【MIDI総合】議論・質問・なんでもかんでも vol.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 14:32:38.71 ID:h2udxxAU
Cubase7でA-800PROのMIDIコントローラー
をアサインしたいのですが、学習にしても
反応しないのです、MIDI入力のゲージは
反応するのですがなぜでしょうか
930名無しサンプリング@48kHz:2014/08/16(土) 19:14:09.62 ID:lvL16pws
このスネアの音が何の音源か分かる人いる?
http://www.youtube.com/watch?v=2Q9O5IZunNo
931名無しサンプリング@48kHz:2014/08/17(日) 01:39:12.60 ID:I8is7ppa
分かんないけど、KORGのM1とか01/Wとかその辺か、それの拡張カードじゃないかなぁ。
932名無しサンプリング@48kHz:2014/09/06(土) 18:15:28.12 ID:mg/5vDM5
korg microkey37のドライバーについての質問です
よろしくおねがいします。

以前使っていたmicrokeyをもう一度使おうとPCに接続しましたが、本体のランプもつかず電源が入りません。
同時に使っているsteinbergのUR22はドライバーも正常で認識されています。
windows7です。

自分でも調べ、やれることはやったのですが、故障なのかが分かりません。
◇usbを抜いてさす→「usbデバイスが認識されません」→デバイスマネージャーにはunknown driverが→デバイスマネージャーでこれを消去しても同じことの繰り返し。
◇PCの電源を切って、コンセントを抜いて放置→意味なし
◇ドライバーをアンインストールしてkorgのサイトからドライバーを再インストール→×
◇usbケーブル変更・別のとこにさす→×

osのドライバーで認識させることすらできません。

考えられる原因があれば教えていただきたいです。
933名無しサンプリング@48kHz:2014/09/16(火) 23:28:05.92 ID:WftBwdMV
質問です、
「超能力」で事件を捜査する番組でなってる曲で
古いシンセのアルペジオ、アルペジエータの曲ってだれかシンセの達人的な人の曲ですか?
934名無しサンプリング@48kHz:2014/09/17(水) 23:02:41.78 ID:1Q34mVXu
テレパシー少女蘭
935名無しサンプリング@48kHz:2014/09/21(日) 18:26:19.70 ID:J4/FR6hk
>>933
番組名も「超能力」なの?
936933:2014/09/23(火) 12:06:47.19 ID:btCogOBZ
>934

これの 7分位からなってる曲なんんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=gRF5bB0h4x4
937名無しサンプリング@48kHz:2014/09/23(火) 16:53:22.94 ID:/qboIHyD
ゲームボーイの「X」っていう当時としては驚異的なワイヤーフレーム3Dシューティングゲームで鳴ってたのを思い出したわ
シーケンサー黎明期の昔からよくあるアルペジオパターンだ。曲でもなんでもないじゃないかくだらねーw
938名無しサンプリング@48kHz:2014/10/07(火) 21:54:13.85 ID:dSuuSvoc
A-300proで打ち込みしてるひよっこDTMerなんですが、流石に鍵盤数が足りないなと思い始めました。

49鍵~で、耐久性や使い心地に優れるオススメなMIDIキーボードを教えて下さい。
939∴ヴォルデモート卿:2014/10/07(火) 23:37:02.47 ID:KA489QO4
>>936 ヴァンゲリスの螺旋って、UFO番組とかこういうので、
いつまでも使われるんだよな。

https://www.youtube.com/watch?v=iW_qGMRmJAw
940名無しサンプリング@48kHz:2014/10/09(木) 20:02:01.74 ID:9JHHXRxR
>>938
機能性に拘れよw
ついでに鍵盤が足りないって思うならそのままAシリーズの49鍵か61鍵買えば良いだけじゃない。
何か不満があって他のが欲しいなら求める機能性書かないと勧める事も出来んわw
あと耐久性も何も普通に使ってりゃmidiキーボードなんてそう簡単に壊れんよ。
941名無しサンプリング@48kHz:2014/10/11(土) 10:49:07.78 ID:WnpKh8f9
>>938
ここで他人に聞くということはタッチにまったくこだわってないのだし
耐久性は趣味の使用時間程度じゃ一生かかっても壊せないから考えなくていい
残るはスイッチ群としてのカタログスペックのみなので自分で調べなよ
942名無しサンプリング@48kHz:2014/10/14(火) 19:13:17.32 ID:UR6duzsq
趣味程度でもぶっ壊れるもんはぶっ壊れる
鍵盤が薄い樹脂だったりも多いから10年20年もすれば折れて割れて一生は持たないんだろうけど
943名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 11:17:43.92 ID:azj76x/v
最近のDTMはソフトウェア音源がメインで、ハードウェア音源ってあまり使われないのですか?

自分の知識はSC88とかMU100あたりで止まってるので、DTM→MIDI→ごつい箱型のハードウェア音源だったのですが・・・。
944名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 11:39:16.68 ID:azj76x/v
さっき書き込んだ後で、いろいろDTMの変遷を調べていたら、いまって音源モジュールってあまりないんですね。
参考↓
http://dic.nicovideo.jp/a/midi%E9%9F%B3%E6%BA%90

rolandにしろyamahaのページ見ても、ヤフオクとか楽オクとかみてもMIDI音源は閑古鳥・・・

知らぬ間に時代が変わってた・・・
945名無しサンプリング@48kHz:2014/11/06(木) 18:44:59.34 ID:bnr+Gndf
まあその時代の音源(JVとか)で育った人は、Integra-7っていうローランドの全部入り音源を買って、
それ一台でまとめたりしてるね。
とはいえ、多くの人はソフトシンセに移行していて、KOMPLETE+ドラム音源なんかをメインに制作したりしてるんじゃないかな。
昔みたいにハード音源を積み上げて制作している人はもうほぼいないと思う。

ハードのシンセは、おそらくプレイヤー向けの機種(MOTIF XF、KRONOSとか)か、
電子音楽の人向けの機種(Electribeなどのグルーブ系やProphet12などのアナログ系)の、
どちらか向けの機種ばっかりだね。
もう今の時代はあんまりMIDI打ち込みがどうこう言う人はターゲットにしてないかも。
946名無しサンプリング@48kHz:2014/11/06(木) 22:01:04.46 ID:t3n3ERRi
もうMIDI打ち込み自体が前時代の技術と化してるからな
通信規格として生き残ってるだけで
自分も同じ浦島状態に陥ったわ、なんとか復帰したけど
947名無しサンプリング@48kHz:2014/11/07(金) 18:19:59.32 ID:a8j1+78I
わしは復帰もせず傍観しとるだけじゃわい
948名無しサンプリング@48kHz:2014/11/08(土) 02:24:43.03 ID:n4H990OJ
いや、
.midのファイルで配布して、ユーザー側のゲイツシンセで鳴らすような真似をしなくなっただけであって
MIDIで打ち込み自体は普通にやるだろ
949名無しサンプリング@48kHz:2014/11/08(土) 03:35:03.59 ID:49c5xRSj
いい音で聞きたいだけのユーザーは死滅したなあ
元々そんなにいなかったとは思うけど
950名無しサンプリング@48kHz:2014/11/11(火) 11:11:43.44 ID:WPRuB1XS
とは言え多少拡張したある程度各環境で聴ける統一した規格欲しいなぁ
Integra-7も値段が値段だけに聞く方ではあまり使えなくて制作向けのハード音源の様だし
951名無しサンプリング@48kHz:2014/11/11(火) 12:38:06.55 ID:dr1us+F0
まあそもそも昔みたいにMIDIデータで曲を配布する文化自体も衰退してきたし、
これからの世代でMIDIで音楽を聞きたい!なんて人はめったに出てこないと思うよ。
そうなるとそういう人向けの音源なんかを作っても商売にならないし、今後期待できるものではないね。
GM Level2ですら普及したのかどうか疑わしいレベルだしさ。
技術的な面より、文化的な面の問題だと思う。
952名無しサンプリング@48kHz:2014/11/12(水) 01:30:36.72 ID:Rf5mVTLb
聞き専用のハード音源っていつの時代の話だよ
MIDIデータ()聞いたり、ゲームのBGMをハチプロに出力したりか?

windowsだって、そうとう前にMIDI音源を選択する機能が無くなってるんだぜ
953名無しサンプリング@48kHz:2014/11/12(水) 08:50:09.37 ID:l0hep8b9
ソフト音源も規格に沿った音色配置とかあまりなくて聞き専なんてない時代だろうに
エフェクトもてんでバラバラになっちゃって
MIDIシーケンスデータからそこら辺制御しにくくなったおかげで聞きにくくなったし
954名無しサンプリング@48kHz:2014/11/12(水) 09:07:47.48 ID:pWdD4oo4
まあ需要がなくなったと。
いまだにそういうのを必要としているのはカラオケとエレクトーンくらいだと思うよ。
955名無しサンプリング@48kHz:2014/12/18(木) 00:20:47.01 ID:LFV9r8QL
著作権をクリアする目的で
有料サイトのmidiをダウンロード購入したまでは良かったけど
楽器が割り振られてなくて訳わからない…
全部フルートで演奏するんで適当に楽器変えても知識がないからおかしなものにしかならん(;´Д`)

なんか見分けるコツとかありますか?
956名無しサンプリング@48kHz:2014/12/18(木) 10:03:59.79 ID:OgRnUbaD
>>955
・本当は割り振られてるけど自分の音源環境では再現できないとか
・どうなっとるんじゃとサイトに問い合わせ
・原曲のサンプルがあればMIDIを1トラックずつ再生して探す

・自分で割り振りたいなら知識を身につけるしかしょうがない
低い音にはベース、ピッチベンドが入ってればエレキギター、
ジャンルや曲の雰囲気で使う楽器も変わるのにエスパーしきれんわ
957名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 17:59:53.86 ID:M7JD7jI5
Win7 64bit
VirtualMIDISynth 1.12.0をインストールしてMIDIが正常にならなかったツクール2000のゲームをやってみたんですが
ゲームAでは問題なかったのに
ツクール2000の別ゲームBでは、サウンドフォントが正常に読み込まれてないのか
登録したサウンドフォントでの再生音にならない
タスクにはVirtualMIDISynthは起動しているしデバイスもこれになっている

この問題のゲームBのMIDIは、同じサウンドフォントを登録してるプレーヤーでは正常に再生された
ゲームAのMIDIと、問題のMIDIを入れ替えてゲームAをやってみたら正常に再生された

なぜかゲームBでだけ再生されてない模様
旧ver1.9.2でやってみても変わらず(v1.10.1はブラウザでwebウイルス検知するのでスルー)

どなたか原因と改善策を分かる方いませんか、おねがいします
958名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 22:37:11.74 ID:k+8RT5zd
こういう重要なスレは是非とも存続してほしいものだ。
WindowsではUSB MIDIとUSB AUDIOにしばしば頭を悩ませられる。
959名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 09:08:21.61 ID:REOQd/Oj
microsoft gsとソフト音源の違いが分かりにくいな
ハード音源を過去のものにしておきながら、今はソフト音源と言いつつ
msgsはだめだめという矛盾

あとチェス大会とか将棋大会が有るんだから、midiも演奏者対決スパコンみたいな
大会やって演奏技術を競って技術切磋琢磨していくべきだと思う

第一回にちゃん寝る杯midi大会をやればいい様な
ってmidiを冠すると何らかの許諾が発生するんだっけか
カスラックめんどいなあ...
960名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 20:34:02.79 ID:mdCvk944
ニコニコ動画、JASRAC曲の演奏動画が投稿可能に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news100.html
YouTubeがJASRACと契約 演奏動画、投稿可能に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/23/news094.html

但し、MIDIファイルの公開は違法
961名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 21:13:19.63 ID:9/Inpkqe
み、みぢぃ…
962名無しサンプリング@48kHz:2014/12/28(日) 21:23:19.76 ID:nuKFkXVl
> MIDIファイルの公開は違法

これが論外
963名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 01:39:14.20 ID:copsdgsm
midiじゃないけど原盤の権利も無いからうpしたら消されるね
964名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 04:50:00.98 ID:+mH2xFMb
つまらん世の中になった
漏れはせっせとCD買ってたのにな
音楽の普及の邪魔したのはmidiじゃなくて滓RACだよ
965名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 23:44:48.33 ID:CjckZkDg
欲かいた結果がCD全く売れない世の中だもんなあ
CD買いまくって日常に歌が溢れてたのが遠い過去の話になるとは思わなかった
966名無しサンプリング@48kHz:2014/12/30(火) 00:00:57.83 ID:dMdmlUaz
抑制したら自分のところに人と金が流れてくるって本気で思ってたからな
根本は音楽家じゃなくて商売下手な中抜き業者だったってわけで
売り手も買い手もそれに嫌気が差してきているが、それは正常といえば正常
967名無しサンプリング@48kHz:2015/01/03(土) 22:41:37.44 ID:nMyQP5my
>>959
MSGSのgm.dlsをSB X-Fiのシンセに突っ込めば少し豪華に
エフェクトも多少増えるし…発音数増えるかはわからんけど
968名無しサンプリング@48kHz:2015/01/13(火) 19:06:40.60 ID:ebGeajhb
protools11でm-audioのaxiom air 61のhypercontrolを使いたいのですが正しい設定方法がわかりません、、、
自分なりに調べてみたのですがよくわからなくて質問させてもらいました
助けていただきたいです
969名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 21:01:41.42 ID:Hc32W8wq
>>957
これわかる人おらんの?
1.12.1でもダメだった
レジストリに残ってる設定かなにかが原因なのかね
970名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 06:12:23.71 ID:Kp5avAoe
>>969
ツクール2000 ゲームB - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%84%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB2000+%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0B&hl=ja&gbv=1

ここからそのゲーム関係のサイトを見つけて
そこで訊けばいいです
わかる云々でなく、ゲームBについて調べてまで答えようとする人はいないと思います
971名無しサンプリング@48kHz:2015/02/25(水) 17:22:45.90 ID:9UESZTS8
どのゲームかは関係ないかと(他のwin7PCではゲームBでも正常になってる)
特定の実行ファイルでだけ正常にならなくなる不安定さの原因をつきとめたかった…

BASSMIDI Driverでも同じだった
ディレクトリ名をかえても、ゲーム内の曲指定をいじってMIDIの曲名かえてみてもダメ
ツクールにMIDIの音をいじるような機能はないからほんとに謎

どっかに壊れたキャッシュかなにかでも残ってるのかと調べても情報でてこない
もーあきらめてMIDIはMP3にしたわ
972名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 00:43:33.29 ID:lbBGziyH
テンプレ質問だったら申し訳ありません。

最近のUSB-MIDI鍵盤コントローラーを、旧来の5pinMIDI音源へ直接繋ぐ方法はありませんでしょうか?
973名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 00:45:47.29 ID:zGIJlWcn
PCを介せばいける
974名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 01:12:33.58 ID:lbBGziyH
すみません、直接でお願い致します
975名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 02:47:31.25 ID:zGIJlWcn
あぁよく読んでなかったすまん。なんかだいぶ前だがUSB-MIDI変換するための機械があったの見た記憶がある。
976名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 10:24:31.63 ID:+UivXfm0
変換ケーブル的な単純なものでは済まなくて
ちょっとした何cm角かのユニットで
どこかマイナーなところが作ってたのを
ネット上で見かけたような・・・
977名無しサンプリング@48kHz:2015/02/27(金) 10:47:54.35 ID:32e7YIu/
USBはPCみたいなホスト側の機能を持ったデバイスでないとダメで、
USB-MIDI自体の規格に標準以外のものがあるので注意が必要。
というか標準の規格が出るのが遅かったんだよね。

USB-MIDIは仮想のポートが複数あるので、DINケーブルと1対1にはならないので、
PCに接続して設定が必要だけど、設定後はスタンドアロンで動くものはある。

Kenton MIDI-USB HOST MkII
iConnectivity iConnectMIDI4+

使ったことないのでよく調べてください。
978名無しサンプリング@48kHz
ありがとうございます