Roland XVシリーズ総合スレッド Part.3
サンプリング機能があるのって5080だけなのかな?A4000、5000みたいにAKAI ROMが読み込めるとか?
>>642 知らなかったのか? XV-5080は、AKAI-Sシリーズなんか目じゃない程、すばらしいサンプラーなんだぜ。
中古で、2〜3万で購入できるのが有り得ない程の機材だ。
持って無いなら、即入手しなきゃ。俺なんか、10台確保してる。
5080のサンプルに文句言ってるヤツはマニュアル読まないせっかちさんだよ
昔はサンプラー使ってたけど今は音源としてしか使わなくなったよ
ドラムループ組むのもDAW上でやる。
>>640 > 音ネタに掛かるフィルタ(LPF?)がしょぼくて可聴周波数(高音)も減衰してるし
何を言っているんだお前は
ハードサンプラーあっても過去にAKAIネタとか大量に買いだめしてた人じゃないと
意味無くない?
XV-5080やFantomのサンプル機能はサンプラーとはちょっと毛色が違うかなぁ。
どちらかというとWaveの追加なんだよね。
ASRを指定してそこからTVFとTVA通してLFO掛けてストラクチャ組んでって、ほんとシンセのOSCの代りとしてのWaveかな。
だから音ネタそのものの音が全然違うよ。
その為にエンファシス掛けれるし。
おそらくだけど音が悪いって言っている人は只の垂れ流しプレイバックサンプラーみたいな感じで使ってしまっているんじゃないかな。
そりゃそうだろ
そんなことは解って言ってる
発売当時はすごい機能だったんだがなあ
OSC代わりにしてストラクチャー通すのいいね
これならまだまだ使えるわ
元からそういう機能だよ
WGに置くWaveを自分で追加できますよっていう
ただワンショット系のWaveを音は悪くなるけど時間軸引き伸ばしてピッチシフト掛ければフレーズループ再生みたいな事もできるよってのが何かサンプラーと勘違いされてるんだと思う
取り込み波形で4個だけ音色作った
レトロゲーから録音して単音部分を切り出して。
音程違いで録ったのを使って音域で波形切り替えしたけど違和感を無くすのに苦労した覚えが
手応えがあって面白かったけど
当時、新品で買ったXV-5050+エキパン2枚のぼくちゃんにはサンプリングの話関係ないんだが。
ストラクチャーのブースターは何の効果があるの?
ただのアンプ?
>>655 説明書を見ると、
入力信号を増幅して音を歪ませる(ディストーション効果を得られる)
と書いてあったよ。
ディストーションかー
さんくす
661 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/01/06(火) 11:11:26.98 ID:TxnUg15S
今更ながら、5080の筐体設計した人はよくわかってらっしゃる。
操作性がいいってこと?
そうです
5050を長年使っていて階層構造の操作に慣れてしまっているので5080に手が行かない。
なんでFantom XRは1Uのアレにしたんやろな。
5080も中古で結構出回ってるがダイヤルが馬鹿になってるんじゃないかな。
プッシュ式のロリータエンコーダは普通のアレと比べて劣化しやすいんかね??
分解清掃すればすぐ直るけどね。
ダイヤルをおもてから引っこ抜いてみてこりゃだめだと思った
>>668 清掃で治るの?
5080のロータリーはダメになると聞いてロータリーを使わないでいたけど
ある日、回してみると勝手にダメになっていた。
ALESISのDM5もほとんど触っていないのに自然にダメになっていた。
BOSSのSE-70は一番動かしているけど3台とも大丈夫だった。
ガリみたいなモノなのかな?
あれ?毎日使っている電子レンジのロータリーもダメだった。
今度、機会があったら試してみたいけど分解、大変そう。
メーカーに依頼してる人もいるんじゃないの?
使えば摩耗で悪くなる
使わないと酸化で悪くなる
寄る年波には勝てんってことですな奥さん
XVのコンプリート・ピアノ今でも愛用している。YAMAHAのS70XSのイチオシの
ピアノ音色がしょぼく感じる。
モニター環境と好みだと思うが。
ロリコンはどのメーカーでも駄目になるね。
耐久力あるのって昔のアカイくらいじゃね?
あとプッシュ式のロリコンは特に劣化が早い希ガス
ロータリーエンコーダを分解して油が飛んで汚れてるところを拭けば直るよ。
ところで、起動時にオートロードを設定していたら「サンプルを読み込みますか?」って
わざわざ聞いてくるんやなw
Yes押すか10秒経たないとロード始まらない。
設計者アホか?
今更でアレやけど、なんでFantom-sから○○マルチ系の直列エフェクトなくしたんやろな。
1系統でWah-EQ-Delay-Chorus-Panとか、
Comp-Dist-Delay-Flangerとか使えて便利なのに。
ロータリーエンコーダー・・・分解掃除出来そうもないのでダイヤル引っこ抜いて
部品に接点復活スプレー吹いといた。楽器屋でもオーディオ屋でも売ってるよ。
接点復活剤はぶっかけちゃダメだって!!!
ちょっとググってくれ
まずネーミングが余りにも万能っぽ過ぎるのがいかんのだ
お手軽なスプレー形式ってのもクレ556みたいな使い方を連想させるし
「これが中まで浸透して汚れも消えるし電気も通るようになるんだな」ぐらいにしか思わない
義務教育で教えるべきだよもう
接点復活剤はシールドとミキサーを繋ぐところとかに使うもんだ。
部品にかけちゃダメ
部品に使ってもいいけど製品をバラすだけでなく中の部品単体をさらにこじ開けて修理するレベル。
それが面倒ならそもそも使うべきじゃない。
掛けると内部に溜まった汚れと一緒に、部品の可動部に必要なグリスも流れ出して基板上にへばりつく。
そこにさらにホコリが吸着する。
.内部の汚れ自体もすすげないから部品の中に残る。
例えるなら洗車時に
「水って色んな汚れが洗い流せるんだよ!」
ってホースで窓から車内に散水して、こすりも拭き取りもせず、乾くのを待ってる状態。
シールドのジャックも穴の中に直接吹き付けたら同じ事だから綿棒に取ってからこすりつけるような使い方だね。
ジャックは内部の空間に対しても口が開いてる物も多いから、直接スプレーすると本体の中じゅうに飛び散りまくる。
…今更だけど、ロータリーエンコーダーってマウスホイールみたいに光学式の検出だったりしない?
ネジがパッドの下にあってあけられないマウスに無水アルコールぶっかけて直すことはあるな
自分は接点復活剤(コンタクトスプレー)じゃなく
よくKUREのエレクトリッククリーナーをぶっかけてます。
壊れた事は無いけど、これはOK?
まさに「ホースで窓から車内に散水して、こすりも拭き取りもせず、乾くのを待ってる状態」だけど...
楽器屋(島村)には接点洗浄剤もあるよ
洗浄成分は揮発しても汚れ成分は揮発しない
XVユーザーからするとINTEGRAのルックスはそそらない
INTEGRAは外見安っぽく見えるんだよなXVより早く壊れそうw
性能は良いんだろうけど
見た目なら3080さんが一番や
FA-06にネットから音データを追加して、音源代わりに使ってる。
インテグラ代わり。
淫手具裸