【新ver7】SONY ACIDシリーズ【Vista対応】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 10:45:13 ID:qUnfNUoe
そか、ありがとう。
935名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 10:02:30 ID:94Gv3/Vu
iZotope、Ozoneの優待販売してくれんかな。
KitCore Deluxeの優待販売の案内は、しょっちゅう来るのに…買ったけどw
936名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 18:02:04 ID:oLGPgGUm
ACIDスタジオ買おうと思ってるんだけど…
近いうちに次バージョンが出るとかいう話はないよね?
937名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 18:20:49 ID:oGRBQs5K
ないな
938名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 18:32:52 ID:WAvUCSL4
Pro7が出たし、そのうちスタジオの8が出るんじゃないの?

この会社の場合、そのうちの期間が長いんだけどw
939名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 19:36:35 ID:oLGPgGUm
トンクス。
もうちょっとXpressで頑張ってみるかな…
940名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 19:41:31 ID:2IKpAF4y
海外はパッケージ価格$30とかにも下がってるのになんで日本は1万円で止まってるんだろう。Studio。
変なの。
941名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 21:56:23 ID:oLGPgGUm
>>940
mjd?
米国Amazon見たら、新品で$24だった…でも米国外には
出荷してくれないのね。(´・ω・`)
942名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 23:35:59 ID:2IKpAF4y
ヒント:ebay  あんまりおおっぴらに書くとソニー日本法人が目をつけるので
こっそり買いましょう。
943名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 23:40:55 ID:NDOaly5Z
生活ほっとののべ参加人数よりは少ないか。当然か。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 23:41:22 ID:NDOaly5Z
誤爆しますたorz
945名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 23:19:15 ID:L94tHWBO
ちょっとAcid music studio6でDTM始めてみたもんです。
ソフトシンセ入れて作ってんだけど、たまにピアノロール操作で鍵盤を押しても音が鳴らなくなるときがある。
曲の再生中は何故か押すと鳴る。なんで鳴らなくなるんですかね?

あとシンセで入れた音にループが被るとシンセの音が急に小さくなって他の音がないと元に戻るのは仕様なの?
ちなみにソフトシンセはSynth1ってやつ

何方かご指南お願いしますm(_ _)m
946名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 00:15:56 ID:7zmpAoVT
フリーのループバックソフトはけーん。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/07/pcwinspeakerrec.html
でも、漏れ糞耳だから、レンダリングの劣化がわからないんだよね。
いつも「劣化する」って文句垂れてる香具師、ホントにこれで問題解決できる
のか、レビュー頼む。
947名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 18:38:44 ID:v0oYCdzb
トラックを選択ツールで全選択してまとめて下に1段ずらすと、配置がずれる(プロジェクトの頭だしがずれてしまう)現象が起きるんですが、これは仕様なんですか?バージョンは7.0です。
948名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 02:15:15 ID:xuZlv6zp
音量を自動で均一にしたいんですが、なんの機能を使えばいいのでしょうか?
949名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 02:31:41 ID:qCYjZCf9
残念ながらそんな機能はない。
どっかから、リミッターとかマキシマイザとかのプラグイン
を拾ってくるべし。
950名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 02:36:08 ID:RBgmcmze
初心者です。質問なのですが、
acid 4.0を使って音楽を作ったのですが、曲をCD-Rに焼く方法が
分かりません。
解説書の通りに作業しようとしたのですが、
<preferences>の中のCDタブが表示されません。
CD-Rドライブが認識されていないのが原因っぽいのですが
認識のさせかたが分かりません。
インターフェースはM-AUDIOのFAST TRACK PROを使っています。
どなたかアドバイスいただけますようお願いします。
951名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 07:25:26 ID:XO1xUObs
アドバイスできるかどうかは、
なんでいまだに4.0なんかつかってるのか、その理由しだいだな。
952名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 09:51:31 ID:vc7WKlK4
初心者が、今どき4.0使い始めてるとか
「割れ厨です」って自己紹介しているようなもんだな
953名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 14:10:22 ID:YMHVH5ck
acid買ったんですが、音源素材すべてピアノ音になります。
なんか設定が変なんでしょうか?

すみませんがサルにでもわかるように教えていただけないでしょうか?_
全くの初心者です。
954名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 14:14:25 ID:/hme/sZO
>>953
いろんなスレで同じ質問しているようだけど
君の都合のいいタイミングで回答がもらえるとは思わないでね
955名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 15:15:31 ID:wHjX6u73
キーッキキキーーッ、ウッキッキーッ、ウキキーッ、キーーー!!!!
956名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 16:16:18 ID:Kyo5FQqG
10chに設定して下さい。
957名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 21:00:00 ID:dw4ijTJ7
それ、ドラムぅ。
958名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 22:10:00 ID:jWrK5S1t
質問失礼します。
ACID PRO 7.0cを使用しているのですが、
ユーザー設定をどう変更しても次回起動時には
全ての項目がデフォルトにされてしまっています。
どなたか解決策をご存知の方いらっしゃいましたらご助言お願いします。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 18:13:34 ID:K+dtBV9u
presetmanagerが壊れているんじゃないか?
再インスコを薦める
960名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 00:05:15 ID:ICTGi0Pj
>>959
提案ありがとうございます!
先程ACIDもPresetManagerもインストールし直したのですが状況は同じでした…
961名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 01:06:53 ID:k83UGA+K
パソコンの故障もありうる、ということを忘れずに。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 06:36:42 ID:dMKzK4fd
ACIDの一番下の時間表示って普通に時間じゃないの?誰か教えてくれ。
963購入予定・・・:2009/08/25(火) 18:52:18 ID:Q1lRyHdY
これからAcid Pro 7 0購入の購入を考えています。
現在、WindowsVista64Bitで対応していますか?
教えてください。
964名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 18:55:39 ID:0XfZwxpv
Acidのメーカーか国内代理店のサイト見たらわかる。
見てわからんのならあきらめれ。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 01:49:12 ID:L7k6k5dZ
BPMって200までしかできないの?
966名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 02:29:57 ID:z5e+vDz9
できないんだよなー上限あげてほしい
967名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 07:40:00 ID:GMo5h+DI
バージョンいくつ?
Pro7だと最高300までできるよ。
オプションのユーザー設定に最小最大BPM変更するところがあるからさがしてみ。
デフォだと300じゃなかった気がする。
968名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 22:52:00 ID:8Vyy1nFv
当方MS7
オプションで300まで出来ました!
マジサンクス!
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:51:26 ID:sU1tGwc+
周りの状況(誰も録音環境を整える気がない)の関係
でオンボロノートPC等の機材とACID Music Studio 7.0を使用して録音,編集をしている者です。
質問があるのですが。
現在Acid Pro 7.0への買い替えを考えております。
そこで,PCの買い替えも考えており,お勧めのPCもしくは
Acid Pro 7.0と相性の良いものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
970名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 21:57:05 ID:o5FeAhX/
初歩の質問失礼します。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp266346.png
画像のように編集したいのですが可能でしょうか?
お試版のXpressを使用してます。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 22:02:33 ID:oIJ4hx0I
shiftキー押しながらドラッグするか、
上のアイコンが並んでるところの左から13番目の矢印みたいなやつを解除
972名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 22:08:42 ID:o5FeAhX/
ありがとうございます
返答の早さ含めて感謝。
973名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 09:32:02 ID:a29WE1pQ
>>969
最近の新しいPCなら何でも使えると思うけどね。
ネットブック以外の、画面が広そうなPCを適当に買えばOK。
974名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 21:52:04 ID:Cb5nH+Ul
ちょっと教えてくだされ。
MS7なんだけどループトラックの途中でテンポ変更の指示すると
その直前にフェードエッジみたいのが勝手に入って消えないんだがこれは消す方法あるんかいな?
ループの頭とか尻とかに入る高速フェードエッジは消せるんだがこいつは消せん。
その箇所で音が途切れて気持ち悪いんだが・・・
975名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 22:00:36 ID:Cb5nH+Ul
>>974
たった今自己解決した。
スレ汚しスマソ
976名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 00:04:51 ID:l3FVY222
>>969
とにかく、高解像度の液晶だね。
ほとんどの市販ノーパソが採用している、縦の解像度が768
ピクセルとかありえん。論外。
最低でも900はいるだろ。
そうなると、自動的にショップブランドパソコンとか直販系ベンダー、
もしくは法人モデルになってくるんだよな。
あと、OSのみのクリーンインストールが可能っていうのもポイント。
ゴミみたいなプリインストールソフトは、100害あって一利なしです。
まあ、だいたいその2点だけは押さえておいた方がいいよ。
977名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 00:41:01 ID:2XSOzWBA
モニタだけ別買いすればいいじゃない。最近のは軽いし。
978名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 04:06:39 ID:nbYFa4V7
>>973
>>976
>>977
アドバイスありがとうございます。
あと、かなり素人丸出しですけど,イメージでデスクトップの方が良いのかなぁ
って思っていたのですが,ノート型とデスクトップ型は気にしなくても良いですかね?
979名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 08:57:08 ID:udVbOezG
ノートの方が、同価格帯のデスクトップより若干非力。
ただ、ACIDはそこまでクソ重いソフトじゃないんで後は置くスペースと相談。
980名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 09:15:12 ID:TxI+R+HY
ACID自体は軽いんだけど、ソフトシンセやダイナミクス系の
重いプラグインを使うのがきつくなるので、場所が許すなら
デスクトップの方がいいと思う。
981名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 18:43:37 ID:f0RWByos
ノートなんざ、女子供のおもちゃさ。ヽ( ´ー)ノ フッ
982名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 21:57:19 ID:gOdaylC2
>>979
>>980
>>981
どうもです。
機材を整理して場所確保してデスクトップを購入したいと思います。
購入するとき候補挙げるので,また相談にのってください。
983名無しサンプリング@48kHz
別にノートPCだって最近の機種は速度的には全く問題ないです。
昔、Cerelon450MHz のノートパソコン使ってたときは、ACID PRO 2.0
でバンドのCDアルバム作ってたくらいですから。 w
その性能を阻害するようなプリインストールソフトの方が問題。
あとは、やはり液晶解像度ですね。
まあ、どっちにしても、好みで選べばOK。