Cakewalk SONAR &Home Studio - Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
SONARシリーズ、SONAR HSシリーズについてのスレ
MC/LEなど周辺の話題はOK。雑談は度を越さない程度に。荒らしはスルー推奨。

● 過去スレ
 Cakewalk SONAR &Home Studio - Part26 (実質27)
 ┗ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1220795959/
 Cakewalk SONAR &Home Studio - Part25 (実質26)
 ┗ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1217863113/
 Cakewalk SONAR &Home Studio - Part25
 ┗ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1217855626/

● 公式サイト
 ローランドDTMサイト
 ┗ ttp://www.roland.co.jp/products/DTMP.html
 ケークウォーク公式サイト (英語)
 ┗ ttp://www.cakewalk.com
 ケークウォーク日本語公式サイト
 ┗ ttp://www.cakewalk.jp
 アクティブソナー(ソナー情報サイト)
 ┗ ttp://sonar.web.infoseek.co.jp/index.html
 Roland music navi
 ┣ ttp://www.mc-club.ne.jp/computermusic/back_no/index.html
 ┗ ttp://mnavi.roland.jp/computermusic/

● 推奨使用環境
 Windows Me 以前      : SONAR 2
 Windows 2000.        : SONAR 4
 Windows XP 以降      : SONAR 6 / SONAR 7
 Windows XP x64       : SONAR 7
 Windows Vista (x64を含む) : SONAR 8
2名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 07:03:31 ID:k7cCxtnp
● 主要なVST/VSTi等 (エフェクタ類は細かな差異があります)
 ◆SONAR 8 PRODUCER
  Z3TA+、D-Pro 、Rapture LE、Beatscape、 TruePianos Amber
  Session Drummer2、Roland GrooveSynth、TTS-1
  LP-64 Multi band Compressor、LP-64 Liner Phase EQ、Boost 11 Peak Limiter
  Guitar Rig 3 LE、TS-64 Transient Shaper、TL-64 Tube Leveler
  VC64 Vintage Channel、Lexicon Pantheon Reverb、Perfect Space Convolution Reverb、
  Sonitus:fxシリーズエフェクター、Cakewalkシリーズエフェクター、V-Vocal、ステップシーケンサー

 ◆SONAR 8 STUDIO
  D-Pro LE + Garritan Pocket Orchestra、Rapture LE
Session Drummer2、Roland GrooveSynth、TTS-1
  Boost 11 Peak Limiter、Lexicon Pantheon Reverb LE、
  Sonitus:fxシリーズエフェクター、Cakewalkシリーズエフェクター、ステップシーケンサー

 ◆SONAR Home Studio 6 XL
  D-Pro LE + Garritan Pocket Orchestra、Roland GrooveSynth、DropZone、
  Square 1、TTS-1、Boost 11 Peak Limiter、
  Sonitus:fxシリーズエフェクター(EQのみ)、Cakewalkシリーズエフェクター

 ◆SONAR Home Studio 6
  Roland GrooveSynth、DropZone、Square 1、TTS-1
  Sonitus:fxシリーズエフェクター(EQのみ)、Cakewalkシリーズエフェクター

 ◆Music Creator 4
  Triangle II、Virtual Sound Canvas、DropZone、TTS-1

 ◆SONAR 6 LE
  Roland GrooveSynth、(D-Pro LE)、Cakewalkシリーズエフェクター

 ◆SONAR LE (SONAR 4 ベースなので、VST はAdapter経由)
  DreamStation、Cyclone、Cakewalkシリーズエフェクター
3名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 07:05:56 ID:k7cCxtnp
● mp3エンコードのガイドライン
 SONARでlameが使えて、それ様のテンプレもCDRに入ってる。
 wavとmp3同時に吐き出しでくれるよ。音質ももちろん選べる。ヘルプで探してみい。
 音質的に最高と言われてるlame(無料)が無料で使えるから、
 ケークウォーク側も売ってる立場上、進んでlame使ってとはアナウンスしないけど、
 頭の良い人はわざわざ買わんでも、lame使ってよって事だと思うよ。

● LAMEを使う方法
 1. Lameを落としてくる。私が落としたのはlame-3.96.1。
 2. SONARを起動し、「ツール(L)」→「Cakewalk Ext. Encoder Config」を開く。
 3. インポートからSONARのCDの、Utilities\LAME MP3 High Quality Stereo.regを選択。
 4. 何故かダイアログにきちんと反映されないので、一旦Encoder Configを閉じた後もう一度開く。
 5. パスがデフォルト設定の物になっているので、Lameを展開したディレクトリを選択。
 6. 保存を押す。

● 初めて音を出す方法(MIDI一般編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. [表示]メニューから、「シンセラック」を選びます。
 2. 「シンセラック」の左上の「+」ボタンで、追加したいシンセを選びます。
 3. 出てくるダイアログで、マルチアウトなのかどうかを指定します。
 4. トラックビューに「トラック」が2つ追加されているはずなので、
   イン(MIDIコネクタの形が書いてある方)にMIDIデータを打ち込んで行きます。

● 初めて音を出す方法(MIDI過去の資産&拾いもの編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. MIDIデータをインポートします。
 2. 上の1と2と3をします。
 3. MIDIデータがインポートされてるトラックの縦をびろーんと広げて、
   トラックビューの一番下にあるタブ(初期は「カスタム」)で「ALL」を選びます。
 4. 広げたトラックの左側にインとアウトが指定されてるので、アウトをTTS-1に指定します。
4名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 07:06:46 ID:k7cCxtnp
● チュートリアル/デモ

 ◆ SONAR 8 日本語デモムービー
 ┗ ttp://www.roland.co.jp/mov/page/SONAR8/index.html
   ローランドによる計 11 本もの日本語による紹介動画

 ◆ SONAR 5 日本語体験版
 ┗ ttp://www.cakewalk.jp/Downloads/Sonar5Trial.shtml
   機能制限多数。

 ◆ SONAR 8 英語体験版(30日間)
 ┗ ttp://www.cakewalk.com/support/kb/kb20081217.asp
   機能制限多数。プリセが無いなどアップグレード検討ユーザ向け。

 ◆ D-Pro 音色デモ
 ┗ ttp://www.cakewalk.com/products/dimensionpro/dpwebplayer.swf
   7Gバイトのライブラリーを収録し、1,500を超えるサウンド・プログラムを
   装備したプレイバック・サンプラー。

 ◆ RAPTURE 音色デモ
 ┗ ttp://www.cakewalk.com/Products/Rapture/RaptureWebStreamer.swf
   6オシレーター、オシレーターごとに2系統のフィルターなどを装備した
   ウェーブ・テーブル・シンセサイザー。

 ◆ Z3TA+ 音色デモ
 ┗ ttp://www.cakewalk.com/Products/Z3TA/demos.asp
   6つのオシレーター、100パターンものMIDIアルペジエーターなどを
   装備したウェーブ・シェーピング・シンセサイザー。
5名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 11:21:24 ID:NC3w1yUI
CUBASEが値下げしたら、来年はソナも値段が下がるかな?
でもアップデート料金は変わらんだろうな。
6名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 14:27:12 ID:Ow0MkHBv
>>5
Cubase 5は海外で定価が値下げしてアメリカでは$499.99で売られてるけど
日本では価格が変わらず販売価格10万円らしい。
今1ドル90円切っているから個人輸入するのが正解って感じ。
7名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 19:24:12 ID:oX8sPtWn
すでに海外優遇だしね>sonar
全く期待がもてない。

日本人ってホントなめられてる。
8名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 20:08:34 ID:kZAc8axI
別になめられてるとは思わないんだけどな
使ってる人の比率を単純に考えたら、先にそっちに力入れテクノが普通と思わないか?
日本の市場が小さいとは思わないけどさ
9名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 20:28:01 ID:XN+3z+hB
別に海外が優遇されてるわけでもない。あれがフツー
日本のディベロッパ=ローランドがボリ杉なだけ
ホントに只の代理店って感じ
10名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 21:51:15 ID:2BL06VaB
>>1おちゅ
でも6LEにはRoland GrooveSynth入ってない
11名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 22:20:27 ID:Ow0MkHBv
Cubase5はアメリカで売っている製品もちゃんと日本語表示が
入っているからヤマハはマニュアル付けて売るだけなんだな。
アメリカでの実売価格$500のCubase5を日本では
10万で売るんだからマニュアル代が5万円以上という感じだ。
12名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 22:48:01 ID:FthUjU4J
>>11
アメリカ市場では数が出るから安く出来るんじゃないの?
13名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 22:51:02 ID:TXI3uDM6
嫌なら買わなくてもいいんじゃぞって言葉が見え隠れする
14名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 22:54:37 ID:84WuEgEj
Logic Studioがamazonで買っても、\53,802の時代だからなあ。
15名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 22:59:40 ID:whGv0+/x
>>9
じゃ、日本語いらないの? だったら海外から買えばいいだけのこと。なにか問題でも?
16名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 23:02:43 ID:whGv0+/x
てか、あほどものCS対応とか日本語マニュアルとかヘルプの翻訳、製作って金かかってるでしょう。
17名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 02:21:12 ID:uDGIfveR
とぐちょうとしては、LFOがテンポ同期できるという点にあります
18名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 03:17:22 ID:MD5rD4rT
      MASTER OF SONAR 8  完全攻略ガイド  徹底操作ガイド
発売       2/9        1/29       1/26
ページ数     351        240        344
カラー      ○         ○        ?
チャプター    22         11        10

19名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 03:27:13 ID:MD5rD4rT
20名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 04:53:34 ID:FcWf7aVa
マヌアルくらいタダで付けろ糞会社が
21名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 11:18:42 ID:EUF28FzA
タダで付いてるだろ糞ユーザが
22名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 11:36:38 ID:efnko8D/
PSからPEにバージョンアップさせるなら、海外でCube買った方が楽しめるかな?
付属音源とか少ないか?
23名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 11:43:14 ID:YPlN6PyF
SONARはMIDI音源がTTS-1で賄えるけど、キューベは何になるんだ?
24名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 11:49:02 ID:XeHefcLA
HalionOneにGMの音色は一通り入ってるらしいよ
25名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 11:52:15 ID:UQboVKam
どんぐりころころ へのかっぱ♪
26名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:43:29 ID:o6429R3I
でもHalionOneはマルチティンバーじゃないしやたら制限多いんだ。
Cubase5でSONARに近づいたけど割高感は当分続きそう。
27名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:50:57 ID:lRN4ijlx
TTS-1も、もうちょい音色増やしてくれるといいのにな。
SC-8850完全移植とか。
これじゃちょいじゃねえ
28名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:51:22 ID:XeHefcLA
D-PRO使えTTS-1よりはいい音だ
29名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:00:54 ID:bfH3Wt2+
TTS-1はテンプレにあるような使い方か、とりあえず用的な感じだしなぁ。
俺は過去の遺産多いから助かるけど、確かにもうちょっととは思う。
30名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:10:35 ID:XeHefcLA
TTS-1はどんな楽器でもピアノロールほとんどで音が鳴るから
サンプリング音源とかに移植する時トランスポーズしなきゃなのがちょっとな
まあ楽器の音域覚えてしまえばいいんだけど
31名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 22:16:33 ID:mK0vrS4e
32名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 03:34:35 ID:VlXCpP1i
学割やアカデミックパッケージで節約生活しようと思って、
社会人ながら通信制の大学に入ったは良いが、
意外と勉強が楽しくてアカデミックでソフトを買う機会が皆無だった。
しかも教員免許まで取っちゃったし、当初の目的が全然果たせてない。
33名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 03:36:09 ID:VlXCpP1i
誤爆。
34名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 03:48:51 ID:zAYAkiXb
( ;∀;)イイハナシダナー
35名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 04:44:07 ID:Mk9CwCGK
3つの解説本のうちSONAR7版はどこが一番評判よかったの?
実際に見て選べればいいんだろけど田舎なもんで3冊もある店なんて・・・
どれか1冊あれば奇跡
ローランド公認のBNN
ページ数は少ないサウンドデザイナー
いち早く発売するリットー
7版で良いので各社どんな感じなのかレビューキボンヌ
構成やコンセプトの特徴などなど
36名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 07:10:46 ID:zAYAkiXb
SONAR7の解説本はMASTER OF SONAR(BNNのやつ)しか出てなかったような。
37名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 09:22:15 ID:Vvhqmxy5
>>32
入学費だとか学費の方が金掛るんじゃない?
38名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 09:42:44 ID:IIIMjtiy
誤爆ネタを引きずるのもなんだが
アドビのソフトセットとか学割の使い方によっては余裕でペイできるんじゃないか。
教師やってる友人がソフト買う度にウマウマしてる。

ところで、解説本はマニュアルの延長的な物じゃなくて
もっと突っ込んだテクニック集みたいの欲しいな。
エフェクトやMIXがどうにも上手くできん・・・
39名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 12:26:04 ID:O1KqiGT7
>>32
アドビーとかのスレでまれ〜〜〜〜に見る報告棚w
40名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 12:36:01 ID:IvjIm1Kl
>>37
通信制だと学費はたいしたことないはずだよ。
入試もないし。
俺も最近調べて興味沸いてるとこ。
41名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 17:46:01 ID:Mk9CwCGK
徹底操作ガイドは取説を丁寧に解説したようなものだというのが他のソフトでの評価
良くも悪くも補助的なガイドブック
コツとかそういった類のものはないとか
買うなら他の2冊の方が良さそう
42名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 07:34:49 ID:Tpy14Xc2
年明けに7PE買って8PEへの無償アップグレードを送ったけど、まだ届かない
無償アップグレードの発送って結構かかるもの?
43名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 11:17:27 ID:CdznYJJC
パートのおばさんが取説を手作りしてるので時間がかかります
44名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 12:40:27 ID:LR35oj5P
スレチだったらすみません。
最近ようやくSONAR 8 PEを購入いたしました。
オーディオインターフェイスはUA-25Exです。
それの出力端子からSC-8850のinputに接続して8850のoutから
モニタースピーカーにつないでいたんですが
ヘッドフォンでUA−25とSC8850のそれぞれ(UA25のINPUTに入力した音を)
聞き比べるとUA-25のほうがいいんですよね。
なので最近8850は接続せずにいたんですが、
8850の音がつかいたくなったんですが、いままでの接続方法では
音の劣化が嫌なわけです。
しかし接続方法を逆にすると
SC8850の音をアナログにしてUA25に送らなければいけないわけですよね?
そして、UA25のINPUT1 2どちらかに常にSC8850からの出力を受け持ち
ギターなどのモノラルの入力をする場合SC8850の音もモノになりますよね。
それもなんだかなぁという感じになってしまってる現状があります。
どうにかsc8850の音をソナーでならしてUA-25で出力できないのでしょうか?
45名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 12:56:52 ID:LR35oj5P
いま試したところUA25の入力端子って1 2 それぞれモノラルなんですねorz
46名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 13:56:56 ID:PW3xAXLN
オーディオ・インタフェースのヘッドフォン出力って
ヘッドフォン・アンプが入ってるのあるんじゃ?
UA-25は知らんけど、アンプかまされる場合は音に迫力が出るんじゃまいか?
47名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 16:34:44 ID:uADHO40j
>>42
明ける前ですらとどかねえよ
48名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 18:54:34 ID:+6ZstMU0
>>43
糞ワロタwww
49名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 19:01:22 ID:LR35oj5P
スレ汚しすいません もうsc8850は封印します。
D-PROいじってたら要らない氣がしてきました。
もう時代遅れの仕様なんですねハードシンセは。
もうちょっと知識がついたらEDITして弄んでやりますわ。
50名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 19:06:17 ID:n+pxKYWP
>>49
使いたいときだけ8850→UA-25とつないでオーディオで録ればいいじゃない
51名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 19:08:38 ID:FUhSwclr
8820持ってるけど 最近使ってないなぁ スケッチ用になら軽くていいんだろうけど
録音するときノイズがきになってw
52名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 19:39:53 ID:+s+jeZKy
ギターもシンセもつなぎたいんなら、UA-25使っているのが間違いだ。
FA-66とかM-16DXとか、もしくはEdirol以外にするとか、入力端子の多いモデルを選ぶべきだろ。
53名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:34:48 ID:cXrWajN7
8やっと届いたんだけどDVDがケースから外せないorz
外そうとするとDVD反ってくるし
どのくらいの力加減でいけばいいのかなあ
54名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 21:44:19 ID:MJvvrNER
つケースをぶっ壊す
つB外せない。現実は非情である
他にあるっけ?
55名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:13:03 ID:cXrWajN7
うわわわわああああああああああああああああ
56名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:27:04 ID:2n39QLTI
>>54
Aケースの妖精がやってきてDVDを外してくれる。
57名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:31:36 ID:+6ZstMU0
>>53
割れたら割れたでカスセンにボロクソ文句言えば無償で交換に応じてくれるはず
ちなみにDVDは少々強引に外そうとしても割れないようちゃんと出来てるんだよ
58名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:58:16 ID:H5s2B/w6
>>53
気合いが足りない。
DVDは無理にそらさずに真ん中を強く強く押すべし、押すべし、押すべし..
59名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:58:23 ID:2Yt1QcBV
いらないのでやってみるとわかるけどDVDを割るのはかなり大変だ
60名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 00:01:02 ID:H5s2B/w6
>>53
そうそう、なるべく力をど真ん中に集中させるべし。
ど真ん中だけを強く強く強く押せ。
61名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 00:40:22 ID:iuK8lWAY
エアガンで撃つと貫通するよ
62名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 01:52:42 ID:AWdUrt7y
折れるけどなかなか割れないよね。
ムキになってぐいぐいやってたら手切ったけどw
63名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 02:26:00 ID:pKnFW6X2
>>49
ハチプロだけで曲仕上げてるプロもいるっていうのに
おまいときたら。
64名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 04:10:01 ID:xuf/4j9l
エレクトロニカって言葉は、去年初めて聞いたんですよ。
雑誌の人に「最近は、エレクトロニカと呼ばれてますよね?」って言われて。
「何ですか、それ?」って。とりあえず、ボーズ・オブ・カネダを聴いたんですけど、
ボロカスで(笑)
ブレイクビーツにAFXが乗ってるだけじゃん。
なんであれがそんなに評判良いのかって‥‥、
僕がオカシイのかもしんないんだけど
65名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 06:42:04 ID:ySvgbvwu
ソナとは関係ねえ
66名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 08:25:53 ID:WD3mIifF
SC-88のアナログ・アウトだとUSB接続の絡みでノイズ乗るんじゃね。
デジタル出力改造しないと。
67名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 09:08:39 ID:AWdUrt7y
USBうんぬんは知らないけど、UA-25系は色々トラブル多いみたいだね。
俺のも個体差かマイクでノイズ乗ってしまう。
68名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 09:29:16 ID:q8j0SS8I
49です。

以前はMTRに8850からoutの音いれてたんですがノイズきになってましたわわ。
>>66
なるほど〜
今は入力端子が多いインターフェース買うまで懐が豊かではないです。
ので、改造できるものならしたみたいです。改造のソースはぐぐってみます。
みなさんアドバイスありがとうございます。
69名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 21:21:47 ID:dHEQAgM8
8820持ってるけど電気ノイズが気になってあんま使ってないな
70名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 22:39:47 ID:vSYsiJfb
うわあ、すげえ腹立つ!
D-PRO立ち上げようと思ったらエラー起きて強制終了
これで15回目
SONAR7では滅多に起きたこと無かったのに・・・
イライラしてくるわ
いい加減にして欲しい
こんなんじゃ安心して曲つくりなど出来ない
8.2だと安定するの?
CUBASEみたいにマルチリンガルにすれば世界共通で利用できるのに
もう次からはパッチがでるまで新作には手を出さないと決めた
71名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 22:46:47 ID:vSYsiJfb
確か前スレで海外のパッチをあてて安定したって人いなかったっけ?
安定するなら俺もやろうかなあ
72名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:20:56 ID:/h8tBipY
日本語8.0.0 に英語パッチで8.0.2 は安定しまくりだぜ。
絶対やった方が良い。
73名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:34:04 ID:/Pe0DQw0
英語パッチあてたら日本語のパッチ出たとき戻せるの?
74名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:37:04 ID:pKnFW6X2
基本的な質問だけど、すでに出てる英語パッチは8.0.2で、
次に出る英語パッチは8.3なの? 8.0.3でなくて。

で、日本語版パッチはまだ予定なしと。
75名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:38:08 ID:kyFdMmv9
パッチが9までなかったらどうしよう・・・
76名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:39:11 ID:/h8tBipY
ソフトって再インストールすれば元に戻るもんですよ。
77名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:39:50 ID:dHEQAgM8
老国に電話して聞いてみたら? 
老国のサポートなら邪険にされないと思う
78名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:45:39 ID:/Pe0DQw0
>>76
再インストールってまたあのだるい作業をやるの?
PCとノートの二回インストールしただけで十分うんざりしてるのに
79名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:57:47 ID:OS3pm4op
>>74
しかも8.3への無料バージョンアップには
日本ではアップグレード先行予約特典だったD-PRO&SessionDrummer2用ヴィンテージサウンドコレクションがもれなく付きますよ、と

日本語ユーザーは完全になめられてるね
80名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 00:05:51 ID:XYncMGJx
ふふふ
81名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 00:06:26 ID:WUWO1Oqd
ところで
ヴィンテージサウンドコレクションって使ってる?
ドラムなんかは愛用のBFDやADやEZやらを
使ってるんじゃあないの?
82名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 00:24:44 ID:FJ1W5sUa
>>70
マルチリンガルにしたら個人輸入する奴が増えるじゃん。
Cubase5もアメリカで$499.99なのに日本では10万なので
1ドル89円の今、オクで個人輸入品が大量に出回る予感。
ってかヤマハは日本語マニュアル付けるだけなのにボリ過ぎ。
83名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 02:38:19 ID:KhoRV9tb
修正パッチをつくるのになぜこんなに時間がかかる?
もう発売から1ヶ月も経ってるというのに全く音沙汰なし
電話で聞いてもまだ予定が無い
発売前から不具合が生じるのは解りきってたはず
それをわかってて発売したのなら詐欺に近いのでは?
法的に欠陥品と解っていながら発売するのって問題ないわけ?

PC負荷も全然軽くなった気がしない
むしろ重く感じるときすらある
ロードが7より確実に遅い
完全に騙された
84名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 02:51:38 ID:BWOWewu1
>>83
おまえは法律を何だと思ってるんだ??
安全基準を満たしてないと命にかかわるとか
そういうものじゃないんだから
欠陥があっても法的には問題ないに決まってるだろ。

法律に守られようとしすぎだ。
85名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 07:34:44 ID:hG920uzI
RolandもYAMAHAも日本ユーザなめてるな。
どっちも日本の会社のくせに。
もしかしたら、経営者は大陸系の人?
86名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 08:47:52 ID:E3CCWb88
日米での値段の違いは市場の大きさからくるものだと思うがな。
87名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 08:54:32 ID:+LgmnrG3
よし、非英語圏市場の価格を調べるぞ
88名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 11:05:32 ID:Fo0C1jmq
製造者には製造物に瑕疵がないことを保障する責任があるんだけど、
コンピュータ業界ではまともに動かないような製品でも当然のように売られるのが
長い間の常識だった(今でも相性問題で動かないとか当たり前)ので
プログラムのバグは例外になってる節があるね。

それでも最近は良くなって、昔は保存もまともに出来ないソフトとか
連続1時間すら動作できないソフトが普通に売られてた。
50万円以上した3D Studio MAXとかも最初の頃はそんなんだったしw

ところで、8では、ピアノロールでノートを上下にナッジ(ピッチのナッジ)すると
ときどきノートがどっかいっちゃうバグが追加されたね。
89名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 12:02:29 ID:Umq7/qCK
>>88
日本語でおk
90名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 12:20:06 ID:WePm3/XF
8が7より安定しまくりで感動してる私みたいな方はいませんか?
91名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 13:02:42 ID:vAoeXqGZ
Windowsに限った話しではないけど
OS自体がこれだけ修正パッチ出しまくってる状況だしな。
βテストなんてユーザをテスターにしてるとかさ・・・
92名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 13:02:55 ID:4rTjCyQd
自分も8で安定していて不満がない。8.0.2だが。
93名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 13:15:35 ID:BWOWewu1
>>88
そういうのはメーカーと消費者の間でどうこうすべきことで
法律が取り締まることじゃないと思う。

そもそも法律の適用範囲(国)よりもソフトのユーザの範囲
の方が広いんだし。

要は文句があれば自分の力でメーカーと交渉すべきであって、
国とか法律になんとかしてもらおうというのは無駄というか
お門違いだってこと。

最近はアンチが偽装ユーザとしてネットに徘徊してるから
ちゃんとユーザとわかる形でクレームしないと、ネットで
わめいてるだけじゃスルーされるだけだぜ。
94名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 14:51:59 ID:2C7QrkXx
8はOmnisphereのパッチ確認作業してると頻繁にオーディオエンジン落ちて困る
結局、8のパッチくるまで7で作業してる
95名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 15:33:29 ID:Fo0C1jmq
>>93
>法律が取り締まることじゃないと思う。

夜警国家?w
わかってると思うけど、商取引も法律が決めてるんだよ。
瑕疵担保責任は民法で決められているから製造主に責任があるわけで
法律なかったら誰も守らないよw

つまり、メーカーと個人が争えるのも、
法律があるおかげ。
96名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 15:58:25 ID:yGT1OXWc
現実を見たほうがいい
97名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 17:09:11 ID:BWOWewu1
>>95

「法律なかったら誰も守らない」ってw 面白い表現だね。
98名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 17:37:59 ID:dE++8OGd
>>97
理解に2秒かかったがワロタw
99名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 18:00:19 ID:Fo0C1jmq
…。

まぁ、いいか。
バグ情報書くのは二度とやめよう。
100名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 18:40:24 ID:BWOWewu1
なにとち狂ったことを言ってるんだ。
バグ情報を書くなと言ってるんじゃないぞ。

「法律的にどうなのか」を基準に語るなと言ってるだけだ。

メーカーは欠陥品が法律的に問題なくてもユーザが怒れば
修正するし、法律的に問題でもユーザがおとなしければ
放置する。

ユーザが法律をたてにすればするほど、法律的に問題ない
ときには不利になるんだぜ? 改善を要望する理由は
法的に問題だからじゃない。使いにくくて困るからだ。
それ以上でも以下でもない。戦い方を間違えるなってことだ。
101名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 18:54:11 ID:w/6hEdY7
今日はグループクォンタイズやったら
音程が変わったぜ
102名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 22:56:31 ID:uQCFCTfl
「予約特典」なんて偉そうにしてたのが単に全部パッチのおまけだって
ばれちゃったのをどう誤魔化すか考えている最中じゃないの。
103名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 23:05:50 ID:4cqZetIq
SONAR 7.0.2日本語版アップデータが
2008.03.25だったから
日程はそのあたりじゃないの
cubese5みたいにNAMM2009で
V-STUDIOと一緒に発表すりゃ良かったのに
104名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 23:46:52 ID:BWOWewu1
>>103
でもそのときはリリース時点で7.0.1だったんじゃなかったっけ?
105名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 23:53:18 ID:4cqZetIq
>>104
そういえばそうだね
今回の8はとりあえず出しちゃったんだね
106名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 00:01:03 ID:L9wJVfPk
電話してみたけど、Cakewalk-JPに掲載されている
情報が最新だから、本国のパッチが日本で公開されるか
内容そのままで公開されるかは、サポート窓口辺りの人では
答えられないそうな。

これを真に受けるとまずいので、視点を変えると
情報は降りてこないが(JP公式サイトに掲載されていないけど)
中では色々やってるから、言えないけど公式に情報が載るのを
待ってくれさいよ。って事で。

2月7日以降に期待
107名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 00:05:15 ID:Fk3JdUos
ビースケパッチあてて週末まで待て
108名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 12:46:12 ID:vH3zO2x2
8.02Jきたぞ
109名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 13:54:51 ID:Mbgy0Rax
確かに来てるけど、公式には変化ないね・・・
110名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 14:02:53 ID:WzlbKrr1
カラーのプリセット、かっこいいの配ってるところないですかね?
111名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 14:48:02 ID:vH3zO2x2
海外なら有るけど、あれそのままじゃ日本語版に読み込めないんだよなあ。

カラープリセットの設定項目まで日本語化しなくても良いだろうに・・・
112名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 15:07:17 ID:qlP/zliF
>>108
マジ?
どこ?
113名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 15:20:26 ID:vH3zO2x2
ftpに上がってるよ
114名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 16:18:20 ID:LOUWgXv9
修正内容読むと結構ひどいなw
115名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 16:19:32 ID:qlP/zliF
ftpって・・・?
cakewalkの日本語サイトにあるの?
全然ないんだけど・・・
もしかしたら修正パッチではないのかな
勘違いしたかも、失礼。。。
116名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 16:22:39 ID:LOUWgXv9
ftp://ftp.roland.co.jp/pub/roland/japan/winxp/Producer802Patch.exe

これだね、まだ公式上にはないけど
117名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 16:24:27 ID:qlP/zliF
>>116
おお!
サンクスです
これってもう使ってもおkなの?
これで安定してくれれば助かるなあ

>>114
kwsk
118名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 16:29:47 ID:XqpTxT7v
>>117
パッチあててReadMe読めばわかる
119名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 16:32:47 ID:qlP/zliF
>>118
失礼、今わかりますた
とりあえず使ってみるかな
結構あれこれ改善されてるねw
8.03はソフトシンセが追加されるみたいだから楽しみだなあ

120名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 16:47:03 ID:vH3zO2x2
8.03じゃなくて8.3ね
121名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 20:57:10 ID:qlP/zliF
ちょっとwww
8.02になっても全然安定しないんだけど・・・
つーか変わってない
早速エラーで落ちた
こりゃ駄目かな。。。
買い替えしかないかなあ
本当に最悪だわ
122名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 20:59:55 ID:vH3zO2x2
どんな落ち方してるのか知らないけど、ソフトだけじゃなく環境も疑うべきじゃないの?

ウチ8.02でド安定だけど。。。
123名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 21:04:02 ID:qlP/zliF
>>122
う〜ん、俺のPCが悪いのかなあ
一応CUBASEも使ってるんだけどこっちは安定してるんだけどねえ
とりあえずデフラグしてみる
124名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 21:06:45 ID:vH3zO2x2
断片化でエラー落ちはしないと思うけどなあ・・・
125名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 21:07:34 ID:Nrr8K/8P
>>123
ドライバーの更新情報確かめてみるのも手かも
126名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 21:12:38 ID:qlP/zliF
>>124
D-PROのピアノを立ち上げようと思って読み込んだらフリーズしてそのまま終了
7ではほとんど落ちたことなかったんだけどなあ

>>125
一応最新バージョン
でもA-AUDIOのかなり古い奴だけどw
127名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 21:14:03 ID:XqpTxT7v
>>123
安定化のためにデフラグするっていう時点で全てが間違ってる気がするw
128名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 21:32:48 ID:Nrr8K/8P
>>126
他のいろんなドライバーも新しくした?
 
129名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 21:38:32 ID:qlP/zliF
>>127
ちょうど断片化ファイルが溜まってたんでw

>>128
う〜ん、他は特にないかなあ
130名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 22:02:32 ID:ZrfN+Pws
よっしゃーアップデート来たから8入れるかー。
131名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 22:06:35 ID:OhZX7LKe
Beatscape102アップデートもお忘れなく。
132名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 22:07:38 ID:OhZX7LKe
あ、2枚目入れないならいらんけど、、
133名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 22:31:10 ID:43eCqp7X
今日SONAR8P届いた俺は勝ち組
そういえば、Beatscapeの修正ディスクなかった。
新しいやつは修正された状態なのかも
134名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 22:33:20 ID:PgNB++HZ
USの8.0.2パッチは先に8.0.1にうpしてから8.0.2にうpしろとあるけど
日本版のはそのまま8.0.0からうpでいいのかな?
135名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 22:43:09 ID:OhZX7LKe
802JPには801が含まれているので直でOK。
136名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 22:46:12 ID:lGy8zYLz
うpデートしたら
マスターやバストラックの文字背景に
色が付いたんだけど
137名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 23:18:55 ID:XqpTxT7v
>>131
それもFTPで見たらあるってこと?
もしそうならアドレス貼ってくれますか?

つかオフィシャルは全然反映しないみたいだけどなぜなんだ?
138名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 23:20:56 ID:ZrfN+Pws
というか入ってるCDがすでに1.0.2なんだが。Beatscape。

ところでインストールしながらマニュアル読んでて思ったんだが、
D-PROってほぼサンプラーとしてつかえるのな。
139名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 23:28:46 ID:jnwYbZFJ
不安定が我慢できず、英語版パッチ当てて過ごしてきたが日本語版当てると
ちゃんと日本語に戻るのね。
再インスト覚悟してたんだが得した気分です。
140名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:23:50 ID:zkR+Ops+
誰か解説本買った人いないの?
一応2冊出たわけだけど、誰かレビューキボンヌ
141名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 01:02:55 ID:Q9L11s33
次の休みに本屋行って読み比べてくるわ。
142名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 01:06:02 ID:q8cmgnVA
>>141
最寄りの本屋は
ビニール溶着してないの?
143名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 01:11:36 ID:vSYhNCnR
>>142
なんでそんなわかりづらい言い方すんだよw
普通にシュリンクって言えばいーじゃん。
144名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 01:13:27 ID:Q9L11s33
んー、よく行く新宿の島村楽器とか機の国屋だと音楽書籍は読めるよ。
ほぼ初心者だからよさげなの一冊買うわ。

そういやこの前こんなページ見つけた。既出かな。
ttp://64strings.org/Sonar/index.shtml
145名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 11:39:41 ID:BOQph2R5
>>144
MC4使いなので参考になります。
ありがとうー
146名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 14:52:45 ID:tH2fc4UX
>>144
SONAR使いじゃないけどこれは親切ですねぇ。
147名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 15:04:50 ID:dRDDups9
ん? ( ̄o ̄)y
148名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 16:11:58 ID:IXEr9Ict
ようやく公式来たね。
修正ポイント多すぎワロタw

俺はPowerStudioなのでまだ指を加えて見ているしか出来ないんだけど・・・orz
2月末発送ってことはディスクにはデフォで8.0.2が収録されてるのかな?
149名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 17:57:39 ID:28OB9SoX
>>133
まさに俺も昨日木曜に8Pきたが、beatscapeのディスクは箱に貼り付けてあったぞ
150名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 18:27:06 ID:VQQW1S5W
サポートに不具合問い合わせしてたから
メールも来たぜ
151名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 19:03:55 ID:VRaMKlcm
Beatscapeのディスクは去年送ってきたのにもついてたから、
みんなついてると思うよ
152名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 19:22:20 ID:usCqFd1z
新刊2冊読んだ方、ミキシングとか突っ込んだ話が書いてある本はありました?
地元じゃ置いて無かった。。or2
153名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 19:24:37 ID:Q7Z1I84/
ミキシングなんてコンテンツ次第だから突っ込みようがないんじゃ?
154152:2009/01/30(金) 20:01:08 ID:usCqFd1z
SONAR8のプロモビデオのイコライジングのとこで「ベース音のここはカットしましょう」みたいな話が出てて、
そういうモンなの!?と思った程度の知識しかないバンドマンなんですが、マスターがレッドに入るのを防ぐ方法てか、そういうテクニックを学びたいです。。
155名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 20:08:17 ID:Rl2h+ATP
そういうことが綺麗にまとまった本はほとんどないよ。
Sound Designerとかで毎月役に立ちそうな記事をチェックするくらいか。
156名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 20:12:29 ID:Xfvm5SjD
>>79>>119
えっ…
余分に金払わされて機能削除版掴まされたのか
157名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 20:29:08 ID:5EQvYGIo
俺もサウンドデザイナーちょこまか買って自分の曲で試しての繰り返しだな。
あんまりかっこいい姿じゃないけど、通勤電車でよく読んでる。
158名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 20:35:34 ID:iFFLB6b3
>>149
なんだと・・・?
俺アカデミックだったからかな
159152:2009/01/30(金) 21:02:38 ID:usCqFd1z
なるほどー。
今度読んでみますm(__)m
160名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 21:04:15 ID:qH/IGUtW
7→8の無償うpぐれ明日までだぞー。
出してない人、忘れずに。
161名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 21:13:34 ID:PevIJbpp
>>160
延長のお知らせ出てたぜ
2009年2月28日(土)までだとよ
162名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 21:18:30 ID:4OTAVnQh
あのかっこいい黒い箱がついてこず、中身の白いダンボール箱だけってのはどういう事だ!!
8の黒箱ほしかった・・・・
163名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 21:28:37 ID:qH/IGUtW
>>161
あ、ほんとだ。
失礼しました。
http://www.cakewalk.jp/Info/FreeUpSN8.shtml
164名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 21:32:06 ID:28OB9SoX
>>158
中身一緒だよアカデミックはパケにシールあるだけで
現に俺が滑り込みアカデミックだから
165名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 22:34:56 ID:JLN0oFxl
>>160-161
本日のやさしいで賞をあげる
166名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 00:36:41 ID:D7f8eQmJ
新刊2冊が置いてあったから斜め読みしてきました
いずれもMOSよりは手順として読みやすい内容となっていましたよ
本のサイズが違いますが(買っていないから本のタイトルを忘れました)、
小さい方は全体の使い方を把握するのに、大きい方は必要に応じて辞書的に使うのに向いています

ただし、マニュアルやヘルプの域は出ていませんし、パターンブラシなど省略されていた内容も多かったです
Adobe系の書籍が売れているのは、使い方というより活用について触れているからなんですけどね

167名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 03:46:28 ID:6AxzIu3m
ビートスケープってみんなどうやって使ってるの?
カスセンのおねえちゃんに聞いたけどあまり・・・
ローランドのスタッフはまだSONAR8の使い方を理解してないっぽいね
質問しても頼りないし

ライブラリーが多い方がありがたいけどネーミングセンスが悪くて名称をみただけでどんな音なのかさっぱりイメージできない
便利なのか不便なのか正直まだ使いこなしてないんで解らないんだけど
使いこなせればロックからヒップホップまで幅広いジャンルのリズムを作れるの?
音選びに時間はかかる?
フレーズを切り貼りして作るのがメイン?
自分でオリジナルのフレーズを作れるみたいだけど
168名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 04:06:00 ID:zNqLLXk4
子供は早く寝た方が良い
169名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 04:30:09 ID:s0bhQ/Ii
8.0.2にしたけど、D-PROのノートオフがおかしい。
ストリングスとか弾いてるとときどきずっとオンのままになるし、
MIDIリセットしたら今度は鳴らなくなるし。
170名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 04:46:36 ID:4XpOIAni
やぁ、おまえもか。俺もなるから安心しろ。

俺のところではせっかく設定したz3ta+のパラメータが
突然変更されるというバグにも悩まされている…弱ったorz
171名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 05:47:45 ID:s0bhQ/Ii
VSTiのMIDI接続が切れるのって7のときにもあったと思うけど、
なんでなのかな? 7.0.0をベースに8を開発してるのかと
思うくらい過去のバグが復活してる気がする。
172名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 10:40:20 ID:hhUNl+cV
D-PROがコントローラの言うことを聞かないのは仕様…?
173名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 13:28:42 ID:M8pg9nOs
なんか不具合報告多いけど、8.0.2でもまだそんななの?
174名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 13:54:46 ID:pfPeTFw7
8.0.2にしたら、プロジェクトを開くたびに
画面が白くなるなぁ
175名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 13:56:01 ID:s0bhQ/Ii
>>172
うちの場合、まったく利かないわけじゃなく、
一旦きき始めるとしばらくちゃんと動作し、
どこかのタイミングで利いてるのに描画は
止まってるようになる。


なんとなくだけど利かないときのコツとしては、
できるだけSONAR起動から何もしてない状態で
ラーンするといいっぽい。
176名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 14:20:26 ID:NeclSnRF
本家版うpぐれした
うーむチープなパッケージ・・・
177名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 15:58:52 ID:VbBoekdX
ピアノロールいじってるときにベロシティ表示邪魔だから
コントロール部の表示隠したらマウスでの横スクロール使えなくなるのは仕様ですか?
178名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 16:02:12 ID:kJutXu0b
トラックを追加したらアウトプットがマスターじゃなくオーディオIFになっとる
179名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 20:35:27 ID:jgCDnDM6
>>72に騙された奴何人いる?
180名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 20:50:33 ID:rWBILHjr
>>178
あー、それうちだけじゃなかったのか
面倒だからマスターをデフォルトのバスにして
自分用のセッティングにしたテンプレート作って対処したよ
181名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 23:10:13 ID:Hg4J0OmG
曲の途中で止めるとソフトシンセのブチって音が気になるけど、
これはどうしようもないことなの?
182名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 23:16:52 ID:ROmgDR4t
うちは無いよ
まあ1基ずつしかノンフリーズで使わないけど
ちなみにシンセの種類と環境は?
183名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 23:18:40 ID:Hg4J0OmG
TTSなんちゃらという奴。
完全にデフォルトの環境で使っている。
184名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 23:50:57 ID:ROmgDR4t
>>183
TTS-1だったんだ
SONAR8かい?
PCのスペックも聞きたいな
185名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 01:02:25 ID:Wbl+JuTH
>181
エフェクトの残響部分を再生する様に設定変えたらいいよ。
日本語版でなんて言う項目なのかは知らんけど、英語版ではその設定をしとけば耳障りなブチ切れはない。
186名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 03:16:41 ID:+tSqPF0c
Z3TA+のアルペジエータすごいな
できればMIDIで吐き出せればもっといいんだけど、それは贅沢ってやつかな
187名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 04:02:18 ID:IetC1hTc
>>183
オーディオオプションの詳細設定に「停止後もエフェクト音を再生する」みたいな名前のチェック項目があるよ
188名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 08:11:51 ID:0mVasN/z
>>180
シンセを挿入した場合はどうしてますか?
189名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 09:13:24 ID:f2pRA5jJ
Z3TA+よく出来てるんだけど
再生中にパラメータいじると
ときどき落っこちるんだよな。
190名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 09:41:17 ID:iX0BV04V
ハードからそろそろソフトに乗り換えようかと思って覗きにきたが、不具合のカキコだらけでワロタww
191名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 09:41:54 ID:8LcpdA3/
ゼータって全部スライダなんだな
ノブの方が好き、っていうかスライダだと現状どうなってるのかよーわからん
192名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 11:14:00 ID:tX/gPQ3k
>>190
作品を作りたい人はSONAR以外とSONAR6
DAWで遊びたい人はSONAR6以外
193名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 14:11:08 ID:GuOetXjR
うちはSONAR 8.02で超安定なんだが。
VIstaとASIOドライバー、H/Wが不安定なんじゃないのか?
194名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 14:33:29 ID:lNIJGtLP
超安定って8.0の時も書いてる人いたけど、まともに使ってないとしか思えない。
なんせ8.02のバグフィックス項目の多さはめちゃくちゃだったからな。
8.3のバグフィックス項目にどんなのが載るかは知らんが
少なくともうちのハードでは不安定でだめだ。7に戻した。
195名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 15:04:56 ID:GuOetXjR
7で安定するなら、そうすれば?
H/W買い換えるのがいやならね。
プラグインも8の物が7で使えるしな。


196名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 15:09:04 ID:lNIJGtLP
ソフトのためにハード買い換えるなんていやだね。
SONARの方が安いんだから。

バージョンアップするたびに糞不安定になっていくのはなんでだろうな。
そろそろ乗り換え時か?しんじまえって感じ。
197名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 15:19:35 ID:epGW7uXc
一緒に音楽を作る世界へ行きましょう
198名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 15:50:08 ID:kBL5KOiD
>>194
たしかに、シンプルインストゥルメントトラックのバグを見つけられない
わけが無いのにね、ただたんに落ちないから安定とかいってるんちゃうんかな。
199名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 16:35:07 ID:c9AWEX9R
今回下回り大幅に手が入っているからな。
200名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 16:56:50 ID:GuOetXjR
>>196
ハードの不安定が原因なのになに言ってんの?
201名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 16:59:06 ID:udYg8aum
ASIOってなんかいいことあんの?
さっき8PEで試したらノイズだらけで話にならない…多分俺の使い方が悪いだけなんだろうけどてorz
202名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 17:07:30 ID:GuOetXjR
>>198
じゃあその新機能使うのやめて、7と同じやり方すればいいだけじゃん。
そのバグがあると音楽活動できないの?
レベル低くすぎじゃない?
203名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 17:14:44 ID:kBL5KOiD
>>202
>レベル低くすぎじゃない?
ってどういうこと?あんなすぐわかるバグを放置して発売したCakeに言えよ。
204名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 17:26:28 ID:GuOetXjR
>>203
>>ってどういうこと?
ちょっと頭を使って回避すれば問題なく使えるのに、そこで思考が停止して
8は不安定だと騒ぐだけの能のないお前はレベルが低いってことさ。
205名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 17:29:39 ID:udYg8aum
はいその辺で
206名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 17:30:50 ID:RLwi7tAZ
一旦CMで〜す
207名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 17:39:40 ID:S9v1EVIg
ふ〜なばっしー へるーす せんたー
208名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 17:59:12 ID:bKSlEegH
>>1-207まで全部俺の自演
209名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 18:12:46 ID:udYg8aum
持っていったww
210名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 00:11:29 ID:fse2SXn0
>>198
あの使いにくそうな機能は一瞬試して使うのやめたから
バグは知らなかったw
211名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 00:12:42 ID:d3WCgKEd
>>185 >>187
ありがとう!!
解決しました!!
212名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 04:52:23 ID:Hqs+T9Zh
CakewalkのサイトBad Requestとか出てアクセス出来ないんだけどなにこれ
213名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 09:51:09 ID:xCMZWTss
8.02にしたらCPU負荷がびっくりするくらい下がって驚いた
どんだけバグだらけだったんだよと(ry
214名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 09:54:21 ID:lHuEv86f
あら、いつの間にか日本語版が出てたんだね。
215名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 13:38:25 ID:Enp10ZD0
8.02でやっとすこしはまともに使えるようにはなったかも
8.3でまともに使えるレベルになると思う
ただローランドは追加音源を削除する可能性も否定できない
HSにセッションドラマー2を削除した過去があるんでね

聞きたいんだけど予約特典として追加音源を手に入れた人は納得いかない?
聞いてねーぞってかんじ?
誰よりもいち早く音源を使えたってことで満足しない?
216名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 14:53:34 ID:Gumt61ey
誰よりもいち早く使うためにうpぐれしたわけではないだろ
217名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 16:27:18 ID:5QMiNTga
ソフトウェアの価格は生鮮食品と同じ様なもの
218名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 16:29:31 ID:La9ITnFg
sonarは何時に行けば半額になりますか?
219名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 17:31:56 ID:Hqs+T9Zh
今年無かったな。爆安うpぐれ
220名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 21:08:07 ID:Vtx37+z+
本の内容は、結局マニュアルより劣るでヨロシイ?
221名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 21:09:05 ID:lUmSi/33
>>210
いやあれはちゃんと動いて馴れたら使いやすいと思う。
Logicはデフォであれなんだけど、ほんと便利。
222名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 23:33:48 ID:Enp10ZD0
ビッグカメラって海外のソフトも取り扱ってるんでしょ?
あそこで買ったらどうなの?
223222:2009/02/02(月) 23:34:41 ID:Enp10ZD0
誤爆失礼。。。
224名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 00:13:03 ID:yoc+sbUM
●徹底操作ガイド
サンレコのリットーから SONAR 8解説本。
画面キャプチャが大きくて豊富なので分かりやすいが、少し大きすぎ。
機能をベースに解説を進めていっているので、
初めてDAWソフトを購入して、いざ音楽制作を始めようとする人には流れが分かり辛い。
他DAWからの乗り換え組にはこれで良いのかも。
あと他のSONAR解説書籍にも言えることだけど、
プラグイン音源やエフェクトはもう少し詳しく解説があるといいなぁ。

●完全攻略ガイド
コレ!
コレですよ、DTMを始めるために最初にSONARを購入した時に欲しかったのは。
ギター系に強いDTM月刊誌 SOUND DESIGNER からの SONAR 8 の解説書籍。
雑誌自体の構成もそうだけど、構成がやりたい事に沿って機能横断的に解説されているから非常に分かりやすい。
例えば、「ハイハットに強弱を付けてみよう」では、ハイハットはサンプルを取り込んでグループクリップになっているので、それを「クリップにバウンス」して、1個のクリップにするところから説明が始まる。
それを「ループコンストラクションビュー」で開いて、「プロジェクトのテンポにストレッチ」をして、「ゲインエンベロープを表示」させる。
マニュアルや他の解説書だと、「クリップにバウンスするには」、「ゲインエンベロープを表示させるには」という所から解説が始まるものが多いので、どんなシーンでこの機能を利用したものかが、初心者には分かり辛い。
レビュー執筆時点では、SONAR7までは唯一の解説書だった Master of シリーズの新版発売がまだですが、SONARシリーズの解説書の新定番となりそうな予感!
From amazon
225名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 00:22:19 ID:9eXG0HjH
>>220
優劣というより方向性が違う
徹底捜査ガイド・・・必要な時に必要なトピックを見つけやすい→ヘルプが理解できる人には必要ない
完全攻略ガイド・・・全般的に少ないページ数で把握しやすい→全ての機能を網羅している訳ではない

ソフト代に比べれば大した出費じゃないから、自宅外(会社)用などに買うのもアリかもね
当然の事だけど、SONAR新規の人じゃなければ必要ありませんよw
226名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 10:18:18 ID:R/0dcflo
>>4のデモムービーの2人がキモすぎる…。
227名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 10:56:53 ID:Jn529g7o
完全攻略ガイド
確かに、雑誌の特集記事をまとめたような内容で、初心者がとっつきやすいんだけど、1回読んだら読み直すことはなさそう。

徹底操作ガイド
最初から最後までリニアに読むような本ではなく、いわゆる「できる」シリーズのように、困ったときに調べる辞書的な本。
結構細かく項目分けされているので、オレみたいな乗り換え組にはこっちの方が便利かな。
228名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 16:14:01 ID:yoc+sbUM
自分としてはSONAR8ではこんなことができますよ的な本が欲しいんだけどそういうのはないのかなあ
応用的な使い方だったりコツとかテクとか、意外な使い方だったり
多分みんなそういう本を待ち望んでると思うんだけどどこの会社もそういう類の本は出さないよね
なんでかなあ、あんまそういう本は売れないのかねえ
初心者〜常連まで重宝されるような
229名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 16:35:01 ID:WyfYURKg
応用に関してはそこまで行った人なら思いつくからじゃない?
本当に重要な/独自テクニックは金払っても教えてくれないだろう。
230名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 17:33:33 ID:uNWDgJ9y
オレが欲しいのは付属音源のプレビュー辞典かな
簡単なデモ演付でmp3で十分だしジャンルとトラックNoを
見れば欲しい音が移動中でも探せる感じ
各エフェクターの比較もあれば多少高くなってもおk
231名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 23:15:17 ID:9eXG0HjH
>>230
確かにソフトシンセって、欲しい音を探すのが大変だものね
どちらかというと、SONARについているようなバンドルソフトは使わず、
単独で購入したSAMPLETANKやSTYLUS、BATTERY、TRILOGYをメインに使ってしまう

付属と、その音が欲しくて購入した経緯の違いもあるんだろうけどね
232名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 23:51:22 ID:ie5JOYmV
サードパーティー製のを使うと
SONAR付属の良さは解るよ
ただ管理が大変でね
付属のは全く使ってない

なんでSONAR9は付属音源、FXプラグインなし
バグなしでお願いします
233名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:01:24 ID:9eXG0HjH
全く無しというのもセールス上問題だろうから、
バンドル無しバージョン、てんこ盛りバージョンという製品ラインナップで良くね?
多少割高でもいいから
234名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:35:51 ID:8EmOt5xV
>>233
確かに、初めて取り組む人のことを
俺は考えてなかった
その方のためにプロデューサーがあるんだな

俺はのぼせていたんだ
235名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:42:07 ID:Pj5LtTku
やぁ
今日恐る恐るインストールしてみた
シンセ立ち上げてMIDIキーボから弾きまくりで使ってるんだけど7より安定してる気がして凄く嬉しい
まぁ相性とかあるだろうけど…
でもBeatscapeとやらがシンセの欄に無いんだよね…
どうしたらいいんだろう?
8.02→Beatscape修正ディスク
の順でパッチインストールしたんだがまずかっただろうか
236名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:58:45 ID:+6DK74iH
Session Drummer2で音作りしようと思ったら、フィルタがないことに気づき…。
気軽に音をいじれないのが微妙に痛いですね。

みなさんはドラムとか外部音源使ってますか?
237名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 05:35:09 ID:IDCuttti
BATTERY
と言いたいとこだけど、起動の度に無意味にFDにアクセスするのと
起動がくそ遅いのにイラついて結局使わなくなった

俺はリズム系は全部FLにやらせてる
サンプラメインでやるなら他にもたくさん選択肢はあるけど、
>>236がどんなジャンルに使うドラムを求めてるかによると思うよ
Session Drummerに近いのだったらEZdrummerとかが良いんでない?
238名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 06:15:26 ID:IDCuttti
ああ、そうだ
BATTERYの起動が遅いって書いたけど、これは2→3に変えた時からの話なので、
古いバージョンなら大丈夫だった(ドラムを1トラックだけで全部済ませたい時は、2使ってる)

ただ、これから買う人は最新のバージョンが欲しかったりするだろうから、
店頭でデモなんかを触ってみて、それから決めてみたらどうだろう
安い買い物じゃないしなw
239名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 07:13:24 ID:KzFAoG7s
Session Drummerは使ってないなー。
dfh使ってたけど、Superior Drummerにする。
toontrack系は音の最初のローディングが遅いけどね。
240名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 07:37:54 ID:uceIkVit
Session Drummer 2は元気すぎないドラムが欲しいときに使うかな
普段はBATTERY 3 でもFL買ってからは俺もそっちでやるようになったなぁ
241名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 10:12:07 ID:jzP/pWbI
SessionDrummer2ってマルチアウトくらいしかメリット無いんだよな
それが結構重要なのはわかるんだけどEZ Drummerみたいに安価でヒューマナイズ機能がついた
242名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 10:14:27 ID:jzP/pWbI
おわw途中で送信されてしまった

(続き)ドラム専用音源があると比べられちゃってキツいよね
所詮おまけでしかないっていう評価しか得られないんじゃないかね
243名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 11:16:49 ID:KzFAoG7s
せめてハイハットの叩き加減が細かく調整できれば使い道はあるんだけどなあ。
244名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 12:36:15 ID:AY2EUHx+
>>235
Beatscapeがインストールされているフォルダを捜すんだ。
俺も同じ状況に陥ったw

これは俺の場合なんで、人によって違うかもしれないけど
C:\Program Files\Cakewalk\vstpluginsに通常ならインストールされるはずが、Beatscapeは
C:\Program Files\vstpluginsにインストールされていた。

なんとなくだが、修正ディスクが悪い気がする。
245名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 13:01:04 ID:+6DK74iH
>>236です。みなさんレスありがとうございます。
7にupしたときに期待してたのですが、確かに付属音源どまりな
感じがしてしまいます。(音は結構好きですが)
groove synthのほうがまだパラメーターいじれるのですが
いかんせん音が。やはり外部音源導入を考えたほうが良さそうですね。

ジャンルはballadとdance系です。まさにEZ drummerかFL Studioで迷っていました。
batteryは以前kompleteでキャンペーンしていた音源ですね。ストレスなく
作業を進めるという意味では確かに起動速度とかも大切そうですね。

体験版をもう少しいじって、どういう音が欲しいかも考えながら購入検討してみます。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
246名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 13:05:59 ID:83ACk1zI
Batteryは割り当てたサンプルを修正するのに
多くの視覚情報が利用できるから便利だよ。
FLにはそういうのない。

一方で、FLは別にドラム専用音源じゃないので
アナログシンセとかサンプラとかどっちゃりくっついてきて
それはそれで便利。
247名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 15:51:40 ID:bXgF8O1q
あーbeatscape起動しないと思ってなんか設定失敗下と思って
SONARインスコしなおしてるときにふと買ったときについてた
BSのUPDATEのCDがみえていれてみたら

■Beatscape 1.0.2 の変更点

- Beatscape 1.0.1が2009年2月1日以降起動できなくなる不具合を修正。

■SONARのプラグインリストにBeatscapeが表示されない場合の対処方法

本アップデータを適用しても、SONAR 8のプラグインリストにBeatscapeが表示されない場合は、
以下の操作を実行してください。

1. ツールメニューからCakewalk Plug-in Managerを起動します。
2. VSTの設定にあるオプションボタンをクリックしてVSTプラグインの検索ウインドウを開きます。
3. VSTプラグインの検索ウインドウのオプションにあるエラーが発生したプラグインを再検索
および既存のプラグインを再検索にチェックを入れます。
4. OKをクリックしてウインドウを閉じます。
5. Cakewalk Plug-in ManagerのVSTの設定にあるVSTプラグインの検索ボタンをクリックして検索を開始します。
6. プラグインの種類ウインドウでVST Instruments (VST)をクリックします。登録済みのプラグイン欄にBeatscapeが表示されれば完了です。

との表記がorz
248名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 18:05:32 ID:dLknefQn
尼に注文していた「完全攻略ガイド」が到着。全ページ詰めるだけ詰め込んだ感じで、
オールカラーで、しかも矢印や図のキャプションが過剰なせいもあって見にくい。

インストール、セットアップ、バックトラックの作成、ギターやボーカルの録音、ミックス
ダウンと、著者の考えたストーリーに沿って説明が進んでいく感じ。

おそらく初心者からをターゲットにしているのだろうし、それなりに力が入って書かれてい
るが、それ以外のストーリーをイメージしている人間にはわかりにくい。
例えば、ドラムやベースをピアノロールで打ち込む説明はあるのに、ステップシーケンサー
については触れていなかったりする。
249名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 19:17:12 ID:c46rUM8k
Session Drummerがそのうち
TX-81ZやTB-303のように
世界を制するかもしれないぜ

そんな俺はBFDとADだが
250名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 19:21:54 ID:f6KYVbLg
そんな俺はTTS-1だぜ。
いちばん手抜きだ。
251名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 20:02:10 ID:c46rUM8k
おお!TTS-1か
俺にとっては使うのが難しい音源だ
音色は探しやすいのだが
なかなか上手く混ざらん
252名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 20:47:36 ID:2DGqWDXJ
TTS-1はスケッチにしか使ってないやw
253名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 02:03:42 ID:2PtD8h2v
SessionDrummer2はキットを構成してるのがsfzファイルだから音色の追加が割と簡単に出来るし
付属品のプラグインにしては結構良いと思うけどなあ
254235:2009/02/05(木) 15:33:48 ID:IsK6L52p
すまない
>>247のでいけた...orz
ありがとう
255名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 15:34:54 ID:BwVPTNrb
SessionDrummer2といえば、今回のアップグレードキャンペーンについてくる
TR808とか909の音源は使ってみた方、どうですか?
TTS-1とかRoland GrooveSynthに収録されてるのとあんま変わらない感じ?
256名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 15:43:01 ID:OWUa7yjb
7Pro持ってるけど8は様子見でいい気がしてきた……w
257名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 11:18:41 ID:h84ZAXQf
毎年お布施してる俺もここのみんなの書き込みを見て、今のところ様子見w
258名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 11:35:19 ID:P4CKJzGt
一回サボると次のお布施が…ふぅ
259名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 15:15:40 ID:jTtP0oIK
▼ [002] 2009/01/31 19:24
大佐
8.02公開されましたね。
外国の本家公式には8.03が公開されててその中に、今回8へのアップグレード先行予約特典Vintage Sound Libraryが入ってます。
しかし日本公式に問い合わせたところ、日本ではキャンペーン特典にしたため日本版の8.03には入る可能性が低いとのことでした。
260名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 17:42:29 ID:PGYvm5r7
>>259
個人的にはローランドのカスタマーサービスの質は日本屈指だと思ってる
メールの返信は早いし電話での対応も非常に良い
一番嬉しいのは土曜日もやってること
平日仕事をしてる人間としてはこれほど嬉しいサービスは無いし仕事をしている人間への気遣いが嬉しい

ただ、日本語版だけ付属の音源を付けないというのはちょっとどうかと思う
こんな差別化は良くない
最終的にどうなるかわからないけどローランドを信じるしかないね
ユーザー全員がハッピーになれれば良いのではないかと
261名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 18:28:49 ID:c8Pq7TWi
8.3.xなら公開予定だけど、8.0.3なんて公開されていません。
262名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 18:44:11 ID:H231/+wV
毎年新しいソフトシンセを購入していると思ってお布施払ってます。
263名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 19:03:40 ID:eVlC6Ogg
日本だけ8.3.xにすると
Raptureフルが付いてくるというのは
どうだろうか
264名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 19:04:58 ID:hwke1dEw
正直Vintageなんとかなんておまけはどうでもいい。
265名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 19:05:13 ID:P4CKJzGt
フジケンの等身大フィギュアが付いてくるとか…♪
266名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 19:08:38 ID:x8A1uT7E
>>263
9で付ける予定なのでむりです。
267名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 21:51:16 ID:J80cyY7D
>>263
STUDIO 700についてるのでむりです。
268名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 22:19:46 ID:7eKAok2Q
>>266-267
回答してくれてありがとう
無理みたいだね

ところで
ループしながらタムのエフェクト調整してたら
今日もSONARが落ちたのだが・・・
ttp://www9.uploader.jp/user/DTM_SYOUJIN/images/DTM_SYOUJIN_uljp00026.jpg
269名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 23:33:52 ID:+5bKusyW
>>255
まだ配布開始されて無いんじゃなかったっけ?
270名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 23:35:57 ID:6wkxNdui BE:612948678-PLT(12122)

秋葉でSONAR7 Power Studioが4万円で買えたのでようやくSONARユーザーになれた
みなさんよろしくおねがいします
271名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 23:39:50 ID:x8A1uT7E
272名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 03:19:14 ID:mhFwIzZg
Beアイコン
273名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 11:54:45 ID:LNPMOZhl
>>270
やすいなあ。在庫処分セール?
274名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 18:57:55 ID:tYxW1thy
>>268
WAVESが割れだから落ちるんです。
275名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 22:27:17 ID:/RvsSHBo
>>269
いや、ProducerとStudioのユーザには既に届いているはず。
このスレで一切報告が無いのはショボくて使い物にならないから。





・・・だと思う、多分w
俺はPowerStudioなのでまだ届いてないぽ・・・
276名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 23:02:05 ID:eH3Mb7mk
一度使ってみたよ
でもTR-808にハンドクラップが入ってないんで
それっきり
277名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 23:43:07 ID:m9eDQ5c8
それは微妙すぐる。
278名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 23:53:39 ID:j0RwRUtx
BeatScape使ってる人居る?
これサンプル連打するとブチブチノイズ入るんだけど、他にも同じ人居るかな
正直、これじゃ使えない
279名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 00:07:06 ID:obm5eDlx
>>276
マジカヨw・・・
808の大きな特徴の一つだろうに、何の意図があってそんなことに・・・

これが原因?
http://www.youtube.com/watch?v=nHoe48C7UL8&fmt=18
・・・なワケないよなw

しっかりしてくれよローランド・・・('A`)
8.3のうpグレの時にでもデータ追加しておいてくれ。
280名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 00:19:30 ID:61Ibm/cf
>>278
うちもなるよー
去年、同じこと書き込んだら自分もなるって人がいたから
みんな鳴ってるのかも
281名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 00:22:24 ID:+mlTFvGo
>>280
やっぱそうなのか〜、サンクスコ
期待してただけにショックでけーなw
おとなしくSlicerでも使うとするよ
282名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 00:33:42 ID:8pDocdyt
>>278
うちもなるよ
283名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 00:36:29 ID:qsV2Llrc
>>278
サンプル連打するってどういうこと?
284名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 00:59:03 ID:+mlTFvGo
BeatScapeってループ素材を刻んだり、組み替えたりして
自分なりのリズムも組み立てられるよ、ってソフトじゃない?
それで、キーにアサインされたスライスパーツを
ワンショットのサンプルみたいにして、使ったりするよね。

で、例えばスネアロールとか、キックの素早い連打とか、
そういう類のMIDIデータを打ち込んで再生させると、そこだけブチブチってノイズが乗る。
マウスとかMIDIキーボードで同じ音を連打してもなる。
Waveに書き出してもなる。

このスレで聞いた感じだと既知の症状みたいだから、そのうち修正されるかも知れないね。

これはチラ裏だけど、
今までそういった音作るときは、FLに付いてるSliceXってソフトでやってて、
Sonarにもそういうソフトが来たかー、って感じで期待してたんだよな。
FL使わないわけじゃないけど、そういう作業がSonar上でも出来たら便利だよなーって思ってたから
直って欲しいなw
285名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 01:00:52 ID:61Ibm/cf
rexプレイヤーで同じようにやってもノイズでるんだよね(・ω・` )
286名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 01:08:51 ID:qsV2Llrc
>>284
自分で打ち込んだ時にノイズが乗るってことね。理解した。

俺はサンプルをそのまま適当に組み合わせて、
面白いな、でも自分で使うことはなさそうだ、と思って
放置していた。
サンプルで色々やる人にとっては当たり前なんだろうけど、
俺なんかはサンプルをいちいち聞いていくだけで面倒くさくなってしまうw
287名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 01:12:16 ID:tHJy5vIn
修正パッチあてたら起動遅くなってCPU負荷が高くなったでござる
288名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 01:13:04 ID:fzvZ7WAG
>>286
ううん、大丈夫
良く使う勝負サンプルってそんなに無いから
289名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 20:40:28 ID:fPtqb5C0
P4からC2QのPCにしたら80%くらいCPU食ってたプロジェクトが一気に1桁台に落ちたよ。
こんな違うのか。
290名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 20:57:22 ID:BokhTnwd
C2DからC2Qにした俺でも
30%が8%になった

P4で制作していた根性には頭が下がる
291名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 21:16:52 ID:Y1ALDbyK
漏れなんかSempron 2600+からC2Q6600に乗り換えたから別次元だったよ。
さらに、7の頃はなぜか3CPUしか使わないことがほとんどだったのに
8になったら同じプロジェクトでほぼ4CPUを均等に使ってくれるようになって
さらに余裕ができた。

…んだけど、もともと貧乏性でSempronでも60%くらいしか負荷がかからないような
構成で曲作ってたから、C2Qになったら5%とか3%とかそんなんw
292名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 21:16:59 ID:t1VmXPrl
SONARってE-Phonic製VSTiと相性悪い?
使うとプロジェクト開くのにやたら時間かかる様になるんだが。
293名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 21:37:19 ID:P+kOlwuP
E-Phonicがどうかは知らないけど、相性で重い場合は透過切ると軽くなるよ。
294名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 21:55:53 ID:W1MT0VFR
オーディオデータのBPMを検出する方法ってない?
295名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 21:57:18 ID:fs/E9tu+
>>294
あるお
296名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 22:43:01 ID:W1MT0VFR
>>295
どうすればいい?
297名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 22:50:54 ID:fs/E9tu+
>>296
つAudioSnap
298名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 22:53:10 ID:Hn4kpdkn
299名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 23:12:27 ID:W1MT0VFR
>>297-298
ありがとう。
300名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 00:53:51 ID:a+QDt7RF
マスタ−オブソナー8のレビューキボンヌ
301名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 04:07:15 ID:XCPtLpkA
読んでないけど7の記事に書き足して画像差し替えただけだと思うよ
6→7でもそうだったし、7からマニュアルのほうが便利だったから、
8のマニュアル呼んでわかんなかったらMoS買ってもお金の無駄だと思うよー
302名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 11:36:01 ID:8rKnD0Mo
むしろヘルプだけでもう充分。
303名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 16:56:25 ID:a+QDt7RF
こんな感じでおk?

徹底操作ガイド>完全攻略ガイド>マニュアル>MOS8
304名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 21:46:30 ID:hLL01010
ブランド変更があったCakewalkとEDIROLの新製品
(下の方)
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090209/dal358.htm
305名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 00:08:40 ID:cMCwoiJY
>>300
尼にMoSのレビュー来てるね。

MoS = 広く深く知りたい打ち込みメインのDTMer
完全攻略 = DAWはPCで動くMTRだね的考えのプレイヤー系DTMer
徹底操作ガイド = 他DAW乗り換え組

かな?
306224:2009/02/11(水) 00:19:35 ID:ZSnsX3r+
>>224の追加

●徹底操作ガイド
「〜したい」という目的重視で書かれた解説書です。
Sonarのように、レコーダー、ミキサー、シーケンサー、シンセサイザー、エフェクターの機能を備えた重厚長大のDAWソフトは、メーカーの取説+ヘルプだけで数百ページから千ページを超えることも珍しくありませんが
要点を絞って知りたい項目がすぐ引けるので、とても便利です。
以前、Logicを使用しているときに、同じ出版社の徹底操作ガイドを購入して重宝したので、Sonarに移行したのに伴って注文しました。
Sonarのことも、DAWソフトのことも知らない初心者が入門書として読むより、中級者以上が辞書として使うのに向いていると思います。
図がフルカラーになって以前のシリーズよりわかりやすくなっています。

●MOS8
定番のSONAR本の最新作!
って結局意味も無く三冊も購入しちゃったよ・・・orz
先ず目を引くのが頁構成の刷新。
紙質も非常に良好で、全頁フルカラーは相変わらず健在。
色合いも綺麗で見易さは後発2冊の追随を許さない域にまで到達。
内容も網羅的で系統立っていて大充実!
特にプラグインシンセ&エフェクトの説明が他2冊より充実しているのは◎。
これで一章とかに「とりあえず一曲つくってみよう」的な音楽制作の流れの説明があれば
パーフェクトなんだけどなぁ。
307名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 00:36:42 ID:ZSnsX3r+
近所の本屋にあったんだけどしっかり袋とじがしてあったw

>特にプラグインシンセ&エフェクトの説明が他2冊より充実しているのは◎。

これが気になるね
単なる説明だけならマニュアルで充分だしなにかプラスアルファ的なものがあれば欲しいかも
308名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 00:36:59 ID:hD8wWFbx
>>306
レビュー乙

この手の本は、自分にとっては無意味なので買うことはないんだけど、
あえて価値を求めるとしたら、せっかくプラグインも豊富なので
音楽ジャンル別に、最適な音源や創作手順などを網羅した内容にできれば、
いいんじゃないかな〜とか思ったり
309名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 02:11:17 ID:JzWyoqQG
MOS7とMOS8ってどのくらい違いますか?
310名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 03:32:32 ID:3soJTfJz
っていうか日本語版の8.3ってでるのか?
8.02が最後のパッチ臭いんだが・・・。
311名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 10:07:04 ID:NWDoLRdJ
>>309
新機能とプラグインだけの違いなんだから、MOS7持っていれば、あとはメーカーのWhat's New的なドキュメントで十分だろ。
フジケンの説明は回りくどいし。
312名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 10:25:48 ID:wpmxWNib
ここら辺テンプレにまとめといて
313名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 11:02:01 ID:pfTu2UUN
シンセ&エフェクトは、こういう音を作りたい時はこうする
みたいのをDVDでも付属して説明してくれればな。
MIDIキーボード無いから音探しだけでも大変だ。
314名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 11:17:33 ID:LKvNYbvV
そういうのは有志の人たちがニコ動にアップしてくれりゃいい。
315名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 12:17:53 ID:JzWyoqQG
誰もうpしないんだな、これが。
まず、ひとつでも誰かがやらないと
316名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 15:44:26 ID:mqzVDsNK
Sonar8についてるguiter rig 3 le ってみなさん最初どうやって使えるようにしましたか?
317名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 15:45:55 ID:eFObP7E7
日本語でおk
318名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 15:50:00 ID:ZSnsX3r+
8になってからソフトシンセ立ち上げるたびにアウトプットをマスターにしなければいけない
この手間は何とかならないのだろうか
7までは自動的にマスターになってたのに

あとはトラックビュー画面でステップ録音するときの録音トラック欄は選択してあるトラックに自動的に合わせて欲しい
2Trを録音するつもりが前回録音した3Trに誤ってステップ録音してしまうことがしばしある
音は2Trの音がなっているので気づかずに潰してしまうことがある
イチイチ切り替えるのが面倒だし忘れたときは本当に修正が面倒

ここさえどうにかなれば最高なんだけどなあ
7から全然変わってない
319名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 15:59:45 ID:WIK2rPXX
>>318
マスターをデフォルトのバスにして、テンプレート作って対処しよう
後者はステップ使わないからわかんないや
320名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 16:26:00 ID:03xLhAQO
うちのSONAR 8ではどっちも普通にできているので
>>318のSONAR 8がカスであるか
もしくは>>318がマニュアルも読めないカスであるかのどちらか^^
321名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 19:53:47 ID:5qdNusLU
>>318
ソフトシンセ立ち上げるたびにアウトプットをマスター
→これはない

ステップ録音するときの録音トラック
→これはある
322名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 21:36:12 ID:MIrOg0lQ
>>321
>ソフトシンセ立ち上げるたびにアウトプットをマスター
>→これはない

あるよ。

っていうか、>>319に答えかいてあるじゃーん。
一番最初に一手間増えるのは避けられないけど。
それもいやか。さよか。
323名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 21:53:42 ID:3fTL/cOf
>>322
え、俺なの?
シンセ挿入時の動作
「マスターアウト用オーディオトラック」にチェック入れて
マルチアウトはテンプレートでやってるんだけど
324名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 01:15:13 ID:QEywUSbV
>>323
使ってるテンプレートによる。
テンプレート Normal での挙動が7と8で変わってる。

俺も今知ったw
325名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 09:10:09 ID:XasQ7/Ti
true pianosの製品版へのアプグレって海外サイト経由?
326名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 11:32:53 ID:6gszNld/
ってローランドに聞けばよくね
327名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 12:24:34 ID:a2eeqIGe
8で、Virtual Guitarist 2 VSTのリコールができてないorz
プロジェクト開くごとに、Styleと設定を手動で読み込むの面倒。
7まではできてたんだが、あれもDXiのほうだったんだか。
それとプラグイン・マネージャでVST FXを見ると、全部デフォでモノラルで動作に
チェックが入ってるけど、こりゃ関係ないのかな???
328名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 16:20:20 ID:GymPWs8o
8とdpro登録を2週間前に済ませたんだけどいまだにレジストレーションコードがこない
そろそろローランドに連絡したほうがいいかな?それともこんなもん?
329名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 17:06:39 ID:LcVLIgba
>>328
メアド間違ってるとかじゃなくて?
俺は一瞬でコードメールで送られてきたけど
330名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 17:15:37 ID:GymPWs8o
>>329
製品登録完了の通知は届いてるから問題ないはずなんですけどね・・・
331名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 17:27:28 ID:C+jqoZqf
俺も登録したのはもう1ヶ月前だから忘れたけど、
製品ユーザー登録とレジコードのリクエストは別じゃなかったか?
332名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 17:50:45 ID:GymPWs8o
>>331
うわー別みたいですー
登録したらくるもんだと勘違いしてた
リクエストして無事にコードきました
お騒がせしました
333名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 18:58:04 ID:iIDUiDvU
今日8の本3冊とも軽く見てきたけど、どれも一長一短というか
いまいち痒いとこに手が届かない感じで微妙だな・・・
しいて買うならMASTER OF SONARが無難なんだろうか。

標準プラグインの詳細が載ってるサイトあれば一番いいんだけど。
本だとPEオンリーのばかり説明してやがるし。
334名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 18:59:46 ID:XasQ7/Ti
>>326
やっぱり海外からだわ。諦めた。
335名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:04:51 ID:ZlpNvg4g
そこであきらめたら(ry
336名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:09:09 ID:JHyze3v1
試合終了だよ
337名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:10:30 ID:cdd/SaqQ
じゃあ、試合終了でいいや。
338名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:12:37 ID:/Kov8iUJ
>>333
>標準プラグインの詳細が載ってるサイトあれば一番いいんだけど。

ないんだったら自分でつくればいいのよ!
http://dtmplus.com/sonar/
339名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 22:13:29 ID:XasQ7/Ti
だってクレカ無い学生ですもの
340名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 15:33:19 ID:GSUTc5rc
>あとはトラックビュー画面でステップ録音するときの録音トラック欄は選択してあるトラックに自動的に合わせて欲しい

これは残念ながら不可能
341名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 15:38:50 ID:Q9q3TwvG
俺はみんなの作業する画面が見たいな
勉強になる
342名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:30:48 ID:9UDQ/uXF
>>339
イーバンク・マネーカード
駿河銀行・VISAデビットカード
三井住友・バーチャルカード

などなど…
343名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 14:49:52 ID:jZw0Jsf8
>>341
デュアルモニターでメインにトラック、サブにミキサーとシンセラックをフロート、
ピアノロールはメイン側でフロートにしてる。
いちいち表示切替するのがだるくなったから
344名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 17:57:14 ID:oUuTFger
皆さんはディザリングは何でしていますか?
私はなんとなくpow2でしていますが、
pow3の方が良いのでしょうか?
345名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 18:03:37 ID:lzswBW9u
とらいあんぎゅらー

もうどうでもいいよ。音質なんて。
346名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 20:12:12 ID:PDLyDwZz
>345
よくいった!それでこそ男だ
347名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:20:46 ID:oUuTFger
>>345
どうせならディザリング無しでやってみたら。
348名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:24:42 ID:Wpait1bf
Pow-1、Pow-2、Pow-3はアルゴリズムが違うが、
どれかが上位、どれかがより優れているというわけではない。
どれが好みの結果になるかはケースバイケースなので、
それぞれを試して聞き比べるしかないよ。

俺には違いがわからない。
349名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:58:48 ID:3CteHTba
重ねマリオブラザーズのような物だと思ってる
350名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 23:54:02 ID:j4Ckw4/U
みんなディザ足してるんか。俺は放置プレイだよ
351名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 00:16:29 ID:8Hia2vcs
俺はプラグインエフェクトので
ディザかけてるけど

とりあえずPow-2に決めて
あとは作業に専念したほうが良いよ
352名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 10:59:10 ID:f3JP8fJN
8になってからコントロールチェンジとノートが結びついたので
ムーブするとき超便利^^
353名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 15:11:54 ID:LTiRttsH
誰か8.3日本語版リリースについて電凸してみてよ。
354名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:48:14 ID:koe78VJp
それよりパワースタジオ8はいつになるやら。。
355名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 21:16:40 ID:rDQf3rsM
>>354
かなり前から2月下旬予定。
もう少し待て。
356名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 23:18:15 ID:KuL2phKb
Home Studio 8(ry
357名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 00:18:23 ID:wxvrvSG4
萌え絵つきで出たりしてw
358名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 00:32:18 ID:QY/t1cI0
DAWのSONAR8>堂野そなは・・・?
359名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 00:40:56 ID:aYfJaL5b
ミクやのバックバンドにどうですか・・・って?
メンバーは
ゼータたん、ラプたん、デプロたんとか出そうだな
あ、すまぬ
TTSたんを忘れてたな
360名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 00:57:28 ID:yiygskJo
beatscapeは・・・


ビスケたん!
361名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 01:11:11 ID:uNts08HN
それやったらRolandには失望だw
362名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 07:04:13 ID:ZAdXDbKl
久々にFL落としてみたらFLたんがデフォでバックグランドに貼り付いてるのな。
まあ可愛いけど、なんだかなー
363名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 07:34:05 ID:/vSy4+H+
ロケールが日本の時だけだけどな
364名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 14:07:31 ID:Vlu6T0y2
知ってると便利なテク挙げてこーぜ
365名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 18:52:42 ID:QZyqkcBk
7PSから移行しようか考えてるところなんだけども、
オンザフライレコーディングって
エフェクターでいうところのレコーダーみたいな使い方ってできるん?

数小節をループ範囲に指定して、
一週目は録音、二週目以降は録音切って録ったデータを再生
みたいな感じには使えないのかな
ライブで使えたら面白そうだなあと思ったんだが

あと、実際レイテンシ向上は大して望めないってことでいいのかね
366名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 19:15:25 ID:ZAdXDbKl
>>363
やはりそうなのか。
背景だけじゃなくて、デモ曲のEQでFLたんが踊っていやがったよ。
367名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 00:42:29 ID:BU95FFTU
8PS出荷完了のお知らせ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
368名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 01:12:03 ID:mn3Saw9J
>>367
こっちも来てた。
今だと最初から8.0.2かな?
369名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 02:46:51 ID:ZMUGogSV
ウチにも8PS出荷完了メールキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
でも7PSで1曲しか作ってない俺には宝の持ち腐れ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
週末には届くカナ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ??
370名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 03:00:32 ID:NsKHfiRc
1バージョン1曲の姿勢を貫いて欲しい
371名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 06:32:52 ID:Nxy8vU2C
WASAPIでやってる人居る?
372名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 17:18:38 ID:pcMFYBFF
PSYN IIって音抜け悪くて使えねえと思ってたけど、
ハイクオリティモードなんてあったんだなw
負荷もほとんど変わらないくさいし 得した気分だ

ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou65692.mp3.html
373名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 17:32:02 ID:dswempF3
>>372
おつ

pentagonTってバグ多くね?
保存したプロジェクト開くときにかなりの確率で音ならなくなるんだけど
つーかSonarってバグだらけだなー
VST安定して使いたいならCubase使っとけってことなんだろうか
BeatScapeもブチってるしストレス溜まって曲作りどころじゃねえ
374名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 17:44:44 ID:dswempF3
俺のPCがおかしいだけだった
俺市ね
375名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 18:09:34 ID:KgQ3APsa
わずか10分の間になにがあったw
376名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 18:53:38 ID:ZMUGogSV
>>372
なんかシランけどメガドライブを思い出した・・・
377名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 20:50:10 ID:0M75QMx/
8は結局どうなんだろうなぁ
6は衝動買いしたのはいいものの、とんでもない糞地雷だったせいでsonarはトラウマ
あれから少しは進化したんだろうか
378名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 21:11:55 ID:nXih8lMu
>>377
付属シンセは強化されてるし、VSTも安定してる
リズムトラックが楽に入力できるツールもでたり
ピアノロールのカスタマイズも強化された。

一度使ってみるといいよ、俺は使った事無いけど
379名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 21:34:08 ID:Ki5xJawz
キーボードで入力したmidiノートを自動的にグリッド等にスナップさせることってできますか?
380名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 23:42:27 ID:sWBqrFzi
ソフトシンセのみ使いたいってのもありですか? >Sonar8p
381名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 23:47:35 ID:0+4d+zok
いかPE禁止で
382名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 00:14:19 ID:UvsSpBrM
>>379
ある
383名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 00:43:17 ID:nFPt1pSD
6ってそんな糞だったん?
384名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 15:34:42 ID:fjXFNJMt
8PS届いた。変な腕時計が入ってた。
385名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 15:54:17 ID:eEVsSHxe
それバーローのじゃね?
386名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 16:02:03 ID:7X7jFKmQ
ソナ7PE買った時はヘンな腕時計付いてきたけど、まだやってたのか
387名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 16:04:57 ID:reoOYtEj
ちと話題から外れてすまない。
DAWを色々検討した結果、Music Creator 4を7000円ほどで買った。
俺はまだ入門レベルなので、機能には充分満足。色々遊んでます。

でもUA-25EXを買うと同梱されてる
Cakewalk Production Plus Packに
SONAR 6 LEがついてくるらしい。

Music Creator 4とSONAR 6 LEでは
SONAR 6 LEのほうが微妙にイイよね!?

ttp://www.cakewalk.jp/Products/sonar6le/index.shtml
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/Cakewalk_Music_Creator4/

UA-25EXを買うなら、こっちにすりゃ良かったんだよね?
と、このスレに常駐している方々に聞きたかった。
388名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 16:10:27 ID:up/dN6By
失敗だったね。残念。
389名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 16:13:12 ID:sR2OQsNM
>>387
まあSONAR LEにはTTS-1が入ってない MC4にはTTS-1が入ってる
390名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 16:14:55 ID:HC/FeHat
Music Creator 4にはTTS-1が入ってる。SonarLEにこれは無いから、この差は大きいと思うよ。
391名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 16:20:41 ID:k5ZKNq+V
SONAR買った 早く8こないかな
392387:2009/02/21(土) 16:24:51 ID:reoOYtEj
>>387-390
SONAR 6 LEのほうが上位アプリな感じだけど
MC4にしかTTS-1が入っていない、と。

確かに音源があるのはアドバンテージになりますね。
参考になりました。どうもありがとうございました。
393名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 16:59:14 ID:2bpG+yct
Proteus VXとかがフリーで配布されてる世界だからなぁ。
TTS-1あっても…。
394名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 17:02:28 ID:sR2OQsNM
>>392
あとLEにはまともなマニュアルついてなかったような
395名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 17:37:46 ID:YsbMhnvq
そういえば最近
TTS-1もProteus VXも
independence freeもkore playerも使ってないな
396名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 17:40:44 ID:sR2OQsNM
TTS-1は軽くて安定して一通り音色入ってるからスケッチ用にいい 
ProteusVXは重くて不安定なのがなぁ
397名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 18:08:05 ID:2bpG+yct
確かにVXは重い。やたら重い。
どうやら4poleのローパスフィルタが重いようだ。

それはさておいて、6LEはCakewalk Production Plus Packの一部なので
D-Pro LEやProject 5 LE付属のエフェクタを流用できるのも強み。
正直、Music Creator 4はあんましアドバンテージなさげ。
398名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 18:31:50 ID:M70akTVn
>>382
教えていただけませんか?
399名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 18:38:44 ID:sR2OQsNM
最初買ったのが PC-50に付いてたのはSONAR4 LEだったのでD-PRO LEとか付いてなかった(´・ω・)
結局D-PRO LE+GPO欲しさにHS6XL買ったけど
400名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 19:05:35 ID:hFSOC77/
パワースタジオ8きたー!
7からの追加はブースターだかリミッターくらいでしたっけ?

ドライバ再インスコ必要なの?メンドクセ(;´д`)
401名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 19:32:10 ID:K/21Fheg
0404USB付属版だけかもしれんがVXはスパイウェア入るからやだ
402名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 20:08:02 ID:P3hCJfCe
スパイウェア?
まさか栗製ハードウェアの常駐プロセスをスパイウェアと言っているわけじゃないとは思うが
403名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 20:38:11 ID:K/21Fheg
>>402
safecastだかなんだか忘れた
404名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 20:40:54 ID:Y2gIjrhO
>>401
すぐアンスコするわ
405名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 20:44:51 ID:K/21Fheg
CDAC11BA.EXE

↑タスクマネージャーでコイツいない?
406名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 20:50:57 ID:tsYjBADS
CDAC11BA.EXE って認証ソフトだよね。
適当言うけど、他から入ったんじゃない?
407名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 20:52:50 ID:K/21Fheg
CDAC11BA.EXE proteus でググるんだ
408名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 20:55:41 ID:tsYjBADS
あら、入ってるみたいだねー。

365 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/02/22(金) 23:59:17 ID:KSoxqjMJ
俺この前0404USBのスパイウェアっぽいの云々って言ってた人なんだが
返信来たので要約した書きます。

CnsMinのレジストリ項目は恐らくソフトの誤検出

CDAC11BA.EXEはMacrovision社のSafeCastというもので
不正コピーを防止するプログラム。
プログラムの追加と削除からSafeCast Shared Componentsを
アンインストールすれば消えるがProteus VXは使用不能になります。
409名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 21:08:58 ID:K/21Fheg
テラ俺の書き込みwwwwwww
410名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 21:31:51 ID:tsYjBADS
世間とは、意外と狭きもの…♪
411名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 21:48:12 ID:K/21Fheg
>>410
重い
大して音良くない(好みかもしれんが)
しかもシステムを不安定にするプログラム常駐

俺はゴミ音源としか思えないからアンインストールしたよ。
412名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 21:59:05 ID:lE+lQ4la
>>409
一年前の書き込みに自我主張してどうすんだよ低脳。
413名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 22:01:19 ID:tsYjBADS
FreeだったらSF2に勝るものなし。
プレーヤーは、以前のHSに付いてたDyadもいいけど、
やはり今ならShortcircuitかな。
414名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 22:55:37 ID:K/21Fheg
>>412
してねぇよw
まさか俺の書き込みがピンポイントで来るとは思わんかったんだよ。
415名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:11:06 ID:wAt88Ajm
ところで
Wavesとかの別売りプラグインFXを買った人は
cakewalk製やソニタスのプラグインを削除してる?
残したまま?
416名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 03:23:39 ID:cs+6OET7
次のインストールの時から入れない、くらいの気持ちでいいんじゃないか
残して置いて、重くなる環境の人(居ないだろうけど)とかなら分かるけどさ
VSTの並びや見た目なんかはレイアウトで変えられるしね
と、エスパー汁
417名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 17:07:30 ID:FMmwrd3J
8PSに新しいドライバを入れてとあったんですが、新しいドライバを入れた際に
7PSで不具合があったりしないでしょうか?
8PS使ってる方、どうですか?
418名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 22:53:28 ID:EtMQTWOh
8パワースタジオなんだけど、予約特典のセッションドラマーの拡張音源とお詫びの腕時計が無いな。
別で送られてくるのか??
419名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 23:57:06 ID:pWvdiFet
>>417
基本的に新しいドライバで不具合が起こることは考えにくい。
俺は7PSアンインストールしちゃったからなんとも言えないが、多分問題ないだろう。
問題出たらRolandのサポートに聞けばいい。

>>418
俺のほうは時計は付いてきたんだが、Session Drummerのほうが無い。
8.3アップデートで付いちゃう予定だから無い、とかいうオチなんだろうかw
ちょっとアップグレードセンターに聞いてみないと分からないね。
420418:2009/02/23(月) 06:49:42 ID:ozBMktr5
マジですかっ
別に腕時計したいわけじゃないけど、付けるって言っておいて無いのは腑に落ちない。
バージョンアップセンターに連絡してみる!
421名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 09:58:36 ID:+n694OG9
自分も8PSアップグレード組だけど、時計は入ってたけど追加サウンドデータは無かったよ…
422名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 13:46:41 ID:EpcXeYrl
特典音源無かったら詐欺になっちゃうし次回アップデートで配布じゃないの?
423名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 14:35:37 ID:accwYYg+
でもそれじゃ特典じゃなくなっちゃうな。
424名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 14:39:46 ID:B5bg6GCS
>>422
老国に問い合わせたらどうだろう?
425名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 15:47:45 ID:lM/xuoRZ
SONARに付いてたエフェクトの プリセットだけなぜか表示されtなくなった・・・
ほかのVSTは全部大丈夫
意味わかんねーーーそんあことあるのかぁああ
426名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 17:32:29 ID:z3VO3kIh
「先行」予約特典
先にちょっとだけ楽しんでね☆的な意味でつけたんだと思う
老国の日本語はよくわからん
427名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 19:59:27 ID:0J0jAyo7
PSにだけ時計がつくってずるい。
428名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 20:11:32 ID:accwYYg+
そうだそうだ俺もSONAR腕時計付けてディスコでギャルにもてたいぞ!
429名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 20:18:29 ID:9zkfpPMr
俺も時計入ってたけど追加音源データなかった>8PS
そもそも8PE/8SE組の人って追加音源データはどんな形でもらったの?
430名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 20:29:45 ID:c+j0WMcH
>>429
箱の上にかけてあるビニールにCDが貼り付けてあった。
で、CDを取り出す時に手が滑って、貼り付けてあった粘着面の上に落としてしまったぜ。
431名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 20:29:53 ID:0J0jAyo7
>>429
DVD-ROMだったかCD-ROMで。
パッケージのシュリンクに糊付け。
432名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 21:33:34 ID:Q5qPPArP
SONAR時計見てみたいなぁ
うpおね
433名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 21:54:15 ID:eP2ap1j/
>>432
SONAR時計ならコレのようだ。
ttp://akakyo.com/img/sonar_w_02.jpg

しかし、PS組に来たのはCakewalk by Roland時計だったりするw
434名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 21:55:43 ID:Q5qPPArP
>>433
うわぁ…なんとなくかっこいいww
435名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 21:58:18 ID:ofnnLioT
いつ見ても6時だぜ
436名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 22:17:56 ID:QyuoxwsW
意外としっかりした時計でワロタ
437名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 22:48:08 ID:+OLnruiz
SONAR7の時の販促品だなw
438名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 22:54:52 ID:accwYYg+
毎回やたら販促品作るのもいいけど、それよりバグをだな・・・
いや、部署が違うのはわかるけど・・・
439名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 23:02:08 ID:W6U/3VwG
バグもだが、ネーミングも次回は何とかしてほしい
ケーキからソナに変わった時なんて、ものすごく違和感を覚えたのは私だけだろうか?
440名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 23:35:11 ID:rXDMQ6G3
Roland9とかどうだ?
441名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:02:53 ID:B5bg6GCS
変わるならSONAR9の次じゃね?
442名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:07:22 ID:ZvPX0Elw
せっかくなので今回の時計うpってみた。
裏には「ASSEMBLED IN CHINA」のシールが貼ってあるw
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up8/source/up0264.jpg
443名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:20:40 ID:24vwWf/z
Cakewalk時計下さいw
444名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:20:48 ID:SlVeubMr
>>442
1000円で売ってくれww。
445名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:22:23 ID:hylkZip4
>>442
なんか反射してね・・・・?
446名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:25:28 ID:rAox7iEo
>>442
なんか映ってるなw
447名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:25:48 ID:XJn59+pt
(; ・`д・´)
448名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:26:28 ID:hylkZip4
しっかり保存させてもらいました^^
449名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:36:50 ID:PFukGH5T
こんな馬鹿がいるからSONAR使いがナメられるんだよw
450名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:37:56 ID:8HW4YFkz
確信犯だろこれ
451名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:41:49 ID:ZvPX0Elw
>>445
保護用のフィルム貼ってあるからそれが反射してるね。
452名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:43:58 ID:hylkZip4
>>451
(;^ω^)・・・・
453名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:44:55 ID:c/RgRZ1x
で、何が写ってるの?
焼き殺した女の顔?
454名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:49:03 ID:ZvPX0Elw
>>453
広角で接写してるから何にも写り込みよう無いぜーw
455名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:49:37 ID:hylkZip4
>>454
元ネタをちゃんと説明してもらおうか
456名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:52:13 ID:zrMTvUj0
>>442
くっ・・・反射にネタを仕込むとは、なかなか味な真似を・・・w
457名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:57:35 ID:ZvPX0Elw
>>456
なんとなく反応される意味が分かった気がするが、全部偶然w 深読みしすぎwww
458名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 00:58:06 ID:hylkZip4
>>457
もうおまいの部屋うpすればいいと思うよ
459名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 01:01:40 ID:JLAq5ceR
>>442
おっぱい見えてんぞwwwwwwwww
460名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 01:05:56 ID:dpxLmen7
>442
の人気に嫉妬w
461名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 01:27:23 ID:PFukGH5T
もういいからそれ飲み込んで死ね
462名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 05:22:01 ID:YagSgU0+
画像が消えてるよう!
463名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 22:49:15 ID:5FaJoEai
8PS届いたけど時計も特典ディスクも付いてなかった・・・orz
464名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 23:05:13 ID:ouAx+Y4t
時計も特典ディスクも在庫限りということかな?
じゃ、もう急いで購入しなくていいね。
465名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 23:56:36 ID:hylkZip4
>>442の時計ならいらねぇわ・・・・
466名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 01:18:24 ID:i5dNSSbk
以前、SONAR6PEのRXPが使えない><
StylusRMXでもrx2読めない><サポートも原因不明だって><
って言った者だけど、Reasonを4.01にアップデートしたらなったっぽい。
いったん発生するおt4.01を消しても治らず。OS再インスコまでして再現するのまんどくさいので、
同じような経験された方や人柱の方いたらリポートお願いします。
467名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 03:46:25 ID:XxqBq1Qb
>>464
時計はまだしも、特典ディスクが在庫限りだったら酷くないか?
2月末日までに受け付けた分に対しての特典なのに・・・
それが目的で急いでうpグレした人にとっては詐欺と思われても仕方ないレベルよ。
誰か8PSユーザで入ってなくて問い合わせた人いないの?
468名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 04:07:40 ID:0MwR9YoO
>>466
オレもいつからかRXP読み込めなくなってそのまま。
解決方法知っている方いたらよろしこおねげぇしますだぁ
469名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:40:28 ID:/HtxStKH
8PSに特典のVintage Sound Libraryがついてなかったので問い合わせてみたぞ。
どうも、同梱した客と別便で発送した客がいるらしい。
別便の場合は1週間ぐらい送れて着くかもしれないからもうちょっと待ってとのこと。
おそらく特典ディスクの数が足りなくて増産したけど、それを同梱するために
SONAR本体を遅らせるよりはSONARを先に発送して特典ディスクは後から発送してるんだろう。
470名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:36:41 ID:WEN7Z49z
471名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:58:37 ID:vVj/nL4x
>>470
グーグルやるな
流石オレが認めただけの事はある
472名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 16:22:48 ID:SnrKwjnl
>>470
これ、恐ろしいなw
ますます本が売れなくなるんじゃ( ´_ゝ`)
473名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 16:50:24 ID:jRfk70ma
>>470
書籍内で文字検索とか出来るのな。
こんなサービス初めて知ったわ。すげぇ。
474名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 18:56:34 ID:a9Ng4JSf
全部は表示されないけど毎年ほとんど変わらないから
6,7,8あたりを補完して読めばホントに買う必要なくなりそうだな。
475名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 19:19:31 ID:h0s5WnZk
>>469
乙です。
ちょうど明日にでもRolandにTELしようと思ってたところだったんだ。

ホントに1週間くらい経ったら送ってきてくれるのか不安だけど、特典ディスクの
製造が遅れてSONAR本体を優先して発送してくれたのが事実であればむしろGJな
対処法だったのかもしれないね。
とはいえ何か紙ペラ1枚入れておいてくれるだけでもいいから、その旨を伝えて
くれなきゃワカランよなぁw
476名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 20:45:19 ID:XYQkf93a
同梱するの忘れてただけだろ
477名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 01:47:22 ID:YYy2Qncr
>>466
以前同じ症状になったけど、
ググったら3分で解決したぞ。

もしかして割れ?
サポートがこれの解決法を知らないとは
考えられないけど。

再インストールする必要は全くない。
478名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 05:27:51 ID:nZklbg5n
>>470
うわぁ、えげつないなぁ。googleって最低よ!
479名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 08:10:47 ID:QAIdRRLQ
てか、グーグルでオンライン本売ればいいのに。
本って出版と流通で搾取しすぎだろ
480名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 08:12:44 ID:m6S/ywUH
>>477
477のクグる性能いいな…
オレのクグるなんてまったくダメだ密柑ねw
481名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 09:56:17 ID:ANY9ilCj
クグってるうちは多分無理だろうな。
482名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 10:55:04 ID:KAwVM22x
ワロタww
483名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:10:10 ID:lwidbWG5
484名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 12:53:39 ID:ZFZ39JVK
>>470
爽快な気分になった
485名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 13:49:58 ID:j/W9N1wN
486名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 17:21:38 ID:SYKTK7he
8PSアプグレ組だけど、さきほど無事届いたよ。>VSLのCD-ROM
差出人にはRolandの文字が全く入って無かったから何かと思った。
佐川のペラい厚紙の封筒にプチプチとか全く無しで剥き出しで入ってました。
487名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 17:39:03 ID:0ETE09Gj
8PS未だに届かないんだが・・・
葉書送ったの1月初旬だと、かなり後発なんだろうか?
488486:2009/02/27(金) 18:00:12 ID:SYKTK7he
>>487
俺はオンラインで2/8に申し込み手続きをして2/21に届いたよ。
んで、その約一週間後の今日に特典CDが届いたという感じの流れです。
(発売延期決定後の申し込みだからお詫びの時計は付いてなかったけどw)

ハガキだと処理に時間が掛かるのかな?
といっても、1月初旬に送ってまだ反応無しってのはどうなんだろう・・・。
一度ローランドに問い合わせてみては?
489名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 18:12:27 ID:tElXUTX/
>>487
俺んちローランドの隣なんだけど、一通だけそれっぽい葉書が来てた。
渡しにいくのも面倒なので家で飼ってる山羊の餌にしちゃったよ。
ゴメン
490名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 18:31:44 ID:f+GAUizB
俺10月にアップグレードのハガキ出したけどまだ来ないよ!
どうなってるのかな?
491名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 18:57:56 ID:SYKTK7he
>>490
もうあきらめなさいw
492名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 19:50:42 ID:cohr9HZe
突然の質問すみません。
SONAR6 HomeStudio XLとLINE6 KB37を使っているのですが、KB37側のピッチのコントローラが物理的(バネがイカれてる?)に壊れてしまいました。
応急策としてSONAR側でこのピッチのコントローラだけ入力を切ることは出来ませんか?
493名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 22:31:09 ID:YYy2Qncr
>>485
何故確認する必要がある!
書かれている事が読めんのか!!
お前は文盲か!

割れ死ね!

Sonar6が古いREX Shared Library.dllを使っているためのバグ。
簡単に翻訳しといてやる。
■Sonar6 PE(6.21)のRXPでGroove Browserからrx2ファイルを開いても音が出なくなった→Reason4を入れたせい
1.C:\Windows\System32フォルダの中にREX Shared Library.dllのバージョン1.6.0.4096があるか確かめる
あったらデスクトップなどにコピーする(上書きを避けるため)
2.プロペラヘッド社のwebページ(以下)よりWindows用の
REX Shared Library updateをダウンロードする
http://www.propellerheads.se/download/index.cfm?fuseaction=get_article&article=rexsharedlibrary
3.解凍して出てきたInstall REX Shared Library.exeを実行しインストール
注:作業中Reason4を立ち上げるな
4.REX Shared Library.dllのバージョン1.5.4.0がC:\Windows\System32フォルダの中に出来るので
それをC:\Program Files\Cakewalk\SONAR 6 Producer Editionに移動
ソナーの本体がある所に移動。Sonar6 PE(6.21)の場合は本体は→SONARPDR.exe
5.デスクトップに退避していたREX Shared Library.dllのバージョン1.6.0.4096を
C:\Windows\System32フォルダに戻す
6.完了
494名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 22:34:16 ID:2kGLPopA
これは酷いツンデレ
495名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 22:38:12 ID:tElXUTX/
これが噂に聞くツンダラか
496名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 23:16:29 ID:SYKTK7he
メルマガ来て知ったけど、うpグレのキャンペーン締め切りは明日だったな。

ところでV-STUDIO 700を買った猛者はいねがー?
497名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 23:33:09 ID:9VcKQhTS
V-STUDIO700、店頭で試したけどすごく良かった。
SONARのミキサー画面そのままだから扱いやすい。

ただ価格がいかんせん高すぎるね。。。
498名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 00:16:25 ID:fYd/WyLF
2/23に7PE→8PE うpぐれ代引でオンライン申込
24に出荷完了メール
25にしっかり到着。VSLのROMもちゃんと箱に貼り付けてあった。

まだ届かない組はちゃんと問い合わせた方がよさげ・・
出前の宅配みたく「今出ました」って言われるかもy
499名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 03:47:18 ID:OnU2sV5V
>>493
480ですが約1年ぶりにRXPが復活しました!
ついでにDropZoneのrx2も読み込めなくなっていたんですが復活しました。

いくら調べても自分一人では解決出来なかったでしょうorz

なんとお礼を言っていいのか…
本当に飯でもおごりたい気持ちです。

ありがとうございましたm(_ _)m
500名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 10:35:33 ID:Gl4j6HHc BE:87564342-PLT(12122)
あぷぐれの締め切りが今日だったのを今さっき思い出して、あわてて記入&投函してきた
あやうく葉書出しそびれるところだった
501487:2009/02/28(土) 17:33:15 ID:x1JhMpmP
Rolandに問い合わせメール出したら午前中に返ってきてワラタ
中の人頑張ってるんだな・・・

で、届くの3月中旬になるってさ。
順次発送って書いてるのが気になるけど・・・
502名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 18:29:44 ID:VZfWAipN
忙しくて1週間放置してた。。
PS8届いたんですが、Cakewalk MP3 Upgrader 日本語版ってのが
インスコディスクにありました。
これって7の時からあったでしたっけ?これでMP3作りたい放題?
503名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 19:06:21 ID:XYu44yav
本家でsonar8.3ダウンロードスタート!
ttp://www.cakewalk.com/support/kb/kb20090219.asp
504名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 19:09:35 ID:NCnfu94b
よし、誰か日本語版に適用して動作を確認してくれ。
505名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 21:07:04 ID:jdbK7NZA
8.3.0.367を日本語版に当ててみた。とりあえず半端に英語化。
あまりいろいろやってないけど、シンプルインストのクリップ操作がマシになってるかも。
506名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 22:45:49 ID:NQFsw/g+
追加音源はあったの?
507名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 23:31:05 ID:Zy79pWZU
何かSONAR8.0.2でもまだ不安定だから期待。
508名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 23:37:52 ID:XYu44yav
>506
追加音源も503のページからダウンロードできる。

パッチ135メガ
追加音源300メガ
509名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 23:48:54 ID:ll5iljUu
>>501
とりあえず連絡取れてよかったね。
しかし1月初旬に申し込んで3月中旬とか酷いな・・・
マジで忘れられてたんじゃないか?w

>>502
ホントだ。Read meを読んでみたけど、これで晴れて使用制限が無くなるみたい。
まだインスコしてないけどLAMEと比べて使い勝手とか音質とかどうなんだろう。
ちなみに7の時はこんなの付いて無かったよ。
510名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 01:09:26 ID:UqxSeLP2
SONAR5体験版を使ってみたんだけど、まったく音が鳴らない
オンキョーのサウンドカードは対応してないのかな?

ずっと前にオンボなら鳴らせた記憶があるんだけど
511名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 01:28:53 ID:Fj7zKLUX
onkyoのカードはDTMに向いてませんよー
ASIO非対応だしね
512名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 01:30:49 ID:AWG2Moyf
DAW動かすのにオンキョーは組み合わせとしては最悪w
ドライバモードをMMEにすれば鳴るんじゃない?
513名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 01:57:35 ID:waST16C7
>>510
OSをVistaに変えたりしてない?
SONAR5ではどうか知らんけど、7とか8はXPなら内蔵サウンドボードで
動いたとしてもVistaだとムリポな場合がある。

とにもかくにもSONARレベルのゴッツイDAWソフトを動かすには外付けの
オーディオインターフェースは必須だよ。
514名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 03:41:17 ID:zvIwOLqw
UA-25の前にSE-200PCI使ってたけどWDMモードなら音出た記憶がある。
まぁ、みんな書いてる通りDAWには向かないね・・・リスニングのみなら最高だけど。
515名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 14:54:21 ID:eRRVll4A
8.3を日本語版に当ててみたけど、TTS-1を1パート1音だけみたいな
超低負荷時にドロップアウトするようになった。
同じプロジェクトは8.0.2で再生すると安定してる。
ちなみにデモプロジェクトみたいな重いプロジェクトは快調に走る。

Panteonとか差してちょっと負荷を与えると安定するみたいなんだけど。
新しい付加分散システムの副作用かな。
516名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 16:10:31 ID:hVJptRkT
>>515
8.02を導入した弊害としてシンプルインストのクリップコピーが不可になったけど
また似たような弊害が起きたのかねえ?
修正パッチを入れて新たな弊害が生じるってどういうことだよw
CAKEWALKやる気あんのかよ!
もうこれで懲りた、9が出てもしばらく様子見させてもらう

とりあえずもっと8.3のレビューキボンヌですな
517名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 16:14:41 ID:hVJptRkT
>>515
書き忘れた。。。。。
8.3ではシンプルインストトラックのMIDIクリップの貼り付けってできるようになってる?
当然改善されてると思うんだけど・・・
518515:2009/03/01(日) 16:15:49 ID:eRRVll4A
あれから違う環境で試してみたら、そっちでは問題ないなぁ。
問題出た環境はノートだから、低負荷時に何か電源管理とか動いてるのかな。
そう考えると8.3の方が負荷が減ってるのかもしれんね。
519名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 16:19:40 ID:eRRVll4A
>>517
シンプルインストトラックは触ってる範囲だとだいぶ問題なくなってるみたい。
セッションドラマーからクリップ張ったり、クリップのコピー・移動等も特に問題ない。
520名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 19:16:24 ID:VldS21GI
8.3の追加音源はどんな感じでしょうか?
521名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 19:32:33 ID:eRRVll4A
>>520
詳しく確認してないけど、特に音色増えた様子ないような気がするから、
多分予約特典の音色と同じなんじゃないかな。容量も近いし。
522名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 20:19:45 ID:hVJptRkT
>>518>>519
ありがとう
日本版の8.3が待ち遠しい
523名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 20:26:22 ID:I7U8pei8
8.3が当たれば
7は削除かな
8もってて6残してる人って居るのかな?
524名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 21:22:34 ID:MV6sKJD9
Home Studio 6 は、Vistaだと内部サウンド機能が使えないという注意書きがありましたが、
PCIのサウンドカードも全滅でしょうか?
525名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 21:33:52 ID:9/1tuu+b
私も8.3あててみた。
自分だけかもしれないが、クアッドコアがいつも一個だけ負荷がかかって
その他が底辺負荷状態だったのがほんのり負荷分散された。
今まで、他は平気でも負荷がかかってた一個のコアが赤になると
「ガガガ!!」→Audio Stopってなってたけど、これなら安心。
とりあえず、ヘルプは更新されてるからしょうがないとして、
とあるファイルを日本語版のと置き換えると、英語化は99%防げます。
動作がおかしくなったとか苦情来ると怖いから書かないけど。
526名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 22:19:11 ID:waST16C7
>>518
ノートは省電力設定とかの機能を全部オフにしたほうがいいよ。
527名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 22:26:50 ID:DV1lg9pw
メインの作業はまだ7でするかな
528名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 03:03:12 ID:YzJteLZe
>>524
内部サウンドっつーのはオンボのこと。
529名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 03:51:52 ID:S9XFK3lm
>>524
オンボでmmeでうごくよ?
530名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 08:32:52 ID:HDRi+e8o
お?これ間違ってるだろ
普通にマルチコア対応してないか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1418105964
531名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 21:02:25 ID:opDyeln5
532名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 23:01:34 ID:vVZEyFEK
以前「答えてねっと」でレス付けてたけどデタラメな即レスでの解決が多くてレス付け止めた俺
533名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 23:09:53 ID:6X4ZYxrs
SONAR付属のエフェクターとかマスタリングツールって他のDAWでも使える?
534名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 23:21:09 ID:MGZoTKxa
大半のものはロックが掛かってて使えない
535名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 23:42:17 ID:6X4ZYxrs
そっかー・・・。ありがとう。
536名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 03:00:44 ID:P1e94JbQ
大半は言い過ぎ。
動くものの方が多い。

■VSTi
 TruePianos

■DX
 Lexicon
 Cakewalk Fxの一部

■DXi
 GrooveSynth

動かないのこれくらいじゃね?
537名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 03:07:48 ID:mRmrFupI
V-VOCALが動かない・・・
538名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 04:03:29 ID:vRtMi3Ed
ありゃプラグインじゃなくてビルトインだ
539名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 18:20:25 ID:RurmhBQA
8.3だめだ
540名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 18:22:09 ID:RurmhBQA
おっと、間違えて途中送信
エンジンが止まるわけではないが、オーディオとMIDIのドロップアウトが激しい。
前のバージョンだったら大丈夫だったから戻すかな。
541名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 19:03:32 ID:fnnbo8lt
PSバージョンアップで時計が届かかった人、その後どうなりました?
542名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 19:27:17 ID:D+L1dldT
>>540
マジ?
他にもバージョンうpした人どんな感じか頼む!
543名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 19:38:22 ID:fy6Nkhhd
こちらは8.3で落ちにくくなったけど。
均等にCPUを使ってくれるようになったので特定のコアが
振り切れてよく止まってたプロジェクトがフリーズ無しで完走するようになった。
まぁ、環境や使用してるプラグインとかも関係するのでは?

とりあえず、>>525の言ってるファイルがどれか知りたかったりもする。
544名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 20:26:48 ID:kTfGGnuf
>>543
Dark European Space Adventures.cwp
じゃないのかい?
545名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 21:13:35 ID:1SoDJLbt
>>541
届いてない。
もう別に要らないけどw
546名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 00:24:31 ID:S1gGfoTH
8.3は低負荷ドロップアウトが激しいなぁ。高負荷では安定してくれるんだけど。
1トラック目の録音とかうまくいったためしがないぜorz
いろいろエフェクトとか掛けて負荷掛ければ録れるんだけどね。

やはりローランドも認める駄チップセットのM780Gが鬼門なのかなぁ。
547名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 00:36:54 ID:mPa4zDXK
現在7だけど、やっぱ8は見送った方が無難?
548名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 01:03:45 ID:2ffMlXQj
>>546
>低負荷ドロップアウト

なんでそんなおかしなことになってしまったんだろうね・・・
俺は日本版が出るのを待ってるのでまだ状況が分からないんだけど、
スケッチするのに使いにくそうだし、8.0.2のままにしておくのが
いいのかしらねぇ・・・
549名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 01:08:07 ID:g9omDlKX
>>548
いやいや奥さん、何も上の例にはバージョンアップした者全員が当て嵌まるとは限りませんでしょう。
もしSONAR7という保険があるのなら、バージョンアップに越した事はないとOn思いますよ。
550名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 01:22:53 ID:yjfu9+pm
8.02に戻したが、低負荷ドロップ無くなったし、プラグインエラーでダイアログが出るのも無くなった。
俺はしばらくこのまま待つ。
551名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 01:29:55 ID:S1gGfoTH
確かに全ての環境で発生するわけではないね。>低負荷ドロップ
うちでは保証外の英語版パッチということもあり、8.0.2のディレクトリをコピってから
パッチ当てたから8.0.2も起動できるんで、そっちを使いつつ8.3.0を試してる。
552名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 12:59:36 ID:W0DFQUKn
http://forum.cakewalk.com/tm.asp?m=1648597

本国のフォーラムで、8.3の詳細情報が公開されてたよ。
ところで、「Issues addressed」って、
「解決すべき問題」なのか「解決した問題」なのか、どっち?
553名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 14:00:48 ID:jTLO1gtm
552
ってか英語わかんね、8.3は日本語版でないんでないないの?
スタッフがめんどくさがってださないよきっと。
554名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 18:52:01 ID:pLHDAhKC
え?ナニコレ?
555名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 19:51:40 ID:pLHDAhKC
JV2080以来の ナニコレ?
556名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 20:19:15 ID:wxN9JYPP
かつての俺の愛機に何を言う
ttp://www2.uploda.org/uporg2064532.jpg
557名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 20:20:08 ID:pLHDAhKC
今年は糞楽曲聴いてよスレが上がりまくる年になりそうだぜ。
558名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 21:01:57 ID:alD+svdq
ソナ8.3まだ?
559名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 21:19:52 ID:2ffMlXQj
>>556
ちょw荷物置き場w
560名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 22:01:13 ID:wxN9JYPP
>>559
旅立った友のみなさまに何を言う
ttp://www3.uploda.org/uporg2064773.jpg
561名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 22:11:59 ID:2ffMlXQj
>>560
音源にしてもレコーダーにしても、ハードのものって使わなくなったよな〜w

まあそんなことより、ぬこタソの写真を見せてくれ給へ。
562名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 23:32:10 ID:wxN9JYPP
>>561
柱の爪跡で解ったのか
流石だな、読みが深い
ttp://www2.uploda.org/uporg2065009.jpg
563名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 23:33:28 ID:vP7dLnzm
>>562
可愛い!
564名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 00:15:08 ID:3sxqK0sh
>>562
ヌコでかw
565561:2009/03/05(木) 00:23:36 ID:RiLmTcYR
>>562
カワユスなぁ〜('ー`*)
566名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 00:55:32 ID:PZQrhk/b
11月上旬に8PS無償アップグレードのハガキ送ったのに、
まだ届かないのは忘れられてる?

>>487の人みたいに問い合わせメールだした方が良いよね?
567名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 01:40:29 ID:kbRUG2J8
>>566
さすがに問い合わせたほうがいいと思うなw
常識的に考えて
568名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 10:06:07 ID:Mr72lksp
多分だけど有償アップグレードの人から先に送っていると思う
569名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 10:11:19 ID:vmxidyeB
10月に無償手続きして12月には届いてたよ
570名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 14:31:49 ID:Yybj0GJ/
>>562
消えてる・・・再うp
571名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 14:46:36 ID:lv8Q5gPw
マタマタご冗談を _ィ
___ __//l
 ̄""">゙′  ̄ヽ|
ヾ、ノ _r= _〜ヽ
 Z___ `゙Y ニュ_
 ̄i _―<-=仝ー、ト、\
 乂  / `ー゙)∧/~)
/ / /  """〈/~))
 // 〉   / ̄)丿
`/  /    / てノ~)
| i   /  /
| i   /θ /
572名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 21:55:53 ID:8Z8w3EBJ
573名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 22:06:58 ID:09Yw6UY1
>>572
やべえ、かわいい!!
574名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 00:19:16 ID:DY4hrAa5
メスかな。歳はだいぶいってる。10歳近いんじゃない?
575名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 00:19:23 ID:n7F0TzPU
>>572
かわいいよ、タマ、かわいいよ。
576572:2009/03/06(金) 00:43:45 ID:3Z6APLff
みなさんありがとう
実は愛機MSP7にマーキングされて匂いが
でもスピーカーなんぞ買えますから

>>573
弟なら今俺の隣で寝てますよ

>>574
でも何故か近所のヌコが寄ってくるんです
年は逝ってます、人間で40歳くらいと言われました

>>575
いや、タマじゃないですよ
S君とだけ申しておきましょう

577名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 00:51:21 ID:OuOK4jV/
セバスチャンかストイコビッチのどちらかだな
578名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 01:24:14 ID:TZBLG+tC
ストレルカだな
579名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 02:14:36 ID:gdICtW2N
スメタナだな。
580名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 02:25:18 ID:MKxnZ9Gy
ソナーって名前だったらローランドが泣いて喜ぶ

がそれはないだろうな
581名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 06:29:20 ID:KT7GoZt3
特典ディスクが届かん
意味がわからない
既にメリケンが8.3でもれなく使ってる上
日本だけ特典を売りにして対象者以外は
機能省略版売りつけるとか意味がわからない
582名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 06:54:44 ID:ZbVVBDFm
>>581
自分で落とせばいいじゃん。300M程度なんだし。
ttp://www.cakewalk.com/support/kb/kb20090219.asp
583名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 13:20:27 ID:yyuKaHwk
購入検討中の身なんだけどちょっと相談させてよ。

SONAR 8付属音源多いっつっても、いろいろ読む限りZ3TA+くらいという印象なんだけどどうよ?
D-Proはデモ聴く限りもうあからさまに安っぽい音だし、
他もあまりたくさん付けられても使う気力がねーというか。(Z3TA+のデモ曲は気に入った)

で、PRODUCERにタイ米払うかわりに
SONAR Home Studio 6、Z3TA+、Independence Proで生音もゲットという組み合わせを思いついたんだけど
何か不自由出てくるっすかね? マスタリングとか。
あるいはPRODUCERになんか見落としてる使えるプラグインや波形があるとか。

音源は別にSD-80とSC-88Proを持ってる。というかいい加減に今風の音出したいなと。
主用途はたぶん同人ゲーのBGM、ジャンルはなんでもあり。
584名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 13:22:37 ID:UlGLZsut
同人ゲームのBGMなんてキモイ用途なら何買っても同じだよ。死ねば?
585名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 13:35:59 ID:HvA59jtR
購入を検討中なのですが、お聞きしたいことがあります。

SONAR 8は付属音源が多いといっても、いろいろ読む限りZ3TA+くらいという印象なのですが、どうでしょうか?
D-Proはデモ聴く限り、もうあからさまに安っぽい音だと、個人的には思ってしまいますし、
他もあまりたくさん付けられても使う気力が無いというか。(Z3TA+のデモ曲は気に入った)

なので、PRODUCERに大枚はたく代わりに
SONAR Home Studio 6、Z3TA+、Independence Proで生音もゲットという組み合わせを思いついたのですが
何か不自由が出てきますか? マスタリングとか。
あるいはPRODUCERにしか無い、使いやすいプラグインや波形があるとか。

音源は別にSD-80とSC-88Proを持っています。というかいい加減に今風の音出したいなと。
主用途はたぶん同人ゲーのBGM、ジャンルはなんでもありです。
586名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 13:44:45 ID:P5cIo8df
それは相談saseteyoです。少しの間、それですが、ボディー考慮購入はそうですか?

どのように: それですが、さまざまに読む限り、SONAR8付属音源マルチ、は、
ittsuttemoと、Z3TA+のように印象ですか?
示して、聴く限り、D-プロは既に明らかに安い音です。別のものの多くを提供し過ぎてさえいるなら、
使用するエネルギーは眠りますか?(それはZ3TA+のデモンストレーション旋律が好きでした。)

米がdeとPRODUCERでタイharaでukawariniを生産したということです。
何かに迷惑をかけるということです。ホールアウトします。
uotoですが、また、tekurussukaneがSONARでホームStudio6を手に入れる組み合わせを殴ったそしてZ3TA+。独立プロ。 習得します。
使用できる見落としのプラグインと波の形がPRODUCERにあります。それが何であるかということです…

音源には、SD-80とSC-88Proが別々にあります。
送りたくないには、今、印象的な足し算と引き算に風の音を送ってください。
そうかもしれない、主用途。メンバーGayのものには、いずれもBGMとジャンルがあります。
587名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 14:21:27 ID:ZbVVBDFm
かわいいな ♥
588名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 16:39:21 ID:OuOK4jV/
同人ゲー → メンバーGay

ワロタw
589名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 18:42:44 ID:MKxnZ9Gy
おめーら少しは相談について書いてやれよw
>>583
PRODUCERだけについてるプラグインだと、LP-64なんかの64ビットエフェクトがけっこういい感じだと思う。
ただ他にいいソフト持ってたりPCのスペックが低かったりしたらいらないかなぁ。
HSでも特に非自由はないと思うし。
590名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 19:22:42 ID:r9IcXUB6
海外では既にHS7が出てるから
今更HS6はちょっと古過ぎる
591名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 19:35:16 ID:WUhf+exi
>589
64ビットエフェクトって結構話題になってるけど、
確かリニアフェイズってやつだよね、俺今までマルチバンド使ってなくて
今回のPEから初めてつかってるんだけど普通のマルチバンドとリニアフェイズのマルチバンド
って
なんか位相がなんたらとか書いてるけど全然おとちがったりするの?
592名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 20:01:58 ID:+KW9Rr0+
>>585
上位版Sonar8Producerの魅力はなんといってもエフェクタ。
LP-64等〜64シリーズとか。Lexconのリバーブとか。

書いてるとおり、マスタリングで不自由すると思うよ。後Mix。

ただ、まあ今のあなたのレベルで
エフェクタの重要性が理解できないのだったら、
SONAR Home Studio 6、Z3TA+、Independence Pro
でもいいと思う。で後からSonnox Oxfordとか買う。

ちなみにz3ta+が気に入ったなら
Absynth,Massive,Sylenth1,sytrusとかもお勧め
593名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 01:34:59 ID:y0XDXK35
まあ前使ってた機材を売らなかった事が不幸中の幸いだわ。こんなもんを商品として売ってること事態が真面目に信じらんねえよ。食品だったら営業できなくなるぞふざけやがって、
594名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 01:47:33 ID:vYd6nRGG
>>593
音楽ソフトに限らず、コンピュータソフトの世界は昔からこんなもんなんだ。
いや、昔に比べたら今のソフトは安定しまくりと言えるくらいかもしれない。
その辺の事情を理解できなければ確かに従来通りハードのみでやったほうが
いいかもしれないな。
595名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 01:54:59 ID:y0XDXK35
チキショーネットゲーム専用機にするしかねえな。
596名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 03:14:49 ID:TNk0OnjN
SONARでネットゲームする方法kwsk
597名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 03:50:27 ID:VOkqXv60
そんなにひどい不具合出てるの?
598名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 06:35:05 ID:y0XDXK35
刀狩りみたいな物でしょ、でなきゃわざわざ老国がブランド名伏せて商品化する意味が分からん。
599名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 07:09:45 ID:y0XDXK35
まさにJV2080以降の事件でしょ、食品だったら狂牛病問題相当の危険な問題でしょ。まあ営業停止くらうのは、ケークウォークだけで済むって事。
600名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 07:22:13 ID:GsaaqKU0
なんだ?
601名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 07:31:25 ID:1d0Eq7D7
DropZoneで自分で用意したWaveにループ点を設定するにはどうすればいいんだ?
602名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 07:57:07 ID:1d0Eq7D7
すまん自己解決w
キーボード操作が必要とは
603名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 10:00:15 ID:dT6CK+4P
>>599
若い時の俺の愛機に何を(ry
604名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 11:41:18 ID:I3Zg025q
C2Qで英語版8.3パッチ入れたら、CPUレート上がっちゃった。
1桁台だったプロジェクトが20%くらいになっちゃった。
下のメータは各コアで平坦化されてるから、8.02のは
低いとこのコアで表示されてたんだね。
で、今のとこ何の問題もなし。
605名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 14:07:14 ID:8AzaxRa0
SONAR8 PSマダー?
なかなか届かない
606名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 14:49:06 ID:8rMkovR1 BE:175127982-PLT(12122)
うちは8PS無償アップグレードの葉書出してから1週間だったよ
いま届いた
607名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 17:23:05 ID:0hGLZyAV
無償アップグレードとか言うから買ったら期間切れてるじゃん
騙された
608名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 17:49:38 ID:VOkqXv60
それは店に文句言ったほうがいい。
609名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 18:42:06 ID:frvQhcWI
前に問い合わせて中旬に届くと書いた子だけど、今日届いたよ。
佐川の袋に白い箱、おまけは何も無かった・・・
後で届くのかな?
610名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 18:56:19 ID:mOhUazaK
>>606 と一緒で、8PSの無償アプグレの葉書を2/26に出して、今さっき届いた。
まだの人がいたら週明けに確認してみては?

>>609
俺も特典なかった。
ちなみに特典って >>582 が書いてるアドレスにあるやつと考えて良いのかな?
611名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 19:23:29 ID:LXax9SXc
>>610
Vintage Sound LibraryのCDなら後で佐川メール便で送られてきたよ。
612名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 19:30:47 ID:vYd6nRGG
>>609
え?白い箱なの?
俺は8PSの有償うpグレ組だけど、製品版の8Studioにうpグレのシールが
貼ってある状態で送られてきたよ。

オマケ(ヴィンテージサウンドコレクションのことでしょ?)はその1週間
くらい後に佐川の封筒に製品が剥き出しのまま入って送られてきた。
「お申し込みありがとうございます」とかの手紙も一切付いておらず。
613名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 21:29:06 ID:xu/CWS6J
>>604
8.3は日本語版でるまで入れないからわからないけど
SONARのCPUメーターって、タスクマネージャーのそれと一致しないよね。
なんでじゃろ。

まぁ、ReasonのCPUメーターなんかもっとイー加減だからいいけどさ。w
614名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 21:51:02 ID:QLbJUjHQ
タスクマネージャのCPUメーターは占有してる割合であって動いてる割合ではない。
615名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 22:23:20 ID:VOkqXv60
i7プロセッサだとタスクマネージャのCPU使用率の窓が8つになるみたいだけど、
SONARの右下のCPUメーターも8本になるんかね。

ところでうちはQ6600だが、メーターの下から2番目だけなぜか数値が高い。
616名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 06:03:15 ID:BMu7EgJ0
VSTエフェクトで登録したフォルダ以外のプラグインが出てとても邪魔です。
詳しくはビデオ編集系のプラグインが含まれていて右クリックオーディオFXで膨大な数の不要なエフェクトが表示されます。

グローバルで登録したもののみ表示させるにはどのようにすればよいのでしょうか?
617名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 10:02:20 ID:kdsFIWuQ
プグインマネージャー
618名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 13:15:12 ID:+mvjPde+
sonar8体験版キター
619名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 16:51:37 ID:rAyjJ52T
>>617
いらないプラグインを無効という設定で良いんですよね?
620名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 18:19:15 ID:kdsFIWuQ
>>619
それでも良いけど
1)他でも本当に使わないんだったらdel
2)他で使うんだったらSONARで不要な.dllファイルを別の場所へ
3).dllが入っているフォルダを指定
4)VSTプラグインを起動毎に検索するのチェックを外す
621名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 19:30:22 ID:rAyjJ52T
>>620
ファイルを移動したんですけどフォルダが残っていて状況はかわりません

プラグインマネージャーでフォルダを削除、テンプレとしてそれを保存であってますか?
622名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 19:54:22 ID:Wo/Bzxb8
>>621
フォルダは削除
使用しないプラグインは「無効にする」
623名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 02:10:45 ID:wAhHp/3R
>>618
> ■機能制限
>
> * 製品版に収録されているプラグインの一部を使用することができます。本体験版に付属するプラグインは以下のとおりです。
> o Sonitus:fx オーディオ・エフェクト(11種類)
> o Cakewalk MFX MIDI エフェクト(7種類)
> o PSYN U(32ビット版のみ)
>
> 本体験版では、上記のほか以下のプラグインを使用することができます。
> o Square I(SONAR 8製品版には含まれていません)
> * 付属プラグインはSONAR 8体験版以外ではご使用できません。


プラグイン音源が全然お試し出来ないね。
624名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 02:30:28 ID:XuSPEBVm
SONAR 8 Studio Editionを購入して、インストールしているのですが
インストールがものすごく遅いのって仕様ですか?
ファイルを展開していますという画面から一時間以上たってもインストールが進みません…

625名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 02:33:37 ID:vsWijr0h
>>624
一回やめて、DVDの内容HDDにコピってから、HDDからインスコしてみれば
626名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 02:34:08 ID:KWvAfYJb
> o Square I(SONAR 8製品版には含まれていません)
なんでこんなわけわからない事すんの?
627名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 03:13:31 ID:ntcFehuj
>>624
体験版とProducer版、インスコ20分以下だった。Vista/Core2Duo
628名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 05:57:07 ID:CQhWTae0
↑むしろそのスペックで20分ってのも遅すぎると思うが
629名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 12:14:08 ID:+IycfDNA
結局7と比べて何がいいの?
630名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 12:51:21 ID:vFFC1Gk/
>>629
付属音源
8有るけど今7使ってるし…。
631名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 13:13:51 ID:RTW0547K
マルチコアCPUの最適化じゃないかな
632名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 14:19:50 ID:EfRlzNDa
>>628
DVDドライブ
633名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 16:11:13 ID:0AVnuuVD
>>629
軽い
634名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 23:46:43 ID:yKmmGuW0
初心者質問スレでも質問したんですが
回答を頂けないのでこちらに失礼します。


SONAR 8PをホストにEZ Drummerを使っての
シンバルチョーク(↓こんなやつ)のやり方を
教えていただけないでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=4thP_7lE2HA

今までハード音源を使っていた時には
前の音を消すタイミングでベロシティ1の音を入れ、
それで消えていたんですが、EZ Drummerでは
同じやり方で前の音が消えてくれません。

いろいろ調べて「アフタータッチイベント」
というやつの設定?というところまできたのですが、
マニュアルを読んでも、そこから先のやり方が判りません。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。


>>633
軽いと評判ですけど、うちの環境では若干重くなった感じです。
C2D 6600 XPsp2
635名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 00:03:41 ID:eSU50FNE
>>634
クラッシュのチャンネルに
TS-64 Transient Shaperを挿して
オートメーションでコントロールするのはどう?
636名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 00:17:09 ID:8epnvKEY
>>634
あと、ソニタスFXのゲートを挿すとか
波形の後ろを詰めるとかもどうやろ

あくまでもMIDIでやりたいんなら
その道の達人に聞くしかないんやが・・・

637名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 00:53:19 ID:GuWi49kb
>>634
俺EZdrummer持ってないから間違ってるかもしれんけど
↓を見る限りじゃクラッシュミュート用のキーが用意されてると思うんだが
http://www.vettaville.com/ezdrummer_midi_keyboard_layout.htm
C#2のCrashAをミュートしたい場合ミュートしたいタイミングでF#2をキーオンすればミュートされるんじゃね?
638名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 01:50:30 ID:zCLV37wy
8.3になってもまだ不具合沢山ってガチ?
639名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 02:35:59 ID:dW/VBtYv
>>634
>>637のURL先参考にドラムマップつくっちゃえよ。
どっかにEZドラマーのマップ落ちてるらしいが、見つからんかったから俺は自分で作ったわい。
640名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 09:39:52 ID:YKMtP8fJ
EZdrummerのドラムマップはTOONTRACKのHPのユーザーエリアから落とせるよ
641名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 18:23:49 ID:VzQ4TyPz
いい加減、真面目にやろうと思って6→8に以降しようと思ってるんだけど
作曲ファイルを正常に読み込んでくれるかな?一度、更地にしてインスコしようと思うんだが。
念のため全部Audio化、MIDIノート保存しておこう。
642名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 20:18:05 ID:XypneXnq
7から8に移行してみた。
確かにCPU負荷は気持ち軽くなった気がしないこともないし全体的に機敏に
なった気がするな。と上機嫌だったが
その数分後
今使ってるPCで初めて青窓&強制再起動拝んでしまったw
643名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 20:58:21 ID:BD7AbiTc
ステレオプラグインで
強制ステレオが無くなっただけでも良いよ
644名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 22:20:21 ID:7HvxF5oh
8.3入れて1週間経つが、個人的には落ち着いてる。
でも、早く日本語パッチ希望。
645名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 22:34:19 ID:H2s4TWyD
>>641
普通にバンドルでバックアップとっておけばいいんじゃないかな?
646名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 23:17:19 ID:3gc9VefD
>>642
DAWソフトでブルーバック見ないといけないなんて溜まったもんじゃないな
647634:2009/03/12(木) 00:41:24 ID:QD4qkOf7
皆様、色々どうもありがとうございます。
以前はパート別にパラ出しして波形で切ってたんですけど、
ミキサー画面というのを最近知りまして
Overhead、Roomとかマイク別に分けられる事が判ったので
今回は出来ればMIDIでやってみたいなと思いまして。

>>635、636さん
クラッシュはOverheadとRoomのマイクが担当なんですけど、
これを両方ともミュートしちゃうと
部屋の音が無くなっちゃうので出来れば避けたいです。

>>637さん
これは、ミュート用のキーじゃなくて
最初から短くミュートした音が入ってるんです。
今の曲に使うにはちょっと短すぎて…
教えていただいたページのリンクから
マッピングビデオが落とせました。
これは参考になりました。
どうもありがとうございます。

>>639さん
ドラムマップっていうのは使ったことが無いんですけど、
この際ちょっと勉強してみます。

で、これがホストのSONARの設定なのか、
EZの設定なのかが判らなくなりましたので
とりあえずクリプトンのHPから質問してみました。
解決しましたらまた報告致します。
それと、もしご存知の方がいらっしゃいましたら
どうぞ宜しくお願いします。
648名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 21:42:57 ID:CD3PZFAx
保守
649名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 00:02:24 ID:erkIsmHY
>>645とんくす。
パッチの件もあるし、くばせに以降しようかなと思ってみたりして。
650名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 00:04:02 ID:H5eOlOoo
プロジェクトファイルをバックアップをしつつ、Audio化、ノート保存することにした。マンドクセ
以降→移行
651名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 00:05:08 ID:enJ7sY6i
>>649
早くこっちに来いよ、歓迎する
652名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 00:14:04 ID:RytyFiXw
SONAR8使ってるけど、ウィンドウのアクティブ外したら軽くなるのはなぜなんだ
低スペックだからブツブツブツブツ言うんだけど、メモ帳でもJaneでもなんでもアクティブにしたらスムーズになるw
653名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 05:50:25 ID:MQdWIyYp
追加音源データって何?
先週アカデミック版を購入したけど何も付いてなかったんだけどこれって初めの方の販促用特典みたいな感じ?
654名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 06:02:41 ID:MQdWIyYp
>>653と関係ないけどテンプレ修正希望

lameのregファイルは

インストールDVDのUtilities\External Encoder Profiles\LAME MP3 High Quality Stereo.reg

と8版はなってる
655名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 10:40:03 ID:AQGYa/3q
>>653
そそ、D-pro用のビンテージシンセのサンプル集がついくるんだけど
有料アップグレードか新規で買うとついて来るみたいな感じ。

でも実は本家ではSONAR8.3のパッチでダウンロードできるんだよ
なので、このサンプル目当てだった人が憤慨したりしてる。
656名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 15:32:34 ID:5fvAyTEy
あんなしょぼいサンプル目当てなんて奴はいないだろw
どうでもいいものだけど特権だと思ってたものをそうでなくされたから
怒ってるだけ。
657名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 15:50:04 ID:p5uZXnHG
ていうか、SONARってこんなに不安定なソフトなんだ・・・俺のPCが弱いだけかなぁ。PenMの1.7Gメモリ2Gなんだけど
楽譜を範囲指定でスクロールしただけでフリーズして永遠にスクロールしっぱなしとか・・・強制終了もう何度したことか
頻繁にセーブしないと怖くて作れん。みんなまったく不具合ないの?
658名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 15:53:12 ID:wcnJPIdA
弱いだけ
659名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 15:55:17 ID:5fvAyTEy
>>657
釣り・・・だよな
660名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 15:55:40 ID:/FmAAjDB
>>657
PCが強ければある程度大丈夫だよ
PC買い換え(作り直し)たほうがいいよ

661名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 16:53:06 ID:p5uZXnHG
>>659
ザンネンながらマジで困っている。原因が分からんのよ
CPUの負荷は常に数%〜20%弱だからCPUが弱いとは思えないし、メモリも2Gあればいいよな?
他のアプリは問題ない。SONAR起動時だけフリーズしてキーボードもマウスも受け付けなくなる
662名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 16:55:34 ID:Itd7gHNm
オーディオカードは?
663名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 17:02:06 ID:p5uZXnHG
DMX6Fire、SBLIVEプラチナ、もしくは外付けでkonnekt48

3つとも挿げ替えて使用してみたが、どれも症状は同じ
664名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 17:12:29 ID:yU+Ld/FD
OSを再インストールした方が良いと思うぞ
PenMくらいの古さだとハードウェア性能の前にXPが腐る
665名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 17:21:15 ID:p5uZXnHG
>>664
・・・意味がワカラン。OSが腐るってなんだ

だから負荷は20%以下なんだってば
それにOSはセキュリティのために最低3ヶ月ごとにクリインストしてます
666名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 17:27:28 ID:yU+Ld/FD
>>665
WindowsはCPU負荷が低くてもディスクIOが狂って激重になることがある
というか数年前のHDDだと速度が今と数倍違うからそっちが原因かもな
667名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 17:32:48 ID:5fvAyTEy
>>657の質問に素直に答えると、
>楽譜を範囲指定でスクロールしただけでフリーズして永遠にスクロールしっぱなしとか・・
そんなことは一度もなったことはない。
しかし、全く不具合がないということはない。

第一感としてPC古すぎだろJK

気に入らないのであればサポートに電話してみれば?
多分そのPCのスペックでは・・・みたいなことを言われると思う。
668名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 17:36:46 ID:WSR5d0cB
古いというかPenMってのがそもそもノート用のCPUだから古い以前にそもそも遅い
669名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 17:38:23 ID:AehaPlQO
うちは、FLstudioでSONARのプラグイン使ってプリセットをセーブした後から
SONARのトラックをクリックしただけでも落ちたりするようになったことがあるな
670名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 17:47:40 ID:p5uZXnHG
>>666
なるほど・・・負荷の数値は当てにしないほうがいいのか
あと、3年前のPCだからHDDも遅いのかもしれない。買い替えかぁ・・・キツイな

てか、SONARはSONARでもホームスタジオ6だから、
7や8のプロみたいなスペックは必要ないと思ってたんだが
671名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 17:51:08 ID:yU+Ld/FD
>>670
アップデータは当然当ててるよな?
ttp://www.cakewalk.jp/Downloads/CWSH622up.shtml

それでダメなら完全にPCのせいだろ
672名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 17:58:27 ID:EYUOt1hw
>>668
いや、PenMは結構速いぞw
アーキテクチャ的にはNetBurstよりよっぽどか優等生。

ノートってことは無線LANいれっぱだったり省電力切ってなかったりするんじゃないの?
673名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 18:10:51 ID:VOp86y39
sonar8.3日本語版まだ?
674名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 18:44:24 ID:EYUOt1hw
英語8.0.2: 2008/11/19
 ↓
日本語8.0.2: 2009/1/30

日本語8.3は5月中旬と見た。
675名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 19:03:13 ID:TqB0EXR3
8.3出たらアプグレする
676名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 19:05:07 ID:Lhvm6z1t
8.3出たら本気出す
677名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 22:16:04 ID:7YnXdFI/
シンセラック開こうとするとクリップが消えて何も無い状態になるバグがあるが誰か同じ症状の人いる?
678名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 22:57:48 ID:qF6dhVZp
8.3アプグレする服が無い
679名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 23:36:30 ID:e+nZ2Fnk
アプグレするときは正装がデフォ。
680名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 00:45:09 ID:3qsWk1ao
まあ、時間に追われるプロでもないし
さんざん悩んだ末に選んだのがSONARだから、
いまさらCubaseにする気はさらさら無いけど、
不安定なんだな
12月に発売しても最終verは翌年の5月
5月に発売したと思えばなんでもないか・・・
681名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:19:38 ID:44Ks2VH8
>>672
うん、PenMはけっこう速い。
PenM1.6GHzで メモリ768MBの-とにでSONAR7入れてたが、
2mixのカラオケ流しながら歌録音くらいは普通にできた。

かなり制限されるだろうが、SONAR使えないって事はない。

>>670はこのあたりのチューニングもしてみては。
682名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:20:38 ID:44Ks2VH8
× の-とにで
○ ノートに
683名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 03:43:37 ID:pojRKFd9
HDDよりSSDがいいかもね
684名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 04:39:53 ID:OOD1nzpg
>>681
そんなん弱いCPUでも楽にできるわw

一応Penシリーズは3.0G以上推奨だと言っておく
685名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 05:56:10 ID:woJ/YtKv
Pen4の3GよりPenMの2Gのが速いんですが。
というかPen4・PenDと、PenM、Mの後継のDCとはアーキテクチャが違うんですが。
686名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 09:01:14 ID:wwyLtUAc
>>657
うちではノートのPenM1.5GhzでSONARを使う場合は、リードキャッシュとライトキャッシュを有効にしてやると安定する。
あくまでうちの場合なので参考までに。
687名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 10:40:56 ID:OUCQZ3fQ
x64なひとたち、英語831パッチを日本語80にあてないほうがいいよ、LP64系位相めちゃくちゃになる。
もっとも、x64使いはたんなる環境ヲタだろから気づかんだろが、、こんなクオリティーじゃ日本語版出せんだろな。
688名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 13:11:11 ID:PXRCgeLK
ちょっと聞いてほしいんだけど・・・

俺ピアノとかは別のソフトシンセ入れてんの。
で、それ遣っているcwpファイル立ち上げようとしたら
「メモリ量が少なくなっていますが立ち上げますか。」
みたいな警告が、別購入のソフトごとに立ちあがんのよ。

だから、曲の仕上げくらいになってくると、本当にいろんなソフト
いれてて、ひとつのプロジェクト立ち上げるだけでもすごい時間が
かかるから、朝起きて、
ファイル開いて、歯磨いたあとに作業ができるって幹事にしたいのよ。

この警告を無視してどんな場合でも外部シンセを強制的に読み込むみたいな
設定ない?
ずっとやってたけど、わかんないから。
誰か教えてください。
689名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 13:28:55 ID:pdiHsnwD
PCのスペックや
使ってるソフトシンセ教えてくれる
あと一時フリーズでwav化はしてないんかな?
690名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 13:38:54 ID:PXRCgeLK
どうもありがとう。
xp
メモリ4G
sonar8
Core2 6300 1.86G

ちょっと古いかなぁ?
691名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 15:31:06 ID:L9e5cWne
8.3.1で低負荷ドロップアウト改善されなかった。
これは運用でカバーするしかないか。
うちではリバーブとかインサートして負荷上げてやると安定する。
692名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 19:02:28 ID:HB43ZFec
ギタープラグイン「アンプリ2」今つかってますが・・
8についてるギターリグってどうですか?
それだけでも、アプグレした方がいいですか?
693名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 19:09:05 ID:rAMGhaTI
>>692
guitarrigはいいと思うが、バンドルのLEはだいぶ機能限定されてるから
他にアンプシミュ持ってるならそのためだけに上げるとなるとキツイかな。
ちなみに俺はLEからXEに上げたら、XE→フルバージョンが3月末まで半額らしく迷ってる。
694名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 19:09:44 ID:OOD1nzpg
>>692
アンプリ2ってamplitube?

695名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 19:32:01 ID:4NNIkthc
>691

そりゃひでえな、なんかDAWとかPCソフト
って不具合当たり前でみんな感覚麻痺してて

うまく工夫してつかえヴォケェ!っていうユーザーも多いけど
普通に考えたら不具合だらけで出してるメーカー営業停止もんだとおもう。
他の業界だったらもう終わってるだろ。
まあ技術的に難しいってのもあるからしょうがないんだろうけど。

これが普通の家電とかだったらつぶれてると思うな。
696名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 19:39:10 ID:WhqEacAD
低負荷の人は7PE使うしかないなぁ
697名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 20:09:11 ID:tsEhQl+Z
>>695
6のパッチ数からもわかるとおり
SONARは継続的に不具合が多いんだよね
そして新バージョンはプラグインを増やして誤魔化し
さらに不具合が増える
企業として対ユーザーに誠意がないんだよね
だからSONARはホビー用途にも向かず
そのうち愛想が尽かされて潰れるだろう
SONAR9が出ることはない
CubaseやPro-toolsと並ぶことは一生無い

とかいてもプラグインてんこもり、不具合てんこもりの
SONAR11を俺は買うんだろうな・・・
698名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 20:11:02 ID:PBVldf6T
Home Studio ですが、安くて高性能なのにすごく惹かれてま
す拙者は楽譜もまともに読めない童貞ですが、乗り換
えていいでしょうか!?!?! いいです
ね!?!??!?!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あははっははっははっははっはははっははっはっははっははっ
ははっはははっは拙者はそういう人生送ってきまして。音楽だ
けは好きでしてな。 でも、このスレの皆さんは暖かいので、安
心して購入できます。 シェーーーーーーーーーーッハッハッハhッハッハ
699名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 20:22:36 ID:uf60hC7B
>>697
てか、わかってるやつは最初からソナ買わんだろ。ははは、VS-700。
700名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 20:24:19 ID:woJ/YtKv
低負荷でぬるい作業(TTS-1で打ち込み・数トラックのmix等)メインだけど、PE8.02Jで一度もドロップアウトしたこと無いなぁ・・・
ドロップアウトするって言ってる人DPC Latencyは大丈夫なの?

↓勿論割り込み対策は一通りやって、アイドル時だとDPC Latencyは10μsくらい。
・オンボデバイス(サウンド・レガシーIDE・LAN・RAID)ほとんどオフ
・SpeedStep・C1Eオフ
・IFはPCIタイプでINT線占有
・LANカードはintel
・/usepmtimer使用
・割り込みにフィルタ掛けてIFを制御するCPUコアを固定
701名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 20:53:29 ID:dVwLjmrr
一週間使っただけで変な癖がついて、リハビリする羽目になった。
702名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 21:11:44 ID:RjS0KRov
693>そうですか・・・参考にします!!
  最近、ふぇんだーシュミも出たようなんで・・悩みますね
694>そのとおり
703名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 21:27:05 ID:uf60hC7B
てか、突然ドロップアウトするそなって一体?
ふつうは限界付近の挙動で判断できるような作りになってるもんだけど。
704名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 21:48:35 ID:L9e5cWne
>>700
そもそも8.0.xでは低負荷ドロップは発生しないんだよ。8.3.xからの問題。
うちの環境ではDPCが低く保たれてる環境のほうが落ちるんで困ってるんだよね。
705名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 22:18:21 ID:woJ/YtKv
そうなのか、すまん。
ちょっと8.3Eにして試してみる。
706名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 22:49:59 ID:PXRCgeLK
ちょっと聞いてほしいんだけど・・・

俺ピアノとかは別のソフトシンセ入れてんの。
で、それ遣っているcwpファイル立ち上げようとしたら
「メモリ量が少なくなっていますが立ち上げますか。」
みたいな警告が、別購入のソフトごとに立ちあがんのよ。

だから、曲の仕上げくらいになってくると、本当にいろんなソフト
いれてて、ひとつのプロジェクト立ち上げるだけでもすごい時間が
かかるから、朝起きて、
ファイル開いて、歯磨いたあとに作業ができるって幹事にしたいのよ。

この警告を無視してどんな場合でも外部シンセを強制的に読み込むみたいな
設定ない?
ずっとやってたけど、わかんないから。
誰か教えてください。
707名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 22:53:28 ID:L9e5cWne
>>705
いやいや、こちらでも環境によっては発生しないから、
おそらくレアケースなんじゃないかとは思うんだけどね。
708名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 02:16:24 ID:E0WxC9mU
ドラムマップの出力ポートを一気に変える方法ってありますか?
709名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 05:21:05 ID:WME8XKVj
おまけCDって無償うpぐれには付かない?
英語版8.3に入ってるらしいけど、なんか悔しいのでw
710名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 05:23:40 ID:6D/uiZ1v
付きません
パッチとは別になってるからライブラリだけ落とせるよ
711名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 07:45:13 ID:tsNWOeme
ってか日本語版8.3まだかいな?
712名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 18:02:39 ID:MP1u43UK
>>706
Kontakt関係の音源だったら、バージョン上げれば直る。
713名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 22:07:04 ID:bl8ze1Bi
>>708
CtrlとShift押しながら出力ポート変更してみ
714名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:29:07 ID:sUlE0u8I
しかしHome Studioの7は日本では何のアナウンスもないけど
出さないつもりなのかなぁ…
715名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 09:13:28 ID:Nl+XZjZj
パッチの翻訳に2ヶ月かかるんだからHome Studioだと1年超えるんじゃない?
716名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 16:14:43 ID:HpRytOe7
つーか、本国は8.3.1が出てるぞ。

日本語化はどっちなんだ?
717名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 17:35:39 ID:DbXgYHIu
8.3.1入れた
調子良いわぁ、全部英語になったけど…
718名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 21:19:48 ID:+ZcC2iUB
>>717
低負荷時のドロップアウトは無くなった?
719名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 22:31:41 ID:BnCEbfUa
720名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 22:48:06 ID:c3AWdETd
>>710
> パッチとは別になってるからライブラリだけ落とせる
すまぬ、これって8.3E対応だから8Jでは使えないよね?
721名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 02:12:14 ID:8yrHnhhB
test
722名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 03:54:01 ID:Zx5JlGwt
>>713
ありがとうございます
こういう操作ってsonarの使い方よりパソコンの使い方の基本なんでしょうか?
723名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 22:10:57 ID:aKkkQVxh
>>720
単なるD-Pro用ライブラリだから、日本語版でも問題なく使えるだろ。
SONARユーザーじゃなくてもいけるんじゃ…。
724名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 23:06:14 ID:NGZoODf9
>>722
項目選択時に於けるCtrlやShiftの効果はWindowsの共通操作だよ。
最近使ってないけど、確かMacでも同じ。
725名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 23:39:58 ID:xxePPxti
スレチですが。。
みなさん、宅録でボーカル録るときどーやってます?
歌える環境じゃないんで、布団被って録るしかないかなと悩んでいます。
726名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 23:45:21 ID:LHlN1iFw
スレチだってわかってるんなら聞くなカス野郎
727名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 23:52:08 ID:7FIAOn0f
>>725
家だと近所迷惑になるから平日の昼間にノートPC持ってカラオケ屋へ行く。
1時間200〜300円でフリードリンク付きウマー。
撮り終わったらなんとなく普通にカラオケして飽きたら帰る。
728名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 23:53:38 ID:HnXbIbOW
>>725
ノートにSONAR入れてオケ取り込み
UA-25EX、マイク、ポップスクリーン準備
1)カラオケの一人用部屋で録る
2)楽器店の歌用狭いスタジオで録る

以前は
段プラに吸音材を貼り、それを組み立てて
下側にはくじ引きの手の挿入口のようにゴムを貼る
天井から吊るして、頭からすっぽり被り歌う
ってやってたよ、夏が半端じゃなく大変だけど


729名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 00:39:15 ID:8SyMvRpF
歌録りはスタジオ行ってる(徒歩3分)
ノートPC欲しいぜ・・・
730名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 00:49:35 ID:utqKtnm6
カラオケで録るって凄いな。
少なからず音漏れるし、
しかも録音する訳だから、オケ無しアカペラ状態でしょ?
モロ素の歌声聴かれちゃうじゃん。
恥ずかしくない?
731名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 00:55:49 ID:ZsHjq1C7
慣れればOK
ただ隣室の音が漏れるので
人が居ない時間を狙わないと
732名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 01:41:02 ID:zPIDqgEL
> 段プラに吸音材を貼り、それを組み立てて
> 下側にはくじ引きの手の挿入口のようにゴムを貼る
> 天井から吊るして、頭からすっぽり被り歌う

そんなんじゃ完全に音がダダ漏れだっただろうなw
733725:2009/03/19(木) 12:35:04 ID:MDMPp9rD
レスありがとうm(__)m
一人カラオケも考えたんですが、視線が痛いのでMTRに落として
布団被って録ってみます。
734名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 13:14:43 ID:JTh9DQuU
近所なら一緒に行っても良いのだが
735名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 14:32:36 ID:VM83z7U6
俺は車の中で録ってる
人気のない駐車場に停めて・・・
736名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 15:57:29 ID:9v/pPn1i
それは機材のバッテリーと
職質されるのが・・・

737名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 15:59:05 ID:qyj/6FW+
なんか、ジャイアンのリサイタルを思い浮かべてしまったw
738名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 16:11:52 ID:zPIDqgEL
ボエ〜〜〜ボエ〜〜〜〜〜〜!!
739名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 16:42:02 ID:rsYHUzr8
JR蒲田駅のリサイタルおじさん元気かな? 今なにしてんだろう…
740名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 12:29:00 ID:Bv05h3dO
メジャーDAWとは思えん程の過疎りっぷりだなw
741名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 13:06:33 ID:S9Mx1LT+
デフォならこれぐらいだ、発売前後なら盛り上がる。
742名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 13:30:08 ID:fYxb5Jy9
とりあえずはやく8.x使えるようにしてくれ。
申し訳ない、告知させてください

勝手ですがDTM板対抗ミックスダウンコンテストを開催しています
誰でも参加自由、MIXしてうpするだけ!


【DTM板対抗ミックスダウンコンテスト会場】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1238051092/


是非参加してみてくださいな

宣伝大変失礼しました

744名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 19:36:17 ID:cxZBw95t
Sonarで、FL Studioみたいにコードやらスケールやらをピアノロールで一発入力できるプラグインとかない?
有ったら教えて欲しいです。
745名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 19:50:47 ID:yE2keNCW
>>744
ttp://www.chordspace.com/
入れても使い方わからんで俺は放置してるソフトだが世間での評判いいみたいだよ。
余計なお世話かもしれないけどコードは自分で手打ちしたり弾いたりできるに越したことはないよ。
746名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 19:56:35 ID:izG+m7ob
コードはまだ理解できるんだが、
スケールってどう一発入力されるの?
アルペジエイター的な感じ?

ちょっと興味を持ってしまった
747名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 21:58:06 ID:cxZBw95t
>>745
レス有難うございます。
早速リンク見ました。そして死にましたorz
オリジナルのページを見て脳が・・・・さっぱり分かりませんでした。
ギターのコードは分かるんですが、あくまでポジションのみで頭に入れてしまったので、
鍵盤を前にして頭抱えていたところなんです。

似たようなので、コードはこれで何とかしてみようと思います。
DTMマガジンにて乗ってた奴
ttp://www.mucoder.net/tonespace/

>>746
スケールの構成音を一列に書き出すだけです。
私はそれを配置をずらして、ギターソロの構成音を練ってたりしてるだけです。


もしかしたら、FLで打ち込んで、Sonarで読み込ませた方が早かったりして・・・
コードとスケールのジェネレーターとしてしか使ってないな・・・FL
748名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 07:37:00 ID:3qNkT7Bv
Sonar本体の設定の復元とか皆どうやってるの?
Sonar自体をインストールし直した時とか、HDDが逝った時とかに備えて、一応各ファイルバックアップしてるんだけど、
復元に必要なファイルがいろんな所に散らばり過ぎてて、どうもやり辛い。

バックアップしたファイルを、いざ復元!と思ったらそのファイルじゃなかったみたいで、反映されなかったりしたし。
ピアノロールの設定は普通に復元できたからいいとして、おそらく使用頻度が高いと思われる
ツールバーのカスタムが復元出来なかった(というか、設定ファイルがどこにあるか分からなかった)。

こういうDAWって、自分の使い易いようにどんどんカスタムしていくものだと思ってるんだけど、
OS再インストールとかの度に、また一から設定し直すしかないのかな?
皆がその辺どうやってる解決してるのか、疑問でならない
効果的な復元方法があったら教えて欲しいでよ
749名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 14:10:51 ID:9mQ91wc2
ファイルじゃなくてレジストリとっとけばいいんじゃねーの?
HKEY_CURRENT_USER\Software の中から SONAR 探してとっておけば大抵の情報は入ってる。
中に ToolBars ってのもあるし。

レジストリの保存と復元の方法はぐぐってね。
750名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 19:22:42 ID:HnEmsBIX
>>747
745です。FLだとMajorとかMinorとかを選んでルートノートをクリックすると3音配置される感じだよね。
SONARでもFLでもピアノロールの形は同じなんで、FLのコード入力を参考にノート配置でコード覚えるのもいいよ。
例えばルート+3つ間空けて配置+2つ間空けて配置、ってやるとメジャーコードとか。
すべてのコードに応用が利くからギターのポジションより覚えやすいと思う。

スケールについては、SONARなら
ピアノロール画面右側のトラック表示部で右クリックすればピアノロール自体のスケール表示を変えられます。
FLのスケール抽出はどうも精度がよくないし、何より任意のスケールで打ち込めるので便利だよ。
751名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 21:40:31 ID:iaimV3xY
>>748
ググってもオフィシャルの解説くらいしかないね。
ttp://www.cakewalk.jp/Tips/S_Backup/index.shtml
752名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 21:43:24 ID:wtufUtvi
あたしゃTrueImageだわさ、ふぅ…
753名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 05:59:31 ID:D6phmbG3
>>749
>>751-752
ありがとん
オフィシャルの解説も読んでみたけど、細かい設定まで全てとっておきたいなら
やっぱりレジストリ保存しかないみたいだね
TrueImageみたいに固めておく方法も楽なんだろうけど、
頻繁にバックアップ取ってるからやっぱり容量が気になるんだよ
でも、教えてくれてありがとう
754名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 18:34:51 ID:a5fMMLvt
musikmesse 2009 発表新製品 製品 ローランド
ttp://www.roland.co.jp/products/FMM2009/
755名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 18:43:18 ID:oSo7AOlm
V-STUDIO700のコントロールサーフェイスのみ出るのか。
コレは欲しいかも。
756名無しリサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 19:18:43 ID:5fqECQRQ
コンソールのみだとフロントについているヘッドホン、オーディオ端子は使えないので注意してね。
757名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 21:57:43 ID:LBqODOrY
>>755-756
このデザインセンスのなさは異常だろ。
21世紀の機材とは思えん。こんなのぜったいウチやスタジオに置きたくないな。

置いたらそこが過疎の村の公民館の放送室って感じ。
ダサいにもほどがある。
758名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 22:04:20 ID:9XRPPUQ7
トランスフォーマー基地だっけ・・
759名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 23:04:40 ID:H5znofAI
相変わらずのデストロン臭だな
760名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 23:36:54 ID:ipJwaw3f
コントロール・サーフェース(VS-700C)の実物触ってきたけど、やたらデカい。
無駄にデカいって印象。
761名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 16:50:45 ID:Ez8hi1LH
やっぱり角張ってないとね。余白スペースは出来るだけ少なくして。後色はカラフルで無くていいんだよね。なるたけ地味な灰一色とかで。
762名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 16:55:25 ID:TBLpyYbx
>>761
気に入ってるならぐだぐだ言わずにさっさと買えば。
763名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 17:10:34 ID:A2YZHX2G
8S→8Pにしてみた
VC64の高性能に泣いた

このバージョンアップは安いわ〜
764名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 17:31:30 ID:VfvkNHhc
SonarのStudioは本格的に存在意義が良く解らん
高いだけで美味しいプラグイン何も無いし。
あれならHomeStudioで充分だ
765名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 17:35:06 ID:WP0msM4F
HomeStudioは本体が古いのがなぁ
766名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 19:03:24 ID:OfwF6Un8
HomeStudio7がアメリカでは売ってるが、日本はどうするんだろ。
767名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 10:37:38 ID:pu6hInec
HS6使ってる。お布施払う機会ないなぁ・・・
768名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 10:50:56 ID:qnREDrmH
自分もHS6だけど
どんだけ機能を眠らせているのか分んないから
自分はこれで十分なんだと思うw
769名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 11:34:44 ID:H4S0mtVQ
Sonar買うならHomeStudioかProducerだな
既に必要なソフトシンセやFX持ってる人ならHSで充分だし
これから始めるならProducer買えばそれで一通り剃ろう
770名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 15:49:23 ID:GQsvENds
趣味でやるならHSとフリーのプラグインがあれば十分過ぎた
771名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 16:31:25 ID:jy08pTll
ただそれは金を使って
一式揃えないと解らない
772名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 16:50:45 ID:o+NB2Fq7
俺は歌が不自由だからPSにした。
773名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 10:49:16 ID:us6E5jfV
趣味でやってるけど8P買っちゃった。
774名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 11:03:04 ID:v7YC/iAL
はじめての方はプロデューサーで
775名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 13:47:24 ID:HZgxzmE7
HomeStudioってオートメーションのReadをオフに出来ないからなぁ..
SONAR 6 LEは使いやすいけどプラグインの制限などがやっぱりバンドル
776名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 15:37:37 ID:tUSXewIG
去年7PS買ったけど、それまでは古いオールインワンシンセに内蔵された
シーケンサーを使ってたから、不便なことに慣れきってしまっていて
SONARの便利機能とか一切使わずに曲作りをしてしまっている・・・
なんとなく8PSにうpグレもしてみたけど、まだインストールしてないw
777名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 15:42:29 ID:+b/DGJEu
PSって何よ?
778名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 17:42:41 ID:IhBYeN36
>>777
POWER STUDIOでしょ。
オーディオインターフェイスが同梱されてるやつ。
779名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 17:58:41 ID:sjIt3fqw
>>763
こっちも最近PS→PEにしたクチでVC-64にやられた。
Vocalトラックにかけるだけでも、今までの「プロの音との間にある越えられない壁」
の理由が分かった気がした。

>>764
StudioでもSonitusシリーズは使いやすくていいと思うが
Home系にはないはず。Home系のエフェクトは不自由してませんか?
780名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 20:25:49 ID:GTkul6u1
うおお。PSから上げたくなるじゃないかorz
781763:2009/04/05(日) 21:19:47 ID:TJJa+Muw
俺その壁を越えられる自信はないけどさw
壁を見せてもらっただけでも大枚はたく価値あったよ
782名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 21:46:08 ID:Bhkuewkl
sonitusいいよsonitus
何がいいって使い勝手がいい
783名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 21:46:12 ID:6UIEYafk
PEはバージョンアップの度に、3.5万くらい掛るんだっけ?
PSは1.5万だから、趣味使用でも悩まず払えるけども。
784名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 21:52:46 ID:3ksNB08A
いや学生じゃない限り年間3.5万は安い趣味だろ
785779:2009/04/05(日) 21:58:04 ID:sjIt3fqw
違う違う。
3.5万はStudioからProducerへのアップグレード代金。
Producerでのバージョンアップは2万。
3.5万払うのは1度だけでいい。

>>781
ぶっちゃけああいうヴィンテージ系コンプって他にもいろいろあって、
ちゃんと使いこなし方を知っていれば十分プロの音にできるんだけど、
VC-64のいいところはむしろプリセットの設定でEQとCOMPの多段がけで
ナイスなセッティングが用意されていて、あまりスキルがなくても
プロみたいな音にできるところだと思う。
786名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 01:59:51 ID:C3HvbA4n
P→Pは2万ぐらいだね

VC64のプリセット説明が機械翻訳で途中イミフなとこがあるけど
あれはあれで便利なんだよねー
欲を言えば、もう一種類毛色の違うチャンネルストリップが欲しいかも
787名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 02:22:43 ID:16cF6z6e
>>786
V-Studio100についてるっていうVX-64はあたらしいチャンネルストリップなのかな。
それともVCのサブセットかな。いずれにしろ100にしかついてないなら使う機会ないか。
788名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 02:41:29 ID:uh9IKSNZ
>>787
VX-64はVocal Stripらしい
V-Vocal1.5って64bit演算対応だったっけ?
してなかったら実質V-Vocal2.0か
789名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 02:52:47 ID:16cF6z6e
>>788
ん、V-Vocalはあくまでピッチ補正機能だから
ボーカルストリップと関係ないんでは?
790779:2009/04/06(月) 21:47:40 ID:qSZSfs8o
実はSONAR以外のDAWでもVC-64使ってやろうと目論んでて
ようやっと7PEにしたんだが、何とVC-64はSONAR以外のホストでは
動作しないようになってたYO!
一応VSTエフェクトとして読み込めるけどバイパスされるようになってる・・・

目論見外れてちょっとショック。
このままSONAR1本に絞れってことかな。
これと同じようなプラグインでフリーか格安でないですかね。
791名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 22:09:25 ID:1dUB9TB+
この辺が元じゃなかったっけ?>VC-64
ttp://www.kjaerhusaudio.com/gold-series.php
792名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 23:53:18 ID:PTdkNVS7
8Pの発売日に目を輝かせてHS6XLから乗り換えたが結局まだ1曲しか作ってない俺がちょっと通りますよ
793名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 23:55:56 ID:Apt4o5rF
特売で7PSが29,800円で売ってたから買っちゃったんだけど、
8PEが欲しくても有償アップグレードが52,500円だから微妙に損だ。
9PEが出る直前に無償アップグレード狙いで8PEって出来る?
Cubaseはそういうのできるみたいなんだけど。

Cubase ES4を持ってて、最小限の出費でオーディオクォンタイズ
やりたかったから7PSを買ったんだけど、それ以前にこういう場所で
雑談して楽しむためにSONARも知っておこうと思った自分がいる。
794名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 23:59:17 ID:YTolxqLp
>>791
確かGAC-1を元にGUIなどをデザインし直した物だったかと。
795名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 00:10:36 ID:QIsHpPz0
>>792
やぁ俺はまだHS6XLだよ。うらやましいなぁ。HSに比べて動きはどうだい?
796名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 02:08:48 ID:MPP/jC7u
作品によりけりなんだけどBEATSCAPEを立ち上げると100%落ちる
もちろん立ち上げても全く落ちない作品もある
みんなのところはどう?
BEATSCAPEって立ち上げると落ちない?
安定して使える?
何もソフトシンセを立ち上げてない状態でなら全く落ちないけど
俺のPCがおかしいだけなら良いんだけど
797名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 02:16:43 ID:Aw2XyCfQ
スライス連打でノイズ発生するから最初に遊んでから使ってないや
少なくとも8.03まではそうだった
8.31入れてから使ってないから試さないとわかんないけど
798779:2009/04/07(火) 07:10:25 ID:O3PbNhHj
>>791, >>794
おおう、まさにそれですね!
元になるものがあるのは知ってたけどそっちも売り続けてたのね。
まさにGAC-1がそのものじゃないですか。
むしろこっちの方が2基のEQとコンプが同時に表示されてて使いやすそう。

が、結構いい値段しますね…
なるほどこのレベルのものが、多数のプラグインのほんの1つとして
入ってるのだから確かにProducerはお得ですわ…
799名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 08:09:48 ID:EvNJGeRg
>>796
うちのPCだと、BEATSCAPEは何やっても落ちないよ
でも、たまにD-PROで落ちることがある
800名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 11:14:13 ID:IuPTLHk1
使ってみた人に取っては周知の事実だと思うけど、
落ちる落ちない以前に、スライス連打のプチノイズが酷くて使えない
801名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 14:00:05 ID:MPP/jC7u
確かにノイズが残念すぎる
素材としては良いのに
結構楽にリズムが作れるから便利なんだけど単音としてならすと酷いね
バグなのか仕様なのか良く解らないけど
802名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 16:01:18 ID:ublH5Q1S
パッドに16個もループ読み込めて
各MIDIチャンネルでコントロール出来るとか、
いいとこついてるのに、ノイズで使えないって
残念すぎる仕様だよなー。
803名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 16:35:27 ID:JpP9GRct
落ちるといえば、SONAR7でグルーヴクォンタイズすると落ちるのはSONAR8では直った?
804名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 18:39:54 ID:/nEGfb8l
>>803
8.02にしたら今のところない
805名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 22:40:29 ID:nYQgpH1e
>>795
プラグインシンセのゼータが大変楽しいけどその他はHSを使ってた時と
違いがわからない程度にしか触ってないよ!!
そもそもHSすら使いこなせてなかったわけでHSでよかったじゃんと8Pを
買ってから気づいた俺
806名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 00:13:12 ID:2UtZoQrI
>>805
ありがとう。自分も当分HSでよさそうだからHSでいくね
807名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 00:16:44 ID:323gMbCa
>>804
マジか。
どういう条件で落ちてるのか調べるのメンド臭いから、もうSONAR7では一切使ってないんだけど、
他にもそういう細かい部分でのバグが直ってるならうpグレしてみようかな。
808名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 00:18:29 ID:yE0RERNn
SonarPは付属品が良いって定評あるからそれに魅力感じなければいらないかもね
12月にまた新しいSONAR出るからそれまで待つのも手だし
809名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 11:35:32 ID:XavazRO2
>808
まじか。
Sonar 9? HS7 ?
810名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 14:00:17 ID:boNdNDIL
ソナは毎年バージョンアップしとるがな
811名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 19:09:33 ID:mjXe2mHr
>810
すまん、知らなんだ。
最近Sonarに移行しようとして勉強中なんすわ。
812名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 20:10:55 ID:qV+BNBi8
早く来いよ
待ってるぜ
813名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 21:21:42 ID:YDijrCKn
現在Pen4(3.8GHZ)の環境でSONAR7PE使ってますが、
こんな環境でも8にUPすれば動作が軽くなるでしょうか?

cakewalkのサイトでは「8は7より動作が軽い」と表現されていましたが、
CPUがPen4ではたかが知れているのでしょうか?

もし、劇的な変化が体感できれば導入を検討したいと思っています。
814名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 21:34:36 ID:OOdcgS18
>>813
8P買うより3〜5万くらいのショップブランドPCでも買ったほうが劇的な変化を体験できると思うよ。
815名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 21:49:53 ID:YDijrCKn
>>814
やはり、PCが古すぎるということですね。ありがとうございます。
816名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 22:06:08 ID:39ILJ75/
>815
ソケットが合うならCPUをcore2とかに交換すれば3万もしないし、
ソケット合わないならマザボ+CPU交換しても4万ぐらい。
OSは修復インストールで大丈夫だからソフトウェア入れなおしもなくて楽。
817名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 22:44:02 ID:YDijrCKn
>>816
盲点でした。PCのメーカーに問い合わせてみようと思います。
818名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 23:24:47 ID:HBwFget9
Core2ってもallendaleだけしかささらないだろうし自作じゃないならBIOS出てないでしょ
819名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 01:47:27 ID:8LfW+BlE
BEATSCAPEのノイズバグをローランドに聞いたんだが向こうでも調査中とのこと
現時点ではどうしようもないらしい
つまり事実上欠陥商品確定
おそらくパッチ云々で治るようなものではないだろうな
システム的な欠陥ではないだろうか

ところでこれに似たソフトってなんかある?
バッテリー3が半額セールなんだけどあの価格帯の中ではぶっちぎりでバッテリー3が最強のドラムソフトシンセ?
820名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 02:19:08 ID:0EunMdGQ
デモ版使えよ
とりあえずBATTERY3、BFD2、Sperior Drummer 2.0、Addictive Drums、Stylus RMXと言った
主要リズム音源の中では現在最安
もうすぐKONTAKTと合わせて4が出そうな気がするが
821名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 04:14:52 ID:8SY+o501
>>817
メーカー品かよ……。
だったら自己改造扱いだから、メーカーに問い合わせても無意味。
822名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 07:42:32 ID:7BYnhLsL
>817
メーカー品の改造はやめておいたほうがいいぞ、たとえCPUの載せ替えだけでも
お勧めできない。
経験者はかたる・・・・。
823名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 12:56:14 ID:hs+Zaipd
>>819
フレーズ組み換えってことならSliceXとかのスライサー系のソフトシンセかな。
824名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 13:49:03 ID:Ejpwerks
ちょいと古いがこれなんか、
ttp://www.bitshiftaudio.com/products/audio/phatmatik/#
825名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 18:30:39 ID:5yM0fqxm
>>817
PC本体だけ買って今のPCは予備にするのが良い。
826名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 01:58:12 ID:9I8EUb1t
この板の常連さんでマックプロでソナーやってる強者っている?
もしくはもしマックプロがあったらソナーやってみたい?
ウィンドウズXPをインストールすれば理論上は使えるようだけどどうなんだろう
827名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 02:21:58 ID:pVfLVqZl
LogicがあるのにわざわざSONAR使う意義があるとは思えん
828名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 17:05:56 ID:9sMnFg5W
Bootcamp上でSONARならやってるけど。
829名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 18:06:32 ID:cnLeQamo
いきなりの質問すみません。
つい先週SONARが入ったHDDが壊れてしまって、新しいHDDにSONARをインストールしました。
シリアルコードを入力し、次はレジストレーションコード…となったのですが必要事項を送信するとサーバのエラー(?)らしきものが表示されてしまいコードを取得できません。
表示されるコードは以下のものです。
An error occurred on the server when processing the URL. Please contact the Webmaster at http://www.cakewalk.com/About/email.asp?EID=1

指定されたURL先は英語で、なかなか太刀打ちできそうにもありません。
どなたかご助言いただけませんか?
830名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 18:09:20 ID:mR62WHg/
最初にインストールしたときのレジコード入れればいいじゃない。
831名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 18:14:05 ID:cnLeQamo
>>830
レスありがとうございます。
それが…メールもなくなってしまい、メモもとっておらず…申し訳ありません
832名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 19:18:32 ID:mR62WHg/
あらまぁ。
付属のメモ欄のありがたみに気づいたかな。

とりあえず、サーバーにエラー起こってるから時間をおいてまたアクセスしなさい。
しばらくデモで使えるからアクセス出来るようになるまで待ってなさいな。
833名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 21:04:25 ID:cnLeQamo
>>832
ありがとうございます!
いろいろ試してみたところ、

入力されたシリアル番号はすでにレジストレーションされています。
ひとつのシリアル番号で何度もレジストレーション・コードを取得することはできません。
すでにレジストレーションが完了している場合、レジストレーション・コードの再発行をすることができます。

というメッセージが出ました。すでにレジストは完了しているので再発行のリンク先に行きシリアル番号と製品名、メールアドレスを入力して送信しました。
すると「お客様の登録情報が見つかりませんでした。」というメッセージが表示されてしまい、再発行できませんでした…

これはやはり個別にCakewalkに相談するようですか?
834名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 21:12:35 ID:IaY0K6Wn
Channel Tools を使ってこんなことはできますか?
左端近くに定位させたトラックを10ms程度のディレイで反対側の定位で
同じ音量で鳴らす、いわゆるダブリングみたいなことがしたいのですが…
どうもChannel Toolsはそういうことをするためのものではないような。
他の手段でもなるべくプラグインエフェクトで処理する方法を教えてくださいm(_ _)m
835名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 21:16:51 ID:WsrHkPMT
>>834
トラック2こ用意するんじゃダメなん?
836名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 21:37:59 ID:KXk6UwTw
>>833
サポートにメールするしかないかもね。

Sonarのバージョンとシリアル番号を書いて
ユーザー登録したメールアドレスで送信したら
正規ユーザーとして対処してくれると思う。
837名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 21:38:19 ID:JXQSSmgj
>>833
俺も一回それやったw
俺の場合、登録したいたメアドと違うアドレスを入力して、はじかれた

もし、入力した内容が登録内容と違っていなくて、そのメッセージが出たなら
ローランドのサポートセンターに問い合わせてみるのが良いと思う
838名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 22:09:32 ID:bTzRCvym
age
839名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 22:22:42 ID:EqL3WkUT
>>833
USのサイトならユーザーIDでログインすればレジストレーションコードが
自分で確認できるぞ
840名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 22:28:26 ID:cnLeQamo
>>839
本当ですか!?
もう少し詳しくお願いできるとうれしいのですが…
841名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 22:33:18 ID:EqL3WkUT
ここに行って、ユーザーIDでログイン->MY ACCOUNT->My Registrations
http://www.store.cakewalk.com/b2cus/
842名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 22:49:33 ID:cnLeQamo
>>841
Please check your Email Address and try again.
と表示されました…
アドレスは絶対正しいはずです。何度も確認しました。
日本語版のRolandの登録者専用ページにはきちんと認識されているのに…どうしてなんでしょうね!
もう少し粘ってみて、だめならお客様センターに問い合わせてみます。
843名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 22:56:48 ID:EqL3WkUT
>>842
ユーザーIDがまだ未登録なんでしょう。
ログイン画面でNew Usersから新規にユーザー登録をしてからMy Refistrationsに行った後、
RegisterボタンでSONARを登録したらどうかな。
シリアル入れたらコードとマップされるんじゃね?
844名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 00:33:13 ID:aONudi41
>>843
やってみましたが…

The serial number you entered has already been registered.
Each serial number can only be registered once. If you already registered your product, we already have your information and you do not need to register again.

日本のと同じことが書いてあります。
一応登録完了メールみたいなのは来たのですが、そこからレジスト等を登録しようとするとダメみたいです。。。
845名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 07:02:38 ID:n+N1f9Ze
>>844
同じ状況になったことがある。

Rolandに電話したら、
再発行してくれたよ。

ユーザー登録は必要だったかも。
846名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 12:57:22 ID:kINSTcbR
 ってか8.3っていつでるんだ?
もしやもう海外版ですませろってことなんっすか?
847名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 17:17:28 ID:0QyUEsma
しらんがな
我慢できないなら英語版のパッチあてればいいじゃん
俺は8.31入れてるけど
848名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 17:28:19 ID:50VmXZMV
英語版のソナー8PEに日本語版のアップデートあてたら
日本語表示になりますか?
849名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 18:55:50 ID:6q8WQ3D5
>>845
ありがとうございます。
電話してみることにします!

皆様ありがとうございました!
850名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 19:46:31 ID:3aW88msY
>847
じゃあ英語版あてても英語化しない方法おしえてください!
お願いしまっす!
851名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 20:05:19 ID:0QyUEsma
>>850
英語で問題ないじゃん
852名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 20:10:44 ID:JQBz1Jia
日本語化パッチを自作するとか
853名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 21:13:41 ID:IefWDo8a
英語で問題あるなら、Cubase に乗り換えるといいよ。もう来るなよ。
854名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 22:31:19 ID:N+Mr+CsU
>>846
バカは世の中に出て損をする。
もう少し勉強しておけばよかったね。
855名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 23:47:36 ID:VUkb3Xrt
>>846
俺も英語は嫌だよ
ラジカセとかならまだしも
DAWは難解な用語が多いからね
856名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 00:01:16 ID:b3cVnxfb
言語はいいとしても、日本語版に英語版のパッチあてて大丈夫なの?
英語版にあてた時には出ないようなバグとかありそう。
857名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 11:06:53 ID:MFkozTpO
どのバグフィックスが欲しいんだ?
現バージョンでどうしても回避できない問題なら英語版だろうが
入れるしかないだろ。
目的がなければ最新版入れるリスクの方が高い。
858名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 11:08:56 ID:9VZKoDYv
他のDAWなら言語間の問題なんか気にせずパッチを当てられるのに老国と来たら…
859名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 12:19:40 ID:7Tr7uLnu
>>853 854
もうすでに入れた奴は仕方ないって考えなのかね〜、
普通に考えてみろよ、金払って買ってんのは誰だ??
老国は金払ったユーザーにはしっかりとサポートする義務あるだろ

社会の常識として普通に考えればな、仕方ないって考え方の方が普通じゃねえよな。
Dawはもうこういうもんだって概念が普及してるだけで他の製品なら欠陥だらけで
製品だすのは死活問題だよ。

860名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 15:05:33 ID:lTOE55bd
>>859
普通に考えて、ここで文句言っても仕方ない。そんなことも解らないの?
861名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 15:26:39 ID:iC8x3lDq
この程度の英語も敬遠してるのにDTMとか笑えるんですけど。

低学歴はギターでパワーコードでも連発してれば?w
862名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 15:28:49 ID:9VZKoDYv
社員はここで煽る前に「この程度の英語」を早く訳せよ
もう3カ月だぞ
863名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 15:51:49 ID:KnjyoRli
CUBASEみたいにマルチリンガルにすればパッチは世界共通なんだがなあ
864名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 15:57:44 ID:zgxS0p32
ピアノロールの中央画面が真っ白になってしまいました。
所有している5,6、7PEすべて同じ症状になっています。

どなたか、同様の症状で改善できた方いませんか?

ローランドのサポートにも連絡しましたが、返事が何日後になるかわからないそうです。
865名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 18:48:57 ID:x/CqHC43
>>864
再インストールした?
866名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 19:55:42 ID:zgxS0p32
>>865
いえ、してません。
やはり、サポートからの返事を待つことにします。
867866:2009/04/15(水) 21:26:19 ID:zgxS0p32
自己解決しました。おさがわせしてしまって申し訳ありませんでした。
単に、新しいディスプレイの明るさ設定が明るすぎただけでした。
868名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 21:42:09 ID:YacglhMD
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
869名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 22:13:13 ID:JIN1X9qe
>>862
そんなに簡単なんだったら自分でやってみれば?
870名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 22:40:06 ID:oskpoRdW
>>869
?
871名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 22:45:57 ID:X8qnu+m/
まだ社員は煽り足りないようですね^^
872名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 22:59:32 ID:lTOE55bd
マジレスすると社員に伝わるよう
電話でもしたほうが有意義だぜ。
873名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 00:11:43 ID:yGjaP5Lv
パッチの開発の仕方が古くさいんだよな。今時ありえん。
翻訳なんてすぐだよ。8.3から増えた英語メッセージなんてわずかだろ。
時間がかかるのはテスト。

US版のパッチのテストがほぼ完了したRelease Candidate版が出てから
ようやく日本語環境のテストを日本で始めるんだろ。
だから数ヶ月遅れる。

そうじゃなくて、US版のパッチのテストをやっている現場に日本人を送り込んで
平行して日本語環境のテストを進めるんだよ。もちろん、日本独自のデバイスやS/Wも
持っていくんだ。
そうすればアメリカ人に余計な日本語テストワークが増えてしまうことでUS版のリリースが
遅れることもないし、US版のリリース日から少しずれるくらいで日本語版のテストも完了できる。

なんでそうしないんだ?怠慢か?
874名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 00:28:43 ID:L5rx+GsX
マジレスすると

1. 日本語版優待販売で付けたおまけが8.3で付いちゃってるので
法務面の確認に時間が掛かってる
2. 新しく発表されたV-Studio 100に合わせて追加機能を盛り込んだ8.4英語版がもうすぐリリースするからそれからでいいかなとか考えてる
3. 300MB×SONAR8日本語版ユーザ数の環境なんてcakewalk.jpでは想定してなかったからサーバハードウェアやらネットワーク機器やらを発注してる
4. http://www.cakewalk.comみたくHPのリニューアルを進行しててそれどころじゃないw
5. EDIROLブランドをcakewalkブランドに刷新する作業が忙しすぎてそれどころじゃないw

とかであって、日本語化自体に時間が掛かってたりはせんだろw
875名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 00:33:52 ID:L5rx+GsX
補足すると、EDIROLブランドを全面的にcakewalkブランドにすることは既に発表されてるし、5は特にありえそう

PCRシリーズをcakewalkブランドにしてSONARとの親和性を高めたり、
UA/FAシリーズを同様にcakewalkブランドにすることは
場合によってはSONAR本体以上の売上増が見込めそうだからねぇ
876名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 01:14:21 ID:yGjaP5Lv
>>874
は?じゃあ、その1から5の問題が解決した後の8..4のリリースでは
すぐ出るとでも?7の時の遅延の理由は?
877名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 12:38:27 ID:cSSbU9np
>>876
くだらない事言ってないで曲作れよ
878名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 13:05:04 ID:GbKRfcqR
>>874
6.マニア相手の商売や割れに疲れてもうスタインバーグに譲渡を考えている
879名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 17:51:39 ID:ZUBm1wI7
VS-700Cを検討中の人っている?
あのコンソールだけでも欲しいって人は結構いたけど
みんなフィジコンとか使ってる?
それとも全部マウス操作?
自分HDR出身なんでつまみやフェーダー操作が恋しくなる
良心的な値段で何か良いのが売っていれば良いなあと思ったんだけど
880名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 18:02:33 ID:TJKJh/ul
881名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:13:09 ID:iqcUwTDn
>>874
おめでたい奴だなぁ。
今に始まったことでもなかろうに。
882名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 21:19:19 ID:rVxwobd2
あれ、ソナ八って体験版から日本語ファイル移植できないの?
883名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 00:19:51 ID:MsHicS7w
どうしてそんなに無理して日本語化しようとするんだ…
884名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 00:27:10 ID:GUraAN3P
885名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 00:40:45 ID:LFThXXVY
DAWとか専門用語は変な日本語よりも英語の方が分かりやすい気がするけど><;
 日本語で グリッドにスナップ
 英語で snap to grid
英語の方がわかりやすい気がするー。

でも、気がするだけかもしれないので日本語版使ってます〜><;
886名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 00:59:49 ID:40GCm0+w
日本語でやりたい奴って演歌とか浄瑠璃とかやってるんだろ。
それなら仕方ない。

オレは洋楽しかやらないから。
887名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 01:01:47 ID:GUraAN3P
アニソンとエロゲソングとHR/HMです
洋楽っていってもラップとかもやるんかな?
888名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 01:04:38 ID:4Cfy7y1g
>>882
英語8.0インストール
 ↓
一度も起動してない状態でそのまま日本語8.02Updateを適用

これでおk。
それか日本語Update適用後にApplication Dataの中掃除して初期設定やり直すか。
889名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 01:58:44 ID:ke4HeE5d
>>885
グリッドにスナップくらいなら別にどっちでもいいけど、
Quantizeを量子化って書いてるCGソフトを使ったときは
同じ用語とは思えなかったなw
890名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 10:47:14 ID:ioEqBszi
付属の音源は除いて、7から8にして作曲の効率性が上がったものって何かあります?
891名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 10:57:16 ID:0Q8W+3Rj
自分はミュートツールかな、無けりゃ無いでどうとでもなるけど。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 12:30:31 ID:kzVplbiT
>>890
起動が早くなったし、全般的に軽くなったのが大きいかな
893名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:49:57 ID:ioEqBszi
>>891さん
ミュートツールは、確か6から標準だったような気がしますが、8になってまた進化したのでしょうか?

>>892さん
SONARはそもそもWindowsに特化して起動が早い事に定評がありますが、更に早くなったのでしょうか?
7でも4〜5秒だから(環境にもよるけど)、2秒ぐらいで立ち上がるのかな?
894名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 19:50:48 ID:mPbrYV5y
>>889
ま、量子化を知ってりゃ解りやすいけどね。
DTMの世界では昔からクォンタイズで通ってるからね。
895名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 00:13:12 ID:YahZXG2h
分かりやすいかどうかよりも単語としての響きがカッコイイかどうかだな。

オレは洋楽しかやらないから。
896名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 00:23:32 ID:8+sqM6uZ
ラップとかも(ry
897名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 00:27:00 ID:KMyDL9ez
>>895
日本人がやる音楽って、邦楽になるんじゃないの?
それともあんた外国人?
898名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 00:53:12 ID:5PAefJcu
>>898
邦楽ってか、かっこ悪い洋楽ってか・・・。
ま、中国人とかが必死で洋楽歌ってたら笑えるからな。
日本人がやっても同じ様に見えてるんだろう。

ま、オレは洋楽しかやらないけど。
899名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 00:56:10 ID:W2Wv7hxS
洋楽のコピーやってるって意味だろw
900名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 01:06:46 ID:caRP1UHf
香港メタルのこともたまには思い出してあげてください・・・
901名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 01:47:43 ID:YahZXG2h
>>900
そんなの初耳だ。

オレは洋楽しかやらないけど。
902名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 03:54:49 ID:4hKPrDNH
903名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 04:50:35 ID:xV2g0Aqe
雅楽の方がロックだろ
904名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 08:16:34 ID:VLeKQGrK
もはやロックって言いたいだけだろww
だが俺もガムランとシタールは相当ロックだと思う
905名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 09:15:22 ID:w5Es3KSj
浪曲はロック
演歌はブルース
906名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 14:47:59 ID:vnYRrHcI
キャプテンハーロック
ブルースリー
907名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 18:32:52 ID:VsXDlWB2
国内で洋楽を作ってるの?
908名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 19:35:07 ID:Gat0gnK0
きっと船の上でDTMなんだよ
909名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 03:04:54 ID:UZVfwfvp
宗教は阿片
910名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 15:13:20 ID:KXDjzxLb
ワタシハ
ヨウガクヲカバーシテイルウチニ
ガイジンニナッタヨ
911名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 19:20:25 ID:OqU7K8jc
8.3.1来た?
912名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 19:44:06 ID:yhP8SIIR
あれ まじできてる
913名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 20:01:20 ID:16p/CB9h
英語版と同じように、うpグレ特典だったヴィンテージなんたらディスクの
内容も収録されてるな。
これが目的で2月中に急いで7→8にうpグレした俺涙目w・・・orz
914名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 20:05:33 ID:owbjvNvK
英語版入れて騒いでた奴哀れwwwwwwwwwwwwwww
915名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 20:07:06 ID:16p/CB9h
>>914
まあそう煽るな。
みんな仲良くやろうじゃないか。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 20:11:22 ID:owbjvNvK
>>915
すまん、自分のことだorz

さっき再インストールして、日本語版入れたよ
917名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 20:15:36 ID:+eUiUSnV
使用感はどう?
918名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 20:31:22 ID:ZIbvOKwt
書いても役に立たないでしょ?

俺、洋楽しか作らないから。
919名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 20:58:11 ID:1/2rotSW
国内で洋楽を作ってるの?
920名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 22:04:12 ID:16p/CB9h
>>916
なるほど、そういうことだったのかw
921名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 22:08:04 ID:1/2rotSW
なんか60MBが1時間とか出てるんだが
922名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 22:08:08 ID:R1v7QhYa
お、本当だ
どうせ当分アップデート来ないだろうと思って
最近8PEにアップグレードしたのだが思ったより早かった

それにしても鯖が重いな
923名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 22:41:48 ID:1/2rotSW
これで8ヵ月作品作って
12月にver.10買ったら
また4ヵ月悶々とするのか
快感だな

それにしても追加コンテンツの方は3時間とか出てるのだが
924名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 22:46:56 ID:7CQ3iVjD
925名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 23:10:15 ID:aewSgoCJ
実に遅い。。。でないかとおもってたわ。
926名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 23:27:08 ID:+MPNRqn4
SONAR 8.3.1 の修正ポイント

SONAR 8.3.1 では、バージョン 8.0、8.0.2 から次のポイントが変更/修正されました。
外部インサートエフェクト

* 外部インサートエフェクトの遅延時間をテストした値を使うようになりました。
* 多チャンネルの外部インサートエフェクトを使ったときの同期性能を向上しました。
* 外部インサートエフェクトを使った状態でスクラブ機能ができるようになりました。
* 再生中に外部インサートエフェクトを削除したときにクラッシュする問題を解決しました。
* グルーブクリップが含まれたトラックに外部インサートエフェクトを使ったときにクラッシュする問題を解決しました。
* 外部インサートエフェクトを含むプロジェクトでドライバーモードを ASIO から WDM に変更したときにクラッシュする問題を解決しました。
* 外部インサートエフェクトのオートメーションを操作したときにクラッシュする問題を解決しました。
* バス上に外部インサートエフェクトを使ったときに遅延オフセットの値を表示するようにしました。

インストゥルメント・トラック

* クリップをインストゥルメント・トラックにドロップしたときに表示されない問題を解決しました。
* インストゥルメント・トラックを分離、結合およびサイドチェインを使ったときの安定性を向上しました。
927名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 23:28:31 ID:+MPNRqn4
一般的な問題

* クリップを移動する際、正常にスナップ点に移動しないことがあった問題を解決しました。
* カーソル位置表示機能がオンでクリップの端に正常に動作しない問題を解決しました。
* VST プラグインに対してプリセットをセーブ、ロードした際に SONAR がクラッシュする事があった問題を解決しました。
* コンソールビュー内でストリップを非表示にしている際の安定性を向上しました。
* センド・アシスタントの設定でプリ・フェーダーへのセンドができるようになりました。
* リアルタイムバウンス中やエクスポート中にオーディオがドロップアウトすることがあった問題を解決しました。
* 再生・録音中の録音待機状態 変更機能の動作と信頼性を向上しました。
* ユーザーが定義した ACT MIDI コントローラープリセットがプラグインプリセットリストに表示されなかった問題を解決しました。
* 奇数コア CPU (例えば 3 コア) 環境において CPU メーターが正常に表示され、SONAR が正しく動作するように解決しました。
* インストゥルメント・トラックが含まれているプロジェクトで間違ったトラックに V-Vocal のミュート/ソロが機能する問題を解決しました。
* 64 ビット・コンピューターで MIDI タイプ 1 のファイルを正しく開けない問題を解決しました。
928名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 23:29:39 ID:+MPNRqn4
SONAR 8.3.1の新機能

SONAR 8.3.1 では、バージョン 8.0、8.0.2 から次のポイントが機能追加されました。
プラグインの遅延補正 (PDC) を無効にする設定を追加しました

* 録音、再生時中にプラグインを使ったリアルタイム演奏を行ったときに遅延補正による影響を受けなくする設定を追加しました。

マルチ・プロセッサーの負荷バランスを改善しました

* SONAR のオーディオエンジンをマルチ・プロセッサーでさらなるパフォーマンスを発揮できるようにしました。
* CPU メーターの表示値を適正にしました。

カーソル位置表示機能を拡張しました

* グリッドにスナップの設定をしているときにはカーソル表示をグリッドライン合わせて最適位置を表示するようにしました。
* クリップの選択ツールを使ったときに、以下のように動作するようになりました: + クリップの先頭または左あたりをクリックしたとき - カーソル位置表示がクリップの先頭を示します。
+ クリップの末尾または右あたりをクリックしたとき - カーソル位置表示がクリップの末尾を示します。

グリッドにスナップの機能を拡張しました

* グリッドにスナップの設定を保存できるようにしました

再生・録音中に録音待機状態の機能を拡張しました

* 「入力に固定オプション」を追加しました。プロジェクトで入力指定されているポートを固定化することでCPUの負荷を低減します。

外部インサートエフェクトを機能拡張しました

* 外部インサートエフェクトと内蔵プラグインを同時使用したときの同期性能が向上しました。
* ループ時の同期性能が向上しました。
* 複数の外部インサートエフェクトが使えるようになりました。
* マルチコアのコンピューターでの安定性が向上しました。
929名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 23:31:22 ID:+MPNRqn4
全オーディオエフェクトのバイパス機能

* プロジェクトで使われている全オーディオエフェクトをバイパスする機能が追加されました。

クリップグループの分割機能が拡張されました

* すでにあるクリップを分割したときに、自動的に新たなクリップを作成できるようになりました。

クリップの分割オプションの追加

* 左側 (デフォルト) - 分割後に分割されたクリップの左側が選択されます。
* 右側 - 分割後に分割されたクリップの右側が選択されます。
* 両方 - 分割後に分割されたクリップの両側が選択されます。
* なし - 分割後にクリップが選択されません。

オーディオデバイスが変更されたときに知らせる機能が追加されました

* プロジェクトを立ち上げたときにプロジェクトで設定されていたオーディオデバイスのポート、ドライバーモードの変更によりポートが見つからなかった場合に警告を表示するようになりました。


アップデートされる主要なコンポーネント

* SONAR 8 本体プログラムおよび関連ドキュメント
* オーディオエフェクト
* コントロールサーフェス
* Cakewalk Publisher
* Cakewalk Audio Finder
930名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 23:32:37 ID:+MPNRqn4
コンテンツアップデートで追加される内容
Guitar Rig 3.2.1 LE アップデート

* Vista 64-bit サポート
* 新 Bass Pro アンプ
* 新 Stomp Compressor
* プリファレンスに MIDI 入力フィルターが追加されました。
* パフォーマンスが向上しました。

TruePianos が Vista 64 ビット OS に対応しました

* The TruePianos Amber Module が Vista 64ビットOS に対応しました。

D-Pro、D-Pro LE にビンテージサウンドライブラリ プログラムが追加されました。

* Roland SH-101, TB-303, VP-330 のプログラムが追加されました。
* 各種ビンテージシンセのプログラムが追加されました。
※ コンテンツアップデート後、上記プログラムがプログラムブラウザに表示されない場合は [F5] を押して表示内容を更新して下さい。

Session Drummer 2にクラシックドラムキットが追加されました。

* Roland TR-707, TR-727, TR-808, TR-909 のプログラムが追加されました。
* 各種ビンテージドラムキットが追加されました。
931名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 23:51:29 ID:16p/CB9h
一度8.0.2にしてからじゃないとダメなのか。
8のアップグレード版が届いたものの未だにそれすらインストールしてないというのに、
これからインストールを計3回、ダウンロードを計2回もするのはスーパーメンド臭いw
932名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 00:21:23 ID:za1IwuZ+
キター
と思ったら、同意チェックの後のDownloadクリックで、このページは表示出来ないエラー
933名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 00:25:03 ID:5C5sHrgv
SONAR 9の新機能

修正パッチが出ないよう
完成度を高めました
基本性能重視で
ゴミプラグイン、ゴミソフトシンセを削除しました
それらは、Waves、IK、NI等のサードパーティー製を
お使いください
LPシリーズは今まで通りご提供いたします
尚、D-PROにつきましては、サンプルの音程を修正いたしました

934名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 00:32:23 ID:lZlRxJyS
>>932
さっき知り合いに教えたらそいつもDLできなかったみたい
俺は8時くらいにDLしたけど20kb/secくらいしかでなかったし
鯖だな
935名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 00:40:36 ID:b0h/i10b
鯖重。。。

つーか、SONARユーザーがこんなに増えてたとは。
936名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:16:32 ID:BkU0mmYw
昼間にDLしたときはさっくり落ちてきたけど、夜は混んでるのか
937名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:17:33 ID:Y/CfzFsa
毎年まいとしめんどくせえなあ
938名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:19:03 ID:Ci7Ot/15
ホントだ・・・FireFoxでDLしようとポチッたけど0bytesから全く進まないw
939名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:19:17 ID:HtpheEy7
cakewalk storeにHS7 XLのmulti-lingual版が置いてあるけど
これってどういう意味でのmulti-lingualなんだろう?
940名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:24:30 ID:BkU0mmYw
本家のストアのマルチリンガルは英語・スペイン語・ドイツ語・フランス語だったと思う
941名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:26:21 ID:HtpheEy7
本家の表示言語の分しか入ってないのか
942名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 01:40:14 ID:Y/CfzFsa
>>938
フラゲとかアーバインとかDCさくら使えよ
943名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 02:01:33 ID:Ci7Ot/15
>>942
サンクス、さっきなんとかDL始まったよ。
ブラウザは1つで済ませたいから他のブラウザは入れたくないんだ。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 02:03:34 ID:sIstsHHh
ブラウザ…?
945名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 02:09:49 ID:Ci7Ot/15
>>944
DLソフトの名前だったのかw
2ちゃんブラウザみたいなのの仲間で、DLに特化した機能でも付いてる
ブラウザか何かだと思ったw
946名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 02:12:28 ID:GVysrDCn
ダウンローダ、ですな。
俺も一つで済ませたいからOpera。不満もあるけど軽くて機能十分、レジューム有。
947名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 02:33:34 ID:Ci7Ot/15
>>946
Operaは使ったこと無いなぁ。
軽いと言うのはよく聞くから気にはなってるんだけどね。
最近(?)リリースされたGoogle Chromeもチョトだけ気になる。

それはそうと、まずは先に7から8にアプグレしておこうとディスクを
出してみたんだけど、PowerStudioは最初から8.0.2なんだね。
これでだいぶ手間が省けそうでヨカタ。
948名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 03:40:50 ID:4Iupig5T
949名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 08:09:47 ID:F+DbQEMI
メジャーバージョンアップはもっと長いスパンでいいから、もう少し落ち着いて開発してほしいな
950名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 09:11:39 ID:n2+bb+5X
そんじゃ儲からねっ
951名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 09:36:06 ID:3mu8semD
追加コンテンツの一部は初期アップデートユーザー限定だった
D-Pro/Session Drummer2用ライブラリと同じ?
それ持ってるからその分だけDLしたくないけど無理っぽいね・・・
952名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 16:41:51 ID:Ci7Ot/15
>>951
ホント、酷いよね・・・('・ω・`)
オイラは貰った特典ディスクをまだインストールしてなかったから手間が重複する
ことにはならなかったけど、逆に言えばせっかく貰った特典ディスクを結局一度も
使うことがなかったのがナントモ・・・
特典ディスクが目的で、急いでアップグレードを申し込んだってのに・・・orz
953名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 17:15:10 ID:b4VrmG4l
ヤフオクで売れば良いんだよ
このパッチと違ってSONAR8のインストール判定無いだろ?
954名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 17:26:11 ID:Px+OC51o
それがあるんだな。SONAR8ないと入らん罠。
単品で昔買ったD-PROにつっこもうとしたけど、そな8無いって蹴られた
955951:2009/04/23(木) 18:28:33 ID:3mu8semD
実は私もまだ特典ディスクインストールしてなかったクチ。
そっか、今回DLしたものをインストールしたらディスクは不要になるのね。
しかも結構それ目当てで7PS→8PSにした気がするなあ。
結局そのアップデートでゲットしたのは実質PS発売遅れてゴメンなさいの
Cakewalk腕時計だけだな。
956952:2009/04/23(木) 19:54:36 ID:Ci7Ot/15
>>955
オイラは延期決定後の申し込みなのでお詫び時計は貰ってませんw
完全に無意味だったw


・・・orz
957名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 22:38:29 ID:3P6MmROp
Sonar8.3.1ノイズ出たので8.0.2にもどした
残念です乙
958名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 23:12:48 ID:gQ2bnqxd
今ダウソ中だけど、8.3.xって低負荷ドロップとかあるんだっけか。
俺の環境で発生しないでくれよ・・・
959名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 23:30:10 ID:uuzEb8GU
8.3.1にしたらシンプルインストゥルメント・トラックでもオーディオトラックが表示されるようになったorz
しかも、オーディオトラックを削除するとSONARがハングアップし、その後パソコンまでハングアップする。
他PC2台もパソコン自体がハングアップはしないものの同じ症状でSONARは確実に落ちる。。。
どうしたもんだか。
960名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 23:32:06 ID:uuzEb8GU
あ、ちなみにPowerStudio。
8.0.2の方がまだましなので、音源の追加部分だけは新しくして、SONARはバージョンダウンしました。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 23:41:27 ID:za1IwuZ+
今日も落とせないお
>>948サマのミラーもNotFoundだお
962名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 00:34:39 ID:yXiRKbYQ
963名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 00:38:46 ID:CZV6KL4v
>>959-960
8PEは問題ないっぽいー
964名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 01:19:12 ID:FKc1R623
うーん。何が悪いんだろう。
3台PCの共通点はWinXP SP3と、VC++が入ってる所くらいかな?
SONARがハングアップするとき、VC++でデバッグすると、mfc80u.dllの中でトラップされているみたい。
自分の環境だけかもorz
965名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 01:20:43 ID:k9q0hpxm
全くうpデータダウンロードできない…
966名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 01:27:23 ID:k9q0hpxm
>>962
動画と画像wwww
967名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 11:38:38 ID:dNPKAQxK
Producer831Patch.exe
8PEは問題なければ当てちゃおうかな
968名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 13:15:23 ID:mJfCYiTg
やっと落とせたPE8.31。例の非公式8.02当てた状態から上書いたけど問題なさゲ。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 13:43:16 ID:CUUGpVIm
LP64がなおった。
970名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 13:54:08 ID:Byg3WCj+
よし、俺も腹を括って当てるよ!
みんなありがとう
971名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 19:27:58 ID:/c0RUDgH
日本語版のHS6 XLから英語版の8PEにアップグレードしたいのですが、cakewalk storeの『Upgrade from Guitar Tracks Pro, Home Studio, Kinetic, Pro Audio, Project5』というのは、もしかして英語版のHS7などからでないと無理なのでしょうか?
972名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 19:59:58 ID:eKd9dQvt
>>969
LP64どんな不具合あったの?
973名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 20:08:36 ID:v5hYdror
>>971
日本語版は日本のRolandには登録できるが、Cakewalk本社のサイトには登録できない
つまり英語版を使っていないと、英語版のアップグレード価格は適用できないらしい
974名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 20:11:58 ID:/c0RUDgH
>>973
ありがとう
注文するとこでした
初めから英語版買えばよかったかな・・・
975名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 20:15:54 ID:K2yELNNe
>>972
x64版だけどね
976名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 20:32:47 ID:eKd9dQvt
>>975
興味あるので教えてください
977名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 21:23:42 ID:FUC7Zvuy
>>976
FIRちょんぼ
978名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 21:40:53 ID:eKd9dQvt
>>977
有限インパルス応答フィルタ
フィルタの位相応答が重要となる場合で、正確な線形位相応答の設計、
安定で予測可能であるという性質を必要とするシステム

これでいいのかな
979名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 22:04:38 ID:QpFszUGl
>>978
OKです。
980名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 22:31:03 ID:NeL5uffc
せっかく重たいFIR投入しておいてそれが生かせてなかったというおそまつなのが直ったということです。
あまり話題に上がってないようなのですが、x64ユーザーは無駄に廃スペックを追い求めて環境構築だけしているのでしょうかね?
981名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 23:18:56 ID:/c0RUDgH
今cakewalk storeでSONAR8PEとKineticで送料込で413.99ドルだけど、これって安いかな?
982名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 00:43:47 ID:bWuarCjc
BLIND LOOP MASTER BLOG: SONAR 8.3.1 公開
http://blindloopmaster.seesaa.net/article/117982132.html

> この記事へのコメント
> 先行予約の特典のメリットが……orz。
> Posted by あいら at 2009年04月25日 03:37
>
> コメントありがとうございます!
> たしかに、、、。たぶん評判が良かったから今回のupdateに加わったのでしょう!
> Posted by たかゆき at 2009年04月25日 23:30
983名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 01:15:41 ID:WUjbtHjE
大人のコメントだなw
984名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 01:38:13 ID:UwviTd+z
前向きだw
985名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 08:14:39 ID:lyMxwy8B
次スレ

Cakewalk SONAR &Home Studio - Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1240700272/
986名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 09:44:01 ID:LuwFir/f
>>980
そのFIRの問題で実質的に出音は違ってたん?
単純に内部動作だけの問題なら気づかない人も多いんじゃないん
987名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 11:24:38 ID:U0m+Jyky
>>986
誰でも分かる。
988名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 11:34:40 ID:LuwFir/f
>>987
もしかして・・・位相がかなりおかしな感じになってた?
989名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 14:10:00 ID:iFj1y82I
>>982
BLIND LOOP MASTERの中の人も「俺に言われても困る」って感じだろうなw
990名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 16:45:34 ID:fc5EJ6h6
まだ8.3.1にアップデートしてなかったのがワラタw
991名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 08:28:58 ID:yDZvMR/E
このスレはじめてだから市場の動向とかわからないんだけど
次のHome Studioは夏くらいまでに出そう?
今Home Studioの6買おうか悩んでんだけど
992名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 22:56:14 ID:iw5G9RLV
英語版の7とガイド本買うか、
UA-25EX買って暫くLEで慣れるのはいかがか
993名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 11:02:26 ID:JdU8uAgq
オーディオインターフェースは持ってるし
操作は体験版をいじってたからある程度使えるんだけど
home6よりLEのがいいの?
994名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 11:11:28 ID:ktVYzvl7
初SONARにLEは止めた方が良いよ
UIが一々不便でオーディオもグリグリ弄れないから嫌になってCubase5買っちゃった
SEやPEだと快適なら今日のヒントにそう書いとけと
995名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 11:42:46 ID:EarFNLmn
SONAR の英語版使ってる人って OS も英語版使ってる?
996名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 15:25:48 ID:TsU9VCml
>>995
DTM系ソフトなんてほとんど英語なんだから別にわざわざ英語OSつかわなくて
良いと思うよ
997名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 16:44:09 ID:uF9RYT4b
>>993
6 LEはちょっと触った感じは良かったよ。
インサートできるプラグイン上限数が少なかったけど。
Home はオートメーションのReadがオフに出来ないっぽいから
後編集でフェーダー動かしたい時に思うようにいかないと思う。
998名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 18:24:55 ID:JdU8uAgq
じゃあhome6買っちゃおうかな
home7ないし8が出たら1万くらいでアップグレード出来るよね確か
999名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 20:04:58 ID:6153fSTM
埋めちゃうん〜ん
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 20:05:47 ID:Xk9tqJJN
1000なら俺のSONARは落ちない!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。