファイルも用意されてるから、BPM170前後を想定して組まれたブレイクビーツを
BPM145前後で使うと適度に音のスキマができて存在感がコントロールしやすい。
12960:2009/02/22(日) 12:09:19 ID:69WlpwIe
大変だったらごめんね
頑張ってください
130名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 19:05:55 ID:PlE4fwC/
CDデビューしたいんでつけど、、。
こちらのスレで質問してもいいでつか?
どのへんのレーベルがいいんでつか?
131名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 19:21:27 ID:308fpmDK
avexがいいんじゃないかな。
あそこは大きいし君にオススメだよ。
132名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 00:09:31 ID:trKCdX30
でも何か言われてみてよくよく考えると普通に分からないなー。
サイケもオーデイションみたいなのとかあんの??
133名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 00:25:43 ID:LK2zolp1
>>130
大小問わずどこのレーベルも売れる曲しかいらない。
クソ曲でも宣伝しまくって売ってくるのがレーベルの仕事、
という役割分担もあるといえばあるが、
だとしても、こいつの曲を売ってやろう、という動機が必要。
友達、知り合い、遊び仲間とかなら曲そのものがいまいちだとしても
売ってやろう、というモチベーションにはなる。
それでもやっぱり良い曲じゃないと営業トークにも説得力がなくなるから
曲で勝負するなら自信作じゃないとね。

実績があるとプロフィールにハクがついて売り込みやすい。
年間2枚くらい自主制作してネットで通販、を2〜3年続けてみて
それから流通だけ他のレーベルに任せるみたいなやり方でもいいんじゃないかな。
自分でレーベルやれば商売の仕組みの勉強にもなるしね。

もし現役の大学生とかで友人がいっぱいいるなら
自分主催のゲリラレイブを定期的にやって集客を増やしてからCDリリース
というやり方なんかもいいかもね。
大体何枚売れるのか予測が立つから在庫リスクも軽減できるし。

自力で500枚売れるようになったら大手も力を貸してくれるんじゃないかな。
134説教:2009/02/27(金) 11:32:12 ID:rAu6/28t
サイケのシーンで名を売るには定期的にDJやライブをやって
世界中のレーベルやアーティスト、ショップにmp3やデモを送りつけまくって
足がかりができたらゴアや海外のパーティーに乗り込んでコネクションを拡大する。
これしかない。
135名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 14:14:50 ID:ekX9dh3a
>>134
口だけ番長が断言するな。
一年前から研究しかしてないんだろw

そんな奴の言うこと聞いて成功するはずがない。
現役の売れてるプロならともかくな。
136名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 14:53:04 ID:eFxvPYwX
>説教

曲を晒さない事には、もう何言っても説得力無いぞ。
137説教:2009/02/27(金) 16:38:24 ID:rAu6/28t
>135
じゃあ具体的にどうすんの?
俺はごく当たり前のことしか言ってないぜ。
この程度はみんなやってることだ。
「現役の売れてるプロ」?そんなの国内にいると思ってんの?
悪いけどあんたよりは音楽業界には詳しいよ。

>136
うるせえなあ。時間みつけて頑張ってんだよ。
聞きたいことがあったら俺が消えないうちに聞いたほうがいいぞ。
138名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 16:59:22 ID:Mvd4yZsg
スルーでき無いならコテ辞めた方がいいんじゃないか?荒れるだけだ。
139名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 17:33:09 ID:ekX9dh3a
>>137
音楽業界に詳しい?
じゃぁ、音楽で食ってるわけ?

知識だけで語ってるんだろw
その知識で成功してないくせに偉そうだなw
ごく当たり前ならいちいち言わんでいいから。
140名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 19:03:15 ID:FQWa637j
>>137
えー消えないでくださいよ
説教さんの話が聞けるのが楽しみでこのスレを見てるのに
141名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 19:13:30 ID:eFxvPYwX
>説教

うるせえって口悪いなw
顔真っ赤なのが目にうかぶな。

ていうか新曲聴かせろなんて誰も言ってない訳で。
昔の曲が聴ければそれでいいんだが。

もしかして1曲も無いのか?
142名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 19:46:29 ID:Mvd4yZsg
ID:eFxvPYwXはアンカーの付け方も過去ログの見方も知らない2ch初心者だな
143名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 19:49:49 ID:8OJ3yDfJ
まあなんか荒れちゃったけど曲作り頑張ってね
144説教:2009/02/27(金) 22:13:09 ID:rAu6/28t
>137
業界では長いこと働いてたもんでね。音源の制作じゃなくて周辺媒体の制作と営業だけどな。
渋谷から原宿を抜けて表参道、青山一丁目までの間にいくつレコード会社や制作会社、事務所があるかわかるか?
日本の音楽業界の6割はあそこに集中している。俺はそこを雨の日も雪の日も毎日歩いてたんだよ。
もちろんアーティストがブレイクしていくのも目の当たりにしたし、使い捨てされるのも散々見てきた。

あの業界は若者の意欲を食い物にしているようなところがあって
若いのは徹夜残業上等なオーバーワークや業界の現実に幻滅してどんどん辞めてっちゃうし
そこでのらりくらり立ち回って生きながらえた管理職のおっさんどもは
90年代方式の大量宣伝で大量販売のビジネスモデルから離れられずに昔を懐かしんでばかり。
モンゴル800が売れてメジャーの優位性は一気に低下したのに、業界の構造も意識も昔と何も変わってない。
危機感もなく、ゆっくり死んでいくのが目に見えてる業界に愛想がつきて足を洗ったけどな。

実際、サイケシーンで活躍してる日本人は海外とうまく付き合ってインディーベースでやってるのがほとんどだろ。
俺が偉そうで説教くせえのはいろいろ見てきた充分な経験からだ。
くだらねえ茶々入れに精出すならさっさと建設的な対案を出すんだな。
145説教:2009/02/27(金) 22:26:47 ID:rAu6/28t
>141
俺が口悪いのはとうに知ってるだろうに。
古いのに聴かせられるレベルのものはないんだよ。
逃げずに自分の才能の無さと戦ってるんだからほっといてくれ。
しかし他人の尻馬に乗ったようなコメントの仕方はかっこ悪いぞ。

>140
>142
ありがとう、俺、頑張るよ!
しかしこんなSEだらけのジャンルの音楽を
1日や2日で仕上げる奴ってすげえなあと思う。
146説教:2009/02/27(金) 22:28:47 ID:rAu6/28t
しまった144のレス先は139が正しかった だっせー
147名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 23:24:14 ID:dwdmv4T8
>>145
確かに。
SEのライブラリをしこたま持ってるか、
使い慣れた機材のツマミいじってSEがポンポン作れるんだろうね。
148名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 00:36:11 ID:Ij19J37K
ここ何年かで一番気持ち悪いコテハンだな。
EXの方がまだ面白かったぞ。

149名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 00:41:00 ID:TIuxoceu
まあアレだ。
よほどのズバ抜けた音楽的才能でもない限りはひとりでは何にもできないから
サイケな友人を増やすか友人にサイケを洗脳するかして仲間を増やすことだな。
いきなりDJやらせてくれ、なんて突撃してもよほど人間性に魅力がない限りは
ちょっとミックスがうまいくらいじゃすぐには仲間に入れてもらえないし。
誰か売れてるDJにアプローチして弟子入りして虎視眈々とチャンスを待つか
自分で採算のとれるパーティを主催するか。
もし人付き合いが苦手だったらひとりでいいから営業センスのある友人に
自分の音楽センスの素晴らしさをアピールして協力してもらって
外交はそいつに全部任せるとかね。
アジアでのサイケの盛り上がりとか日本のDJの認知度とかってどうなんだろ。
オーストラリアとかだと交通費もバカにならないけど韓国とかならまだ気軽に行けそう。
150ラッキースペシャルドーナツ:2009/02/28(土) 03:53:41 ID:xUTv+fBd
何だか熱い空気のとこすみません…。

年始に書いて以来久しぶりに書くんですが、前よりは少しは狙った音が出るようになったんですが
何だかバランスが悪い気がするのですが、どこをどうしたらよくなるかが自分でよく分かりません。
色々試してみたんですが、途中からぐちゃぐちゃしてきちゃって、いじらない方がマシだったんじゃん??
て感じになってしまい悩んでいます。
どなたかアドバイスとか頂けたら助かります。
本当、この流れの中KYですみません。
よろしくお願いします。

http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/jb.cgi?mode=dlkey&id=1303
season_of_heart
151名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 12:09:27 ID:TIuxoceu
雰囲気は出てるよね。
どこを狙ってるのかにもよるし結局は好みだけど
ブレイクというか緩急でメリハリつけると
よりそれっぽくなる気はする。
ハッピー系にありがちな壮大なブレイクとかじゃなくて
8小節目の4拍目だけ無音にするとかいった小さいやつ。
もちろんただ音を抜くだけじゃなくて
そのゴールに向けてリバース音を発射するとか
キリのいい4拍目じゃなくて3拍半でスパッと切るとか
リフ前の小節を1拍目で切ってリフから新登場する主役だけ
ソロで4拍目からフライングで入ってくるとか
まあ使い古された手法ではあるけど手軽に煽れる方法ではあると思う。
狙ってる方向が違うのなら上記はまったく無意味だけど。
152名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:52:38 ID:8R/Jrvpl
>>150
イントロ長いなと思ったら曲が終わってた
153名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 16:55:21 ID:aRdWhDGg
>>150
ベースの自己主張が強すぎるような。
154ラッキースペシャルドーナツ:2009/02/28(土) 20:32:49 ID:xUTv+fBd
皆さんありがとうございます。

>>151
どこが狙いっていうのは、上手く表現できないんですが、好きなのは、ProtocultureやLamat辺りです。
でも最近流行っている、TPE系でLamat以外のアーティスト(System NipelやAquatica、Intersysなど)
ほどはあっさりしたくなくて、Lamatのような、小技をちりばめたようなのをやりたいんですが、
まだループつなげてくので精いっぱいで手が回らないという状況です。
ブレイクの入れ方など、参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

>>152
すいません。曲というか、何個かループパターン作ってつなげてオートメーション書いてってしただけで、
まだイントロとか展開とか何も無いんです。
でも、ずーっとイントロに聴こえちゃうって事だと思うので、ちゃんと曲に聴こえるように頑張ります。
ありがとうございます。

>>153
ベースですか!!
言われて聴いてみると確かにそんな気がします。
自己主張を抑えたいような場合ってどうしたらいいんでしょうか?
コンプとかのかかり具合を調整して音を細くしありすればいいんでしょうか?
155名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:55:03 ID:NTC3goEM
長文 - 1/2

曲の作り方は人それぞれだが、だとしても業界で充分な経験があるわりには青くさいなあ。
イメトレだけでは筋肉はつかないし筋トレだけでは実戦で通用しないってことくらい
そのキャリアがあればわかってそうなもんなのに。

そもそも1日や2日で仕上げるってのはタイムリミットがあるってことだろ?
そんないつまでもダラダラちんたら1曲にこだわってたってたぶんあまり成長しないと思うぜ。
1日2日で仕上がらなかったらそれが今の実力と諦めてとっとと次の曲にとりかかりなよ。
そうやって短期間で仕上げられるようになるまで10曲でも50曲でも100曲でも作りまくるの。
数こなすことで曲作りの筋肉がつくからさ。

筋肉がついたら次は実戦。どうやったら売れるかとか綿密な計画も大事だけどとにかくCDを作る。
そんないきなり1000枚とかは無理かもしれないけどいいものさえ作り続けてれば少数でも固定客はつくから。
156名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:56:22 ID:NTC3goEM
長文 - 2/2

十分承知だとは思うがCDリリースする時は1曲もストックがなくてもまず発売日が決まるだろ?
曲数も決まるだろ?そうやって動き出すとプレス工場に持って行く日までに何が何でもマスターを上げるしかない。
しかもせっかくついてくれた固定客を失望させるわけにはいかないから最低限のクオリティも維持しなければならない。
前回評判が良かったからといって同じことばかりやって飽きられるわけにもいかないから
少しでも新しい刺激を音に取り入れる試みも必須になってくる。
引き出しのどこを探したってもう未使用のアイディアなんて残ってない。そりゃあもう大変なプレッシャーですよ。
でも、その大ピンチに直面した時に潜在能力ってやつを発揮できるわけ。

時間が無いから何を最優先するべきかの判断力が鍛えられる。
どういうことかというと、最低限このポイントを押さえておけば曲として成立する、ってのが見えるの。
こればっかりは100曲200曲作り続けないと見えてこないよ。
昔はくだらないことにこだわって時間を無駄にしてたなあと思ってしまう。

気がついたら自分でもビックリするくらい高クオリティな新しい引き出しが増えてる。
持ちネタが増えればネタ同士の組み合わせ方をうまく変えればマンネリにならないから
クオリティを維持しつつ新しい刺激を量産できるようになる。

初耳ではないだろうけど、ま、こういうスタンスの曲の作り方もあるってことで。
どうよ、人に説教される気分は?w
157名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 01:20:20 ID:QWlWWrrv
以上、EXさんのありがたいお言葉でした。

158名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 01:25:11 ID:iZa2jUGh
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   語ってんなー
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
159G.Bruno ◆V3mmpWdbq6 :2009/03/01(日) 01:27:19 ID:mZDt2O4E
名無しサンプリ
まで読んだ
160名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 09:54:14 ID:Nonlrqqb
>>155
ふーん 
ところでこのスレ用に作ってる曲がとりかかって
もう一ヶ月近くなるよー

インスタントに作るのを自慢されてもねえ...
そりゃ 長くかかったほうが良いわけでもないんだけど

161名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 09:54:17 ID:O3WExtFA
a1とsynth1でやってみたんだけど音色はこんな感じかい
http://files.or.tp/dl.php?f=up14136.mp3
162名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 10:35:48 ID:+/XpKMAu
>>155-156
長文乙。

だがその長文も脳内でQCDの三文字に変換された。
163名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 13:57:09 ID:nHGVcCVx
>>160
説教氏じゃなくてEXだと思うけど

>そんないつまでもダラダラちんたら1曲にこだわってたってたぶんあまり成長しないと思うぜ。
>1日2日で仕上がらなかったらそれが今の実力と諦めてとっとと次の曲にとりかかりなよ。
>そうやって短期間で仕上げられるようになるまで10曲でも50曲でも100曲でも作りまくるの。

ここら辺が特に
164名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 17:19:10 ID:JTS9U8N8
いまさらEXの相手する奴もいないだろ
165G.Bruno ◆V3mmpWdbq6 :2009/03/01(日) 17:27:14 ID:mZDt2O4E
EXがなんたら言われるようになってもう3~4年とかそこらか
166 ◆u.K3TZnmU6 :2009/03/01(日) 19:53:00 ID:NTC3goEM
思いがけずレスがついてるっぽいので
一応ID変わる前にトリップつけとこう
167名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 20:58:43 ID:iOSyHPCA
Azax Syndromのインタビューを読んだら
彼のアルバムのevolutionって製作に一年がかりだったって書いてた
DJやりながらコツコツ作ってたんだろうけど
この人の音の密度とグルーブ感すごいよね
インスタントじゃこんなもの作れない
http://www.youtube.com/watch?v=tgq8HyY80FI
168名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 21:37:46 ID:2E7XbtME
>>167
Azax Syndromあんまり好きじゃないなー。

ま、それはおいといて、その辺は個人の考え方や作り方なんじゃないの?
天童荒太なんて数年に1度しか新刊出さないけど、本人は精一杯のスピードでそれだって言ってるし、
ジャンルも作風も全然違うわけだから比べるのもなんかもしれないけど、例えば東野圭吾なんて、
どんだけ新刊出せば気がすむの?ってくらいしょっちゅう新刊を出してるし。

もしかしたら、1年がかりでアルバム作るとしても、仮に作曲が1曲1か月だったとしたら、
30日コツコツ仕上げたのか、27日間何も思い浮かばずにすぎて、28日目に何か思い立って
最後の3日でいっきに仕上げたのか、そんなのは分からないじゃない。
169名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 00:28:25 ID:umD0/IZs
そうだね 音楽でも短期間に仕上げて名盤になった物って結構ある
でも そういうのって一人アーティストから何枚も出ないんだよ
音楽ファンってマンネリを嫌うでしょ
170 ◆u.K3TZnmU6 :2009/03/02(月) 00:36:08 ID:t1dKecJ3
ドラゴンクエストの「序曲」のメロディは出来上がるまでに5分かからなかった。
よく「たった5分で出来た曲にしては、ずいぶん稼げていいね。」と言われるが、
ドラゴンクエストの「序曲」を作ったとき、僕は54歳。
「序曲」が出来上がるまでには「5分+54年」と考えてください。
僕の54年間の人生が無ければ、あの「序曲」は出来なかったわけです。

by すぎやまこういち

ソースhttp://sugimania.com/says1.html
171名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 00:42:57 ID:VHulsBRk
あっとういう間にできたり、何年もかかったりするんだよ
そのぐらいわかれ
172名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 00:47:49 ID:hxC768O4
1ヶ月くらいかけてマスタリングした曲がボツで5分で書いた曲が採用だったりとかね
珍しい話じゃない
173名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 01:07:45 ID:VHulsBRk
>>172
そんなもんだよ
逆もあったり、そうゆうもんだよな
そこらへんがわからないのはクズの証拠
クズが偉そうに言うなっていうことだわな
174名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 11:41:35 ID:EQ7iM+Np
>>167
ダーク系?は結構グダグダだけどAzax Synrtomは好きだ。
是非、そのインタビューを読んでみたいんだけど、どこで読める?
テクノDJだった時もAzaxは普通にかけてた。
僕も167氏と同じ様に他のクリエイターと違う音の拘りを感じるなぁ。
175名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 17:25:45 ID:3rk/zVub
176名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 21:22:42 ID:gmINqmZN
http://files.or.tp/dl.php?f=up14193.mp3
別スレで質問してもよくわからないみたいだったんだけど
mushのグネグネフィルってどうやって作ってるんでしょ?
177名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 01:42:44 ID:EtXkWqoy
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【東方】ZUN氏の音楽を語るスレ58【神主】 [gamemusic]
178名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 04:24:19 ID:8WqCyXcw
>>176
ヴィシャスデリシャス自分も好きだ。
感覚としては歪ませたTB303に似てるけど、それよりも刺激的な音色だね。
どうやってんだろ・・・

179酒場のオジサン ◆mBeTzOnubE :2009/03/09(月) 00:56:21 ID:arCg4hCQ
サイケトランスを作るつもりで始めた曲なんですが
いろいろ いじってたらトランスとはかけ離れた代物になってしまいますた...ははは

曲名 これでトランスのつもりか!
http://vipmusic.vip2ch.com/music1712.mp3
180名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 01:38:07 ID:Zw9hnT84
>>179
まず聞いて思ったのが、キックが不規則すぎて
なんか落ち着かない
181名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 05:02:13 ID:XhSFHpFf
>>179

全然乗れない、踊れない。

182名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 05:33:26 ID:k1C6c9Nu
4つ打ち命
183名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 09:27:38 ID:F9yf0Gm+
>>179
上モノが変化に富んでる分、ベースはもっとシンプルにした方がいいんじゃない?
184名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 10:56:23 ID:C9dTttZL
素人が作ったにしちゃ曲の構成がダイナミックでおもろかったよ、
185酒場のオジサン ◆mBeTzOnubE :2009/03/18(水) 00:09:23 ID:y9l2l8Pp
みなさん いろいろコメントありがとうございます
みなさんの 意見を元にちょっと曲を修正してみました
http://up.cool-sound.net/src/cool3612.mp3.html

186名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 02:56:52 ID:hcQ8DZDf
>>185
全体の音に芯がないのかな
音自体はしっかりしてるけど全体が薄くて
Lead?と相まって浮き足だった感じがする
187酒場のおじさん:2009/03/18(水) 20:09:36 ID:HJGbhFZ8
>>186
たぶん 中低域が不足してるからでしょう
特に 腹に響くようなドスドスしたような低音とかが
今度このスレにUPする時は その辺を何とか改善してみます
188名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 18:11:55 ID:XJSmgBGz
ていうか、クイックタイムのブラウザで鳴らすやつだとショボくなる罠
皆が皆。ダウンロードして、専用プレイヤーで聴く訳じゃないからな
189名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 18:39:40 ID:3X4PAw+V
>>188
QTは専用プレイヤーではないのかね?
再生ソフトでイコライジングや変な音響効果付けてなかったら
いっしょじゃない?
190G.Bruno ◆V3mmpWdbq6 :2009/03/25(水) 18:08:34 ID:RYBTEg2M
awesome!
酒場のオジサンいいよいいよー
日本人は未来見据えて面白いの作るべきだ
191名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 22:03:31 ID:CSb0zUke
説教さん最近全く見ないね…
192名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 01:14:49 ID:gHcM1q3V
ハルシノとかマッシュみたいな、芯があるけど自己主張も強くなくて歪んでないベースを作りたいんですが、上手くいかないです…
。。
機材はLogic proに付属のES2を使っています。
トラックにコンプ、EQもかけていますが、全然改善されません。
ちなみにコンプは、ratioが4:1の、スレッショルドが-22db、gainが+4db
EQは80Hzと8kHzあたりをちょいあげ、300Hzあたりをちょい下げです。
上手くやれてる人、みんなどんな機材つかって、どんな設定で音を作ってるのか教えていただきたいです…。

どんなヒントでもいい…。
193名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 01:35:12 ID:OEhD/ibD
何本もレイヤーしてみるとか
うちでは低域と中域を分けてそれぞれ分担させてるよ
194192:2009/03/28(土) 08:06:24 ID:gHcM1q3V
>>193
なるほど…試してみます。
ちなみに低域、中域ともにシンセは何を使われてますか?
195名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 08:45:43 ID:OEhD/ibD
そんなの曲によるよ
MS2000使ったりvirus使ったりVステ使ったりプレデター使ったりsylenth1使ったり
196192:2009/03/28(土) 10:23:03 ID:gHcM1q3V
>>195
レス本当にありがとうございます。。
Virusとか持ってるんですか…すげえ…
自分はとりあえずハードシンセは高くて買えそうにない
(Macを買ってしまったローンが残っている)
ので、付属のES2で頑張ってみようと思っていたのですが、sylenth1なら買えるので使ってみます。

曲で言うと、定番過ぎますがClassical MushroomのNone of this realみたいなベースを作りたいのです。

あとはhttp://www.youtube.com/watch?v=TMCCEAhmZV8&feature=related
のベース(16分でずっと刻んでいる音じゃない方です)
も地味ですが好きな音なんです。

かなりシンプルに聴こえるのですが、
こういう音はメインオシ礼太一基で作っているものなんでしょうか??

長文すいません…
197G.Bruno ◆V3mmpWdbq6 :2009/03/28(土) 11:28:00 ID:Zsc+4/Xm
メインオシ礼太
198名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 17:00:27 ID:im3sBN2C
メインオシ礼太
199名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 18:21:09 ID:kWOvV5Sj
アルペジ夫
200名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 23:19:41 ID:NGDn4NmB
レゾナン戸フィル太
201192:2009/03/29(日) 23:44:55 ID:opxlBC1b
LF夫

とりあえずSylenth1買ってみたので、色々音つくってみてます。
最初オシ礼太2基しかないのか、と落ち込みかけましたが、
ちゃんとパートAとパートBで4つあったので安心しました。
202名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 16:26:14 ID:VUeLjOad
sylenth1の感想はどう?
203名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 17:14:16 ID:sADyivy+
>>193だけどかなりいいよ
一瞬Virusもういらないかもと思ったくらい
204名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 17:53:23 ID:VUeLjOad
そうなんだ。
定額給付金を消費に使おうと思ってたから買ってみようかなあ、外貨だけど。
205名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 19:03:32 ID:WXylYw9M
sylenth1買いたくなってきた
Virus欲しくて金貯めてるけどたまる気配ないし
206名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 09:34:45 ID:9rZXmjCG
sylenth1の旧ver持ってるんだけど、新旧両方使ったことある人いる??
新ver買う価値あるか聞きたい!!
207名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 10:38:20 ID:2j4TrIlG
omnisphereが欲しいのだが高いので中々手が出ない。
そこで、類似的なシンセをおしえてください。
2万以内くらいでいいのないかな。
208名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 01:23:15 ID:cZYD6Q6m
若干足出るけど。
つ錬金術
209名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 07:21:52 ID:EpHm/xzT
欲しいものが決まってるなら、変に代替品なんて買わずにお金を貯めた方が絶対幸せになれると思うんだ。
本当に欲しいものなら結局買うことになるから。
210名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 08:55:49 ID:0wKxRtdQ
sylenth1調べてみたらかなり良さそうじゃないか。
買っちゃおうかな・・・
211192:2009/04/01(水) 10:58:25 ID:tzGyqdDL
Sylenth1について

制作環境はiMac24インチ、Core2 2.8G、メモリ2G、DAWはLogicPro

俺みたいな初心者には、sylenth1はかなり勉強になります。
プリセットが多い上に、構造がそこまで複雑でないので、「この音はどうやって作ってるのか?」
ってのが勉強しやすいです。

気に入ったプリセットの音に近づけられるように、
プリセットの設定を見ないで一から音を作って、
似てなかったらちょっと見ていじり直して…てのを繰り返して
音作りの勉強してます。

今はハードコアの曲作ってるので、完成してもスレ違いでうpできない…


>>207さん
EastwestのForbidden Planetというシンセが気になってるんですが、どうなんでしょうかね…??
まだ発売されてないっぽいですが、デモムービーみて気になりました
ttp://www.soundsonline.com/news/67/EASTWEST-PREVIEWS-FORBIDDEN-PLANET-SAMPLEBASED-SYNTH-AT-NAMM-2008.html

212G.Bruno ◆V3mmpWdbq6 :2009/04/01(水) 15:25:33 ID:6D3c3abe
Sylenth1はフィルター周りが凄く良いよ
213名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 02:22:33 ID:YF8coRYG
フィルター周りの良さとか自分にはよくわからんですが、いろいろいじってみます。
逆にフィルター周りがうんこな要注意シンセとかってあります…??
214名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 20:58:13 ID:zcM4tS7w
使い方にもよるけどV-stationのを徐々に開いていくときの開き具合は好みじゃないな
LPFしかないし
215名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 21:02:53 ID:kz7XF3aF
omnisphereのフィルターもあんまよくないよね?
216名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 23:43:59 ID:Qn/SEBjm
このスレがあまり盛り上がらないのはやっぱ時代の流れなのか・・・?
217名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 10:30:35 ID:i/UMK+/f
みんなあんまり仲良くないからじゃない?
話が膨れてもよさそうなとこで誰もコメントしなくなっちゃうし。
218名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 12:16:20 ID:UrG06Ce1
>>217
でも サイケトランス自体は日本でも人気のあるジャンルだと思うよ
DJフロア板なんかにはスレも何本も立ってるし
219217:2009/04/04(土) 20:17:34 ID:i/UMK+/f
うん。俺もそう思うよ。クラブだってサイケ箱も増えたし、去年の渚とかだって
サイケブースは他と比べて混みすぎてうざいくらいだったし。
だから人気どうのじゃなくて、単にこのスレの人同士があんまり仲良くからもうと
しないからじゃないかって。
あとは、オラオラ系サイケとか訳分かんないのが増えたせいじゃん。
220名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 20:42:15 ID:jFSpn26X
メロが良い感じのアナログ教えて
最近ananda shakeにはまってる
221名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 22:53:11 ID:UyYuDV88
DJフロア板w
222名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 23:28:35 ID:jFSpn26X
作り手視点の方が良盤に出会えそうだし
223名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 01:41:01 ID:+zNfHg4a
ウバタマは?
224名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 04:20:06 ID:Vlnanuqq
懐かしすぎるw
最近何やってんの
225名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 06:58:36 ID:jrv51eMX
Nommosみたいなダークサイケが作りたいんですが、どんなソフトがいいんでしょうか?

初心者ですみません
226名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 14:27:53 ID:RPswVeMQ
どんなソフトって、ソフトシンセのこと?
それともDAWのこと??
227名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 17:58:18 ID:Z59XDfvw
synth1とsylenth1でそれっぽいことはできるはず
ハードなら赤ノードとvirus
228名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 21:58:34 ID:H/uIzuGW
protocultureがベースラインとパーカッションのチュートリアル公開してるね
勉強になるんだが英語だと理解するのに時間かかるな・・・
229名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 22:30:53 ID:8xMgc2Dx
>>228
ありがとう!!
英語ある程度できるんで希望あれば訳すよ。
まだ読んでないけど。
230名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 22:48:17 ID:L3MglK+u
>>228
どこで公開してるの?
231名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 23:46:38 ID:YIC19MP+
SynSUNイケメン
232名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 00:54:07 ID:Z0rt0+Fj
サインアップしなきゃいけないんだけど、ここ
http://blogs.myspace.com/index.cfm?fuseaction=blog.view&friendId=119680946&blogId=479818522
233名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 01:29:50 ID:+9rd3uu8
ぽまえら!SynSUN公式ページでアルバム全部ダウンロードできるぞ!!!
234名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 01:31:12 ID:CypSUn0J
うそ〜ん?
235名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 01:33:41 ID:CypSUn0J
(゚д゚)
236名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 01:35:10 ID:+9rd3uu8
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
237名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 01:38:11 ID:kz7yosCs
マジでダウンロードできてワロタw
全部320kbpsやん
238名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 02:01:23 ID:5A+mdKI2
クラブ童貞の俺に関西のお勧めサイケゴアクラブを教えてくださいませ
239名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 04:48:50 ID:jcuVs7/5
>>238
中途半端なもんは見んほうがいい。
素直にゴアかバンガン島でも行こう
240あおのたま ◆qdLzzRRF2Y :2009/04/10(金) 05:51:32 ID:tw+8ne3J
>>234-235
IDがもうちょっとでSynSUNだった
241名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 14:59:43 ID:Cek1ZipZ
>>238
まあ国外に出ないまでも屋外には出た方がいいかもね
で本当にやばい情報は大っぴらには宣伝しない傾向が強くてクチコミでまわってくるものなので
適度に有名なパーティ行ってリア友つくるのがいいよ
たとえば渚とか4月に大阪でやるよ
http://www.nagisamusicfestival.jp/
たぶん有名になりすぎて客層にはあまり期待できないと思うけど
この辺を入り口にいいものを見つけるきっかけにしていただければ
パーティーのよしあしってロケーションやデコレーションや選曲や音響システムだけでなくて
客も含めた参加者全員の意識レベルで決まるものなので
242名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 20:38:34 ID:fhXb541i
243名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 21:26:05 ID:Xe0ubnzV
説教いる?
244名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 06:51:09 ID:pu7x8xNF
>>206
これいいよって薦めた友達が何かいまいちとか言いやがるから
それはオメエの耳が腐ってるかスピーカーのせいだってもめて
ノートパソコン持って来させてうちで聴きくらべてみたら
たしかにちょっと音が綺麗になっているような気がしないでもなかった。
ブラインドテストでは70%の正答率というなんとも微妙な結果に。
先入観からくる気のせいなのか本当にちょっと荒っぽさが薄れてしまったのか。
最終的にはオメエのパソコンのアウトが腐ってるとかいういまいち納得のいかない結論に。
ReBirthの2.0と2.0.1程度の差かな。もし旧バージョンでオートメーションなど駆使して
とことん追い込んだ音があるのなら、そのデータで新バージョンをコントロールしたら
エラいことになる危険性はあるかも。新旧共存で解決することだけど。

でちょっと調べてみたらこんな人もいた。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1192481720/483

まあまだ持ってないなら薦めるがすでに持ってるなら無理してまで買うほどではないかもね。
あくまでも個人的な主観です。
245206:2009/04/17(金) 18:34:29 ID:+jGEhelT
>>244
おー!!
レスつかないから諦めてたんだけどありがとう。
そうなのかー。違いがあるんなら、旧バージョンと共存出来るなら買ってみようかな。
70%だったら違いはありそうな気がするし、旧バージョンの代替えじゃなく、似たシンセの別モノとして持っててもよさそう。
貴重な情報ありがとう。買ってみようと思います。
246名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:51:59 ID:zYfvgH6a
新しいトラックできたので投下

http://tebukuro.ath.cx/upload/upfiles/up0732.mp3
247名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 03:02:44 ID:zYfvgH6a
上のミスUP
こっちでおねがいします

http://tebukuro.ath.cx/upload/upfiles/up0733.mp3
248名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 07:11:53 ID:t1UlbSBT
久しぶりにこのスレにUPが!!
いいんだけど、全体的に(ウワモノからキックまで)音が軽い気がするんだけど好みの問題なのかな??
249名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 17:33:19 ID:PlfxC+f7
最近、ここにUPされてるの聞いているんだが、サイケって今こんなに音圧
あげる傾向あるの??
250名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 20:06:00 ID:t1UlbSBT
最近はある意味では音圧命じゃない?
サイケに限ったことじゃなく音楽全般が音圧どれだけあげれるかみたいなとこがあるみたいだし
クラブ系の音楽は、なおさらその傾向が強いと思うよ。
251名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 22:10:53 ID:oJVGD7VF
>>247
悪いとこ
オープニングのシーケンスフレーズと音色が萎える
ブレイク箇所の処理が稚拙

良いとこ
中盤のアレンジとそのベースとキックのバランス

気をつけること
音色の選び方・使い方。これがもっと気持ちよくなれば
構成ももっと良くなると思う。
252名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 22:43:43 ID:SGhJ3GSi
>>247
ディストーションとかリバーブとか
適当でいいからおもいっきりエフェクトかけてごらん
cubase使いならQuadraFuzzはお友達
253名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 22:55:07 ID:PlfxC+f7
>>250
そういうもんなのか・・・。
音圧戦争は終わった(緩和)と思ってたよ。<ポップスの話だけど

というか、最近(ここ2、3年)新譜聞いてないんだけど、プロの音より、
マキシマイザで音が張り付いて聞こえて、サイケの空気感とか、立体感が
まるでないと感じた。

音圧ってマスターエフェクトの手前であるべきもので・・という意味ね。

あくまで、最後にL2で叩いてもちあげてるように聞こえたもんで。

ここにうpされてる曲はみんな凄いと思うんだけど。

ちなみにあまり偉そうな事言えるスキルは持ち合わせていないけどね。
(ひさしぶりにクラブ系の仕事入ったんで参考に聞きたかった)
254名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 23:19:18 ID:UVsjuNgd
ピークメータ見ながら聞いたわけじゃないけどそんなに音圧あるように感じた?
むしろスカスカな印象だったけどな

サイケは別に音圧あるとは思えん
むしろ潰してないダイナミックレンジの広さがサイケの良さだと思うがね
255名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 23:41:09 ID:SGhJ3GSi
ちょっと盛り上がったのでまた一言
レコード会社によるんだけど
クラブ系は個々の音圧はあっても全体的には空気感を重視する
グルーブとかいわゆるのりってやつね

>>247はいいシンセ使ってるんだけどいじりきれてない感がある
ベースが残念なんで80Hzくらいからもっと持ち上げて重い印象にすれば
自然とうわものも馴染むとおもうがどうかな
好きなアーティストの曲をもっと聴きこんでメモって反映させるといい
音圧がどうとかは印象に残らなかった
256名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 00:05:37 ID:t1UlbSBT
>>254
俺も本来はそう思うけど、最近流行ってるサイケの曲は音圧をあげてく傾向にある気がするよ。
ラジャとかね、音圧がっつしって感じじゃないけどレンジ広くて気持ちいいよね。
257256:2009/04/24(金) 00:06:27 ID:t1UlbSBT
ごめん、Shpongleね。なぜかじーさんの名前が出てきちゃった(笑)
258253:2009/04/24(金) 00:10:23 ID:rwSmbIQ7
>>254
ごめん、聞いていたSPが悪かったみたい。
いま10Mで聞いたら普通というか、ちょっと足りないくらいだった。

>>254の曲が、というか、最近?UPされていたのが凄いはりついて聞こえたので。
キックの中域が凄い前にでるヘボイSPだったみたいだわ。
それがパツンパツンに聞こえた。

なんか、勘違いコメントすいません。。。

折角なのでコメント残しておきます。
イントロのシンセだけど、シーケンスじゃない方のメロディのシンセ、
もうちょい分厚く(音重ねるとか)して、ちょっとピッチをLFOでゆらしたり
すると良いかもと思った。シーケンスはもっとアンプかFILTERのディケイを
強めに設定して、スタッカート気味にしたらいいかも。
好みかもしれないけど。
259247:2009/04/24(金) 00:36:34 ID:sctebhlS
みなさん、ご指導やコメントありがとうございました。
このスレのみんなに感謝します。
260名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 19:06:00 ID:PtJUVlg6
なんかビーマニ臭がしますね
261名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 09:08:58 ID:uXTxyUWN
残念
東方臭ですw
262名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 15:29:05 ID:PRRb86aH
Psy系のスネアッてどんなの使ってます??

誰かこれだ!って言う音色張って下さいませ。
最近、Psyが面白くて面白くて。
263名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 16:06:46 ID:Q8SXNmE8
黙れ乞食
264名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 16:12:26 ID:CtVSc9Zy
自分はベンジェンスが多い
265名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 18:06:12 ID:PRRb86aH
>>264さん、レスどうもです。

Vengeance。
このCDは本当に良く出来てるね。

今までHardStyleなんかをメインにやってきたから
このCDのシリーズは全て買いました。
ちょっと検索してみます。
ありがとう。
266名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 13:42:25 ID:YdBxbS4B
俺はヴェンジェンス大嫌いだ。


反則だろw

AKAIのサンプラーで必死に作ってるのが馬鹿らしい。
普通の冴えないサンプルを頑張っていじくってます。

つーか、某レーベル(商業主義)に提供していた時、びっくりするぐらい
周りがベンジェンス。
キックスネアハット。。。ベース、とシンセもか。

あれを見て、「何作ってるんかわからんなコイツラ」と思ってしまった。
リズムも張りつけだし、SEも何もかも。
267名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 12:58:21 ID:XQx9nVy9
>>266
そんなこと言い出したらグラニュラーシンセ、Glitch、
KAOSSILATORあたりの反則っぷりだってヒドイもんだよw
それにその普通の冴えないサンプルを頑張っていじくる作曲方法ですら
ブレイクビーツの使用に否定的な連中からしたら邪道なんじゃねえの?

どこで線を引いてどんな信念で曲を作るかとかそんなのは作り手のエゴで
リスナーはもっと別の感性で受信してる気がする。
クロウト受けする曲、シロウト受けする曲、といった違いはあると思うけどね。

トンがったやつだけに認めてもらえればそれで満足なのか
ひとりでも多くの人に楽しんでもらいたいのか、誰に向けて発信するかでも違うと思うし。
結局は自分が表現者としてどのポジションなら満足できるかなんだろうね。

個人的にはブレイクビーツの使用に否定的な連中はエイリアンだと思ってるから
たとえやつらからどんなにコテンパンに否定されたとしてもなーんも感じない。たぶん
268名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 17:32:48 ID:e2gyyL1j
>>267
もちろんその辺り解った上での皮肉だったのw

某中田氏みたいに出来上がったものが(個人的な見解だが)良ければOKだと思う。
でも、ありものの波形を加工もせず貼付けてるだけで・・・って思うなぁ。
実際その現場ではクオリティ低かった。
CDも売れてなかったしね。

とくに4つ打ちって安易に作れるでしょ。Popsなら聞かせる場所が違うから
とりあえずLOOPファイルでも良いかもしれんが、なんかダンスミュージックの
核の部分(リズム)に拘らないダンスミュージックって如何なものかと。

グラニューに関しては、知識いるし、センスも問われる。
Glitchはエラーを操る音楽だからこれもセンスいる。
(一時期、畑違いの人がアンビエントだのエレクトロニカだのが流行った時に
いっぱいリリースされたけど、いちリスナーとしてもどうかと思ったわ)
サンプリングミュージックもスケールとかコードの知識ないと、マッシュアップ
みたいにしかならないからそこらの人は拘って作ってると思うんだ。


反則でもいいから、かっこよければ良いんだ。うん。
サイケやってればその辺りの重要性って解ると思うんだけど。

ちなみにVengeanceを使ったら駄目って話じゃないよー。
269名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 17:41:22 ID:nqYhpS/c
>>268
>とくに4つ打ちって安易に作れるでしょ。

??
奥深いぜ。Kickを4回鳴らすって言う意味なら簡単だけど。
ここに来ているって事は、そう言う意味で言っているのでは
無いと思うけど。

270名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 03:28:15 ID:y/HmEb6H
>>269
その通り。
だから、クラブミュージック作ってるのに、全部LOOPってのが理解できない
んだよね。
まぁ、俺がいた現場が悪かったんだろうけどさ。

ダンスミュージックなのにそこ手をぬくか。みたいな。
271名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 04:04:17 ID:yTEBNAT8
>>270
でもそこで自分自身も給料もらってたんだよね?

給料払うためには利益ありきで動かざるをえない。
利益ありきだと発売日、販売数の予測立ててアイテム数を決めて
そこに向けて作らざるをえない。クオリティは落とせないけど曲数は要る。

・・・まあヴェンジェンスに走るわなw

それにふつうに聴いてる人はまずヴェンジェンスなんて知らないじゃん。
どんなにヴェンジェンスにまみれた手抜き曲だったとしても
聴いた人がこのジャンルに興味を持ってくれて
他の曲にも手を出してくれればいいんじゃないのかなあ。

まあサイケがこれ以上一般に浸透するとはちょっと考えにくいけどね。
272420:2009/05/28(木) 11:27:14 ID:W7eE7DCd
久々アップします。ライブ用の音源をてきとぅ〜に作ってみましたんで軽く聴いてみて下さ〜い。
DL期間は5月28日から1週間です。

FullColor
http://firestorage.jp/download/326fc6a74db9e895d6c74d0c9d02c484cb0d1245

Baby Don't Cry
http://firestorage.jp/download/42c57db6a6e084f6b6c37cdac2e5e61c3f53fa4c
273名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 13:41:43 ID:H+vTJlQ+
>>272
ミックスしなおしてくれ。
空間系のエフェクトの使い方、もっと勉強してくれ。
裏で鳴るコードなんか、もっとリバーブ掛けてもいいんじゃない?。
もっとリズミカルなDelayぶっかましてもいいと思う。

曲は俺なんかよりセンスあると思うから、頑張って下さい。
応援しております。
274名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 13:46:08 ID:H+vTJlQ+
2曲目のBaby...も
いいと思います。

ただ、メインで鳴っているメロディーも
センスあるリバーブ軽く掛けても良いと思う。
もしくは、ノートごとに深いリバーブを掛けるとか。
例えばメインのメロディーをAudio化してぶった切って
異なるエフェクトを掛ける。など....。
ベースはもう少し、Decayの調節も気にされた方がいいと思います。
ノリは違って来るから。
275名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 13:47:00 ID:H+vTJlQ+
色々文句言っても申し訳ない。

最後に使っている音源、シーケンスソフトを教えて。
276名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 14:31:24 ID:NqLIeVGH
>>273-274
的外れすぎる感想ワロス。

これ以上ディレイとかリバーブ掛けたら団子になるだろw
素人かよw
俺に言わせれば滅茶苦茶ミックス上手いぞ。
ベースも他と被らないようにあえてディレイ掛けてないんだろ。
そのおかげで凄い抜けのいいベースに仕上がってるのが分からんのか?
他が残響系結構掛かってるからこれくらいで普通にバランスいいだろ……。

お前が残響厨なのはよく分かった。
277名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 15:15:17 ID:H+vTJlQ+
あれ、iMacのスピーカーで聴いてるけど。
全然、スカスカだよ?。
278名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 15:22:30 ID:NqLIeVGH
iMacwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
音楽製作してたら外部スピーカーくらい繋げるだろ……jk
279名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 15:49:06 ID:H+vTJlQ+
ごめん、ちゃんと機材の電源入れて聞いてみた。
モニターはFostex NF-01A。
部屋は3年前に建てた、防音室。
ま、自慢だ。

訂正させて。空間系のエフェクトの件は勘違いでした。
ちゃんと音出して聞いたけどベースの音色がいまいち。
パターンも、もう少し遊びがあるといいかも。
280420:2009/05/28(木) 19:04:13 ID:W7eE7DCd
聴いてくれてありがとうございます。
モニター環境が悪いのと、初めて行くクラブでのライブ音源用に作ったので
低音を抑えめにミックスしたのですがどうやらスカスカになってしまっている様ですね...
参考になりました。ありがとうございます →279さん

→276さん
ありがとーございます!なんか嬉しいです!

使ってるシーケンスソフトは Ableton Live7
音源は
ベース ABL2
キック VirusTI
上モノはVirusTI とOmnisphereを中心に使ってます。

エフェクトはLIVE付属のモノで適当に済ませちゃいました。
マスターにOzone3
281名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 20:10:26 ID:f9cnW3TP
サイケのBASS音どうやって創ってる?
282名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 21:02:46 ID:Z0S2v6mc
>>420
Full Colorを聞きました。
とても良いと思います。
フロア対応ということでいえば、展開をつけるときに
もうちょい音色変化でひっぱっていく部分があればいいかな、と思いますが
リスニング向けとして考えればこの尺で激しく展開しても申し分ないです。

今までかなりの量のサイケ系音源を聞いてきましたが
その中でも遜色ないと思います。

今後にめちゃ期待します。
283名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 21:36:56 ID:6n9hQDl1
やっぱり。
肝のキックとベース、キックの音はいいけど、ベースの音面白くないね。
上で団子って言ってた奴居たけど、意味分かってるのかな?。
284420:2009/05/28(木) 22:16:00 ID:W7eE7DCd
→282 
ありがとうございま〜す!音色変化でひっぱっていく!ですね。
確かに同じループ使い過ぎですよね...


→283
そーです。ABL2です。レゾナンスを左いっぱいにして...の音が好きで使っちゃうんです。
が、あまり評判良くないですね...ベースの音色勉強してみます。
ありがとうございました。
285名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 22:19:00 ID:6n9hQDl1
ま、ちゃんとミックス出来ていたら
iMacのスピーカーでも聴けるし。
286名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 22:34:28 ID:NqLIeVGH
>>283
音域が固まって聞きづらい状態だろ?

>>285
あほかw
ノートPCのスピーカーで音楽聞いたことないだろwww
287名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 22:59:16 ID:6n9hQDl1
いい加減
w使うの止めろよ。
288名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 23:09:48 ID:NqLIeVGH
お前は?の後に『。』つけるのやめろ。
正しい文章の書き方覚えろ。

PC標準のスピーカーのショボさくらい知っておけ。常識。
289名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 23:57:15 ID:6n9hQDl1
なんでもいいじゃん。
お前はいつも釣られ過ぎwwww
290名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 00:30:50 ID:P+ADYQn7
久しぶりにスレが伸びてると思ったらこの有様
291名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 14:01:18 ID:+/rZpD8n
新感覚サイケ隔離スレッド
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/dj/1243582061/
292名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 23:59:54 ID:Qjj08Z8L
>>272
Full Colorカッコいいねー!
アコギでエレキギターは生?
打ち込みっぽく感じたけど、よければ音源とアンプシミュレータ教えて下さい。
展開が唐突。だがそれがいいw

ミックスもうまいし。
293名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 11:19:08 ID:dHTXuolf
レベル低
294名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 16:32:17 ID:hjUHtRk2
>>293
お前の知能レベル?
295名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 23:17:44 ID:KmMdBtj5
>>272
恥ずかしいレベルだぜ。

アップするならもっと頑張れ。
296名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 23:45:32 ID:t8G0e4L5
>>295
あんたアップしてみなよ。
297名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 00:43:32 ID:TYEkq8tQ
>>296
言うと思った。
アップしてみろよと。

俺は聴き専。
お前より耳は肥えてるぜ。
298名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 06:07:47 ID:vr1/h/87
>>297
聴き専がDTM板で何がしたいのか小一時間(ry
299名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 10:30:53 ID:+tysp8Pw
料理教室に乗り込んでつまみ食いしてケチつけてるようなもんだな
300名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 11:34:17 ID:O86+Ky5E
すっげー的確な例えだなそれ
301名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 13:07:34 ID:bVtGbxZi
需要が あるわりに作れる奴が少ないジャンルなんだな
302名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 16:54:39 ID:JfJmmOT4
てゆ〜〜〜〜〜か

俺ちゃんってばよーゥッ、






お前より耳は肥えてるぜ。



フッ!
303名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 17:18:52 ID:Dm89nNml
>>302
で どんなの聞いてるの?





うん なかなかギャル男君風に書けてるよ
304名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 22:36:40 ID:rBSVLszu
>>299
的確すぎわろたww
305名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 22:59:56 ID:TYEkq8tQ
でも
>>272も一生懸命作ってアップしたんだから。

ブレイクが駄目、ベースの音色が駄目。
空間系のエフェクトをもっと多様した方が良い。
ホストシーケンスにLiveを使っているせいか
展開が強引。シーンをポチポチ押してるんでしょ??

やっぱり、聞いている方は
次来るか?来るか?
お、来たーーーーみたいな定番の盛り上がりって
必要だよ。

Virus TIはエフェクトの出来があまり良くないから
外の使った方が良い。

ベースもTI使った方がバランス取れるんじゃない?。
TIって本当音が良いから。
306名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 23:00:43 ID:TYEkq8tQ
307名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 23:13:37 ID:yDrCEkeu
最近の聴き専は実際にシンセを触ったりしてるんだな。
よく訓練されているな。
308名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 23:18:08 ID:TYEkq8tQ
>>307
w
釣られたー
309名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 23:23:05 ID:TYEkq8tQ
ってあまり感じ悪いから。

マジ聴き専だけど、楽器の特性
アプリの特性なんてググればわかるしょ。

>>272
はオリジナリティーがなさ過ぎ。
使用機材をみるだけで、曲の雰囲気が見えてくる。

センスなさ過ぎ。
310名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 23:43:57 ID:+tysp8Pw
情緒不安定なのかお前
311名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 23:47:25 ID:TYEkq8tQ
>>310
そうかも.....

俺、書いてる事支離滅裂。
すまん。
312420:2009/06/01(月) 23:50:22 ID:Qp1lcx11
292さん
ありがとうございま〜す^^
アコギとかの唐突な音はlogic studio付属のapple loopsを
フリーのサンプラーUVI workstationでそのまんま読み込んだ感じです。 手抜きでスイマセン^^
7弦ギターの音は打ち込みです。
ホントは自分で引きたかったんですがギターがぶっ壊れてて...
omnisphereでいい感じの音があったんでそれを使ってます。
Ibanez 7弦何たらってゆうサンプルを読み込んだだけで結構いい音出ますよ!
ただあっち系の音って自分で弾いたのを録音してもベースと分離させるのが難しいですよね...
313420:2009/06/01(月) 23:54:39 ID:Qp1lcx11
→293さん
聴いてくれてありがと〜ございました^^
レベルアップ出来るように頑張りま〜す
314名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 00:02:42 ID:FM1+vt+U
>>310
なんか、点が繋がった。

俺、情緒不安定なんだ。
職失って、家族養っていて
仕事見つからなくて、支払いが多くて
大切な機材を売って生計を建てて....。
家族に当たっていてさ。
大好きな曲も作れないし。
なんでなんだろうって。

>>310さんの意見で理解出来た。
ググってみたら、正に俺の症状が書いてあるし。

親にも当たって、女房にも当たって
子供にも当たって、ここの住人に当たって。

みんなごめんね。

近いうちに病院行って来る。

>>310さん
ありがとう。

>>272さんにも当たってたみたいだね。ごめん。

俺マジ、情緒不安定だ。
315420:2009/06/02(火) 00:15:10 ID:O72yoS4d
→305さん
アドバイスありがとうございます。
確かにVIRUSの音は良いですよね〜^^
アノ書き込みの後、ベースはvirus使うようにしました。
でも...ABL2も良い音出る筈なので頑張ってみます。
オリジナリティーが無い...自分も確かに無いと思います。
オリジナリティーはもうちょい基本が出来てから自分の色を付けていこうと思ってます。
アドバイスありがとうございました^^

316420:2009/06/02(火) 00:26:09 ID:O72yoS4d
→314さん
全然気にしてないっすよ!
実は自分も、もうすぐ職を失う身で現在就職活動中&有給期間中なんです。
自分も家庭持ちなんで...気持ち分かります。
嫁とも頻繁に喧嘩するようになってきたり...

でも、子供にはあたらないようにして欲しいです。

色々大変だと思いますが、お互い頑張りましょう。
317ごーるど12345:2009/06/02(火) 00:34:30 ID:YKT0aOKm
大丈夫か、おれもバイト30社受けて全部だめ、それでくじけず開き直って受けてるのよ、音楽はストップpc中古だしできない、LMMSFLしかだからpcか痛くて倍と申し込んでる。親に当たってないけど拷問だよ、やっと自由の女神
318名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 00:37:17 ID:FM1+vt+U
なんかスレ違いになってきたな。

>>316さんありがと。
もう少し頑張ってみるわ。

皆もありがとう。
319ごーるど12345:2009/06/02(火) 00:42:39 ID:YKT0aOKm
おれは子供奥さん以内よ、実家で音楽とバイト探しながらやってるよ、お互いがんばろう
320ごーるど12345:2009/06/02(火) 00:51:08 ID:YKT0aOKm
2週間ですべてやる気戻したい
321ごーるど12345:2009/06/02(火) 02:21:15 ID:YKT0aOKm
友達天国要って半年、しろって言った仲間すべて許せない、自殺未遂1階してる親友はしぜんしで35誤りもしてくれない人と話したくないし、おれやっと落ち着いたのにだからもういて市内、しごともみつからないし、音楽もストップ
322名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 08:42:38 ID:M4zWMtp5
>>319
前作った曲でもいいから一曲聴かせてくれよ
323名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 10:43:58 ID:uLAPAINT
420さんへ

黒人音楽などのグルーブ感ある音楽を聴いてみるといいよ。
ベースなど楽器弾くのもいいよ。(自分はジャズやファンク、
フュージョン、民族などのバンドやってきました)
幅広いジャンルを知ることが大事だと思う。
今はサイケだけでなく童謡からアニソンまで何でもOKです。
324名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 12:54:46 ID:FM1+vt+U
曲作りたくても作れない環境にある人
いるんだね。

音楽って気分が盛り上がったりしないと出来ない部分大きいからな。

自分がこういうPsyやHardStyle系の音楽聞くのは、落ち込んだ気分を
盛り上げたいって言うのもあるし。

みんな頑張ろう。
325名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 14:51:55 ID:or2BUsfM
一日でこんなにスレが伸びるなんて…!
326名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 17:03:14 ID:CPGudSg1
DTM板なのに何この清々しさ

悔しい!!
327青乃たま ◆yXgKim.rRo :2009/06/02(火) 17:47:35 ID:DWeoyFE2
物書きが混じってる匂いがするぞ!
328名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 17:23:47 ID:pnAKV4Oi
マッシュのニューアルバム発売。

インフェクテッド・マッシュルームのニューアルバムLegend Of The Black Shawarma
が先週発売された。マッシュはカッコいい。マッシュ色はあるんだが、トランス色がなくなった。
完全なカッコいいロック。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3593902
http://ja.wikipedia.org/wiki/Infected_Mushroom

先月発売されたハルシノゲンのニューアルバムはダブになってトランスをやめた。
ダブと生演奏で高級なジャズやクラシックのようだ。車内や家で聞く音楽。相当オシャレ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3582855
http://d.hatena.ne.jp/hagipon/searchdiary?word=hallucinogen+In+Dub&.submit=%B8%A1%BA%F7&type=detail
http://ja.wikipedia.org/wiki/Hallucinogen
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%96

今年発売されたジュノリアクターのニューアルバムはジャズ、クラシック、レゲエなどが収録
最高峰のクオリティー。さすが映画マトリックスやリングやレジェンドオブメキシコや
ブレイブストーリーの作曲者だ。今年もアンダーワールドと一緒にフジロック参戦か。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2581036
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
329名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 17:40:23 ID:CF7Z00bZ
>>328
トランス離れが進んでるってこと?
330名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 19:28:56 ID:IjxPP7tj
Youtubeで聞く限り、Infected Mushroomの新曲は相変わらずの「トランスバンド」だとおも。
Hallucinogenのニューアルバムは前にでたIn Dubの系列ってだけで、トランスを辞めたとは書いてない。

>>329
ジュノリアクターが4つ打ちから離れたのはもう何年も前から。
331名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 06:41:20 ID:E+rgsKZr
>>329
トランスシーンが衰退しているので、アーティストは生き残りの道を模索している。
それはトランスシーンに限らず全ての音楽シーンに共通する。井上陽水もフォークブームが
去ってから売れ選のジャンルに変えた。お笑い芸人の千原兄弟も毒舌漫才から
誰でも笑えてみんなが理解できる簡単なものにチェンジした。オバマ大統領のチェンジだ。
今は改革の時。
>>330
マッシュはトランスは捨ててない。でも音のやばさや変態感が消えて普通のポップスのようになった。
ハルシノゲンはIn Dubの遊びで他のジャンル、ダブに挑戦しているけど、トランスをやめたわけじゃない。
ジュノリアクターは4つ打ちは完全にやめたね。ジュノって2年おきに音楽のジャンルを変えているような。
2002年くらいは東洋神秘を追いかけていたのか、和太鼓とかアジアン楽器のゴア系が多かった。
映画リングの「くーるー、きっとくるー」のガーディアンエンジェルもジュノが作曲したし、ブレイブストーリーや
東洋神秘満載のキアヌリーブスのマトリックスなどの音楽を作ったときとかぶる。
この頃はトランスに挑戦していて大成功をしていた。アフリカン音楽の要素も強かった。数年前からはトランスや和楽器をやめて
ジャズやダブや普通のロックになっていった。ジュノの基本はロックです。トランス専門じゃないです。
たまたま日本のサイケブームに火がついた時期にジュノがたまたまサイケ系をやっていただけ。
ジュノはブルーマンやシルクドソレイユの音楽のように民族、宗教、現代、トライバル、電子音、ギター、クラシック、レゲエなど
地球上のあらゆる音楽を融合させた芸術家です。
332味 王:2009/06/15(月) 07:44:26 ID:dcHzf9ci
333名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 18:46:15 ID:TwvYSBIk
http://firestorage.jp/download/b0730900c04950d37aa3ade4ab70b6da66571d5f
よろしければ感想などお聞かせください
334名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 13:21:29 ID:2HmnnaUi
これサイケトランスか??ベースはないの??
335名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 21:14:44 ID:41T3E2jU
聴き手を試すような曲だな
すごいうまい人が作ってると思う
IDMみたい

すごい音が立体的だ
336名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 21:31:38 ID:0je0TLy5
>>334
ベースあるよ。最後まで聞いたか?

>>333
曲がりまくってるねぇ!構成も面白いし。
6:16位から上のリードがちょっと出すぎてて
バランス的に低音が弱くなってるので
もうちょい出してくれるとうれしいかも。
337名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 12:50:12 ID:KhpbVWFD
>>333
DJ交代1発目のブリッジくらいでしか使いどころを思いつかない
アゲまくったあとに落とす役割の曲というかね。正直微妙

338333:2009/06/17(水) 16:28:04 ID:lzPqcimT
レスありがとうございます

後半のリードが入ってくるあたりは何回か調整をやりなおしましたが、
まだつめられそうなので指摘していただいた点をもとに改善していきます

DJでの使い方に関しては一曲2、3分でまわしていくテクノ系を基準に考えています
長いイントロを前の曲に大きくかぶせて4:10あたりのブレイクで次につなぐ、
あるいはブレイクからつなげて後半を聞かせて次につなぐ、といった使い方を想定しています
339名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 11:47:26 ID:BPGFTiuH
カ.

お父さん、こんなスレ発見しました。DJ板だとサイケの素人が来て荒れるから
エレクトロニック板で発見しました。シュポングルのスレです。ラジャラムとハルシノゲン
のサイケデリックアンビエントオーケストラのユニットです。

【サイケ】Shpongleについて語れ【シュポングル】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nika/1173634523/
340名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 20:26:43 ID:iSx5eP6x
トランスってどれも同じに聴こえるんだけど
イイのは最初だけ
341名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 00:26:26 ID:krwh0SK0
>>340
最近のアイドルはみんな同じに見える、とか言ってるオッサンと同じ感覚なのかな
アラブ系がみな同じ顔に見えるとかさ。まあ、無理してトランス聴かなくてもいいんでないかい
342名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 02:29:30 ID:Rbt18Br5
>>333
147以上?
ダークを狙ってる感じ?
ダークにするなら後半の古くさい展開いらない
dj用途には使えない
ダーク未満サイケなら微妙
343名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 02:17:10 ID:lebp4G/g
Infected mushroomかっこいいよお
>>341
うわぁあ 俺も同じに聞こえる
344名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 09:38:53 ID:8rddMtDZ
同じようなモノが多いのが一文化なのですよ。
345名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 10:27:11 ID:YdTXT/Ep
>>340
まじで!?耳おかしいんじゃないの。
どうせネトラジとかのトランスチャンネル聴いただけで
そう思ってるんだろうけど。
346名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 18:25:40 ID:fEz6tNih
>>345
確かにマンネリな曲も 多いな
アザックスシンドロームとか面白いけど
347名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 16:03:17 ID:CiV4C2T9
今更ゴアにはまっちゃったんですけど日本の箱で定期的にゴア回してるとこないですかね?
348名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 00:41:00 ID:gjockhxP
>>347
明日から奄美大島だぜ!
http://www.totalsolareclipsefestival.jp/
349名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 03:12:31 ID:HROVKzuE
皆既日食!
350名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 07:09:31 ID:J6tH5mtF
>>348
い・・・行きてぇ・・・
351名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 02:43:00 ID:no/hfYNS
今の仕事やめてヒッピーになりたい

が、働かないと死んでしまう
嫌な時代だ
352名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 13:50:53 ID:kuSoXGaq
働かないと死んじゃうのはいつの時代でも同じ。

動物だって餌探さないでサボってたら死んじゃう。

353名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 14:56:30 ID:x8+UM2kb
>>351
働く=金儲け

とか

働く=雇われる

ではないよ

ホームレスだって働いてるし
ヒッピーだってただ遊んでるわけじゃない

自給自足が現実的でないのなら
誰かが喜ぶことを見つけてそれをやってあげればいい。

社会で生きるっつーのはそーゆーことだw
354名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 16:35:22 ID:cgH5gGHx
案外 ひきこもりさんが今の時代のヒッピーなのかも
355名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 18:10:35 ID:zvohRaVb
Hallucinogenの1st聴いてるんだけどこういうメロディアスな奴って今誰かやってるの?
356名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 18:58:24 ID:d3vtAzyD
Astralとかは今でもメロディアスだね
ManWithNoNameとかも。
モーニング系も、なんかちょっと感じ違うけど
メロディアスではある。
ダークフルオンは耳が疲れるから嫌いだ。
357名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 19:24:39 ID:zvohRaVb
>>356
ありがとう
買ってみるかな
358名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 22:35:58 ID:d3vtAzyD
359名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 13:35:47 ID:dxwYCSnY
hid
360名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:04:14 ID:tRcv5Fx0
>>358
遅れたけどありがとう
良いねこれ
361名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 02:55:56 ID:1EHLGWqt
今filteriaコピーしとるんだがエフェクタかかりまくりで
音が作れん
音階追うのもやっとだ
362名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 00:23:28 ID:lnNv4O7D
そんなに難ずい?どの曲コピーしてるのかな。
16分のシーケンスにディレイとかピッチベンドとか
カットオフ、レゾナンス、LFO、ポルタメントあたりの
わりとオーソドックスな手法で作れそうな音だと思うんだけど。
音階もふつうにマカーム使ってるだけのような気が。
363名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 16:53:16 ID:nA072Fdj
最強のソフトシンセってないかね?
上から下迄なんでもこなすのって。

PredatorとV-Stationは持っているのだが。
ホストアプリはLiveでOSX上で動かしております。
364名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 18:29:18 ID:SsYqBZAu
>>363
別にひとつで何でもこなす必要ないんじゃない
365名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 18:56:51 ID:GOql7ya5
>>363
Max/MSP で作っちゃいなよ
366名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 19:08:04 ID:nA072Fdj
Massiveのデモ使ってみたんだけど重いね。
って俺のBook Proが非力なのか。
でもなかなか面白い音が出るね。
367名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 04:19:41 ID:jw6R49+t
ひとり零部
368名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 11:37:13 ID:Hwv2N6Qf
なんかバカが捕まるたびにクラブとか野外フェスのネガティブキャンペーンが始まって鬱陶しいな。
369名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 10:16:57 ID:zUEG/x6H
だってバカしかいねーじゃん、日本は特にさ
所詮亜流だしw
370名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 07:08:16 ID:QDnT5TOC
Artifact303 いいものを教えてもらった
371名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 16:01:28 ID:GhtT43bu
>>348
ノリPいたか?w
372名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 14:39:57 ID:ETvUe2zI
ブレイク入る時によく使われる深いリバーブかかったkickがうまく作れない。
みんなどうしてる?
373名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 16:15:59 ID:m7R4+Wd+
んなもん深〜くリバーブかけるだけだろ
マックスでもまだもの足りないのならそのリバーブの限界だから
リバーブかけてサンプリングしたものにさらにリバーブをかけてみるとか。
それで元音の輪郭がボヤけてイヤならオートメーションでコントロールするとか
残響音だけにダブルでリバーブかけてみるとか。

リバーブが深すぎてなんかちがうってことなら
残響音だけにディレイ系をかけるとかね。ショートディレイ、エコー、コーラスとか。

ほかにもキック以外の音、クラッシュシンバルは当然としても
スイープ系のアップとかダウンのシンセ音やらティンパニーやらタム系の音を混ぜてみても
やり方次第でいい味を出せる。

それでも納得いく音が得られなければサンプリングCDから出来合のものを使っちまえ。
Vengeance Essential Clubsounds Vol.1〜Vol.3の
VEC1 Reverb and FX KicksとかVEC2 FX KicksとかVEC3 Reverbkicksとか。
これだけでも150種類くらいあって妥協すれば半分くらいは即使えるから
しばらくは困らんよ。
374名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 16:29:59 ID:mZAG8Vg0
サンプリングCDなんて論外、他の音をミックスしてお茶を濁すのも逃げてる、純粋にリバーブだけで勝負がしたい、という場合なら
良いリバーブを使え、ということになるな。15万円から20万円くらいの価格帯ならたぶん間違いないでしょ。
375名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 00:33:53 ID:FoFT7WpB
みんなサイケのベースは音源なに使ってる?
376名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 02:37:49 ID:pHJZCjpv
ガチ狙いならTB-303。気分転換にSH-101。
ソフトならTrilogy、Sylenth1、Alien303あたりかなあ。
次点でZebra、SURGE、Albino、Predator、Renegade。
無難なのはV-Station、Discoveryあたり。
ライブラリさえ揃えればNexusも選択肢に。
377名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 02:57:33 ID:CdhaFCR9
>>376
割れ厨乙
378名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 02:58:24 ID:QnRBbXPC
全部持ってたら凄いな
379名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 21:13:47 ID:hgIQ7Df1
いやぁ〜昔を思い出して97年辺りのコンピ聞いてるんだけどさ
ゴアトランスって、やっぱ究極のダンスミュージックだよね〜
90年代クラブミュージックの進化の最終形だと矢沢的には思うわけだけど、どう?
UXとかMFG、X−DREAMにKOXBOX、たまんないよね!
380名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 00:42:55 ID:rRp8bujz
フリー音源で作った音が聞きたいおー、誰か聞かせて
381名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 03:49:16 ID:0kcSUsoD
Bassでも色々種類あるけどこんな音が良いっていうのを教えて!アーティスト名でも良いよ!
382名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 20:29:25 ID:8KvDd6oS
ananda shake すき
383名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 21:12:23 ID:yJPHMhd4
説教くさい奴もういないの?
いたら何か書き込んでくれよ
384名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 03:54:43 ID:0MbtJcxT
サイケトランス作る時は何に一番拘ってる?
385名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 07:50:33 ID:3Kqtl5sd
サイケといっても幅広いけど、俺はキックとベースに一番拘ってるな。
386名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 11:10:39 ID:ob2jWj1k
自分も同じくキックとベースだよ。
上モノでいろいろ飾るにしても、土台の部分だけ聴いても気持ちいいぐらいのクオリティがあるほうがいい。

ベースは基本的にキックと被らないように打ち込むけど、
キックの鋭さや重さに合せてEQで持ち上げたりして、拍頭にもベースが鳴ってる錯覚が起こるようにしてる。
あくまでキックを聴かせるほどに重く、かつ歯切れよく打ち込みたい。
何拍でひとまとまりのベースラインにするかとか、ルート音以外の音をゴーストノートのように挿入するとか、
音符の長さやタイミング以外の部分を変えても、かなりノリが違ってくるぞ。

キックは非才な自分にはどうしても作れない(´・ω・`)
だから適当なトラックからパクって使ってる。
387名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 11:20:19 ID:3YzsBLti
キック何種類重ねてる?
388385:2009/09/01(火) 12:57:59 ID:3Kqtl5sd
>>386
Synth1でも十分使えるキック作れるぞ。(もちろんエフェクト使って音圧上げたりしてるが)
>>387
俺は重ねたことないな。

PSYアーティストのインタビューとか読んでるとベースも2トラック使う人もいるらしいが
389名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 13:21:56 ID:3hJf8i40
フリーのvstiならPsy-Kick4.dllというのもある
390名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 14:12:42 ID:XX+tSgwP
それもう無い気がする
391385:2009/09/01(火) 14:41:32 ID:3Kqtl5sd
ググって見たけど無いぽい
392名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 15:50:20 ID:WzL2Kkv3
キックとベースの話良いね。
ワクワクする。
KickのサンプルはPsyloadの物が良いよ。
かなり使えるのが入ってる。
393名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 20:05:32 ID:7OCnB+oE
http://www.robpapen.com/
ここのPredatorも良い。
Bassか上物までなんでもこなせる。
394名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 20:08:52 ID:7OCnB+oE
あ、h抜くの忘れた...。
395名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 23:58:48 ID:6xbEgp2K
>>389
おおこれいいね。
KickLabよりかはこのスレ向きの音が出せたよ
396386:2009/09/02(水) 00:05:30 ID:ob2jWj1k
>>388
ピッチを降下させるのとフィルタを閉じるのどっちで作る?両方かな?
なんかしょぼい音しかできないよ・・・

ベース2トラックって同時に鳴らすわけじゃないよね?ベースは重ねたら音がにこりそうだし。
同じ音色でもシーケンスのパターンによってADSRを変化させるけど、
オートメーションで変化させたりするの面倒だからベースは複数トラック立ち上げてるよ。
397名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 00:33:26 ID:rrmn59+9
俺も重点を置いてる作業は、キックベースかな。
キックは、Sound ForgeのSIN波を編集して作るか、自分のイメージに合うサンプルなら使うって感じ。
ベースは、色々試したけど、tau proとVB-1がシックリくるかな。tauのフリーのベースは、かなりシンプルな機能のわりに、なかなか使えると思う。
キックベースに対する、EQとComp処理も重要。走るベースも走らないし、弾むものも弾まない。
vstでは、癖のある音だけど、camelspaceオススメ。手っ取り早くグシャグシャな、FXを作りたいなら良いと思う。
398名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 01:00:51 ID:r8tfPLV4
>>397
tau proとVB-1ってそんなにいい?

俺のセンスが悪いのかどうもショボい音しか出せないんだよね。
あたたかくて丸っこくてちょっとギザギザ感というかザラつき感があって
しっかりとウーファーから風を感じられる音、というのを目指してるんだが
tau proやVB-1では出せなかった。生きてる音というか躍動感を出せないのね。
もっとも他のシンセでも納得いく音は作れてないんだけどね。どこが悪いんだろ・・・

tau proやVB-1がいいというのは他のシンセと比較した時
どういう所がこいつらならではの良さなの?音的に
399名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 03:33:34 ID:rrmn59+9
>>398
俺が作っている曲調は、トランスだと、いわゆるDark系。
二つとも使い慣れてるってのが一番の理由。もちろん出音も好きだけど。
ウーファーから風を感じるっていうのが、判らないんだけど、アーティストで
いうと誰かな?
個人的な印象をV書かせてもらうと、
VB-1は、独特の中音域の丸さとアタックだと思う。
そこら辺が特徴だから、EQ処理が難しいし、アタックのピックっぽさがComp処理で悩まされた。
でも、このvstiのチャームポイントだと思ってる。
tau proは、2oscで、デチューンも付いてる。
Dark系のベースを作りたい時は、つい使ってしまう。どの音源にしてもそうだけど、何に、どんな処理をすれば、どんな音になるっていう感覚は、必要。
テレビゲーム感覚で、ひたすら遊びまくって覚えていくしないと思う。
400名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 04:30:08 ID:entblvNN
部分だけでもいいから曲を聴いてみたいな。
401名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 04:56:03 ID:gS8VlC61
盛り上がっ来たね!BassはVB-1が良いと思うよ。アーティストでも使ってる人多いし!Utopiaとかの激しめなfull-onアーティストは現在廃盤のソフトシンセ使ってるとか聞くけど、どうやって手に入れる?
402名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 13:29:04 ID:r8tfPLV4
>>399
詳しくありがとう。
ウーファーから風を感じる、は言葉通りで
60Hzあたりから300Hzくらいまでを持ち上げた時に
ウーファーから吐き出されるリアルな風のこと。たとえとかでなくて。
その風が手に当たる感覚をリファレンスにしてる曲と比較しながら
ベースとキックの気持ちいい帯域を決める目安にしてる。
もちろん耳でも確認するしアナライザで目でも確認するんだけど
俺的にはこの風の確認も重視してる。
でもいまいち結果を出せてないので正解かどうかはわからない。

たしかにVB-1はあのピック感をどう扱うかだよね。
いい線まではいくんだけど最終的にはボツにしてしまってました。
tau proの個性はデチューンだったのか。
これも難しいよねえ。やりすぎると輪郭がボヤけてしまうので
いわゆるサイケのベースではデチューンは避けてたんだけど
いいバランスでやればいい味出せそうな気もしてたので
またちょっと試してみますね。
403名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 14:37:38 ID:6MDIhnKd
404名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 14:52:42 ID:ptfO5McC
405名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 20:59:42 ID:h3An3FTu
>>395
まだDLできるとこあるの?
406名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 21:58:00 ID:hUYJk7CA
>>389
こんなの探してた。似たようなのは結構あるがこれはいい
>>390
この手のソフトは一期一会。見かけたら即落とせが鉄則だと思ってる
>>391
ヒットしたページを読むまでがググるだと思うんだな
>>395
BazzISMもこのスレ的には悪くないよ。フリーではないけど
>>405
あるよググれ
407名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 22:46:28 ID:gS8VlC61
406>>
何でピリピリしてんの?シャブ中?
408名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 22:54:40 ID:+L81QnJ5
>>407
何で煽ってんの?シャブ中?
409名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 23:10:46 ID:6MDIhnKd
何で便乗しちゃってんの?シャブ中?
410名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 23:24:19 ID:J0bOAng5
>>409
何でおまえも便乗しちゃってんの?シャブ中?
411名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 23:36:33 ID:ptfO5McC
Make your own kicks pc only. dll file



Totally oscilator stability all the way up to Nyquist frequency, no matter how fast pitch is modulated.
Crystal clear AA throughout.
Vari slope modulation envelopes go from linear to logarythmic slope on the pitch mod slope.
Pitch envelopes can and will deliver their entire mod range in 0.001 seconds
Dynamic release stage tied to tempo.
Attack range from 0 - 20 ms... and is well capable of sub millisecond tweaks.
High quality parametric RJB EQ


412名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 00:09:24 ID:lm+L7reH
シャブ中のみなさんに質問です。
どういった音が一番ヤバイですか?
BPMはどのくらいが一番イイですか?
413386:2009/09/03(木) 00:24:05 ID:1aT5E4bN
ttp://www.abnormalaudio.net/
Psy-Kickここだよ。
414名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 00:35:45 ID:4+x6kWdE
415名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 04:34:55 ID:P7OkhAF7
>>412
それはぶっちゃけ紙食べてみないと分かんない。
416名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 06:14:20 ID:lm+L7reH
あ、いや紙じゃなくてシャブの音が知りたかったんだが
417名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 08:53:49 ID:SSOyMEXm
>>396
両方使ってるよ。
Synth1の出音の時点では「使える音」にはならない、俺の場合その後オーディオ編集して、EQ+コンプでやっと使える音になる。
Synth1の時点では「音圧があればつかえるんじゃないか?」「少しイメージと近いかな?」程度でok
418名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 14:13:03 ID:HFLcGT27
>>416
それはぶっちゃけ社部食べてみないと分かんない
419名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 22:26:20 ID:tTgKSBL/
>>413
サンクス
420名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 02:41:49 ID:NTdL4FVp
サイケの人ってみんなフリーサンプルとフリーシンセで音を作っているのですか?

部分だけでOKなので一度、音を聴いてみたいです。
421名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 16:07:23 ID:8AAw/HXW
ttp://u3.getuploader.com/gillthim/download/20/psykicksynth1.mp3

Synth1でやってみたよ!キックとベースがSynth1、他はベンジェンス
422名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 20:03:30 ID:+HDWd16c
アップしたのは偉い。
でも、駄目駄目だ。
KickがTR909のタムみたいな音。
低い所が全然無い。
423名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 23:17:06 ID:F9Lkqi1C
へ〜普通にかっこいいじゃん!って思った俺の耳は駄目ですか、そうですか
424名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 23:22:00 ID:SrQBP1rg
俺もかっこいいって思ったよ
スピーカー小さいから低い所はよくわからないけどね
425名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 23:56:48 ID:eOM5vqEK
たしかに低音はまだまだ追い込む余地あるな。
耳ざわりが良いからipodとかPCで聴くだけの個人向けならこれで十分いいと思う。
でもクラブとか野外でのDJユースがターゲットなら残念だがこれじゃまだ無理。
426名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 00:39:23 ID:lY1yX1AG
えーっと
427名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 00:44:53 ID:n847VorR
428名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 00:52:43 ID:QqZi4wOF
>>427
>>421のほうが好きだな
429名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 01:07:43 ID:B4DDgmN6
>>427
コンプかけすぎ。耳が痛い。
430名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 01:39:30 ID:FC7N6at/
431名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 02:08:39 ID:FC7N6at/
>>427
ベースの。。。音に。。。聞こえない。。。
432421:2009/09/05(土) 03:37:47 ID:D5ApckA3
きいてくれてありがと!
タム理解TT
モニタースピーカーで聴きながら作ったから、それで聴くとキレのあるキック音なんだけど、
ヘッドホンで聴いたら、なるほどタムの音みたいに低音スカスカでピッチ感があって・・・ダメだったねTT
コンプって使い方よくわかんないからまだ使ってないけど、試してみるよ。

>>427
キックが強力だね。でもヘッドホンで聴くとどっちもどっちだな・・・。ベース、下痢みたい。
おたがい精進しよう!

>>430
低音出てていいねー。趣が違うけどかっこいい。
433名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 17:55:19 ID:uyCYIE12
今、Bassで流行っているのって
LogicのES1らしね。
確かにそう思う。
434名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 20:30:53 ID:08n4QJ/r
>>433
ES1の簡単なループを作ってください
435名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:08:50 ID:W5OmlvkX
キックの連打?ダン!ダン!ダラララララララララッラッラ!みたいなアレ、
32分音符にする以外にもっと自由に乱打する方法みたいのあるの?
436名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:10:43 ID:TWuM15pv
64分音符
437名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:25:06 ID:P2kIleRW
>>436
君、良い曲作れないだろ。

>>435
LFOをうまく使ってごらん。
面白い事になるよ。
438名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:30:18 ID:HJSHy8c+
>>435
キックのフィルをリタルダンドさせたいってことなら32分音符が最小単位で十分じゃね?たとえば
11111111101010101001001000100010
なタイミングでクレッシェンドさせつつ徐々にフィルター開いてやればそれっぽい雰囲気になるが
こういうことがしたわけではないのかな。
439名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:35:31 ID:P2kIleRW
>>438
君、踊れる曲作れないだろ。
64分で微妙なノリ(ゲート)を扱った方がいい。
440名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:36:31 ID:TWuM15pv
ネタだったのにくそ……
441名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:39:36 ID:newETgyz
64分音符とかリスナーが知覚出来る差異じゃないしプロでも使わん
442名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:42:32 ID:HJSHy8c+
ガチだったのにくそ……
443名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 01:29:53 ID:/DEYyYh+
リトリガー系エフェクトでオートメーション書けばおkでは?
444名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 06:31:45 ID:8NWyWxEd
キックはwav貼り付けで、簡単につくってみました。キックはわざと強調してます。
http://u3.getuploader.com/gillthim/download/22/kickrenda2.mp3

まず8分、16分、32分、64分の順に鳴らしてます。
フィルイン(っていうの?)部分では16分3連符(8分を3等分の長さ)でも打ち込んでます。
64分にもなるとキックじゃなくなりますが、FXっぽく使えますよね。
シンセじゃなくてwavなので音色変化はエフェクトを使わないと無理ですが、
音量を変化させたりピッチシフターならかけられるので、その辺いじっても面白そう。
445名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 13:49:33 ID:sN67WMGj
皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
macでliveを使って何とかしたいんだけどなかなか…
http://www.youtube.com/watch?v=z6Uuo2R6Ojw
例えばこの曲の様に、キックだけじゃなくがハット?が伸縮自在に乱舞してる感じが
どうやってるのか想像も出来ません。これって単純に分割してるだけじゃ出来ないですよね?
446名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 14:50:23 ID:HJSHy8c+
macやliveのことはようわからんが
参考にしてる曲をRecycleみたいなソフトで切り刻んでMIDIデータを見てみれば?
ちょっと聴いた感じだとそんなに複雑なリズムではない気がするよ
たぶんベロシティなどの音色変化に耳がだまされてるだけのような気がする
447名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 15:46:42 ID:xheT5nQK
>>445
443も言ってるけど
Liveだったらキックなりハットなりのフレーズを延々コピペして
Beat Repeatをかけつつオートメーションで色々やってみて
それをバウンスなりフリーズして良いとこ取り

そっからさらにゲートを入れたりPANを動かしたりディレイで飛ばしたりと出来る事は無限大
そう、お前は無限大
448名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 16:26:53 ID:UftfBOxf
>>446
>>447
ありがとう!頑張ってみる
449名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 21:57:30 ID:xLstfsyu
>>445
これ、Logic使いならわかると思うけど
Hyper Editorで簡単に打ち込める。
画面なぞるだけで、こうなるよ。
450名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 00:13:58 ID:J5tjNX0V
>>449
動画見たけど、確かにこれなら楽チンだわw
でもliveですら使えてない自分に新しいソフトは難しい…
打ち込みって若いうちにやんなきゃダメね。どうもありがとう!
451名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 02:01:22 ID:Dq5NYz9m
んなこたぁ無い
俺なんて23から始めたが
今では若い子らに教えてるよ
継続は力
452名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 11:52:02 ID:KFPQcOHA
dj krushも言ってる。年喰ってからの打ち込みはキツい。若けりゃ若いほどいいってね
453名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 11:54:33 ID:KFPQcOHA
俺みたいなアラフォーは90年代はパーティで過ぎ去ってしまったからね
30越えてやっとPCだもん。23から始めたのじゃ覚えが違う。脳もガタガタだしねw
454名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 13:28:55 ID:Dq5NYz9m
ガタガタ脳なのは年齢だけのせいですか?
作る側にまわるならほどほどにしといた方がいいですよw
455名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 17:32:13 ID:rq2ir3/P
うるさい曲ですが聴いてやってください。
http://u3.getuploader.com/gillthim/download/23/Exso.mp3
456名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 17:55:52 ID:tWRMedq/
>>455
店舗が速い。
ベースのオクターブが高い。
457名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:35:05 ID:YAklaT77
>>455
閉ハイハットはもっと短い音の方が良いな。締りがなくてだらしない感じ。ベースはもっと低くていいね。
曲の半分ぐらいまで同じコードで通すなら、質の良いキック&ベースで聴かすか、もっと変化に富んだ上モノが無いと飽きる。
ベースが途中からAメジャーになる所は意外性があって面白いね。
ただその明るさを禍々しさに変換させられないと、サイケとしてはちょっとダサい。

明るいサイケトランスってある?作ってみようかな。
458名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 20:16:09 ID:f+cSLdvX
Bassの音色に悩む。
現在持っているソフトシンセ(V-Station、Predator
Reason)で、一番良いと感じるのがV-Station。
これで良いのかな?。
459名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 20:28:28 ID:LhHrFoCJ
僕らのSynth1
460名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 20:32:56 ID:WQXvMO80
>>458
ぶっちゃけSynth1でおk

シンセ使いこなせてないか、もしくはコンプ等が使いこなせてないのでは?
461名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 20:45:22 ID:f+cSLdvX
ありがとう。
頑張ってみるわ。
Kickと同じ位大切な部分だからね。
サイケ最高。

本日野外レイブ行くんだけど、雨なのね。
でも楽しみ。
462名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 01:39:20 ID:7YRGDg7Z
ベースですげぇ悩んでてシンセぐりぐり弄ってたけど
結局サンプリングに行きついて凹んだorz

Reasonは扱いやすいんだけどなぁ…
463名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 06:54:50 ID:fJQ3Yy3D
>>462
あー、わかる。
Reasonのシンセすげーいいんだけど。
Rewireめんどくさい。
他の方法もあるけど、面倒臭い。
でも、面倒くさいなんて言ってられないよな。
464名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 13:53:36 ID:q3Ix5FjS
上モノをどうしたらいいか悩む・・・。
サイケはわりと自由に乗せられると思うけど、センス良くないからただゴチャゴチャしてるだけになっちゃう。
465名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 16:44:13 ID:fijOIiMb
やっぱりEQで切るとこはバッサリいかないと・・・飽和
466名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 08:13:52 ID:WgYenk71
BassにB-Station使ってみたけど
俺はV-Stationだな。
467名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 01:43:09 ID:KOJTQT9n
468名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 01:53:19 ID:KOJTQT9n
http://firestorage.jp/download/8bb566850f09ac988a9fa4ff24151bfa683d6aa7

もういっちょ〜

DL 期間は1週間で〜す
469名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 02:01:14 ID:KOJTQT9n
http://firestorage.jp/download/81d6cd14640ac1f3f6dd3967b15f31d399cdac81

更にもういっちょ〜

制作途中ですが...
470名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 06:59:21 ID:79Nda8Ag
>>467
お疲れ。
うまいね。
ただ、展開がいまいち。
ブレイク後の展開をもう少し頑張って欲しい。
良い意味で焦らしながら。

2曲目なんていい感じだね。

また書けたらアップしてください。
頑張れ!!。
471名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 07:03:05 ID:79Nda8Ag
それから、上もの
特にLead系、空間系エフェクトを掛けた方が更に良くなるかも。
472名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 08:47:46 ID:79Nda8Ag
でも、本当上手。良く頑張ってる。
KickやBassの音色は何で作ってます??
473名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 12:19:11 ID:aCebiyqS
コメントありがと〜ございます!
キックはVIRUS使ったりサンプル使ったりしてます!
ベースはABLです!超オススメですよ〜
空間系の使い方は以前アップした時から指摘されてたので、まだまだ修行が足りないんだな〜

参考になります( ̄◇ ̄;)ありがとうございます。
474名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 12:23:39 ID:xHifolv/
>>467
1曲目の展開はかなり俺好みだ。
普段どのアーティスト参考にしてるか教えて欲しい。

あえて言うなら後半の声のSEが他の音に埋もれていて聞き取りにくいな、単純にゲイン上げるだけでいいかも
475名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 12:58:09 ID:0kYfS5MV
>>473
ABL2いいよね
俺はさりげなくかっこよく組めないんだよなあ
303丸出しになってしまうw
476名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 21:03:27 ID:KOJTQT9n
474さん
コメントありがとうございます!
参考にしたというか出来てみてXSIっぽい感じかな〜と...
朝系の音が好きなのでそっち系のアーティストを参考に作ってます。

早速ゲインあげてみまっす!




477名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 21:13:30 ID:KOJTQT9n
475さん
ABLのセッティングはレゾナンスとドライブとディストーションを0にして
アクセントを最大に
ディケイとエンベローブを10時くらいに

打ち込み方は、
KBBBKBBBKBBBKBBB
↑↑
↓の部分を127にするとこんな感じになりますよ〜

478名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 21:14:30 ID:KOJTQT9n
あ...ズレてる

3個目4個目を127です
479名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 23:11:53 ID:79Nda8Ag
ABL2のデモ使ってみようとダウンロード。
OSX10.6では起動出来ないのね。
対応待ち。
480名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 07:54:52 ID:AzOAUqo3
ABL2でPSYBASSやってみたなかなかいいね
481名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 15:00:17 ID:ETprNuER
ABL2ってそんなにいいかな。
実機との比較で違和感があるのは仕方ないとしても
音だけの比較だと俺的にはReBirthだな。サイケ限定だとAlien303だし。
303クローンとしてはよくできてると思うけど。
まあ好みかな。
482名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 21:40:11 ID:zOOaGNNa
481>>
出来ればデモUPしてください。
483名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 02:00:29 ID:+0ZKkWZi
>>481
Alien303いいね〜!ありがd
484名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 07:00:27 ID:IjBcng2Y
最近のサイケの流行というか流れを知るのに
いいシリーズ、もしくはコンポーザいたら教えてもらいませんか?
作りたい意欲ばっかりで何を参考にしたらいいのか・・・
485名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 07:35:41 ID:/YbFC3WU
>>480
ABL2いいけどフルオン系のローリングベースには向かないな。
キレが悪くて。もしアンプEGがあれば少しは使えるんだけど。

>>484
自分の好きな曲をマネするところから始めたら?
486名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 08:09:25 ID:mUD/R9so
>>484
最近はUK人のリリースが非常に縮小傾向にあるのでイスラエル系の流行を探すしかないよね。
487名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 08:58:55 ID:A7ThVdNi
Psyのあの音色の絡み、たまらんよね。
リアルで皆とあーだ、こーだ話し合いたい。
488名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 11:30:53 ID:KP3G7/N6
一番テクニシャンなアーティストは誰?
489名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 12:43:51 ID:/YbFC3WU
マッシュ

思ったんだけどなんでトランスって男2人のデュオが多いの?ゲイなの?
490名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 13:58:16 ID:oV/wXlsG
男でもいい
一緒に曲作る人が出来るならサイケやる!

こういう曲は2つのセンスが一つになったら気持ちいいだろうな
491名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 14:23:18 ID:lmMgdEB4
ふたり組ってふたりのセンスがひとつというよりふたりで一人前なんじゃね?

音を選ぶセンスは抜群にいいんだが音を作れないやつ、
どんな音でも作っちゃうんだがそれを選ぶセンスがいまいちなやつ、
こんなふたりが組むみたいな。

「弾むベース作って!」
「えーとこんな感じ?」
「ちがう、もっと丸っこいやつ」
「んーじゃあこれでどう?」
「ちげーよもっと暖ったかいやつ」
「あーこれか」
「そーそーそれそれ」
「んでさっき作ったキックを別のにしてみて」
「・・・(イラッ)」
492名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 14:51:36 ID:FhtRyEDv
わかる、わかる。
多分そうでしょ。
493名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 15:16:43 ID:Kgs6ibC4
お薬関係でラリったりタイフォされた時のバックアップなんじゃないか?w > 二人め
494名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 15:40:04 ID:KP3G7/N6
Headroomのリフの組み方が凄い独特だと思う。あ〜いうグルーヴ強いがリズム感覚はやっぱり日本人には作り出せないのかな?
グルーヴ感の強い邦人アーティスト誰かいます?
495名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 18:35:35 ID:yfTwzJIM
CDなんていくら聴いてもダメ。外で全身で音浴びてみないと
アーティストの意図は汲み取れないし、踊れるグルーヴが身につかない。
496名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 18:43:27 ID:T28/g7bx
>>495
勘違い野郎はDJ板でも行ってろ

サイケって何でこんな痛い奴ばっかりなの?
497名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 18:47:35 ID:KP3G7/N6
495>>
今年一番の北風が吹いたようだ…外で聞くのも大事だけど、根本的に何か間違えてる。
498名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 19:06:06 ID:T/i0dB1s
>>495
意図せずに何気なく聞いた曲に心奪われたい
そしてそんな曲を作りたいし、それで伝えれる力を養いたい
〜しないとって時点でその音楽はもう枯れてると俺は思う
499名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 20:28:44 ID:mUD/R9so
他人を否定したくはないのだが、非実用的で抽象的な言葉を並べたり
浅い精神論を吐き出すぐらいならジャンキー程度でもできる非職人的な行為だよな。

お前ら、制作者側だよな?
ジャンキー特有の「誰かに用意された言葉」を並べても問題は解決しないぜ。

自分で考え自分で行動すべきだ。
500名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 20:49:25 ID:T/i0dB1s
決まりきった言葉や使い古された言葉は
それが何よりも真理に近いという証拠でもある
下手に「俺は違う、自分の考えがある」なんて中二みたいな発想してるより
使い古された台詞を、思考をこの手で音にするほうがよっぽど有意義でさぁ
問題はそれが何よりも難しいってことだけどな
501名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 20:58:23 ID:T28/g7bx
このスレにコテハンが付かない理由がよくわかる
502名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 21:31:27 ID:mUD/R9so
>>500
それって自己矛盾してるじゃん?

君の言う『俺は違う、自分の考えがある』って言葉は「使い古された台詞」だぜ。
それって「何よりも真理に近い」んじゃなかったっけ?
君は真理にのっとって真理を否定したかったの?

自分の力で考えないで他人の言葉を拝借するから論理矛盾を引き起こしやすいんだよ。
自分で考え自分で行動すべきだ。
503名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 21:38:16 ID:IjBcng2Y
落ち着こうよ
言い争ってもいい曲が出来るわけでもないし
504名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 21:41:09 ID:T28/g7bx
もっと言い争えサイケと関係ない話続けてROMってる奴も去ればいいんだよ

このスレはもう死んでる。
505名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 21:55:05 ID:KP3G7/N6
っでさ皆DAWは何使ってる?
506名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 22:23:52 ID:/YbFC3WU
>>496>>504
失せてくれ。

>>495
パーティとか連れてってよ!
なんか参加しづらい雰囲気があって。サイケ知ってる友人もいないし

>>505
俺はCubase
507名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 22:33:48 ID:T28/g7bx
>>506
過去ログ見てないのか?
495 :名無しサンプリング@48kHz :2009/09/24(木) 18:35:35 ID:yfTwzJIM
CDなんていくら聴いてもダメ。外で全身で音浴びてみないと
アーティストの意図は汲み取れないし、踊れるグルーヴが身につかない。

こうゆう具体的なアドバイスは一切なく、精神論だけでレスしてる輩がいるからこのスレは廃れていったんだよ

友達作りやサイケ精神論語りたいならDJ板にいきな
508名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 04:51:28 ID:F+EBU6N2
別に>>495を一言一句全肯定するつもりはないが言いたいことはわかる気がする。
精神論ではなく技術的な切り口で表現するなら、
色んなモニター環境を体験して試行錯誤すれば新しい発見があるよ、という感じかな。

外で全身で音浴びる

受け売りでないのなら、実際に体験しないとこのフレーズは出てこないし理解も難しい気がする。
サイケやその周辺の音楽は、この体験の記憶を作品にフィードバックさせる比重が大きいとも思う。

サイケというワードが野外レイヴを離れてひとり歩きし始めて久しいし
みなさん色んなサイケの解釈があるんだろうから音を浴びるのがすべてだとは思わないけどな。
部屋でイヤホンで聴くサイケがあったっていいじゃんとも思ってるし。
509名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 12:38:42 ID:WXsgY2J1
つか、クラブ行った事無くて何故クラブミュージックを作れるのかって話だろ?
全く精神論とか関係無い
510名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 12:42:00 ID:WXsgY2J1
>>506
残念ながら2000年以降のパーティは終わってます。
海外行った方がまだまし。
511名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 13:37:16 ID:F+EBU6N2
場所の確保が難しいんだよなあ悪い情報がいきわたっちゃって「音楽サークルの合宿です」でも警戒されるw
まあまったく無いわけではないよ。でもネットにはまず出ないね。主催側と個人的に仲良くなって情報得るか自分でやるしか。
512名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 14:10:12 ID:IQRcKo/g
この際Psytranceクリエイターズサークル作ってしまう他ないな
513名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 14:21:25 ID:F+EBU6N2
なんで?
514名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 16:25:43 ID:I7WsggL8
それいいな。

国内では横の繋がりが薄いわけだし。
515名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 17:33:11 ID:IQRcKo/g
513>>
一人でレベルUpするのと複数でレベルUpするのじゃ何倍も違いが出てくるって言うからでしょ
516名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 07:58:35 ID:BaB/e4bD
LogicProに付属のES Mってサイケベースに良いかも。
ブリブリ言うね。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 19:39:57 ID:BaB/e4bD
>>516だけど
Logic付属のES M、Psy-Bassに良いです。
今日一日色々試してみたけど、パラメーターのOverDriveがまた
いい味だす。
303系の良い音です。
お試しあれ。

それからEFM1もSEにはもって来いです。
特にランダマイズ機能を使うと、更に良い。

Logicすげーな。
518名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 20:05:41 ID:GfUQQXN4
psyってもいろいろあるけどみんなastrixどう思ってる>?
519名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 20:09:27 ID:BaB/e4bD
>>518
俺は好きです。
フルオン系で聞きやすいね。
520名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 20:27:07 ID:5MtpaVSt
>>518
こないだ初めて買ったけど悪くない。
521名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 01:48:19 ID:tL8m+fZR
ここにる人って基本どんなトランスを作ってる?
522名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 06:58:14 ID:CKAn6keV
何でも作るね。
基本軸足を置いてるのはトランスも含めたテクノ全般だがいわゆるトランスはサイケも含めてもう飽きてる。
ここでよく話題になるキックとベースはスタンダードとしてスタイルを確立しちゃってると思うが
それ以外のサイケ的アプローチの音は新たな刺激に化けるノビシロがあると思うんだよね。
なのでテクノ・エレクトロ・サイケを軸に自分なりの新しい音を模索中といったところ。
523名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 08:47:53 ID:THuVD5Ih
>>522
へぇー。聴かせてよ。
524名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 11:00:02 ID:dnZJQtzo
俺も聴きたいね。
525名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 18:02:20 ID:jvaauhBF
うん 聴きたい聴きたい
526名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 21:22:32 ID:dnZJQtzo
>>398
俺が作っている曲調は、トランスだと、いわゆるDark系。
二つとも使い慣れてるってのが一番の理由。もちろん出音も好きだけど。
ウーファーから風を感じるっていうのが、判らないんだけど、アーティストで
いうと誰かな?
個人的な印象をV書かせてもらうと、
VB-1は、独特の中音域の丸さとアタックだと思う。
そこら辺が特徴だから、EQ処理が難しいし、アタックのピックっぽさがComp処理で悩まされた。
でも、このvstiのチャームポイントだと思ってる。
tau proは、2oscで、デチューンも付いてる。
Dark系のベースを作りたい時は、つい使ってしまう。どの音源にしてもそうだけど、何に、どんな処理をすれば、どんな音になるっていう感覚は、必要。
テレビゲーム感覚で、ひたすら遊びまくって覚えていくしないと思う。
527名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 02:36:38 ID:IoDn/AK4
>>518
Astrixいいね。大好きだ。
勝手な思い込みかもしれないけど、フルオン系の中では割と大人しくて硬派な感じが良い。
CoolioやEye to Eye、Sex Styleもリミックスの方が好きだけどw

>>522
あなたアーティストだね。新しい音楽つくったらぜひ聴かせて!
自分なんてまだスタンダードを追いかけるのに精一杯。
528名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 03:18:45 ID:s40t89gu
>>527もアーティストのニオイがするよ
529522:2009/10/01(木) 14:54:16 ID:ItW6aPwB
そっか>>522みたいなこと書くと聴かせろな流れになるのねorz
あんまり匿名では公開したくないしネラーだと公表したくもないのだが
まあ考えておきますよ

それにまだ模索中というだけであって答えを見つけたわけではないしね。
なんとなく方向は見えてるのだけど、実際やってみるとまだまだ
どっかで誰かの影響を受けただろな世界を脱け出せきれてなくてね。
まあそれでも面白いものが作れればアリだとは思ってるけど
自分の音を見つける挑戦は常に続けていくつもり。心構えとして。
今回はこのレスでカンベンしてください

>>527
世にあるスタンダードをすべてマスターするなんてかなり難しい気がする。
ある程度で見切りつけて独自の世界に走っちゃった方がいいような気がしないでもないです。
あくまでも個人的な考えですが。
530名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 16:24:12 ID:qIJn+7w4
実はヘソ曲がり?
531名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 00:52:54 ID:3UJ2T2r2
421 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/09/04(金) 16:07:23 ID:8AAw/HXW
ttp://u3.getuploader.com/gillthim/download/20/psykicksynth1.mp3

Synth1でやってみたよ!キックとベースがSynth1、他はベンジェンス

422 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 20:03:30 ID:+HDWd16c
アップしたのは偉い。
でも、駄目駄目だ。
KickがTR909のタムみたいな音。
低い所が全然無い。
532名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 12:15:16 ID:UttH9sl1
>>530
曲がりまくりな音楽好きなんだからさw
533名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 07:21:18 ID:fXINlisC
ここはアーティストが出没するスレだと聞いて来ました。
534名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 10:36:03 ID:bCZcr5Bs
語るだけ語って、肝心の曲はアップしないっつーアーティスト多いな。
535名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 10:57:36 ID:fXINlisC
ためになる話なら大いに語って欲しいところだけど、日記系自分語りや俺流抽象論ばかりだからなぁ。
まぁ、俺も同レベルかw
536名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 01:13:43 ID:UyUwNa7i
別にいいんじゃね?コテじゃないんだし、以前のレスでは具体的なお役立ち情報書き込んでたかもしれないじゃん
それに、曲をアップする人はもちろん尊敬するが、ふつうはそんなことに労力なんか割けないもんだと思うぜ
曲をアップしないやつは意見言うな、みたいな風潮ってどうなのよ?
537名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 10:39:05 ID:vILliPRK
上モノどう組み合わせたらいいんだ・・・うまくいかねえ
SynSUNみたいにビキョビキョいってるのが作りたい
538名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 12:19:58 ID:4L1rs7mt
タダでノウハウ教えるわけないだろ
539名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 12:40:42 ID:XcDYbnt2
俺のできる範囲なら情報提供できるよ。

何と言うか、お互いわからないことを手探りでたどっていって
切磋琢磨することでみんなのレベルの底上げができたら良いと思うね。
540名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 15:58:43 ID:/F95gGzc
>>537
SynSUNの上モノってそんなにビキョビキョいってる?
というか、何がわからないのかすらわかってないパターンのやつか?
せめてTouTubeのリンクと何分何秒あたりで鳴ってる音かぐらいは書いてくれ。
エスパーで答えるならFMとかリングモジュレーションとかディストーションとかでフィルター開くとかか?
ひとつの音色でダメなら複数の音色を組み合わせる。単純にユニゾらせたりダブリングするんじゃなく
元々はひとつのフレーズだったものを複数のパートにぶった切ってそれぞれを別の音色で再生するとか。
チューリップだったら
音色A・・・ド■■■■ミ■■レド■■■
音色B・・・■レ■ド■■■ミ■■レミ■
音色C・・・■■ミ■レ■ソ■■■■■レ
みたいにぶった切って音色と定位、フィルタオートメーションなんかを別々にかまして
それがうまくハマればそれっぽい雰囲気にすることもできる
541名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 18:02:18 ID:vILliPRK
>>540
日本語でお願いします
542名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 18:06:11 ID:4L1rs7mt
>>541
教えてもらってそれは無いだろ、>>540の書いてる事が理解できないならお前の知識が低すぎるだけだ
543名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 19:46:26 ID:kP5OcDbK
これだからシャブ中は嫌だな。
544名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 20:05:09 ID:vILliPRK
>>543
シャブ中はてめーだろ
545名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 21:24:58 ID:dAaMVU07
>>544

どう見てもお前がポン中w
546名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:38:42 ID:soZ/Zu8N
むしろ社部なノリは>>540なんだが。
547名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 01:25:32 ID:GQSj5cwg
どうやったって真実が確かめられない事を
言い争って何になる
548名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 02:27:22 ID:kWZMh3c3
もしかしてタイプミスでポン中あつかいされてるとかなのか?ひでえなw
正しくはYouTubeなんだがそのぐらい文脈から察してくれよ
あと訂正する箇所は今のおれには思いつかない。これでもまだポン中だと思うんなら別にそれでいいや
549名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 10:56:53 ID:u6yr5UO4
>>539
2chで切磋琢磨かよww
550名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 12:23:53 ID:tOLltmK7
やっぱりこのスレ終わってるわ
次スレ立てるなよ
551名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 15:19:16 ID:5L0CT6pT
>>549
これが2ch中毒って奴ですね‥
552名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 16:38:50 ID:qNMz5ukt
549>>分かります。あなたは朝起きたら2ちゃんねる。寝る直前まで揚げ足探しに必死。分かります。
553名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 21:53:42 ID:+NOqTIhY
>>548
いや冗談だから。社部でパキパキになると頭フル回転になるでしょ?
んでガーっと書いたって意味です。でも社部はイクナイ!
554名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 00:40:56 ID:tB4Eq4j3
なーんだそういう意味か。じゃあ褒め言葉と受け取っておくよw
555名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 07:02:26 ID:nnHYvvRF
しゃぶしゃぶ言っている割に会話の内容は凡人と変わりないじゃん
何か面白い話してよ
556名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 15:32:24 ID:Gmz30D3i
他人の曲聴いててベンジェンスとかの自分が知ってるサンプル音が出てくると萎える。
皆はどう?
557名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 16:41:04 ID:QypuuHSx
使い方のセンスとかそれを聴いた時の周囲の環境やら自身の体調によって
萎えたり上がったり場合によっては創作意欲を刺激されるなど印象は変わってくる
ドラムンでアーメンが使われてるからといって萎えるとは限らないし
極論するなら同じ909のオープンでも煽られたり飽きさせられたりと状況はいろいろだしね
558名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 18:13:59 ID:9jRnnW6P
今回のキノコのニューアルバムではベンジェンス多様だが萎えない。人それぞれっちゅう事
559名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 18:28:51 ID:FiG7afV9
俺は萎えないな。
逆に感心する。うまく使いこなしていて。
560名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 22:22:40 ID:t+2/QO2R
キノコって誰?
561名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 23:05:05 ID:rPq5tHst
ピーチ姫に仕えてるアレでしょ
562名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 23:12:47 ID:t+2/QO2R
なんのことだかさっぱり・・・
563名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 23:28:46 ID:WSTq5jbl
このスレでアーティスト名でキノコっつったら
KINOCOSMOくらいしか心当たりがないんだが
ベンジェンスをチョイスするイメージはないなあ・・・
564名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 23:35:37 ID:t+2/QO2R
infectedされたほうじゃないのか

ってかKINOCOSMOってどこがpsyなのか理解できない
565名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 04:11:34 ID:1qQCg196
キノコといったらInfected Mushroomでしょ
マッシュの2ndは神!
566名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 20:19:07 ID:w9IJRaxz
Psy Bass
LogicのES Mが良い音出ると判明
その為だけにiMacを購入。
頑張るぜ!。
567名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 18:53:01 ID:WW+oOJ8u
頑張れw
そして是非カッコいいベースを聴かせてくれ。
568名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 15:11:00 ID:F6YgzcrD
みんなどんなサイケ聴いてるの?
Astrixみたいなの作りたいけど技術ないTT
569名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 11:05:30 ID:SL6imnhu
Astrixのスタジオのインタビューとか日本語に訳してるサイトあるからそこで参考にしてみれば?
570名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 11:37:07 ID:HhfS6fZ2
俺もインタビューみたい。
ググり足りなく見つからないです。
アドレス教えて。
571名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 09:07:03 ID:POylS0ce
VB-1が使えると聞いたのでDLしてみたんだけどブーってノイズが出る。
みんなどうやって使ってるの?
572名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 10:26:52 ID:S8Hx+XQ/
ttp://www.isratrance.com/

昨日飲みすぎた〜
きもちわり〜よ〜(T . T)


573名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 13:10:33 ID:S8Hx+XQ/
復活しました!
皆、上のリンク見た?
アーティストの使ってる機材とか書いてありますよー d( ´▽`)
574名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 14:49:52 ID:W0T+JO9P
ありがたい。
早速見てみます。
575名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 18:01:17 ID:gfPJ968f
>>573
ありがd!
576名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 21:08:16 ID:kUejRqQ/
教くさい奴氏があげてたサイケが24時間流れてるサイトあったと思うんだけど誰かURLしらない?
577名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 21:28:52 ID:X39Ouww4
DIでググってみて。
578576:2009/10/19(月) 21:33:16 ID:kUejRqQ/
説教くさい奴ね 間違えて消してた。

>>577
ググって見たけどそれじゃ関係無いものいっぱいでてくる
579名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 22:40:18 ID:h8qgKAxY
>>578
説教くさい奴ってどのレスだ?
580名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 00:32:08 ID:NsIuQO1X
>>578
まさか「DI」だけで検索してないだろうなwwwww
DI Psy Tranceとかそーゆー感じでググるだろ常考
http://www.di.fm/goapsy/

>>579
“説教くさい奴”ってコテハンだよ。
前スレの話だろ
581名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 00:40:22 ID:jAB+Np2N
>>580
前スレないわ
どっかに過去ログあればいいのに

>>578
DameImpo でググればおk
582名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 05:44:15 ID:dPI4bZKH
583名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 00:44:15 ID:M+YvJdoA
>>582
これはありがたい
もう説教の人来ないのかな
584名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 17:29:48 ID:gZ1WDtL/
最近、曲作るのに夢中で新曲漁りしてない俺に教えて下さい。
「こりゃカッコいい!」っていうおすすめの曲、もしくはアーティストいる?
585名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 17:50:51 ID:EWzipmiL
586名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 04:51:07 ID:BYq7ReDk
587名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 23:10:57 ID:7y4HQdGr
3年位前とかこのスレでもすごいカッコいい曲アップしてた人いたけど、
今でも曲作りやってたらまたアップして欲しいな。
588名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 23:39:57 ID:iW0gdA4y
>>586
3人ともすげぇ
fareastghostのmyspaceのyoutubeにシンセとかプラグインたくさん映ってるけど
reverenceとwaldorfとカオスパッドしかわからんかった
589名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 20:18:32 ID:HNUMDCg2
>>588
Powercore物が刺さってるね。
590名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 06:33:43 ID:z9QqAyvA
いきなりすいません、初心者でサイケの音の作り方を勉強中なんですが、上の方でどなたかがupしてるような(kickとbassをsynth1で作ってるやつ)音ってどうやって作ってるんですか?
自分でいじってみてもパラメータを理解しきれてないのもあるのか音も丸くならないし、輪郭もはっきりしなくて困ってます><
ここのスレは自分からするとレベルが高いので聞きづらいんですが;よかったら教えていただけませんか?><;
591421:2009/11/22(日) 11:35:44 ID:1TB2CKAv
>>590
フルオンのローリングベース打ち込んでみたよ。前よりちょっと精進したぜ。
http://tfpr.org/up/src/up1029.wav
キックはPsy-Kick4、ベースはsynth1。両方ともフリーのVSTiだからお試しあれ。

Psy-Kickの方は適当にパラメータ弄ってたらできるよ!

ベース(Synth1)の方は少しこだわった。まだ低音が納得いかないし、
フィルタ開き目で目立つ音なのは自分の好みなんだけど、まあ参考までに。
Oscillator:ノコギリ波1つだけ。
Amplifier:DとRを12時前後。Sは0。ベロシティによる音量変化も付ける。
Filter:LP12でDと共に若干閉じるように設定。軽くレゾナンス上げる。サチュレーションも上げる。
あとはEQで100〜200Hzあたりを6dBぐらいブースト。

打ち込み方もコツあるよな。
16の裏はベロシティ弱めにしたり、オクターヴのフレーズなら低い方の音を32分音符で歯切れよく打ち込んだり。
試行錯誤するっきゃないね。
592名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 15:20:08 ID:ENTXU/Mi
>>591
全然駄目駄目。
でもBassパターンは上手になってきたね。
593名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 15:30:03 ID:wHIYZvWM
>>592

>>591の、駄目駄目って感じじゃないと思うけどなぁ。
594名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 16:35:31 ID:z9QqAyvA
ありがとうございます^^
でもsynth1自体の操作も難しいですね;;
Dと共に若干閉じるように設定。っていうのがわからなかったんですけどどういう事なんでしょうか?><
>>591さんがupしてくれたリズムとベースみたいにはっきりした音に全然ならない..

しかもpsykickはもうなくなっちゃったみたいです↓
やっぱりヴァンガードとかnexusとか買わないと無理ですかね;
595名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 16:42:43 ID:hqRiUimj
ブレイクに使われるド〜〜〜〜ン見たいなキックが作れない
リバーブ深くすると低音が損なわれるし・・・
みんなどうしてる?
596名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 17:01:31 ID:wHIYZvWM
>>594

自分の思う音が出なくてもどかしいのは分かるけど、ちょっと急ぎすぎだよ。
Synth1は基本に忠実で分かりやすいシンセだから、まずはひたすら弄り倒してみなよ。
>>591の説明見て分からなかったら全然まだまだ。


>>595

ロングリバーブでいいと思う。深くっつーよりは長くかける感じで。
597名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 20:03:39 ID:z9QqAyvA
http://tfpr.org/up/src/up1031.mp3
なんとかこの程度まではできたんですけどどうですかね?
591さんの丸パクリで申し訳ないですが、、
598591:2009/11/22(日) 23:41:07 ID:1TB2CKAv
>>592
どの辺が駄目だと思うのか詳しく。自分でもまだまだ納得がいかないんだよね
作曲中とミックスダウンしてから聞くのではかなりニュアンスが違うし。
フルオンベースのグルーヴ作りは奥深いね。もっと研究します。

>>595
キックにリバーブかけるなんて特殊な例じゃないかな。
キックはそのまま、エフェクト音を足せばいいんじゃない?ホワイトノイズのフィルタ閉じとかで。
ちょっとやってみた。キックはpsykick、エフェクトはz3ta+でつくったよ。
http://tfpr.org/up/src/up1032.wav

>>597
Dと共に若干閉じるってのは、ディケイでフィルタが閉じるようにってこと。具体的には、Amt1時、Freq1時にしてるよ。
abnormal audioってサイトにPsy-Kickあったんだけど今はなくなってるね・・・あげたいけどそーゆーのってフリーウェアでも違法?
599名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 00:30:42 ID:np+1/6U7
598さん>>格好良いと思います。出来れば最後まで聞かせて下さい
600名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 01:24:53 ID:wMUdbuUW
速攻で作ってみた。
BDをタイムストレッチしてコンプとEQで整えて薄いテンポディレイからリバーブへ
素の音→ストレッチ済み→エフェクト入り→シンバル入り
http://up.cool-sound.net/src/cool9258.mp3.html

もっとパンチ出したいなら素の音も混ぜてみるとかしたらいいんじゃないすか。
俺もよく分かってないのでもっと良い方法あったら教えて
601名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 10:21:56 ID:zgBtIx2M
>>598
amt1時freq1時でダイブ近づいた気がしました^^
http://firestorage.jp/download/d32f2c783f5f074a0972aaf21003dd4a83997a10
これでもまだ598さんのに比べるとなんか、音が前に来てないとこがわからないんですけど、後は頑張ってみます
でもsynth1って改めてすごいですね^^
再配布okかどうかはググってもわからなかったので諦めます;
psykickっていいですねー,キックはありものを加工して我慢する事にします
親切にありがとうございました
602名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 10:35:12 ID:CpV1/+Mj
>>598
フルオンと言っても
>>591だと上物によってはフルオンにもなるし
今、ゴア系、ダーク系、モーニング系を作っている途中です
って言われればそれまでだし。

もっと店舗あげてキックの音色も、EQできちんと処理した方が良い。
KickもBassも被ってるとこあるよ。
Clapの音色もださい。Vengeanceかい?他にもっと良い音色あるでしょ。


603名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 11:31:08 ID:+Tb9pB7C
説教臭いの人ってけっきょくウンチクだけで自作曲うpしなかったな
604名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 11:36:10 ID:CpV1/+Mj
>>603
俺の事かい?
だったら、俺聞き専なんです。
605名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 18:36:57 ID:np+1/6U7
悪い部分しか見つけれない人ってたまにいるよね
606名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 19:08:21 ID:ToPpPJ32
>>600

良い!タイムストレッチはなにでやってる?
607591:2009/11/23(月) 20:56:02 ID:SysQ6jR+
>>602
PsyKickで作った音にDAWのEQで低音持ち上げてた。それがいけなかったのかも。
KickとBassが被ってるように聞こえるのはBassのリリースが長めだからだよ。ちょっと被るぐらいならむしろ良いと思うんだけど、変かな?
シンセ側でADSRいじると全体のニュアンスも変わっちゃうから、サイドチェインコンプで拍頭だけ抑えて被らないようにやってみるよ。
Clapださくてごめんね。Vengeanceから無作為に選んだやつだからTT

説教さんのTIPSはタメになったなぁ、タメになったよぉ
また降臨してくれ!
608名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 21:22:46 ID:9ICr753+
>>607

降臨させんなよw
たまに名無しでレスしてくるぐらいで十分だろ。
609名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 21:43:41 ID:66BrZO4d
得られる物があると信じて今日初めてきた新参者だが、役に立つかわからないが提供。

上にでてるPsyKickダウンロードできるよ。
英語ググルで検索。
610名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 22:06:39 ID:CpV1/+Mj
>>607
回を重ねるごとに良くなってきているから
頑張って下さい。

応援してるぜ!
611名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 22:33:48 ID:zgBtIx2M
psykick4ダウンロードできたっ!
ありがとうー609!
612名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:24:51 ID:rSULOTL+
もう一個気になるの発掘したが相性なのか上手くいかない・・・
613名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 01:56:56 ID:mBIn6YdR
Bassだけじゃなく全部聞かせて欲しいッス
614名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 12:10:04 ID:Fbk4tyvc
DJ MOE:Tさんの詳細きぼんぬ
615名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 12:17:58 ID:CzaSeZQc
日本人アーティストって意外といるんだな_(._.)_
616名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 02:29:37 ID:WST7+p4c
初うpです。DLできるかな?
http://up.cool-sound.net/src/cool9395.mp3.html
フルオン風です。よろしくお願いします。
617名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 06:54:25 ID:TX3PSocb
リズム隊がダメ
Delay Timeの見直し
ブレイクの見直し
後半のフレーズはかっこ良い。
618名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 07:12:16 ID:1qbz7zrt
>>616
後半のフレーズはフィルーターにLFOかけてる?
この手の流れるようなフレーズどうやって作ってるのか前から気になってた
シンセはなに?
619616:2009/11/30(月) 10:51:26 ID:ugX14UeZ
>617
ありがとうございます。
ディレイタイムとブレイクは確かに適当すぎました。
リズム隊ってどのへんでしょう。
ハットとか単調すぎるかな。
キックとベースはどうですかねえ。

>618
z3ta+ですよ。
確かフィルタは全開でフェイザーかけっぱなし。
620名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 18:26:45 ID:9gJ4LExs
>>616
なんかスネアでダダダダってフィル自体が古すぎじゃね?と思った。
621名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 19:57:38 ID:20+vt8NQ
古い新しいもその人それぞれだろ!内容は好き嫌いあるだろうけど
622名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 05:41:42 ID:3zrvBvhR
サイケの上モノはやっぱり変調感が重要だね。
LFOでフィルタ揺らしたり、フェイザーかけたり。

あと空間作りも肝だと思う。
ゴアなら深いリバーヴかけたりしても悪くないけど、
サイケはディレイを巧く使って微妙な空間を大事にしたい。
パッドとか入れると壮大になるけど濁る感じがするしね。
623名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 06:46:08 ID:tMKK4GgM
>>621
いや、古い新しいはあるだろ……。
昔は流行ったけど今はこーゆーの使わないよねってテクニックやらフレーズやら音作りやらはある。もちろんその逆も。
いくらサイケが10年前からほぼ進んでないとは言え他のジャンルからの影響も受けてる訳だし。
624名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 12:49:58 ID:mjHLIP9p
スネアダダダダは今でもよく使ってるけどな。
ただ616の使い方はださいってか下手。
>>623
進んでると思いますよ、DJmagのTOP100にもちらほら出てきてるし。
あと最近ソフトの進化が凄くて聴き比べるとクオリティーが全然違う。

進む進まない、変わる変わらないって見方より、絶対的な評価で判断してます自分は。
回りのそういうものにとらわれるよりもまずは自分ありきで追求していくのがアーティスト。
625名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 16:33:52 ID:vb+D7BoT
最近のBPMが速いよね。
BPM156以上とか。
626名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 04:27:00 ID:xLC6NVBv
誰か上モノ作り教えてくれー

>>625
年を追うにつれ過激になるもんだな。ユーロビートとかへヴィメタルもそう
早けりゃ良いもんじゃないよなぁ
627名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 07:39:02 ID:Z2CNZUBT
150以上はノレない
というか踊れない
628名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 09:04:43 ID:Y8jXzLkz
Ananda Shake、Electro Sunとか好きなんだけど
おすすめのモーニング系ない?
629名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 09:50:46 ID:AL3O4aS2
DJ板いけよ
630名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 09:57:10 ID:wgTh02rp
631名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 11:09:31 ID:Y8jXzLkz
これのことか。
かっこいいよね。
http://up.cool-sound.net/src/cool9525.mp3.html


ごめんね
632名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 17:09:43 ID:BFtqdf25
これ以上無いくらいモーニング系だなオイ
633名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 20:18:15 ID:DzsAY4TR
>>631
うまいな
634名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 22:44:37 ID:+EOru3GV
>>631
メロディーのシンセは何使ってるの?
635名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 22:47:11 ID:oqoL8ER3
>>634
MOTIF XSです
636名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 23:07:34 ID:+EOru3GV
>>635
ピアノじゃなくて8秒ぐらいからフェードインしてくるシンセなんだけど
637名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 23:16:35 ID:/fjDdPhI
>>636
MOTIF XSしか使っていませんよ・・・・
638名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 23:20:31 ID:AL3O4aS2
636 :名無しサンプリング@48kHz :2009/12/07(月) 23:07:34 ID:+EOru3GV
>>635
ピアノじゃなくて8秒ぐらいからフェードインしてくるシンセなんだけど
639名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 23:29:17 ID:+EOru3GV
>>637
曲作った本人?

>>638
なんか用?
640名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 23:34:16 ID:/fjDdPhI
>>639
そうですよ
641名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 23:35:01 ID:MSUGtlWq
ラジオ体操ワロタ
カッコいいね
642名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 23:42:59 ID:+EOru3GV
>>640
すごいね
643名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 23:43:45 ID:RfzuNS17
フルバージョン聴かせてよ
できれば第二でw
644名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 23:49:03 ID:/fjDdPhI
まぁ余裕で嘘だけどね。
645631:2009/12/08(火) 00:00:06 ID:Y8jXzLkz
あれ、なんかウケがいい。うれしいぞ

>>644
こら、人のこと騙らないでよん^^
でもよくMOTIFだってわかったね。すごい!ピアノの音でわかったの?
正確にはHALionOneだよ。MOTIFの音が移植されてるCubase付属音源。
646名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 00:03:56 ID:iUEqLMO+
>>645
いやいや
647名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 00:06:00 ID:MSUGtlWq
>>635
また作ってね
648名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 00:08:14 ID:66eO20La
間違えた
>>645
649名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 00:21:32 ID:DV5KVLOd
>>644
なんだ偽物か

>>645
それで8秒ぐらいからフェードインしてくるシンセはモチーフなの?
650631:2009/12/08(火) 00:24:32 ID:QXuFNk65
>>649
HALionOneですよ〜
651名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 00:29:22 ID:DV5KVLOd
>>650
サンプラーでムニョミニョした音出せるのか
すごいね!
652名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 00:31:37 ID:QXuFNk65
まぁ余裕で嘘だけどね。
653名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 00:34:13 ID:DV5KVLOd
>>652
またお前か
氏ね
654名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 00:36:46 ID:vb1/7Eyn
またお前か(キリッ
655631:2009/12/08(火) 01:18:04 ID:M1+dKehP
シンセはz3ta+だけど
その音は作るの簡単だからVAシンセなら多分ほとんどで作れるよ
656631:2009/12/08(火) 01:20:36 ID:M1+dKehP
で まじめにモーニング系のサイケ紹介してくれる人はいないのね;
もうDJ板いってくるよ
657名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 01:38:40 ID:66eO20La
NOGA RECORDSは?
658631:2009/12/08(火) 02:23:53 ID:M1+dKehP
おお!彼らは同じレーベルだったのか。Phanaticも好きだ。

前から気になってたんだけど、チョンマゲのZIKIって日本人じゃない・・・よね?
659名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 03:15:58 ID:oiPMGknt
ZIKIはラエリーだけどNOGAは東京ベースで活動してるんだよ。
だからTokyo Tel-Avivシリーズが出たりMITSUMOTOとやってたりするんだよ。
660名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 14:43:56 ID:M1+dKehP
>>659
ZIKIがレーベル主なんだ。東京でやってるくせに日本人少ないね。そーゆーもん?

しかしコンパイルってなんだ?プログラミング用語だよね。
他人の好きな曲を集めてアルバムにすること?それとも自分でリミックスしてアルバムにすること?
661名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 15:06:20 ID:4kb7u8BI
別にプログラミング用語じゃないぞ
コンピレーション盤とか聞いたことない?
主に複数アーティストで1アルバム構成のことだ
662名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 16:24:39 ID:bf+dM8Xx
>>660
またお前か
DJ板いけよ
663名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 23:17:33 ID:D4GPEJD+
>>662
お前が失せろ
664名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 22:04:54 ID:o+Po28ly
なかなか良いフレーズが思いつかねえ
最初はカッコいいと思っても作りこむうちにダサく聞こえてくる
665名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 22:32:36 ID:eScI12jn
俺サイケ好きなのかわからなくなってきた

http://up.cool-sound.net/src/cool9800.mp3
666名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 09:04:55 ID:sSqis7BV
ベースの音程が絶望的に合ってない。というかあり得ない動きしすぎwww
667名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 12:45:08 ID:yF3CeYUz
なんだこれwww
ASTRIXもびっくりだな
668名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 12:59:24 ID:G9uoIwcu
これミク?
669名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 06:26:06 ID:SYPDcz0M
ミクじゃないよ涼宮ハルヒだよ
アキバ系サイケという新しい境地を開拓したのサ!
670名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 11:02:51 ID:6fXAS6IN
これってどうやってるんですか?
原曲の歌だけEQで調整しと抜きとって自分のリズム体を合わせているのでしょうか?
671名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 12:41:31 ID:6mFxJ7LQ
>>669
アキバ系サイケは新境地開拓ではないと思うぞ
東方アレンジ、イオシス、あたりのキーワードで検索してみ

>>670
原曲を知らんからよくわからんがカラオケバージョンのある歌ものだったら
EQで調整するのではなくて逆位相で歌だけを抜き出せるのでリミックスし放題
歌声りっぷなどのフリーソフトでもいいし波形編集ソフトで位相反転させてもいいし
672名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 14:28:38 ID:OjHb9+tL
>>666
だいたい原曲のベースに添ってるよ。長調だからサイケとして違和感があるだけ
絶望的なのはあなたの音感だと思います

>>670 >>671
お察しの通り、歌声りっぷで抜きました
ちなみにハルヒで抜いたことはありません
673名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 19:00:32 ID:chFKlBGm
I'veだっけ?あいつらサイケ大好きじゃん
674名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 02:16:16 ID:3sT07Qtd
あの人らなんでも作るよね
だいぶ昔にサイケのアルバムも出してたはず
675名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 03:12:33 ID:IJXAa3B2
たしかに、歌物が流行る前からなぜかGOAとPsyのアルバムだしてた
もともとそういう趣味なんじゃない?

でもそういう人たちは歌物POPとそういったものを全く別のスタンスで製作してて
安易にまぜちゃったりしないよね
676名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 08:59:46 ID:X+ncwS0v
気持ち悪い
677名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 09:26:59 ID:yQDlsz5n
I'veの曲をGMSとかJUNOがリミックスしたアルバムが発売だって。すごいな

http://www.geneonuniversal.jp/rondorobe/music/ive/remix2/contents/hp0002/index00010000.html
678名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 11:20:28 ID:o/GWP6pQ
>>677

宣伝乙。
679名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 03:38:21 ID:qOn+Ub3S
奈落の花eat static remix www
680名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 04:09:06 ID:wJ3vxiEG
>672
原曲知らんけどSestoSentoとかGatakaってこんな風のもあるからいいと思う
でも他のスレで投下したら即ナードコアでFAだよこれ
681名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 09:29:04 ID:Vc7aK1Z6
Nerd Core ワラったw
682名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 17:50:47 ID:N870VfK+
sestoやgatakaはぜんぜん違うよ

ナードコアって何?
683名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 18:34:18 ID:9xHyRKg+
よくわからんけど、アニメとかのネタ使った電子音楽、って認識だが。
ナードってオタクって意味じゃなかったか?

誰かまたうpしてくれよ
684名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 12:02:28 ID:FYO3JUk9
>>677
これは酷い・・・
685名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 12:40:10 ID:cglYAa/z
オリジナルよりはるかにマシ
686名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 14:10:46 ID:2S7IgWNY
最近ゲームとかアニメでサイケっぽいBGM多いな。
687名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 03:20:32 ID:M4uugqX1
>>686
GMSが何かのヲタ曲をやったからじゃね?
サイケのサの字も知らなそうなウブなヲタが「GMSっぽい曲」を手がかりに曲探してたりするぜw
あとはM3だとか東方だとかの影響でジワリジワリとごく一部のヲタに浸透していった結果かと
688名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 09:16:43 ID:o4x1Wff8
ホントにそんなんでサイケに流れてくるのかよ。

とはいえ、俺もプロディジーのファイアスターターからサイケに漂着したから
あんま他人の移行事情にクチを出せる身では無いけどな。
689名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 12:56:18 ID:mHp8UwBb
とりあえずネタやったことない奴の曲はすぐわかるよな
690名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 13:28:59 ID:OnkfMCJg
フロントミッションでBGMがサイケがあった。
691名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 14:50:14 ID:UcCu3j0f
フルオン系の流れというか新しいユーロビートみたいなポジションとしてサイケの名を冠したポップスというか
トランスだって元はマニアックなジャンルだったところからアゲアゲトランスとかが派生しちゃったんだし
サイケもその流れなんじゃないのかな
692名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 14:53:11 ID:tkCcAs3K
>>691
あーなんか良くわかるそれ
693名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 00:37:53 ID:twNQnro8
694名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 01:15:36 ID:r4SGqQP0
Becoming Insaneみたいな歌ものサイケ増えたら
ちょっといいなー って思う
695名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 16:16:34 ID:Ldt8EgUy
dsfg
696名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 22:31:09 ID:vVuLDdC3
投下!!
http://up.cool-sound.net/src/cool10190.mp3.html

ふとした事からビートマニアのリミックスコンテストを知って、
「遊びで作った物がどの位評価されるのか?!」をコンセプトに作ってみました。

かつてこのスレのパート4・5で曲を投下してたのですが、
当時の住人の方達はまだいらっしゃるのですかね?
697名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 02:47:32 ID:KIStdpU8
この曲で踊れるか?と言われたら踊れない。
698名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 02:54:35 ID:KIStdpU8
>>696
似た音色使ってサイケっぽい曲。

曲の展開、ベース音がダメ。


他のスレで聞いてもらいな。
699名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 03:00:55 ID:1MBJy/CM
>>696

>「遊びで作った物がどの位評価されるのか?!」をコンセプトに作ってみました

それ本気で言ってるなら、そのコンセプト自体既にに間違っている。
もし曲を酷評された時の逃げ道としての発言なら、そういうのやめた方がいいよ。
700名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 03:54:28 ID:PVM6mIGn
ども696です♪

>>698
ベースはもっと粘り気がある方が良いですかね??
音色は昔に作った奴の使い回しなんで、それっぽい仕上がりかと。
グリッチ系の音とか簡単に生成出来るVSTとか無いですかね?
展開に関しては、曲を5分以内に納めなければならないとの縛りが在るので
コレが自分の限界でした。。。

>>699
ビートマニアに掛けた只のギャグですので勘弁して下さい…
701名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 11:17:12 ID:KIStdpU8
>>700
曲の展開の意味が...。

サイケスレでは、無く他のスレで聞いてもらいな。

702名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 11:41:58 ID:BbdQxS4F
サイケと言っても細かいジャンルがあるわけでその分だけベースの音色なりフレーズの方みたもんがある

なぜ全然だめと言っているのかがわからん、>>696は十分聞けるぞ。

703名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 15:54:31 ID:KIStdpU8
>>702
聞けるんならいいじゃね?

俺個人の意見では全然だめ。
704名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 16:04:20 ID:KIStdpU8
>>703だけど
曲作ってアップするのは偉いと思う。
俺なんて文句言う割りにはなんも出来ないし。
踊りに行くしか脳がないわ。
705名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:02:40 ID:BbdQxS4F
おまえはDJ板でも行けよ。
706名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:05:23 ID:W+QlsJMb
ID真っ赤になるまで批判してこのオチ
707名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:20:30 ID:1MBJy/CM
>>704

何が気に入らなくてそんなに酷評してんだw
708名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:27:37 ID:aYceAd61
>>703
>>704
ここは曲作る側のスレだからお前が間違ってる
ラーメン食いに行って客が美味い不味いと勝手に言ってるのと同じ
能無し馬鹿でも文句は言えるんだよ
このスレに参加したいならもっと具体的にアドバイスしてやれよ
それができないなら偉そうな口は叩くな
709名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 20:28:25 ID:KIStdpU8
いや、私打ち込みしてます。
710名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:24:04 ID:aYceAd61
>>709
それなら尚更だろ
711名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 06:24:41 ID:1k3a2Hct
>>696の曲は、このスレで論ずるに値する曲だと思うけどな。

だからロングバージョン作って下さい。お願いします。

712名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:27:28 ID:cYDdPt9D
>>696が遊びで作った曲以上の物を作れる奴は

このスレにいません。
713名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 15:53:14 ID:zeDG0Rh3
>>696
あなたが昔作った曲覚えてますよ。
696の曲の音色聞いて分かりました。

>>703
みたいな意見がありますけど、
多分当時の曲聞いたら703の意見も変わるでしょうね。

聞いた感じだと、今回のはお手軽に作ったと思うんで、
前みたいなハードなやつをまた作って聞かせてください。
714696:2010/01/10(日) 18:24:19 ID:5iIJxq5J
>>701
その意味を書けないのであれば、あなたはこのスレに居る必要が無いのでは?
>>708さんが良い例えをしておられますね。
あなたの趣向だけで批評をしている様にしか感じれないので、まったく建設的ではないですね。

>>711
ごめんなさい。
今の所フルバージョン作る予定は無いですw

>>712
海外のフォーラムの様にテクニックや情報を共有し合って、全体的なレベルが上がってゆけば楽しそうですね♪
行く行くはお題と期間を決めて、誰が1番ヤバいトラックを作るかコンテストを開催してみるとかw

>>701の様な排他的な人ばかりだと詰まらないですけどね。

>>713
ども♪覚えてて貰えて嬉しいです。
やっぱりお手軽って判っちゃいますか〜。。。
久々にトランスの打込みをしたら楽しかったので、今ハードな奴を制作中ですw
最近はもっぱらテックハウスばかりだったのでなんだか新鮮ですね。

では
715名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 20:27:52 ID:1k3a2Hct
>>714
個人的にturn over〜が好きなので、期待したんだけど…残念。

ハードな新曲、楽しみにしてます。
716名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 21:48:45 ID:JibEVU09
ベースの打ち方とかサイケらしくないところもあるけど酷評するほど悪くねえよ。
でもまあテックハウスとかプログレッシブトランス作ってたほうがいいんじゃないかね。
717名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 09:58:59 ID:dGvViAAx
カッコいいけど、どこかサイケと違う。多分キックの音がサイケっぽくない。

「サイケらしさ」が如何なるモノか問うたところで、精神面がどうのこうのって議論になりそうだけど、
個人的には、キックの音で決まると思う。俺はあの独特のキック音に魅力を感じてサイケ好きになったしね。

あと「遊びで作った物がどの位評価されるのか?!」なんて言い訳は痛いからやめたほうがいい。
718名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 12:38:54 ID:XwXBw+pF
>>696
酷評されてっからどんだけショボいんだと思って聴いてみたらチョーかっけーじゃん。
遊びでこんだけ作れんならプロのヒマつぶしレベルだろマジで。
まあたしかに細部での音のチョイスとか2分50秒あたり以降の展開とかは微妙にサイケとズレ気味なのは否めないし
低音部の追い込みが甘いとかツッ込もうと思えばツッ込めなくはないが
たぶん過去に作った曲から素材拾い集めて2時間くらいで体裁整えたやっつけ仕事だろうからこんなもんだわな。
いつもはエピック系トランスに軸足置いてるでしょ?残り香消せてないよ。前半はけっこうサイケ色を強く出せてるだけに惜しい。
あとビーマニがターゲットならBPM180以上あった方がいいよ。何か意味があってあえて狙ったのならまた話は別だが
基本的にヲタは速いの好きだから。BPM160で遅いとか文句たれる連中なので。
719名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 14:54:39 ID:m1FNbYGF
BPM180以上あったらもうサイケじゃなくなる気がする
720名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 20:07:13 ID:QgNxzxpD
ジャンル:ビーマニ
721名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 23:12:10 ID:Jl4x6dDV
普通のサイケは150以下だろ
722名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 00:44:09 ID:fnIs9hk7
そだね
ここぞというアゲ時のマックスで150くらいか
まったりしてる時は135〜145くらいかな
723名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 02:14:22 ID:4qll2biv
http://www.myspace.com/pluging2
ここに>>247発見。Fortune Avatarって曲。

http://com.nicovideo.jp/community/co208257
このギャルたちが作ってるらしい
ニコ生のDJはなかなか良かったけど、作曲はイマイチだな・・・
724名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 12:35:26 ID:5iNqdkwh
晒しイクナイ
725名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 21:39:31 ID:OTQpAT77
上のほうでアキバ系とかいう話でてたけど、このスレ的には
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7176345
↑この曲とかどうなの?俺はかなり好きなんだけど…
726名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 01:39:29 ID:WRENJ41L
>725
あり。全然あり。
ちゃんとモーニング風になってるしクオリティもある。
けどちっともサイケ的には面白くないなあ。
GMSのやつもそうだったけど。
727名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 05:04:10 ID:G0SnPPOQ
>>725
アキバ系として需要があるならいいじゃないのか?
ちょっと退屈な音と展開だと思ったが。
728名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 18:09:02 ID:LFYtn3z7
>>725
最低限の基準は満たしてるんだけど、

アーティスト名で検索しよう、と思うほどの興味は湧かない
他の誰かにも聴かせてあげたい、という気になるほどの魅力は感じない
購買意欲を刺激するには至らない

といった程度のデキですね

むしろ何故このスレ的にどうなのかを知りたいと思い実際の書き込みに至ったのか
その経緯が一番気になるな。

もしかして作った本人だったりするの?
それならそれで、また違った切り口での感想も書くことができるんだけど。
というか、ここはそういうスレだし
人の作った曲を語るなら同人系の板とかDJ板とかの方が適しているのでは?
729名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 18:57:26 ID:qUswIudR
>>725
カッコいいね。シンセの音がAnanda Shakeっぽい。
ヴォーカルが弱いのも相まって、Aメロ?のメロディが酷くわかりにくい。
俺はサイケとして聴けないわ。

>>728
音の話をしたいんだしDTM板でもいいじゃん
730名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 19:03:48 ID:qRlw6FCD
俺も曲がどう思う?ってのは他の板でやればいいと思う
731名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 19:18:28 ID:IlfXDGMB
このスレで特に問題ないだろ
732名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 20:31:48 ID:GDx6O7He
>>725
ライブで聞いたが最高に楽しかったよ
他の曲と比べて明らかに浮いてたけどw
733名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 00:28:30 ID:IZFGSBJx
>732
常駐先に帰れ
734名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 06:22:11 ID:HkUB9+wb
>>725
DJ目線だとセットリストに入れて是非プレイしたいとは思わないし
DTM目線だとすげーその発想はなかったわオレもこんな曲作りたいとも思わない
たぶん音よりも歌が主役だからつまらなく感じるんだと思う
735名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 07:42:16 ID:np3/gh8x
>>725
サイドチェインとかNORDとかを今風に解釈した
ジャーマントランスだな。



736名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 17:57:36 ID:qege1nOE
マハデバー!


マハデバー!
737名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 19:07:03 ID:rck+BddT
金属音系のSEって何で作ってる?シンク?
738名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 21:15:04 ID:kjF+6u/4
>>737
739名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 22:34:29 ID:1Ja2LcTo
>>737
タライ
740名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 22:39:23 ID:rck+BddT
つまんねーよ
741名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 23:51:17 ID:jgUCNior
>>737
サンプリングかFMじゃないの
742名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 02:01:46 ID:8mQHXsv3
>>737
ショートディレイ
743名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 02:09:02 ID:8mQHXsv3
あともし鍋タライ路線に興味があるなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206974519/
な方向性でも悪くはないと思うぞ
744名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 11:39:10 ID:Ju/ZNkCC
>>737
やはり金属音は シンセで作るよりもサンプリングに限る
http://www.findsounds.com/
745名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 01:39:16 ID:dQ1Bqpbv
>>744
d
746名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 18:37:43 ID:luZrtjxn
サイケ初心者な僕にこいつはチェックしとけってアーティスト教えてください

747名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 18:47:42 ID:2gYDHf0D
DJ板でも池スレ地
748名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 01:16:07 ID:W7wPRoJQ
>>747
じぇんじぇんスレチじゃない質問でないの
749名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 18:33:21 ID:HArd4opW
ProtocultureのAVALONのリミックスやばい
750名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 18:37:14 ID:Dpv4fAXu
チラシの裏にでもかいてろ
751名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 19:27:52 ID:OL1uH15+
>>750
お前ウザイな
失せろ
752名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 19:30:39 ID:Dpv4fAXu
 /\(´^ิ౪^ิ)/\
753名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 21:11:01 ID:GMIbej2X
うわっキメェ
754名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 00:15:54 ID:bu3lmTYi
>>746
サイケの大御所、Infected Mushroom。自分はマッシュから入ったよ
http://www.youtube.com/watch?v=hgtDHqWmSnc
モーニング系のElectro Sun
http://www.youtube.com/watch?v=Lk4GKAuOO78
ノリが良いAstrixもおすすめ
http://www.youtube.com/watch?v=34l8ZwjfArk
755名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 00:55:30 ID:1bBsTZzb
>>746
SynSUNとか
公式サイトで一部のアルバムがフリー配布されてるよ
756名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 02:19:07 ID:9SzLdOIf
>>746
ダンスミュージックはミックスCDかコンピレーションで掘り下げていくのが基本だよ
ミーハーで古いけどRajaRamのミックスCDなんかいいんじゃないかね。
あとネットラジオで気になったアーティストをDiscogsで調べてみるとか。
757名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 05:28:32 ID:VHojYTko
psyというよりelectroとかでよく使われてる感じの音なんでスレ違いかも知れないんですけど、このスレの方がレベル高いので聞かせてクダサイ
justiceとかMGMTなんかが使ってるようなブリブリした音はなにで出せますか?

758名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 01:27:35 ID:UIiYzBFb
>>757
ビリビリいってるベースのことかな?
加算式の匂いを感じるのでハードならVirusかNordlead、ソフトならMassiveじゃないかなあ。
まーエレクトロ流行ってるから最近のソフトシンセはこれ系のプリセット入ってるの多いし
ノコ波にLPFでデチューンかまして細かいLFOかけてぶりぶりやってくださいな。
759名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 01:29:08 ID:UIiYzBFb
http://www.youtube.com/watch?v=3X6oJFx8Pr8
ちなみにYoutubeでこんなのあったよ Reason使ってるけど
760名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 15:47:05 ID:Gy8WDZoS
>>757
ギター
761名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 20:04:52 ID:YfE25r27
thx^^massiveかーなぜかbatteryだけ単品で買っちゃったけどk5だか6買ってみようかな
その動画めっちゃ助かりました、関連動画から他にもいっぱいあるし!
スラップのサンプルいいのあればもっとイメージに近づくんだけどなー
762名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 03:07:08 ID:s0/RK1Op
Justice bass tutorialとかで検索すると結構でてくるねー
763名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:03:54 ID:6GLQb2D4
最近作ったのをアップしてみました。DL期間は2日間です。

http://firestorage.jp/download/1ddefa7cec8140e0b1a1ab2146d10eed154cb2fc
764名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:19:32 ID:6GLQb2D4
注)WAVファイルです
765名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:38:56 ID:akAKiaVK
>>763

悪くは無い。が、キックの音色がちょっと古いかなと思う。
あと、全体的に音の密度が薄い。
766名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 22:01:50 ID:6GLQb2D4
→765さん
聴いてくれてありがとーございます!
キックが古いかぁ。。。最近現場に行く事も少なくなったからなぁ
音の密度が薄いってゆーのは音色の事なのか、音数が少ないんでしょうか?
もうちょっと頑張ってみます
767名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 22:38:07 ID:akAKiaVK
>>766

なんか手数が少ないというか、もっと効果音とかシーケンスがあると間が持つと思った。
特に序盤。音色は良いと思う。

ちなみに聴いてて「Save the Robot」を思い出した。
768名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 22:50:34 ID:6GLQb2D4

Save the Robot!!!大好きなんです
そう言ってもらえるとめちゃくちゃ嬉しいっすねー!

もうちょい音足してみます!
ありがとうございます
769名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 23:56:18 ID:2Dy3WNKU
ベースの感じはプロトカルチャーっぽいね
いいんじゃないかな
770名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 00:23:13 ID:4ibbmhP9
>>765
新しいキックって例えばどんなの?誰の?
771名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 01:29:04 ID:VX2u3LHJ
>>763
最近うpされた中ではダントツに良いよ。緩急があって、俺は好き。
キックどうやって作ってる?

キックはそんなに古臭いとは思わないけどな。Eskimoとか最近のGMSはこんな感じだし。
古いキックというと、ゴアからの過渡期(2000年前後)の作品で聴けるような、煮え切らない音をイメージするけど。
772名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 08:44:57 ID:LS46GT8j
804 :名無しチェケラッチョ♪:2010/02/24(水) 18:20:51 ID:bbuUCNwM
サイケの元祖はジミヘンではなく
DEADだ

807 :名無しチェケラッチョ♪:2010/02/24(水) 19:01:31 ID:As9wKwQl
>>804
LSDでラリッた状態を歌詞にして唄ったのは
http://www.youtube.com/watch?v=C9RwbtknbgE

ドアーズよりも半年
ビートルズのリボルバーよりも一ヶ月早かった
http://rock-cd.info/history/1965rock.html

808 :名無しチェケラッチョ♪:2010/02/25(木) 00:41:48 ID:61BNhYFN
それを曲調のメロディーやサウンドの録音技術なんかにも応用した
ジョンやピンクフロイドなんかはさらに上級

809 :名無しチェケラッチョ♪:2010/02/25(木) 01:00:28 ID:???
そんな力入れて再現されてもww
http://www.youtube.com/watch?v=B89pSO5F-kg

>>808
ポップなほうがよいな
773名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 21:38:05 ID:OJLJCLBe
TIPってデモテープ募集してないの?
774名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 21:44:08 ID:Mh4X1RUU
規制解除されたんでカキコ。

>>763
基本ができてるんだけど教科書通りというかなんとなく綺麗過ぎる。
足して引いてが足らないんではないかと思いますね。

でも教科書通りってのもなかなかできるもんじゃないんで凄いですよ。
775名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 22:09:55 ID:ewcqXGaP
>>774
規制解除??
776名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 08:29:17 ID:c6RYiC16
あげ
777名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 11:37:57 ID:xgtBnIK0
上げんな糞が
778名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 00:12:15 ID:tgGsRHRU
最近って付点8分音符と16分音符を多用したスキップ調のトランスが流行ってない?

Rocco & Bass-T「Our Generation」
Andrew Spencer「Stop Loving You」
Scooter「State Of Mind」

みたいな感じ
779名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 02:02:31 ID:pw/MuTVr
>>778
付点8分じゃなくて3連譜
トランスって言うよりジャンプ寄り
Scooterは最近ジャンプばっかり
Andrew Spencerのはトランスじゃないっしょ

スレチ、スマソ
780名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 05:53:59 ID:GXcnWVNo
跳ねてんのはトランスとは言わんだろ。
781名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 08:43:05 ID:EKE14W+x
いろいろ工夫してるんじゃね
おんなじリズムじゃ 飽きられちゃうし
782名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 11:49:21 ID:rs+pl59B
スレ地あっちいけ
783名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 21:13:35 ID:z5Qpcchf
どーも763です!

最近ライブしてきましたがあんまり盛り上がらなかったっす(泣
自分的にはアリだと思ったんですが,,アップしてみます
注意)MP3で1時間分位です。

http://firestorage.jp/download/b1b8ad1da63ff5a18c6bfb8db301728c37014f79

→771さん見てるかな?
キックの作り方は教えられないっすけどあげます

http://firestorage.jp/download/eabe7c3d1345930f8e2644a88bee1a0f86ffa56a

他の方も聴いてくれてありがとーございました!


784名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 22:15:26 ID:z5Qpcchf
KICKとLIVE SETが逆でした。。。
上のURLがKICKです^^
785名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 02:59:45 ID:4Rcldhth
>>783

全然良いと思うけど。
盛り上がりに欠けたのは他になにか要因があったからとか?
PAが悪かった…とか。
786名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 03:37:08 ID:P/0J9CjZ
>>783
リミッターがはずれてない。

もの凄くよく研究されててミックスも構成も上手でド迫力な音なんだけど
変態じみた狂気をまったく感じられない。フロアが寒かったのはたぶんそれが原因。
ハートを持ってかれるヤバい周波数の音が攻めてこないんだよね。
けっこう近くまでは来てるんだけどトドメを刺しきれてないというか寸止めみたいな。
あとほんの僅かだけ下品な荒っぽさに照準を修正した音作りを目指すといいかも。
787名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 07:38:32 ID:l7kHKCB5
>>786
サイケってなんでこうゆう痛い奴おおいの?
788名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 09:25:14 ID:vfk3aR1H
>>787
言葉で表すと
>>786みたいになるけど
実際、そうだと思うよ。

>>783
は意見いってもらいたいんだと思うし。
この曲クラブでかかっていたら、俺一息いれに
椅子に座るもん。

789名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 09:26:43 ID:vfk3aR1H
>>783
Kickに軽くリバーブかけるなよ。
790名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 09:40:11 ID:vfk3aR1H
>>783
一曲目では
HiHatの打ち込みは上手だね。
リズム系の打ち込みは上手。
ベースの打ち込み(パターン)も上手。

悪い点は、歌(声モノ)のタイミング(リズム)がずれている。
ロングトーンでなっているPad系のノート動きが早い
(イントロでもそう)。
裏でなるコードの音色がダサい。


がんばれ!
791名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 14:52:28 ID:P/0J9CjZ
>>787
たぶん>>786の表現で何かを感じ取ることができなければ場を熱狂させるのは厳しい
792名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 16:52:53 ID:l7kHKCB5
>>786
>>791
は曲実際に作ってるの?曲が作れないDJがよくこんな事言うけど、抽象的で何のアドバイスになってないだろ。
結局最後は「俺の言ってる意味が分からないならセンスが無い」とかだろ?
793名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 21:26:18 ID:FyhOIg/v
783です
皆さんレスありがとうございます!!!
コメント見てたら結構しっかり聴いてくれてて嬉しいです。
→785さん
他のDJの音を聴いてる限りではそんなに音が悪い箱じゃなかったんで原因はPAじゃなさそうです,,,
DJミキサーに突っ込んだだけなんで。

→786さん
リミッターが外れてない...ハートを掴む音が出せてない...
確かに自分でも何か足りないとは思ってたんですが、どうしても無難な音を並べてしまうんですよねー
難しいですねー。ちょっと下品な音を研究してみます!
→785さん
サイケって痛いヤツ多いですよー^^
ただ786さんは痛くないっす。

→789さん

今まではリバーブかけないDRYな音で作ってたんですけど何かこっちの方がしっくりきたんで。
固定概念を取り払ってやってみたけどやっぱキックにリバーブはナシなんですかねー?
→790さん
歌もののタイミングがズレてるのバレちゃいました?
元のネタが結構タイミングズレまくってて、それをableton LIVEでちまちまタイムストレッチして
修正してたんですけど,途中でコレくらいなら大丈夫だろ?みたいな。
やっぱりちゃんとやらないとだめですね。
PADの動きが早いとかこのレス見て気づきました。

レス本当にありがとう。頑張りまーす。長文失礼しました


794名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 23:31:05 ID:7eLvPcU1
>>793
聞き逃した
Kickとmix 再アップキボンヌ
歌ものや声ネタは多少ズレててもOKな場合はあるよ
795味 王:2010/05/16(日) 12:29:36 ID:9FvUhGNK
796名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 21:37:02 ID:1p8bphXc
ベースの音割れてるぞ。
意図的か?
俺は好かんな。
後は上手。
応援してます。
797696:2010/05/27(木) 14:01:26 ID:MY/mWhAg
ども696です
新曲がやっと形になったので投下しますね〜
フィル等はまだ煮詰めてないのでストレートな展開ですがアドバイス頂けると嬉しいです

Higher Experiment(Demo Mix)
http://up.cool-sound.net/src/cool14031.mp3.html
798名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 19:58:24 ID:tmojFWHe
>フィル等はまだ煮詰めてないので
ならうpすんな 糞クオリティ
799名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 20:21:02 ID:sdl+vpn/
>>797
8分間 場を持たせるのってたいへんだよ
800名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 21:18:20 ID:1zfpV1Dr
>>797
つまんね。
ど頭からつまらないループ流すなよ。
デモ以下。
801名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 21:22:41 ID:1zfpV1Dr
なんで毎回毎回中途半端な曲を投下するんだ?
中途半端な曲をアップする前に
前回アップした、完成品をアップしろよ。
802名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 01:29:00 ID:TaiJat73
>>797
あとはフィルを煮詰めるだけで完成ですか?
2:15〜や6:15〜にメインのシンセも入れる予定じゃないの?
803名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 05:06:39 ID:HpydZcW9
>>797
時間空けて聞いてみたけど
忙しい曲だな。

Ableton Liveの使いか?
曲の展開が下手くそ。

他のアプリ使え。
804696:2010/05/28(金) 22:26:14 ID:kd94+c4y
う〜ん…殺伐としたレスだらけだな〜。
制作してて現段階で煮詰まっちゃったからアドバイス貰いたくて投下したんだけどね…

このスレは完成品しか上げちゃいけないのかい?
最近の楽曲の傾向だったりテクニックの情報交換をしたくてこのスレに来てるのに具体的な言
葉も無く糞クオリティだのデモ以下だの批判しかされないんじゃこのスレも過疎るわけだな。

>>799
まだ編曲してないんですよね
気が付いたら尺が8分間もあった…

>>1zfpV1Dr
ロングバージョン作らないって書いてるでしょ?
今までに上げられた楽曲で中途半端な物なんて沢山有ったと思うけどな
どうせ言うだけ言って自身の楽曲は適当に理由付けて投下しないんでしょ?
前に投下した時にも居たよな〜ID真っ赤になるまで批判してた奴が

>>802
まだ形にはなったって段階なんで新しくリード追加するかもしれないけど
803に言われている様に忙しいシーケンスになっちゃっているから微妙な感じ
編曲次第かな〜

>>803
俺も一晩寝て聴いてみたら忙しくてビックリしたわ
ちなみにCubase使いです
いつも先にザックリとシーケンス作ってから細かい部分に手を着けるんですよね
なんかグッとくる展開のつけ方無いですかね?
805名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 22:39:16 ID:kl2Q+Ccd
結局、アドバイス暮れグッとくる展開のつけ方教えてくれだろ?
死ねよ
806799:2010/05/28(金) 23:39:17 ID:ce1wW8DR
ワンポイントアドバイス
同じループを 16小節以上引っ張ると
聞くほうはダレてくる
ちょっとずつでも変化を持たせれ
古いけど Hardfloorとか参考になるよ


807名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 00:17:31 ID:sZt6KWZs
>>804
だって前回、色々意見あってもアドバイス
されてても全然良くなってないじゃん。
センス無いって事。

808696:2010/05/29(土) 01:10:41 ID:cJaIjiav
>>805
このスレ自体そういう場所なんじゃないの?
皆、制作者視点からの批評や助言・アドバイスが欲しいから曲上げるんじゃないの?
違うって言うんだったらこのスレの正当な利用方法を教えて頂きたいもんだね

>>806
アドバイスありがとう。ハードフロアーか〜懐かしいね
改善出来る様に頑張るわ〜

>>807
意見って>>697がダメダメ言ってただけで具体的なアドバイスなんて無かったぞ!
ここがサイケっぽく無いとか言ってただけだろw色々って水増ししすぎ
809名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 05:15:42 ID:sZt6KWZs
>>808
ま、適当にがんばれ。
810名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 08:17:54 ID:fDe2Id4Z
>>797
とりあえず、いちいち煽りレスに感情むき出しのレスするのをやめたらどうだ?
スルーできないなら君もスレの雰囲気を悪くして過疎化させてるのと同罪だと思うが。
 
コメントと曲を聴く限りじゃ、フルオンを作りたいのか、上げ切らなないものを作りたいのかもわからん
アドバイスが欲しいなら環境を詳しく書いたり、目指してる詳しいジャンル・アーティストなり書くなりしないと。

811696:2010/05/29(土) 13:07:05 ID:cJaIjiav
>>810
お酒入ってたからつい…以後スルーします。
すまんね〜

色々足したり引いたりしたんでもう一回投下します
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/74925.wav
PASS 87654321
シンセはZ3TAとNORD2で殆ど賄ってます。

モーニング系のフルオンを作りたいんだけど、LFO多用した下品なリードはあまり入れたくないんですよね。
またモニター環境がヘッドフォンのみに限られてるんで出音のバランスは大丈夫ですか?
812810:2010/05/29(土) 14:19:24 ID:fDe2Id4Z
曲の起承転結が感じられない。
出音のバランスは悪い。基本的にリズム隊以外の音すべての音が小さいもしくは埋もれてる。多分これがすべての原因。
最初から最後までリズム隊がメインで聞こえてきて同じループを聞いてるように感じる。

シーケンスフレーズやリードは聞かせるなら聞かせるでもって音量上げるかEQ処理して前出す。

モーニングサウンドが無いな、SEの数も少なすぎる、

俺もモーニング作ってるが綺麗系SEやリードばっかり使ってるとプログレッシブトランスぽくなっていき
切れが無くなる。汚し系SEが無いと切れが無くなる。8:2ぐらいの割合でいいから汚し系や下品な音を入れていって相対的に
綺麗なリードやSEを目立たせると良い。
813名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 19:59:47 ID:sZt6KWZs
通しでなっているLoopヤメれ。
ピコパコピコパコ五月蝿い。
展開がダラダラ。
中域が足りない。
814名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 22:29:55 ID:tmSyVq9j
>>813
お前が一番五月蝿い
偉そうに他人の批判する前に曲upしてみろよカス
815名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 22:53:09 ID:sZt6KWZs
来ると思った
曲up。

何度も言っているように
私、聞き専だから。
816名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 23:02:43 ID:tmSyVq9j
>>815
> 来ると思った
言うと思った

聞き専ならこのスレ二度と来るなや
ここはDTMの板だぜ
817名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 05:05:07 ID:jALZRkOK
出入り自由。
818名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 20:02:28 ID:PgKECHAt
>>811
盛り上げるまでに時間が掛っているというか、盛り上がりきらないし、
基本的なノリが音作りの方向性のせいであんまり良くないです。

しかし、逆に雰囲気作りとしての展開を作る工夫はいろいろあるので、
まずは根本的なグルーブ感を見直した上で、煮詰めていった方がいいと思いました。

キックの音色がちょっと違う気がします。アタック感が弱い割に低音が多い感じです。
ひょっとしたらアタック感を加えるだけでも変化するかもしれませんが、一度この
キックは捨てた方がいいかもしれません。

キックで低音感をカバーするのではなくてベースで低音を出す感じで、キックには芯
のある音を中心に置いてリズム隊を組み上げた方がいいと思います。逆にベースは
ペラペラで、これではノリどころか、ベース本来の役割も出せなそうです。

それらが全て満たされた上でトリッキーなリズムの遊びなどがもっとたくさん欲しい
感じです。

好きな曲のトラック作りのうち、リズム隊を意識して真似てみた上で、新たに自分の
色を考えたら目標へ早く辿り着くのではないでしょうか?
819名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 20:13:54 ID:aX1LZnsP
小室さんが参加してたってホント?
http://www.youtube.com/watch?v=Pjkwksnj2Q0
820名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 08:42:52 ID:5hFZlO7r
http://www.youtube.com/watch?v=Its4M4-kQNw

最初に流れる曲たぶんASTRIXだと思うんですが
曲名わかる人いますか?
821名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 18:41:48 ID:zi49yDb3
>>808
具体的なアドバイスされてるのに無視かよwwwwwwwwwww

理詰めで糞な事説明されてないてるの?Wwww
822名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 20:10:33 ID:v0WXsJNz
>>821

>>808
センス無いのにいきがってるからな。
お酒入っていたからついとか、いらん言い訳するし。

曲名だけはイッチョ前。



馬鹿じゃね?
823青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/01(火) 20:23:44 ID:dTwSo6Pj
相変わらずスレ民の脳内がアシッドだな
824818:2010/06/01(火) 21:09:36 ID:FIyjf4U7
>>811
http://up.cool-sound.net/src/cool14161.mp3
補足的にファイルを弄らせてもらいました。

イコライジングで低音をバッサリと切って、
中音と高音を持ち上げてみました。

更に新たに薄っぺらいベースにシンセで音を足して、
ノリを与える為にハイハットも薄くフランジングしたものを足してみました。
多少聴きやすくなってませんか?
825名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 00:08:54 ID:pnSYcc7e
みんなキックなんのシンセで作ってる?
826696:2010/06/02(水) 00:44:16 ID:REIYorh4
遅レスすまん

>>812
DJで使う事考えたらブレイク一回で良いかと思ったんだけど
もっと動かした方が良いかな?音のバランスについては見直してみます。

う〜ん…言われてみればプログレッシブなアプローチかもね。
狙ってる方向はフルオンよりもそっちかも、05年あたりのプロトカルチャーみたいなのとか。

>>818
自分としてはこれ以上アゲたくないので他の部分を煮詰めていこうかと思います。

キックの音色は野外での鳴り方を考えてテックハウス的な鳴り方を意識してます。
>>アタック感が弱い割に低音が多い感じです。
もろに狙った通りです。

ただベースラインとの絡みが良くない様なので改善しないとダメですね。
トリッキーな遊びは色々なジャンルのドラムのフィル等を聴いて研究中です…難しいですね。
827696:2010/06/02(水) 00:48:34 ID:REIYorh4
>>820
Astrix - Coolio(Original Mix)だと思うよ〜

>>823
アシッドじゃなくてシャブか粗悪な罰だろw
それに摂った事ない奴さえ居そうだ。

>>824
う〜ん…聴き易いですがのっぺりとした印象ですね〜。
ベースにコーラスかかってますか?
ハットは良い感じですね♪参考になります。

>>825
俺はPsykickとサンプルをレイヤーしてエンベロープ弄ったりかな。
VirusとかのVAシンセでも作れるよ。

>>821,822
週末にかけて出掛けてたから、BB2Cからだと書き込み出来なかったんだよね。
常にスレに張り付いて粘着してるわけじゃないしね。
随分と俺の投下した曲へのレスが気になって仕方がないんですねw
是非あなた達のパーフェクトでイッチョ前wな曲聴かせてくださいよw
あ、聞き専だったっけ?
828名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 06:31:48 ID:ZK5v4XI/
全然スルーできてないじゃん。
また酒で言い訳すんの?もう来なくていいよ。
829名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 11:01:27 ID:4HPy+Gg9
サイケスレでいま一番キモイのは>>696
本スレでいま一番キモイのはチェリー
DTM板でいま一番キモイのは◆gDvThqwQyY
830名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 23:23:16 ID:Z94ntxVL
>>それに摂った事ない奴さえ居そうだ。

それで抜群にキマれるトラックつくれりゃ神じゃん!
831名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:03:17 ID:XNVsAzJg
ドラッグもやらないしクラブにも行かないけど
曲は作ってますが
832名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 01:11:26 ID:0udAE8TK
それは報告しなくていいです
833696:2010/06/03(木) 01:43:45 ID:Wvs54LhF
>>828
ごめんなさい、スルーする気ありません
出入り自由とか言っちゃう人居るしアホくさい

>>829
DTM板の事よくご存知なんですね
一月半まったく動きの無かったスレで色々と意見があって
キモイとまで言われるのは逆に光栄な事かもw

>>830
まぁ想像力や(創造力じゃないよ)才能ある人もたまに居るよね
そういう人はLSD等を摂らずに最大限その才能を生かした方が良いとは思うよ
サイケデリックって言葉が嘘くさくなるけど

>>831
機会があったら部屋に篭ってないで遊びに行って来なよ
色んな曲のシミュレートばっかしてても詰まらんでしょ?

何の為に曲書いてるのかスレ民同士の間で色々とズレがありそうだね
834名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 02:43:43 ID:ZB4LtpyU
>>833
いろいろ言われてるけど、曲upする勇気はすごいと思うよ
最近の流行じゃなくても、春志乃好きならそれでいいんだよ
個人的趣味ならね
メインのトレンドではなくても多少は需要があるだろう
聞き専馬鹿にはわからないだろうけどねw
835名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 02:07:41 ID:pGGzs63s
http://www.dancemidisamples.com/Psytrance-Bass-Tutorial.html
今これ読んでてふと気付いたんだけどDMSが使ってるSylenth1のライセンスのとこよく見ると
LICENSED TO:
AMPLiFY
になってるよね(笑)
内容はまぁ分かりやすいけどこれってどーなんだろうか
836名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 10:05:04 ID:3rvEOzWX
837名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 10:17:32 ID:3rvEOzWX
MOD13.DAT
000022F7
838名無しさん:2010/06/06(日) 00:17:52 ID:4G51i/fz
割れってこと?
DMSさーんダメですよ!
839名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 07:56:25 ID:PPlf7PIb
840名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 03:15:51 ID:+56PKdjE
サイケの音作りうまくいかねえ
定番の音作りとかある?
841名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 07:03:33 ID:6MXLuRUV
nai
842名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 08:22:57 ID:Yiu5hNhr
>>840
そんなアバウトでは分からない
Intesysが好きかX-Dreamが好きかでは定番もまた全く違う
843名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 08:35:43 ID:6MXLuRUV
在った所で誰も自分のノウハウをタダで教えるわけ無いじゃん。
844名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 10:54:27 ID:GCI5bhmQ
まずは読書とかいいかもな
845名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 12:09:27 ID:Vbc7w6uJ
イスラエルに旅行に行く
846名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 13:01:51 ID:kCYTRzuK
>>844

ハクスリー以外でオススメは?
847名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 23:03:23 ID:aX0X6vuA
ここ2,3年サイケもプログレッシブなトランスと同化してきたよな
なんかつまらん
848名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 01:12:37 ID:/Cgjxcyy
そろそろpsyの連中もダブステップとかやり出すんじゃないか
楽しみ
849名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 01:35:19 ID:DBW3rMJw
850名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 06:25:33 ID:/Cgjxcyy
protoculture、armadaからリリースしてたよね
851名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 07:35:35 ID:TUagHMXS
852名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 10:57:43 ID:DBW3rMJw
>>850
Binary Finaryのリミックスしてたり、最近はそっちに傾いてるんじゃないかと
最近聴いたProtocultureの曲でサイケ色が濃いと思ったのはAvalonのリミックスくらい
新しいアルバムもあんまりサイケな感じではないし
だけど5月にAgehaに来たの行ったけど、あぁいう場所で昇ってくる朝日を見ながら聴いたら、
やっぱりよかった
853名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 14:03:38 ID:L6PQOO/n
>>840
そのうまく行かなさを共有するところに意義があるんだが、
何がうまくいかないんだ?
854名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 10:59:30 ID:jFxObu2v
87 :名無しチェケラッチョ♪:2007/02/27(火) 14:49:26 ID:???
作りたい奴はDTM板にいけ。
そして、初心者丸だしの質問しないように、半年ROMれ。
その間ネットで判らない事しらべれば、必要なのがわかる。

88 :名無しチェケラッチョ♪:2007/02/27(火) 15:04:01 ID:???
DTM板なんて曲を作りたくて作れない奴らの巣窟だ

DJがそんなとこに出入りしたら終わりだ

そんなことよりも自分の客(身内?)がどういう曲を求めているのか感じろ
つねにプレイ時には自作曲のドロップを試み
実践の試行錯誤のなかからよりよき方法論と成功への道筋を探れ!

89 :名無しチェケラッチョ♪:2007/02/27(火) 15:08:30 ID:guFJzAi2
>>88が良いこと言った。
855名無しさん:2010/06/18(金) 21:30:11 ID:7mQ7J/Rn
E = Mentally Squared

エネルギーは精神の二乗
856名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 22:09:34 ID:gFq+a4Pj
>>843
Protocultureはフォーラムでかなり詳しくベースの音作りなんかをタダで教えてるぞ
857名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 17:34:06 ID:g+7c00s5
スレ伸びないから雑談しようよ
みんなどんなの聴いてんの?
自分はLamatにはまってるよ
858名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 18:29:07 ID:26MTTZEB
雑談ならDJ板でもいってろ
859名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 21:14:54 ID:Es47nqQn
いや、でも雑談ででも、作り手の人が集まれば、作り手目線の話が出来れば、そこから話が発展するって事もあるだろう。
誰がいいとか、どの曲がどうとか、そういう話が出るとすぐスレチだとかDJ板行けとかなるから人がいなくなる。
作り方的な趣旨のスレに人がいなくなって得する事なんて何もないと思うけどね
Lamatは少し前ハマってたけど、展開が忙しすぎて疲れちゃって最近あんまり聴いてないなー。
最近はOvnimoonとか好きかも
860名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 21:28:20 ID:QBwF+T8E
この手のジャンルの作り手の人って日本だとエグザイルとかメンエグとかノリピーみたいな人ばっかなの?
外人だと打ち込みマニアっぽい感じの人が多いけど
861名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 04:07:48 ID:LUTKeey6
俺はバンドマン?だったな。
メタル好きだったけどトランスにも興味持った頃にマッシュに出会った。

今はほとんどPCにかじりついてるからオタクですかね。アニソンとかのリミックスもするし。
定番だろうけど、Sesto SentoとAnanda Shakeが好き。
862名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 10:32:15 ID:YZZb0DW0
マッシュに出会ったのって規制前のこと?
それともオランダとかバリ島みたいな海外で?
863名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 17:34:44 ID:StrW85tI
マッシュ伊藤のことだろ
864名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 00:54:14 ID:6cS9aLxJ
>>863
誰それ?
ホームページとかmyspaceとかある?
865名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 01:18:08 ID:bRpt7MME
861のマッシュの意味がわからなかった俺でもマッシュ伊藤はわかったぞ
866名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 09:23:52 ID:9ILKuNYp
おまいらふざけてないで音楽制作の話しろよw

マッシュと紙だと目指すトリップ感に違いってあるかな?
あるとすれば具体的にどんな部分?
867名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 18:32:35 ID:Y5MW4Qh3
食えよ
868名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 19:42:47 ID:2LWk1CfH
>>866
はためには ピンチンみたくなってるかもよ
869名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 21:44:23 ID:nK6KrmM9
マッシュ=アリス・イン・ワンダーランド
かみ=スペースマウンテン
870名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 22:11:28 ID:6cS9aLxJ
かみって何?
871名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 22:15:26 ID:tQBP9GCl
音楽製作の話って言いながらネタの話振るってw
872名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 07:02:05 ID:IzZQ8gP5
音楽制作の話で。
http://www.youtube.com/watch?v=tsEHCtpGaOg#t=0m53s
4泊目8分裏でなってるザン!見たいな音はどうやって作ればいいんだ?よくサイケでは使われるようなSEだと思う。
多分スパソなんだけど美味く行かない。音色もそうだけどこれはコード?単音?
873名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 09:29:49 ID:SfXYBAoC
コードか単音かも聞き分けられないなら音楽製作無理じゃね
874名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 11:32:51 ID:eJC/+bXG
875名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 12:02:09 ID:tbrSdAL8
>>872
ユニゾンじゃん?
フィルターはハイパスかな?
違ったらごめん
876名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 20:10:11 ID:y2D7+sH9
>>871
曲製作でまずはトリップ感をイメージして
てのは基本中の基本だろww

じゃあおまえはいったいどうしてんだ??
877名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 09:22:26 ID:uNfFnFcR
878名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 12:08:49 ID:j9P7uLu8
アヤワスカって現地のアマゾンでシャーマンにアヤワスカマジックをかけてもらえる体験ツアーとかあるよね。
少し前に知り合いが行ったんだけど、真っ暗な森に突如火の球(シャーマンいわく"森のスピリット")が見えるらしい。
まじ楽しそう。そのトリップ感をイメージして作ったらshpongleに近づけるかもね。
何にしても、日本はヨーロッパなんかに比べてもドラッグにすごくうるさいから、やるなら海外のパーティがいいよ。
合法のナチュラルドラッグでも結構飛べるの多いから、国内ではそういうのしかやらない。
879名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 12:09:40 ID:j9P7uLu8
880名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 04:14:54 ID:4PN8a+7A
>>872
4拍目じゃなくて2拍目8分裏の音でしょ?

スパソを歪ませてるんじゃないかな。
アタックから減衰してるように感じるから、そういうアンプADSRなのか、コンプ使ってるかも。
フィルタは音作りのレベルでは全開だと思う。ミックスで必要あればハイパスで低音削るべし。

ちなみに音は和音。【G#とB】、【F#とA#】に聴こえる。間違ってたらごめん。
881名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 05:16:40 ID:rwDkIh2T
スパソって何?
882名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 05:31:19 ID:mCTjW2sZ
スーパーソニック
883名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 09:28:26 ID:40Jy313y
馴れ合いってなにが楽しいの?
884名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 18:15:20 ID:kVrBBydW
>>883
っていうか
馴れ合いって楽しくないか?
885名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 21:01:26 ID:xkdftGAu
>>883
馴れ合い煽ってなにが楽しいの?
886名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 23:06:53 ID:4PN8a+7A
>>881
SUPER SAW。元々はRoland JP-8000に搭載されてた7オシレータ重ねられるデチューン機能。
転じて、デチューンしたノコギリ波の音全般を指す。
ダッチトランスやアゲ系トランスでリードに使われるあの音さ。

>>882
その発想はなかった
887名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 23:09:53 ID:4PN8a+7A
Nexus2のスパソとか迫力あるし手軽だからつい使っちゃうけど
サイケのリードとしてはデチューンしすぎない硬質な音の方が向いてるかもね。

BPFかHPFとパンを揺らせば何となくサイケになる
888名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 09:42:49 ID:Bf+3H5ei
>>何となくサイケになる

主義とか主張はないの?
889名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 08:51:19 ID:EISem5Kv
>>880
拍もまともに数えられないのかよ
890名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 14:28:04 ID:n33N0HWg
えっ?
891名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 21:44:03 ID:Cz/V/6H+
>>889
適当言うな。
あってるよ。
892名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 00:37:08 ID:NO794p8K
もうマトモに話もままならんな。
作り手の視点でサイケについて語りたいのに、いちいち揚げ足取ったり喧嘩売るな。
聴き専ならおとなしくROMってろ。
893名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 00:55:07 ID:WcfIZ08Q
作り専でもコピー(トレース)じゃなんだか
894名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 03:12:35 ID:jurPfqlx
まずはトレース、オリジナリティを出すのはまずはサイケに聴こえるものを作れてからってのは
考え方としてアリだと思うがねー
895名無しサンプリング@48kHz:2010/07/10(土) 07:14:17 ID:efhZOnQ1
みんなパキパキしてるかね
896名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 08:57:50 ID:pk77PEwI
面白いとこ発見した みんな面白くてかっちょいい曲つくってるかい?
897名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 14:20:54 ID:KrvnTYYJ
そういうあなたはどうなんだい?
898名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 22:05:48 ID:+Rn6BmOD
PsyCZMYCELUPEATRiumSHELTERWAVgEm
899名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 20:16:08 ID:1wygfGIh
900名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 21:33:44 ID:RkSABXlS
今日90年後半ぐらいの音源と最近の音源を聴き比べてたんだが
このジャンルに関してはレンジの広さなんてものはいらないと感じた。
最近のデジタル臭さ全開のレンジが広くて綺麗な音って
中域のおいしい部分が殺されちゃって逆効果だなと個人的には感じた。
そういう意味ではアナログ、DATが主な時代はよかったのかもしれない


901ぶーすと:2010/07/25(日) 23:22:09 ID:pmT1I1ho
>>900
中域をEQでブースとすればいいよ!
902名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 23:33:06 ID:RtsJY6q2
>>900
すんごいわかる。
リマスタリングとかこのジャンルに限れば相当逆効果な気がする。
903ぶーすと:2010/07/25(日) 23:39:52 ID:pmT1I1ho
>>902
わかるわかる!
中域をEQでブースとしてもダメなんdなよね!
904名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 04:19:51 ID:TKu1Dwu3
>>901
最近だとビートルズのデジタルリマスタリングなんてものが出たが
リマスタリングなんていいと思ったことがない。
マスタリング含めて良くも悪くもひとつの曲だと思うし、その時の時代感、空気感
そのアーティストが持っていたイメージ。それを台無しにするような事だと思う。
まぁ作曲者本人がやるならいいと思うけどね。
ダンスミュージックはいかに踊らすか、トランスさせるかであって
フロアで体で感じる音圧、グルーヴ。そこが重要じゃないかな

>>903
どっちやねんw
905名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 00:09:24 ID:uyrlxSnD
ttp://up.cool-sound.net/src/cool15539.mp3.html

すみません このトランスのタイトル、作曲者名をずっと探してるんですが全然見つかりません
もし知ってる人いたら教えてください。よろしくお願いします。
906名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 00:55:01 ID:0lal3yqJ
System F  Cryのremix?
907名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 00:59:31 ID:uyrlxSnD
今youtubeで確認しました。
それでした ありがとうございます!
今から何年も前にもらったdjmixに入っていてお気に入りだったんです
本当にありがとうございました。
908酒場のオジサン:2010/09/11(土) 13:15:33 ID:o3Obt7ZR
まだ このスレが生きてたか よかった


909名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 00:46:50 ID:JcJkn12L
Roland TR-909
910名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 02:31:33 ID:xnIbonjY
test
911あだむ ◆gSNwbZPc0M :2010/10/01(金) 03:37:55 ID:FN+O7Mig
みんなサイケつくろうぜ!パキパキしよう
あげ
912:2010/10/12(火) 13:13:34 ID:uIR0ngwA


Psychedelicは最強ネ申だ!乙


913名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 19:08:01 ID:6Z+NCQ8Y
GMS来るレイブが雨で屋内になっちまったぜ!

照明さんも良かったし屋内でも楽しめたけどな!

次回は晴れろ!
914名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 15:44:27 ID:Xe5TPjRi
よく使われるDelay設定
DelayのTimeっていくつにすれば良いんだ?
Logicを使用中。
この場合4分音符なんかを選んでGrooveを75%?
915名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 22:03:42 ID:Xe5TPjRi
>>914
色々試してみた。
うまく出来た。
916名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 22:42:11 ID:8Y1YRMQs
スレ伸びないね
サイケってもう流行ってないの?
917名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 10:05:14 ID:J8hfcdvw
918名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 16:42:23 ID:L9ZnpAxe
ポンチャックみたいだな
919名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 20:01:14 ID:PM+GmuZu
サイケデリックのかけらもないな。流石のチャイニーズクオリティ
920名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 02:18:56 ID:L/GmbEfh
バカにしてもいられないだろ
すでに韓国は日本と同等かそれ以上だからな
KARAや少女時代なんかはAKBよりクォリティ高い
中国にもそのうち追い抜かれるよ
日本のメジャーなアーティストでサイケな曲作れる奴はいないし
921名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 02:59:11 ID:O3qNoj6P
一回マイスペで世界中でdjしてる日本人のページをネットサーフィンで見たんだけど
いまだに思い出せないんだよな。
曲が凄かったんだけど全く思い出せん
水面下で活躍してる人とか一杯いるはずなんだけどなーサイケはアングラで放置しといて欲しいわ

これは世界的に有名なのかな?perfumeのほうがありだとおもったんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=Xzuvi8v90dY
922名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 04:44:15 ID:crxsm2DB
最近の皆のお気に入りのソフトシンセって何使ってます?

自分はToxic BiohardとSynapseのDUNEです。
特にBiohardはお気に入りで固い音色お気に入り。
ベースとかより上ものやSEに向いているかなと。
DUNEはBassの音色、プリセットで良いのがあります。
923名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 10:49:15 ID:crxsm2DB
>>922
スペルミスった
Toxic BiohardではなくBiohazard
924名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 22:31:10 ID:YFOSF8wO
BiohazardはFLでしか使えないのだろうか
DUNEは音のクォリティが高いね
925名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 00:31:01 ID:tNdGnbd9
>>924
OSXでも使えます。
AU、VSTで。
926名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 00:34:44 ID:5SvNDeek
既出だけれども、このスレで人気があるのはsylenth1
927名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 21:27:06 ID:o7sous8R
PsyTranceからDarkに。
928名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 22:40:20 ID:SJcJMiOJ
Melodic Goaは時代遅れなんですか
929名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 15:54:11 ID:fteISuaE
>>928
案外良いところに目をつけたのかもしれないね
930名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 21:02:42 ID:dtHT49lh
Dark PsyTranceのブリブリベースラインはどうやって打ち込んでるんですか。
931名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 21:37:18 ID:nZhA4AaM
打ち込んでるwwwwwwww
932名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 22:03:32 ID:MfFMSetl
>>930
うんこをしながら
933名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 22:27:04 ID:KDA8Mj5v
ヒント:Acid
934名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 02:07:46 ID:WZXZve+8
alien project やっぱすげえな
初めて聞く曲がラジオから流れてきても一発でわかる
935名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 00:11:30 ID:AvflZUW2
説教くさい奴戻ってきてよ
936名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 05:12:51 ID:fl3EIQlv
めちゃくちゃ昔の曲になると思うんだけど、どうしても今思い出したい曲が
あるので、分かる人がいたら教えて!
たぶんリリースは10年以上前。
で、曲の特徴は、FAX音(ピー、ヒャラー)が入ったと思うんだ。もしくは
ISDN時代のネット接続音。
10年以上前のことを考えたら、おそらくアストラルか、hux flux、xbox、
あたりだと思うんだけど、どうしても思い出せない。
誰か、手がかりでも分かる方いたら教えて。。
937名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 17:10:03.79 ID:jtii/J55
保守
938名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 22:38:02.47 ID:tTh9lbix
とりあえず最強の名盤教えろよ
いや教えて下さい
939名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 23:36:13.12 ID:p8KC5ED0
DJ板でも行ってろ
940名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 17:27:22.49 ID:Hprnxo06
ゴア サイケ のトランスってどうやって作るのですか?作ってみたいのですが分かりません。脳みそビチョビチョになるぐらいのネオサイケトランス作りますので誰か教えてください
941名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 21:09:17.84 ID:Qx2x+Fpj
>>940
おーいいね。それ。
機材とやる気とセンス。
頑張れ。
942名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 12:22:33.11 ID:DQ2jZdbe
943名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 12:25:42.63 ID:DQ2jZdbe
>>941
機材どれ買えばいいのか教えて
944名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 19:45:26.64 ID:dlLLFr5r
>>943
FLかLIVE買って 後はソフトシンセをいろいろ集めたらこういうサウンドは作れる
945名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 20:40:48.42 ID:/SxWzzoe
>>943
NIのMaschineがいい。
面白い。

それからClubには行ってる?
行ってないのなら何度か行った方が良い。
946名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 22:20:27.78 ID:rYRu3rO8
>>943
海外レイヴ行ってがっつりacidキメてこい

話はそれからだ
947名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 18:54:35.07 ID:A5n5AIX2
>>946
>キメてこい

キメてるの?

948名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 20:52:50.71 ID:rrCG41WP
薬もきめるといいよ
949名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 18:46:42.72 ID:6k4fOGf2
フツーに聞いて楽しめる音楽だと思うが サイケって
950>>943:2011/05/24(火) 10:23:06.78 ID:f4ucZOEK
>>944
ありがとう。ちょっと調べてみます
>>945
最近は行っていません。でも行きたいけど一緒に行く人がいません
>>946
タイのパンガンのフルムーンなら行きましたけど、ちゃんとした海外レイブは行ったことないです。是非!ホフ噛み締めてバキグニャで参戦したいです><
951名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 19:26:46.27 ID:EGYen1M0
>>944
Virusなしで作れないだろw
952名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 19:30:02.00 ID:c8s+QAJx
そこは 工夫しだい
953名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 20:02:13.66 ID:Btblp0Ft
MU2000だけで作ってるけど限界を感じてきた
954名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 07:23:04.14 ID:16TC2m82
何か新しいプラグインの導入を考えているんだけど、サイケを作るのに使えるみたいなのあります?VSTでもVSTiでもいいのですが。ちなみに自分はAntares Filter + CamelCrusherはほぼ毎回使います。手放せないです。
955original_korean:2011/08/05(金) 16:58:53.45 ID:7Rn1KVZB
gonnizziwa.
wattashiwa psychedelic daiski,kankok ikeman dess.
ゆらゆら帝国 daiski.
I got BEST of 1998-2004.
some other recommendations (youtube links), please?
arigatto!!!
956太郎:2011/09/05(月) 18:11:28.31 ID:MXtDV7AW
今日も楽しくiko-!!
957 ◆CBmnFOXXPg :2011/09/09(金) 12:57:49.20 ID:uozlhm5D
11日は秋が瀬運動公園RAVE PSY作ること忘れて踊ってきますね♪
958名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 15:03:41.90 ID:Z7V0MRm+
おっ、まだ立ってたか。
959名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 23:35:48.41 ID:cLU5SvcU
ゴアとサイケの違いがわからん

インドみたいな音階でお経みたいな声ネタとかが目立った感じのがゴアで、そうじゃないもっと無機質で爽やかなのがサイケ…なのか?

もしくはサイケっていう大きな括りの中にゴアという1細分があるの?
960名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 00:20:37.60 ID:4kgxRoPv
インドの西海岸のゴアって所でマリファナ吸うために作られた音楽がゴアトランスでしょ。もともとここはヒッピーが世界中から集まるような場所だったしね
んでそのゴアトランスをさらにコッテコテにしたのがサイケじゃないか?
ゴアのが静かで生音っぽい音が多く使われてるような。
逆にサイケは機械っぽいごりごりな冷たい音色
ってイメージ。明確な違いはよく知らんが。
961名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 01:04:30.60 ID:XpI7hSP0
派生としてはゴア→サイケデリックだけど、両方とも意味としては
サイケデリックトランスには変わりないんじゃないの?
俺の解釈だとゴアトランスはアラビックスケールで構成されてるもの
あとはリズムの跳ね方の違いだったり
962名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 11:33:24.66 ID:vz8wlweZ
オールドスクールかどうか。
昔はサイケトランスなんて呼ばなかった。
だんだんテックなアプローチに流行りが移って、
そのころにはゴアって場所も廃れた。
それでも昔風のクサイのを続けてる奴もいるからゴアトランスっていうスタイルとして名前は残っている。
963 ◆CBmnFOXXPg :2011/09/15(木) 19:55:08.85 ID:UdHb++MY
18日は荒川の小菅あたりでRAVE 昼〜夕方
964名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 08:19:23.81 ID:lTDnSDvj
デモ送るレーベルってどうやって決めてる?
965 ◆CBmnFOXXPg :2011/09/17(土) 23:04:06.44 ID:D84XC87h
知らんがなと言いたいが、今はデモ作れるのがたくさんいるので強いコネがないと厳しいと思うよ

もしくはDJにデモ聞いてもらったり感想聞いたりするといいです

とりあえずektoplazm.com以上の曲でないと話しにならんと思う。
966名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 21:36:03.56 ID:qwUn5EPM
PSYを作るのにGOAを勉強
967名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 02:33:14.92 ID:PM1aw8l/
test
968名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 21:49:23.25 ID:wR2WRFBe
ごあぎる
Goa Gil @ Crimean Highlands 2008
http://www.youtube.com/watch?v=7J_AND-51aI
969名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 14:28:23.44 ID:n7cMk88u
ごあぎる可愛いですね。

皆さん、Delay Timeの値
どう設定してます?
Ableton Live使いです。
970名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 21:32:20.43 ID:JCCOH8Tn
>>969
普通にテンポディレイ使ってやります。
VSTでならいくつもあると思う。
971名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 21:57:22.98 ID:Ewf3vrb6
http://www.youtube.com/watch?v=RmCgcfaElA4&feature=related

1分02〜2分15 位までの曲のタイトル分かる人居ますか?
972名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 22:15:01.35 ID:Kb8Y5fsn
>>971
やだこいつら気持ち悪い
ちなみにPsychedelicでもGoaでも何でもないから二度と来ないでね
973名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 22:24:24.15 ID:jlC/6kDO
>>971
これは痛いw
974名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 18:05:57.36 ID:i5/MJfAu
GarageBandでPsyKick作ろうとしてるんだけど無理かなあ
975名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 16:02:40.09 ID:Uge1TFQc
Clapの良い、サンプルが入っている
サンプリングCD無いかな?
Vengeanceはあるので、それ以外で
お勧めありますか?
976名無しサンプリング@48kHz
あげ