★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 43th

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 11:47:36 ID:hlVkPNLl
>>938
ピアノはわざとウザくしました、確かに左のギターが大きいかもです

>>941
お褒めの言葉(?)ありがたいです。ワウぼっこぼこに嫌われましたねww音量落としてみます

>>944
ミックスは難しすぎてさっぱりです、ドラムは抑え気味にしてたのでもうチョイ前に出してみます
Xっぽいですか、初めて言われたww

>>949
ありがとうございます、皆さんイントロで吹いてしまうみたいっすね…詰め込みすぎた気はします
今度は黒夢ですか、どっちかっていうと褒めてもらえてるんだと解釈します、精進します
953名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 13:49:06 ID:3CILXA6g
>>952DTMじゃないから却下だけど、まあメタルをやりたいのは分かるけど、肝心なメロが秋葉系でマッチしてない、電話とかネットだと暴力的だか実際にあってみると凄い低姿勢なやつという印象。
954名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 16:03:57 ID:hlVkPNLl
>>953
えっと・・・あの・・・・・・え?
955名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 17:42:37 ID:akTTFYwZ
>>935
グレイっぽかったw
ベースの音っていうか録音がうまいね
それに比べてギターの音色がのっぺりしてて綺麗にきこえないな
どうやって録音したの?あとドラムの音源はなにかな
956名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 17:57:50 ID:Fg4ClDOQ
確かに後半は「え?」だね
957名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 18:05:10 ID:H8ZBdruT
>>940
歌(声質)が綺麗なロック向けというか >>921みたいな感じの方が嵌るかもね
この曲はやっぱクラムボンじゃないが、すこし柔らかい感じのボーカルで丸く仕上げて方がいいと思う+ラフな感じをだしつつ
逆にAmanda Rogersみたいな曲もいいかもね

曲はいいと思う ミックスはもう少し汚し系やチューブコンプみたいなのでデジタル臭いの取り除いて暖かさ足したい

958名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 19:19:40 ID:NwHoYAEu
【タイトル】OSC
【URL】http://yu-net.info/flash_dtm/src/up599.mp3
【ジャンル】テクノ
【曲長】(任意)
【ファイルサイズ】約5MB
【使用機材】FLのみ

【転載】○
959名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 20:35:09 ID:O2yT9jww
>>955
俺は>>921の方がGLAYっぽいとおもったが・・・
960名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 00:11:50 ID:pkUgoeXS
【タイトル】Cコース
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3211.mp3
【ジャンル】四つ打ち
【曲長】1:32
【ファイルサイズ】2.1MB
【使用機材】KORE PLAYER, Proteus X2, Independence Free, ルカとミク, Cubase
【コメント】初めて四つ打ちを作ってみたのですがコメントをお願いします
【転載】○
961名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 00:43:42 ID:fM/R8UOl
>>958
調性がない音楽はあまり得意じゃない。。。すまん。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 01:14:20 ID:MSA2ingm
無意味なレスの典型
963名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 05:21:24 ID:NW58Mtvx
無意味なレスの典型

以下、無限ループ
964名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 05:32:40 ID:dfh1VnLh
>>958
二回
ミニマルぽい感じかな。
ミニマルにしては音数や、展開とか多い割りに
いまいちフックというかキメというかそういうとこがない
メインのフレーズが終始いまいち
フィルターも開ききらないおとなしめな感じが個人的には煮詰まってくる。
聞くにつれのって来る感じがまったくない


>>960
二回聞いた、聞き始めはわざと引っ込んだおとなのかなと思ったが
リミッターかしらんがコンプがキモイ音がふらふらして耳がおかしくなる。
その割に音小さいし意味を成してない、いらないことしないほうがいいよ。
スネアとかかわいそうに音になってないし

きょくはメロもあまり特徴ないけどまぁまぁ、





965名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:11:26 ID:PfXAQzv8
>>935
全体的にグレイみたいなだと思った。
ボーカルもメロもギターも。意図せずこうなっちゃうなら
いろいろ音楽聴いたほうがいいんじゃない?
90年代のJPOPしか音楽聴かない人が曲作った感じだわ。
966名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:37:26 ID:M08dYNHT
【タイトル】REAL MUSIC
【URL】http://uproda11.2ch-library.com/src/11162253.mp3.shtml
【曲長】23分20秒
【ファイルサイズ】10メガ
【使用機材】自作
【コメント】
巷に溢れている偽者の音楽をよさもわからないのに雑誌やテレビの宣伝に踊らされて
ありがたがる人々の為にj本物を追求した音楽を作りました。
よろしくお願いします。
【転載】×
967名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:46:38 ID:z3o9ce1K
>>966
前衛もどき乙
968名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:50:14 ID:kfFgEfDa
>>966
いい音楽聴いたことないんだね
かわいそうに
969名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:53:05 ID:ixsi7tyc
>>966
これはピカソ的なあれか

でも23分は長いな、大きな展開もないし
970名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:56:46 ID:XUrBiqCo
これ凄いよ!
逆回転で聞いてみたらマジで驚いた
これは本物かもしれない…
971名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:58:36 ID:kfFgEfDa
>>970
自演乙
972名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:58:36 ID:ixsi7tyc
>>970

なんですって!?
そんな仕込みがあったのか
ちょっと聞いてくる
973名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:00:47 ID:ixsi7tyc
って べつになんもないじゃないか!

974名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:01:22 ID:M08dYNHT
>>967
前衛ではなく、むしろ自然への回帰です。
巷に溢れている音楽は人工物へと向かっている事への危機感を
曲に現しました。
>>968
巷に溢れている音楽はコード理論の上に成り立つ変奏曲でしかありえないのです。
>>969
展開しないとはドラマ的では無いと言うこともいますが、この曲はむしろ映像の一瞬を
止めた写真的表現だと思います。私は大自然の一部を無作為に撮影しただけなので
美しい風景とはいえませんが、無作為に色々な風景を撮影していればいつかは美しい
風景が撮影できるのです。
>>970
本物です。
975名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:01:40 ID:iKm8UMHg
>>96
ネタにしてもマジにしても微妙以外の何物でもない
976名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:06:38 ID:ISQPRi5A
笑いのプロ
977名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:08:08 ID:z3o9ce1K
>>966
もう釣りにしても中途半端だからどうでもいいけど、
自然回帰をかたる者がシンセサイザーのリフレイン?
そもそも録音物、スピーカを通した音はその時点で、
厳密な意味での自然音ではないんじゃないの?
978名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:14:26 ID:M08dYNHT
>>977
シンセサイザーはつかってますん。ピアノのサンプルです。
リフレイン(繰り返し)はないはずです。なぜそうきこえるのかというと。
ミクロ的な振る舞いがマクロでは同じように聞こえるフラクタルな現象がおきているのだと思います。
979名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:18:56 ID:ixsi7tyc
>>970
逆回転ってのはリバースのことだよね?
特に大きな違いは感じられないんだけどどういうふうに驚いたのか教えてもらえない?

それと、今一度先入観を捨ててこの曲を真剣に集中して聞くと、なんか変な気分になった。
なんか脳をくすぐられる感じがしたお。
好んで聴こうとは思わないが面白いからのこしておくわ。

980名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:23:21 ID:ixsi7tyc
ちょっとまって
なんかやばい!

さっきからこの曲聴き続けているんだけど、妙におもしろおかしくてたまんない気分になんだけど。
おもしろおかしいっていうのは曲が変だからとかそういうのじゃなくてなんかもう今このスレ読んでても、意味のないところで笑ってしまったり。
おれ頭おかしくなったのかな。

ちょっとみんなもこの曲真剣に聞いてみて(作業しながらでもいい)、なんか変な症状がでないかためしてみてよ

981名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:30:18 ID:M08dYNHT
トランス状態になったんですよ。
アフリカでは良くあることです。
982名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:31:24 ID:ixsi7tyc
特に主旋律的なピアノは無視して、わりと低音のもやもやした感じの音を聴いてほしい
983名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:52:35 ID:fM/R8UOl
ううむ、何分のネタをループさせてるんだ?
984958:2009/02/26(木) 12:59:33 ID:6YR24UWs
>>964
ありがとうございます
いろいろと勉強します
985名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 13:06:01 ID:NA7V1pLu
この荒らし前にも見た事あるな
スルーで
986名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 13:07:01 ID:NA7V1pLu
あ、ID:M08dYNHTのことね
987名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 17:15:16 ID:603w0uxD
【曲名】 Wind man
【URL】http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up15845.mp3
【形式】 mp3
【時間】3:47
【サイズ】3.4MB
【ジャンル】クラシック風
【コメント】再アップです、音源変えて多少アレンジしました。
      コメントをお願いします 。
           
988名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 19:49:33 ID:PlE4fwC/
>>987
いいです。
ハイジのお爺さんがでてきそう、ゲームでもある、
989名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 20:03:19 ID:NW58Mtvx
弦は和声法を少しかじるだけで全然よくなるよ
990名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 07:33:34 ID:EqpRUc5J
【タイトル】荒野の十八人
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3254.mid
【曲長】3:36
【使用機材】MSGS, Vista
【コメント】曲になっていれば幸いです。一応、それなりに自信のある個所もあるのですが、練習作ということにして下さい。
環境の問題でmidを録音できないので、midのままアップしています。ご容赦ください。
批判はお断りしたいですが、批評や助言、感想の類は是非とも読ませていただきたいです。
991名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 10:46:34 ID:wxQtDFiv
>>987
なぜクラシックだから弦楽器なんだ?
シンセサイザーや和楽器、民俗楽器などは試したのか?
クラシックには弦楽器といったら他の楽器を試さずにそれにしたがうのか?
既成概念に捕らわれていたら良い曲はできぬぞ。
>>990
音楽は心だ。技術もないのに、本を読んで作りましたみたいな練習的な曲を出して恥ずかしくないのか。
いまのお前に出来る低レベルの技術でもお前だけにしかできない工夫をして、大事な人に
聞かせる事を思い浮かべながらつくるんだ。
992名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:01:23 ID:IoZ9JaVY
語ってんな〜
993名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:26:05 ID:8/TDFCr4
>>990

なにか心にじわじわ迫り来るものが感じられた。
mid音源でこれだけ何かを感じるのだから、音源とかをちゃんとするともっとすごいことになるかも。
おれは普通にいいと思ったから残しておくよ。
最近の投稿の中では一番いいと思ったくらい

991は
>本を読んで作りましたみたいな練習的な曲
って言ってるけどおれはこの曲は本を読んでも作れないと思う。練習的な曲だともまったく感じなかった。
994名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:45:58 ID:dHDzL75M
>>990
後半の音の厚さ、重ね方を基準として
全体の構成を考え直せばいい感じにまとまりそうですね
前半はちょっと飽きてしまいます
995名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:49:16 ID:WTEoYxXL
>>990
保存した。活動名義知りたいくらい好きだ。
前半の展開をもっと細かくするとよくなりそう。
ライヒとかmouse on the keysってバンドを思い出したよ。
996名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 12:35:08 ID:uN8+VJMO
>>990
いいね。好き。
ちなみに、後半の転調の仕方は菊田裕樹を髣髴とさせた。

だけど、展開がせわしない。
手法はよくわからんけど、もっとゆっくり、かつ自然に
展開させていった方がよりエモーショナルになると思います。

18人とは別のものを目指したならその限りではないけど。
997名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 12:35:44 ID:lsPJWOxO
【タイトル】948 ホーリーフライト
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool3215.mp3.html
【曲長】2:03
【使用機材】cubase4
【コメント】即興の作品でミックス部分が至らない部分もあります。
タイトルの948はテクノ作ろうで公開されていた948さんの曲を一人でアレンジしたのが理由です
ゆくゆくは完成させます
998名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 12:42:44 ID:wxQtDFiv
なるほどタイトルは、ライヒの18人のオマージュ(物まね)ってことか。
999名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 20:09:44 ID:eE1i+jSW
1000とれたら俺もいつかうpする!
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 20:16:42 ID:oIooB0/b
>>999
つまり君には無理     完
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。