「アナログを造れ!!」日本三大メーカー!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 13:07:34 ID:UdyRxcQZ
お前ぐらいだよメーカーを神格化してるのはw

ば〜〜〜かw
953名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 13:13:29 ID:UdyRxcQZ
お前のように頭も体も鎖国状態の奴が何を言っても
説得力無いのに気付け!!
ば〜〜〜かw

ソフトシンセを使いこなしてるだ?
お前の曲のどこが使いこなしてるんだ?WWW
アホみたいなツマンナイ音出しやがってWWW
954名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 13:18:41 ID:UdyRxcQZ
若い子がソフトを使ってるのは経済的な問題じゃ
お前のように腐った耳とセンスと同じにしたらかわいそうWWW

ただ、おれらが20前後の頃はシンセに20万から40万使うのは
当たり前だったけどな〜〜〜
いつから相場が崩れたのだろう?
955名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 13:21:41 ID:UdyRxcQZ
ただ、はっきり言っとこう、、、、、、
お前の年齢がいくつか知らないが、、、、、




おれも若いときは、、、、、、、、、



「何がアナログじゃ!!」と、



思ってた!!!!
956名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 13:23:45 ID:kAkl+yfy

 続きはブログで!
957名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 13:32:03 ID:UdyRxcQZ
かしこまりました!!w
958名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 13:52:15 ID:k4qHsi+u
taitsuくんはあんたより年上だよw
959名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:01:51 ID:HTvDKlbz
>>955

アナログスレの人ってなんで北海みたくなって来るの?
960名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:41:43 ID:6rMnAPin
アナログを使いこなそうという情熱が無いよ。もう手法みたいなのは出尽くしたし。
だったら色んなジャンルに対応できる楽器というより音源として使いまわせる機材の方が便利。
基本的なアナログシンセの音は入ってるし、その他もろもろ付いてくる。
めちゃくちゃ安いし質も高いしアナログ買う情熱と金はもう無くなった。
同じ金払うならエフェクターとか買った方が使いまわせるしお得。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:59:16 ID:UdyRxcQZ
>>958まじっすか!!だったらメチャやばいじゃなイッスか!
いい年こいてあの程度?、、、、、
相当ヤバイ!!!!
>>960でも結局うっぱらっちゃうでしょ?w
アナログは手元にまず残しとくでしょ?
962名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:01:51 ID:UdyRxcQZ
>>959答えは簡単だよ、
タイツみたいなバカ相手にしなくちゃならないからだよw
963名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:02:41 ID:43J56oGy
ピアノを使いこなそうという情熱が無いよ。もう手法みたいなのは出尽くしたし。
だったら色んなジャンルに対応できる楽器というより音源として使いまわせる機材の方が便利。
基本的なピアノの音は入ってるし、その他もろもろ付いてくる。
めちゃくちゃ安いし質も高いしピアノ買う情熱と金はもう無くなった。
同じ金払うならクラビノーバとか買った方が使いまわせるしお得。
964名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:06:49 ID:UdyRxcQZ
>>961の続き
結局、便利だと思っても最終的にじゃまになるのよね〜
多機能機は、

シンプルなものに何故か愛着がわく

便利は最終的に不便
965名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:09:05 ID:UdyRxcQZ
>>963君、おもろいけど混乱するような書き込みやめてくれる?w
どう捕らえたらいいか解らないからw
966名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:19:18 ID:cnrkkqWS
>>965
要するにこーゆー感じの話だろ

18世紀 鋼鉄と平均率を使った最新科学楽器「ピアノ」出現
19世紀 ピアノと管弦楽のための音楽理論確立
20世紀 既存の枠を越える試み:
      無調、リズム、電子楽器、サンプリング・・・
          〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                   ↓
           新しい時代の普遍的楽器はここいらへん
         
967名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:27:25 ID:RERx6fJc
>結局うっぱらっちゃうでしょ?w
>アナログは手元にまず残しとくでしょ?

アナログシンセに買い換え需要はないということですね。
こりゃアナログなんか作ったらえらいことになるなwww
968名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:27:48 ID:43J56oGy
>>965
いや、皮肉だよ。別にピアノじゃなくて、オルガンでもギターでも何でもいい
ピアノ弾きで >>263 みたいな事言う人って殆どいないでしょ?

>>966
そんな難しい話じゃない
なんで”シンセ弾き”ってあんまりいないのかな
969名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:32:31 ID:UdyRxcQZ
>>966いいね〜
そういう事なんだよね
シンセも、もう一つの普通の楽器なんだよね
いつまでも子供扱いじゃ許されない次元に来てるって事だよね

新しいとか古いとかそういう問題じゃなく
一つのサウンドとしてある種当たり前に出せなきゃいけないレベルに
アナログの音はなってる
970名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:37:52 ID:UdyRxcQZ
>>967痛いとこ突くねw
でもウマイ!!
実際さ、メーカーってわざと良いもの造って無くない?

ただ、それをやってきた為に今の現状があるでしょ?
971名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:50:07 ID:UdyRxcQZ
>>970の続き

それにみんな気付いちゃってることに
メーカーは気付いてるのかな〜?
972名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 16:00:10 ID:cnrkkqWS
良いもの作って無くなくない?
973名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 16:03:02 ID:UdyRxcQZ
どれがいいものか教えてくれくれない?w
974名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:19:34 ID:xQJbIqh6
ここにくるような人らがアナログ残しても
ブライアンイーノはずいぶん前にアナログやFMのシンセをオクで売ってたじゃん。

実際ちょと前のサンレコにイーノのスタジオでてたけど
シンセはDX7一台だけ(入力用?)

どっちが正しいだろう?
975名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:21:21 ID:UdyRxcQZ
あれ、MINIMOOGやEMSも手放したんだ?
976名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:23:53 ID:UdyRxcQZ
ま、イーノはほぼアンビエントの人だからな

特に必要無いんじゃない?
977名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:51:24 ID:xQJbIqh6
>>975
"There was even a EMS Synthi with a starting bid of £20...."
http://musicthing.blogspot.com/2005/11/brian-eno-is-selling-lots-of-gear.html

イーノのような永遠のヒーローや今話題の中田ヤスタカはアナログいらないみたいだよ。

アナログにこだわるのは負け組じゃない?

勝ち組に対するルサンチマンにすぎないかもよ?
978名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:11:51 ID:ephxJxnI
音の好みっていろいろあるからね
デジタルに比べてアナログって高音の抜けが悪い
でも低音は アナログなんだよね
太いデジタル音って低音だとガビガビしすぎて音程がはっきりしない
ところがアナログって低音でも音程がくっきりして腹に響くような太い音がでる
ベースや1オクターブ上のコードリフとかで使うと良いんだこれが
979名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:11:59 ID:VOxaz9EA
ナディアコマネチがネリーキムと争った中日カップのテレビ放送では、全国で何百人もの若者がコマネチで抜こうとした
瞬間、監物に切り替わって、だめだあっといいながら監物の顔でどぴゅっと発射してしまったという
これは当時一種の社会問題になったんじゃよ?(´・ω・`)
人工知能学会等から講演してくれとの依頼も受けているし、それに付随する人脈もあるんじゃが
例えば5人囃子に笛太鼓、そういうことじゃよ?

                    ____
                  /∵∴∵∴.\
                  -=・=-  -=・=-
                   ,-'(..、___;...)ー、   
                   '"ー= 〓 =-'`   いっちょ講演要旨を公表してやろうかね?
                     .`ニニ´ 
                 / ̄    '   ̄ヽ
                /   ,ィ -っ、    ヽ  
                |  / 、__う人  ・,.y i   
                |    /     ̄ | |  
                ヽ、__ノ       |  |  
                  |     。   | /  
               ,...-‐''"  _.l::::`ー,=-'(丿
             /     ´ ,.!_;;;:r''..   ` 、
          ,...-‐'   _,....-‐'"  `'-、::    ` 、
         /..  ,....―'"        `ー、__  `l
        /_;::::-'"            /::::::::::::::::ノ
     ,.../._r'"               ヽ`''「 ̄ ̄
    (__ノ'                 \_\
980名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:13:53 ID:UdyRxcQZ
あのさ、君さ、自分がアホな事書き込んでるの解ってるかな?w
勝ち組とか負け組とかいう問題じゃないの
根本的に意味が解ってないw
981名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:21:10 ID:UdyRxcQZ
>>978さらに言うとさ高音も倍音ばっかり目立って使えない
>>977なんでこういう奴らって誰々がどうだとか
そういう書き込みばかりするんだろう?
何故他人便りの書き込みばかりするのだろう?
982名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:29:16 ID:UdyRxcQZ
さらに言うとアナログは新品が売れる
デジタルは中古でいい
デジタルは買い替え アナログは買い足し
この違いが解るかな?

デジタルは1つか2つで充分

アナログは<例えば>

MINIMOOG PROPHET-5 EMSかオデッセイか2600
TB-303 EMS2000かVP330
なにがしらのモジュラーマシン 
なにがしらのストリングスアンサンブルマシーン
&リズムマシン

単純に考えても7、8台位売れる
983名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:31:39 ID:k4qHsi+u
>実際ちょと前のサンレコにイーノのスタジオでてたけど
>>617
984名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:41:00 ID:UdyRxcQZ
>>983えっと、意味が解らないんだけど?
985名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:43:08 ID:UdyRxcQZ
さらに言うといまだにみんなサンレコとか読んでるんだ

このネット時代に何故?
986名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:49:22 ID:UdyRxcQZ
だからダメなんじゃない?
サンレコやキーマガのおべっか記事、真に受けてない?
例えばCREAMWAREが本国で民事再生法適用になった途端
<代理店がなくなった>
一切、使用機材にPULSERとかでなくなったからな〜
実際には使ってるのに、、、、、
例えば中田君がアナログ使ってないとかも
ホントか?

ただ単にスポンサー契約とか絡んでんじゃないの?

そういう事解っててカキコしてるのかな?
987名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:51:04 ID:xQJbIqh6
そりゃアナログとデジタルは違うよ。
けど、このスレみたいにその違いを極端に強調してアナログを正当化
するのはどうかと思うよ。

この30年世界はデジタルで新しい音をつぎつぎと発見してきた。
そのプロセスからドロップアウトしたものがいつも抱きやすい感情が
「やっぱアナログは違う」だよ。

でもそれは、抑圧された感情をバネに価値の反転や否定をして、
なにもできない自分を正当化してるだけだよ。
988名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:57:14 ID:UdyRxcQZ
いや、ただ単にアナログの音が好きなだけなんだよねw
正直新しい音なんかに興味は無いねw
989名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:02:27 ID:OZQMh3qM

987に2票! 座布団、、3枚!!

990名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:03:05 ID:OZQMh3qM
988、、嘘付け、、負けてるぞ。
991名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:03:59 ID:R7PgaduP
>>988

だったらヴィンテージシンセ使ってりゃいいじゃないか。
>>982で挙った名前見て>>1はろくに音が作れないってわかったよ。
見事なまでに誰が触っても同じ音しか出ないシンセばっかじゃないかwww
アナログアナログっていったっておまえはムーグのシステムとか使えないだろ?
バカは出されたものをありがたくいただいてりゃいいんだよwww
992名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:04:35 ID:OZQMh3qM
ピコーーん  ピコーン ピコンピコンピコン シュワッチャッ! 近いゾ
993名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:04:49 ID:UdyRxcQZ
別にさ、デジタルを造ってても良いけど
<でもソフトと変わらんよ?>
アナログもこれだけずっと使い続けられてるんだから
造らないほうがおかしくない?
<デジタルで商売になってた頃は別よ>
つまり、簡単に言うと商売センスが無いって事だろ?
あと、シンセ使い全体をナメてるって事だよ!
994名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:06:11 ID:OZQMh3qM
モーグ55までは、並だナ

モーグVc 2セットからが勝負!!
995名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:09:04 ID:R7PgaduP
アナログはシステム以外存在価値無し!
バカはシンセを語る資格無し!
996名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:10:01 ID:k4qHsi+u
>この30年世界はデジタルで新しい音をつぎつぎと発見してきた。

名機かどうかはプリセットの一番が使える音かどうかが全てだったよな。
ぶっちゃけ。
997名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:11:48 ID:R7PgaduP
>>996

これも>>1が音を作れない証拠だwww
998名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:13:16 ID:UdyRxcQZ
>>991これは一つの例!音に個性のある物をならべただけ
あの一つ聞きたいんだけどどうしてこんなにバカが多いんだろう
>>990アナログ買えない奴に負け組み扱いされたかないわw
999名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:15:31 ID:k4qHsi+u
新しい音とかいって、もうどこにも残ってないし。
その場で消費されるのみ。

「コンテンポラリー」ってわかる?
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:15:55 ID:UdyRxcQZ
>>996そういう事だねw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。