【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.23【3歳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 19:28:25 ID:9VHnO+UB
>>950
何でそう思ったのか、理由をkwsk
953名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 19:30:35 ID:voEcwPkx
ニコニコですいませんが
時々ロボ声みたいのがあるんですがこんな感じにボーカルの声を加工するならどんなエフェクターをかければいいんですかね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5832891
954名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 19:34:03 ID:GnxTzM3L
>>952
いやいや、単なるイメージだよ。
いまバリュースター使ってるけど、もしかしたら換えたほうがいいのかと思った。
重たいと持ち運びにくいし。
955名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 19:59:54 ID:9VHnO+UB
>>954
>>674以降を見るべし
956名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 20:56:05 ID:OWyhe1+M
頭では曲が鳴るのですが、
鍵盤でその音を捜すのが大変です。
この辺りはやはり慣れでしょうか?
957名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 21:30:30 ID:qTuhCoBJ
>>953
定番はAuto-Tune
958名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 22:19:08 ID:99wMiA45
曲のハーモニーについてご意見をお願いします。

ttp://www.geocities.jp/hiromi_music/20090121.mp3

↑これは1小説ごとにコードが C G Am F C G Am F Cという進行のべた打ちで作ったのフレーズです。
2パターンはいっていて、全てその小説ごとのコード構成音のみで作られていますが、
一つ目は全てのパートが在る程度規則正しいリズムをきざんでいて、
二つ目はパートごとに刻むリズムがばらばらで、それぞれのパートがメロディを刻んでいる、といった感じです。

このように、たとえコードの構成音の3種の音でのみ作られたフレーズであっても、
全体的にリズム感を統一したり、パートごとの音域を考えたりしないと不快な音楽になってしまうのでしょうか?
959名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 23:12:23 ID:voEcwPkx
>>auto-tuneはどこのメーカーがいいとかメーカーによって差があるもんなんですか?
メーカーもんよりフリーでもAUto-tuneはことたります?
960名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 23:38:55 ID:0R6mGz2u
>>959
っていうか「Auto-Tune」は商品名
961名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:02:19 ID:yQJWYDMk
http://content3.e-frontier.co.jp/products/antares/at/
ここのauto-tuneを皆さんはつかってるってことですか?
962名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:05:32 ID:kU9LdUqs
>>956
鍵盤にしろ何にしろ、楽器を練習するのがいいかと。
んでそのうち弾かなくても頭の中で音名が分かるようになる。

時代が進めばこの辺みたいなのができるようになるかもしれんけど
何十年先になることか…

夢を映像化!?脳内画像を脳活動から再現
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/081211/scn0812110201000-n1.htm
脳活動情報で画像再現 夢、空想が「見える」かも
ttp://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200812260041a.nwc
963名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:18:04 ID:BMlk9Uj/
オーディオIFにINPUTが1つしかなく複数のシンセを使って録音するときはわざわざジャックをつけかえなければいけません
複数のシンセをオーディオIFに繋ぐ方法はあるのでしょうか?
自分のがUA-25なんですが上位の101調べてみても1つだけだったので何か別の機材が必要なのでしょうか
964名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:19:11 ID:uiAfE6Py
>>961
そう。RolandのV-Vocalなんかでもできるらしいけどね。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:22:26 ID:AYwsEg+h
>>963
ミキサー使えよw
>>961
Gsnapなんかタダだけどね。
966名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:28:36 ID:ooUutIJi
>>963
ミキサー
967名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:31:03 ID:uiAfE6Py
>>963
101の入力端子は8つだけど・・・
968名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:31:50 ID:ooUutIJi
ジャンルにもよると思いますが上級者の方は一曲作るのに何トラックくらい使うんですか?
969名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:34:37 ID:f5D2Wrk3
曲によるとしか答えようがないだろうこれは
970名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:35:08 ID:uiAfE6Py
>>963
あ、もしかしてデジタルで接続してる?
シールドでアナログ接続に換えるんだ。
そしてミキサーをかます。普通はそうする。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:37:12 ID:+gqWuohr
>>967
MIDI-INが1つしかないと、>>963はいいたいんじゃね?

・・・と、思ったけど「ジャック」と書いてるか。
裏側はツルツルのナインペタンと思ってるんだろうな・・・。
972名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 01:05:11 ID:BMlk9Uj/
UA-25の前面にあるほうにシンセを繋げてます
裏面はなんのコードだかまったくわからず手付かずです・・・
973名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 05:07:58 ID:G5g0EXwa
>>972
UA25は1in1out
101は8in8out
ケツに差し込む所がいっぱいあるからそこに入れる
974名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 06:23:08 ID:vkB4oFDb
コード進行とかコード系が全くわからないんですが、何かわかりやすく解説してくれてるオススメなサイトや書籍はありますか?
975名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 07:59:05 ID:39BUqfrD
>956
@ sonuus G2Mとマイクを買う
A正しく接続する
BDAWでMIDIのリアルタイム入力が出来る状態にする
C唄う
これでOK
976名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 08:30:27 ID:6uRjb/HU
機材をPCに繋ぐ過程なのですが
以下の物を使用しているのですが、PCに繋いでも音を拾ってくれません。
プリアンプ:MIC200(BEHRINGER)
マイク:MXL/V67-G

繋ぎ方は
マイク→シールド→MIC200のINPUT(標準プラグ)→
MIC200のOUTPUT(標準プラグ)→シールド→PCマイク入力(ミニプラグに変換)

ヘッドセットなどのマイクはちゃんと音を拾ってくれます。
マイクをギターに換えると音が出たので
恐らくMXL/V67-Gの初期不良かなぁと思ってはいるのですが
念のため繋ぎ方が正確か確認してもらえますでしょうか?
977名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 09:05:38 ID:XuWnho/c
>>976
実機知らないけど、

・キャノンで繋いでない
・ファンタム入ってない

が原因でほぼ間違いない。
978名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 09:27:23 ID:6uRjb/HU
>>977
お早い回答ありがとうございます。

>キャノンで繋いでない
標準プラグじゃなくキャノンプラグで繋がないといけないんですか…
>>976の繋ぎ方だと、両端がキャノンプラグのシールドが2本必要って事ですかね。

>ファンタム入ってない
MIC200に+48Vというスイッチを押してあるので供給されてるはずですが、不確かです。
979名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 09:30:21 ID:6uRjb/HU
>>978
訂正
×両端がキャノンプラグのシールドが2本
○両端がキャノンプラグのシールド1本、片方がキャノンで片方が標準(→ミニプラグ変換)が1本
980名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 10:02:31 ID:22ARMr/5
コンデンサーマイクは、キャノンで繋がないとファンタム電源が行かない。
マイクとマイクプリはキャノンで繋ぐこと。
マイクプリのアウトはキャノンでもTRS標準でも同じ音が出るから、PC行きのケーブルを変える必要はない。
981名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 10:06:30 ID:bE456Xz6
>>973
UA-101かミキサーどちらが合っているのか調べて買いたいと思います。
どうもでした。
982名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 10:12:15 ID:rVKQBlyc
>>978
MXL/V67-GとMIC200はキャノンケーブルで繋がないと
ファンタム電源の供給ができない
983名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 10:25:12 ID:rVKQBlyc
>>976
ついでに..
> MIC200のOUTPUT(標準プラグ)→シールド→PCマイク入力(ミニプラグに変換)

ライン入力はないのかよ、MIC200の出力は+4dBu基準っぽいぞ。
っていうか金貯めてまともなオーディオインターフェイス買おう。
984名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 10:32:09 ID:6uRjb/HU
>>980 >>982
そうだったんですか
勉強不足ですみません。詳しい説明ありがとうございます。
早速キャノンケーブルを購入して試してみます。

>>983
ライン入力もあります。試しましたがファンタム電源供給できてなかったようですね。
いつかはしっかりしたインターフェイスを買おうと思っています。
それまでの繋ぎで安値のものを購入しました。
985名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 10:37:53 ID:rVKQBlyc
>>961
皆さんじゃなくてレコスタでAuto-Tuneは業界標準って感じだから
Pro Tools|HD入れてるスタジオならTDM版があると思っていい。

ポップスのボーカルはそれで修正するのがいまだ流行ってる。
業界標準ゆえにアマでもAuto-Tuneを使いたがる。
Pro Tools|HD買う金ない一般ユーザーでピッチ修正をしたい人は
Auto-TuneのNative版買う人が多い。
986名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 14:16:36 ID:IgYGxajw
レイテンシについて質問させてください。

時折『レイテンシが○○msだと、ギターアンプから○○m離れて聞くのと同じくらいの遅れ』という記述を見ますが、
そういった具体的な例が載ったサイトなどはあるのでしょうか。
検索の仕方が悪いのか、どうしても見つかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
987名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 14:48:19 ID:IcYK3h6/
>>986
音速340m/sに時間をかければ距離が出る
988名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 15:01:12 ID:+gqWuohr
>>986
距離=速度x時間だろ。小学生で習ってるはず。

なので、音速を約340m/sとした場合、

例えばレイテンシが1000ms(1s)だったら、ズバリ340mの距離ってことでないの。
レイテンシが、10msだったら、3.4m。

ちなみに1s=1000ms
989名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 15:02:16 ID:+gqWuohr
あ〜かぶってた、ゴメン>>987
990名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 16:45:29 ID:IgYGxajw
>>987-988
詳細なお答えをありがとうございました。大変よくわかりました。
991名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 16:51:43 ID:cM4b4AdG
【OS】XP SP3
【CPU】PentiumD 3.2GHz
【RAM】3.25GB
【使用DAW】多分無し
【Audio I/F・MIDI I/F】UA3-FX
【音源】マイク(audio-technica Pro-100)
【その他機材】特に無いっす
【音楽歴】特に機械でどうのこうのってのは知識ゼロに近いっす
【PC歴】12年くらい。でも詳しくないっす。
【質問/問題点】
現在UA3-FXを使ってるんですが、いい加減イカれて来たのか、マイクからの音を全然拾わなくなりました。
分解してゴミを取るとかすれば直るのかもしれないけど、いい機会だしUA4-FXに買い替えを検討してます。
普段の使い方としては、音声の再生はもちろんですが、他にもカラオケマイク繋いで歌を録音したり、ボイスチャットに使ったりします。
UA3-FXの、ハードウェア側で声に簡単なエフェクトをかける機能が気に入ってるんですが、
UA4-FX以外でもこういう機能があるものってあるんでしょうか?
992名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 18:31:47 ID:tqBCyXuP
>>991
I/Fじゃなくてマイク側の故障にしか思えないだけど‥?
993名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 18:43:06 ID:ooUutIJi
MS分解ってなんですか?
ググってもわかりません・・
994名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 18:52:57 ID:oczL2cAr
>>993
多分 mid-side decode のことだと。
ミッド・サイド ステレオ方式で録音された信号を
普通のLRステレオに変換すること。

それから先は書ききれないのでググって調べて。
995名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 18:54:46 ID:r7TAcLP5
wavesとかで高音を右・低音を左にステレオに広げるエフェクターないですか?
996名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 18:56:54 ID:ooUutIJi
>>994
おおお
Mid Sideでぐぐったらいっぱいでました。
ありがとうございます。
997名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 19:50:46 ID:xGIawuaK
中古オーディオI/F買おうと思ってるんですけど
USB1.0と2.0では音質に差は出ますか?
転送速度のみですか?
998名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 20:19:53 ID:cM4b4AdG
>>992
いえ、多分間違いなくI/F側です。
何でかというと、一応前兆のような症状がありまして、
UA3-FXの本体にあるマイクのボリュームフェーダを動かすと入力が途切れる位置があったんです。
だんだん途切れる範囲が広くなって来て、しばらく使わないでいたらある日全く入力されなくなった…という次第です。
埃も入りやすい構造でしたし、接触不良を起こしている感じだと思います。
999名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 22:54:02 ID:489AOXR8
>>997
転送速度が音質と無関係なのかね?
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 22:58:04 ID:fJO+W1Od
>>1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。