初心者には全くと言って良いほど認知されていない事なのだが、
実はリバーブは初心者の意に反してほとんど必要ない件について
語らい、啓蒙しよう。
い る
3 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 23:16:44 ID:RUQwmBJI
wwwwwwwwwww
い る
実際、IR-1/Lのレコーディングスタジオ系のちょっとかかってるかな程度のリバーブでなじませるには十分なんだよな
いかにも作り物みたいなEMT140とかのプレートリバーブみたいな音は単音ではいいんだけど、
アンサンブルにかけると実際には音が濁ってくどくなるだけ
それをするために結局使ってるじゃねえかw
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; リバーブが実はほとんど要らない
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
8 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 23:37:33 ID:ZNX0Iqjc
ジャンルによる
ジャン・ルニヨル
楽しそうなスレですね。釣られに来ました。
いらん
>>1はオケ曲にもホールリバーブ全部ぶちぎって作るのか
細野晴臣さんがリバーブ嫌いって話を聞いてから
ここ1年くらいリバーブ禁止縛りで曲作ってるよ
自分がどれだけ惰性でいい加減にリバーブ使ってたかがよくわかった
なんという良スレ
このスレは伸びのいいリバーブのごとく伸びる
15 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 01:23:19 ID:bTR7L21J
ボーカルにリバーブかける人がよくいるが
ディレイの方が仕上がりが良いよ
リバー部が全然かかってない名曲や名盤教えて。
最低でも空間系2つはないと、立体感のないミックスになってしまう。
特にライン直の音は空間系なしじゃ聴けたもんじゃない。
>リバー部が全然かかってない名曲
スーパーマリオブラザーズ
フィル・スペクターが好きなオヤジなのでリヴァー部は必要
21 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 06:51:29 ID:XP/n5TK6
>>15 ディレイはなんか五月蝿くなる。音がかぶっていらいらする
プリディレイがBPMと合ってないとイライラする
ディレイでエフェクト音のみにしてキーボード弾くとイライラする。
まぁ聞く環境にもよるわなぁ
イヤホンで聞かれるのかスピーカーで聞いてもらえるのか
はたまたクラブやライブハウスで鳴らす為だけに作ったのかとかさ
でもリバーブ禁止で成立するジャンルはあるから一般論で語れる事でもないけど
これだけツールに恵まれ選択肢が多い中で○○禁止という自分縛りは独自技を搾り出すにはいいと思う
リバー部員としては到底受け入れられない。
明日に架ける橋のリバー部はやり過ぎ
ほーてるは
過度なリバーブは… というネタスレかと思ったら
リバーブ完全拒否かよw
いっそ無響室で暮らせよ
誤字は総理にちなんで緩してね。
うわー、リバーブスレなんてあるんだ
一つ質問させてほしい。
もらった音声に収録の時のリバーブが入ってるんだけど
(収録の際反響とかで入ってしまった)
リバーブ削除って出来るのか
使ってるツールはオーディション2.0
早いレスありがとう
多少ならいいやと思うんだけど、これが結構
がっつりあってこのまま商品にするにはしんどい……
なんとかならんかな……
デッドな部屋で録りなおしするしかないな
40 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 23:07:10 ID:qw3YBLQP
>>35 アンチアンビなプラグインはある。
PT用プラグインがTACから出た。
昨日Inter-BEEで見てきたが結構使えそう。
41 :
15:2008/11/22(土) 23:10:42 ID:qw3YBLQP
連投スマソ
>>21 そのままディレイかましただろ?
そのままじゃ駄目だよ。
美術館の吹き抜けになってるフロアでPAやってた時だけど
素で綺麗に響いたからコンプだけ咬ませて済んじゃったよ
ああいう複雑な構造のホールの響きは結構面白いな
エコーキャンセラーとかやっぱり無理なのかなー
余韻の長さが変わっても初期反射と響きが変わらないんじゃ…
>>47 おまえ性格悪いって思われてるだろ
最低なやつだな、おまえ
>>48 まあそういうな
ボーカルのバランスを下げて、ボーカルと同じメロを裏で入れれば
多少は目立たなくなるかもなw
もう一回歌うのが一番早い
>>48 できないことをできるって思わせるほうが性格悪いと思うぞ。
大抵のレコーディングテクニックの本には、
いい音で録るのが一番いい
ミックスでなんとかなる場合もあるが、
場合によっては録音しなおすことを考えるべきだ、
とな・・・
ステレオの素材なら、M/S処理で対応できるケースもあるよ。
減衰部分をできるだけカットしつつサイドを強調すると、
かなり手前で鳴ってるような音に仕上げられたりする。
3D系のエフェクトで頭の後ろに回す手もあるな。
いずれにしろ限界はあるが。
54 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 18:57:34 ID:la6ym7Rx
リターンに通すのがほぼリバーブしかないおれはどうすれば
55 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 20:55:50 ID:IPJx5ngO
絶対いるw
56 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/23(日) 23:00:38 ID:hnM68DCB
リバーブをオフに出来ない部員はリバー部所属ということでおk?
57 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 23:11:49 ID:JNZdAEfR
最近やっとディレイに目覚めました
ツンディレイ
59 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/24(月) 08:04:16 ID:0fZgLPH6
ハードリバーブ機を持っているのにコンプは持っていない人は多いと思われ。
「思われ」ていうなキモイ
必要に決まってる。80年代風の曲を作るには
62 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 12:34:30 ID:y47Y07Nv
初心者だとむしろかけすぎより、
ちょっとしかかけなくて変に浮いてるのが多い
ゲートリバーブがないと辛いです
今ふと思ったけど、1はどうもボーカルにリバーブがかかっていることや
ドラムのパラにもリバーブがかかっていることすら知らない可能性があるんじゃないんだろうか
「リバーブをかける=2mixにホールリバーブをかける」ぐらいしか感覚がない人多そうだし
庄和にある地下水槽の響き凄くいいよ。
音源から離れると幻想的だった。
デジタルが主流になって以降は、リバーブがほとんど使われてないミックスもあるよ。
音数少なめで横に広いドライな音。
録音時のマイキングと少々のディレイで整えるだけ、っていう。
ただしこれは生楽器が中心の音楽に多いので、この板には合わないかもしれないw
67 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 21:32:02 ID:YZuYIqt8
リ バ ー ブ 使 用 の 概 念 上 の 論 争 じ ゃ ん か い ナ ?
つまり、
エフェクター機材のリバーブを使うのか、ホール、ルーム の響きを指すのかダナ、、。
よきにはからえ ダ
もちろんオーケストラ系はリバーブ無しで!
70 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 10:36:39 ID:sIBQ1v6T
分かりきってる事だが
ディレイでリバーブ的な使用はできるが
リバーブでディレイ的な使用は先ず出来ない。
IRリバーブでディレイかけてる。
>>33 これ最高だったよ。
Lexicon の64秒川部って何に使うんだ?
某プロのブログに書いてあったけど、PCM90ですら代理店修理不可らしい。
75 :
70:2008/11/26(水) 22:54:46 ID:sIBQ1v6T
>>72 リバーブでマルチタップは出来ないよね。
リバーブのアルゴリズムって、そもそもマルチタップディレイなんだけども。
77 :
70:2008/11/26(水) 23:06:29 ID:sIBQ1v6T
コテンパンなsIBQ1v6Tに乾杯!
79 :
70:2008/11/26(水) 23:57:37 ID:sIBQ1v6T
分かり切ってる事だが
ディレイでディレイタイムを最短にしてフィードバック多目にかけるとリバーブになる。
リバーブはサンプリングタイム最短のサンプラーと言えるね。
もういい、もういいよ
81 :
70:2008/11/27(木) 00:37:01 ID:ru+1pTlT
どうでもいいけど、リアルなスプリングリバーブが入ってるデジタルリバーブってある?
ピチョンピチョンモワワワ〜ンとか、ギョギョンンン〜ンみたいな音が出るやつがあるなら
そろそろスプリングリバーブ捨てたいんだけど
83 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 01:47:04 ID:V47QaJl7
味付けはほどほどに
リバーブなんて要らないね。
なんたって最初から残響込みの音だから・・・
(QLSO金)
リバーブって、皆さんどんな時に使ってますか?
自分は曲によって、弦に使います。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:05:19 ID:Z4vzyvF6
aimaimoko
ドラムにゲートリバーブ
リバーブってふりかけ?
>>88 ふりかけにもなるしカレーにもなると思う
ただ使いどころが悪いと失敗する
33のサイトって何のサイトなんだ?
昔の名機の紹介?よくわからん・・・・
ドラムもベースもERのみだろ。
ショートディレイよりよっぽどいい。
ドラムにはリバースのゲートを良く使う。
>>85 生をオンマイクで、という条件なら使うかな・・・
あとは秘密なので書かないw
リバーブなんかlexiconL480かPCM系以外あんま意味ない
最近出たやつも高い割りにそうでもない気がする。
lexiconL480が聴ける動画前あったんだけど見つからなくなった
リリリバババーーーブブブははは要要要るるる!!!
鬱鬱鬱陶陶陶しししいいいぐぐぐらららいいい効効効かかかせせせろろろ!!!
96 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 22:15:00 ID:ru+1pTlT
>>95 残念
その表記はディレイ
自分も480L以外はリバーブと認めない派です。
リバーブなんて、すねアの何発かに一回、スターンヮヮ〜〜ンってかけるか
盛り上がってきたらひっ叩いてガッシャンビョビョン〜〜ンって音出したり
ミュートギターとかでピョッピョッピョッって音出したりするくらいしか使わないな
98 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 01:33:49 ID:FppNLPHA
ばねリバーブか、なつかしいな。
100 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 02:09:17 ID:ppE3RMpX
スプリングリバーブといえば、
ホーク技研のHR12って持ってましたよ!
ステレオ仕様のHR45だったかな?ってのもありました
バネリバといえばリバックはどうなったんだろう?
デジタルにおされて知らないうちにFOか?
103 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 19:09:34 ID:+RP/UCfc
今日CSR買ってしまった。リバーブは必要だよ。
特にスローな曲やバラード系では。無しで成り立つんか?
ちなみにカラオケではエコーオフにしてる。
もろに下手さが目立つから面白い。
変にリバーブかけたモワモワな音なら
いっそコンプだけの方が気持ちいい
>>84 あれは鳴り凄いよな……
部屋鳴り込みで録音してるんならともかく
ドライな音が素材ならリバーブはいる。
まあ最近はドライな音が流行ってると言うか、基本になってるからね。
昔の邦盤聴くとすげーごんごん鳴ってる。最近のは全然響いてない
音の全体像はクリアになってるよね。だからといって曲の良さとはまた別なんだけどね
むしろグラニュラーじゃね?
へたくそほどリバーブでごまかせるっていうのはあるなw
109 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 23:47:07 ID:G+tNuRx2
ど素人連中の夢追い糞カススレか、wwwwww
69−テメーが三澤本人なんだろ!タコww
でも今時の海苔波形曲なら、むしろリバーブない方が断然作りやすくない?
リバーブで立体感をだした曲の質感壊さずにコンプ、リミッターかけるの難しい。
111 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 00:25:04 ID:aXBDp3y7
デジタルリバーブ高くて買えなかったあの頃、MTRのセンドからジャグボックスのギターアンプに送ってアンプのリバーブをフルテンにして、ってやってたのを思い出した。
アンプが壊れ、でもまだデジリバ買えなかったので、代わりにベスタのラックマウントのスプリングリバーブを買って来て使ってた。
その後売り払ったが、今ももし持ってたら使ったかなあ?
ちなみに遂に買えた初めてのデジリバはYAMAHAのR1000だった。
リバーブタイムは四者択一(ディメンジョンかよ)でモノインモノアウトだったので広がりを出したくてコーラスエフェクトを後ろに繋いだりアウトをパラって片方にだけEQかけたりしてた。
>>111 好みもあるだろうけど、ドライな音でまとめてる時
デジタルだと綺麗に鳴り過ぎちゃう。
スプリングとかプレートは適度な汚れ感と空気感がかなり心地よいよ
あとは、飛び道具
コンプかける前の素材にリバーブかけてそのリバーブ成分だけをコンプかけた後の奴と混ぜてみる
こういう話をするからには、エントロピー理論くらいは
知ってるんだよな?
>>111 うぉー。ほぼおなじことしてました。
ギターアンプはヤマハで、コーラスだけぢゃなくフェイザーでステレオ感だしてました。
初めて買えたデジリバはDEP5でした。
116 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 06:17:46 ID:UoFnUdc1
ここは、ギター小僧のリバスレか、、。
デジリバはクアンテックにAMSにつきるが、日本ではレキシコンが人気なんだナ
リバーブはモノラルに限る
情報工学だからシャノン・エントロピーじゃね?
レキシコンそんなにいいか?TCのほうが良くない??と聞いたら
そう思っても、黙って使ってないといろいろと不都合がある、と言われた…
リバーブ音を聞かせたいか否か、による。
122 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 01:57:58 ID:ilXaIQH4
それこそスプリングリバーブから480からサンプリングリバーブまでいろいろ
いじくって来たのだが、短いルーム系やトリッキーなヤツでない、いわゆる
リバービーなリバーブは今やほとんどAmbience(フリーのプラグインの)のプ
ログラム1番で乗り切ってしまう
デモだろうがリリース物だろうがポップスだろうがア・カペラだろうが
誰からも文句は出ないし自分も大抵不満はない
掛け方とかEQとか少しは工夫するし
たまーに役不足の時は他を試すけどね
でもダメな時はそもそもリバーブなしのほうが良い場合がほとんどかな
リバーブマニアでない限りはそんなもんじゃないの?
つかAmbienceが相当秀逸なんだとも思うが
123 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 04:15:47 ID:KmFSXol7
「かけました〜!」的なあからさまなリバーブは480LかSPX1000かSPX90
アンビ、空間系には480LかH3000D/SEかSRV2500(3000だったかな?)を使うなぁ
R7は異端だから使わない。
基本的にTCは音が薄いから使わない。SRV330も然り。
リバーブがいらない?
おまえら もっといろんなレコード聴けよ
DTM板にいるのは機材にばっか金かける田舎者でで音楽好きじゃないのはわかるけど・・・
>>114 そんなことで「俺は当然知ってるんだぜ?」みたいな顔されてもな
M7が良かった。最新PCM96も良かった
前者は自然。後者は濃い
ぷらぐいんのリバー部なんてカッペの鼻糞
けど桶に混ざっちゃうと結局どこでも良くなる
128 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 21:42:38 ID:aZDhvgYm
リバーブを否定するならば、、
エンヤ サウンド も 否定するんだナ、、ふーーーん。
エンヤサウンドって、よく重ねたなとは思うけど
音濁りまくってるよね。立体感あんまり無いし。最近の録音はどうだか知らんけど
131 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 00:03:48 ID:aZDhvgYm
エンヤサウンドが 濁り捲くってる、、立体感が無い、、アーーアッ、、救いがたい。
スペクターサウンド
エンヤとか超糞じゃん。
133 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 00:18:12 ID:fYtKeNos
>>132 その超糞を聞きたいと皆がCD買ってる状態なのだが、誰にも聞いてもらえない君の音楽はさぞかし凄いのだろう。
是非聞いてみたいものだ。
134 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 00:31:34 ID:Ka5YOb/t
辞めとけ! 辞めとけ! 133
132 程度の タコ ・ マヌケは 中 学 生 以 下 なんだからサ!
132 の 音楽??
それは 惨い!! 132 においてはサ、音楽以前、、制作も機材も持たざるチンピラ・ガキなんだからサ!
エンヤは嫌いじゃないしCDも何枚かもってるけど、
エンヤの音を立体感だ透明感だ言う奴の耳は信用しない事にしている
一歩譲って立体感があるとしても、その立体感は俺の好きな立体感では無い
二本マイクでがっつり録音した音に比べて、重厚だけど奥行きが無い
136 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 00:47:31 ID:HUpGYzq4
北海オヤジうぜー
>>134 三澤幹也を検索すると一番上が面白いぞ。
Google最高w
たまには豪快に掛けてみたいなーって思ってても、
いつも結局ルーム系をごく薄く、、、ってなっちゃう。
だからといってリバーブ無しにする勇気も無い。
俺はいつもそんな感じ。毎回、負けた気がしてる。
たぶんこのスレを覗いてる奴らは、そんな鬱屈した気持ちを抱えてるんだよな。
ワールドとは言え、その中では最もポピュラー向けに最適化されてるアーティストだし
音源に奥行きを求めるのは酷だろう
140 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 00:52:55 ID:Ka5YOb/t
135 クラシック派だな。
136 の本名は 北海 とんでん屁wwwwwwwww
137 駆け出しの煽り屋wwwwww
136、、137 は 機 材 無 し の 貧 乏 小 僧 wwww
・
141 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 00:57:35 ID:Ka5YOb/t
リバーブ否定派は空気を吸わない、空間に住まない、ゴキブリ宇宙人なんだろ、間違いなくナwww
音楽の、、サウンドの、、リバーブのなんたるかを理解している奴には、上記の文章を良く読んで、
リバーブ否定派を笑ってやりナ。
142 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 01:03:01 ID:Ka5YOb/t
137 ググッたが、、どこが面白いのだ??
隔離僻地のキチガイ・マヌケな小僧なのか?お前はサ? = 137
上記ってのは、北海 とんでん屁wwwwwwwww とかか?
144 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 01:04:26 ID:Ka5YOb/t
137って、アイヌン部落の村八分=おらおら なのか?wwwww
145 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 01:08:00 ID:Ka5YOb/t
143
やはりナ、、、。
141 でだけの 文章中 と 理解しておくれでナイカイ。
デジリバ は クアンテック! AMS が 良い
スプリングは オーバン、ローランドR880
リバーブって何?響くの?エコー?(初心者になる前)
↓
リバーブをかければ響く!響くよ!これはいける!(DTM初心者)
↓
リバーブばっかり使っても売ってる曲みたいにならないな…(駆け出しDTMer)
↓
リバーブなんかよりコンプ、EQの方が大切じゃん(自称DTMer)
↓
リバーブが実はほとんど要らない件について(勘違いDTMer) ←今ココ
↓
ほら、コンプとEQ使えばリバーブなんて要らない。マスタリング命!(思いこみ中〜上級DTMer)
↓
おかしいな。コンプ、EQ駆使したのに売ってる曲みたいにならないな (行き詰まりDTMer)
↓
やっぱリバーブは重要だわ。EQより奥深いだろこれ…(悟りDTMer)
真のDTMerへの道のりはまだ遠い
147 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 01:23:20 ID:Ka5YOb/t
146
決まりダナ!!
2012−12−23 同様 最期 !!
御見事! 天晴れ! 天晴れ!
リバ否定派 の 駆け出し諸君、、撃沈・爆砕・轟沈・爆沈 であるナ!wwww
>>1が作ったリバーブほとんど掛けてない曲を公開しないと
説得力ないわけだが
>>146 今俺2と3の間だわ。リバーブはいつも適当に薄くかけてます。
つくってるのがテクノ系なんだけどリバーブのかけかたがわからないんだよね
キックとかハットにかける奴とベースとかシンセとかパッドとかにかける奴って全部別々のりバーブじゃまずいの?
151 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 07:07:29 ID:+qCx2aCE
ホールは響きが暗い気がする。テクノならもっと明るめの方が派手で良いぜ
別々にかけたいのならそれでも良いと思うがスネアに凄く短いスネア用のリヴァーブかけてあとはバスでまとめると派手で良いぜ。
バスにはスネアもちょっと送るとまとまりが出るぜ。あとショートディレイやアーリーリフレクションのみってのも結構つかえるぜ
このスレの住人はSigurRosとかのポストロックは全否定かよ
ヤスタカ系(笑)だけが音楽じゃないんだぜ
sigurrosってエンヤと大差ないじゃん。
900STでやっと聞き取れるくらいのリバーブを真似したいんだけど
なかなかうまくいかない
155 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 11:35:10 ID:JJsCsDHD BE:53092122-2BP(1193)
Cubaseに入ってるRoomWorksって中身Ambienceだよな?
>>150-151 ホールリバーブか、なるほど試してみます。いじり方によって曲明るくなったり暗くなったりなるんですね
そしてすいません、バスでまとめるとはどういうことでしょうか。
>>147 > リバ否定派 の 駆け出し諸君、、撃沈・爆砕・轟沈・爆沈 であるナ!wwww
漏れは否定派だな。リバーブなしでとことん詰めて、あとはエンジニアに渡す。
シンセ系にIRリバーブって使う?
IRリバーブって生楽器用なイメージあるけど。
159 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 06:31:54 ID:la6G4NSK
エンジニア に 渡すという事は ノーテク・・ローテク、怠け者www
ついでに、ノークリエィティ ブ タww
おまけに、
つまらん、ゴ ミ 作 品 垂 れ 流 し 乞食タコ!www
160 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 06:33:24 ID:la6G4NSK
とことん 詰め込む、、、、つまりスーパー安売りに群がり集る主婦同様ダナWWWW
161 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 06:58:01 ID:La+WNvJq
162 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 08:44:42 ID:la6G4NSK
↑ ↑
愛 い 有 為 憂 い 初 奴、、。
v^^v
行間や文字の間空けるのはまず自分の発言に説得力がないことを
自覚しているってことでいいことだよ。でもその説得力の無さを解消する
方法がそれしかないってのは虚しいよね。実際には解消できてないし
馬鹿にしか見えないけど自覚はあるんだから、頑張って勉強しようよ。
>>160 早くスーパーのBGM作成の仕事に戻るんだ
165 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 15:44:19 ID:la6G4NSK
早く! 早く! おっかチャンの ミルク を 吸いに 帰りな 164!wwww
163 他に理由が思いつかんのか? 自分勝手・・自己満足の都合の良い解釈だよなーー!www
め だ つ た め に あ え て や っ て る こ と を
お も い つ か ん の か ?
・
つまりお前が精神障害だということは分かった
167 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 15:47:51 ID:la6G4NSK
164
スーパーのBGM 作成の仕事、、、wwww
いつの時代? どこの田舎僻地なんだ、、??www
168 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 15:50:47 ID:la6G4NSK
その上で、166が 中学生 無職の暇人・・年金生活者 で有る事が
如実に理解できたのだが、、
ナゼに そのようにまでして、166の タコ・馬鹿・マヌケ さを 公に
アピール するの ダ??wwwwww
169 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 15:51:44 ID:la6G4NSK
ハイ、、おばかな 返事だ!!
↓ ↓ ↓ ↓
保険とかw どんだけ必死なんだww 相談乗ってやろうか?
なにこの糞スレ…
リバーブなんぞ否定も肯定もねぇよ、好みだろ。
ほとんど必要ないと断言しちゃう
>>1も、
半ば荒らしのようなリバーブ信者(ID:la6G4NSKとか)も、
もっと広い視野を持てよ。
>>165 そうでもしないと目立たないのは言葉そのものに説得力がないからだよ。
わかんないの?
173 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 17:59:33 ID:la6G4NSK
171 で 決まりだ!!
俺は信者では無い
リバーブは当たり前のエフェではあるが、使い方は簡単そうで難しい。
スプリングも良いが、場所によりノイズを拾いやすい。
CB無線なんか、被害が酷い。
デジリバは複数台使い、完パケ時にメインリバを2台掛けるという方法を取る。
勿論、自己満足の世界では有るが、自己表現でもあるのじゃないのか??
174 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 18:48:12 ID:6q17gW+T
>>173 それは分かるんだけど、その変なキャラはなんなんだよ。とりあえずアンカーぐらい付けろよ
>>146 多くのアマチュアは行きづまりの段階でもがいてるんだろうな
>>1は明らかに経験不足
176 :
157:2008/12/02(火) 23:31:29 ID:KRbOxiBf
祝!ラッキーさん、復活!
178 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 03:21:39 ID:iEvMMhuK
復活に時間が掛かり過ぎ!!、、ってもしょうがないか、、タコ・アフォ・マヌケの157だもんなWWWWWW
179 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 19:30:08 ID:LxQ/1BPn
オールパスフィルターが残響の密度を濃くするというのはどういうことなんだろうか?
アナログミキサーでデジタルディレイ3個(BOSS)をセンドにオールパス(ひよこ
)をはさんでみたけど確かに音は違う感じがした。なんか滲んでた。
てかんじで勉強中なんですが
パソコンだとあまりプルグラムはよくわからないんですけど残響プログラム(エクセルのVBAぽいの)をコンソールアプリでつくってサンプリング周波数を高くして作ったらというか、WAV(RAWな波形)をペジエ補間(適当)でつないで1000倍
くらいサンプリングポイントのファイルを作ってその各ポイントの数値を10個のディレイで響かせて
みたんだけどなんとなくスネアとかギターのボディみたいな感じは出たような希ガス
なんかディレイよりもディストーションてきな局面で音を響かせたほうがいい感じな気がした
あとLFO的ではないけど残響を短い時間で瞬時に入れ替えて新しいカラーを出すというのもやってます これは他の人がもっと素晴らしい実用的な式を書いてます 日本人
バネの物理モデリングが使えるからいい感じで重み付けすれば実用的な
ベロシティースプリットが組まれたような残響が出来るような。。。
というか新しい楽器ともいえるようなきがします。
そんなこというと波形編集送付ともがっきですかねうむぅ
180 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 19:36:38 ID:cQGTE8zV
ファミコン音源はリバーブ無いけどイカスぜ
181 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 19:39:51 ID:88QaFCl2
↑decayと二度鳴りが肝なのな
182 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 19:47:25 ID:LxQ/1BPn
ファミコンかってもらえなかったなぁ・・・
フィッシュマンズは全否定かよ
初台のオペラシティにある
無響音室に一度行ってみるといいよ。
自分たちが普段いかに反射音の中で
生活しているか思い知らされるよ。
そういったゼロの聴点から、反射イメージを
組み立てていくのも面白いかも。
必要な物が見えて(聞こえて)きたりなんか
しちゃったりして。
185 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 23:10:52 ID:WsaP5EOs
>>181 同感。
MMLで打った事ある奴なら基本だよな
このスレいきなり流れなくなったな。
リバーブって ぼかしなんだよね
奥行きを出すための
だから 音を太くするために使っちゃうと
なんでもかんでもかけてしまうもんで
出来上がってみると 抜けの悪いぼやけたサウンドになってしまうという
うーん
必ずしも、抜けの悪い=悪い音ではないんだぜ。適材適所
189 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 09:18:45 ID:osh4viFC
>>187 >だから 音を太くするために使っちゃうと
そんな事をする為のものじゃないでしょ
190 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 09:32:17 ID:iuDG9/Up
リバーブってエコーとおなじなんだよね。
空間をシミュレートするだけで、
空間内のスピーカーで鳴らす場合リアルリバーブがあるから
あるいみじゃまなんだよね。
空間シミュレートじゃないよ。
名目上そうかもしれないが、普段耳にするリバーブの大半は
実際の残響音とは全然違う鳴り方の物が使われてる。
間違ってもレキシコン=リアルじゃないからね。
シンセサイザーみたいなもん。
実際とはリバーブとは言わないなだろ。
むしろフィルターとよぶべき。
191の言うとおりだな。
192の意見は間違っていたよ。
どの空間でもある空間の残響音を聞きたいことの方が多いと思うよ。
早い話が目の前で演奏している状態を再現するためのもの。
音源の相対的な位置は再現できるとおもうけど、前とか後ろで演奏している状態は再現できないだろ。
むしろ、スピーカーのいちで目の前を再現するのではないのか。
>>195 >前とか後ろで演奏している状態は再現できないだろ。
それを再現するための残響音
前後感はEQの方が効くよ。
小さめの空間を意識した短い響きなら初期反射も有効だけど、
リバーブは基本的に奏者との距離感ではなく、周りの空間が変化する。
ただ、個人的にアルゴリズミックリバーブの音は必要ない。
特にレキシコンの3桁のやつとか、かけたらすごくCDっぽくなるっしょ、あれが嫌w
同じ理由でSSLも好きじゃない。
>>197 だから残響系は味の素なんだって。
何でもそれっぽくなるが本物とは程遠い。
本物を知らない奴なら騙せるけど。
>>196 ちみのいっている前後とは前側の前後のことで
聞く人の後ろ側ではない。
>>199 日本語でおk
そもそもわざわざ後ろ向きで聴く奴なんておらん
>>200 前にスピーカーがあることを前提にしたら、
後ろにスピーカーを置いた方がよりリアルだと思うだろ。
例えば残響音のみ後ろからきこえるとか。
>>198 いや、そういう香料や添加物の類は要らんと言ってるだけなんだが。
>>199 ダミーヘッドの差分を畳み込むっていうのをIRリバーブでやる、とか言ってみる。
>>200 残響は全方位だからね。
サラウンド対応のIRリバーブ使っても、上下感まではカバーできないし。
ホールで聴くと高さがあるでしょ、あれ。
203 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 11:21:36 ID:PTy8+YCG
大変恐縮なのですが、皆様のすばらしい理論に裏打ちされた『音』を聴くことはできませんでしょうか?
できません。
205 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 12:30:44 ID:PTy8+YCG
え〜 こんな話ができるぐらい素晴らしい能力を持っているのに脳内で完結するなんてもったいない。 あ〜もったいない。
ダブだとディレイとともにリバーブをたまにドーンと掛けないとふいんき出ない
207 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 13:31:02 ID:xxJ8lnfY
ベースにリバーブかけなくね?
10秒くらいのリバーブ低音にかけるといいよ
>>207 ベースとかキックにリバーブかけると凄くDTM的な音になるよね
箱で鳴らす前提なら(何か効果を狙うんでなければ)かけない
リバーブをかける=残響音を出す
と思ってるひとがいるのか・・・
>>211 じゃ どういう風にかけてるの?
教えて
213 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 15:45:11 ID:PTy8+YCG
214 :
デカマラ課長:2008/12/04(木) 15:58:58 ID:BXaJmOH0 BE:132729252-2BP(1193)
(残響音含む)
コンサートホールっていうより
山道のトンネルみたいなんですが。
>>210 いまいちリハーサルやってる感が出せてないな。
弦がリバーブ前提の音色だからだ。
音ちっちゃ!
220 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 02:33:19 ID:5QLWdMOo
>>210は長いトンネルを通ってコンサートホールに連れて行かれたと思ったら、そこはお風呂屋さんでした。
>>217 所々に入ってるインパルスレスポンスみたいなのは何?w
リバーブってマジなんのためにあんの。無いと貧相だから一応かけてるけど^^
>>222 >無いと貧相だから
本質をついてるなw
>>221 筐体を無理な体勢で手で持って録音したから、揺れたりぶつけたりした音
225 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 11:25:41 ID:UDiuxU9g
化粧と同じよ。スッピンでもイケテルならそんなに必要ない。
基本はノーメイクより多少してた方が良く見える。
それかビジュアル系みたいに極端にするとか。
年で誤摩化すために厚過ぎるのが最悪状態。
ジャンルによる。みんな作っているジャンルを書いてから意見してほしい
>>223 それを言ったらエフェクタみんな…でもあるよな。
ってかそもそシンセの標準フロー(Osc,Filter,Amp,etc...)のブロックと
エフェクタ(追加のシグナルフロー)って別に存在価値に違いが感じられないんだけどw
DTM板という環境のせいなんだろうけど、
生楽器とシンセでは全然変わってくるからね。
229 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 11:54:53 ID:stthuPic
230 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 12:10:15 ID:1AqEUf0M
必要とか必要ないとか人それぞれだろが
>>217はさすがにネタとしても、
>>213は別に普通でしょ。
ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団の本拠地ホールなんて、もっとリバーブ凄いよw
232 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 12:15:39 ID:4CIgZPeb
オマイらの部屋のリバーブでいいんじゃね。
昔は個々のスタジオの部屋の鳴りで、あそこのスタジオはいい音録れる、とか言ってたんだろ。
オレの部屋、コンクリートっぽいカベだから、たぶんビンビンって高い部分の音が鳴るぜ。
風呂リバーブもワロタが、天然リバーブも面白いんじゃね。意外といい音するとこがあったりしてw
>>232 「リバーブ」が残響(≠ホールみたいな派手な響き)で空気感を出すものとすれば
正しいアプローチではなかろうか。
ベースとか、一度アンプから出してマイクで拾ったりするしね
屋内の非常階段おすすめ。
手叩いて録った邪道IRだけど、飛び道具としてたまに使ってる。
な〜んだ
初心者隔離スレか
>>234 IRにすると楽しいよね。
パソコンの筺体を叩いた音とか、息の音とか、いろいろリバー部(というより
もはや音づくり)としてみる。
初心者スレだか超上級者スレだかキワドイなw
238 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 19:50:17 ID:E6NoQHtl
狭小住宅の建築家が
フランク・ロイド・ライトを語っているような感じ
ありっちゃありだな
>>233 アンプだけだと硬い音になりがちなんで混ぜてるだけ
リバーブなんかかけねーよw
240 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 23:51:38 ID:rofznIXj
イモタコばっかwww
アンプの箱鳴りも残響だよ
固有振動数に深い関係がある
242 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 06:09:48 ID:tngt/GgM
セミアコ や フルアコ、、どうすんだろネ、否定派はサWW
エンソニックDP/4の全然ナチュラルでない感じも結構好きだな
あとダイナコードSL10はずっと愛用してる
>>243 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ コーラスも美味し杉
そういや 誰か レキシコンのMX200使ってる?
リバーブってほとんどいらないよ、ディレイで良い
と言いつつもハードのリバーブ7台あるけどw
いやおかしいだろ。そこらへんのスタジオよりも多いな
247 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 13:57:18 ID:ixOuwcYo
ディレイってリバーブの一部だろ
逆じゃね?
リバーブってディレイの一部だろ
で、いいのか?
251 :
244:2008/12/06(土) 15:00:19 ID:2STvHK1X
>>247 近所で安く売ってたのだが、昔のレキシコンPCMの音出るの?
リバーブって拘る人はほんとこだわるよね。
外国のバンドなんかそのためだけにわざわざ教会で録音したりするじゃん。
まあそんくらい極端なのならわからんでもないんだけど
大して違いが分からないようなプラグインも多い。
いいモニターじゃないと微妙な差異がわからないのかな。
253 :
243:2008/12/06(土) 20:58:29 ID:pxDOnp0K
>>244、
>>251 MX200、使った事はあるよ。でも数回借りただけだし記憶は曖昧だ
当時持ってたZOOMのRFX2000と比べたら段違いに良いとは思った
とりあえず操作系は分かりやすいけど多少のペラペラでS/N悪い感じは仕方ないか
PCM91とかは使ったこと無いから比較は出来ないや・・・
完全に沈黙したなこのスレ
255 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 13:40:02 ID:FbBA0MnW
アーーーメン、、よりも
ラーメン、そば、うどん だよな
セガールなら即答と思った
大丈夫だ。弾は貫通したから当たったうちに入らない
258 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 21:11:44 ID:FbBA0MnW
人間魚雷・・回天 93式酸素魚雷
260 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 21:53:21 ID:Z2uV6F8n
ボーカルやけど
ほんまに微量はいる。
かけすぎるとカラオケぽくなる。
262 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 23:36:46 ID:cgvGnqNB
ぶっちゃけコンプのほうがいらんわ
コンプはいるだろ
264 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 00:10:44 ID:OK9vJVfB
コンプ ディレイ リバーブ
これはどうあがいても外せんな
最終的にmp3にする場合はリバーブが深いと背部で音が壊れてるのがわかる。
悪いことは言わん。
mp3にするつもりなら、なるべくドライな音に作っとけ。
コンプはいるだろjk。
266 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 00:23:21 ID:GGVKgpjJ
こないだ、一線で仕事してるエンジニアが言ってたなあ。
昔に比べるとホントにリバーブを使う場面が減った、って。
不要、とまでは言わないけど、もしなかったとしても仕事は出来るそうだ。
そういえば、スネアにリバーブを掛けたりしてた時代もあったっけなあ、と遠い目をしていた。
リバーブはそれぞれの音をなじませる接着剤だ
しかしうまく使わんと逆効果になる
使い手次第だ
コンプ、ディレイ、リバーブ
どれか一つだけ使えるとしたら間違いなくリバーブ。
最近のミュージックシーンに多い、完全ドライ音のドラム。
あれ正直嫌い。
>>269 え、うそぉ。
ばかだなぁ、じゃ俺はコンプを選ぶわ。
・・・三匹の子ブタか?
>>266 最後の一行だけど、最近はそんなことになってるのか。
必須
EQ、リバーブ
割と必須
コンプ、ディレイ
ディレイ使って完全ドライとか無いだろ
フランジャーがあればリバーブもコンプもEQもいらんだろ
フィードバックはそこそこ多めでマスターフェーダーのインサートにな
フランジャーが無い場合ピッチシフターで代用してもいい
ディレイがあればフランジャーもいらん
コンプリミッタ要らないって言ってるのは素人さんかな?
仕事にしてる人でコンプリミッタ要らないと言う人はいるのでしょうか・・・・?
実際のリバーブは、誰もいない教室とか、誰もいない体育館とか
廃墟のビルとか工場とかだとわかりやすい。エフェクターとはだいぶ違った感じに聞こえるはずだ。
エフェクターの方が密度が高くて濃い感じがするだろう。実際よりリッチに聞こえるようにしているんだよ。
夜にでもそういうところへ行ってパンパンと手をたたいて残響にじっと耳を澄ませてみればいい。
誰もいないはずなのにどこからか女のうめき声とか聞こえてきたら嫌だけどな。
さあ、もうみんな寝るんだ。
コンプ、EQ、リバーブを並べて、どれかひとつと言われたら
コンプと悩むけどEQだなー
というかこの2つにリバーブを加えるのはネタだよね?w
むしろフランj(ry
>>269 ドライすぎると安っぽいよな。残響多すぎても風呂でださいが。
そもそも、なんで「リバーブ不要」=「リバーブ無し」と決め付けるんだ?
部屋鳴りも含めて録っておけばリバーブは無くても構わないワナ。
どうせどうせお前らは出来合いのサンプリング音源CDとか買い込んできて
切ったり張ったりしてるだけだろ?
なんちゃって音楽家気分満喫だな。
アウトプットされた音源の善し悪し以前にその行動自体がダサいわけだが。
>>283 さまざまな部屋を用意できるやつなんてプロも含めてほとんどいないわけだがw
絶対リミッターは要るわ
できればマルチバンドで
機材をエンヤコラ運ぶリアルな苦労を知らないのだから
>>284みたいな奴はある意味幸せかもな。
音楽業界以外のまっとうな会社のサラリーマンにでもなって、音楽はあくまで趣味にしとけ、な。
ろくでもない音楽を作っても誰も何も文句も言わんし、そのほうがお前にとって気楽だ。
>>286 バカにしてるのに気付いてないの? まともに録音とかしたことないでしょ?
必死だな
>>287 じゃ訊くが芝浦スタジオのリバーブタイムは?
>>288 エンジニアでもないのにいちいち覚えてるかよw
リアルに考えると
>>283みたいな人間的に問題ある人とは仕事したくないよね
自信満々でがっつりリバーブかけたて持ってたら、これじゃ使い物にならないよと言われた
292 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 13:56:51 ID:6cUhGyhc
リバーブは空気感の演出に過ぎないのだよ。ははは
>>291 ははは
とりあえずお前らにはあったかいリバーブが必要なんだよ。
荒んで尖った心を優しく包んでくれるようなな・・
あーそんなリバーブみたいな彼女できないかな(ぁ
リバーブは愛液
なんとなく、単体機としてのリバーブ機材を使わない、
という話と混同しているんじゃないのかな。
プラグインは使うけれど、みたいな。
実際には、リバーブは、薄く使う事にコツがあったりする。
使っていないとか、使わないとか、使う必要ない、とか思っているとしたら、
とんだ勘違いだね。
296 :
277:2008/12/10(水) 18:47:00 ID:6X8DjN4e
Reverbだったら私はMU-R201と480L があれば満足だな。
297 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 19:09:14 ID:6OecxmIN
リバーブ否定派は、ディレイについてはどのような意見を持ってんの??
正直、楽器が多かったらリバーブは要らないね
ディレイだけでいい
Roland製品の最初にやることはリバーブを切ることから始める・・・・
風呂リバーブ大好きです。
世界中の有名コンサートホールのIRが欲しい。
俺ダブ系やってるから無いと困るな
部分的にかなり深めにかけたりする
302 :
297だけど:2008/12/10(水) 20:16:12 ID:6OecxmIN
リバーブ否定派の諸君でもディレイの必要性は認めるんだな。
であれば、
ディレイ&リバーブの現実はどのように考えるんだ?
もちろん、
ミックスダウンの時に増減をする訳であるが、ディレイだけでは浮く。
リバーブを併用する事によりディレイの効用が生きると思うが?
どうか?
ディレイは音を左右に飛ばしたり、ホールドしてディレイタイムをいじったり
スネアでたまにピッチ下げてガッシャーンって音にしたりするためのもの
305 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 20:54:44 ID:6OecxmIN
303 は 駆け出し以前の初心者か、、www
306 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 20:57:16 ID:6OecxmIN
304
解かるけど、、初歩。
もはや微妙にかけた空間系エフェクタなんて誰も聴いてないし
凝ってかけた微妙なリバーブなんかより、コンプでパキパキにした音のが喜ばれる現実
>>305 トウシロじゃないが、苦労して習得した技術を書くほどお人よしでもないよw
コンプイラネって言ってるような奴は、
レコの時、ノリノリになったおっさんドラマーが年甲斐も無く豪腕ふるって、
大サビで太鼓ぶっ叩いた時のピークの凄まじさなんてわかるまい。
オマエはそれを寸前に察知してフェーダー下げれるほどの反射神経の持ち主か、と。
エスパーか、と。
310 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 21:20:30 ID:6OecxmIN
307
日本でだけの一分野での流行りダロって、、狭いよ。
308
お人よしではないのは熟知、、ただの捻くれ者だろww
苦労して習得?ww 盗んだんだろってwwww
野球のピッチャーじゃあるまいし、、ww
そんなもんフランジャーをマスターにかましとけば解決する
312 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 21:22:48 ID:6OecxmIN
309!
辞めとけ! 辞めとけ!
チェリーボーイを本気扱いて相手スンのはサ!
313 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 21:24:05 ID:6OecxmIN
311
ならば、レイトの設定は??
レイトは好みで決めればいい
だいじなのはフィードバックだ
これは常に最高まで上げとけ
最近のヒット曲はみんなそんな感じだ
Flanger - Pitch Shifter - Distortion
この三連コンボをマスターフェーダーにかます技もあるが
初心者にはまだ早いから
腕を上げてまた出直してきな
315 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 21:38:47 ID:6OecxmIN
314
妄想かWWWW
マスターAUXで使うって??wwww
結果、、自己満足の雑音ジャンかwwwww
秋葉の第2番目にでもナルンかい!?ww
316 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 22:00:15 ID:c552OCiV
>>315 おまいはこの手にそうとう詳しいと思ってたが、違うのか?
318 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 22:48:11 ID:6OecxmIN
この手って?
319 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/13(土) 10:17:35 ID:lVSOuD4i
はい!先生!
リバーブが要らないのか要るのかって話しからズレているような気がします!
ルバーブはジャムにして食べるとおいしいよね
リバーブなしの名盤なんかあげてよ
リバーブが要らない、って言ってる奴は、きっと貧弱なCPUベースのDAW使っているのだろうな、と思う。
打ち込みメインの仕事だと'90年代、レコーディングスタジオで、リバーブ、ディレイのリターンで40chなんて、当たり前だったな。
リバーブは一音色一台が基本!
SPX90などの安物も使い用だ。
323 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 11:50:59 ID:igXlOeEQ
まぁあったほうが断然いいけど、なくても困らないっちゃ困らないよな
料理でいうコショウみたいな
324 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 13:05:50 ID:RGk3jF9t
リ バ ー ブ と は
空 気 ・・・ 水
と 同様であろうが、、違うか?
有って当たり前だが、無いと、、。
X^^X
))*((
かけすぎはよくないと思うけど、必要。
326 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/15(月) 10:00:57 ID:xmDll1S4
俺はエンジニアじゃないし、メジャーどころのシビアなスタジオにお邪魔したこともない半分素人だけど、
ぶっちゃけ高級機とローコスト機のリバーブはオケでまじゃっちゃうと違いが全くわからんのだけど、
分かる人っているの?
「レキシコンだぜ、これ」って言われたけど、SPX90やSONY MUと違いがさっぱり。????
そのリバーブ音だけ聞き比べれば分かるんだろうけど。
少なくとも一般リスナーは分からない
>>326 ゴチャゴチャした最近の音楽なら分かりにくいんだろうな。
>>326 そりゃあ、バラメーターの追込みで、Lexicon 480だってダサい音になるし、SPX-90使ったって誰からも文句言われないと思う。
(¥__/)
(='.'=)
(")_(")
331 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 16:41:17 ID:rSL4nk4e
単体でのリバーブ使用って、、無いと思うよ。
例えばサ、レキシコンだけでもパラメータを変えてマルチで録るとかするデショ?
PAとかライブ一発録音とかもあるのだよ
MSGSはリバーブが使えない
Lexiconのって、wavesとかのリバーブと比べてどうなの?
わざわざ実機買う価値あるの?
笑える
337 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 22:43:06 ID:vTrWCu5k
リバー部
338 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 22:57:55 ID:rSL4nk4e
334
あくまでも、現場での話し。
個人的にはレキシコンの音は好きではないナ、、、派手過ぎの感デ
ギラギラし過ぎ。
プライベでは、ソニーとか安めのモデルを数台使うナ
リバーブってマイキングの話じゃない?普通・・。
レキシコンは空気感が足りないときに思い切り薄くかけるとすごく効く。
リバーブって薄くかけたいけど、薄いと掛かってることに気づかないorz
リバーブそのものが聞こえなくても全体の質感が良くなってればおk
香辛料は麻薬性があるから注意ね
リバーブは絶対いるううううぅぅぅぅぅぅぅぅ・・・
誰がなんと言おうと必要おおおうううぅぅぅぅぅ・・・
好きだあああぁぁぁぁぁ・・・・
344 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 05:37:41 ID:5MM5ObWD
もともとスレのタイトルが「…ほとんど要らない…」っていうぐらいだから全く使わないのではなく、ちょっと使う、むしろ少しは必要ってことなんじゃね?
345 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 20:44:05 ID:MhLJI8QB
チョットダケよ、、アッフーーーんwwww
ガッチリと深く掛けて、ミキシング段階で試行錯誤、、ダロ?
ヴァーチャルトラックで、贅沢にトライできるんだからサ。
346 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 02:47:14 ID:CKLdACks
やっぱりAltiverbは違うね。。。胡散臭く聴こえなくもないけど、奥行きが広がった感じ。ただ、重くてホストシーケンサーが強制終了することがあるから、ゆっくり慎重にやらざるを得ない。。
>>346 Altiverbってレイテンシどんなもん?
少ないレイテンシとは書いてあるけど、SIR2みたいにゼロレイテンシじゃないみたいだし・・・
348 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 14:38:17 ID:2LcA4BHi
hikjck
349 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 17:55:07 ID:CKLdACks
》346
レイテンシは分かりません。例えば、どういうのですか?
ほかのエフェクトはいらね。
でもリバーブ(と場合によってはコーラス)は必須。
リバーブいらねなんていうやつはよっぽど偏った音楽聴いてるか難聴。
351 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 08:35:55 ID:dt8xkmMI
テクノとか作るのにナイト困るよ
パッドとか同寸のさ
352 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 08:42:43 ID:cMasob57
打ち込みの連中はそもそもシンセの音色がリバーブまみれってことに気付いているのかね?
midi完結しかやらないけど、
リバーブもコーラスも旨く使えない。
リバーブはお風呂になっちゃうし、
コーラスは昔の音質悪すぎのリアルメディアみたいになっちゃう。
なんとなく引っ込めたりなんとなく広がったりはするけど
かかってるのが判るレベルになると滅茶苦茶。
リバーブも必要だしコンプも必要。
リバーブなんか大体全部のトラックに個別かグループで薄くかけてる。(必要に応じて深さは変えるが)
全体で聴くとあんまりリバーブとしては聞こえないけど立体感は充分出る。
そういう意味では必要以上にリバーブはいらないけど
意味ワカンネ
なんとなくわかるけどさ。
リバーブって初心者が好きこのんでやたら使うもんだからな。
プロは初心者との違いを出さなきゃいけないから、
初心者が扱いにくいものを好むんだよ。
だからリバーブイラネとか言ってプロのまね事をしたいんだろうな。
リバーブの量なんてジャンルによるだろ
例えばFishmansやSigurRosを初心者というのか?
別に答えなんて出ないんだからこのスレは不要。
359 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 15:54:50 ID:Lds0aIOI
リヴァーブが無い世界は真空の世界だけです。
いらないと言っても、真空以外は0にはできません。
360 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 15:58:39 ID:Lds0aIOI
リヴァーブはエフェクターのことなんだよ?
何を言ってるんだねチミは?
__,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__ ギリ
ビキ ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
/,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
/(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
!iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″ フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l ビキ
ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ":::::::::::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
/ ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| / ̄⌒ ̄ヽ |
| | .l~ ̄~ヽ | |
| ヽ  ̄~ ̄ ノ | !?
|  ̄ ̄ ̄ |
拓懐かしい
クラシックのコンサートも無響室でやるのがこれからの主流なんだぜ?
調子にのってなんでもかんでもリバーブかけてると
分離が悪いぼやけたアンサンブルになるのは確か
必ずしも
分離が悪い=悪い音
ではないよ
365 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 19:17:42 ID:vx5lZb5/
「アナログを造れ!!」日本三大メーカー!!
スレ へ 来来!! 礼賛!礼賛!
リバーブは逃げ道
と思っているうちは、マスタリングで納得のいく作品は出来ない
368 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 06:09:30 ID:ZajBHXc4
初音ミクでリバーブかけすぎの奴多すぎ。
言い方がドライだな
空間系はEventide Eclipseに任せてる。
>>370 俺はH3000だけどEclipseいいなあ。
やっぱ比べものになんないのかな?
372 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 11:22:20 ID:H+FxyWuh
はっはっは。
うちはお任せでもいいんですけどね。
お客さん、もしかして自動車保険の更新の時も「お任せ」なんて言ってるんじゃぁ。
リバーブなんてええええんえんえん
要らないよおおおおおんおんおん
結局マルチの生録が最強という事で、
みなさま良いお年を。
リバーブのウェット音のみを使うのが通
地方にコンクリむきだしのホールがあってリバーブすごかった
>>371 すまん俺H3000は触ったことないんだ。
音は良くなったようなことよく聞くけどね。
Eclipseは組み合わせの自由度も高いし便利。音も凄くいい。安定してるし文句ないです。
378 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 00:54:02 ID:NOe+DkjZ
ここは、安 物 貧 乏 人 向 け リ バ ー ブ 使 用 者 の ス レ ッ カ ラ シ ス レ か、、。
379 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 18:22:40 ID:V/Lbn7nJ
>>375 通じゃないけど、にせストリングとかパッドとかでよくやる
いい感じにリバー部がかかったスネアの音はマジで快感!
381 :
株価【42】 :2009/01/01(木) 05:13:10 ID:JO+zcHWv
低域に10秒くらいのリバーブかけるの楽しい
382 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 20:07:58 ID:1XoG8gAy
↑上↑
それを、
リバースすると、、洞窟から脱出サウンドってか?ww
効果音制作で一儲けしようとEMSのモジュラーを買った人のいうことは
含蓄があって素晴らしいですねー。
で、幾らくらいの仕事になったのよ??
384 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 01:39:10 ID:Lf7OpcyI
2泊3日の作業で経費込みの500万だが、、。
AKS,SYNERGY,PPGだけでの作業であったな。
一儲け??
ただ、依頼されたから受けただけだ、万年アルバイト下請け孫受けの 383!
385 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 01:41:44 ID:Lf7OpcyI
383
ここは、リバーブ スレ だろーが! 糞タコwwww
クアンテック!
ASM!
が良いのだ! 解かるか? 383
386 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 01:53:04 ID:Lf7OpcyI
リバーブ・スレで EMS を 出してきて煽る 糞タコ馬鹿素人の
3 8 3 の 反 論 だ ぞ !wwwwww
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
EMSのAKSはスプリングリバーブが入っていて独特のスペーシーな音がするから好きなんだよね。
なにか60年代SF映画御用達という感じで。
内蔵のスピーカーで音を出すとコーン紙で音がゆがむ感じがまたいいし。
おまけに潜水艦ゲームみたいな穴の開いたボードにピンを差しまくれば音づくりやりほうだいだからね。
ジャンキーっぽい使い方してしまうな(笑)。
388 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 05:31:51 ID:Lf7OpcyI
↑ 上 ↑
ヴァーーーーーーーか
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
リバーブもディレイも使わない方向性はやりつくされているから
拘るだけ無駄
390 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 14:21:14 ID:FW29AYix
僕も要らない派だったりしましたが
CSRで変わりました
すごいです
今までどんなしょぼしょぼリーバ部使ってたんだよ...
Acousticas のLexicon が今まで聞いた中で一番良い。
392 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 20:36:19 ID:UNk0TCr/
クアンテック、、これが最高
>>392 三澤っぽい文章、ウケタ。
どうやったら、馬鹿っぽく真似れるか教えてw
394 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 00:29:04 ID:gVuAADnd
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ホ モ 友 部 み た い な キ モ タ クwww
普 段 で も マ ヌ ケ な ん だ ね ー!wwww
395 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 00:32:06 ID:gVuAADnd
友部 豊!!
コ ル グ を 門 前 払 い さ れ て も、
し つ こ く 入 社 試 験 を 受 け た、
根 っ か ら の 粘 着 ス ト ー カ ー !!
396 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 05:20:05 ID:vDjoQk31
>>283 語尾の「ワナ」ってのには笑った。
いまどき・・・はずかしいだろ。
397 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 06:15:41 ID:gVuAADnd
俺ではないが、随分、古いのに噛み付いて、、。
むかし語尾に「ワナ」が付く奴に嫌な思いしたんじゃないか?
リバーブはかかってんのわからんくらい薄く薄くかける
400 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 08:44:12 ID:gVuAADnd
スペクターサウンドってのも、過去には有るぞ
リバーブがほとんど要らないってのはおかしいと思うよ。
そもそもリバーブに限らず、曲やソースによってエフェクトのかけ方とか選び方なんて千差万別のはずだ。
求める音のキャラによって全く駆けない時もあればガンガンに駆ける時もあるよ。
もちろん、音楽的に悪くなるような使い方は避けるべきで、その善し悪しを決める要素に
当然「リバーブのかけ具合」も入ってるというだけの話で。
悪いが
>>1は、「とりあえずリバーブかければごまかせる」という初心者的発想からようやく最近抜けだし、
その興奮でスレまで建ててしまった脱初心者レベルにしか見えない。
例えるなら足し算を覚えたての小学生が「1+1は2なんだぜ!」とか幼稚園児相手に講釈たれてしてしまうのと同じ。
「初心者には・・・・」「初心者の意に反して・・・」と、初心者をむやみやたらと強調する文章書いてる所を見ると
初心者を過剰意識してるみたいだし、「リバーブをむやみやたらとかけ過ぎるな」とか当たり前なことを
脱初心者でもなければわざわざスレ建ててまで主張しようとは思わないよ。
なんと見事な釣られっぷり
反射音が嫌いなので壁も天井も無い場所に住むことにした
浮浪者かよw
405 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 21:23:26 ID:gVuAADnd
バットマンにはなれんナww
407 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 21:56:17 ID:gVuAADnd
↑
お前のアピール か?www
394 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/01/31(土) 00:29:04 ID:gVuAADnd
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ホ モ 友 部 み た い な キ モ タ クwww
普 段 で も マ ヌ ケ な ん だ ね ー!wwww
395 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/01/31(土) 00:32:06 ID:gVuAADnd
友部 豊!!
コ ル グ を 門 前 払 い さ れ て も、
し つ こ く 入 社 試 験 を 受 け た、
根 っ か ら の 粘 着 ス ト ー カ ー !!
397 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/01/31(土) 06:15:41 ID:gVuAADnd
俺ではないが、随分、古いのに噛み付いて、、。
400 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/01/31(土) 08:44:12 ID:gVuAADnd
スペクターサウンドってのも、過去には有るぞ
405 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/01/31(土) 21:23:26 ID:gVuAADnd
バットマンにはなれんナww
407 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/01/31(土) 21:56:17 ID:gVuAADnd
↑
お前のアピール か?www
409 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 03:49:45 ID:gYowXPIF
>>283 語尾の「ワナ」ってのには笑った。
いまどき・・・はずかしいだろ。
罠なら分かるが、ワナは知らんなあ
リバーブは親心
412 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 13:54:19 ID:oCcdBRAH
408
お前の本性・正体・・図星の暴露で乱心ってか? wwwww
つか、このスレ自体前にあったコーラスイラネスレのパクリなんだと思ってた。
コーラスはマジでイラネ率高いな。
昔のGM音源では重宝したけど。
コーラスなんていらない。パナーがあればOK
416 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 19:13:03 ID:oCcdBRAH
ギター小僧系には要るんじゃねーのかナ
キー系は、まっ有れば良いか程度。
但し外部エフェ一般論で。
>>413 あのスレでは何故か“チョールス”って呼ばれてたよね。
それとも別のスレだったっけ。
俺は割とどんなエフェクトも好きですが。
418 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 23:22:40 ID:oCcdBRAH
リバーブじゃないけど、
ジミ・ヘンのヴードーチャイルのワウ!!!
が、イラネってか?
420 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 00:06:04 ID:5otI/yYo
馬鹿コケ!!
リバーブなしでどうやって立体感出すの?
>>421 リバーブは必要だとは思うが、立体感はフィルタとディレイとパンで出せる。
俺も早くEQで立体感出せるようになりたい
未だにちゃんとEQを扱えない
どこをブーストカットすればいいかすらわからない・・・・
立体感の意味が微妙に噛み合ってないような・
EQは周波数帯の調整の為の物であって、立体感を出す物ではない。
位相ズレからの錯覚で、人によって耳の構造が異なるから、脳内補正も
個人差がある。その結果人によりけりな状況になる。
EQで調整できる云々は、どこかの誰かが言い出した事だが、あまり信頼できる
論拠の無い事柄だよ。
(偽装プロはアマに向かって結構嘘を吹き込むよ。それを信じたバカな連中は
鵜呑みしてしまい、一生懸命になるが、そもそも間違いなので、ぜったにに
プロの音が出せない、という仕組みだよ。EQの使い方等々の情報も、結構いい加減な
事も多いけれど、最近はプロのふりをした素人が、ネットにはびこっているから、
そういった一種のデマ的な事柄も、真実のごとく広まってしまうのかもしれないね。)
微笑ましい
上を削ると音が篭る→引っ込んで聞こえるとか
APIのEQはローが前に出て聞こえる
とかそういうのじゃなくて?
>>425 モノラルでミックスする練習してみような。
じゃあディレイとパンが重要ってことか。パンは右左であって特にテクとかないし
ディレイの使い方が立体感出す上でのポイントってことか。
パンは奥が深い。結構難しいよ
431 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 18:51:07 ID:5otI/yYo
立体感ね、、www
左右ね、、、www
奥行き は どうすんだ?
上下感 は どうすんのさ、、?
このスレは全トラックにリバーブを使うおれに対する警告だな
433 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 19:44:12 ID:5otI/yYo
↑
マジ質で、
位相、、ヘンにナランか?
いまさらだが
「ほとんど」必要ない、ってことは
少しはリバーヴを使うと
>>1も認めてるってことじゃんね
マジ質なんだが、位相変になって何か問題あることってあるのか?
パンを振りまくったり空間系エフェクト使うと位相チェックしたときに
かなり乱れまくりなんだけど、これってぶっちゃけどう変わるの?
聞いた感じまともでもだめなの?
聞いたときの音がすべて
位相が変になるってどういうこと?
まず位相が何かわからん
ズラが大幅にずれてると新しい髪形に見えなくもないが
微妙なずれ方をするととても気になるのと似てもなくない。
おいらもリバーブ全トラックにかけちゃう派だな。
単純にホールルームプレートの使い分けだけで
ラップトップのウンコSPでも綺麗に分離するようになるし
音量絞ったときでもおっきく見えるようになるよ。うんこが。
> EQは周波数帯の調整の為の物であって、立体感を出す物ではない。
> 位相ズレからの錯覚で、人によって耳の構造が異なるから、脳内補正も
> 個人差がある。その結果人によりけりな状況になる。
EQによる立体感というのは、
EQの回路特性やDSP処理で副次的に生じる位相特性とは基本的に無関係。
生楽器の音を評して「立体感のある音」という事もあるくらいだから
単純なステレオ効果や、大技的な位相操作というよりも、
周波数特性や生楽器のレスポンス(非定常部の音の変化)に関する話
と考えた方がいいんじゃないかな。
多少話はずれるが、以前サンレコに載った3D定位「感」の話で
- 地面に近いと低域が出やすい
- 音源から距離があると高域が減衰しやすい
- 音源との間に障害物があると、距離関係に応じて特定の帯域にディップが生じる
みたいな人間誰しも持っている経験則を
エンジニアがEQ処理に活用するなんて話もある。
まあ「立体感」と「3D定位」は別の話だけどね。(ヒント:彫刻と 絵画の違い)
>>437 > 位相(略)
単純なサイン波で
v = A sin(θ+phase)
 ̄ ̄ ̄ ←これが位相。
DAW処理では、例えば以下のような場面で活用する。
・ 録音済トラックの「位相反転スイッチ」
マルチマイク録音/ミックス時の鳴りの調整に重要
・ エフェクトの「フェーズ・シフター」
オルガンやギターにかけて、不思議なモジュレーション感を出す
・ エフェクトの「ステレオ・ショートディレイ」
数ms単位の遅れで立体感を表現
・ BBEプロセッサ
低音部を群遅延させて、高音部を相対的に前に進めて、音にメリハリをつける。
>>435 スピーカーの前で左右の位相がズレてると聞こえないポイントとか出てくる
comb filter 効果だね。
トータル遅延1msとすると、1KHz, 2KHz, 4KHz, 8KHz, 16KHz ... の周波数特性がディップする
>>442 そうそうその「位相反転スイッチ」がなんのためについてるのか分からんかった。
押しても何も変わってないように聞こえるんだが・・・どう活用すんのかさっぱり。
L/Rの片チャンだけ位相反転するためにあるんだよ
やったけど聞きにくくなっただけだった・・・
なんかキックが出てこないなーというときに、
ベースの位相を反転してみたら良い結果がでた、っつーことがあるよ。
449 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 18:40:04 ID:CQi/pKOw
己の耳と感性を信じよ! 信じられナーイ! ならば ヴィサージュ波形を見よww
ベルサーチですね、わかります。
ナウロマンティックだなw
>>448 そしてモノラルで聞いたときにベースが消えて苦情がくるんですね
マジレスすると、例えばバスドラとベースで位相を変えてみてより良い鳴りのする方を選択するとか
マルチマイクで音が被って位相ズレしてる時にそれを解決するのが普通の使いかた。
>>448は脳内説明、
>>452は判ってて下らないレスつけてるだけなのでスルー
たしかにキックが埋もれることとベースの位相ズレは無関係じゃねーか?
位相反転したらベースが聞きづらくなって、相対的にキックがきこえるようになったのか?w
ていうか完全にスレ違いじゃね?
そうだスレ違いだ。立体感を出すにはリバーブを使うのだ
ここで、初心者がまじめな質問なんですが
残響感たっぷり出しながら
スッキリさせるにはどうしたらいいですか?
EQで低音ばっさり切っちゃえ
>>459 うは!ありがとうございます。
今作ってる曲で試してみます!
462 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 04:34:23 ID:Ty5APJFf
リバーブはいろんな心地良さを演出してくれるのではあるけど・・・
限りなくリバーブを使わない、使ってるとは気づかないような感じにして
それで全てが成り立つように完成させられると
とっても音楽的に豊かな物が出来るんだよなあ
必要な音が必要なバランスで聴こえて、一つ一つの存在が近くて
特に歌とかね
リバーブ無しor極薄くとか無理。
QLSOとか最初から濃いリバーブ含んだ音。
そもそもオーケストラでリバーブ無しってありえないでしょ。
え、お前らボーカルにもリバーブ掛けないの?
ディレイかける
466 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 13:59:17 ID:/50z1pUs
あーーーっ、さて、、。
目玉焼きには、ゼッッたいに 醤油と胡椒!!
お好み焼きにマヨネーズかける派?
>>465 リバーブよりボーカルが埋もれずに綺麗に聴こえることも多いよな。
468 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 14:03:40 ID:iS4dtYsW
俺はある時期からリバーブまったく使わなくなったな
20トラックぐらいを一つずつ微妙に位相をずらして疑似リバーブをシュミレートしてるよ
昔アカイのMIDIディレイ使ってたな
470 :
458:2009/02/05(木) 14:51:42 ID:bMfHgBfd
>>461 ありがとうございます!
EQが重要と言う事か。
471 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 14:55:51 ID:LactxI4t
俺的にはリバーブよりもディレイの方が必要ないと思うんだが
リバーブはめちゃくちゃかけることはないけど、軽くなら大抵いつも仕上げにかける
でもディレイは、この効果が必要だな、て思う曲じゃない限り使わないよ
でもまぁ逆に必要とする時は絶対にないと駄目なものだけど
それ言ったらフランジャーもビットクラッシャーも要らんだろ
まず当たり前のように使用するのが常識になっているリバーブを、敢えて否定するのが趣旨なわけで
必要のないものを態々言われても
>>471 ディレイはリバーヴにもなる。
リバーヴはディレイにはなれない。
474 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 23:24:40 ID:/50z1pUs
擬似でナww
>>462だけがイイ事言った
リバーブの威力を認めた上で、でも実はほとんど要らない事を知っている
無理とか言ってるヤツは脳の血管が詰まってる
>>475が脳溢血で壊れたのですね、よくわかります。
クラシックのコンサートホールの残響時間
約2秒
478 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 01:19:07 ID:uQqB7v/N
しかし、80〜90年代の音源に比べると圧倒的にドライな質感の録音物が増えているにも関わらず
ここではリバーブ万歳が多数に見えるのはなぜなんだろうか
まあ実際、素人サウンドの場合はリバーブを使わずに良さげな音に仕上げるのは難しいってのがあるのだろうけど。
でも、昨今のCDを聴いて
「どうやったらあんなふうに、リバービーじゃない音なのに良い感じに出来るんだろうか?」
というディスカッションに進んで行かないところをみると
ここは、リバーブが要るとか要らない以前に、単にリバーブが好きな人が多く集まってる場所なのであろう
479 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 01:45:17 ID:NKHZjXje
リバーブは必要。終了
>>478 ドラムやベースがドライだからこそ、リバーブつかってるとこが目立つんじゃないか。
そういやバラードやR&B系以外じゃほとんどリバーブ使わないな。
逆を言うと、それらのジャンルには必須なんだけど。
>>478 質感がドライつってもリバーブのない音源なんてほぼないだろ
リバーブ好きのタンクになってるのは同意
483 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 03:04:54 ID:iQ7Fsse+
このスレ立てたやつ、目の付け所がいいな
ちょっと古いが、TOTOのアフリカをMIXしたエンジニアをアシストした時にリバーブやエフェクトを最小限にするよう心掛けてるって言ってたのを思い出した。
MIXする時、最後の20%位の時間が来たらやっと少しだけかけてたよ。それまではEQとバランスだけ。ちょっとアフリカ聞いて見てよ。かなり良い音だから。
>>478の
つか
>>1-100までのレスで言ってるポイント出尽くしてますよ。
アンチリバーブの立場で戦い続ける闘士もいないことだし
リバーブの必要性やミックス周りの技術論に終始するのはむしろ当然かと。
そんなにドライな質感の曲が増えてるかな?
ジャンルによるよ
>>483 TOTOアプリコットをINAXに見えたじゃねーかwww
逆に言えばドライな曲増えたのって一部のジャンルだけじゃ?
オペラがドライ音で出たらビックリですよ。
J-POPでもアニソンでも、後ろの方でかすれ気味に鳴るシンセとか
リバーブで飛ばさないと前に出てしょうがないと思うんだが
ちょっと前に流行った感じのギターロックバンドは
確かにリバーブ少ないよね、極小。
アンビっぽい感じも録音でなんとかしてるみたいだし。
ディレイをつかうバンドは多いけど、逆にリバーブはあんまり使わないし。
でも逆に、生からシンセからサンプリングからフルコースの曲は
やっぱりリバーブが大活躍してるね。
489 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 06:41:51 ID:Sca+zNF9
全て、どうでもEモン2!
リバーブの必要性の是非を音楽全てに掛けるのはナンセンスだっちょwww
DTMに限って言えば、最近のソフトシンセは素で自然な音だったり太いかったりするから、
リバーブに頼らなくても自然だし、オケになじむようになってきたよね
俺も最近はオケ楽器以外はスタジオブースのIRのくらいしか使わなくなってきたな
まあ、リバーブを限りなくする無くする方法も1つのひきだしって事で出来るようにしとけばいいとは思う
492 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 00:44:38 ID:ULVKfiSa
Hip Hop系もリバーブすくないな
494 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 02:20:05 ID:b+3XEhIm
リバーブって、何か物の本質を薄めるよね。
だから、薄ーい空気感と言うか漂うような雰囲気を演出したりするには必須かもしれないけどそれってエフェクティブな要素であり、どちらかというとレアケースのように思える。
それよりも、とりあえずリバーブをかけるとなんとなく収まりが良くなる、言い方を変えるとどうでも良くなるという場合が多い。
本当に素晴らしいテイクの歌なり演奏なり音ネタなりが、素晴らしい音色でそこに鳴っていたら、もったいなくてあんまりリバーブなんぞ掛けたくなくなると思う。
そういう、素晴らしい本質だけで出来上がっているような音楽が、ひと昔前に比べると増えた気がする(もっと大昔には多かったようにも思うけど)。
この時代による変遷は、デジタルリバーブエフェクトの歴史と無関係ではないと思う、要するにゴージャスな響きが後付けで足せる技術が出て来たので嬉しくなってみんな使いすぎて、最近ではそれの弊害にみんな気づいたという事。
>>494 昔は残響つきで録音してた。現実世界では残響なしのほうがレアケース。
うれしくなって使いすぎるって、どんだけ素人だよ? アホなの?
496 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 02:32:23 ID:zWGfmmOM
ww
美人は化粧を上手にしてあげるともっと美人になる
498 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 02:36:54 ID:9f+nHO5N
ナンセンスなスレだ。
リバーブがかかってない曲の方が希少。
味の素が実はほとんど要らない件について
具在が録音物ならエフェクトは味付けに相当するのでは
味の素はどっちかっていうとL3というかさ
「化学調味料不使用」と書いてある製品を喜んで使ってる奥さん、
グルソーそのものは使って無くても似たような成分入ってるのご存知ですか?w
味の素は発酵食品。化学合成してるものとは違う。
それから、化学調味料が入ってるから舌がしびれた、ってしたり顔で言ってるやつ。
昆布や鰹節みたいな天然素材だけ使ってても、出汁が濃すぎると普通にしびれるから。
504 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 04:23:00 ID:Ni3YYZpR
精製されたもんは中毒性があるからヤバいんだろ
化学調味料とか砂糖とか覚醒剤とか
505 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 04:53:57 ID:+AFYwZmi
世の中のほとんどの音源でリバーブはかかってるとか
無響の空間の方がむしろ不自然だとかの
当たり前の事を言ってる連中と
ああ、実は「ほとんど」リバーブエフェクトを使わないでサウンドを作る事によって
使った場合よりも良い結果が出る事が多いのではないかと感じた
そんな連中との
決して交わる事のないイライラするスレ(どうしてこんなに相手の主張のポイントを汲み取れないんだか・・・)
どっちにしても主観の世界だからしょうがないのだが、せめて「噛み合う話」をして欲しいと思うぞ
分かったからsageぐらいは覚えような
↑ こういう事言うだけのつまんねヤツっているよな
508 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 06:34:38 ID:ULVKfiSa
今どきsage信仰かい。
age
> この時代による変遷は、デジタルリバーブエフェクトの歴史と無関係ではないと思う、要するにゴージャスな響きが後付けで足せる技術が出て来たので嬉しくなってみんな使いすぎて、最近ではそれの弊害にみんな気づいたという事。
長文妄想乙。
簡潔に言うと、
(1)DSP技術の進歩 により以前は難しかった残響の細かい制御が可能となった
(2)再生環境の変化(walkman〜mp3) により残響に対するニーズが変化した
ことにより、昔のプレートやスプリング、ホール系のようなワザとらしいリバーヴを耳にする機会は減り
代わりに自然で気付きにくい ルームリバーヴやアーリーエフェクトを駆使したサウンドメイキングが主流となっている
510 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 11:59:53 ID:ZEv4RIVZ
リスナーの再生環境を考えると
511 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 14:36:30 ID:qUJYDmZl
スレタイの「ほとんど」が微妙だろ。
ほとんど使わない、のか、ほとんどかかってるのが分からない、で意味が
全く違うのに、なんかゴッチャになってる。
>1はどっちなの?
>>511 日本語が不自由な方ですか?
スレタイはどう読んでも「ほとんど要らない」で、文字通りの意味だろ。
「ほとんど使わない」でも「ほとんどかかってる」でもない。
悩むところじゃない。
吹いたw
514 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 18:23:08 ID:qUJYDmZl
じゃあ、ここのスレの連中は砂漠の民か無音響室で買われている実験体だなw
>>514 あのなあ。
スレタイに「リバーブが実はほとんど要らない」って書いてあっても、
集まるスレ住人の意見はかならずしもスレタイと同じじゃないだろ。
どこをどう解釈したら
>じゃあ、ここのスレの連中は砂漠の民か無音響室で買われている実験体だなw
ってぶっ飛んだ結論に至るのか。
意味がわからん。
お前ら考えてもみろよ!
リバーブの無いエンヤとか聴けるか?!
>>516 リバーブの無いエンヤねえ。
なんか、わざわざ考えてみる必要性を感じない。。。
>>516 想像したらワラタ。
ドライエンヤwwww
>>516 想像以上のドライさなんだろうな・・・不覚にも吹いた
520 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 20:44:17 ID:r9geLEai
いや笑わないよ。
聴いてみてたい、ドライのエンヤ。
想像以上に良い気がするのだが。
521 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/08(日) 20:52:25 ID:Nb0IloK8
イヤホンって聴取環境を考えるとリバーブは薄くせざるを得ないよね。
>>441 心理的立体感て事だよな。
ここまで具体的に描いてもらえればテンプレ決定だな
>>487 ちゃんとしたアレンジ力があればそういうストリングス系は全くいらない件
524 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 23:56:41 ID:hRqz/hAs
そうだねえ
アレンジがパッとしない、テイクがパッとしない、録音状態がパッとしない
そういう時はリバーブありがたいけどね、とりあえずなんとか間が持つように出来たりするので。
出来る事ならなるべく頼らずにちゃんとした音楽作りたいもんですわ。
実際のアンビエントつかえばワンワン響くのだって出来るじゃん
スレ主は残響自体否定してるわけじゃなかろう
リバーブレーターを使わなくても出来るって事
癒し系はパキパキしてたらうるさいだけだしな・・w
適材適所だね
ドライな癒し系ってどんなのよ?
このスレをのぞいてから
リバーブなしのエンヤというフレーズが頭から離れなくて困るw
>>528 想像するとかなりおもしろいサウンドだよw
マジレスすると、もしこの世にエコー&リバーブ・エフェクタが無かったら
エンヤは残響特性のいいホールや洞窟を使って残響効果をつけるか
あるいは エコー成分やリバーブ成分を自分の声の多重録音で再現するだけだと思う。
リバーブ無しアレンジという方向は考えにくいので却下
洞窟はイメージ合わないので、大聖堂で。
>>531 洞窟で歌ってるの生放送してるやつなかったっけ。
ありゃサラブライトマンだったかな。どっちだったかな。
中島みゆきなら紅白で。
535 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 00:37:00 ID:LnVp8Rll
いわゆるスペイシー系っつうか、思いっきり響く系のサウンドに限れば
そりゃあリバーブは無視出来なくて当然だわねー。
でも、ここ最近で話題になってるのは「それ系以外」での場合についてじゃない?
あとドライの癒し系聴いた事あるよ。
ドライのペダルスティールとドライのシンセ音でアンビエントふうにやってた不思議なサウンド。
結構よかったよー。
アバンギャルド(これ死語か?)な音楽を例に出されてもねえ
>>536 > アバンギャルド(これ死語か?)な音楽を例に出されてもねえ
・・・1990年代以降の音楽のノンカテゴリー化をリアルに生きてこなかった化石の発言って面白いね。
アバンギャルド(死語)だろうがアングラ(死語)だろうが聞いたことない国の人だろうが
いい音はいい というネット世代の基本姿勢もわかってねぇんだろうな、こいつ毎日2ちゃんで廃人やってる癖に
538 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 01:03:21 ID:Gfsyf/hv
うん、別に
>>536の言いっぷりに特段どうという事でもないんだけどさ
割とみんな、保守的だよね。。。
そりゃ、リバーブを使った方が何かと便利だし良い事もいっぱいあるんだけどさ
その当たり前の事を当たり前に、「それが当たり前だろう」という頑さというか
自由でない感じと言うか、自由にやれるセンスを対岸に置こうとする感じと言うか。。。
このスレをずーっと読むと、やはり大多数が保守的だよね。
なんかさ、お前の話題って常に世間の10年位後を周回遅れで回ってる感じがする。
深いリバーブ避けてドライな感じで・・・とか、ルームアンビエンスとか、
90年代に流行りまくってただろうに
めちゃデッドなドラムブースや
リバーブはんぱないホールとかもある以上
機器としてのリバーブは(金さえあれば)不要ではあるよね
いくら脳内妄想騙っても、誰も相手しないよ
つまり、思いっきりドライで録音したのをホールで再生すればいいんだな
ドライのトラックと壁にマイク向けて残響中心に録ったトラックを混ぜる
DAWでタイミングずらせばプリディレイ
ま、リバーブのほうが明らかに便利ではあるけどね
544 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 05:02:19 ID:MW+tq/gi
この両者の異様に意固地さってのは、もしかしてこれが噂の・・・
545 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 05:33:54 ID:/MSNNjcg
ゲートリバーブも無しの方向なの?
スネアとかどうなっちゃうんだ?
想像つかんわ・・・
546 :
O:2009/02/10(火) 05:48:59 ID:c9/J3fdZ
ドライな音が好きな人もいれば、深くかかってる音が好きな人もいる。
リバーブは本質を薄めるっていってる人いたけど、リバーブかけただけで薄まるような音楽は本質的じゃないし、それはリスナーが決めることじゃない。
リスナーは好きか嫌いかだけでいいと思う。
作る側は自分が納得できれば深くリバーブかけようがかけまいがそれでいいと思う。
最近、頭でっかちで知識で音楽作ってるような人が多い気がする。
○ 最近、頭でっかちで知識で音楽作ってるような人が多い気がする。
◎ 2ちゃんには、頭でっかちで薄っぺらな知識を振り回すだけで音楽など作っていない人が常駐している。
思ったんだけど、音源のエンベローブのリリースはリバーブとは違うよね?
これでも一応残響っぽくなるよ。
ププッw
551 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 21:36:49 ID:BHrTJ5g8
ちょっと古いんですが、仲井戸麗市さん(チャボさん)の『絵』というアルバムを最近聴いたんですよ。
たぶん時代的には思いっきりリバーブが活躍してた頃の物と思われるのですが、全く逆行しているというか、とりあえずリバーブの必要性をほとんど感じない、なおかつ素晴らしいアルバムだと思いました。
で、さっそく自分もそういったアプローチに挑戦してみたんですが、コレが非常に難しいんですよ。
ちょっとリバーブの助けを借りると一気に楽になるんですが、そうしたくない。
何が違うのかと思ってよーく考えたら、何もかもが違いました。
チャボさんのに比べると自分のは全てが「良くない」のです。
というような事を感じたことがある方、いらっしゃいませんか?
552 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 15:08:57 ID:eOiE95lX
そもそも曲が良くなかったんじゃ…
>>552 全てって言ってるから、そういう事なんだろうな
554 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 18:40:39 ID:6vd7Oki0
・・・という事は
曲が(それに類する根本要素が)良ければリバーブはほとんど要らない(どうしても使いたきゃ使ってもいいけど)
曲が(それに類する根本要素が)悪ければリバーブ無しでは生きられない
が結論ですかね
なにが結論だよ
>>68 トスカニーニが草葉の陰でうれし泣きしてます
>>556 トスカニーニの時代は録音技術の問題であの音なんだろw
>>557 いやそれがね、NBC交響楽団のレコードの音ってものすごいデッドだろ?
それで現代の技術でリヴァーブかけてリマスタリングして出そうという企画があったらしいが、
遺族に拒否されたらしい。「父は残響音が嫌いでした」だと。
5kHzぐらいのシャリーンって音にリバーブがかかってる音が俺は好きw
デカいホールはどうしても残響が入ってしまうから
せめて綺麗な残響にしようとしてこれまで発達したんだろうな。
その苦肉の策の音を聴いて育った世代に当たり前に馴染んでしまった。
本来は無くせるなら無いに越したことはない。
聴き専がなんでこんなスレ見てんの?
作ってても聴くだろ?
フィルスペクターにあやまれ!
566 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 22:21:35 ID:oGR0XR+7
>>391 いつものアンチかw
なんでそんなにCSR嫌ってるの?
しかもIRだしw
567 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 04:27:54 ID:Ur0TZZr6
ここはDTM板ではあるが、結構みんな聴くほうでもDTM的な音楽が中心なのかな?
DTMで何か作る時にはそりゃ、滅茶苦茶リバーブの威力を感じる場面も多いだろうけど
世に出てる音源でふるーい物からごく最近の物まで、思った以上にノンリバーブもしくはかなりそれに近いサウンドのヤツは
たくさんあると思うよ。
リバーブ(ルームアンビエンスを大きく聴かせるのも含む)無しの音源なんて世の中にほとんどない、と言い切る人がかなり多くて、案外みんな偏ってるのかなあと初めて思った。
偏る、ってのは、極端な方向にではなく、極端じゃないとなんとなく思われる方向にだけどね。
まあアレだよ。
DTM好きでネットで情報集め2ちゃんねるにも出入りする層(俺も含む)ってのには
サブカル的センスはあまりないってこった。
人畜無害のJポッパーとかピコピコ系(←死語)をうすーい味で楽しんでるヤツとかさ。
安心と安全の中で穏やかに生きて行かせてくれよ。
ノンリバーブの曲を紹介したら?
youtubeとかでも探し出す方が難しいと思うけど
というわけで、
ここは濃厚にノンリバーブもしくはかなりそれに近い音源をあげるスレになりますた
>>558 トスカニーニは残響音が嫌いだったとは・・・
レコードの残響が嫌いだったのかな。
まさかホール生演の残響が嫌いだったなんて事はあるまい。
リマスターCDの発売の拒否が目的であって、その理由は取って付けたものと考える方が自然
どうせ権利関係で揉めたんだろう
よくあることだよ
>>570 E-muのPROTEUS1/2/3
これはリバーヴ云々より、エフェクトなし。
音が好きだから今でも手放せない。
あー今考えたらすぐ減衰する音にはリバーブかけてるかも知れん俺
オルガンとかストリングスにはかけないな
>>571 演奏家には音楽の表現だけに関心があってサウンドに関心のない人もいる。
ショルティ時代のシカゴ響のデッカ盤は各楽器妙にマイクが近くて変なバランスの録音が多いが、
ショルティはその点はまったく気にしてなかったらしい。
このあたりはDTMやってると作曲と音づくりとミックスで要求されるセンスが違うということから納得できる。
全部一緒くたの人もいるだろうけどね。多分カラヤンはそれっぽいwww
音極道さんの動画とかでもコードの響きを「サウンド」と言い切ってしまうあたり、
この人は作曲畑の人なんだろうなと感じた。
>音極道さん
誰だよw
ググったらニコニコだった
ニコ厨はニコニコで有名だったらみんな知ってるとでも思ってるのか
この、ニコニコの名前が出ると必死になる奴ってなに?
初めてニコニコって単語が出た次のレスは君だよ
これは自己紹介乙ってことでいいの?
初めてニコニコって単語が出て3番目のレスは君だよ
これは必死になる奴乙ってことでいいね。
582 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 14:15:07 ID:MVK2s/Gj
リバーぶいるわぁあああ
ていうか糞スレすぎw
喧嘩すんな
すまん誤爆
ぜひ部屋でたいた動画をうpしてくれw
>>570 ナイス!
ここに粘着してる奴はきっとトスカニーニ以外に例を示さない に1000ガバチョ
588 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 05:13:33 ID:rgsTenyq
ぼーっとitunesに入ってる音源をランダムにいろいろ聴いてるとリバーブ無し系楽曲はいろいろあるんだが
アップするわけにゃいかんだろうから
今、ちょうどかかったのが、クリスジャガー(ミックジャガーの実弟)の「Rock The Zydeco」つうアルバム。
リバーブとはほぼ無縁のサウンドだが、なかなかいいよ。
>>588 Chris Jagger か。YouTube ぱっと見た範囲でライブ映像しかなさそうだな
591 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 09:32:02 ID:KcS/WcIV
>>589 リバーブ以前に曲が糞すぎwww
作曲勉強しなおせw
592 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 19:30:06 ID:c7NR6ETZ
中村まりのアルバム Seeds To Grow
ほぼ全編通してリバーブなしなんじゃないこれ?
つかそれ以前に、なんか日本人離れしてるよねこの人の声って。
> 中村まり/Seeds To Grow ナカムラマリ
>
> 古き良きアメリカの土の香りがする女性シンガーソングライター。
> 前編英詩、そしてアコースティックギターやマンドリンで奏でられる音楽は、
> 初めて聞いたときはとても日本人の作品とは信じられないほど。
アコースティック系は、砂漠の真ん中ででも収録しない限り
基本ナチュラル・ルーム・リバーブだろJK
んんー、、、
俺の耳にはナチュラルルームリバーブの響きは聴こえないし、ナチュラルな響きを活かそうという意図も感じられないなあ。
果てしなくドライなような。
アコースティック系のアーティストも、リバーブに対するセンスはとってもまちまちで、基本○○だろ、ってのは特にないような気がする。
ちなみにこの中村まりのアルバムはかなりいいと思ったね、一曲目が始まった時の質感がドキっとさせられた。
あ、でも三番目の曲のギターは
サウンドホールの内側っぽい篭った音がするかも。
597 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 02:19:18 ID:TaT2q5cg
Superflyの「Last Love Song」は、リバーブ無しと言っていいんじゃないだろうか?
598 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 02:52:15 ID:ZGvhJob4
例えば東京事変の”遭難”とかの場合って、ギターにはディレイがかかってて、ドラムはコンプで楽器自体の響きを暴れさせる事によって迫力出してるけど
やっぱり「リバーブ」って感じはほとんどしないんだよなあ、ボーカルもこれでもかってくらい近いし
思うに、DTMばっかりやってる人には、歌や楽器にはそれぞれ固有の「響き」があって、それをコンプやらEQやら、あるいはそれぞれのバランスを取る事で生まれる新たな倍音やら
そういうので残響感や空間感みたいなのを全体で演出するんだ、という事を体感する機会があまりないのかもね
響きがちょっとでもある=リバーブ ルームリバーブ
ドライ=無響室かよ、そんなんアリエネ みたいな。
だからこんなにも、「実は思ったほどリバーブを使わなくても良い」というこのスレに対して大挙して共感できない意を表してるのじゃないかと思った。
まあ単にリバーブがみんな好きなのかもしれなけど。かくいう俺も好きだし。
ナチュラル・ルームリバーブ = 録音マイクに被った部屋鳴り (実際はルームアンビエンス同時に録ってミックスしてると思うけど)
サウンドホールの内側っぽい篭った音 = 楽器の音
だよ。
あと、mp3のボーカルは、明らかに完全ドライではなく
部屋鳴りを生かして収録している。
部屋鳴り、楽器鳴りを生かす というのも
多くの人にとってはリバーブを生かしたサウンドメイキングの一種だと思うよ。
ソフトウェア音源の場合は元サンプルやパッチ自体にある程度リバーブが含まれていて
そこに空間配置用にリバーブを重ねるから、多少リバーブを強調した感じになるのかもしれない。
もしドライな音源とかあったら、それでドライな曲を作る人も現れるだろうけどねぇ〜
マイクセッティングのバリエーションなしに、録音済みトラック弄り回すのと同じような事になって
どの曲でも似たようなドライ感しか得られないんじゃないかと思う。
てーせー
部屋鳴り、楽器鳴りを生かす というのは、
いわゆるリバーブエフェクトこそ使っていないものの
結局別の手段でリバーブそのもの または極めて良く似た音楽的効果
(ソフトでスムースな音の消え際、自然な音の重なり)
を実現するサウンドメイキングテクニックなわけで
「リバーブが要らない」というのとは違うと思うよ。
でもTRUEVERBかもしれない
オンで作ってリバーブで小細工するほうがラクはラク
アンビエンスマイクの立てる本数や立て方でいろいろ音作りできるから、
部屋鳴りあればリバーブエフェクトはあまり使わないって言いたいだけなんだよな。
604 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 07:49:38 ID:GQdfa9i+
て事は、部屋なりをシミュレートする為に主にリバーブを使ってるって事か。
でも多分、DTM板的にはみんなリバーブと言えばまずはホール系プレート系を最初にイメージしてるんだと思うけど。
ハードシンセに内蔵されてるリバーブを使う、みたいなとこから始まって、何しろエフェクターとしてのリバーブがなかったら音作りやミックスなんて出来ないんじゃないかと。
605 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 07:56:18 ID:VH8dHSgY
だからジャンルによるってばw
ジャンル分けしないと話かみ合わないまま。
>>605 その通り。
ここの人は頭が固いというか、自分と同じ意見にまとまらないと納得できないんだね。
いつまで経っても同じ内容のスレが多いのも納得だわ。
ジャンルっつうかプラグドかアンプラグドかってことじゃないか。
今回はこーいう残響欲しいからあそこのスタジオで録りてーなーとか、
そんな感じっしょ。
まーでもラウンジとかニューエイジなんてのは生楽器でも深く掛けるしなー。
今時の主流はあまり使わないデッドな音だと思うがね。
>今時の主流はあまり使わないデッドな音だと思うがね。
だ か ら、
それは ジ ャ ン ル に よ る
だろうが。
だいたいお前が脳裏に描いている「今時の主流」って、本当に
世の中の主流なのか?
脳内主流じゃ意味ねーぞ。
ある時期になるとリバーヴがいらないと思うんだよね。
で、少しすると自分はなんて愚かだったのだろうと気付く。
誰にでもある事だ。
スタジオで初めて480 の音聞いたときは衝撃だったな。
CD で聞くドライっぽい音にこんな強力なアンビエンスがかかっていたのか
って正直ずるいなあと思った。
611 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:16:45 ID:vq/XOi7I
480Lはあまり好きじゃないので、いつも仮歌用モニターリバーブにしか使ってない。
最近はスタジオの隅で、かつての花形エフェクター達が所在なさげに電源だけ入れられてる風景が多くなったなあ。
時々しか行かない所だと、行く度にそういう機材達が減っていく。
つまりこれは回りくどい480シュピー(ry
480ってナニ?
M7が良かった
演奏と録音環境がよければリバーブは要らないよね。
でも素人・自宅録音派はそうも言ってられないからリバーブ使う。
480LとM7は優等生なので、手堅いけどつまらない。
個人的には濃厚なリバーブといえばPCM80だと思ってる。
615 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 13:49:13 ID:j9/nB21G
>611
あー、イーブンタイドとかプライムタイムとかでしょ?
最後まで捨てられずに残るのって何かなあ。
案外ディメンジョンあたりだったりして。
616 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 17:12:00 ID:M/5Q8rk2
そういや昔MTRでリバーブどころかノンエフェクトでミックスしてたな。
つまみのEQだけとか。
617 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 20:02:19 ID:Cyyv4Dk4
ファンクにリバーヴはいらない。
618 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 20:53:58 ID:ZFavhP91
アレだよな、シンセっつうかPCM系の音を使おうとするといきなり、リバーブがないと間が持たなくなってくるよな。
ファンクとかアコースティック系とかギターポップとか、PCMシンセ音の影が薄いジャンルだとリバーブには依存しないですむし、可能な限り使わないほうがかっこよくなる事も多い。
だからまあDTM板的には、リバーブ必須と思っている人が多いのは仕方ないと思われ。
だから、いわゆる「DTMっぽい音」ってのになっちゃうんだよ
620 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 23:04:21 ID:9vTEjK5u
だからジャンルによると何度…w
リバーブ無しの演歌あるなら教えてくれ。
以前遊びでモー娘。のボーカルを抽出したら、あまりにドライで驚いたことがある。
楽器にエフェクトかかっていれば、ボーカルが無響室みたいでも違和感ないものなのかねえ。
>>618 ・・・・・・シンセもリアンプしてマイクでとらないの・・・・??
>>621 どういう抽出方法か知らんが、
抜く時に残響も抜けてる可能性がある
モームスはボーカルはかなりドライだね
Auto-tuneでピッチ合わせてオケ側に残響まかせてるからだろうけど
>>623 GetVocal 06 ていうソフトで抽出してた。
リバーブて取れるものなの?
使いようによってはウマーだね。
>>621 分離や 抜けを重視するんなら掛けない方がいいってのがある
>>624 まあ、コンセプト的に
年頃の女の子の可愛らしい声をフィーチャーしたいのだから、エフェクトなんて無い方がいいのかも。
逆にボーカルを抽出できないのがPerfume。
ystkどんだけエフェクトかけてんの〜w
>>621 昔のヒットしてたころのしか知らないけど、ほぼどれもディレイかかってたと思うぞ。ぜんぜんドライじゃない。
630 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 01:29:13 ID:7pv+jAAV
>>620 うん、だからみんなジャンル毎に考察しはじめてるじゃん、ファンクはいらんとか。
PCMシンセ系をあまり目立たせないジャンルではリバーブ薄めだとか
DTM臭が強いサウンドのジャンルだとリバーブなしではキビしいとか
やっと今になってだいぶ具体的になって来たと思うけど。
>PCMシンセ系をあまり目立たせないジャンルではリバーブ薄めだとか
>DTM臭が強いサウンドのジャンルだとリバーブなしではキビしいとか
それはジャンルではないし、そういう言い方でよいならば、行き着くところ、
「リバーブを使わないジャンルではリバーブを使わないし、リバーブを
使うジャンルではリバーブを使うのさ」
みたいなトートロジーになるだけ。
632 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 01:52:41 ID:dmR/d/uJ
いや、ジャンルでしょ。
いやいや、ジャンルじゃないっしょ。
いやいやいや、ジャンルっしょ。
というか何よりPCM系シンセ音とリバーブの関係性については激しく同感。
PCMシンセってさぁ
D-50や M-1 みたいなショート・サンプリングの入ったシンセの事言ってる?
通じない言葉でリバーブが要るとか要らないとか
例も出てないのに唐突にギタポとファンクもリバーブいらないとか
ずいぶん走ってね?
636 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 08:11:22 ID:agMmgQT/
カラオケでマイクエコーをオフにするといい感じになる。
皆嫌がるけどね。
つまるところケースバイケースですよね
ミックスでなじませるために使うリバーブもあれば、シンセの音作りに必要なリバーブだってあるし
638 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 08:17:07 ID:tDwai6N/
>>636 カラオケの音って酷いよな。
とりあえずあのDQNカーみたいな低音どうにかしてくれよと('A`)
>>636 「カラオケでマイクエコーをオフにするといい感じになる。
皆嫌がるけどね。」
その、嫌がるみんな、と
リバーブ好き好き繰り返すこのスレのみんな
が、なんとなく俺の中では重なるんだよな、次元は違ったとしても
カラオケとか、変にプロ意識で聞いちゃって、全然楽しめない。
あのエコー感・・本当に勘弁して欲しい
演歌の仕事でエコーかけたら怒られたことあったな
「エコーじゃねーよ、リバーブ!響かせて!やまびこはいらないよ!」って
まだ駆け出しの頃だったなあ、懐かしい
ほぼ全パートがリバーブ全開で明らかにおかしいのに
「これでいい!終了!」
の一言でミックスが打ち切られたあの瞬間・・・
半ベソで先輩に相談したら
「ああ、やりなおせばいいじゃんこっそり」
すごい世界だと思った
>>641 10代の頃は俺もそうだった・・・
まもなく30代という今では、
カラオケは女の子に歌わせてそれを眺めて楽しむ場となった
男が歌っている間は女の子と会話。
うるさくて会話なんてできないって?
合法的に接近するチャンスじゃないかw
カラオケの音は部屋のせいもあると思う
カラオケミキサーもコンプつければいいのにね
レスの内容もさることながら、脈略なく自分語りし出すあたりがもうオッサンだな。
>>643
646 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 17:01:33 ID:IhXwJtrP
リバーブ否定ってことはオフマイクも否定?ってことはギターはラインどり?
最初からリバーブとかで安易に片付けないで、
その前にEQとかコンプとかバランスとかで先に整えてからって事だよな
そんなん人それぞれだろw
考え方の多様性を認めないのが日本人らしいね w
正解なんて無いのに
>>649 どのスレも答えが決まらないと納得出来ない人が多いね。
というか、自分の意見に落ち着かないと嫌なんだろうな。
例えばMacでもWinでもLogicでもCubaseでも何でもいいのに。
答えが決まっても決まらなくてもいいしな。
652 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:07:32 ID:UOSxL31C
まあ、一番最初のスレ立て文のニュアンスを普通に汲めば
オフマイクによる空気感やルームアンビエンスは「リバーブ」という言い方には含まれないだろう。
という事は、それらを代理シミュレートするようなリバーブ処理も含まれない事になる。
このスレで本来言われようとしていたリバーブとは、極論すればカラオケのエコー的な物であったのだ。
・・・と、無理矢理俺が規定してしまえば、まあみんな
「うんうん、リバーブは実はほとんど要らないよね、同感!」
と言って話は終わり、そこに気づく所にもまだ至っていなかった初心者は
「へー、そうなんだ、よし試しにちょっとリバーブを思い切って減らしてみよう、うーんなんだか寂しくなっちゃったな、各音の質が悪いのかなアレンジが悪いのかな」
等々に発展して行くはずだったと思われ。
そんな2ちゃんらしからぬ展開は要りません。
互いに極論ぶつけ合ってそこから派生して話が生まれる方が面白い。
んんー、極論はぶつかり合ってるけど、さして面白い話も派生していないような?
極論っぷりが足らないんだな。
よし! 俺が極論煽りを!
・・・・・意外と難しいな
ここで何かが結論づけられても、誰もやらないだろ・・くだらん
リバーブが少なくてもアリってのは、経験したものしか分からないしな
>>645 つっこみナイス。
ほんと今どきの若い香具師は…w
657 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 22:10:27 ID:RQYAuH12
でも
>>592さんあたりからのしばらくの流れのおかげで
リバーブ少なめの例がわかって良かったです
アコースティック系なんかもあまり縁がなかったというか何を聴いたらいいかわからなかったので
Superflyさんはもともと好きだったんですけどね
楽器自体の響きというのも初めて考えるようになりました
658 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 05:32:15 ID:TgOBBVnW
いざ自分で宅録レベルでやってみると、なかなか思ったようにドライに作れない。
もっとデッドになるように部屋を工夫しないといけないみたいだ。
アコギのコンプサウンドが好きなんだけど、思いっきり潰すと思った以上に部屋のアンビエンス感が出て来てしまう。
迫り来るような乾いたサウンドにしたいんだけれど・・・
録音をもっと工夫しなきゃ。毛布で囲むとかものいっぱいおいてディフューズするとかやれることはいくらでもあんだろ。
660 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 14:27:51 ID:pzVfTHjB
もしかすると、コンデンサ使うのをあきらめて58とかのダイナミックでやると自宅レベルではいいかもよ。
俺も最近は非リバーブ系を研究中。
生楽器や歌に限らずだけど、リバーブ減らすには一つ一つの音色を相当吟味しないと良い仕上がりにならないよね。
>>658 ある程度ミックスしたあとでも気になる?<部屋鳴り
662 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 23:30:07 ID:sA7U95K+
部屋鳴りなんて気にしたことない
>>658の話を読む限りコンプの使い方間違ってる可能性もあるけどな。
アコギをコンプで潰す ?
いみふめ
?みんなアコギにコンプ掛けないの?
かけないのっていわれるとこまるけど
アンビが持ち上げるほどつぶすかっていうと
ふつうはピークを軽く抑えこむカンジかなあ
後ろでちょろっと鳴ってるストロークの場合、2段がけで叩き潰す場合もあるけど。
667 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 02:29:49 ID:4fjoB0ZA
アコギをコンプで「潰さない」のもいくらでもアリだけど
同じく「潰す」のも滅茶苦茶アリだろう。
つうか、潰されたアコギサウンドなくしてあり得ないヒット曲とかいっぱいあるじゃん。
例えば、State of Mind とか?
668 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 06:25:11 ID:ewpgjWfa
コンプレッサってそういう道具じゃないんだが
670 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 10:42:17 ID:MoiKZFXK
そういうため「だけ」の道具じゃないかも知れないけど
そういう使い方も有効だからこそ
ギター用のコンパクトエフェクターのコンプなんかも存在したりする。
アコギのアタックを強調させるのよくやるんだが
アレンジがごちゃごちゃしすぎてると、ドライ系のミックスは難しいだろうな
日本の楽曲は、音数が多すぎるのが多い
674 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 15:55:02 ID:1CmZH18l
しかし、
>>668の映像見たが
歌にせよギターにせよスキャットにせよとてつもない実力だよなあこの人
確か目が見えないんだよね
こんだけやれる人の録音だったらそれこそリバーブだろうがドライだろうが
かっこよくなるわな
音楽の種類的な得手不得手の問題もあるかもしれないが、こういう方向性で
ここまでやれた日本人はかつて一人もいないっしょ
ピエゾの音を潰れたアコギと勘違いしてるんでしょ
このギターすごいね。
…日本人って誰のこと?
ペットの音とかw
普通にウケル曲調といい神だろw
679 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 18:18:51 ID:+DwLZ2aE
>>676 いや、日本人にはここまでやれる人は皆無だろ、って言いたいんだと思われ。
>>669 頭固すぎ、プロだったとしたら大成しないの確定。
LV0 リバーブ?どうせスネアにゲートだろ?どうでもいいよ…
LV1 エンヤはあんまり80年代っぽくないな。ってか何で位相ずれてんの?
LV2 ヤマハは綺麗だな。エンソってのはなんか変態で結構いいかも。
LV3 スプリングって神じゃね?リーペリーって理想のお姉さんって感じ・・・
LV4 サン・ラもドジっ子でかわいいな。TCとかレキシコンとかEventideとかあゆあゆもいい・・・
LV5 IRってプラグインのクセにカリスマ扱いされててうぜぇ。IR死ね!
LV6 Altiverb売ってくれ!
LV7 やべぇAltiverb最高!AltiverbとIRデータさえあれば生きていける!
LV8 AudioEase買収した!俺はAudioEaseを買収したぞ!!
LV9 やっぱMU-R201は最高だわ
MAX 山下達郎ちゃんとちゅっちゅしたいよぉ〜
ラウルミドンと押尾を続けて聞くと
その圧倒的な差に日本人として悲しくなる
テクでも音でもない、なんだこれ?
>>682 圧倒的に昇ってはいけない階段に感じる
覚悟が足りない、修行してくる .....λ
押尾をテクでも音でもないって言えるすごい奴がいるんだな
>>685 コンプレクサーの使い方を教えてください。
差が音でもテクでもないと言ってるように見えるのは気のせいか?
>>681 テレビ向けにテクニック抑え目な選曲なんだろうけど
最初から最後まで一本調子で平坦なリズム感と作曲センスのなさが残念
>>682 俺リバーブフェチでコレクターだからか、いまいち共感できない…。
Cubase5にコンボリューションリバーブ付いてくるヤッホー!
しかし問題はどのホールのIRが付属してるかって事だな。
武道館
697 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 13:41:49 ID:lpk2WUh+
>>691 素晴らしいギタリストだと思うし
押尾さんだって素晴らしいとは思う。
が、決定的にラウル等と違うのは、言い尽くされてるかもしれないが
やはりリズム。
演奏以前の問題で、テキトーに口でスキャットしただけで激しく違うだろうなあ。
民族性ってヤツかな、環境かな。
そういう意味で、リバーブは基本的にグルーブをスポイルし、ワビサビを演出する道具だと
俺は勝手に決めつけているが、日本人向きなのかもねー。
偉そうなこと言っても、所詮は
押尾>>>>>>超えられない壁>>>>
>>697
イギリス人の忍法の達人をみたら笑っちゃうよね。
押尾はその逆版な感じ。だからコンプレックスを感じる。
日本人は日本の音楽やれば良い。
石川鷹彦や、木村好夫こそ日本人ギタリストだと思う。
ギターひいたことない奴が知ったかぶりで語ってるな
押尾や山下から日本人特有のリズムのクセみつけられるって
どんだけリズム感いいんだよ
>>697 >リバーブは基本的にグルーブをスポイルし
でもリバーブかかる事でグルーブって変わりますよね。
スネアにゲートリバーブとかが最たるものだけど、
そこまでエフェクティブなものでなくても、
ちょっとリリースが伸びるだけでグルーブって変わるはずでは。
>>697 全くつながらない文章で一体何を語った顔してんだ…
リバーブはサウンドスケープ設計の汗かき役だろ
銭湯みたいなのしか思いつかないのかよ
706 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 05:21:00 ID:mIusTC0K
リバーブに関しては聞き手側にも選択の余地を残したいので極力避けるようにしてますね
707 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 11:39:39 ID:R0mKy8RP
押尾の演奏を聴いたら
テクニックの高さの割にはリズムにかなり難があるのは誰にでも分かると思ってたのに
案外分からないヤツが多いという事をこのスレを見て知った。
初音ミクにはリバー部があった方がいいですね
残念ながら日本人でリズムの良いのはほとんどいない
710 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 19:03:34 ID:Nsv4Cgaw
リズムがよくないそんな日本人にこそリバーブですよ。
あとミクとか。
そこで演歌ですよ。
リズム感の弱さを逆手にとった、
「リズムに乗せない」という巧妙な歌い回しはまさに職人芸。
712 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 20:23:16 ID:HGIqNLuK
かわいい子ってメイクしててももちろんいいんだけど
ノーメイクでも全然よかったりするからね。
リバーブいらないってそういう事?
でもお洒落という意味では必要だよね。見せたいのは素顔じゃなく
メイクだから。
フェチで変態の俺は素顔のおにゃのこに萌える
714 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 21:09:46 ID:bAwtpnlm
>>712 見せたいのは素顔じゃなくメイクだから。
ってつまりは、聴かせたいのは音楽じゃなくてリバーブだから。
という話でしょうか?
まあそれはそれでわからなくもないですが。
まあ曲は糞だからね
716 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 21:22:31 ID:nlIC4TiZ
俺がかけた本当のリバーブサウンドを皆にきかせてやりたいよ
腰抜かすぞ〜w
まあ、ブスはメイクでもしないと、腰抜かすわ
メイクしても腰抜かすけど
>>711 あれはあれで特殊なグルーブ感が必要な気もするようなしないような
>>718 リズム感がないんじゃなくて、日本のリズム感なんだよ。
昔なんかの本で読んだけど、リズム感は母国語が関係するらしい
日本語には明確な音節とアクセントがないのが原因なんだと
例えば英語は音節が明確でアクセントをリズムに乗せてしゃべる
西洋音楽はそれを元に曲が出来てるから自然らしい
見ろよ、俺こんなすげぇエフェクト持ってんだぜ
みたいな話か
721 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 23:45:55 ID:duWMpYQE
で、その西洋音楽にあまりにも憧れを持って模倣した物が日本のポップスのメインストリームであり
実は日本語にとっては自然ではなく、不利な事をわざわざ無理しているという事にみんな気づかず
または気づいているヤツがいてももはやどうする事も出来ず
無理があるのでリズムが悪いようにしか聴こえず、かっこ悪い物が量産され
というのが不幸だと思う。
まあ、リバーブはだいぶリズムを誤摩化してくれるので必要悪かな。
むしろこのエフェクトのかけ方カッコイイだろう的な
>>721 お前はまず、祭りに行って踊って来い。阿波踊りでも何でもいいから、激しいやつ。
>>723や
>>724の反応がまさに
日本人の西洋コンプレックスの象徴
まあ、当人達は絶対に気づく事ができないんだろうけど。
>>725 お前、足短くて西洋のズボンが似合わないから、ハカマはいたほうがいいよ。
あるいは相撲取りみたいにずっと浴衣でも着てるか。
ともかく、どんだけ西洋コンプレックスがあるのかしらないが、お前のズボン姿は
みっともない。
西洋人の真似してもかっこ悪いだけだよ。
>>719 その話言えてるかもしれないな
長年培ってきた日本語がDNAに染みついてて、
西洋的なグループ感は備わっていないって感じかな・・
例えリズム感が多少いい人が西洋的な曲作っても
日本語で歌う時点で不利だよな・・
逆に・・本当に日本的な曲って・・世界に誇れる物がまだ出てないような気もするな
728 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 00:41:46 ID:1qvxiYAB
聞き手側がリバーブをかけた時に音がグチャグチャにならないmixってなんかない?
>>727 その本によると、リズム感を良くするには、数を数えるときは常に英語で(ドイツ語でも
フランス語でもいいけど)アクセントにリズムを合わせる
(最悪なのは、い〜ち、に〜、さ〜ん…ってのらしい)
英語の歌を歌う。発音はどうでもいいからとにかく音節とアクセントに集中する
アクセントは音符のある位置に来るのを意識する
そもそもネイティブじゃないんだから自然なリズム感はあきらめて、
外人のリズム感がどこから来てるのかを意識して身体に覚えさせるしかないらしい
そういや、外人は日本語を聞くと凄い早口に聞こえるらしい
日本語を知らない外人は、日本語の一文字が1音節に聞こえて
すさまじい早口な言葉だと思うんだと
ジェロすげぇよな
あの人、日本育ちの日本人なの?
>身体に覚えさせるしかないらしい
これはもう、子供の頃から聞き続けて、体にしみこませるしかなさそうだよね
でも、しゃべる言葉が日本語だから、やはり中途半端になりそうではあるけど…
変な話だけど、日本の伝統的なもので一番グルーブ感じるのが、ねぶた祭りの太鼓と踊り
あれ・・しびれるわ。 あれをアレンジうまくやったら、外人にも分かりそう。
誰かやってみてチョ(他力本願寺)
>>731 和太鼓とかは外人(の中でも好きモノ)にも評価されてるみたいね
逆に外人は、純邦楽とか聴いても全然リズムが取れないらしい
洋楽がアクセントにリズムの重点を持ってくるのに対して、
邦楽は、リズムより音のリリースとか余韻の部分に重点が置かれてる
のが原因らしい。
雅楽の楽器の多くがアタックが弱くてリリースの長いとか、ドローン系のもの
ってのがポイントなんだと。
中国から伝わってきた頃はリズムを刻むアタックの強い楽器が結構あった
らしい(正倉院なんかに保管されてる)
それが雅楽として成立してく過程で、日本人の好みのものに淘汰されていったらしい
リバーブ好きなのも、余韻とか間を大事にするとても日本人的な感覚なのかもしれないね
アレンジする必要なんてないぜ
和太鼓はそれだけで世界に誇れる
>>707 確かに雑だ。SPLASHとかボレロとか初期の録音やつは。
グルーブってのはある程度ちゃんとやってる人以外は理解できないというか気づきもしないんじゃない??
まぁ、メジャーで西洋的なギタリストってなると村冶香織かな。
ジャマイカンはレゲエとか、その他各国で世界に誇るみんなが踊れるジャンルがあるのに
日本のは欧米の真似ばっかりで、独自のが無いんだよ。
和太鼓はそのままでは世界にジャンルとして認められないから、アレンジが必要。
和太鼓は古いようで、誰もチャレンジしてないから案外新しいと思う。
掘り起こせば伝統文化の中には良い物結構あるかもしれない・・と思う。
鼓童がいるやん
鼓童なんてのがいたんだ・・w
うーん・・・・これだとちょっと伝統芸能的要素がすぎるんだよな。
アレンジャーに相談してみよっかな・・
スレチになっちゃったな・・スマソ
( ゚д゚)
お前ら知らないものを語りすぎだろう
少し雑誌だの外の箱だの回ってきたほうがいいんじゃないか?
>>727みたいにグループ間とか言ってる奴もいるしな
>>727みたいにグループ感とか言ってる奴もいるしな
つかgrooveってのはそもそも何なんだろうね。
俺はリズムのウネリ (打楽器音の粗密や、BPMの緩急をコントロールするLFOみたいな大きな波) と解釈してるけど。
盆踊りの太鼓は、レコードとかテープ流すだけの所だと なんか単調でgrooveあんま感じないかもしんない。
子供の頃、学芸会で練習させられた樽太鼓の類(よくある地方芸能の一つ)は、
まあなんか緩急あったね。ジワジワっと盛り上がって最後にオルガスムスを覚えるような単純素朴なグルーヴ。
で、それとリバーヴあんま関係ないんじゃね?というのが正直な感想。
743 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 10:13:47 ID:sStb7Cm1
和太鼓、という言葉を聞いて、ほとんどのヤツがせいぜい盆踊りとか
お祭りとかしか思いつかない事が
いかに我々はグルーブについて「借り物」だけで過ごしているかを現してるね。
別に、純正日本にこだわらなくても、もうちょっと非欧米というか
我々の血にマッチしやすい方法論を「エスニック物」とか「ワールド」とか「マニアック」とか「ネタ」とかじゃなく
手に入れたっていいと思うんだけどね(←自分自身に対してもそう思いはじめた)。
グルーブの話とリバーブ(というかもしかしたら録音時の音作りの全て?)の話の関係性は
とても考えさせられる良いテーマだと思います。
だからっ。
グルーヴが何かを定義してから話を進めろっつってんだろうが。
人の話ちゃんと聞いてんのかこのタコは
すみません、画面越しなもので何も聞こえません。
なんだ 音楽やってるくせに
音声リーダもつかって無いのか
そもそも君は話をしていたのか。画面に向かって
気持ちわる
グルーブって、クラシックの理論みたいに、キッチリと理論立てられてないんだよね
多くの黒人に、グルーブの秘訣って何?って聞いたことあるけど、みんな違うこと言うんだよ。
ある人は、低音(ローエンド)だとか・・、またある人は、音の隙間の使い方だとか・・
おそらく、これらの答えは全部合っているが、1つだけでは完成しないもので
複数が合わさって初めてグルーブ感が生まれるんじゃないかと思う。
個人的には、体が勝手に動き出す(踊り出そうとする)物がグルーブがある物だと思ってて
体をセンサーとしてグルーブがあるか無いかを判断している
だから、個人個人によって、グルーブのポイントは違って良いんだと思う。
周期的なリズムの中におけるアクセントの変遷
これがグルーヴの正体。
打楽器は当然、最もこれに大きく貢献する。
が、他の楽器や歌やあらゆる音声も、様々な形で関与する。
それらの絡み合い(アレンジやミックスされ具合、音響特性等全て)ももちろん大きく関係する。
周期性が薄い音楽にはグルーヴ性が薄い。
お塩たんのギターは、とてもドラマチックなんだけど
イベントとイベントを結ぶ何か、根底するリズムみたいのが希薄だね♥
751 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 13:50:05 ID:sR2BxwcX
そろそろリバーブの話に戻ろうや
アコギのブルースは生々しい音でいいから
リバーブいらない
体でリズム取ればグルーヴが生まれる
頭内でリズム取るとグルーヴは消えて行く
>>729 >
>>727 > その本によると、リズム感を良くするには、数を数えるときは常に英語で(ドイツ語でも
> フランス語でもいいけど)アクセントにリズムを合わせる
フランス語が入ってる時点で、一気にうさんくさい本だ
フランス語には単語ごとの強弱アクセントはないので、その理論の例には使えない
あん、どぅー、とろぅわー、あん、どぅー、とろぅわー
グルーヴない?
756 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 19:55:52 ID:PToMCteL
あいん、つばい、どらい、ふぃあ、ふんふ、ぜっは、しべん、あはと、のいん、つぇーん
なるほど。クラフトワークのリズムが単調なのはドイツ語のせいか。
>>723 >>724 >>726 達にはぜひ読んでもらいたい。↓
443 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 15:28:25 ID:H/CE3bcx
90年代に比べると小室やビーイング的な
安易な打ち込みポップスはだいぶ減ったよ。
打ち込みならハウスやR&B、そしてバンドブームの再来、
2分化しつつあるね。良くも悪くも洋楽のコピー臭がどんどん強まってる。
平成に生まれた子は歌謡曲を知らない子供だね。
444 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 15:43:51 ID:z2BrZ8/M
しかもコピー臭がどんどん強まってる割には肝心な部分がコピー出来てないのばかり。
うすっぺらーいの。
歌謡曲はビジュアル系アニメ系パチンコ系に受け継がれていった。
結局スタジオ内に響く音はうすっぺらーいのばかり。
スタジオの外に出ればうすら寒い風が吹くばかり。
446 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 16:39:48 ID:H/CE3bcx
>>444 まあそう言うなよ。
勿論どうしようもないのも多いが、安室や倖田來未なんぞの曲は
洋モノのブラックミュージックを上手い事日本人向けに味付けして
仕上げてると思うぞ。
もっともその「日本人向け」が薄っぺらさの要因でもあるんだが。
ビジュアル系やマイナーインディーズは玉石混同だけど
たまにすごい突然変異が混ざってるよね。
447 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 19:18:20 ID:aQF7FXlB
玉石混淆(ぎょくせきこんこう)、ね。
基本的には日本人は音楽の要素の中では「旋律の民族」なんだと思う。
メロディーに関してはなかなか捨てたもんじゃないセンスを有してるしそういうものを人々も、今も昔も愛してると思う。
それをポップミュージックに仕立て上げるときのアイディアがなあ、なんかこう引用ばかりというか・・・。
テクノなんかはかなり健闘したほうだと思うんだ。
ナマモノ系がなあ、いかんともなあ。
あとどこかのスレで誰かが言ってたけど、モーニング娘。ブレイクから10年経ったそうだが
その10年で何か進んだのかという話。
録音技術の誕生とともに転がるように高速で変化を続けなければならない存在だったポップミュージック。
順列組み合わせでここ最近は乗り切って来たけど、完全に行き止まってしまったね。
録音現場の空気も行き止まっている。
453 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 22:05:34 ID:H/CE3bcx
>>447 >>玉石混淆
すまんマジで今知った。我ながら頭悪いな・・・
確かに日本人はメロディの民族。
でも根深い洋楽コンプレックスのせいで、日本のポップスの歴史は、
その特有のメロディをことごとく否定してきた。
「洋楽っぽい」そんな言葉が褒め言葉としてまかり通ってるのは
世界中でもおそらく日本だけだろう。
そして洋楽、特にアメリカ音楽のコピー精度は徹底的に進化し、
ほぼ日本のポップスは死に体同然。
そしてそんな状態になっても自称音楽通はJ-POPを鼻で笑い続け、
我先にと洋楽を聴き漁る。
本当に、ビジュアル系とアニソンが残された最後の日本のポップスだよ。
454 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 22:10:42 ID:GlejvZ5R
>>453 いいこというね
なんかはっとさせられた
ありがとう
455 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 23:09:48 ID:2wGdnBA+
>>453 ここ最近のDTM板の中で最もストンと来たよ。
ついでに
>>447にも感謝する。
自分特有な物って何? と考えながら明日から行きて行く。
>特にアメリカ音楽のコピー精度は徹底的に進化し、
いちばん大事な物がいまだに全くコピー出来ないでいるわけだが
とてつもなくレベルの低い議論してるバカが居るな。
音楽の世界は
(1)音楽で食ってくのが目的の奴と
(2)音楽するために生きている奴
に二分されてるんだよね。
>>758-760のペラいコピペが言ってるのは(1)の話。
そいや・・ドライって言えば、Jazz系とかドライな物が多かったな
クラブで演奏したのを再現したような感じのが多かったかな
ウィントン・マラサスリはアルバムによってはリバーブだらけのもあったけど
仕事で運搬してる時荷物とズボンのポケットに入ってるペン類やらと
歩くたびにチャッカンチャッカンって鳴っててそれが自分のリズム感を刺激した事がある。
このまま音乗せて編集すれば米の教育テレビ等に使えるんじゃなかろうかとか思った。
(横断歩道でブレイクしたりとか映像が浮かんだw)
多分体から生み出されるリズムだから馴染んだ・刺激されたのだろうと分析したが
日本人は頭でっかちなのがリズム感無いとされる要因のひとつなのかなー?という疑問。
>>764 マラカスを縦と横に振る
頭で想像するとあまり差は無さそうだが実際はシャッフルとスクエア、全く違うリズムになる
これと同じ事が体を使ったリズムでも起こっている
体を動かす時に起こる重力の影響、これが生きたリズムを生み出す
決して脳内でひねり出す物ではない
>>763 なんか勃起しそうな名前だな
Jazzは演奏を刻み込んで録音するみたいのが一定の需要を占めてるからな
全体の音像で決めたいタイプの人は録音とライブで分けるくらいエフェクツに拘りあるだろうし
パットメセニーだのこないだ来日してた人だのそういうタイプの話ね
マルサリスはなんか色々やるからなあ…
ワロタw >マラサスリ
…で、そのマラサスリなんだけど・・w
クラブで見た時に驚かされたことがあった・・
観客の中に誕生日のやつがいて、そいつのためにハッピーバースデーをスモールバンド系で演奏したんだけど
それがスイングにアレンジされてて、ものすごくグルーブがあって、思わず踊りそうになるほどだった。
スウィングJazzで踊りそうになるほどグルーブが感じられたのはこの時が初めてだった
あれには開眼させられた
マラサスリは余り好きじゃないんだけど、さすがだなと思った。
769 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 22:03:36 ID:mfa14bXg
今日からここは
まずは、何はなくとも
マラをサスらないと始まらないスレになりました。
1秒に16回マラサスリ
お勧めの曲を聞かれてWikipediaのリンクを示す奴ってのも
とことんバカだよな。
そんなん誰でもわかるっつーの。
お勧めがないなら出しゃばるなよバカ
774 :
772:2009/03/02(月) 01:51:21 ID:EM97bLLO
うるせーバーカ
ウンコもらして死ね糖尿ハゲ
それ以前にWIKIなんで書いてるのがどうもww
WikiとWikipediaの違いが分からない人間が未だに居たとは。
何年前の話題だよって感じだがww
776 :
772:2009/03/02(月) 08:39:11 ID:EM97bLLO
細かいこと気にしてるとお前もハゲるぞ
>>768 マルサリスはニューオリンズ出身でセカンドライン研究家(愛好家)でもある
アンコールとかでディキシーランド風とかマルディグラ風とか色々やるね
一方でループ作る人とセッションしたりする
>>776 煽りっぽくなっちまうが、細かくないから言ってるんだよ。
Wikiっていうスクリプトで作られた百科事典の固有名詞をWikipediaって言うんであって
それをまたWikiって略すともうなんのことか分かんなくなっちゃう。
誰でも知ってるようなNEETっぽい薀蓄など
誰も求めていない事にいい加減気づけよ
うんどうでもいい。
>>778 じゃ、お前、携帯電話のことをケータイって言うなよ(携帯できるものは
電話に限らない)。
パーソナルコンピュータのことをパソコンって言うなよ(コンでは、婚だか
根だかコンプレックスだかわからない)。
そういえば昔JavaScriptというものをJavaと略したら怒られたことがあったな。
今でも何でなのか意味が分からんが、どうやらオタクは略語が嫌いらしいから
気をつけたほうがいいぞw
まあでもwikipediaをwikiは混乱するからやだなあ。
IPアドレスをIPは、正しくIPって言うケースなんかないから良いけど。
ハードディスクをハードって言うのは物凄く抵抗あるな
>>782 JavaScriptとJavaは別物だからねw
まぁ確かにヲタは略語が嫌いだったりするよね・・・
○ライスカレー
○カレーライス
△カレー
×ライス
◎うんこ
>>785 WikipediaとWikiも別物だろ
リバーブをディレイって言うようなものかな
790 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 15:51:07 ID:PA1RxBaB
ディレイのことエコーって言う人は実際いたな
…というか話が低時限過ぎてついて行けないw
こんなどうでも良い事話してどうするん?
数あるWikiの中で最も大きなものがWikipediaなんでしょ
>>788 そうそう、こんなようなやつが典型的なキレるヲタだね。
wikiって言ってても、貼ってあるURLがwikipediaなんだから
なんのこと指してるかぐらい分かるだろうに。
言葉が少しでも正しく無いと通じないのは、まるで機械のようだな
物を伝えるために言葉があるんだ、って言うことを理解してない
某DTM店の店員がMIDIオーディオ下さいって言われて
ちゃんとMIDIインターフェイス出してたの見たことあるけど
>>788見たいなのが店員やると「MIDI?オーディオどっち?wそもそもMIDIって何か分かってないだろww」
見たいな対応するんだろうな。そんなんだから仕事が無いのに、どうして気が付かないんだろうな
796 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 20:14:56 ID:l0HEsk/w
マラサスリw
797 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 20:44:25 ID:PA1RxBaB
Jazz界の巨根 マラサスリ
枕不倫と夢の競演
細かいで思い出したけど、リバーブってぶっちゃけ細かいディレイだよね
いつの時代からタイムスリップしてきたの?
新しめのプリンスみたいに、極端にドライなのもカコイイよね。
でも、歌がメチャ下手な新人シンガーに、
リバーブ切ってもらえますか!もっとこう、ドライにして歌がグッと前に出るように!
とか言われると、まず何から話そうか迷う。
>>801 歌をどのくらいおけに馴染ませるか、突出させるかは、
好みもあるし、色々な方向があるからな〜・・
一番下手な人を最前列に持ってくるのは、時につらい物があるよね・・w
ピッチ直して、クオンタイズしちゃえばいいんじゃないの?www
コンプがあれば万事ok
コンプが実はほとんど要らない件について
あるエンジニアはクラシックをSACDで出す時、全くコンプ使わないそうだ。
流石にCDでは使うらしいが。
クラシックはfffとpppの差とかクレッシェンドが醍醐味
>>805 ffとppの一番の違いは響き。音量じゃない。
>>806 無理に難癖つけるなって。
fffとpppで響きが違うのに音量に差がなかったら醍醐味が薄れるって話だよ。
2chですぐクラシックを持ち出す奴は殆どキチガイか池沼だから相手にしないほうがいい
同意
クラシックは7.1chに限るね
クラシックの録音って楽しそう。
やってみたいけど機会がないな。
クラシックは、個々のセクションにマイクを立ててこっちを優先する方法と
全体を拾うマイクだけを立てて、指揮者+演奏者にバランスを任せる方法があるらしいね。
俺は後者の方法でトライしたい。
綺麗に録れてませんでした、もう一回頭からお願いします
なんて通用しないよ
814 :
772:2009/03/04(水) 00:54:32 ID:Cukuz41K
ダイレクトカッティングで勝負だ!
…で、「バランス悪いですか? それって、こちらが修正した方が良いですか?」って指揮者に聞いたら
ベテランの指揮者ほど「いや・・もう一回やらしてくれって言う」
いいね、そんな暇な仕事
817 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 02:07:43 ID:M4RW3GYB
>>815 >>812でクラシックの鳥はやったことないって言ってるように見えるんですけど
妄想おちんぽ?
クラシックの録りって、いわゆるライブ録音以外にもあるの?ホール貸し切ったりして?
クラシックの録音物=コンサート録音=クラシックは基本、みんなライブ盤 だと思ってた。
>>817 いや、プロサウンドでインタビューしたらそういってた
>>818 もちろん プロオケは客が入った上での生録音だよ
その日の公演での演奏はその場限りの一点モノなわけで、テイク2なんてありません
テイク2なんて言われたら管モノ奏者はブチ切れで帰るおちんぽ
>>818 クラシックの録音は、ライブ録音かどうかは指揮者による。
バーンスタインとかほとんどライブ。
カラヤンとかは録音に命掛けてたし、ホール以外にもスタジオや教会で録音してる。
教会とか残響ウザそうだけど、教会録音のCD聴いもそうでもない。
主観だけど一番響が美しいのはコンセルトヘボウ。一見残響過剰にも思うけど、とにかくキレイ。
>>818 ライブ盤でも一部落としたところの別録音の差し替えとかあるよw
小編成だとホール借り切って録音とか普通に多いけど
FMラジオなんかでライブ録音があるけど
あれってたいへんだよね クラシックもあればロック ジャズといろいろあるし
ああゆうのって ジャンル別に担当が違うのかな
ロックの生録と、クラシック、ジャズは、分かると思うけど、全部録音のノウハウが違うでしょう。
全部一人でこなせて、それぞれ完璧だったら天才だよ
ラジオ局がそれぞれのライブ録音まで担当せずに外部に依頼しているんじゃないかな?
ジャンル以前に全部一人は無理でしょう
卓とマイクの間を何度往復すれば良いんだろう
格好良く、てすってすっ、ちーちー、しーしーとか言う方法を教えてください
あん〜〜・さん〜〜〜・す〜〜〜・ち〜〜〜!
>>806 強弱表現なのに「響き」?ww
それはねーわw
あのね、上手いプレイヤーが吹いたらpppでも響いてるんだ。
小さく「聴こえる音」になる
上手い人はpppでもfffでも響いてるし
下手な人はpppでもfffでも響いてない。
分かりますか?w
>>831 fffとpppでは鳴り方が違うって話だろ。
「下手な人はfffでも響いてない」ってなんだそりゃw
下手ならリバーブかけとけばおk
pppでこっそり屁をこいたけど匂いがfffでばれてしまった・・・
著名なクラシックホールだと、そのおならでさえ神のような響きで感動できる! ・・・できないか。
>>837 おまえ話の流れよく嫁や。
クラシックにコンプかけたら台無しじゃんって話なのに、
上手いとか下手とか関係ねーよバーカ。
>>831 管楽器や歌をやれば、自分がどれだけ恥ずかしいかよくわかる。
>>838 お前は音色の弾き分けも知らないのか?
>>839 で、クラシックにコンプかけるのとどう関係があるんだい?
俺はピアノを弾くしトランペットも吹くが、
p・fの強弱記号が持つ一番の意味はどう考えても音量でしょ
あと
>>839は楽器やってないんじゃね?
弱く吹いています、ってニュアンスを十分感じさせながらも、
管をうまく振動させる技術が高いと、それは損なわれずに音として分かるもんだよ
もっと身近な声については、楽器経験が無くても分かるとは思うが。
>>839はいちゃもんだけつけて煽るだけ煽って自分はその響きについて説明して無いじゃん
お前の言ってる響きってなんなの?
それにp・fの強弱記号の持つ一番の意味は、音量の強弱以上に響きである、
これは当たり前のことなのか?違うでしょ
>>831のカキコの方が同意できる
842 :
772:2009/03/05(木) 02:05:06 ID:X5eVou7g
クラシックとか聴いてるから頭がおかしくなるんだよ
もしくは頭おかしいからクラシックを聴くのか
>>842 ファゴットでpppppp吹きながらチャイコフスキーに謝っとけ!w
>>842 何故にクラシックがダメなの?
良いホールでクラシック聴くと、驚くほど感動できるよ。
ボストンにあるホールとかでストリングスの生の溶けるような響き・・エコー感はかなり感動的だったな
日本だとどのホールが良いんだろう?
知ってる人教えてチョ
そいや、ハリウッドのエンジニアの友達で
クラシックのライブをホールの会員になって毎月欠かさず聞き続けている人がいたな
生の音を体にしみこませることが出来るのはうらやましい限り
ここはDTM板だぜ
お前らの机の上には管弦楽団でもいるのか
ありゃ・・おれDTMの事を勘違いしていたよ・・w
パソコンで録音することを総じてDTMと言うのかと思った。
…でもさ、考えてみたら、リバーブスレでホールの話が出来ないんじゃ
話にならんと思わない?
スレタイや内容を読めば分かると思うが、リバーブエフェクト・エフェクタのスレだろここは。
お前はホールの話からエフェクタを用いた音作りの話へつなげた内容をレスするか?
そうじゃなければ「クラシック音楽がよく響くホール」と言うスレでも立ててそこに書き込めよ
どの板がふさわしいか考えてから立てろよ
1のカキコはこうな
ffとppの一番の違いは響き。音量じゃない
>>850 禿同
リバーブスレでコンプの話が出るのはまだ自然。
ffとppは響きが違うことくらい誰でもわかることだが、
ここでは音量の違いに着目すればよい。
>>849 オナニストに本物のオマ○コなんて必要ないだろ
ホールの残響を本物とすると対極はゲートリバーブかな。
誰が聴いても自然じゃ無い。
80年代のジェネシスとか好きだったわー。衝撃も大きかったし。
特にスネアの音処理って時代感が強く出るけど、ああいう派手なゲートリバーブはその極北だろうね多分。
ゲート処理を活かしたいが為、ポップスのフィールドで聴かれるリズムがごく単純な8ビートに支配されてしまった感すらあったもんな。
ffもppも音量はほとんど同じだろ
違うのは響き。楽器経験者なら分かるはず
↑うわぁ・・......痛
だから、オナニストは経験者じゃないって・・www
なんかゲートリバーブの話ばっかしてる奴居るね。
このスレは今日からバーチャル音楽限定になりますた
生楽器の話なんていらね
じゃあ、マイク使用禁止で
ffとppの違いが響きだの音量だの・・・
響きも音量も両方違う事が重要でしょ。
響きはリバーブ、音量はフェーダーで調整するのでスレ違いです
そもそも「響き」ってなに?
俺の頭だと響き=リバーブなんだが、
>>831みると
プレイヤーに依存するものなのか?
演奏上のリリース処理テクニックの事だろJK
ギターなら弦の鳴り方やミュートで
管楽器や声楽なら肺活量で消え際をコントロールする
違う。飛ぶ音と飛ばない音のことだ
それは音色 つまり倍音構成やその時間的変化の件ね。
867 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 18:59:43 ID:zGpYil53
>>864 それはアーティキュレーションだな。
しかし久しぶりに覗いてみたら、ホールの響きがどうしただのクラシックではこうした
だのの展開になって以降のやりとり見ると、おっそろしく何も分かってないヤツが多く
混じってるんだな、DTM板ってところは。
もしくは了見が狭いと言うか。
>>867 脳内クラシック厨がpppとfffの響きの違いと言っているのだから
それはアーティキュレーションで表現するしかないだろ。
判ってない癖に、判ってる第三者のフリするのはみっともないよ。
家に篭ってちんこでもさすってろバーカ
>>868 >>867 をどうして分かってない人だと判断したのかな?
もしかしたら神みたいな人かもしれないぞ? お前に分かるのか?
そういうくだらない批判が、神かもしれない人をこのスレから遠ざけて
糞スレにしてしまっていることに気づけよ
突然やって来た風を装い他人を「判ってない」と斬る奴が
いい事を言ったためしがない
871 :
867:2009/03/06(金) 20:07:15 ID:SF6V0Rrt
> 家に篭ってちんこでもさすってろバーカ
子供か・・・。
いやごめんごめん、大人扱いしようとした俺が悪かったよ。
864の事を特段分かってないと指したつもりはなかったんだがな。
俺の書き方も悪かったな。
どっちにしても、出直して来るよ。
ちんこ擦ったら子供ができたのか。おめでたう
IDがクルクル変わる奴は、大抵自作自演荒し。
ID変わらなくても批判するくせに。
結局批判がしたいだけなんだろう?
自作音源の一つも挙がらないスレなど
しょせん議論のための議論をしているだけの厨房の巣窟だろう
何を勘違いしてるのかは知らないけど、ここはネタスレですよ
響きなんて曖昧な単語出すから荒れんだよ。
フォルテが大きい音でピアノが小さい音。
たったそれだけのことになぜモメる必要が?
だね。
小さい音にすれば音色も変わる。それだけの話。
>>876 プレは許可もなく上げられる物なんて持ってないだろw
プレ→プロ
> ○×△が実は■▲◎な件
実はアレは〜なんですよ〜、という口調の奴に限って
誰でも知ってるような陳腐な知識を自慢げに話す件
IRリバーブとか生楽器エミュ目的以外で使う意味あるの?
>>1が要らないと言っているものについて語るのは
スレ違いというものだろう
大体は、誹謗中傷自体が一番の筋違いなんだけどな
どうでもいい話を延々と続けるのがガン
>>883 パッドとかにかけてみそだれ
ドラムOTにかけて別トラックにして左右に広げてみそにこみうどん
888 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 17:55:38 ID:qQspLZvq
基本的に思いっきりドライ風味のミックスにして
ハイハット単独チャンネルにだけリバーブかけるってのやってみろよ
かなりセクシーなサウンドだぜ
これが最高の「ほとんどリバーブは要らないがここぞという所に美味しく使う」手法
まああんまりハードな楽曲には似合わないテだけどな
リバーブを上手く使えない人に限ってドライミックスも悪い
889がいいこと言った
891 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 23:42:31 ID:eHrPt109
エフェクターとしてのリバーブがどうしても好きになれずに
出来るだけ使いたくなくて
使わなくてもいい感じのミックスが出来るように特訓を重ねて
今では心からリバーブはほとんどいらないと言えるようになった俺が来ましたよ。
まあ、ホントに必要な部分には使うけどね。
俺に言わせりゃ、世の中のほとんどのリバーブ処理は
誤摩化し苦し紛れ、ハッタリ、単なる習慣、の3本柱でなされてると思うけどね。
たまーに「おおっ!」と思う音作りに出会う事もあるが。
スプリングリバーブはいいよねー。
びしゃびしゃ言わせてハッピー。
まあDAWから入った子供達には何の幸せなのか分からないだろうけど。
あ、ギター弾きは分かるか。
Dubとか好きなので俺もびしゃびしゃはハッピーだな
その手の音響メインの音楽はここでは話が別なのかもしれないけど
USBでつなぐスプリングリバーブエミュレータ出せば良いんだよ
蹴飛ばしたり揺らしたりすると、それがきちんと反映されるw
896 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 10:23:10 ID:qRpP7Vd2
ボーカルにマーチン・ハネットや『スナッキーで踊ろう』ばりのリバーブをかけたい。
どうぞ、ご自由に
>>896 まずはスナッキーな歌唱技法を体得しないとだめだな
トランス作らせればそいつの音響処理のだいたいのレベルが解るな
901 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 20:27:55 ID:10GAActZ
>>900 やっぱりそういうのは指標みたいなのがあったりするの?
高速道路でトンネルリバーブ録音してたらトラック野郎に轢かれて死んだ
リバーブばかり大量に使う俺は負け組。
良い(?)リバーブ機は、深くかけてもいやらしくならないので、ついついそういうのを集めてきて使ってしまう。
イコライザとコンプとリバーブは楽しいよね
朝飯にリバーブかけたら美味しかった。
海外音源の、ボーカルがかなりドライめなのが好きで、そんな感じをやりたいといつも思っているんだが、
TDする時、なぜかどうしてもリバーブをそこそこかけてしまう。
ドライすぎるとどうもしっくりこなくて、リバーブをある程度かけると、すごい落ち着く って場合がほとんどだった。
なんでなんだろうなあ、と疑問に思ってたんだが、
たまたま、ネイティブの人の英語のボーカルをMIXしたんだけど、ドライで全然大丈夫だった。
なるほどな と思ったよ。
英語は流れる言語だから、スキマが気にならないけど、パーカッシブな言語の日本語はスキマが気になってたんだな、と。
>>906 日本語より英語の方がパー核渋だと思うけどな。
日本語って子音ハッキリしないじゃん、母音5種類しかないし。
英語の方が高域豊富だしアタックもハッキリしてるよ。
もっとすごいのはドイツ語とか北欧だけど。
英語も日本語もよく知りもしないくせに。
909 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 02:23:44 ID:1kqUC6qm
言葉の問題よりも人種による声帯の構造の違いのほうがデカいって。
どんなに発音が良くてそれらしい雰囲気で歌っても
日本人の歌手だと洋楽に聴こえる事は非常に稀だ。特に男性歌手。
あ、別に洋楽に聴こえる事が偉いとか言ってるわけじゃないからね。
厳然たる違いがあるって事を言いたいだけ。
バイオリンにはトランペットの音色は出せない的な。
で、楽器毎に適した録音上の音色処理があると。
日本人の声はドライには不向きな場合が多いと思うよ。
少なくとも、洋楽的な雰囲気のドライサウンドにはなりにくい。
スレ違いだけど……
>>909 その辺詳しく書いてる資料とかってある?
面白そうなんで調べてみたい
>>911 無いよ
人種による声帯の構造の違いなんて無いもの
深くかけてもリバーブが目立たないReverb4000や480Lのような機種と、ちょっとかけるとトンネルみたいになるその他機種との違いって何だろ?
wet側をローカットすればあっさり掛かる
916 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 23:51:00 ID:lmBH+sUN
>>912 あほか
試しに白人男性つかまえてきてボーカルやってもらうバンドでも組んでみろ。
仮にその白人が歌があまり上手くなかったとしても、必ず「ある種の衝撃」を受ける事になる。
なるほど、そういう事だったのか、と。
声帯構造の違いって具体的に何?
日本で育った白人じゃないと立証にならないわけだが
>>916 白人コンプレックスとはこういうことだったのかと衝撃を受けた
>>901 指標っていうかヘタだと凄く汚くなる。
パートによって浅くかけたりドライだった深かったりするから丁度良いベンチになるよ
921 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 03:48:47 ID:xMT/TtXh
>>919 それを「コンプレックス」と受け止めるお前自身がコンプレックス持ちだ。
優劣の問題ではない、違うもんは違うと言ってるだけ。
ちょっと考えてみるとわかるだろ?
逆に、白人男性の「喋る声」が意外にも顔から想像されるよりも「可愛かった」(我々日本人の感覚からすると)
という経験はないか?
例えばベッカムとか。
あの感じがまさしく真骨頂だ。
厳密に言うと「声帯の構造」の話じゃないのかも知れないが、人種の違いによる部分が大きいのは間違いない。
で、それぞれの人種が「自分たちがやるのに都合がいいように合理的に積み重ねられたスタイル」
というのが音楽にはあるんだ、そして我々は決して有利で合理的とは言えないスタイルの音楽やサウンドに憧れて真似ている。
釣りかってぐらい突っ込みどころ満載だなw
ところで大本の
>>906で出てくるネイティブの人は人種書いて無いんだよな
これでモンゴロイドだったりしたら何の話かさっぱりになるよw
924 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 06:00:35 ID:eOPqsSnc
リバーブかけないと立体的な音創れんのは常識
ディレイだけでは無理
いるいる、こういう馬鹿は外人コンプじゃなくて日本人コンプなんだよな
「邦楽は糞」とか言い出すよくいるタイプの典型的な餓鬼
TMなんて糞、これからはB'z
馬鹿お前B'zなんて洋楽のパクリだろ
俺はビートルズを聴いてるからお前らとは違う
大昔ギターはじめた3人がこんな会話してたの思い出すわw
>>926 ほほえましいじゃん。
宇崎竜童も、ダウンタウンブギウギバンドの頃、怖いもの知らずで
「俺たちビートルズ超えちゃったらどうしよう」って大まじめに言ってた
らしい。
リバーブじゃないけどさ、このエコー唱法はまだ話題になってないのかな。
http://www.youtube.com/watch?v=5orPucWfgYw 後半の、最近のさとう宗幸の歌い方。
ときはハめへぐりヒヒヒヒヒヒ
またなつがハきてへへへへへ
あの日とおなじヒ なーがーれのきしヒヒヒヒヒヒ
せおとゆかしきヒヒヒヒヒ もりのーー みやこオオオオ
あのひとは もお いなあヒヒヒヒヒヒヒ
みたいな。
若いときはこんな歌い方じゃなかったのにな。
でも、今年あたり、紅白に出て欲しいな。
>>929 のど周りの筋力がなくなって誤魔化しに走ったんだな。
んー。
もともと、のど周りの筋力をそう必要とする歌・歌い方じゃないような気がするけど。
どちらかっていうと、昔より、今の
あのひとは もお いなあヒヒヒヒヒヒヒ
の方がのどをヒクヒクさせてるよ。
>>931 口蓋の柔らかいとこを軽く持ち上げてしっかり構えないと、昔みたいなビブラートってかけられないと思うんだ。
今のは息の量をコントロールしてるだけだから、筋力はわりとどうでもいい。
>>927 演奏できなかったのにね。
レコーディングはスタジオミュージシャン。
まさかこのスレpart2に行くんじゃないだろうな!?
935 :
921:2009/03/17(火) 14:23:21 ID:6v+7fERn
俺、よっぽど文章力ないのかなあ、届いてる感じがしない。
それとも俺が訴えてる事なんてとっくにみんな承知してるって事かなあ。
そうとは思えないんだが。。。
邦楽は結構好きだよ、みんなももっと聴くようになればいいと思うんだ。
http://www.hougaku.co.jp/ あたりからチェックしてみなよ。
もう、Jポップという謎の呼び名のジャンル(?)が定着してからそれなりの月日が経つから
洋楽のロックやポップスにほとんど興味もなくJポップ的なものだけを聴いたり作ったりして
いる奴もいっぱいいるだろうけど、なんつうか・・・。
まあ、俺はお呼びじゃなかったって事で。
まぁ英語とかの母音の関係で向こうの人はリズム感が違うってのは解るけど、
声は無い。マンデーミチルなんて声だけなら外人と聞き分けできん
もしかしたら女性はそんなには違わないかもねえ。
男性はかなり違うと思う。
母音が気になるのは日本語ネイティブだからだよ
大きな違いは子音と音節だ
知り合いに日本育ちの白人男性が居るけど、歌はあまり日本人と変わらないよ
体がでかくて多少声量があるってくらい
>>93 monday満ちるはハーフだし、普段から英語喋ってるから
英語圏の歌声に聞こえるのは不思議じゃない。
個人的には、やっぱり普段英語使ってる人と日本語使ってる人では声の質感は全然違うと感じる。
人種による違いは(微々たるものにせよ)もちろん否定しきれないと思うし、
なにより日常的に使用している言語によって生まれてくる声質の違いは必ずある。
もちろん性差もある。
そういうのを無視しちゃうとか気付かないとかいうのは、
正直リバーブうんぬん以前にちょっとナイーヴというか大雑把過ぎやしないかと思う。
文脈読めない池沼だと思われるのと、自演だと思われるのとどっちがいいですか?
どっちも嫌だったら
>>909を読み返すといいと思うよ。
韓国人が喋る日本語の発音が変なのと同じ事か?
さ行の濁音の発声が変とか。
だが在日の発音はごく普通な件。やっぱ人種関係ないじゃん。
945 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 21:26:47 ID:8Rj2c/h5
あれはさ、韓国語には存在しない音だから彼らは苦手なんだよ。
同じ音でも文節の場所によっては韓国語では使われない音とかもあるし。
逆に日本人による英語も同じように英語圏の人には聴こえてると思う。
で、それはそれで別として、去年依頼された某CM音楽のオーダーが
「いかにも70代初期っぽいロックで、男性ボーカルで歌詞は英語、パッと聴いた時には当時の未発表音源が発掘されたかのように聴こえる感じになるように」
という物だったんだけどさ。
〆切まであまり時間がなくて、とりあえずサウンドのほうは古くさいドラムサンプルを中心に自分でギター弾いてベース弾いてオルガン弾いて、なんとかそれらしいミックスを工夫して、すぐにオッケーが出た。
問題は歌で、すぐに頼めるような直接・間接の知り合いの中で英語の歌が得意なプロの男性ボーカル数名に歌ってもらったんだけど、発音や歌唱力はオッケーなんだけどどうしても洋楽には聴こえないといって全てNG。
みんなそれなりの歌手としてのキャリアがあったりアメリカ生まれ&育ちの連中だったりしたんだけどね。
で、結局、日本に来て10年になるという白人でアマチュアバンド組んでる奴に頼んで歌ってもらったら一発オッケー。
もちろん、クライアントにはどのテイクがナニ人である誰さんか、という事は一切説明してないので、単純に音源比較だけでの話。
というかクライアントがどうこう言う以前に俺自身もそう思ってたけどね、もう歌い出した瞬間から、俺の作ったなんちゃって70年代ふうオケがほんとにそれっぽく聴こえちゃったもん。
たぶん全然関係ないけどw
白人ボーカルの日本のアマチュアバンドで
国内でブレークして海外プロやってた弟呼び寄せたのって
なんだっけ?
スレッド終盤に入ってクソスレ化したな
なにがそんなに糞なのか俺にはわからん
結構面白い話も出てると思う
外人が嫌いな奴が多いのか?
そうだね、最初から最後まで見事なネタスレだよ
中学生がやたらと多い
952 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 19:56:24 ID:N9YyTR81
>>945 それ、分かるわ
ていうか、単体のボーカルもさることながら
ハモった時の感じってホントに違うよね
白人と黒人でも見事に違うしヒスパニック系とかも違うよね
どういう風に?
954 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 06:35:17 ID:soLVpNT3
骨格より筋肉の差のほうがデカいだろ
955 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 02:21:51 ID:Ya46WvG9
黒人のファルセットは卑怯だよなー、ありゃ我々には出せない。
あとアメリカンロック系によくあるサビでがつーんと来るハモりは白人ならではっぽい。
日本人だとアルフィーみたいになるよね。
アルフィーも意外と嫌いじゃないけど。
>>955 松崎しげる、クリスタルキング、もんたよしのり、などなど、ファルセットでもパワーのある人はいる。
日本じゃ柔らかいファルセットがより好まれてるってだけ。
ファルセットw
松崎しげるは黒人じゃね?
モーリス・ホワイトのボーイソプラノは最高
サンプリングCDからきったものがほかの楽器とかぶってどうしてもってときは
リバーブで単音っぽさを演出
>>963 使い方が既におかしい。てかミックスの仕方がr
>>963 音楽やる前に
もうちょっと日本語として文章を書きましょうよ。
すみませんね
リリースがほかの楽器と混ざって混ぜたものを使いたくないときにつかってます
即席リリースってことで
これでもわからなかったら俺が諦める
すまん
リバー部好きな俺はここにいるべきではないですね
久しぶりにローランドの古いシンセ(D-50、D-70)を鳴らしてみたら、内蔵エフェクトがあまりにもリバーブですよ!トンネルどーぞ!って自己主張する音なんで笑った。
古いリバーブがみんなこうだというつもりはないけど(480Lだってビンテージみたいなもんだし)
昔はこういうのを気にせず使ってたわけで…それがちょっと恥ずかしい。
今の君の方がよっぽど恥ずかしいよ
昔は使わないほうが恥ずかしかったのでは。
ルーズソックスが流行って廃れるまでの経路に似てる。
早くリバーブ全開の時代に戻るといいね
974 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 16:09:18 ID:WWMTwdwF
リバーブって基本的には後から聴き返すと恥ずかしいもんなんだよ。
そうならずに済んでいる過去の名盤達の名処理、名サウンドが例外なわけで
だからこそその例外達はカッコいいわけで。
俺も必要に迫られたり憧れたりで今までいろいろリバーブって来たが
今聴いて恥ずかしくないのはほとんどないな。
どうでもいいが、
>>956って・・・
975 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 16:18:22 ID:YOkt1fg2
リバーブ使うべきでしょ?
その上手さを学ぶべきでしょ?
976 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 16:29:29 ID:pGdya4JP
うちはリバーブ使わないなー
全部手動でやってるよ
微妙にずらしたの何個も重ねて
トラック数ハンパじゃないけどなw
リバーブ微妙にかけると一体感がでるんだよな
こんど風呂屋で録ってみよう
キチンとしたリバーヴ使った事ある人少なそうだな
確かにDTM音源とかのは使い物にならん
AKGのリバーブが気持ちよかったけど邪魔だったから捨てた
Lexicon pcm60/70, 224, 480, emt240, quantec, ams
こんなとこか。
981 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 00:32:39 ID:fkRWJF0U
ボサに風呂場は必須
982 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 00:32:46 ID:FU6vOeXC
480はさすがに音が良いとは思うが
恥ずかしい感じになるという点ではやっぱり同じだな
思うにクオリティの問題ではないのだ
リバーブって物凄くセンスを要求されるものなんじゃないの?
プロを持ってしても恥ずかしいリバーブが大多数なんだから。
> プロを持ってしても恥ずかしいリバーブが大多数なんだから。
たぶんこれだけはいえる「恥ずかしいのはキミの感性」
次スレは絶対に立てるな。
こんなスレ、意味無い。
985 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 11:09:45 ID:ODnLSKwC
>>1 人による
ブライアンイーノがリバーブ使わなかったらお話しになんないだろ
個人的にはビチャビチャで好きくないけど
リバーブよりもディレイだな、あとリバーブに付いてるリバース機能、
リバーブはオケヒに瞬間的にかけるのみ
基本的にリバーブはいらん子
ディープミニマルには必須ですぁ。ていうかテクノ系全般か。
深いリバーヴをかけたリミックスを見つけると
すぐ「風呂」と言いだしたがる素人童貞の聴き専のひとって. . . 。
989 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 08:50:42 ID:SAYbY0PO
990 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 08:54:06 ID:SAYbY0PO
200曲もあるんだ!
聴きたい曲1曲も無いところがaveクスらしいw
>>991 それは単にキミが音楽ロクに聴いてねぇからだろう。
FPM、大沢伸一、m-flo、東京スカパラダイスオーケストラ
あたりはフツーにオススメだろ
ねーよ
(ぷ
終了
終了
終了
終了
終了
1000
さようなら
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。