Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part10
「Windowsで試していたソフトシンセの音色をMacで鳴らした瞬間、あ、これじゃん!ってなったんですよね。
音がすごく抜けたと言うか。」
http://www.apple.com/jp/pro/profiles/mflo_taku/ 一昔前、音楽はMacが当たり前だった。
ところが、5~6年前に、Windows導入が流行った。
その先導者であったm-floの☆Taku氏は、当時を振り返り、
Windows導入には妥協があったと語る。
そしてMacに戻ってきた今、音がサクサク決まると大満足です。
「心理的に画面がMacだから気持ち良くなって、よりクリエイティブな自分が
出てきていたからなのかもしれないけれど、とにかく音がすごくはまって、
気持ち良くって。後に詳しい人から、実はCore Audioはすごく音が良いんだ
という話を聞きました」
注意:☆Taku氏がWin に移行した時期は、MacのOSがOS9からOSXへ大変換する時期で
まだOSXは未完成でした。ですから、仕方なくWinを使い始めたのでしょう。
今のOSXは完璧な完成度になっていますから、
これから始める人はもちろん、WinでDTMを始めた人がMacへ移行するのが流行っています。
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/toda-seiji/index.html 「最近は小さいシステムが好きですね。今までは、自宅の制作環境に
レコーディングスタジオの再現を求めて、大規模なシステムを導入していたけれども、
最近は必要なものをコンパクトにまとめて、いわゆる”アトリエ作り”に方向転換しています。
自宅では、『MacMini』を使っているんですよ。」
↑
戸田誠二さんと言えば、数年前のサンレコでWindows導入コーナーを担当されていた方です。
「音楽制作にはMacよりWinの方がイイ」という主張をされていましたが、
Final Cut Pro(動画編集ソフト)のためにPowerMac G5を購入してから変わったようです。
今では音楽制作もMacで行うほどMacが気に入ってるようです。
Cubaseは完全なハイブリッドアプリなので、WindowsとMac、
その都度、性能の良いプラットフォームを選ぶ事が出来ます。
数年前はWindowsのCPUパワーを求めて、MacからWindowsへの移行が流行りました。
m-floや戸田さんが代表的ですね。
ところが今はMacもIntel CPUnなりましたし、
OSXの出来も素晴らしく、Windowsより便利なので、
m-floや戸田さんはMacへ戻って来ました。
>>2 と
>>3 を参照。
MacとWinを、その時々によって乗り換えられるCubaseは最高のDAWです!!!!
>>5 ドングル必要でしょ? ドングルなしなら使いたいのだけどねぇ。。。
ドングルあったほうがいろいろと便利って聞いてるけどな。 ネットの普及でオンライン認証が当たり前のような時代になったら ドングルキーでの認証方式のほうが複数台インストールも制限ないし、 PC買い替えの際のシステム移動もスムーズになる。
新スレになるといっつも投下される>3-5は、常にこのスレに張り付いてるのか?
自分で立ててんだろ
そうなのか
ネタだろうから気にするなよ
ところでさ、スタインMR816CSXにコンプが搭載されて、掛け録りができるようになったけど、 これはCubase上で、VSTプラグイン使って掛け録りできない、出来ても実用的じゃないってーのを認めたようなもんじゃね? それともお前らVSTプラグイン挿して掛け録りするのは普通に出来てるの?
1乙
>>12 フツーにGuitar Rigとか掛け録りしてるが
>>12 C4でかけ録り出来るのを知らないのはマニュアルを読んでないかStudio以下のグレードの人。
C4使ってればミキサに入力CHあるのは一目瞭然、パネルを出せばインサート設定出来るのも判る。
またかけ録り「出来るかどうか」と「するかどうか」は別問題。
結局スタインもMR816にDSPエフェクトが搭載して、デジともめたのはいったい何だったん?
何に怒っているのかが分からない
あとで登録すればアップグレード有利だったものを 知らずに登録してしまった馬鹿正直は 俺だけですよね。
アクティベーションとユーザ登録って別々にできるのか。 Cubase最強だな。 Sonarでも同じことできるのかな。
>>15 Studio以下じゃ無理だったのか。試したことなくて出来ると思ってたw
>>18 アクティベーションの日時が記録されるから無理だと思う
Qs4なんだけどオーディオ書き出そうとすると毎回Qが落ちる 原因が特定できないんだけどどうなってんだろう 落ちた後プロセスにQが残ってて、PC再起動しないとそもそもQが立ち上がらないし こんな状況になった方他にいませんか?
>>20 StudioもVerupでバスルーティング可能になったからもうできるんじゃない?
今知人に楽器貸してるから試せないや
>>20 >>アクティベーションの日時が記録されるから無理だと思う
どういうこと?
ヤマハはドイツに問い合わせするからな。 海外版の事例も把握してるといっていました。
おまいらボーカルのピッチ補正はどうしてるの? auto-tuneを別途購入しないといけないのかな
Renaissance Bundle買ったときに付いてたTune-LT使ってる
>>23 Syncrosoftにアクティベーションの日時が記録されてて
MySteinbergのソフト登録日時はそれに連動しているっぽい
だからアクティベートしたらたぶん購入時期ごまかせないよってこと
>>25 メロダインも結構いいよー
Gsnapはフリーだよ 性能もフリー級だけど
再アクチって出来なかった?
時間の流れはテンポだといくつですか スレチですか大変気になったもので すいません
公式の調査に回答してみたがお礼のメールも来なくてちょっとだけ寂しい
>>29 ドングルは破壊したことがないから知らん
PCごとに登録する新方式ならMySteinberg行っとけ
>>30 意味がわからん。1秒だというならBPM60
BPMはbeats per minutesだから当然だが
一秒に二歩進むんですね
34 :
30 :2008/11/19(水) 23:41:18 ID:nb+pQsq4
ごめんなさい時計の話しです。 時計とぴったしのテンポはなんだろ?と気になったんです 1秒が60BPMなら 1秒間に2拍だったら120BPMとなりますよね?
>1秒が60BPMなら >1秒間に2拍だったら120BPMとなりますよね? BPMってのは1分間に何回指定した音符を刻むかで、 1分間に刻む4分音符の回数ではない。 だから指定が無い限り、1秒がBPM60とは限らない。
CUBASEのミキサー上でミックスした曲を、2MIXで外に出して、 アウトボードを通した後にまたCUBASEに戻してマスタリングする場合、 アナログにはビット概念がないから、16bitでCUBASEに戻す(録音)って 考え方間違ってますかね。
間違ってます
bit概念がないのに16bitになったら矛盾してるじゃん
気になったテンポは時計の針のきざみです 質問の言葉足りずスミマセン 1秒1拍だと遅いので 1秒を2拍だとしたらテンポいくつなんでしょうか?
来年は円周率3世代がついに高卒を迎えます。 私が首相になった暁には、そいつらをもう一度小学校からやり直しさせます。 一票を!清き一票を!!
テンポがテポドンにみえた・・・
疲れてるな。
tempo60で四分音符が毎秒1回鳴るんだから
>>34 の言うとおり倍の120で良いと思うんだがね。
BPM=四分音符が1分間にx回鳴る じゃないの?
BPMってそうゆう決まりあったなんて知らなかったです。。。 120BPMでよかったんですね でもアナログ時計の絶妙なきざみ具合はいったいなんなんでしょうか? 人間でいうヒューマングルーヴなんでしょうか?
すいません 誘導されてました
超久々にXPhrazeを起動してみたが、メディアベイに設定つっこめないのね プリセットの保存もできないようだし悲しい
Beats Per Minuteの略だ。
midiを打ち込むときに、1マスより小さく入れたいのですがどうすればいいのでしょうか?
今さらながらですがCubase ST4ポチりました〜。 今までSE3を使ってて、ST4へのうpグレ代4.5マソは高いなーと思ってたんですが、 XGworksV4をオクで7千でゲットして優待うpグレすると3.2マソで買えてウマー。 さらに、今まで使ってたSE3は別ライセンスだからその気になればユーザー登録譲渡前提で 売れるんですよね。 このST4を今すぐにはユーザー登録せずにおいたら、 また5が出る直前に登録して割安アップデートとかできるのでしょうかね。 SE3→ES4のときみたいに。
打ち込んだ後に右端をクリックしながらカーソルを動かせば好きな長さに変えられると思う。 あと、4分音符で入力してると小さくできないから、8分音符とか16分音符に設定を変える必要がある。
>>49 レスどうもです!
解決しました。
原因はノート長がクオンタイズとリンクしていて32分音符などが入らなかったようでした。
51 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/22(土) 01:09:17 ID:3XsmXMDS
Cubase LE4を使ってるのですがMP3音源に合わせて録音をしたいのですが やり方がわかりません。 誰かご教授ください。
オーディオトラック作ってmp3をドラッグ オーディオトラック作って録音開始
53 :
51 :2008/11/22(土) 11:18:02 ID:3XsmXMDS
オーディオトラックを作ってMP3をドラッグすると 読み込みオプションというのが出てきます。 作業ディレクトリにファイルをコピーでも音源が流れないのですが? 詳しく教えていただけませんか?
55 :
51 :2008/11/22(土) 15:35:51 ID:4keTidVJ
初心者スレで聞いてきます。 答えてくれた方、誘導してくれた方ありがとうございます。
誰かコルグのnano KONTROL買った人いる? CUBASEとの相性とか知りたい。
CUBASE AI4ってネットでのアクティベーションが必要って言うけど、 一度インストールしちゃったら二回目以降はインストールできなくなるのかな。 PC買い換えたらまた新しいディスク探さなきゃならんの?
んなわけない
そんなことより >また新しいディスク探さなきゃならんの? の方が気になる。探せば出てくるのかwww
>>58 PCがぶっ壊れて、新PCにAIを再インストールできたよ(オリジナルのディスクでね)。
2台のPCで両方稼動させたいという意味なら、無理だと思う。
C4に XGEditor インストールしたら、Esseintial4 とStudio4 のフォルダが増設されて そこにもインストールされた。いらんだろ!あぼーんしとこっと。 しかし、頭の悪いインストール仕様だな。www
一番細かくファイルの位置をずらすには、グリッド数をサンプル数の1サンプルにするのが最高なんでしょうか? 1サンプル以下の微妙なズレを動かしたいんですが・・・。
>>1 サンプル以下の微妙なズレを動かしたい
何故?
65 :
63 :2008/11/24(月) 11:44:48 ID:kBNvTnyU
>>64 普通の音源とカラオケ音源の逆位相を掛け合わせてボーカルだけ抽出したいのですが
2つのファイルの波形が微妙にずれてて上手くいかないのです・・・
やっぱ無理っぽいですかね・・・
オーディオ編集は専用ソフトでやった方がいいと思う
67 :
63 :2008/11/24(月) 13:31:02 ID:kBNvTnyU
>>66 他のソフトで試してみたところ大分上手くいきました!
ありがとうございました!
Macだけど、4.5に上げたら4.1でのプロジェクト立ち上がらなくなった 最悪だ・・・
ごめん自己解決 プラグインブリッジで使ってたTrilogyが4.5だと立ち上がらなくなったのが原因でした おとなしくWrapper使います
トラックごとにアンドゥリドゥできるようにならないかな
LE1.0.8で恐縮なんですが、スコアエディタを開こうとするとエラーが発生してスコアエディタを起動できません。 自分で調べてみましたが解決できません。どなたか情報をくださるとありがたいです。
初歩的な質問かもしれませんが、 PCの設定で標準PCとACPIがあると思うのですが、 みなさんどっちにしてますでしょうか?
さすがにその質問は酷いな。 PC自作板にでも逝ってくれ
nanoKONTROLを購入してリモートデバイスの設定を始めたんだが 再生ボタンは設定できないのかな? フェーダーをみょんみょん動かして楽しいんだけど リモートデバイスの設定に詳しい人を大募集
すまねえ、いきなり自己解決 デバイス:コマンド チャンネル/カテゴリ:トランスポート 値/操作:再生/停止 でいけた。初期設定や編集付近で脳みそが死んでいたらしい お騒がせして申し訳ない
俺もnanoKONでトランスポートの設定で躓いてる。すまんがデバイス設定画面キャプってウpしてくれん?
>>73 今時標準PCにするメリットなんてないと思うよ〜。
Core i7でCubase動かし始めた人いる? いたらレポートしてほしいんだけど・・・
なのこん、レポート熱望!
nanoKON あれってMIDI理解してないと設定面倒くさいですか?汗
>>80 皮肉ですね、わかります。
ナノコンもCore i7も発売されてまだ2週間も経ってないわけだから、
まともなレポート・レビューは聞けないってことね。
nanoKONTROLに感動してPADやKEYも買ってしまいそうだ
KORG恐るべし・・・YAMAHAももっとがんばれ!
>>77 うpろだ.orgにあげてみた。お勧めのうpろだがあれば教えてくれ
ttp://www2.uploda.org/uporg1813567.png.html パスはcubase
send2 11から順にボタンのところ左上から設定してある
左下のループマークが何なのかわからなかったので最初に戻ることにしてみた
>>80 見た目はおもちゃ。フェーダーの重さ等不揃いだが数値はきちんと拾ってくれる
安くて小さいコントローラーが欲しいのなら選択肢はそもそもこれしかない
大きくてもいいのならBCRやBCFを猛烈にお勧めする
>>81 MIDI規格なんぞほとんどの人間が理解していない。安心してくれ
Cubaseのデバイス設定を理解すれば10分程度で設定は終わる
あやまれ!MIDI検2級持ってるが使い道のない俺にあやまれ!
あやまれ!使い道が無いからってネタに使われたMIDI検2級にあやまれ!
MIDI検ネタ笑えた
>>73 誤爆だろうけどデスクトップのXPなのでACPIのステータスS4(休止状態)を常用
88 :
77 :2008/11/26(水) 23:50:02 ID:0QNSu09Q
>>83 ウp感謝っす。
そのあと別のメニューでCubase側を[MMCスレーブ]に設定することで、
「デバイス設定」は全く触らず無事nanoKONのトランスポートから操作できるようになりました。
もしかしてKORGnanoシリーズスレの方?
CubaseでnanoKONTROL適当なまとめ
・「デバイス設定」にて「Generic Remote」作成
・がんばってキーを設定する
・再生ボタンとかは下の段の「デバイス」=「コマンド」、「チャンネル/カテゴリー」=「トランスポート」、「値/操作」=「再生」などと設定する
・他はなんとなく設定すれ
以上。MMCでスマートに制御したい人は(SX3と4限定?)
・KORG KONTROL EditorにてボタンにMMC割り当て
・「同期設定」にてCubaseを「MMCスレーブ」に設定
でいけると思う。違ってたら訂正よろ
MMCスレーブにすると外部機材との連携が問題になる場合もあるやも?
>>88 MMC飛ばした方がスマートだけどES4だから無理なんだよ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
MMCスレーブになるのは多分最上位バージョンじゃないと無理
私のやりかたははnanoKONTROL自体は初期設定のままでCC飛ばして制御してる
KORG KONTROL Editorに一切触らず同期設定も何も考えずに設定したらこうなった
くそ… サポート通りにやってもsteinberg keyが認識されないorz
keyの不良じゃね?
差す場所を変えてみるとか そもそもそのUSBポートは正常に動いてるかとか
nanoシリーズ全部か買うより、マイクロコントロール一台買ったほうがいいと思うのは俺だけ?
95 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/29(土) 20:19:35 ID:XdfXjdYY
zoom G2.1を買ったらLE4が付いてきて さっそく使ってみたんですけどつまずきっぱなしで; 何とか起動するまではできたんですけど 最初にやらなきゃいけない設定など教えてもらえないでしょうか?
マヌアル読む
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/29(土) 23:40:01 ID:k+Xb6D8v
OSX会場で聞いたのですが、あまり人がいないようなので、 こちらでも質問します。 最近ようやくcubase2からcubase4にアップグレードしたのですが、 cs40を使っていると 「VSTBridgeの接続が切れました」というアラートともに cs40の音が出なくなってしまいました。 cs40のウィンドウを開くと、つまみなどが表示されず、 真っ白になっています。 cs40がintel Macに対応していないことはわかっているのですが、 一番よく使っていたプラグインなので、 非常に困っています。 この状態を復旧させることはできないのでしょうか? ちなみに、新しくcs40を立ち上げると、 いったんは音が出るのですが、ウィンドウの切り替えなどをすると またアラートが出て、使えなくなってしまいます。 環境は以下の通りです。 MacBook Pro 2.53G C2D OSは10.5.5 cubase 4.5.2.274
100 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/01(月) 20:43:24 ID:uhO8WbQi
AIから上位版へのアップグレード考えているのですが 僕にとっての旨みはmotifゆずりの波形を搭載したHalion Oneだけなんですが (メディアベイなんかも魅力的ですが)実際どの程度の音源ですか? 主にHipHopやR&B系のトラック作ってるんでmotifの音が出るなら即買いするんですが 試聴ができないので迷ってます。 HipHopに使えそうな太いドラムキットやベース入ってますか?
motifゆずりの波形=motifではない
102 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/02(火) 00:57:14 ID:56I/1eqw
アプグレといや、来年春にcubase5発売予定と聞いたんだが
そのためにまだユーザー登録してないんだぜ。
>>100 Halion Oneは音悪くないけどパッケージ音源ほどではない。
それにほとんどのコントロールチェンジが通らないよ。エクスプレッションもダメ。
がびょーん
まじっすよ。 尻で国産か洋物かも分かる模様。
109 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/02(火) 16:45:44 ID:6HnU181o
俺もだいたい尻見れば和物、洋物はわかるお 触らしてもらえればさらに確率あっぷするお
便乗なんだがヤフオクで売ってる英語版のアカデミックって問題ないのか? MySteinbergでは海外のアカデミックユーザーとして認識されるのかな?
普通に海外版で日本版アップグレードしてるの俺含め周りに大量に要るから大丈夫だと思うが そりゃバカ正直に日本版買って悔しいのはわかるけども
>>111 いや、どこで何をショッピングしようと個人の自由だと思うが、
アカデミックが審査無しで買えてしまうのはちょっとひっかかってな
事情を知られるとアカウント抹消とかになるのかなとふと思って
書類の提出と学生証の提示が必要なんじゃないのか?
>>112 大丈夫、その頃君は海外留学をしていたんだ
てか安いなこれ・・・ES4にする前だったら飛びついていた・・・
ヤマハに問い合わせしたから間違いないと思う。 最近、海外版の問い合わせが非常に多くて苦慮していると。 シリアルで見分けが付くので、海外版はサポートも優待アップデートも 受けられないので注意してくれといってた。 スタインバーグのデーターとあわせて管理していく方向だと。
まぁ、それが当然ではあるんだろうけど、なんかセコいな
正直YAMAHAのサポートも屁のつっぱりにもならんからな 英語が出来ればCubase.netの方が有用だし、直にフィードバックできる
>>115 素直に国内版買えってことかな。
にしても高すぎる。海外版は半額で変えるのに。
Cubase5が出たら上位モデルに乗り換えようと思ってたけど
価格改善がないならあきらめるかもしれない。
あれくらいの金額高いとかwww がんばって働けよwww
海外と日本の価格差分ヤマハに仕事しろってことじゃねーの?
>>114 まさに俺がそれなんだがw
まぁ安く手に入れられたこと考えれば差し引きゼロかな
しかし最上位版が11万というのは LogicやSonarと比べても明らかに高い 機能的な差異はほぼ無いのに。 相対的に効果対費用が悪いのは前々から指摘されてる
Sonarは見た目に難がある。
Cubase4ユーザーだけどSONAR 6あたりからかなりGUIが改良されてたよ。 明らかに勝っているのはスコア印刷ぐらいじゃないかな..
それは驚きだ こうなったらドングルつながりでいっそVirSynとreFXも買い取って 強力なシンセを搭載してください NEXUS2とVirSynのエフェクトが標準搭載されたら今の価格でもおつりが来ます
>>126 あ、読み違えた・・・
Steinbergが、
syncrosoftから、
eLicensor (USB & Soft)のテクノロジーを
買い取った
んだな。へぇ・・・
reFXきたら、絶対ションベンもらしちゃう。
つかsyncrosoftって元々steinbergが出資してたんじゃなかったっけ。
次期CUBASEは付属充実するかな。ヤマハもいろいろとがんばってるみたいだし。 そもそも今のQ4はSONAR6と同時期に出たわけで CUBASEが新製品出さなかったこの2年間はSONAR7とSONAR8のオマケ商法で先をこされた感があるから どうしてもCUBASE5で巻き返さないといけないんだよな。 できるだけ金掛けたくないアマチュアとしてはどうしてもSONARに目移りしてしまう。 業界でキューべ使ってるプロにはどうでもいい話かもしれないけど。
プロツーもごっつい事になってきたぞ!
海外版のCubase4アカデミック取り寄せてみようと思うんだが、 日本版との差異は具体的にどんなことがある? マニュアルが英語なのは当然としてCubase本体が日本語に対応してないとか? とりあえずソフトが日本語対応してるなら迷わずポチるんだが・・・
Cubaseのパッケージとマニュアルが外国語なだけで、インストールすれば日本語表示になる DVDには対応している全言語が入っていて、OSの言語に合わせて表示が変わるって感じなんじゃないのか
AI2台起動させてる猛者いる? 何回かsyncrosoftアンイントールしたりして苦戦したらできたんだけど これってLEと同じ論理だよね?
何が猛者だよ…
海外版の話をまとめると、 ・海外版Cubase 4は購入してもまったく問題なく動作する。 ・マルチランゲージのためインストール時にはちゃんと日本語でインストールされる。 ・付属のマニュアルは外国語だが、Steinbergのサイトで日本語版マニュアル(PDF)のダウンロードが可能。 しかし、 ・ドングルには管理ナンバーがあり、海外版か日本版かをYAMAHA(Stenberg)は把握している。 ・そのためサポートを受けられない?(不確定) ・仮にCubase 5が出た場合、海外版のUpgrade版を購入しなくてはならない?(不確定) 間違ってあるとこあったら修正してください。
>>136 友人はSX3を海外で購入して日本で4にアップグレードしてたよ
だから4から5もオッケーのはず。
>>115 の文面だと優待だけダメなんでしょ
あとサポートはYAMAHAのを受けられないだけね
Steinbergのサポートは大丈夫。英語だけかもしれんけどw
iLok も買収してどっちかに統一してくれ。
139 :
sage :2008/12/03(水) 13:37:27 ID:aj2PTIFP
初期化中:midi device manager で止まってしまう現象が起こりました。 再インストールしてみたけど効果なくてわかりません。教えて
そもそも海外版を購入することを選んだ人間が Upgradeで日本版を選ぶ理由はなんだぜ?日本版の方が安いの?
>>140 サポート受けたいってことでしょ。
ヤマハでの優待バージョンアップが受けられないならわざわざ海外版を買いたいとは思わない。
海外版買った場合、Steinbergでの優待バージョンアップってあるのだろうか。
日本よりも安かったらあれだな。
優待ってどうゆうことかいまいちわかんないんすけど。 今ってSX3から4にするときってソフトだけなら24300円だけど 優待だともっと安くバージョンアップできるってこと?
>>142 24300円はヤマハの優待アップグレードだと思う。
市販のアップグレードパッケージを購入するのが海外版の手続き。
値段は99800円だったと思う。
ヤマハとしては海外版は優待価格はできませんよってことでしょ。
今まで、管理の問題で出来てたのかもしれないけど問題がいろいろ
起こってきたからスタインバーグと協力して厳格にしてくってことでしょうね。
補足。海外からまたアップデート版を購入するという手もあるね。 SX3から4への価格は199$になってる。 送料がいくらかかるか分からないけど、優待価格よりはちょっと高くつきそうだね。 おいらは、めんどくさいしサポートないし国内版買ったけど。
実際海外SX3から4にヤマハ通してアプグレしてる奴いるけど5からは出来なくなったってこと? 今更4買いたいんだがどうなんだろ 凸してみるわ
一長一短なんかな? 海外版はバージョンアップしていくたびに損?してくけど 初期投資が少なくて済む。 サブプライムローン的な感じか?
今円高だしむしろ海外版のほうがバージョンアップも安い
ギターでワンフレーズひいて、そのフレーズを1小節の単位にしたいんだけど そういう機能ってある?
俺ヤフオクのアカデミック使ってるけど普通にメールでサポートしてくれるよ 電話でも教えてくれた もしかして俺だけ特別扱い? ちなみに出品者はヤマハでサポートしてくれるって言ってた 再三にわたって尋ねたから間違いないだろうと信じて買ったんだが・・・ 騙されたのかなとちょっと心配になってきた
騙されてはいないが人として大事な物を失っている
152 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/04(木) 09:10:50 ID:MtV0gNS3
出品者のことなんか信じられない。今はサポート受けられてるのは 事実だろうけど。 別スレでも話題になってるが、Key番号で実は海外版と把握されてる んじゃないかってこと。今はそこに触れてこないだけで。 だからいつか「あんた海外版だね。もう知らないよ」って 言われる可能性はあると思うぞ。把握されてるならだけどさ。 そんな不安はかかえたくないので国内版買ったよ。
>>150 サポートはともかく、それ厳密にはライセンスが無いぞ。
使えてることと、使う権利があることは違う。
なんかグダグダになってきたな
つまり、日本での販売価格を下げればいいんでね? 高々10万くらいだせよ。っていわれたらそれまでなんだけどね。
逆に値段を下げる事でブランド価値を崩したくないのかもしれない Cubase一番高い! → プロも沢山使ってる! → 最高! っていう事実上性能とは無関係の憧れステータスが崩れたら あとはディスカウントの繰り返しだし。
あんだけワレて、あんだけ廉価版出してて、他と違うステータスって言われても。 今時、DAWソフトぐらいでプロっぽい優越感なんて浸らないでしょ・・・ ProTools|HDならあると思うけど。
>高々10万くらいだせよ。っていわれたらそれまでなんだけどね。
海外では安く買えるのに国内では高く買わされる事実に関して納得できないのは俺だけじゃないはず。
>>156 それは日本人だけに通用するのかもしれないね。
実際に海外の定価は日本と大して変わらないのに市場価格は両国明らかに違う。
販売店が儲けてるのかヤマハが儲けてるは知らないけど、弱みに付け込まれてることは確か。
ソフトに関しては販売店はほとんど儲からない。
日本版高い金出して買ったのに半額で海外で買えると知ったらそりゃファビョるだろうな 嫉妬するなよ・・・
Cubase Studio4なのですが、プロジェクト→トラックを追加→インストゥルメント で 「プリセットを選択」を開いても、HALionOneのプリセットしか出てきません。 昨日まではPrologueのプリセットも出たのに… なぜ消えてしまったのでしょう?
あと、今気付いたのですが、HALionOneのプリセットも50種類くらいしか表示されていない…
>>162 公式のFAQに対処法が書いてあったと思う
お前は何を言ってるんだ
俺高校時代は酷い割れざだったけど 音楽で稼ぐこと視野に入れ始めてからきちんととりあえずDAWから買いはじめて 卒業付近辺りからチマチマ同人とか始めて大学入ったらそのツテでちょこっと 商業の仕事(エロゲだけど)とかも始めて最終的には使うソフトは全部買ったよ。 そういう音楽のあり方もあっていいんじゃないかと思うんだ。うん。 ソフト買う奴は馬鹿とか言う輩たちはどうにかしてほしいけども・・・
で、今は音楽専業で食えてるのか?
>>166 今でもwavesは割れなんですねわかります
>>167 まあ年220-30くらいで細々と。
>>168 Native power pack(だっけ)のやつたまに使うくらいしかwaves使ってないから仕事用に買った。
wavesってそんないいもんじゃないだろう。俺はあんま好きじゃないしなるべく使わないようにしてる。
OXFORDは俺の嫁。
だれかVIENAのオーケストラ音源使ってる人いない? VIENAのソフトってドングルキーいるけどキューベースのドングルでもOKなの?
VSLはVienna Key
>>170 Vienna KeyもSyncroSoft社製のUSBドングルだからCubaseのSteinberg keyと同じもの。
だからおk。
>>172 のリンクにも書いてある。
あの、スクラブ再生ってどういうときに使うんですか? スクラッチみたいな出音を録音したりできるんですか・・・?
CUEだよ
>>174 プチノイズを修整する時に、場所を特定する場合に使ってるな。
motuの2408というインターフェイスを使っているのですが、Cubaseで使用できますか? 初歩的な質問ですみません。
Cubaseより2408がOSの方に対応してるか
使ってるWindows用のASIOドライバがあるならもちろん使える。Macは知らん。
AI4で既存のプロジェクト読むとよくバグる 最新版(4.52)にしても調子悪いんだよなあ みんなちゃんといけてんの?
>>180 俺もAI使い。
9月ぐらいからシステム的には更新してなかったんだけど、
この前、急に「保存できない」系のエラーが発生した。
結局バックアップ(HD革命使用)で9月システムに戻した。
原因は不明だけど。JavaのUPDATEが臭いと勝手に思ってる。
ここ2週間ぐらいで挙動がおかしくなった人はいるかな?
182 :
180 :2008/12/10(水) 09:48:31 ID:VLi+3okX
>>181 ああ、俺もPCに「Java(TM)6Update7」ってのが入ってるけど
これなんかな原因?
でもJavaなかったら他のアプリがアウトだしなあ
Cubaseでビデオの項目があるから試してみたけど凝ったことができるわけじゃないのね Premiereの廉価版で十分だった 次期CubaseでYouTube用の機能とか増えるのかな、とふと思った ちなみに次回メジャーアップデートでは64bitOS対応がほぼ決定らしい Windows 7があるから発売はそのテスト後かなと勝手に予想している
もう64bitは対応してるでしょ
サポート対象になるってことだから、かなり大きい。
ところで次期Cubaseっていつ頃出るのかな。 あまり焦って出されても困るけど。
キューべの更新頻度は丁度いいね。 マイナーアップグレードでもいろいろ追加してくれるし。
毎日アップグレードしろ
それにしてもRoomworksSEは神だな
SEって機能制限版じゃなかったけ?
無印は重すぎ
さて予算的にAMDx4にするかCore2Duoにするか・・・
Phenom II X4が来年1月末に発売予定って噂だからもうちょい待つんだ
棒の色って変えられなかったっけ
>>197 情報ありがとうございます。
うーん、あと少しかあ。
あんまり新しいのはMBで苦労するんだよねえ。 Cubaseは割と何でもいける方だと思うけど、 今ならC2Qがちょうど良いくらいじゃない?
Ci7
↑すまん間違い Core i7どうなんだろうな スコアはすごいが…
録音時、インプットチャンネルに magneto挿したりEQやフェーダーをいじると 信号が32bit floatになりますよね? その際、たとえば制作中の楽曲に ギターを24bitでトラックに入れたければ、 インプットチャンネルのvst再下段に ディザリングエフェクトをかける必要が あるのでしょうか?
32bit floatになるかどうか自体プロジェクトの設定次第だろ。 なぜギターだけ24にしたいのか分からんが、録音前に変えればいいんじゃないの?
AI4を使っていて最近PCを買い換えようと思っているんですが 新しいPCに同じディスクで再インストールというのは無理でしょうか? もしAI4では無理でもシェア版を買えばドングルがあるので 今後そのような場合の移行も可能ですよね?
普通にインストできると思うが
208 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/19(金) 08:54:34 ID:k8m9EG8Z
CUBASE4とstudio4の違いを教えてくれ。 どこかに書いてあったらごめんね
マジな話、Cubase5はいつ出るんだ SONARは8が販売されようとしてるわけだが
正直4の安定版でいいや。 またハリオンの音色大量追加してください。
新バージョンアップよりマイナーアップデートのがいいな 頻繁に新しいの出されたら金かかるし
同意
さすがに5は、おまけいっぱいで来るのかね? 他のDAWに追随して
>>206 同じディスクで再インスコできるよ
ステインのサポートのとこでアクチベーションコード再発行してもらってね
シュタインバーク
5でまた金取られるなら、もう少し4のままでいいよ。
Halion4は早い方が嬉しいんだけど出る気配もありませんなw
4が安定して使えていて、もっとこういう機能があれば、とかそういう要望が出てきてから次出せばいいのにね この前2からアップグレードしたけど、ぶっちゃけ思ったより大して変わらない・・・
Cubaseって結構慎重にやってくれてるのかもね。 あまり焦って出されてもSONARみたいにバグだらけにしかならんし毎回アップグレード料を払うのもキツイ。 時代を見据えて次期cubaseを開発しているのならいつまででも待ってあげたい。
ユーザーとしては安定化とかの方が嬉しいんだが・・・ しかし全く金を取らずに何年も開発だけするってのもきついっしょ。 小数点アップデートで小額の料金、みたいな感じでも良いと思うんだけどな おまけ無理矢理付けて新バージョンです、とかは勘弁。 個人的にはあとは波形の上に直接オートメーションカーブ 表示できるようにして欲しい、ってくらいかな。機能的な要望は。
>>220 >SONARみたいにバグだらけにしかならんし
ギャグ?
何年待っても何回クレーム入れてもバグ直してくれないんだけど。<スタバ カメオやヤマハも認めている基本的なバグなのに。 結局、代理店も親会社もユーザーも、ドイツ人になめられてるんだろうな。
>>222 次に出るSONAR8は知らないけどSONAR7が出た頃はバグが多かった。
機能的な面もあったけど一番大きいのはプラグインとの互換かな。
Hypersonic立ち上げたりするとフリーズするし。その後すぐにアップデータが公開されたけど
SONAR6が出た頃もそういった問題があったと聞いたのでバージョンアップのたびに同じようなバグが出るなら
あまり焦ってださなくてもいいよなと思ったということ。
修正パッチが出るまでの間どうしても仕事で使う必要があるって場合、SONARのバグは厄介だよ。
SONAR8が出たときにまた同じようなバグが出ないことを祈りたいけど。
バグが嫌なら最新版にしなきゃいいじゃんw もうSONARはバージョンアップが毎年恒例になってるから 後には引けないよ
SONARは優待アップグレードの関係で毎年最新版にしないと損するらしい。 2年おきのアップだと前の年の2倍のアップグレード料金取られるみたいだし。 仕事で使ってる人はアップデータがリリースされるまでは前のバージョンつかって アップデータが出てから本格的に最新版を使い始めるのがいいのかもね。
メトロノーム音の出場所の設定についての質問です。 CUBASE4の針音やオーディオトラックはPCI-324〜〜MOTU2408MK〜〜パワーアンプ 音が出てくれるのですが、 クリックがコンピューター本体のヘッドホンアウト〜〜パワーアンプからしか出ません。 HALIONのドラムトラックから 菌紺紺紺っとPCI324〜〜2408MK2〜〜アンプで 鳴るようには設定できないのですか?
229 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/21(日) 08:10:20 ID:4PLsAQws
>>227 VSTコネクションで、クリック音を特定の出力バスに出せると思ったんだけど(マニュアルにも書いてあったはず)やってみた?
マニュアルのPDFで「クリック音」で検索してみると出てくる。既にやってみてたり、そういうことがしたいんじゃなかったらすまん。
ところで、クリック音って、デフォルトのやつを使わずに、VSTiの音を割り当てられなかったっけ?
最悪1小節分だけ好きな音色でクリック作ってループさせるという方法もあるわな。
520 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 17:16:14 ID:OM5Gq1oR
>>519 ありがとうございました。
一度も音を聞いた事がないから試してみたいんですが
やはりダメでした。
それで新たな問題が出てきました。
メトロノームの音の出る場所の設定です。
CUBASE4の針音やオーディオトラックはPCI-324〜〜MOTU2408MK〜〜パワーアンプ
音が出てくれるのですが、
クリックがコンピューター本体のヘッドホンアウト〜〜パワーアンプからしか出ません。
HALIONのドラムトラックから
菌紺紺紺っとPCI324〜〜2408MK2〜〜アンプで
鳴るようには設定できないのですか?
521 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 18:10:32 ID:+d0ahnNL
菌紺紺紺って漢字が気持ち悪かったw
クリック音、出すOUT先選べなかったっけ?
俺はあのデフォルトの音が嫌いなのでMIDIで専用クリックを作ってるが
音だけでも差し替えられるようにして欲しい
522 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 21:18:29 ID:OM5Gq1oR
>>521 プラグインシンセから金婚婚婚ってなるような設定は無理?
MIDIインターフェイス、またはデフォルト音以外には
選択が出来ないようなんだけど。
金婚銀婚じゃだめなのか
珍婚万婚
233 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/21(日) 17:57:05 ID:WOdn8ik1
どう考えでも作曲って面白くない リピート
Cubase4のタイムストレッチのことについてお尋ねします。 オーディオファイルのタイムストレッチができることは知っているのですが MIDIブロックのタイムストレッチというのは可能でしょうか? 具体的には倍率を%で数値指定してノート間隔を伸ばしたり縮めたりという作業なんですが… SOL2で同様の機能が重宝していたのでマニュアルも調べたんですがいかんせんオーディオファイルのことばかりでして。 MIDIのタイムストレッチはロジカルエディタとかで自作する形になるんでしょうか?
キーボードの1を押して時計マークのにして、伸び縮みさせる機能のことか?
236 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/24(水) 00:33:29 ID:mOF/Lsbf
Athlon64 X2で、キャーベース4は軽快に動きますか!?
キャーベース4は知らないけどAthron64でキューベース4は普通に動いてるよ。
Cubase4で複数のオーディオインターフェイスを併用することってできましたっけ。 具体的には、普段から使っているやつでモニターして ギター用のインターフェイスでギターを録音しようと思うんですが、 どうしても、どちらかしか使えないんですよね。 インだけでもギター用のにしたいんですが…。 マニュアルみてもそういうケースが乗ってなくて…。
質問させてください。 ミックスダウン後にマキシマイザーなどをかけたり、全体のフェードアウトさせたりするのが一般的だと思うのですが、 そうすると、cubaseにはCD作成機能がないので書き出し作業が2回になってしまいますよね? みなさんも2回書き出ししているのでしょうか?
それってCubaseでやる作業なのか。 別のアプリに持って行ってやってるよ。
俺は波形編集まではCubaseでやってる。 1曲1トラックでずらーっと並べるんだけど、 それぞれが既に各プロジェクトから書き出したファイルだし、 場合によってはアップサンプリングしたりするから、 回数は全然気にしない。 アウトボード使うときのA/DとD/Aの回数って話なら分かるが、 内部処理なら別に何も変化しない。
>>239 出来ない。MacならCoreAudioで束ねられた気がしたが。
Windowsでもラッパドライバを書けば出来る。
Cubase SE3のときのプロジェクトをCubase ST4で読み込んだら 一部のエフェクトが見つからないんだけど、 機能比較表見たら旧バージョンの互換エフェクトが入ってるように 見えるし、インストールのときに何か作業が必要だったんでしょうか?
インストールディスク内に昔のエフェクト入ってるよ
エラーでなんのエフェクトが足りないか見れるでしょ。 それ見て考えればいいと思うのだけど。
CUBASEのマウスゼスチャー(?)について質問です ShiftもしくはCtrlを押しながらマウスホイール上下で「水平方向にスクロール」はできるみたいですが 「水平方向にズームイン・アウト」はマウスホイール上下で弄る方法はないでしょうか
249 :
244 :2008/12/26(金) 00:21:46 ID:aHcgDPDk
エラーが出たのはもちろん古いCubaseのエフェクト群です。
>>245 さんの仰る通りDISK内にAdditional Cubase SL Plugins
というフォルダがあり、そのフォルダごとVST Pluginのフォルダ下に
コピーしてやれば使えるようになりました。
今までSEだったのがSLのエフェクトも使えるようになったのでちょっぴりお得感です。
まあ新規でわざわざSL時代のエフェクト使ったりはしないと思うけど…
Reverbやコンプなどは今はいくらでも換えが効くけど、
Quadra Fuzzを有効に使ってるプロジェクトがあって、これはなかなか
置き換わるプラグイン探すのが難しそうです…
Quadra Fuzz最高だよな。 Magnetoもだけど、この頃のSpectralDesign製のプラグインは 今でも充分使える上に代わりになるものが存在しない。 もう10年前からあるプラグインなのに。
QuadraFuzzは俺も未だに使いまくってる 思い通りに歪ませられて、しかも芯を残したままオケに馴染むのが本当にありがたい
252 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/27(土) 20:44:19 ID:oViPKcuR
。。
253 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/28(日) 18:13:24 ID:PKCMzn8C
Studio4使ってて、 オーディオインターフェイスはDELTA66でこれまで普通に作業できてたんですが、 昨日辺りに急に、どのトラックを再生しても ガガガ…っと、頻繁に極端なスロー再生のようになって 普通に再生できなくなりました。 何か考えられる原因等ありませんでしょうか? OSはXPのSP3ですが 結構前から導入していてこれまで異常はなかったです。 Cubase、DELTA66はともにドライバ等変えてみましたが 変化ありませんでした。
オンボードにASIOかましてやってみ?
>>254 すいません、できるだけオンボードは使いたくなかったんで、
イチかバチかでシステムの復元したら(DTM的に推奨されないのは知っていますが)
治りました。
結局原因は分かりませんでしたが、
即レス頂けてうれしかったです、ありがとうございました。
KORG nano KONTROL を購入し、スライダーにCubase4のミキサーの「ボリューム」を割り当てたのですが、 スライダーを動かすと、「ボリューム」と共に「パン」まで動いてしまい、 音量を最大にすると、パンが右に振られてしまう状況です。 一つのスライダーで2つ以上の値を動かすことって、通常可能なのでしょうか? 原因がわかりません。 考えうる原因を教えていただけるとうれしいのですが、わかる方いますか?
現在 CUBASE 4 CUBASE STUDIO 4 CUBASE essential 4 以上三点のうち、どれを買うか迷っています。 CUBASEを選んだ理由は、ほとんどの企業でCUBASEを使用しているようなので、 将来サウンド系で仕事をしたいと思い、 CUBASEにしました。 PCも新しく買いたいので、なるべく安く済ませたいのですが、 これだけは! とゆう機能があるようなら、 少し出費が増えてもいいかな? と思います。 私の簡単な要望としては、 外部音源が現在不調なので、 エフェクトやVSTが充実していたらそこそこ満足なんですが…。 むしろDTMの機能などをまだまだ理解していません…。 MIDIの打ち込みもCUBASEで、同時に編集予定です。 サンプルレートは可もなく不可でもなければ大丈夫です。 同時に、 PCを買い換える際のアドバイスも頂けましたら幸いです。 Windows XPか Vistaどちらの方がいいのでしょう? 現段階ではXPの方が無難ですかね? ボーカルソングも作りたいので、 初音ミクなどVOCALOIDも使用予定です。初音ミクはVistaでも使えたかな…
ヤフオクで海外版cubase4買うのがいいと思うけどね 自動的に日本語になるけどサポートはヤマハでうけられるのかしらねー ある程度英語力あるならそれで ないならES4で十分
将来仕事をしたいぐらいの気持ちなら、迷わず最上位を選ぶのが吉
そうか?周りでは普通にES4使ってるやついるけどw 日本で買うとESと最上位じゃ5万ぐらい違うだろ? その値段分の違いは実際ないと思うし
そりゃ自宅でDTMやるだけならES4+フリーもので十分だけど、 サウンド系で仕事したいって書いてあるからねえ。 ま、ソフトの流行なんかその時々だけど、最上位版は持っておいても損はないよ。
まあ所詮俺がいるのが同人市場だからかもしれんけども 最上位版買うメリットって何?プロジェクトファイルも流用できるじゃん とまあ俺は流れで最上位使ってるんですけどねry
ES4にしておくのが吉。 必要なら後からでもうpグレードできるので 最上位はサウンド系の仕事についてからで遅くないと思う。 後々バージョンアップの金額にまで差が出てくる。
>>257 金が無限にあるならグレードをどれにしようなんて
質問は出てこないだろうし、加えて初心者ならES4で充分。
CubaseLE付いてくるAudioIF買えば16800円でES4買える。
最上位と最下位モデルの差額が大体8万強。
DTM的機材が無い中で11万予算があるなら
ES4とIndependence Proでも買った方が良い。
OSはXPでいい
PCのスペックさえしっかりしてれば
64bit環境に移るのにも問題無い。
ただ正直あなたの用途なら
Sonar8 PEの方が向いている気がする。
>>262 確かに、明らかな機能差はなくなりつつあるね。
俺は映像系の人だけど、投資で考えたら高い買い物じゃないと思うんだけどなぁ。
まあでも、機材よりコネなんで、浮いた8万を飲みに回すとかも結構アリかw
>>257 俺はCubase 4ユーザーだけどずばりEssential 4を選べ。それに専用音源を買い足せ。
ただし
>>264 が書いているけどSonar8 PEのほうが初心者には多分分かりやすい予感。
これを買え的な音源ではアコギ音源のREAL GUITAR 2 Lみたいなやつ。
専用音源ならではの使い勝手とクオリティに音源コレクターになってしまうかも。
ついでに安いMIDIキーボードを1つ買っておけ。鍵盤弾けないならGZ-5+MIDI I/Fでおk。
Audio I/Fやヘッドホンは安物から始めておk。スピーカーはペアで3〜4万以上を奮発しとけ。
OSはWindowsXPが正解だがMicrosoftが規制をかけているので大手メーカーでは
ダウングレード権のあるBusiness、Ultimateモデルを購入し、更にそのモデル用の
Windows XP Professionalを購入しなければならない。弱小メーカーでは
マウスコンビューターならまだWindowsXP機を売っているはず。(これも1月末までかも)
マウスコンビューターあたりになるとショップブランドのドスパラなどの製品を
購入するのとあまり差がないと思う。
マウスコンビューターでのPC本体のみ具体例ではCore 2 QuadのQ9550を積んだ
「MDV-ADVANCE ST 6000S(XPモデル)」が送料込み\107,940円。まだ人柱感のある
Core i7の920を積んだ「MDV ADVANCE ST 6200B (XPモデル)」が送料込み\122,850円。
これらに500GB(+6980円)のHDDをBTOで増設すれば2014年4月まで使えるはず。
2014年4月とはXPのセキュリティパッチ提供終了に伴うOSの寿命。
Vistaは次期OSが予定通り2010年4月に出ればUltimate、Home Premium、Home Basicは
XPより2年寿命の短い2012年4月でセキュリティパッチ提供終了が予定されてる。
Cubase Essential 4+AudioI/F+初音ミク+フリーVSTで十分w
なんだか金の話になると目の色変える奴が多いなぁ。 まぁ初期導入コストは安いに越したこたぁないが。 iMacで充分。。
俺もほんとはmac薦めたいけどねー やっぱフリーVSTが限られてくるから・・・ なんか長々とPCについて書いてる人いるけど普通に自作機がんばってみたらどうかな いずれメモリやらHDD増設するんだから慣れといたほうがいいと思うよー 今時ほんとパーツ刺すだけだから
俺もマウスコンピューターは安くて高機能なのでオススメ。 初心者はオーディオインターフェイスに付いてるLEで十分。 とりあえず、デモ聞いて気に入ったマルチ音源を1つ買って使い倒す。 そうすると、もうちょっとこういう事がしたいなと思って来るので、その時に Cubaseのバージョンアップや音源買い増しを適宜して行けばいい。 初めに全てを揃えてしまうと楽しみがなくなってしまうので、少しずつ 設備強化するのが飽きずに続けるコツ。もちろんOSはXP。
オーディオIFに付いてくるCubaseでアップグレードした奴居るの?
49800円でStudio4にアップした。 キャンペーンやってて『ギタリストのためのCubase Studio4』を貰った。
>>271 Cubase Essential 4が\16,800円だから結構いるんじゃないかなぁ。
それ目当てでUS-122L買った奴知ってるし。
>>266 Sonar8 PEを勧めたのは
ほぼ全ジャンルをカバーする良好な品質のエフェクト群と
ぼちぼちな音源がワンパッケージで全て揃えられるから。
ヴォーカロイドを使う際に必要になる
ヴォーカル補正プラグインも最初からついてるし。
DAWとしてはかなり自由度が高い部類だし
初心者向きではないと思う。
多分Cubaseより慣れるまで時間がかかる。
Cubase AI使いの俺としてはAIが推奨。 だったタダだもん。 どうせMIDIキーボードは必要になるだろうから、KXでいいじゃん。 ただAudioI/Fが先に必要ならLE4が付いてくるやって選択肢もあるか。 俺はアマでチマチマしているけど、 業界に生きるなら先行投資のCubase4が漢だ。
今の時代、Windows版しかないって時点で終わってると思うんだ。>Sonar おまけに後々、つぶしが効かない>Sonar Cubase以外と強いて言うなら、せめてProTools M-Powerd 8を勧めてやれよ。
PTに慣れると、後々しんどいかもよ、懐的な意味でw どうせ身につけるならSteinbergソフトの方が良いと思うけど、 音源にかなり投資する必要があるから、最初は予算をそっちに回すべき。 曲作りはともかく、アレンジは音源で決まるからね。 高いエフェクトよりも先に音源、これは経験上、多分正しい。
>>271 おれはうpぐれ対象のやつを忘れて買いにいっちゃったもんで
現地でZOOMのポータブルレコーダー買って、それを対象にうpぐれしたけど・・・
DAW関係をいろいろ学びたいならKXシリーズのMIDIキーボードを買うのがオススメ。 Cubase AI4も付いてくるし、他にもサンプラー、ソフトシンセ、ドラム音源、ループ集が付いてくる。 これからDAWを学びたい人にはかなり充実した内容だと感じた。
>>256 が解決しないので、どなたかアドバイスお願いします。
Generic Remote の設定は何度見直しても綺麗に割り当てられています。
しかしボリュームを動かそうとすると、
ボリューム小→大
パン 左→右
・・・と、同時に変動してしまいます。
ただしミキサーを見ると、パンは「C」の表示のままで、
ボリューム変動に伴ってパンがずれた上に、更に正規のパンを動かそうとすると、
音がかすんだりしておかしくなります。
(1つのトラックに対し、パンが2つもあるようで、2つ弄ると音が酷く変化するということ。)
Cubaseには、ミキサーのパン以外に、どんなパン設定があるんでしょうか?
それだけでもわかれば問題解決に繋がりそうなのですが。
nanoコン自体の設定も見直してみては。 設定できるアプリあったよな?
>>280 その、綺麗に割り当てられてるっていうGenericRemoteの設定を
見てみないとわからないけど、CC10をボリュームに割り当ててないか?
その状態でMIDIトラックの入力がALL MIDI Inputsとかになってたら
元のCC10まで送られるからパンまで動くと思う。
>>282 ちょw
見事にCC10なんですが、言っている意味が良くわかりません・・・。
CC10って何か特別なCCなんですか?
デフォを下手に弄ったのがいけなかったのか・・・。
>>284 そこまで分かってないならとりあえずこれやっとけ。幸せになれるはず。
デバイス設定→MIDIポートのセットアップ→USBオーディオデバイス(3)
のALL MIDI Inputsの項目の×を外す。
要するに今の状態はHALionOne01のボリュームとCC1(パン)の信号が
同時に出てるってこと。
>>276 >今の時代、Windows版しかないって時点で
>終わってると思うんだ。>Sonar
WinネイティブのDAWは珍しくないし
シェアの大きさの話ならMacオンリーの
LogicやDPはもっと終わってる事になる。
更に個人用途でPTはメリットが薄い
コストもCubaseやSonarよりずっと嵩む。
>>285 ありがとうございます、できました!
理屈がよくわからないので、すこし疑問が残りますが。
CC10を設定すると、CC1も同時にでる?というのが良くわかりませんが。
>>287 すまん、CC1じゃなくてCC10だった。
GenericRemoteでCC10をHALionOneのボリュームに変換してる
わけだけど、その変換後の信号と変換前のCC10が同時に効い
てるのがさっきの状態。
それでCC10まで効くと困るから、GenericRemoteで使ってる
MIDIポートを無効にして、CC10が直接来ないようにしたのが今の状態。
まぁ簡単に説明するとこんなとこ。これ以上はマニュアル読んでくれ。
コントロールチェンジを知らない世代が入ってきてるんだな。
>>257 です。
沢山のご意見ありがとうございます!
どれも参考になるお言葉でした!
今回いただいたアドバイスを参考に、
ヤフオクでCubase essential 4を購入する事にします!
SONARなどもエフェクトが充実してるとの事で、かなりひかれたのですが…
やはり、音楽を仕事にしたい気持ちが強いので、基本であるCubaseを学びたいと思います!
インターフェースは一応安物があります…
外部音源はSK-88PRO(定番のキーボード付きのやつです。調子が悪くてほぼ使えないが…)
ソフト音源はEZ drummerを持っています。
ド定番フルセットですね…
しばらくは今のPCで頑張ってみて、
明らかに無理があれば、オススメいただいたPCに買い換えたいと思います。
自作は…少しまだ怖いですね。
友人にもらった外付けのHD 80GBがあるのですが、
Cubaseを外付けHDにインストールしちゃっても大丈夫ですかね?
PCを変える際に、
そのまま外付けHDから、
今までのデータを全コピーしたら楽かな…と思いまして。
問題ありますかね?
291 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/29(月) 20:58:01 ID:/O8s1N0U
CC LEMONがうまい!
>>284 MIDI検定が必要だと思いますた
>>290 >Cubaseを外付けHDにインストールしちゃっても大丈夫ですかね?
ダメですね。
プロジェクトの保存フォルダを外付けHDDにすればおk。
>>286 >WinネイティブのDAWは珍しくないし
だからなに?Vista?フーン
>シェアの大きさの話ならMacオンリーの
>LogicやDPはもっと終わってる事になる。
うん、DP使ってる奴らは悲観的になってる。
音楽関係者では個人ではDPって人多いけど、ご愁傷様って感じだな。
>更に個人用途でPTはメリットが薄い
だから?
>>257 読んだ?「将来サウンド系で仕事をしたいと思い」だそうだけど。
>コストもCubaseやSonarよりずっと嵩む。
ここはCubaseスレだって知ってた?
だから俺は「Cubase以外と強いて言うなら」と言ったわけだが。
いまさらSonar? フッ、笑わせんな。
>>293 どんだけ俺のレス読む気無いんだお前は。
>>290 何にしても音源が足りない
音のしょぼさは曲の出来に直結する。
ES4はfxも音源も少ないから
作りたいサウンドの指向性を明確にして
買い足すと良いよ。
個人的にはオムニスフィアが一押し。
定番シンセサウンドはこれ一つでok
>>266 が書いてるReal Guitar2Lも安くてお勧め。
自分で全部やって、完成した音を発表するという用途ならSonarも悪くないよ。
ただ、やっぱりアマチュア向きだなーと感じる部分が多いね。
単純なスペックじゃなくて、細かい仕様というか、設定というか、
その辺の仕上がりがSteinbergのDAWとは全然違う。
あとは、Mac買うってのもアリだね。
完全に新規で導入するならコスト的には大差無いし、
むしろスペックを考えれば安上がりなくらい。
LogicとPTの安いやつ買えば、十分にやっていけるだけの量と質が揃う。
もちろんマイナス面もあるけど、それはまた別の話。
>>294 ちょ、Omnisphereはダメだ!まだ早すぎる!(スペック的な意味で)
RealGuitarもアコギ音源としては良い物だが、必要性は疑問。
>完全に新規で導入するならコスト的には大差無いし、 >むしろスペックを考えれば安上がりなくらい。 新モデルの発売直後ならな。 が、ひと月も経つとWinマシンの方が同じスペックで安く作れるようになる。 今ではMacProとかどー贔屓目に見ても、コスパ悪杉。
今更自分が乗り換える気は無いけど、 実際今のMacは昔ほど悪い選択じゃないと思うけどね。 Logicはやっぱどう考えてもコスパいいし (8はなんか既存ユーザーからは散々ダメ出しされてるみたいだけど・・・) Cubase使うにしても、64bit環境に関しては Appleの強引な戦略がようやくプラスに作用してきた状況と言えるんじゃないかな
>>296 10年前ならいざ知らず、今は作るとかありえんわもう。
トラブルが多くて面倒すぎる。
PC/Mac問わず、CPUがオーバースペック気味だというのがポイント。 上で名前が挙がったOmnisphereとかをガンガン使うならともかく、 定番の音源を鳴らすくらいなら、既にCPUは問題にならないレベル。 だからMacにしても、必要以上に高いモデル買わなくても良いんだよね。 ソフトも最低限にして残った予算でメモリ増やせば、 こじんまりとした、でも十分に使える環境が整えられる。 俺は断然Win派だけどねw 値段とかそういうのじゃなくて、Macだと求める環境が得られないから。
ありがとうございます。 確かにCubaseの付属音源はオマケ程度とゆう話は良くみますね… ES4であれSTUDIO4であれ、 音源のクオリティには大差ないのですかね? もし、STUDIO4の方が充実しているようなら、 STUDIO4でも買おうかな…と思うのですが。 自分が試しに作曲した曲を、ミクに歌わしてニコ動などにUPしてみると、 「曲は悪くないが音質が残念」 とゆうコメントをいくつも貰います… やはり音源は良いものが欲しいですね。 その、僕には早すぎるとゆうオムニフェイスとかゆうの気になりますねw
どっちでも良い
>>300 すみません。
オムニフェイス
↓
オムニスフェア
ですね。
303 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/30(火) 06:07:28 ID:4sfiIOZ3
サウンド系の仕事したいならMAC。 音楽系の仕事でWIN使ってるとこってある?ゲーム会社内の製作とか?? PTとCUBASE併用するのがいいと思います。
Macなんか使ってられるかよ。 コンピュータにさわれる表層と深層の差が広すぎるんだ。 そこそこいじれるWindowsがいい。 専用機なら別だが。
macbookで充分。それがわからないならDTMやめた方が良いくらい。
仕事にするとか言ってるんだったらmacかwin自作機しかねーだろ BTOとかマウスコンピュータやらアホかと 自作怖いとか言ってたら製作中にトラブル起きたらどうすんの?業者呼ぶの?w まあなんにせよ向上心あるのならぜひ自作に挑戦するべきかね
なぜMacを推すかというと、1台のマシンでWindowsに触れる機会も得られるからだよ。 仕事でやって行くなら将来、他人のスタジオとかで Windowsマシンを使わざるをえない場面があるかもしれない。 また逆にMacを使わざるをえない場面があるかもしれない。 どちらも使える方が便利。 となると現時点ではMac+Cubaseという選択肢はアリ。
俺も自作はチャレンジしてほしいと思う マザボのメーカー選べるのと 良いメモリを積めるのは大きなメリット
ファミコンのカセットを正しく差せたら自作は可能 自由度ならwin>mac 別に好きな方でいんじゃね?
サウンド系ならprotoolsだろ。cubaseなんて覚えてもしょうがない。
打ち込み系がPT? hahaha nice joke
今の段階でMacかWinかを決める必要は無い 移行なんざ後でいくらでもできるし、すぐ両方使えるようになる とくに拘り無くどっちでもいいならWinにしておくべき 近くに詳しい人がいるか、Macに興味があるならMacがいい
MACのCubaseってUV22HR使える? 以前フジケンの記事でUV22HRを始めとした 付属のエフェクトやソフトシンセの一部が 使えないという書いてあったの覚えてる。 あれ見て以来CubaseはWinメインのDAWなんだなーと 思って過ごしていた
自作パソコンの件 確かにこの先、音楽を仕事にするならそれぐらいの知識と行動力がないとダメですね。 情けない発言をしてしまい、 申し訳御座いませんでした。 皆様のご意見を参考に、 まずは自作WinXP、Cubaseの環境でスタートを切りたいと思います。 自分の中で必要性を感じたら、Macやprotoolsの環境も揃えていきたいですね。 DAW用の自作PCを製作する上での注意点などありますか? 色々と調べていたら、 マザーボードは物によって、地獄を見る…など見たのですが。 CPUはQ9550にしようかと思うのですが、 安くてそこそこ使えるマザーボードありませんかね?
>>314 自分の求める環境に近い報告例を探して、構成を真似るという手がある。
注意点としては、できるだけ同じ店で全部のパーツを揃えることと、
予算ギリギリで揃えずに、ある程度余裕を残しておくこと。
細かいことは自作スレで聞いてくれ。
>>315 >注意点としては、できるだけ同じ店で全部のパーツを揃えることと、
hahahahahah....ワロス
DTM向けのPCが買いだった試しがない
Core2Duo 2.4Gで自作したら本体とディスプレイで25マンくらいになったわけだが。 静音対策とかしないと自室で使える代物じゃなかったし。 凄く後悔した。 17マン程度のiMacで十分だろ。
今の流れでMac薦めるのは信者うぜえとしか言いようがない
じゃぁDELLのVostroで十分
digistremaだっけ?ドスパラのDTM専用PC。 あれでいいんじゃない?
自作PC板があったのですか。 スレ違いな発言をしてしまい申し訳ないです。 ドスパラってなんだろ… デスパラなら…… とか思いながらググッてみたら、 こんな便利なところがあったのですね。 こちらのHPも合わせて確認してみます。
>>319 こいつパーツヨドバシとかで買ってそう・・・
つーか今時轟音PCとか多少の知識あれば出来るはずがない
ハゲマカって無知すぎてマジで怖いわ・・・
ちなみにディスプレイは今時24インチでも5万切ってるし(もちろん良いもの買おうと思えば高いのたくさんあるけども)、 Q9600メモリ4Gなら10万余裕で切って作れるよ ハゲマカの妄言に負けずにDTMライフがんばってくれ!
誤解するといけないから、一応書いとくけど
>>316 自作パーツを、できるだけ複数の店で買わないのは鉄則だよ。
相性問題の保証が無くなるから、トラブルが起きたとき買い直しになるからね。
僅かな価格差を優先して最安値を漁るのは、危ない買い方。
トラブルが起きないと人は成長しないんすよ先輩w トラブルから逃げるんだったらそもそもDTMとかやらないほうがいいと思う 逆境はチャンスとはよくいったものだ
何言ってんの? 自分で解決するのは同じ。 パーツを自腹で買いなおすか、交換してもらうかの違いだけ。 成長したいなら、人の言葉に頼る前に、まず深く考えてみることだ。 お節介ですまんねw
>>314 はっきり言って音楽の仕事する上で自作PCの知識一切必要ないから! 俺は自作機だけど。
Pro Toolsも覚える必要が出てきてからで遅くない、というよりPro Toolsって録音中心だから
MIDI打ち込み用メインに使ってる奴いないと思うぞ。
あとは音楽の仕事と言えども色々あるからとりあえず客商売の基本と音楽をしっかり勉強しておけ。
329と同意見w
>>329 >はっきり言って音楽の仕事する上で
>自作PCの知識一切必要ないから!
WinでCubaseを使いたいって言ってる人に何言ってんだ?
自作の知識はPCの知識の一部なんだから
DAWを使いたい人間はPCの勉強もして当たり前。
OSのインストールは出来ない
HDDやメモリの増設も出来ない
IEEEの規格知らないとかじゃ話にならない。
IEEEの規格は知らないなw
俺もFirewireのIO使ってるけどIEEEの規格は知らないなww
なんか・・・肩にチカラ入りすぎてないかい? 暑苦しいよ
>>331
335 :
331 :2008/12/31(水) 10:21:35 ID:OJtAmq2b
>>333 ググッたら俺も一個しか知らんかった
大杉
>>334 DTM板がVipみたいだったら困る
今のPCなんて、一度安定させてしまえば、そうそう壊れない。 最初から安定してる環境で始められたら、知識は特に要らないよ。 問題は、その安定させるまでの過程を自力で済ませるか、金で解決するかという部分。 極論だが、PCの勉強は金の節約だと思う。
337 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/31(水) 20:08:27 ID:WkOa7i1B
まぁ、、、金で解決するわな・・・普通。 MACを薦めるのは 何にしようが自分の好きにすればいいけど、 ほとんどのスタジオはMAC+PT、MAC+NUENDOなわけで 足並み揃えておいたほうがいいってだけ。 あとはWIN機はうるさい。コンデンサマイクなんか使うと拾いまくるから静音処理しようぜ。 趣味でやるならWINでいいと思うけどさ。
もうその話は終わりました
WIN機はうるさい(笑)
SSDが実用レベルになってきたから、Win機だと静音どころか無音にできるしね。
CubaseスレはMAC信者沢山居るなあ
MAC未対応のソフトもあるのに、MACを使う意味が分からん。
メモリ
>>340 SSDを録音用マシンに使うんだってさ、あはは。
まさかデータディスクじゃないよね。
SSDだからディスクじゃないな
喧嘩スンナ
>>344 容量さえクリアすれば高速SSDは劇的にオーディオトラック数増やせるよ。
将来はSCSIのHDDから高速SSDへと移行するかもよ。
データ持ち込みにSCSIのHDDって割と気を使うじゃん。
ライブラリをロードする為の読み出しドライブに すれば良いんじゃないの。SSDは。 Waveの書き込みやデータのストレージは 普通にHDDにすれば良いんだから。 オーケストラやビッグバンドなんかの 編成の大きな楽曲やってる人には SSDの恩恵は大きい気がするんだけどね 音ロードしまくるからメモリかつかつだろうし。
自宅のPCがHDDからSSDになる事があっても 現場のPCがHDDからSSDになる事はないだろ HDDとSSDじゃ実績が違い過ぎる おっとマジレスはつまんねぇなw
それがマジレスだとしたら本気でヤバイ 物理破損しないからSSDの方が遥かにセーフティだし 実績が無いのは実用に足る容量とコストじゃなかったから。
あんり論破しすぎると無知なオッサンが寄ってこなくなるぞw
書き込み速度が遅すぐる。
この景気でしばらく設備投資は凍結が多いから業務の現場は尚のことしばらくは変わらないんじゃないの? 技術的に信頼性が云々以前に景気のせいで。 時間当たりの生産性上がっても設備投資に見合うだけ受注増える見通し無いでしょ。
書き込み回数の制限がないSSDって出たのか? お前らのようなヘタクソだと何テイクも録るだろうから 80Gの容量が1年後には512Mぐらいになってるかもな。
SSDが効くのはライブラリの置き場としてだよ。DFDの設定が限界まで詰められるので 同じメモリ消費量で何倍もの音色が読めるようになる。(うちだと7〜8倍は読めるようになった。当然読み込みも爆速) でもスタジオでサンプラー鳴らすことなんてほとんど無いでしょ。 レコーディング用には速度的にHDDで困ってるような人はいないわけであんましメリットないよ
ほんと音楽やってる奴ってバカばっかで 常識では考えられないようなバカバカしい迷信を信じてるから困る。 SSDを使えばWin機だと静音どころか無音にできる、とかw 柔らかいケーブルを使う方が音が柔らかくなる、とかw CDは表面が固いからCDに焼くと音が固くなる、とかw
なに?この人
>ほんと音楽やってる奴ってバカばっかで この発言からみるに、音楽をやってない人なんだろう。 何故このスレにいるかわからんが。
かわいそうなひとなんだよ macが貶されてると聞いて飛んできたんだろう
Mac用 SSDあるのに..
ていうかSSDに過剰に期待しすぎのおまえらちょっと痛い。
私はCubaseでLive録音(32tr)をしています。SSD換装を考えています。PCはドスパラのChronosINです。
そういう用途にはあまりSSDは向いてないと思うよ。 信頼性最優先だし、動作的にもどちらかというと シーケンシャルライトに近いから、普通のHDDでOK。 96Kとかで本格的にやるならRAID1+0あたりで運用すればいい。
>>362 それならむしろHDDの方がいい
録音作業の最大の負荷はCPU。
昔のUSBじゃあるまいし 単なるディスクの書き込みでCPU負荷なんてたいしたことないよ。 足回りがしっかりしてる最近のチップセット積んだマザーだけ選べば CPUはウンコでもいい
Atomのことですね、わかります
誰か助けてくだせえ CUBASEにD-proのストリングスを立ち上げて録音する 再生する 最初ドミソの和音を引くとずっとそれが延々となり続ける 解りやすく言うとピアノのペダルをずっと押しっぱなしでストリングスを奏でる感じ 停止ボタンを押しても音がずっとなり続ける 打ち込んだノートがずっと消えずに残りめちゃくちゃな感じになる これってなんで??? ちなみにソナーでやってもこういうことは全くならないのに もうちょっと詳しく書いた方が良いっすか?
368 :
367 :2009/01/02(金) 22:18:54 ID:n1hmeeH+
たとえばかえるのうたを録音したとして か・え・る・の・う・た・が・・・・・ 最初にドを引いて次にレを引くと普通ならドは消えるはずなのに消えない しかも停止ボタンを押してもドの音はなり続ける どんどん音が混じっていってと言う感じ
369 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/02(金) 23:04:42 ID:wLU9DzNJ
Generic Remoteでコントロールの名前を変更ってできないんですか? 追加しても名前が同じだからわけがわからなくなってくる・・・ 本には各部名称をクリックすると自由に変更できるとかいてあるのだが・・・ cubase series4徹底操作ガイドの335Pです。もってる方がいればw ・・・間違ってとらえてるのでしょうか私は
>>367 本当だ、ググったら対応方法出てくるけれど
ひょっとしてD-Pro LE使ってるのかな?
>>355 WD 320プラッタ2台とX-25M 2台と比べてみたが
Cubase4ホスト起動・付属VSTのサンプル・プロジェクト
読み込み時間に全っっっっっく差が無い
何のHDD SSD ライブラリーと比べたら8倍wwwの差が出るのかkwsk
>>367 ややスレ違いだがノートOFFしないのはD-Proのバグ。公式でパッチ出てるはずだよ。
英語サイトいかないとパッチなかったはずだけどね>D-Pro
>>371 つか
>>355 が書いてるのは演奏中のランダムアクセスのことでホスト起動やプロジェクト
読み込みとは違うだろ。そういうシーケンシャルなアクセスは差があまりでなくて当たり前。
QLSOPとか大きなピアノ音源ならレイヤー多いから直ぐ数百ポリいくでしょ。
そういう時の小さいサイズのランダムリードなら8倍の差くらいでるよ。
折角のIntel SSDがなんてもったいない。 特殊な分野だからしょうがないっちゃしょうがないけど 自作PCスレなんか見てても思うが、 知識が偏ってるというか、PCの知識はなんとなくあっても DAWとかサンプラーの動作の仕組みはよくわかってなさそうな人多いな。 まああのスレの場合は、そもそも本当に音楽作ってるのか疑わしい奴ばっかりだけど・・
376 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/03(土) 08:39:55 ID:1jq/l1VR
cubase4 使ってるンだけど 針ONEのプリセットが何もでなくなった;; 誰か助けて
DAWの仕組みとサンプラーの仕組み分かってて解決できるトラブルとかあんの?w つーかせっかくだから披露してよw
どこかのコピペで悦に入ってる奴の溜り場なんだから 普通の反論はツマラネェよw
むしろ正論
屁理屈こねたいだけのオヤジあんまいじめんなよw
CubaseスレでCubaseの話してる割合って 何%くらい?
Cubaseだけに関係する話題なら、マニュアル読めばほとんど解決するんだよね。 問題になるのはプラグインやドライバといった、 各種ソフト&ハードに絡む境界部分の話で、 当然そういったテーマは他分野の話題に脱線しやすい。 個人的には別に構わんと思ってるけどね。 潔癖症の人はCubase周辺スレでも立てれば?w
SONARなんかの他社dawソフトでは使えなかったVSTプラグインはCubaseでなら使えると考えていいかな。
>>383 可能性は高いが確実な話じゃないだろう。開発者が使ってるVSTホスト次第だ。
いったんFLstudioやらConsoleを経由してやるとか手はないでもないんだけどな>Sonarで直接動かないVST
Sonar5の頃かな。VSTの規格通りに作ったのにソフトが動かなくて悲しかったことがある DXiに関しては王様だから、ほとんどの商業ソフトは問題なく動くんだけどね>Sonar Cubaseもたまに規格通りに作っても動かないことがあるらしいから互換性って難しいよね
VSTとDXの違いでパフォーマンスの違いはあるのかな。 そもそもVSTは音声処理のために考えられた規格みたいだし、 効率は違うんじゃないかな。
>>387 一般に発声やエフェクトの演算処理自体の負荷が大きいのでVST/DXの違いは誤差の範囲。
両対応のプラグインをSONARで動かしてみればわかると思う。
>>383 Cubase 4でサポートしているのはVST2.4以上。古いのは動かないものもある。
Steinberg製のものでも古いままでは正しく動かないものがある。
(VB-1など。対応したものが用意されていて、そっちは問題ない。)
2.4でも動作がおかしいのが稀にあるが、知っている範囲ではどれも「バグ」で
仕様どおりなのに動かないというものは今のところ知らない。
389 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/04(日) 23:16:19 ID:RKq/S9qE
市場最安値8トラック録音、CLASS Aの太い音の出るプリアンプ搭載、
CUBASE LEその他ソフト付属
(コンピューター内のIEEE1394カードに使われているチップに注意)
PreSonus / FireStudio
【26×26 FireWireレコーディング・システム 】
99,800円送料無料
付属品
ソフトウエア
Steinberg Cubase LE :レコーディング、シーケンス、制作ソフトウエア
Sonoma Wire Works - Riffworks Jr.
ヴァーチャル・インストゥルメント
Propellerheads - Reason Adapted PreSonus Edition
FXpansion - BFD Lite
Applied Acoustic Systems Lounge Lizard Session, Ultra Analog Session
プラグイン
Wave Arts TrackPlug LE, MasterVerb LE
IK Multimedia - Amplitube LE
Wave Machine Labs-Drumagog LE
Audio Damage - FuzzPlus2, Filterpod
Cycling'74 - Pluggo Jr. with Average Injector, Chamberverb, Feedback Network, Filter Taps, Generic Effect, HF Ring Mod, Jet, Limi, Nebula, Resonation, Resosweep, Spectral Filter
Camel Audio Camel Crusher、 Distortion Compressor plug-in
オーディオ・サンプル素材、MIDIループ
Discrete Drums- PreSonus Sampler:2GB以上のドラムループとサンプル
Keyfax- Twiddly Bits:ドラマーによって制作された100 MIDI ドラムループ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/key/dtm-ps-firestudio-2626.html
390 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/05(月) 00:48:29 ID:fD6SNiON
SE3からStudio4に乗り換えたのですが、 MIDIのリアルタイム入力でVSTインストゥルメントの発音が0.5秒ぐらい遅れるんです。 信号はジャストで送られてるようなんですが… ちなみにその現象は、どのインストゥルメントを使っても同じです。 あと、SE3では問題はありませんでした。 PCのスペックは、Win Pen4 3.2GHz メモリ1G です。 詳しい方、どうぞ教えてください。
>>390 オーディオ出力をASIOにしてないとか?
エレクトーン弾いてみたいけどめっちゃ高い。 手元にキーボード×2、KORGのnanoシリーズ、Cubase4、 そしてそこそこのスペックのPC、オーディオI/Fがある。 これでエレクトーンのような演奏は可能ですか? まずは、Cubaseでキーボードごとに別の楽器を割り当てられたらなーと思うのですが、 不可能でしょうか?
足鍵盤がないからエレクトーンと同様は無理 キーボードごとの割り当てはCH変えればできる
395 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/05(月) 02:04:25 ID:fD6SNiON
390です。
>>391 ありがとうございます。
ただ、それは過去ログ見て試したんですが、
効果ないんです…
>>392 インターフェイスはEDIROL UA-25使っているので、
ASIOの方は大丈夫だと思うんですが…
そういう意味ではないですか?
>>395 デバイス設定>VSTオーディオシステム
出力のレイテンシーはどうなっているか確認を
それが数百msあれば遅延が生じる
てか質問する前に何をやったのかぐらい書いておこうな
環境と状況が詳しくわからないと回答に困る
>>395 UA-25EXは標準設定だとASIOにならないんで、
Advancedモード用のドライバをいれて、本体スイッチをadvancedに切り替える必要あり。
俺の記憶では、付属のインストーラからのインストールでは、advancedモード用のドライバは
入らなかったような気がする。CDには入ってるはずだけど。
ドライバのダウンロードは下のリンクで適切な奴を。
ttp://www.roland.co.jp/support/downloads/index.cfm?SEARCHBY=PrNm&SPRNM=UA-25EX もし、これでわからなかったら、多分USB接続のaudio i/fのスレとかで聞いた方がいいかも。
俺も一つ持ってて(今回帰省したときに実家においてきちゃったけど)、最初は
「なんで?」だったんだけど、取説に確か出てたような気もする。あとはサンプリングレートのスイッチとか
持ち運びの際に何かに触れて切り替わっちゃうことがあるから、それも注意(ちょっとスレチ)
んで、上のアドバンストモードのASIOドライバなんだが、DAWによってはレイテンシーとかが
きちんとDAW側に伝わらないことがあるみたいです。というかCubaseとか MC4とかreaperとかでは問題なく
使えてるんだけれど、TractionでUA-25EXをASIOで使うと、レイテンシーの表示がおかしな事になる・・・
Cubaseで使ってて、これが問題になったことはないけどね。
398 :
390 :2009/01/05(月) 02:55:30 ID:fD6SNiON
>>396 申し訳ないです。
試してみたのは、
タイムスタンプの確認、
バッファサイズの調整、
でして、今のところ、
タイムスタンプ チェック有
入力レイテンシー10.839ms
出力レイテンシー9.524ms
UA-25の方で、ASIOダイレクト・モニターを使うをONにしてあります。
399 :
390 :2009/01/05(月) 03:28:49 ID:fD6SNiON
>>397 ありがとうございます。
ただ、僕が使ってるのは1つ前のUA-25なんです。
同じパソコンに、SE3を入れたままなんですけど、
同じセッティングでSE3では普通に使えるんですよね…
ちなみに、MIDIキーボードはYAMAHAのCBX-K1という小さいやつです。
みなさん、色々騒ぎ立てて申し訳ないです。
正月早々大枚はたいてstudio4を購入したので、
なんか焦ってしまって…
ちょっと冷静になって、最初から確認して、
時間かかるかもしれないけど、
サポートに問い合わせてみようと思います。
また、結果報告にきます!
>399 シンセのトラックか、マスターにリサンプリングとかの遅いエフェクトかましてない? 例えば、最近のなら、IKのT-RACKS3系のやつとか。 まさかとは思うが、ディレイのウェットだけモニターしてるなんてことは無いよねw
Cubase5がついに!
時期バージョンではハリオンワンをマルチティンバーにしてくれ頼む
なんでマルチ?
5にもピッチ修正がなければYAMAHAは相当KY
magnetoとかvocoderとかに相当するプラグインが付いてるといいなー
>>405 C4でもインストールディスクに同梱(自動インストールされず)だったからね、magnetoは・・・
またC4互換プラグインとか入るのかね、SX3互換の他に。
>>406 macだと読めないんだよねー
プラグインブリッジで読んでもやたら重いし突然使えなくなったりするので、実質使えない
cubaseでwaveファイルを読み込んで鍵盤で演奏するには、どういったVSTを使えばいいですか?
サンプラー Halionが一番お勧めだ。高いけど
C5に夢想する事。 ABLTON LIVEのようなループ機能。LIVEのようなコンソールライクなインターフェースで。 C4ってループ素材を扱えるけど結局コピペしなきゃなんないのが痛い。 ま、それだけで俺はいいや。
なんでLiveを使わないのかと。
友達にCubaseST4を売ろうかと考え中なのですが、ユーザー登録って無料で譲渡できますか?
C5でHalionが付属しそうなんで怖くて買えないな
AI4.5.2を使ってます。 常々やりたくて、まだ試せてないのが下記です。 1. クリックなしでスタジオでバンド同時録音(トラックは楽器別) 2. テンポが揺れるオーディオデータに合わせたMIDIテンポを設定 3. 2番の人間グルーブMIDIテンポで打ち込み構築 この場合の2番についてです。 ・自動でオーディオのビートから頭からお尻までテンポを割付け ・微調整はマニュアル 上記みたいなイメージですが、これをCubaseで効率良くやるには、 みなさんどうしてますか?なんらかの専用プラグインが必要ですかね?
最初からCubaseのクリックにあわせる
416 :
414 :2009/01/07(水) 17:45:53 ID:H1jh/2ta
>>415 曲によっては「クリックに合わせた人間ビート」が合う場合も多いと思うけど、
フルで人間ビート(クリックなし)が合う場合もあるかなと。
>414 AI ってタイムワープ無いのね。だから以下は蛇足。 C4, CS4 だと「フリーテンポのレコーディングに対する テンポマップを作成する」ってのができるよ。 オーディオイベントに合わせて小節線を動かす感じ。 そうするとテンポトラックを書いてくれる。 オーディオイベント波形の山を探してくれるヒットポイントの 検出をしておくとちょっと楽。
418 :
414 :2009/01/07(水) 18:37:15 ID:H1jh/2ta
>>417 情報どうもです!
なるほど「タイムワープ」って言葉はCubase関連で良く耳にするけど、
そんな便利な機能なんすね。
C5リリース時にAI卒業してStudioに入学してみます。
ES系のグレードは無刻とstudioと同時期に発売されないの? Essential4は去年の今頃だったよね。
機能をざっくり削るのも大変なのです。
421 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/07(水) 20:41:56 ID:fObYwlZY
お助けください。今日はじめて konnekt24D(オーディオインターフェイス)とCUBASEstudioをつないでみたのですが 雑音がひどくて使えません。 デバイスの設定(ASIO)で、konnekt24Dを選ぶと上記のように ひどい雑音ですが、ASIO DirectX を選ぶと、レイテンシーはありますが 音はきれいになります。(RECもできます) なにか原因はあるのでしょうか? よろしくおねがいします。
同期が上手くとれてない気がする。 firewireだったらPC側のチップセットがどうとかこうとかって話なかったっけ。
423 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/07(水) 21:08:12 ID:fObYwlZY
なるほど、チップセットですか…。 マウスコンピューターのPCで、問い合わせをしてみたものの チップのメーカーは不明だったのです。 ただ、これまで、通常のメモ録音のソフトではきれいにRECできていたので CUBASEでは、なぜだめなのか、疑問なのです。
あー、チップセットじゃなくてfirewireのチップコントローラの間違い、すまん。 詳しくはあっちのスレでもと思ったが、cubaseのみの症状なのか。 ウチもRMEのdigi9632だけど、同期が切れてフランジャーの酷いのみたいな音になることがたまにある。 でも、それでもたまにだからなぁ。
>>421 DPC latencyのチェックしてみた?
Konnektだったら、そのセーフティレベルみたいなのも設定できたはず。
ノートPCだったら、無線LANを無効にする(スイッチを切るんじゃなくて、
デバイスを無効に)とか、いろいろやってみると治ることもあるよ。
チップの相性ってのは僕は経験したことがないのでなんともいえんが。
Konnektって確かかなり相性厳しいんじゃなかったっけ?
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/08(木) 00:20:00 ID:joIWVm5i
というかレイテンシはいくつなんだろか。小さすぎてアンダフロー起こしてるだけとか。
cubase4を最近買った者です。 前はdominoとVSTHostを使用していました。 ASIOドライバを持っていなかったのでフリーの「ASIO4ALL」というソフトをインストールしたのですが、 デバイス設定→VSTオーディオシステムの画面で「デバイスなし」と出てしまいます。 なので音が出なくて困っています。 ASIO4ALLはデフォルト設定。 再インストールしても駄目でした。 解決法を教えてください。お願いします。 vistaを使用しています。
ASIO正式対応のデバイス買え。
未だにSX2(アカデミック版)を使ってる俺だが、いい加減4にアップグレードしたい。 でも5が出るかもしれないから、そうすると若干無駄な投資になる。 これを考え続けて半年が過ぎたわけだが、5はまだか!?
そういや来週はnammか。
434 :
431 :2009/01/08(木) 04:23:17 ID:84WjDiTr
>431 4にするとそんなこと思わないくらいいろいろと便利ですよ。
DAW黎明期からしばらく、各社何か新機能つけてきたら 他の会社も真似して、って感じで進化してったけど (フリーズトラック、テンポ同期のWAV、データベースetc...) ここ最近は、どのソフトも本体に 特に目立った新機能ってないっしょ。 もうオマケつけるくらいしかほとんどネタ無くね? Cubase4は新機能というより、今まで何で出来なかったの?ってところがかなり改善されてるから、 (プラグインの入れ替え、グループの組み直し、サイドチェイン) SXになってからのバージョンアップの中ではかなりオススメできる内容。 個人的には、HypersonicとかWizoo系のインストゥルメントがディスコンになった時に ちらっと話が出た「後継ソフト」に期待。
例のヤマハがリークした公式ページの件を信じるなら、NAMMでC5発表だろうなあ。 出荷がいつになるのか判らんが、NAMMで発表、春頃出荷くらいかなとみてる。 機能的には4で不満はないし、64bitネイティブ化を進めてヤマハ製品との連携高めて オマケてんこ盛りの方向じゃないかのう。ヤマハ旧シンセのVSTiまだー?
ボーカルピッチ補正エフェクターをそろそろ付けてくんねーかな。 ハリオンワンみたいに中途半端なやつじゃなくて。
ピッチ補正とスペクトラムエディタは本体に組み込んで欲しいな。 製品としてはどちらも既に持ってるけど、DAWに統合されると使い勝手がまるで違うから。
付加価値がないくせにCubaseは高いんだよ。 YAMAHAのアプグレ価格ぐらいが正当
付加価値(笑)
>>434 ありがとう、すごいわくわくしてきた
以前Steinbergに聞いてみたところCubaseとHalionは
新バージョン開発してるっぽい雰囲気だったのでどっちが出ても嬉しい
Virtual Guitarist/Bassistに代わる商品は・・・無理だろうなw
Wizooは本当にいいセンスしてたと思う
443 :
pepper :2009/01/08(木) 20:57:15 ID:mjLS4wc2
cubaseをオークションで探した時にたまにユーザー登録済みのが出品してますが、ユーザー登録しないとどう言うことが出来なくなったりするのですか?よければ教えて下さい
バージョンアップが出来ない
445 :
421 :2009/01/09(金) 01:03:03 ID:OL9IfoE8
425 426 427 428さん いろいろアドバイスくださりありがとうございます。 レイテンシーもいろいろ変えてみましたが、 雑音(ノイズがのる程度ではなく)のみになってしまうのです。 チップの問題かもとおもいましたが 他のフリーのRECソフトでは問題ないので、そこが腑におちないのです。
446 :
421 :2009/01/09(金) 01:13:07 ID:OL9IfoE8
一度、サポートにも問い合わせてみます。 また何かアドバイスをいただけるとうれしいです。 ありがとうございました。
447 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/09(金) 02:39:17 ID:166Ir/xG
CUBASE4を使用 現在のverは4.5.2 曲を作ってる途中でvst3プラグインのMultibandCompresserのプリセットが表示されなくなった 他のvst3プラグインは表示されている 設定ファイルの初期化はやってみたところ。 新規プロジェクトについてはMultibandCompresserのプリセットが表示されるようになったが 既存プロジェクトのファイルについてはいまだに表示されないまま こういう現象になった場合の解決を行えた人はいる?
俺までわくわくしてきた ピッチ補正ツールは絶対で ウルトラ楽しいすっげぇの出してくれ
Cubase5どうなるんだろ SOL2移行組としてはなんとしても あの便利なスタッフウィンドウを導入してほしい
てゆうか 別売プラグイン数個発表の Cubaseユーザーは特価だよ〜だったりして やだな〜そーゆーの 25周年なんだから ユーザーがビックリして ハイパーHAPPYになれることに期待
俺はCubase VSTの頃にあったアレンジウインドウが復活して欲しい。
YAMAHAのFinal Materとかそこら辺のVSTがリニューアルしただけだった そんな夢を見て目覚めの悪かった今朝
hypersonicが付くとかだったら・・・うれしいな
>>452 Pitch Fixは悪く無いよ。
あれ開発とまってる上Vista対応微妙とか聞いたことあったし、
リニューアルして他のプラグインみたいに波形見ながら操作できるモードもつけてくれれば結構うれしい
つかリニューアルしなくても眠らせてないで見た目だけ弄ってとっととCubaseにつければ良いのに
ヤマハが買収して親玉のはずなのになんでスタインがCUBASEを仕切ってるの? さっさとCUBASEをヤマハに渡せよ! そうすれば日本市場が優先になる 日本人的なきめの細やかさは世界に評価されるはず 今後は日本人スタッフが作れ! 初心者から玄人まで愛される製品を作れる ドイツのスタインはさっさと解体しろ! スタインのドイツスタッフは仕事がいい加減すぎる 日本人のような責任感も無ければきめの細やかさも無い あいつらが存在している限りCUBASEは進化しない あいつらはCUBASEの癌 存在価値は全く無い 百害あって一利なし!
しかし世界的シェアを持つ日本のソフトってほぼ無いので説得力ねえな
そんな現状嫌なら他のDAW使えばいいんじゃないの・・・?
>>454 YAMAHAのプラグインの出来がいいのは知ってるんだ元々SOL使ってたし
これだけ期待させておいてただの焼き直しだったら嫌だなぁ、とw
455は可愛さ余って、憎さなちゃらってやつですかね。 まあYAMAHAもバックにいることだし、間違いはしなさそう。 (あくまでイメージ) 映画や音楽と同じで期待し過ぎるとバイアスかかるから、 ほどほどにwkwk。
昔のステインは業界の覇者だったのになぁ。
大昔のアミガは以下略
>>447 Roomworks(VST3対応後)で同じ現象になったことあるわ。
該当プロジェクトをcprファイルから開くんじゃなくて、Cubase本体立ち上げてファイルメニューから開いて確認してみて。
自分の時はVSTコネクション色々いじくり回した後にその現象になったからそれがまずかったのかなーとか思ってる。
スタインバーグ
>455 それはね。 YAMAHAの技術力じゃCUBASEのような高度なソフトが作れないからだよん。 仮にSteinbergの冠をなくしたら、今Steinに残っているドイツの有能な技術者が みんな出てっちゃうって言われてるんだよ。 それでなくてもクソDigidesignに技術者が移動しちゃってるんだから。 昔はRMEとSteinbergで協力してたから、 Cubaseで鉄壁なドライバをもつRMEの神話があった(今もあるけど)んだけど、 これ以上YAMAHAがしゃしゃりでると、今後これがどうなるのかってのが 心配なんで個人的にはYAMAHAの方が癌だと思ってます。 日本人がきめ細かくても、 プログラマーのレベルが違ってドイツは異常にすごいらしいですよ。
有能なのが集まってる割にはあんまり良いソフトになってないですね^^;^;^^^;
釣り針おっきいなー
えっと、去年Cubase4買った者ですが。 え?もう5でるの?ソースどこ? あぷぐれ価格高いよね。 自分はアカデミック版で買ったから、 5にアップするとなると、もう一回買いなおす位の感覚だよ。 ちょっと涙目。
あの書き方だと早くても今年の夏だから安心しろ
新しいの出す前にバグ直してからにしてくれよ
ぜんぜん釣りのつもりじゃないんですけど、 ちなみにCubaseのどこが不満なんすかね?
>>469 かつての代理店、現在の親会社も「重大なバグ」と認めたバグを
華麗にスルーするところ。
プログラマーのレベルが高くても、品質向上という姿勢がまるで無い。
cubase使ってたら何もしてないのに突然大きな音でビーッ!!って 左だけからノイズが出続けることがあるんだけどなんだろうこれ そうなる度にプロジェクト閉じないと止まらなくてすごい困る 再インストールしてもダメだし pcに問題があるのかな 中古pcだしな
↑一応 xpでcubase ai4
俺も前に鳴った事あるな 最近聞かないが 理由は不明
>>466 優待アプグレードがあるから心配するな。
アカデミック価格の半額以下でアップグレードできる。
What is「重大なバグ」?
>>474 ないでしょ。
確か何ヶ月以内に購入した場合云々〜って奴だよね?
ヤマハに電話で聞いたら、
そういうのは次期バージョンを発表してから、発売までの間の数ヶ月間とか、なんとか。
つまり、
もうすぐ5発売ですよ!でも今4を買っても大丈夫!優待アプグレできるよ!
っていう状況じゃないと。
優待とまでは言わないかもしれないが、 ユーザ登録をすればバージョンアップがアカデミック版の半額以下でできる。
あ・・・れ・・・? 普通に安いなw 何か勘違いしてたみたいだ すまん
日本正規品でなくてもできるのか否かが分かる日が来るのか。
優待Upは無理だって報告あったでしょ
>>466 ソースはオフィシャルでタイトルタグだけだったがおそらくパーミッションミスで
1日だけ目撃できたんだ。
とりあえず今月15日にオフィシャルから何らかのアナウンスが出ると思うよ。
>>481 あれは勝手な妄想だろw
SXから4への優待報告は結構あったしわからんよ
Cubase4LEを使い始めました。DTMはこれが初めて。 2つのオーディオチャンネルに共通したエフェクトをかけたいと思い、 グループチャンネルを作って、チャンネルA、チャンネルBのセンドに グループチャンネルを設定。 グループチャンネルのインサートでエフェクトかけるところまで、 3時間くらいかかってなんとかできました。 が、グループチャンネルの音とチャンネルA,Bの音が同時に出てきて しまうので、ミキサーでエフェクトのかかったグループチャンネルの 音だけにすることがどうしてもできませんorz チャンネルA,Bのボリュームを絞ったり、ミュートするとグループ チャンネルからも出てこなくなるし。 どうすればいいんでしょう?
>>485 センドをプリフェーダにして、センドレベルを上げて
チャンネルのフェーダを下げるとか?
あるいはチャンネルの出力先自体をグループにしてしまうとか?
>>486 チャンネルの出力先をグループにする方法が分からず四苦八苦して
ましたが、ようやく自己解決しました。
ありがとうございます。
ズームスライダーの操作をコントローラー等に割り当てることは可能でしょうか? マニュアルを読んだのですが自分ではそれらしい記述は発見できませんでした…。
489 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/11(日) 07:35:55 ID:hAclfkfD
>>485 チャンネルA、Bのセンドをプリにする。で、フェーダーを
絞る。今はポストのはず。
ただしLE4でプリにすることができたかは知らない。
結構機能限られてるからねえ。
490 :
485 :2009/01/11(日) 09:43:53 ID:F8HB0gDj
>>489 フェーダーが何のことかも分からないド素人だったので、プリフェーダー
っていうのがあるけど何だこれと思ってました。
チャンネルの出力をグループにするより、こっちの方がドライとウェット
を自由に混ぜられていいですね。
ありがとうございました。
インターフェース付AI4購入後にVSTiラックが2つ敷かないと分かってorzしたが いろいろといじるうちにインストゥルメントトラックなるものが最大16個立ち上がり それぞれにVSTi割り当てられることを理解した MIDIトラックと合わせて最大18個HALionone使えるわけか
HALionone限定じゃないがそういうことだw
493 :
JELEN :2009/01/12(月) 03:00:19 ID:KrnoGFay
cubase studio4はライブでも使えますか?
>>488 Device setupでGeneric Remote作って
Midi Input、OutputでMIDIコン選んで
下段の
Cevice で Command 選び
Channel/Category で Zoom 選んで、Value/Action で好きな Zoom 選ぶ
と出来るような気がする。
495 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/12(月) 08:36:48 ID:5hpPq5e9
>493 ライブで何したいんだ? 使えないことはないが、落ちたら大事だぞ。 そこまで自分のPCの安定性に自信があるやつは そういないと思うが。
落ちる要因は、振動と電源だから、 それさえしっかり対策しとけば、まず大丈夫。 まともに調整したPCなら、外的要因が無い限り、普通は落ちないだろ。
小さいライブハウスなんかだとその電源が一番クセモノなんだけどな 特に照明と同じ系統だと電圧の変動とか波形(電源の)歪みやノイズなど家庭ではありえない状況が起こるから 音楽ジャンル的にPCに変わる物が無いなら仕方ないが、単にオケの一部を垂れ流すならMTRの単体機を使うのが無難
知ったかぶり乙。 ノートPCで全然問題ねーよバーカ。
お前クラブとかいないの? 普通にPC+CDJの人腐るほどいるじゃん
俺もライブではクリックと8パラのオケをPCで出してるけど トラブルは一切無し。 信用できるオーディインターフェイスが有れば安心。
>>497 だから当然バッテリー駆動できるマシンを、って話のつもりだったんだけど、
まさか本当にコンセントから電源取るとはw
>>493 クラフトワークがVAIO+Cubase4をライブで使ってたような気がする。
503 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/12(月) 14:58:27 ID:LR2Mu0KL
5でるのか? 新規プラグインとかさ ありゃいいんだけど バグをさっさと直せ!!!!!!!!!!プリセット表示されねえええんだよ!
新機能がてんこ盛りされますように… Essential5も同時発売されますように… LEから\16,800-でアップグレードできますように…(-人-)ナムナム
新機能とともに致命的なバグがてんこ盛りになりませんように...。
Cubase5よりCubase4.6が欲しいです
新機能、何が乗るのかわからないけど、オーディオの書き出しの手間が楽になるとうれしいな。 MTRに入れて持ち出したりするときに今までトラック毎にやってたもんで、USBとかで転送したあとで 「あ、あのトラック抜けた」とか、「時間ねぇ〜〜〜」とかいいつつPCに貼り付き作業ってので 結構いらいらしてた・・・
一斉パラ書き出し希望。 各チャンネルごとに、エフェクト込み、ドライも選べると更に良し。
いいね、それ。
>>504 最近初心者スレで、SleipnirからIEに変えたらできたという報告があった
>>509 ノンエフェクト(トラック設定を反映させない)なら一斉書き出し今でもできるじゃん。
エフェクトありでも一斉バウンス(マシンのスペックにもよるだろうが)すれば可能。
マクロで組めなかったっけ?
そのマクロとは??????
デカルチャー
>>513 パラで一斉には出せなくね?
いつの間にか出来るようになったの?
>>517 ノンエフェクトの一斉書き出しなら前からできた。SX2の頃から使ってる。
エフェクトありの一斉書き出しは内部ルーティングが自由になった4から。
ノンエフェクトの一斉書き出し エフェクトありの一斉書き出しも出来る事はわかった。 でも、まだ検証していないから、やり方もわからない。 ただ、10トラック以上も有る、VSTインストトラックやオーディオトラックを ノンエフェクトとエフェクト込みを混在させた上で 一斉書き出しできるんですか? Cu4の製本マニュアルのページを教えてくれない?
ウザス。 「プロジェクトを新規フォルダに保存」 保存オプションで「プロセッシングの結果を固定」等のオプションにチェックを入れる。 使えないなら使うなヴォケ。
522 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 08:39:18 ID:FUmHIGwT
studio4を買ったんですがCPU負荷率40%ぐらいで音飛びするのですが なにか対策はありませんか?買ったばかりで苦戦しております。
間違えたorz
>>521 vstiは使わないの?
525 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 09:07:48 ID:M6TKPI80
>>523-524 むしろオーディオ化せずにミックスするの?っていう
波形段階じゃないとできない処理もたくさんあるから、
普通はいったんバウンスするものだと思ってるんだけど。
>>525 ホームランっぷりでは君の圧勝だ
>>526 いや、それが面倒だから
トラック毎にパラでレンダリングできなのか?
って質問だと俺は思ってたんだ。
>>520 にvstの事も書いてあるし
いつの間にか出来る様になってるのかと思ったよ。
>>525 的を射てないのはあなたでしょう。誰へのレスじゃ?
鼻息の荒い628に期待
>>527 一斉バウンス=頭からベタで書き出してPTに持ってくアレをイメージしてたわ。
普通は最後の段階で行う処理だし、VSTiなんかはそれ以前の段階で
オーディオ化されてるのが一般的だと思ってたから。
言葉足らずだったね、ごめん。
VSTiのバウンス自体は色々やり方があると思うけど、
俺がSX2の頃からやってたのは、
書き出し&↓キー、というセットを複数繋げたマクロを用意して、
バウンスしたファイルをオーディオトラックに読み込むように設定してから、
書き出したいVSTiの1番上のアウトを選択&ソロ状態にして
マクロ実行、同時にEnterキーを固定(押しっぱなし)するという方法。
ものすごく原始的な発想なんだが、割と使える。
最近はまとめて書き出す機会が無くて、
新しいバージョンでの挙動は確認してないのであしからず。
確かにフリーズの隣くらいにパラでバウンスするボタンがあると便利そうだね。
KVRのNAMM関連スレより。
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=239109 http://www.zirconstudios.com/pics/EM_Scan1.jpg Steinberg Cubase 5
"Steinberg (steinberg.net) has upgraded its flagship DAWs
Cubase and Cubase Studio to version 5 (Mac/Win; Cubase 5, $599, Cubase Studio 5, $399 [both MSRP]).
The emphasis this time around is on beat-creation tools and pitch editing for vocals.
New rhythm-oriented tools include the LoopMash and Groove Agent One VST instrument plug-ins and Beat Designer for perfect groove alignment.
On the vocal side, VariAudio lets you edit pitch directly in the Sample Editor,
whereas the VST plug-in PitchCorrect incorporates Yamaha Pitch Fix technology to correct intonation on the fly.
The convolution reverb REVerence rounds out the new plug-in offerings. You'll find myriad under-the-hood and user-interface enhancements,
including an improved MediaBay, advanced batch export, and full Windows Vista 64-bit support."
Cubase5きたー!
YAMAHAのPitch fix使ったプラグインつけてきたね。 あとVista64bitのフルサポートも。 こっちはプラグインブリッジの精度がどうなったか知りたいね。
533 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 17:30:24 ID:kazZBHVV
キター あげ
Pitch fixかぁ……あれグラフィックモードないしなぁ。 せめて、MMのエラスティックピッチチューンぐらいのもの欲しかったな……
いやPitch Fixそのものが付いたわけじゃなく、Pitch Fixの技術を使った新プラグインだから もしかしたらグラフィックモードに該当する物があるかもしれないよ? 実物の絵を見るまで期待して待ってよう。 まあ普通にPitch Fixそのまんまの可能性も有るけどw
安定してることを祈るよマジで
それって必要か?そもそもピッチを操作する必要を感じないわけだが。 以前、あったら使うかもと思って高い金出してメロダイン買ったが結局使わなかったので捨てた。
REVerenceってAudio Damegeのかと思った。
あとこれ本体も値下げなんだね。 Cubase4だと780ドルだったのが599ドルへ。 Studio4の方がが520ドルから399ドルへ。 これは定価自体が変わるからさすがに日本でも安くなるだろうw
541 :
522 :2009/01/14(水) 18:16:43 ID:FUmHIGwT
いちいちバウンスしないといけないのでしょうか? 6トラック作ったぐらいで音飛びが始まります・・・。これじゃイメージが完全にできてないと曲作れません。CPU負荷率80%ぐらいまで上げる事はできないのでしょうか?
Cubaseってさ、SMF読み込んだとき、データ落としたりすること良くあるの? 特にベンドデータ。ベンドって目立つから気付いたけど、 もしかしたら他にも落としてる可能性はあるよな。 ちゃんとコンバートしてくれないと信頼性に欠けるんだよなーーーー!!!
だが断る!を日本は平気でしそうだけどなぁ・・・w 新しいプラグインより細かい使い勝手が良くなる方が何倍も嬉しい
ネガキャンウザス
>>542 logic使ってみろ。
もーーーーーーっと酷いから。
>>537 ボーカルはもちろんピッチずれてる演奏の補正やハモりの作成
あとケロケロエフェクトやディチューンなどなど
他に代わりとなるエフェクトは無いわけだからあるに越したことはないね
そういう意味で標準で付くのはいいんじゃないかな、わざわざ追加で買わなくてもよくなるんだし
つーか既存のとか過去のエフェクトの焼き直しで新規とか言われてもな。そんなんだったら4.5で十分。 ハァ。正直あんま期待しない方が良いんじゃね? せめて、YAMAHAデジミキにつくアドオン・エフェクトを付けてくれるくらいのことはしてくれんかな。
>>546 うむ付いてくるのは文句ない。同意。
>ボーカルはもちろんピッチずれてる演奏の補正やハモりの作成
音程外さないよう歌ってもらえばいいだけ。
音程ずれてる演奏なんて論外。そんなの録らない。
ハモリ?歌ってもらえば良いじゃない。
青背景で録画しといて背景だけ後ハメ、みたいな事するより
ロケに出ろよ、と言いたい。
>あとケロケロエフェクトやディチューンなどなど
俺の記憶ではフェーザー、コーラス、ハーモナイザー、フィルターは
そのために存在するのだと思ったのだけど。
ピッチシフトはオフラインであるし、問題ない。
549 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 18:42:28 ID:RgxFdhHh
>>541 ぶっちゃけ環境を書かれてないから全然わからんが、
・レイテンシ詰めすぎ
・BIOSの省電力モードを切ってない
・海外製のAudioI/Fを昇圧トランスかまさないで無理矢理使ってる
とかぢゃないのか。
>>548 そりゃフェーダーあるからコンプいらない、って言うのと変わらんぞ。
もちろん手法としてはありなんだけどね。
選択肢は多くあるべきでそこから取捨選択できるというのが理想。 その選択肢がそもそも無いってのは困るからな。 自分が必要ないというのを、Cubaseに必要ないと拡大解釈すんのは変な話。
>>548 >そりゃフェーダーあるからコンプいらない、って言うのと変わらんぞ。
あらあら、ぜんぜん違うだろJK(爆
>自分が必要ないというのを、Cubaseに必要ないと拡大解釈すんのは変な話。 まぁ餅搗いてからよく嫁や
あー、勘違いしてたね、ごめん。
Cubaseもクラオケスレレベルだな
久々にキチガイわいてるじゃん
557 :
522 :2009/01/14(水) 20:11:02 ID:jyUhonUR
>>549 どうもレイテンシの問題みたいでした。なんとか解決したようです。
ありがとうございました
>>521 この人、なんか質問の意図が分かって無いようです。
答えが完全に的外れです。
ただ、凶暴な性格と言うことだけは分かりました。
>>552 いやそれなりにあってる例えだと思うよ
確かにcubase4のピッチシフトはフォルマント維持のオプションがあるけれど、
それにチューナーつけてメーター見ながら動的にピッチを上げ下げする感じだからね
確かにコンプとフェーダの関係に近いと思う
あと
>>548 は自分であげたエフェクトの仕組みとかもう少し勉強が必要じゃないかな、できることが違うから
メロダインはもう少し色々試してみてから捨てればよかったね
>>560 カッコ良くなってるし。。。
余計に落ち着かなくなってきた。
おー画面見ると解りやすいね、Sonar大分意識したのかな おまけの量も金額もほとんど差がなくなった感じがする あとは4で散々痛い目にあわされた安定性だけだな…地雷踏みたがりだから特攻するけど
おまけ次第ではいくらかお金多めに払ってst4からcubase5にした方がよさそうかな ちょっとわくわくしてきた
>>560 おお、いいじゃん。
好みが分かれそうだけど、俺は好きだ。
ピアノロールの下部分に見える強弱記号も気になる。
ストリングスのトラックらしいから、CC11に反映されそうな感じか。
MR816のエフェクトが見えるんだが、まさか付いたりするのかな?
元がDSPだし、単なる参考画像の可能性が高いけど、あのエフェクト相当良いぞ。
565 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 21:52:25 ID:H9/GvKAa
Steinberg Cubase 5 (Mac/Win, Cubase 5 $599, Cubase Studio 5 $399 (税別)) 変更点: ビート製作機能とボーカルピッチ編集機能の強化 新たなグルーヴ・ツール: Beat Designer:グルーヴ編集ツール、新規追加プラグイン:LoopMash、Groove Agent One ボーカル・ピッチ修正: VariAudio:サンプルエディタで直接ピッチ修正可能、プラグイン:PitchCorrectによるイントネーション修正 (YAMAHA Pitch Fix技術) その他: REVerence:コンボリューション・リバーブ追加、ユーザインタフェース改善(MediaBay含む)、BatchExport機能、WinVista64bitフル対応
VistaではMystic、Prologue、Spectorが使えなくなっていたから 音源は増やすと思ってたけど個人的にはビミョウ。うpグレ安くないし。
ちょ・・・おま・・・おま・・・・・・ 4買ってからあまり時間経ってない俺としては かなしい、うれしいけど、かなしい しかも安くなるとかあああ ピッチ編集付くとかあああ 大金払って財布の中身空っぽになった俺としては アプグレも安くしてほしい!!! じゃないと泣く
確かに、上位にプラグイン全部入りバンドルでも入りそうな感じに価格改定されてるな。
前回はいくらしたん?
思い切りソナー意識した作りだね 内容だけじゃなく値段も含めて張り合ってくれるのは嬉しいけど DAWはどれも同じ感じになったなぁ
オーケストラが作りやすいスコアエディタとかになんねえかなあ
見た感じ、作りは変わってなさそうだけど? DAWにとって大事なのは、派手な機能や付属品じゃなくて 基本性能そのものだと思うから、やっぱりその点Steinbergは強いよ。 もちろん性能ってのはスペックの話じゃないのであしからず。
基本ねえ・・・じゃあSMFぐらい、データ落ちせずしっかり読み込んでくれよ。 リストエディタで走行ライン(カーソル?)の表示ってできないのか?
Cu5は79800とみた。
ばーじょんうpのための料金も変わるんだろうか 安くなればいいと思う
本体の値段下がったけどバージョンアップの値段はどうだろうね。 けっこうバージョンアップのほうが収入的に大事なんじゃね? でも下位から上位へのアップグレードは値段下げざるをえないだろうね。 studioからCubase5とか3万ぐらいになるんじゃね。 前はたしか5万以上した気がするけど。
logicの値下げも流石に影響したのかもな。 当時もこのスレでみんながブーブー言ってたろw
579 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/15(木) 00:36:54 ID:4EJzKIv8
魅力的じゃないな〜 オーディオエンジンは今回も同じなのか? Batch Export機能だけきになる。 どんなの?
あと9時間・・・もう寝ないといけないのにわくわくしてるw シーケンサーが一番嬉しい FLとCubaseで曲作ってたけどCubaseだけにできるといいな 新規音源出るって聞いてたけどGroove Agent Oneなのかな・・・?
>>571 その前に、スコアのフォント変更ができないバグをなんとかしてほしい。
なんでこんな赤面モンのバグが修正されないんだ?
楽譜DAWが遅れている分野だから今のところあきらめた方がいいかと 素直にFinale買った方が幸せになれると思う MIDIから譜面起こすの面倒だけど・・・
Pitch Fix内蔵キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!! Essentialコナイ━━━━━━(´;ω;`)━━━━━━!!!!!!
値段も気になるね
$599か・・・安くなったもんだなあ
Groove Agent Oneが本当に付くなら期待 音じゃてなく機能w
Vista64対応か。4GB以上のメモリも有効に使えそうだね
Groove Agentいいのう
>>576 各バージョン間は比率が違うから確実に値下がりするけど
同バージョン間はlogicと同じで据え置きだと思う。
>第294回:YAMAHA製品専用バンドルソフト「Cubase AI4」を検証
>〜 Cubse 4ベースの実用性の高い無償ソフト 〜
>編集機能においては、タイムワープ機能やピッチシフト機能などがないなど、
実用上、多少の不満はあるが、逆にいうと、それ以外の機能はほとんどみんな備わっているから、
改めて非常に強力なソフトであることを実感する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070827/dal294.htm AI4使っててmidiもオーディオも普通に移調できるけど、これってピッチシフト機能なんじゃないの?
Pitch Fixグラフィックモードあるみたいだね。 つい最近(12月末)SXから4.5にバージョンアップしたばっかりなんだけど、もうちょっと待てばよかったorz
先日Essentialの注文を出して品切れで入荷待ちになってるんだけど 取り消しできるかなぁ・・・ なかなか入荷しないのは5待ちだからなのかも知れないけれど・・・
Essential5が出るのは1年後くらいじゃまいか?
アップデート代金でメロダインをだな・・・
LIVEも8出るとか出ないとか曖昧だしCUBASE5studio買ってしまおうか… アカデミックなら4万くらいだろうし
ピッチ補正はホストに統合されると便利なんよ。 波形編集ソフトとDAWの関係に近い。
Cu5・・・。 頼むから、リスト表示時のベンド基準値を ゼロにしてくれ・・・。
Cubase5、Cubase ST5、Cubase ES5って同時に発売されないものなの?
Cubase5でググるとむかしのバージョンのが 出てきて笑えるw
Pitch FixとGroove Agent正規版買ったオレ終了
オマケで付くのは Groove Agent One だから、製品版のGroove Agent の機能縮小版だと思うよ
これからオマケのオモチャYAMAHA ONEシリーズが付いてくるだけかよ… ミキシング→マスタリングと完結できるソフトに成長して欲しいス。
>>604 WaveLabの機能をいくつか統合してほしい、っていうのはあるけど
まさかマスタリング用のエフェクトを追加してほしいって話じゃないよね?w
>>604 Cleneとか統合して欲しかったよね。
最低限作った曲並べて、マスタリングいじれるような。
いや、もちろんいぢばん欲しかったのはHypersonic 2なんだけども……
>606 単品販売終了したソフトをオマケで付けてくれたいいのにね HyperSonic2 Halion Symphonic Orchestra Virtual Guitarist Virtual Bassist これだけ付けてくれたらSONARのオマケに勝てるのに
他のDAWやヌエンドで可能なRewire 3ch以降のカップリング機能の追加。 これがないなら4のままでいいや。 あと望む機能としてはVST2.4でもSCが可能になることだな。 AUとかRTASでは同バージョンのサードパーティーでも可能なのに VSTだけできないのはさすがに時代遅れだと思うんだ。 VST3規格のサードパーティーは全然増えないしな…。
>>607 wizoo絡みのはダメかもな。
digiに引っこ抜かれたみたいだし。
逆に言うとそれ全部つけるぐらいじゃないと。 せっかくYAMAHAと合併したんだし、この際Halionも付けて DAW含めコンピュータでの音楽製作は自社関連製品で 全て囲い込んじまえ位の勢いでいい気がする。
まあそこまで言うなら、$899-999以下程度でXXLモデルでも用意して、そこに単品を全部乗せればいいわな。 Hypersonic,Virtual Guitarist,Bassistだけでなく、 Groove Agent,The Grand,Halion,WaveLabなんかも乗せればいいだろ。 全部Cubaseからの読み出しのみにでもしておけば。 スタンドアロンやRewire,RTASが欲しければパッケージにクロスグレード可能、 Halionは3rdパーティーを含むライブラリに逆クロスグレードも可能、とかあればいいな。 また、他サンプラ&Romプラからかなり広めにクロスグレード可能にした方がいいかと。 全てVST3化してCubaseに付属しておけばVST3人口も増えて、 VST3版の開発を始める所も増えてくるんじゃないの。 とにかくユーザーが少なければメーカーとしても以降は渋るんじゃないのかね。
あ、Sequelのことを忘れてた
ついでに、Cubase自体もRewireスレーブやVSTプラグイン化できるようにしておけば、 プラグインだけ使ってみたいという層にもアピールはするんじゃないか。
>>607 いまでもバンドルはそれなりにあるんだから、そんなの付けたら質・量ともに全DAWでぶっちぎり1位のバンドルになるよw
定価で599ドルだからバンドル目当てで買っても元取れちゃうw
>>615 出てもいないのに悲しんだらいかんw
もう既に過去のベスト版としてYellow toolsの
independece ProやCCC(EWもBestSurviceも)が
出てるご時世なんだしいいじゃないか。
自分はSteinbergの音源的資産て一つ一つは
さして魅力は感じないけど全部盛りで安いんだったら
思わず買っちゃうかもしれないしさ。
過去の資産をベスト版として安く出すのは
新規ユーザーの獲得の為にも非常に有効だと思うよ。
618 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/15(木) 17:21:49 ID:2H0OxA5z
YAMAHAの過去の資産である、SPX、DX7、SY99、EX5とか VST化してくれたほうがよっぽどいいと思うのは俺だけか? なんでも詰め込むってより、YAMAHAならではってのが欲しいな。 せっかくYAMAHAなんだしさ。
ヤマハヤマハうるせえw
DX7はハードで復刻版欲しい MIDIコン的な使い方も出来る感じで安いの
VL1、VP1もたのむ…
今回のアップデートは順当だと思うから間違いなく買う 文句があるなら不買運動起こせばいいんじゃね?
623 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/15(木) 20:12:37 ID:g7HaSs4G
ES4からST4へアップグレードしようと思ってたんだけど、 ST5を新規で買うのと値段はあんまり変わらんかもしれんなぁ。
YAMAHA信者は小室信者。
EX5とFS1Rあたりやってくれたら方式的には一通り揃うよな つか単品でも出してくれりゃ買うけどなー
ES買おうと思うんですけど、UAD-1等のプラグインのレイテンシー自動補正機能はあるんですか?
ゴメン
鼻息荒くしようとしたけど
いいレスが思いつかん
>>525
>>723 そんなにお為ごかして訝しげに嘯かれても…
それは難易度高すぎだろw
おいいいいいCubase4買おうと思った矢先これかよ。 俺は喜ぶべきなのか悲しむべきなのか待つべきなのか。 てか安いな!いや、今までが高すぎたのか?w
どうせ日本価格はぼったくりになるから安心しな!って隣のばあちゃんが言ってた
MIDI部にはXGワークス搭載しないなこれは
Cubase 5: €599.00*** (Update from Cubase 4 or Cubase SX3: €199.00***). 値段的にSX2からは6万超えると思ってたが この値段になったことでアップグレード対象から外されたみたいだな… 円高だしAudioMidiで買うかね
ST4からCU5だと、いくらかな・・・
インターフェースまんまメロダイン過ぎるw なんかデモは相当エフェクト深くて誤魔化し気味っぽいのが気になるが クオリティに関わらずコーラスアレンジとかにはすげえ便利そうだな
ほんとメロダインっぽいね。 あと、テンポトラックを取り込んでくれたのはありがたい。 別ウインドウで開いてたの、めんどくさかったんだよな。
テンポトラック統合は嬉しいね。 あと一斉オーディオ書き出し機能(というかバッチ処理みたい)ようやく付いたけどこれもでかいな。 他にも1トラック内オーディオミックス、MIDIアーティキュレーション機能、 コントロールチェンジの2段階オートメーションとか 地味に便利そうな機能いっぱい付けてきた GrooveAgent OneはGrooveAgentとは別もんだね。名前悪いよコレ Battery系のリズムサンプラー。MPCフォーマット互換アリ、シンプルで使いやすそう。 ループサンプラーは見慣れないインターフェースでよくわからんな。 IRリバーブは見た目も機能もAltiverbそっくり。現在考えられるパラメーター殆ど揃ってるし これもインターフェースはシンプルに纏めてあってよく出来てる。 ライブラリも結構入ってそうだし、これなら別売りの製品買わなくていいかも 全体に他の製品をよく研究して、作業効率最優先に真面目に頑張った感じがする もうオマケつけるくらいしかないんじゃねとか書いて正直スマンかった。 スタインバーグよく頑張った。(あとはバグだけ・・・)
ハリオンシンフォニックオーケストラは90日間試用版か。あざとい。
シンフォニックオーケストラは安く正式版に アップデートできるっていってるけど、いくらかねえ。
バーチャル MIDI キーボードって、PCのキーボードでドレミ・・・って弾けるのか。これはいい。 ベロシティ対応なら尚いいが。
ES5は当分こないみたいだね。 まぁ、残業0規制で金無いから夏のボーナス時期まで引っ張ってもらってもかまわないけど(笑)
シンフォニック正規で買った俺涙目 つか、インターフェースがカッコいいな
Prices Cubase 5 Retail - ? 599,- Cubase 5 Edu - ? 299,- Cubase 5 update from Cubase 4 / SX3 - ?199,- Cubase 5 upgrade from Cubase Studio 5, Cubase Studio 4, Cubase SL3 - ? 249,- Cubase 5 upgrade from Cubase Essential 4, Cubase AI4 / LE4, Cubase Sl1/2, Cubase SX1/2, Cubase SE3, Studio Case 2, Sequel 1/2 - ? 499,- Cubase Studio 5 Retail - ? 399,- Cubase Studio 5 Edu - ? 199,- Cubase Studio 5 update from Cubase Studio 4, Cubase SL3 - ? 129,- Cubase Studio 5 upgrade from Cubase Essential 4, Cubase AI4 / LE4, Cubase SL1/2, Cubase SE3, Studio Case 2, Sequel 1/2 - ? 299,- SX3やCubase4からのアップデートは199ユーロ。 でもSX1/2になるとSL1/2と同じアップグレード扱いになって499ユーロ。 こっちは新品買うのと変わんないな。 アップグレードで新品並みの金はらうより、もう1ライセンス増えた方がマシなんで このままいくとCubaseがもう一箱増える事になりそうだw
つか上位グレードであるSX1/2なのに、アップデート価格がAI4やSequeiと同じ扱いていうのはヒドいなw
Sonarと価格ぶつけてくるのかな。 だとしたら5が\85000で5 Studioが\49800
やばいこれはかっこいい FL使いだったけど心動いてしまいそうだ
せめてSX2くらいは100ほどまけてやればいいのにねw
64bitの利点はメモリに尽きるから、メモリを食うVSTi自体の対応が肝心だな。
NAMM発表の他社発表見てると64bit対応プラグインが続々出てるから 業界は意外と早く移行しそうだ
>>651 うむ、Cubase 5 64bit versionが同梱だし環境が加速しそう
>>652 SSDでライブラリを直接読み込んでる人は
メモリ負荷は軽いんじゃないかな?
まだまだ少ないと思うけど・・・
256Gクラスが1万弱で買えるようになる時代は必ず来るわけで、
サンプルライブラリは全部SSDに移して
プリロード分しかオンメモリしないみたいな形態が
スタンダードになったとしたら
ますますDTM界では64bitの普及が遅れるかもw
5の出荷開始はいつ?
今までの何度か話題になっているけど、 Cu5発売直前(だいたい一ヶ月の猶予)にCu4にアプグレして、Cu5へ無料アップデートってできるんだっけ? たしかやっていた人が過去スレにいたような気がしたんだけど・・・ ちなみに今はSX1だから、Cu4へのバージョンアップは\40300 SX1→Cu5への直接アップだと 本日の為替 1ユーロ120円*SX1→Cu5アプグレ499ユーロ ¥59880円 で2万近く違うから、この方法でいけるなら、いきたい。
平日の昼間だというのにYAMAHAに直接聞く脳は無いのか。 クズばっかだな。
ヤマハ現在価格調整中。 日本語版のパッケージは3月中旬。 アップグレードに関しても現在検討中。 日本語版が出るのは時間かかりそうだねー
発売日前まで円高キボンヌ
調整ってことは優待アップグレードは安くなるんかな?
Cubase5が10万wwwwwwwwww ヤマハまじで能無しwwwwwwwwwwww
632の通りになって俺涙目
日本語製本マヌアルいらんから7万にしろよw
なんで親会社の本国でこんなボッタクリ価格なんじゃ
669 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/16(金) 18:55:11 ID:V1+pe2Mc
REVerenceってIRのインポート可能って書いてあるけど altiverbとかのIRもインポートできるんですかねぇ。 そうしたらかなり嬉しいんだけど・・・
10万??? あれ、今までいくらだったっけ?
>>671 ですよね。
アップグレード価格も据え置きなのかな。
YAMAHAのMOTU化決定。 海外価格がこうなってる以上国内で10万円の価値は全く無いね。 個人的にはもうCubase4.5で十分なんで、 仮に1万円台で現ユーザ向けの期間限定優待アップグレードでもしなければ、 もう買わないかな。 せっかくProtoolsLE8が期待を裏切ってくれたこの時期に YAMAHAは見事に新規顧客を逃すか・・・・。
日本ユーザーから高く搾り取った分、海外で安く出せる こう考えるんだ。何の矛盾もなくなる!
ワロタ
まあ確定情報じゃないんだろ あんまり希望も無いが…
きっと新規が高いだけで、その分バージョンうpとか、 うpグレードとかの維持費が安くなるっていう寸法なんだよ! バージョンアップ1万とかだったら大泣きしてはしゃぐけど、 バージョンアップ3万とかだったら大泣きして寝込む。 でもまあ2万強なんだろうなあ・・・
679 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/16(金) 19:22:09 ID:w024JFoT
アプグレと新品の輸入がたいして変わらない金額になりそうでコワイワ ま、それでも便利そうなので買いますが。
10万超えるなら海外版買う
諸君らの愛したヤマハはなんちゃら
>>677 いや、キュベース9の誤植を出したDTMMだから
サイトも誤字満載だしあてにはならんよ、うん
あ…、さーてと、巣に帰るかなっと…;
ま英語で困らんから構わんけどね 絶対YAMAHAからは買わん
まだだ・・・まだ市場「予想」価格だ・・・! 慌てるような時間じゃあない・・・!
688 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/16(金) 23:36:25 ID:kwvxs19d
今からVER4にUPしても、無償対象なるのかな? 海外は16日以降は無償らしいけど・・
バージョンアップって無償の対象になるのか。。 新規だけだと思ってたぜ
無償かぁ
Cu5がもしかすると安く買える可能性がある以上、Cu4をいま買う気にはなれないなぁ
CU5でSOLやXGWORKSのノウハウが結構導入されると期待してたんだけど・・・ MIDIの打ち込み易さとかオートアーティキュレーションの進化機能とか あとはMOTIFの音源があったり 期待が大きかっただけに落胆かなあ 別にCU4でも不自由はないしこのままでもいいかなあ 操作性やインターフェースは特に変わってないようだし あとオーケストラ音源は別売りなのねw これもどうかなあと まあVSEとか持ってる人は必要ないだろうから別売りにしてその分安くなるならいいんだけど・・・ オーケストラ音源付属で10万なら悪くないかもって思えるけど別売りですかぁ 別売りならちょっと高いけどVSE買ったほうがいいよねえ 特にHPみて大きく変わったところはないように見受けられるんだけどどうなの?
SX3や4で使ってたプラグインは当然読み込めるんだよな?
国内では10マン前後はほぼ確実だと思うぞ
いや、値段的に、 Cu5海外<Cu4国内(無償アプグレ) ってなる可能性は高いじゃん だったらCu5輸入するよってこと
優待ver.upって、
>>690 のこと?
それ以前に買った場合は通常価格なの?
初代SXユーザーの俺はちょっと得した感じだな。 早速バージョンアップ申請するぜ。
699 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/17(土) 00:29:54 ID:ZWhtSmcQ
ちょうどES4からST4にアップグレードしようと思ってたんだよなぁ。 ES4→ST4が45300円だから、この値段でST5になるってことか。 とりあえず、値段がわかるまでアップグレードは待って、 実売50000円を切るようだったら新規で購入しようかな。
Cu5の定価をCu4より下げてきたんだよな?本国では。 だのに国内はYAMAHAが据え置きしてるから、そらみんな怒るはな。
DTMマガジンのサイトみて思わず飛んできたが、あの価格設定は無いよなw
>>646 あたり見て今回は結構安くあがるかと喜んでたのに。
バージョンアップは日本の方が安くするんじゃないの?いくらなんでも
64bit環境でも今までのプラグインそのまま使える用になってるみたいだねCu5
599$という事は、現在の為替レートが約90円なので、日本円に換算すると53910円。 これを実売10万円で販売するという事は、およそ2倍!の価格で販売するという、悪質極まりない事になる。 実売6万円以下くらいが適正価格で、高くても7万円以下でないと、暴利を貪っていると言われても仕方がない。 普通に電凸抗議レベル。
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ | ヽ::r----―‐;:::::| | じ て | ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る | L|` "' ' " ´bノ | な よ | ', 、,.. ,イ ヽ い う / _ト, ‐;:- / トr-、_ \ な / , __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄ 〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ / / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、` ! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ', | ...:// l / __ , |:|::.. | とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
買わなければ良いだけ
やっちゃたなぁ、ヤマハさん。一度落とした信用は取り戻すのは大変なんだぜ。
とりあえず現行4も持ってない奴は迷わず4買っとけば? いきなり5買ってもしばらく初期バグの懸念もある訳だし。 今4買って5出たらバージョンアップで安く買っといて、安定するまでは4を使って5は寝かせとけばいい
ああごめん、今4買えば5は無償アップデートだったな
11月にXGWからの優待うpグレでST4買ったんだけど、 今からユーザー登録するときに買った日付を1/16以降で書いておけば 無償アップデートの対象になるのかな? さすがにスタインのバージョンアップセンターで買ったものだと 買った日付バレちゃうかな?
>>708 案外そんなとこかもなぁ。>ドルとユーロの勘違い
なんでそこまでして安く欲しいのか意味がワカラナイ。 ある意味ご新規さん20万円くらいにしておいてくれたほうが安易なユーザーが増えなくて嬉しい。 つーか、だからアンチウィルスソフトの会社みたいに1年間で何千円、みたいな課金システムにしとけって言ったのに。 あんときはいくらだった、この機能でコレは高いだの安いだの、という 無駄なレスでスレが埋まる。
今の為替レートがいつまで続くか分からないし、しかも性能的に4からダウングレードしてる訳じゃないだから 値段が今まで通りなのは妥当なことだと思うけどな。 まぁ、SONARに比べて割高感があるってことで値段を下げてもらいたいユーザーも沢山いるんだろうけど。
>>714 いや、別に10万円でも20万でもいいんよ。
ただ、海外との価格差があまりにもありすぎる事に怒っている訳で。
この分だとAudimomidi.comあたりなら500ドルは確実に切ってくるな。 ヤマハが本気で日本国内10万とかバカげた価格差を考えてるなら、マニアじゃなくても個人輸入になるよ。 今もってるCubase4にもう1本追加する形でCubase5を個人輸入して2本持ってる方がお得だわ。 差額の5万あれば他のプラグインいくつか買うことも、PCをQ9650にアップグレードすることもできるよ。 つうかこの日本だけ価格が2倍も高い現象って、結局は旧カメオが母体になってるスタインジャパンのせいじゃねーの? カメオは「昔ながらの音楽ソフトの代理店」って感じでボッタクリ体質がヒドかったからな。 ヤマハ傘下になっても何か理由つけてボッタくろうとしてるんだと思う。
>713 この辺がアメリカの相場なのかね。 これなら個人輸入だな。
未だSX2だが、今4アップデートで5無償アップか、 海外で5買うか悩むなぁ。
そんなに差が気になる? 価格一覧を出してくれた人がいたけど599って ドルじゃなくてユーロよ。 まぁそれにしても価格差はあるけどね。 俺はスタインというよりCubaseつかい初めて もう14年になるから乗り換える気ないね〜 クレカも嫌いだから持ってないし黙ってヤマハの 4からのアップグレード待つよ。 飼い犬と言われてもかまわない。
>>723 俺もATARIの頃からのユーザーだから今更乗り換えるつもりはないけど
それにしてもおかしな価格設定だって思う訳よ。
乗り換えうんぬんの話ではない。 日本だけ価格据置ってーなら、海外通販購入するよ。 ってー話。
yamahaが正式に発表した価格じゃないわけだし、まだ希望はあると思うよ。 仮にヤマハがDTMM等に伝えた価格だとしてもメールや電話で抗議すればなにか変わると思うよ。
728 :
723 :2009/01/17(土) 13:10:50 ID:opzBtONw
ああ、ごめんなさい。おれが間違ってました。。。 確かにドル換算だとこの価格差は酷すぎるね。 みんなが怒るのもわかった。 もう一度謝ります。 知ったかですいませんでした。
>>723 ドルでの価格設定は599ドル。
雑誌の早読みの人の写真もそうだったし、実際にもう予約価格も出てるじゃん。
つか価格差はそりゃきになるよ。どこでも10万くらいなら別に納得だけど、
日本だけ10万でアメリカじゃ500ドル程度で買えるんだから。
つうか日本では1本買うためにアメリカ価格の2本分の値段を払わないとCubase5を買えない。
これはさすがにアホらしいでしょ。日本の会社の製品なのにねえ。
ユーロ換算でも今のレートだと7万2000円 10万だと約1.5倍だよ ローカライズだけで1.5倍? どう考えてもMMの飛ばし記事だと思うんだけどな 皆Cubase 4→5の方に目が行っちゃってるけど、 今59800円前後が相場のCubase Studioがたった5000円しか下がらないんだぜ? 有り得ないだろ
国内外の価格差は今までもかなりあったような
流れ切ってスミマセン。 質問なのですが、現在NECのPCでPen4(2.4G)、メモリ640MBという環境でCUBASE studio4を使っています。 CORE2DuoのPCに買い換えたいと思うのですが、オススメなどあったら教えて頂けないでしょうか? 予算は15マソ以内、使用AudioI/Fはkonnekt8です。 よろしくお願いします。
お勧めはcore2quadだな いやマジで あとは自作PCスレなりなんなりへ
今時15万も掛けてCore2Duoって時代から取り残される事をモットーにでもしてるのか?
むしろメモリ640MB(512MB+128MBか?)で使ってるという事実に驚愕。 ハードウェア音源だけの環境だったんだろうか。
>>732 予算が15万あるならCore2Duoどころかクアッドも余裕で組めるよ。
例えば値段が下がったばかりのQ9650にメモリ16GB乗せた極端な構成でも15万かからない。
少し訂正。 Q9650の値下げは正確には18日からだった。 店頭ではもう下がってるとこも多いけどさ。
こういう質問する人が自作出来るかというと、どうだろうな。
essential 4は XP professional 64bit でも使用出来ます?
使えないことはないが、XP x64 はやめた方がいいぞ。 どうしてもというなら、オーディオインタフェースのドライバが きちんと対応してるか等を先に確認した方がいい。
なるほど。 64bitを進められて購入を考えていたのですが、 やめといた方がいいでしょうか…? インターフェースはUA-4FX (24ビット/96kHZ) 対応していないのですかね… 使用するソフトは 現在、 essential4 Ez Drummer 初音ミク ぐらいです。 既に通販で注文してしまってキャンセルが厳しそうです。。 本当にマズいようなら、 何とかキャンセルしてもらおうかと思うのですが… 結構焦ってます。
海外と国内の価格差は今に始まった話しじゃないし どのメーカーも基本国内の方が高いわな。 だから俺はソフトシンセとかマニュアル無くても問題ないのは 基本的に全部soundsonlineとかaudiomidiで買ってる。 Cubaseは一応日本語のマニュアル欲しいし、ドングル壊れた 時とか怖いから日本で買ってるが。
>>741 64bitにしたいならVista64だね。
XPの64bitは対応してるところも少ないし、これから対応が増える見込みもない。
64bitを入れたいって事はメモリ4GBオーバーのハイスペックマシンだろ XP x64は中身が2003で安定性はXP以上Vista未満、互換性はXP未満Vista未満って言う64bitCPUが出た当時の人柱専用OSだから 今更新規で買うもんじゃないぞ Vista x64買え
>>732 iMac 20inch 2.4GHz ¥139,800に1GBメモリ ¥7,560を追加して
¥147,360
>>743 だーかーらー、新5は定価下げしてきてるのに、国内は据え置きなままっぽいから怒ってるんだよ。
海外との価格差とかはわかった上でな。
10万超えなきゃ幾らでもいいよ
4Gオーバーのメモリを使いたいなら、色々不確定要素の多いWindowsよりもMacだよ。 ちなみに同じ4Gのメモリ積んでもquad 2.0GHzよりDuo 2.8Ghzの方が 少ないアプリケーション起動してる分には有利なのはわかってるよね?
MC=安かろ悪かろ
ちなみにquadとか勧めてる奴って本当にCubase持ってんのか? よりハイスペックなら良い違い無いが、 うちじゃ2.4GHz Core2Duoでも32Trぐらいは余裕だぞ。
754 :
751 :2009/01/17(土) 17:54:20 ID:RNuIO5G/
>>732 追記。
マウスコンビューターは金銭的余裕があれば内蔵HDD増設しとくのがお奨め。
DELLのは+5250円でCore 2 Duo E8400だからそっちもお奨め。
ちなみに内蔵HDD2機とか3機搭載はHDDの回転で共振で音が発生するから筐体の構造に配慮が必要。 安易に追加しても自宅の静かな部屋とかで使うには不向きだよ。
もっと言えばDELLやマウスコンピュータのPCみたいな安い筐体じゃ 物理的に2個3個のHDDを増設できたとしても、 実際は音が発生して使い物にならないってこと。
>>750 メモリの話ですぐMac勧める人がいるけれど、
Cubase単体ではまだ4GBまでしか使えないでしょ?
32bit Windows よりはマシだけどさ。
現状メモリ8GBとかそれ以上積んでCubaseで有効に使うには、
64bit Windows + 64bit Cubase (beta) くらいしかないんじゃ。
で、Cubase 5 で beta がとれるが、Macの方はまだこれから、と。
>>757 4G積んで4Gの領域使用するのと、8G積んで4Gの領域使用する意味合いの違いってわかるよね?
でも実際8G乗せてても2Gも使わない場合が殆どなんですけど。
SuperiorとIvoryとVIいくつか立ち上げれば 2Gなんてあっちゅーまですよ
単体という意味が分かっていないな。 Vista64はOS自体もメモリ食いだという事をお忘れなく。 結局、広いメモリエリアを得るためにVista64にしたのに、 そのせいでメモリ食ってるっていうアホらしいスパイラルに陥らないようにねー。 実際は2.8GHz 4Gメモリくらいあれば大概の事はできる。
>>753 quadでも時々100%に行くよ、当然使うプラグイン次第だけど
つかそれなりにプラグイン集めてりゃ重いの1つ2つ出会わない?
CPUで使うプラグイン選ぶなんて悲しいから予算が合うなら少しでもいいものを買うべき
予算15マンでDuoにしなくても良いじゃん
MacはOSのカーネルが32bitのままだし完全64bit化という点で出遅れてるんだよな。 だからサードパーティーがこれからネイティブ64bit対応するの進まないんじゃね? 中途半端に32bit環境を「生存」させちゃったからベンダーの対応がそこで止まると思う。 実際にCubaseもネイティブ64bit対応はWinだけでMacはおいてけぼり。 OSXのカーネルは次で本当の64bitにするけど、完全64bitモードで使うには 1からドライバ書き直しでしょ? 出るの来年になるんだっけ?これから茨の道だよね。
763 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/17(土) 18:57:55 ID:HK/cUhwH
sswから乗り換えたんだけどcubase打ち込みめんどくさくて驚いた。 midiキーボードないとめちゃくちゃ時間掛かるしある程度ピアノも弾けないと スムーズに作業がはかどらないね・・・機能は良いけどスコアエディタ使いづらいのには驚いたw ギター打ち込みしてる人はどうやって効率よくやってますか?
>>762 >MacはOSのカーネルが32bitのままだし完全64bit化という点で出遅れてるんだよな。
>だからサードパーティーがこれからネイティブ64bit対応するの進まないんじゃね?
これは違う。
OSXのアプリはCocoaとカーボンがあってどちらも64bitを作れるはずだったんだが、
2007年になっていきなり「64bitアプリはCocoaのみ」という電撃発表があった。
古いアプリはカーボンで作られている。
64bitアプリにするためにはCocoaで一から書き直しなければならない。
今回ステインが「Cocoaで書き直した」と自慢してるのはそういう意味。
Cocoa書き直しで時間が取られてしまったからPhotoshopにしても
Win版だけが64bitになった。
カーネルが32bitのままでも64bitアプリは使える。
実際、Cinema 4Dのように3D系は10.5用に64bitがあるし、
AdobeもLightroomのように新しいアプリは元からCocoaだからすでに64bitになっている。
>>760 Vista64がメモリ食いなのはわかるが、
メモリ8GB以上積んでたら全然気にならないレベルでしょ。
実メモリ4GBで4GB使うためにVista64って選択は確かにないとは思うが、
元は4GBオーバーって話なので。
Mac も時々使うし、OSX自体はWindowsより好みなんだが、
Cubaseの64bit対応状況考えると、メモリ4GBオーバーならMac、
というのはちょっと違うんじゃ?ってだけの話。
あと、メモリとは関係ないけど、
WindowsからMacにプロジェクト持って行くと
標準のプラグインがいくつか見つからなかったりするんで、
WindowsのCubaseユーザにMac乗り換え勧めるのは気が進まないんだな。
最初からMacだけ使う分にはいいと思うけど。
メモリが足りないと嘆いている人は「Wow64でも4GB制限超えられる」とか いつ揃うか分からない64bitプラグインを夢見て過ごすよりはMacにした方がいい。 フル64bitは2009年中はまだ無理だろ。
>>764 でもSnow Leopardの完全64bitカーネルモードで使うには
結局はドライバ書き直しから始めないといけないでしょ?
>>766 WOW64で4GB超えるメモリを活用できるのは事実だよ。
それに64bitプラグインはむしろWinの方が出てきてる。
メモリだって実際に大量に積むとなったら
高額なMacProとFB-DIMMしか選べないMacと
格安なメモリで大容量にできるWin自作とでは、コストも敷居の高さも違いすぎる。
vista64でメモリ8G積んだCubase4(32bit)の自分は何も不自由しなくなったから思うけど、 Vista64にしてない人の想像の書き込みが多すぎると思う。 Macにすればいいという意見はもちろんありだけど、 それってMacPro? 今Winはメモリクソ安いから、3万くらい出して騙されたと思って Vistaでメモリ8ギガ積めば とりあえず今から半年くらいは悩まなくてすむよ。 30万かけてMacProにできる金があるならともかく。 適当なMacにしたところで半年後にはまた文句の1つは言ってるんだから。 3万円で実験するほうをおススメする。 ここで相談する人ってどれだけ少ないコストでよいパフォーマンスを出せるか って考えてるんだろうから、Macにした方がいいっていうのは 建設的な意見には聞こえないよね。
>>767 >でもSnow Leopardの完全64bitカーネルモードで使うには
>結局はドライバ書き直しから始めないといけないでしょ?
まあ、その通りだが、しばらくはみんな32bitで起動するでしょ。
Winと違ってそれでも64bitアプリが使えるんだから。
>>768 >ここで相談する人ってどれだけ少ないコストでよいパフォーマンスを出せるか
>って考えてるんだろうから、Macにした方がいいっていうのは
>建設的な意見には聞こえないよね。
コストかけないならフリーズだな。
フリーズ解除する時に残りメモリに注意しながらコツコツやればいい。
俺はそれも全然アリだと思うよ。
学生なんか2GB程度しか乗せてないPen4でも十分すぎるだろ。
ただ、作業効率などを重視する人ならMacの方が早いってこと。
否定出来ないし、する必要もないじゃん。
SXが出たとき、Pen4のパワーと作業効率を求めて狂ったようにWin移行で盛り上がったが
今Mac移行話が起きないのが不思議だよな。
まあ、そういう人たちは特殊な事情があってWinでSX3を使い続けるんだろうけど。
ちなみにMac Proを34万で買っても2年後に20万で売れるから
実質2年で14万程度だよね。
金融屋みたいな店で26万とかで買ってる人もいるけど、
それが20万で売れれば2年で6万て一体。
それに本物の8coreなんだし。
i7のまだまだ先を行っているマシンを2年14万で使えるなんて
コストパフォーマンス良すぎて鼻血出るよね。
こういう考えの人がもっと出てきて当たり前なのに一向に出てこない現実。
みなさんいろいろと大変なようです。
Win移行祭りに参加して、再度Mac移行祭りに参加出来たのは
>>3 のm-floさんくらいなのが厳しい現実を表しています。
Windowsなら64bitDAWはSonarにCubaseにその他シェアウェアにと順調に増えてきてるけど Macでは全然増える気配がないよね。 今回のNAMMだってCubaseもStylusもWinだけ64bit対応でMacは何時になるのかすらわからない。 Macに思い入れのある人は認めたくないだろうけど 現実はWinの方が着実に64bit対応が進んでるんだよ。
>>770 最初に34万で買って20万で売れたとしても、次にまた本体買う時に34万かかるわけだよね?
それってトータル48万の資金が必要って事じゃんw
そもそもどうあがいたって最初は34万も捻出しなきゃならないわけだし
コストがWinに比べはるかに高い事は間違いない。
以下、スルースキルが試されます↓
SSD入れれば勝てる。 なにしろ5GBのピアノを20MBのメモリ消費でガンガン使える 容量的にもう一声、ってところもあるし実はまだちょっと動作が怪しいところがあるんだが 今後DAWのメモリ不足対策の最終解になるのは間違いない。 読み込みも早くなるメリットもあるし、一般市場での需要も充分なので64bitの普及よりこっちが先に来ると思うぞ
>769 >今Mac移行話が起きないのが不思議だよな。 コストが高い方に流れることはないから、不思議じゃないですよ。 結局Winに流れた時だって安いからって理由じゃないですか? MacProが15万ならあり得ますよ。
iMacで充分って話だよ、つまり。
つ買いたい買え
スペックノイローゼの人の買いたい気持ちをチクチク刺激するよね。 クアッド、8G、64bit・・・ でも、windowsでは結局4G以上のメモリエリアをOSに認識させるためだけにVista64が必要って言う奴が現状だろ。 つまり、vistaだろうがMacProだろうが無駄な投資なんだよ、それがわからんのかねバカだなこりゃ。 iMacで一発で解決だろ、価格的にも性能的にも。 現実を見ろ、オマエの糞曲を完成させるのに本当にMacProやクアッドのVista64マシンが必要なのか? もっと言えばソフトサンプラーや諸々のプラグインや外部音源が必要なのか? え?要らないだろ。現実を見ろ。 バカじゃないか?
マカーはAppleにボッタ繰られてるから知らないかもしれないけど 今時15万あったらC2Qで8GBのマシンをVista64付きで組めるから… BTOでも自作でも
はいまたスペックノイローゼ患者がわきましたとさ。 Core2Quad,8G,Vista64・・・ ビニール袋に詰めれるだけ野菜を詰める特売に群がるおばちゃんみたいだな。
だからマカーって嫌い
バカだな俺のマシンはCore2Quad,8G,Vista64の自作機だってのに
>うちじゃ2.4GHz Core2Duoでも32Trぐらいは余裕だぞ。
>>783 おまえの所は一夫一婦制か?
色々試してて何が悪い?
それによって俺自身がスペックノイローゼだった事に気づいたし、iMacも試した。
俺のやりたい事はiMacで充分だった。
その結果の感想をここにフィードバックしてやってのに、わからないやつだな。
>>784 iMacで十分な用途なら8万以下のXPマシンで十分だな
わざわざ15万のiMacを勧めるなんてどれだけブランドノイローゼなのやら…
>>785 FANの音とか気にならないなら8万以下のチャチな筐体のPCで充分かもな。
ハゲと呼ばれる伝説のお方が御降臨なさっているようですね。
現実を見れないバカばっかりだな、 おおかたWindowsのみ対応のサウンドカードでも掴まされた奴らが 移行したくても移行できなくてベソかいてるのだろうな。
Vista64〜。。 バカか、と思う。
>それによって俺自身がスペックノイローゼだった事に気づいたし、iMacも試した。 をすべての人がそうだと思うからバカなんだよ
>>790 全ての人がそうだよ。お前もそうだろ。
そうじゃない、とここで言ったところで、お前の部屋には
無駄にブンブンうなりを上げるオーバースペックマシンが鎮座してんだよ。
バカだな。お前バカだな。俺と同じだよ。
広告や雑誌にだまされて機材買い込んで、
できた曲は箸にも棒にもかからんようなクズ曲だろ。
自己紹介乙w
なにこれ、おもしろい。(笑)
>>791 頑張れ、あと1時間弱でIDかわちゃうぞ。もっとやれもっと。
ヤマハ馬鹿すぎる。 ネットで個人輸入の方法をキレイに整備しちゃおう
この流れなら今のままXPの3ギガスイッチ入れればそれで十分そうね。
64bitはWindows7待ち
>>796 その通り。別にVista 64bitでメモリ8Gウマーもいいと思うけど、
大容量ストリーミング音源のサンプル置き場をSSDにして3G
スイッチ使ってればXP 32bitでも大方間に合う
3Gスイッチは避けたいところだなあ。 安定して動くかもしれないし、動かないかもしれない、というのが致命的。 スペック的な意味で快適な環境を楽しみたいという用途ならありだと思うけど、 不安定な要素がある以上、本当に快適な環境と言えるかは微妙だから。 あとHDDでもプリロード自体は十分に少なくできるし、 (最近の速度ならソフトの最小値に設定できることもしばしば) 全ての音源がストリーミングに対応してるわけじゃないから SSDにすれば解決というわけにはいかないだろうね。 おまけにソフトの要求も上がってくるわけだから、 64bitもSSDも併用すればいいじゃない、 と現状4GBでHalionをReWireに逃がせば間に合う俺が言ってみる。
800 :
732 :2009/01/18(日) 10:22:07 ID:jU81dAG8
>>732 です。皆さん色々教えて下さってありがとうございます!
自作PCは選択肢になかったですけど、考慮に入れさせてもらってもう一度よく検討してみます。
今どきは15万出せば、かなりのものが買えるんですね…勉強不足でした。
レスが遅れてすみませんでした、本当にありがとうございました!
メモリの制約の無い世界が早く来るとよいなぁ。
macいけば
影響されてアイマクぽちってしまった。。 今日から漏れもマカーだす。
よくあれで影響されたね。 マカーだってあんなバカなやつは嫌がる。
Macは最近も不具合が多くて怖いよ。安物の液晶なのに値段は高いし。 Mac Proは値段高すぎて問題外だし、iMacは搭載メモリが最大4GBだから 64bitの力を引き出せない。結局Vista64bitで自作するのが一番。
いまや自作しなくてBTOでいいよ。 MacはOSのアップグレードに金かかるのが嫌です。
マカーだけど、Mac Pro と iMac / Mac mini の間がないから 買いにくいんじゃないかなとは思う。 8コアまではいらないけど、メモリはたくさん欲しいとか、 ディスプレイは今あるのを使いたいとか。 あと、お気に入りのプラグインがIntel Mac非対応だったりして 結局Windowsも手放せない。
今時BTOでも、適切に探せばそんなに値段変わらんから、 自作する時間、楽器鳴らしてた方が良いという選択枝もアリだろ。 なんだかんだ言っても、自作すると部品の梱包解き始めてから OS入れ終わるまで2〜3時間はかかるしな。
自作はむしろ高いよ。 時間もかかるしね。 希望条件を満たすマシンを作れるというのがメリット。
自作よりBTOの方がどうして安くなるんですか? 自作なら希望条件も何もすべて自由じゃないですか? BTO買ってもどうせHDDやらメモリ換装するし意味がわからん 機会オンチ専用かと思ってたわ
自作は薦めない 価格以前に、旬のパーツを吟味しながら思い通りの物を作れることや、 自作そのものが楽しい人じゃないなら無駄に時間がかかりリスクもある
時間を金で買うんだよ
自作がむしろ高いってどんな釣りだよ
ほどほどの、があんまりないからな>自作部品 極端に高級部品使ってるか、すげー安物かの二択。 そういう意味で高くつきがちなのは確かかも。
ほどほどのマザボもCPUも腐るほどあるのに何言ってんのお前?w BTOとか中途半端な地雷パーツ情報弱者に高く売り付けてるだけじゃんwwwwww
自作は自作行為その物を趣味にする気が無ければやらなくていい 詳しい奴ほど必要な程度が理解できないベンチ馬鹿が多いしな。
BTOってよっぽど高級志向な店じゃないと安物ケース&ファン&電源の地雷構成しか無いだろ DTMに使おうと思ったら安物買いの銭失いかハイコストになるだけだ
Cubase5の値段に関する話題を逸らそうとするピックルって感じだな
そりゃOpteronが流行ってたころの自作はメーカーものより安かったし、 自作のほうがパフォーマンスもよかったしで自分で組んでたんだけどね。 さすがにCore2のしかもQuadが出てからは シビアに追い詰めなてないその辺のPCでもかなりのことできるから、 ゼロから作るのはもういいやってなっちゃった。 お勧めはパーツがわかってる安いBTO買って、 メモリとかHDDを自分で入れ替えるってとこです。
>>817 今も昔もメーカー製と自作を同じ仕様で比較すると
自作の方が高いよ。作ってみればわかる、というか知らなかったの?そんなことも。
たぶんPCメーカーはパーツを大量に一括購入する事で仕入れ価格を下げれるのだと思う。
パーツで買うと高くなるのは一点一点にパーツショップのマージン分が乗るからだと思う。
826 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 17:59:14 ID:wV90adUa
Cubase AI4で突如EZDrummer読み込まなくなりました。 どなたか解決策おしえていただけませんか??
>>827 お前は自作ができるんだろ?よかったじゃないか。
満足してずっと寝てろよ
おいこいつなんとかしろ 2chでは今年一番笑った
>>824 Appleのマージンがどっぷり盛られたiMac買った馬鹿が言っても…
しつこいMacの宣伝はもうやめてよ。性能も足りないし、値段も高いんだから。
>>826 クラッシュして次の起動から選択に出て来ない、ってパターンなら、
デバイス→プラグイン情報
でEzDrummerらしいのを探して右端のチェック外れてないか確認。外れてたら入れる。
違う原因ならEzDrummerの再インストールくらいしか思いつかない。
833 :
832 :2009/01/18(日) 19:36:00 ID:tJPUwtyL
右端じゃなくて左端だった。
自作をした事が無いってバレた事が相当恥ずかしかったみたいだねー。
メーカー製の方が自作より安いとかいってんだぞ? 自作なんて全く知らない奴かキチガイに決まってんだから構うな
838 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 23:25:40 ID:ijjo61BB
みなさん いきなり変な質問ですが CubaseのMIDI編集使いづらくないですか? ご意見、システムを教えてください
打ち込んだ後の編集は、なかなか優れてると思う。 ステップの打ち込みは、なんだかなぁと思う。 最近はリアルタイムで打ち込んで、 あまりにもタイミング崩れたらゆるいクォンタイズ。
841 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 00:11:36 ID:6a/ot/96
マルチバウンスとメロダインパクリ機能すごいな。 後者のほうの音質次第だが、もうメロダインUNOは捨ててしまおう。 メロダインPlug inにアップしないでよかった。迷ってたからな。 IRリバーブもすごそうだな。 5にはしないつもりだったけど、2万強ならOKだ。
実際dominoからインポートしてる人って多いのかな? 俺も基本は手打ち→エディットなんだけどたまに全部プログラミングでやりたくなったり
843 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 00:13:51 ID:Bdqe5tfp
8core mac使いがあえていってみる。 自作もメーカーもどっちでもいいんじゃないの? トラブルの多かった頃とくらべて今はどちらもかなりの事ができる時代なんだから。 自作でスキルを磨けるのもいいだろうし。
844 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 00:19:16 ID:VzqGdAyh
Cuba4買ったけど他にこれだけは買っとけっていうVSTiない?予算10万で
セールのときにCCC。
音楽のジャンルによるだろ。 何でもいいならHALion 3とGroove Agent 3買え。
んだね。 とりあえずドラム音源と総合音源、って感じか。 総合音源だけでも結構ドラムは入ってるとは思うが。
850 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 01:01:16 ID:K1p5JBp9
Cubase4.5.2買ったけどこれだけは持っとけっていうVSTiはないですか? 予算15万で 自分の候補は Addictive drum(2万強) EWQLSO GOLD COMPLETE(7万強) melodyne plugin(3万5千 DNAが出たら) 残ったお金でCubase5へversionアップ
>>846 Complete Classical CollectionはHalionSO以下じゃないか?
EASTWESTが出してた超豪華なComplete Composers Collectionの事ならもう売ってないし
オーケストラ音源欲しいなぁ
>>850 ドラムとオーケストラにメロダインでどんな音楽作るのか知らんけど、
ひとつアドバイスするなら、iLok買う金は残しとけ。
>>853 iLok買う金は用意しときます。
ゲーム音楽、ハウステクノ、哀愁エレクトロニカ、
クラシカルロックっぽいものを作っていく予定。
EWのほう。もう売ってないのかあ。
AI(Win)使いですが、プロジェクトによって、 マウスホイールのスクロールが効くのと効かないのがあります。 設定を色々みたんですが、それらしき設定場所が解りませしぇん。 先輩方ヘルプ
>>848 やっぱまだ3なんだな、針音はいつになったら4になるんだよぉ・・・
Halionのドラム音源で、各ドラムパーツ毎に編集したいのですが、 どうしたらいいのでしょう? Halionをドラムセットと同数起動する以外にやり方ってありますか? マニュアル落として見てたのですが、 ページ数が膨大で、 説明も若干わかりにくくて…。 DTMそのものがまだ素人でして… 低レベルな質問すみません。
859 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 08:40:38 ID:yljlZXAJ
俺っちでは針音のたくさん起動でドラムパーツを分離してる。 針音はマルチチャンネルモードで一台起動、 16チャンネルまでのマルチティンバー、マルチアウト、で使えないのか? だれか教えてけろや
860 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 08:43:53 ID:WNR7/PqW
Cubase4についてるHaiononeだよね? だとしたらマルチ受けは無理。 サンプラーのhalion3だとできる。
861 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 08:47:04 ID:yljlZXAJ
Halionはフォルダの概念と、選択範囲がポイント。
仰る通り、Cubase4についてくるHalionです。 やはりマルチではないようですね… ありがとう御座います。
あるチャンネルをセンドエフェクトが100%掛かった状態にしたいのですが、 フェーダーを0にしてプリフェーダーにするしかないですか ポストフェーダーだとセンドレベルを最大にしても一定の割合までしか掛かりませんよね
>>864 エフェクトをインサートするのじゃダメなん?
単にセンドレベルをもっと上げたいのなら、
送る前にゲインを上げるようなプラグインを挟むか、
もしくは一度グループに送って調整。
何がしたいのか整理するのが先だな。
そおかあ なにがしたいというよりは凄く気になったので 勉強になりました
>>850 melodyne買わなくてもキューベ5にはピッチ修正プラグイン付いてくるじゃん。
操作性というか見た目がmelodyneソックリでちょっとうれしい。
専門メーカのほうが精度や音質は良いのかもしれないけど。
ソナー付属のものよりも明らかに操作性はよさそう。
>>867 v-vocal1.5とmeloryneプラグイン持ってるcubase使いだけど、v-vocal
使い慣れちゃってるとmelodyneが使いづらいよ。波形読むのにリアル
タイムかかるとか、ピッチの波形をマウスで手書きできないとか。
まぁ、それでもcubaseで完結するのは嬉しいから、5は買いたいな〜。
850の言ってるメロダインは和音解析も出来る新バージョンのDNAだから、 Cu5持ってても欲しいと思うユーザーは沢山いるだろう
870 :
おっぱい :2009/01/19(月) 20:01:12 ID:JQ9yGLdv
結局、Wavesのtuneの方が、音質上なんだろうね。メロダインと同等ならいらない。 マーキュリー落とせば、何もいらない。 とにかく、微妙なバグ直せ、突然、ミュートが効かなくなるとか、 なんかぶり返すようだが、自作PCの方がBTOなんかで、販売してるのより安いんだけどな。 Q6600で3万以下で組めるし、 だいたい、自作PCの奴は、以前あまっった電源、マザボなんか使いまわすから、 Q6600なら2万弱で組める。 だいたい、電源とHDD以外は、中古でいいよ。 メモリ、CPUなんかが、微妙に壊れていても、音質に何の影響もないよ。 メモリ、CPUなんかが壊れたら、起動しないから、中古も新品も同じ。 PC初心者だらけだね、ここは、
>>870 マーキュリー落とせばって...
さすが上級者
BTOの方が自作より安い(キリッ だっておwwwwwwwwww
日本語も変だしどーせチャンかチョンだろ。
Cubase Studio4を買ったんだけど、USBキーの金属部分に接してるプラスチックがあるじゃん。 このプラの肉厚があるほうは強度的に問題ないんだけど、肉厚が薄いほうってヒビが入ってない? 買ったばかりなんだけど、USBキー交換してもらおうかな。 他社のUSBキーは、プラの肉厚がバランス良く出来てるのに。
SX1の頃と最近のだとドングルの形変わったよね 最近のほうが小さくなった
オレのドングリも最近ちっちゃくなったよ
879 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 21:53:39 ID:yljlZXAJ
880 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 21:57:01 ID:yljlZXAJ
突然どうでもいい話で、盛り上がるんだなw 楽器屋の店員か、大変だなw
882 :
850 :2009/01/19(月) 22:49:39 ID:K1p5JBp9
>>867-869 869さんの言うようにDNAに興味があります。
>>871 Stylusはまだ調べてないのでよくわかりませんが、情報どうもです。
候補
Goliath vs Symphonic Orchestra gold
Kontakt3 vs Halion3
Addictive drum vs Groove Agent 3
2002年4月と2003年中頃の間に発表された製品は、 長さ6.5cm(2.6インチ)のUSBキーと届けられました。 それとこれらのより新しいUSBキーズが少しより短くて、 ~5 cm(2インチ)の長さを持つ時から、新しいハードウェア改訂は含まれました。 新しい、より背が低いUSBキーズは、より高速なプロセッサーを使っています。 (注意:海外サイトの訳)
俺はSX1のからKORGレガコレ付属のに移したよ。 ライブセッティング中に一度折りかけた…。
KORGって書いてあるやつか、あれいいよね 俺それとIKのとsteinの3つ並べて妙なコレクター心が湧いた 他に何があるんだ、Yellowtoolsのはちがうんだっけか
Vienna instrumentsのなら持ってる
プリンタポートどんぐりなら2個持ってる。
ホント、どうでもいいUSBキーの話。いつまで続くのよw
>>870 のある部分を隠ぺいしてるかのように、、、
誰でも知ってるような話題だからスルーされてんじゃねーの?
ところでCubaseでソフト音源をマルチで使うときはどうするの? Ezdrumerを各パーツ調整したいのですが、 グループトラックとかゆう奴でしょうか? 一晩粘っても分からなかったよ。
マニュアル嫁
>>890 デバイス→VSTインストゥルメント
あとは一晩もかからないだろう
マニュアル読んだんですが…どうも理解出来なくて。 申し訳ないです。 デバイス→VSTインストゥルメント了解です! もう一晩粘ります!
フリーズ(雪の結晶っぽいの) オン/オフ(電源っぽいの) バイパス(□の上に―みたいなの) パネル(e) アウトプット(□から→がでてるの) の並びの最後のアウトプット。 ボタンっぽくないから見落としがち。
895 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/20(火) 12:28:30 ID:JYaN9gci
マニュアル読んでもわからないようなヤツが なぜCubaseを買うのだろう。。。
新5でVista64bit対応すんのは良いが、4.xの方はβのまま終了なのか?
>>890 「各パーツ調整」ってもしやパラアウトしたいってこと?
それならEzdrumerの設定も絡んでくる。
俺はAI+AddictiveDrumsだから状況が違うのかもだが、
VSTiで立ち上げるとパラアウトできないよ。
MIDIトラックで立ち上げるとOK。
>>VSTiで立ち上げるとパラアウトできないよ。 じゃなくて インストゥルメントトラックで立ち上げるとパラアウトできないじゃね?
>>898 マジデ!!!!!!!?????
今まで出来なかったんだがそれが原因だったのか・・・
まさにインストゥルメントトラックで立ち上げてますた! MIDIですね。 了解です。 インストールDISCにマニュアルがあるのは知ってたけど、 動画もあるとは… それは未確認ですので、 帰宅しだい確認します。 ありがたい情報の数々、ありがとう御座います。
インストルメンツトラックでVSTiを使うメリットってある? なんだか使いにくくて、シングルで使ったとしてもMIDIトラックでつなぐ。
905 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/20(火) 23:46:45 ID:Bn/ok0We
>>904 プロジェクトウィンドウ、ミキサーがまとまるので見やすくなる。
十分なメリットだと思うが。
>>904 複数音源にまたがってプリセット音探すときは
トラックプリセットつつけばいいので便利といえば便利。
ただまあ、実質付属音源用だし、
最初から使うプラグイン決まってることの方が多いから
あんまり使わないけどね。
あと、2つしかVSTi置けないAI/LEでは有用。
有用っていうかAI4等は基本的にそっち使うしかないわけだがw
なるほど。
フリーズ機能で書き出す、フリーズファイルのビット、サンプリングレートとか設定できる? 俺のは32bit/48kで書き出されてるんだけど。 Cu4です。
910 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 02:45:57 ID:PnmTzD0j
| / ̄ ̄ ̄\ / .\ .| .∧ | .| ./川\ | \/┏┷┓\/ 。┃祝┃。 ゙ # ゚┃!┃; 。 ; 。 ・┃大┃・ # 。 ;゙ #┃統┃# 。 ゙・# : ┃領┃。 ; 。 .;:# ゙。゚┃!┃゚ 。 # ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : # ∧_∧ │ . ( ´・ω・)│ オメデタイカドウカハシラン :/ つΦ
>>907 インストゥルメント・トラックとかないのに
スロット2個まで減らされたLE1.09のことも
たまには思い出してあげてください
>>911 LE1.07はラック8個あるけど2個じゃイタイねぇ
AI4でインストトラックばっかりだけど別に困らんなあw
914 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 17:00:45 ID:PnmTzD0j
,..-─‐-..、 /.: : : : : : : .ヽ R: : : :. : pq: :i} |:.i} : : : :_{: :.レ′ ノr┴-<」: :j| /:r仁ニ= ノ:.ノ|! _ /:/ = /: :/ }! |〕) コツン Q5買いなさい! {;ハ__,イ: :f | /´ / }rヘ ├--r─y/ / r'‐-| ├-┴〆 _, 、_ '⌒ ☆ 仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´) | l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ ,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) ) / /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′ └-' ̄. | |_二二._」」__ノ ________ / / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ES4買っちゃった!これから頑張ろう!
SX2から4うpキターーーー。 48ってダンボールに書いてあったから、 まだSX2だった人が結構居る感じ。
俺なんてSX1だぜ!
うp料金はSX2と同じでしょ? そういうところはしっかりしてるんだよな。<ヤマハ
S90ESのHalion用データはCubase系買えばおまけで使えるからなあ。とりあえず聴いてみれば?
そいや餅XSの拡張でS90ESのピアノが入るんだって?
針椀のS90ESとIvoryを比べるのはいくらなんでもIvoryに失礼だろ
924 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/23(金) 18:29:17 ID:hnUUibnF
cubase5かぁ・・・
cubase5ねぇ・・・・
cubase5なぁ・・・・・
cubase5ふぁ・・・・・・
cubase5ぁん・・・・・・・
929 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/23(金) 20:57:03 ID:tLspNKr6
どんどん変な言葉になってるよw
海外サイトを回って最安値を探しておくか
931 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/23(金) 22:57:11 ID:MgGTB0h6
まだ買ってないのですが、cubaseを買って今使っているパソコンにインストールしたとしてそのパソコンを買い替える時にまたその最初に買ったcubaseをそのまま新しく買ったパソコンにインストール出来るのでしょうか?
問題ないよ
ところで、もうC5についてくるというHALion Symphonic Orchestra (16bit)の トライアル終了後用のアクティベーションキー買った人っているの? なんかSteinbergのショップに並んでたんで今から買う奴いるのか?なんて思ったんだけど。
936 :
934 :2009/01/24(土) 00:16:47 ID:d/HEN6d1
>>936 >Special Offer: HALion Symphonic Orchestra 16-bit Edition (Activation Code)
…?
まさかとは思うけど、HSOの優待販売って1万円で16bit版を引き続き使えるってだけなのか?
国内のボッタクリ価格と合わせて何かもうCubase終わった感が…
HSOが16bitのみって言うのはQ5登場当初より言われていた ので別段失望はないし、9725円(うちでも表示確認した)は安いのでは? ただし日本国内向けに設定されるアプグレ価格はいくらか知らんけどw
>>936 安すぎだろ…
HSOを7万近くで買った俺涙目
24bit版を使える点しかメリットない…
16bitでも1万円ならサクっとポチってしまうかもしれん それにしてもよほど売れて無いんだなHSOって
俺は多分HSOはいらないので無理に同梱されて1万円アップよりは選択肢があるほうがいいと思った。 でも1万追加でオケ用音源が安く手に入るならそれもありか。
まーHSO入ってなくても海外より高いんだけどな。
一万追加でいいなら買うな
というか、HSOのレジスト価格が国内からも9725円なら HSOがいきなり最安のフルオケ音源として君臨するな EssentialやHomeStudioでフルオケやろうとする奴は希少だろうし 日本語対応のHSOがこの値段ならC5も実際の市価は安そう
iLok USB Smart Keyとスタインバーグキーって全くの別物?
当然
英語翻訳するのもだるいくらいなんだが 簡単に言うと、Cubase5買ったら、オケ音源が1万で買えるょ!ってこと? 信じがたいから確認したいけども、通常だと7万以上、アカデミックでも3万以上する品を1万で買えると? 俺が聞いた感じ凄い朗報なんだけども。
>>947 通常版なら16/24bit両方の所を16bit版のみだけどな
でも、どうせ打ち込みならビット深度はそれほど関係無いか…
これは安い・・・・・ 最初からセットにしたバージョンも作れと言いたいぐらい。
16bit版とはいえHALion Symphonic Orchestraが +9725円とは驚異的な安さ!! 日本国内では3万円以上で販売されそうな気がするけど.. アメリカで売っているCubase5もHSOもMultilingual版だから 国内販売は日本語マニュアル代って事だもんな。
>>948 その、ビット深度?16bit/24bitって言われてピンとこない。(意識してDTMやったことがない)
具体的に、どういう意味で、どういう差があるの?
おっとHSOはActivation Codeだからマニュアルはpdfのみかな。 差額があったら代理店のみかじめ料ってことか。
日本人はボラレ過ぎだよな
>>951 単純に考えておk。
サンプリングデータに16bitのデータ以外に24bitのデータも入っているという意味。
サンプリングレートは知らないけれど書いてないから44.1kHzのみかな。
音源によっては複数のサンプリングレートのデータが入っていて192kHzの
レートでデータが入っていたりする。インストール時に192kHzも全部選択すると
インストールだけでかなりの時間がかかったりする。
>>954 すげー単純に考えると
「音質が違います」
ってこと?
24bitは16bitの256倍の解像度
16bitの戦闘力が1万だとしたら、 24bitの戦闘力が256万に跳ね上がるってことか。 クリリンの戦闘力が1万くらいだとして、 戦闘力53万のフリーザに打ち勝つことが出来るくらいの、 スーパー・・・いや、ハイパーサイヤ人レベルの変わりよう。 それぐらい凄いって事か。
>>955 実際にはダイナミックレンジが違うんだけれどだいたいそんなイメージでいいんじゃないかな..
ちなみに16bitのDレンジが96dBで24bitのDレンジが144dBです。差が48dBある。
Dレンジが広いとそれだけ大きな音から小さな音までの幅が大きく確保できます。
乱暴に書くと最も大きな音を0dBFS(FS=Full Scale)とすると16bitでは-96dBFSまでしか録音出来ないけれど
24bitならば-144dBFSまでとても小さな音で録音する事が可能というわけです。
実際に録音する時は最も大きな音が0dBFSにならないように余裕を持って録音するけど
24bit録音だと余裕を持って録音しても十分なので安心だし16bitに比べてより小さい音まで録音できます。
もっともDレンジが144dBとなると人間が耐えられる限界を超えるし 録音する時点てのアナログ段でのS/N比が100dBちょっとだろうから 普通の録音環境と再生環境では16bitで十分です。 ミキシングするときは余裕のある24bitのほうが気が楽だけど。
まあ一般論としてはそうなんだが、 この場合、録音からライブラリの製作までは24bitで 最終的にそれを16bitに変換したサンプルを用意してるだろうね。 他ライブラリの例で見る限り、どのくらい違うと感じるかは個人差がある。 自分の場合は、かなり厚く音を重ねたとき、 細かい音の明瞭度が違うなあ、くらい感覚。 誰が聴いても明らかな程の差は無いかな。 逆に容量が2/3になるから軽いというメリットも捨てがたい。
マルチ音源の立ち上げなんだけど、 「VSTインストゥルメント」でひとつVstiを立ち上げてマルチで16Trのmidiトラックコントロールするのと、 「インストゥルメントトラック」で16個を独立させて立ち上げるのだと、 やっぱり前者の方が負担は軽くなるの? どうせ音色データ読み込むわけだし、どっちも同じくらいだと思ってたけど
そもそも24bitで音楽制作してる人ってどのくらいいる? トラックいっぱい、Pen4の俺には16bitでもキツイぜ
963 :
934 :2009/01/24(土) 21:49:55 ID:2cLsDlNM
>>961 実際には試してみてきめそうな気もするけれども、でもマルチの音源で、マルチアウトがある(普通
そういうの多いよね)やつは、あとで特定の音を別出しにしたいって時に困るから、
ラックの方にとりあえず立ち上げるかな・・・
そう考えると、おれって、インストゥルメントトラックって、HALionONEでカウベルで
カウントみたいなの鳴らすほかには使ってない気がする(汗)
964 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/24(土) 22:49:09 ID:mtmFtMMq
これAltiverb使っても強制終了とかしませんか?
>>964 正規版なら大丈夫です。OSが何か分かりませんが
ばっちり動きますよ。
>>962 とくに24bitで問題ないのでわざわざ16bitにはしないなあ
>>961 インストゥルメントトラックでマルチ音源立ち上げた場合1chしか使えないんじゃないっけ
もし後者が音源を16個立ち上げて1chずつ使うとかだったら明らかに重いと思います
マルチ音源はラックで立ち上げたほうが良いよ プラグイン自体のメモリ節約になるし あと設計がヘボイプラグインだと、複数立ち上げた時に同じ音色読み込んでるのに両方同じだけメモリ食うやつもあるので そういうのを複数トラックで同音色を使いたいときはラックに立ち上げてMIDIトラックを複数作る。 マルチじゃないけど、HALionONEとかHALionONEとかHALionONEとか
>>962 16bitだと自分に言い訳がでるから24bitにしてる。
「奥行きが出ないのは、俺のテクではなく16bitだからだな…。」的な感じ。
そもそも24bitでも正常稼動するので16bitにする必要性はないんだけどね。
ネックはPen4っていうよりメモリなんでは?
24bitでの作業進行をお勧めします。 再生環境や人よって聞き分けできないのも確かですが・・・ 私はPen3のころから24bitでやっております CDマスタリングで16bitにしますので 16bit作業進行〜最終16bitより 24bit作業進行〜最終16bitの方が 音質的に結果は良くなります。 簡単に言えば 24bit以上で作業を行うと プラグインエフェクターを多用する時の音の劣化を最小限に押さえます。 そのわけは コンピューターでデジタル処理をしている以上、 音の処理計算で誤差が必ず生じます。 24bit作業進行〜最終16bitでは 計算処理の誤差は下位8bitに、CDに入るのは上位16bitです。
別に16bitでもいいや わくわく
今度、 周波数の話しもします。 どうぞ参考までに・・・
その音の差を一般リスナーの方々は感じることが出来るのですか? 最近自分よがりな音楽になってませんか?
具体的に音声で提示してみせてほしい 理屈より体感のほうが
>>970 じゃ、32bit Floatの方が更に結果が良くなるんですね?
基本24bit 48kでやってますが。
自分が聴いて判らんのならどっちでもいいよ 俺はよく判らんからむしろ24bit
なんだこの流れ? 俺も単品のトラックをどんなビットでどんな周波数で処理しようが ましてや何回かコンバートしたって最終的に16になれば区別がつかないけど 複数トラックのミックスやれば露骨に差が出ないか?> 16bit or 24bit
最終的にMP3にする人でも24bitのほうが良いのかな。 MP3にしてしまうと元が16bitでも24bitでもたいして変わらないなんてことになったらあれだしな。 変な質問で申し訳ない。
32bit floatだと当然誤差がより小さくなる 音の表現が小数点単位になるから切り上げ、切り捨てが無いに等しい
流れ外れて悪いんだけど、 Cu4の書き出しで直にmp3出力するのと、 Cu4ではwavで出しといて、外部エンコーダー(LAMEとか)でmp3にするのと、 最終的にはどっちの音質がいいの?
別に納品とかで使うわけじゃないし、仮デモ送りぐらいにしか使わんから mp3のエンコードの音質って気にしたことないな 普通にCubase4でwavにして、Wavelabの方でマスタした後mp3にしてる そんなに違うもんなの?
>>970 Cubaseの内部処理は常に32bitFloatだぞ。
プロジェクトのbitをいくつに使用が、影響があるのはREC時のオーディオのbitの設定だけ。
>>980 Cubase 4 のエンコーダは Fraunhofer のやつ。
サラウンド対応とかそういう付加機能はあるみたいなんだが、
普通の2chで音質は?というと、自分が聴いた範囲では
LAMEに負けてる気がする。極端に差があるわけでもないが。
あとは自分の耳で判断してくれ。
圧縮フォーマットで微妙な音質を気にするなら
AACやその他のフォーマットも検討すべき。
自分でパラメータいじれるなら、wavのまま書き出してあれこれ試すのが一番ではあるよな。 lame系でも午後のこ〜だなんかも個人的には結構良い音を保持してくれると思ってる。
16bitのWAVをインポートする時に24bitにするか訊いてくる理由っすか。 インポートしたchを常に0dBに維持するのでなくて大概下げるじゃない。 もし仮に一番大きい音が0dBFSで入っていたとしてもレベルを下げたら レンジが96dBよりも当然下がるじゃん。 それを24bitにしておけば例え-95dBの音が入っていたとしてレベルを 3dB下げても-95dBの音が欠落せずに-98dBになるって事。 24bitのレンジは144dBあるから..
次スレ、Cu5のスレに合流する? それとも4のスレ立てる?
>>986 まだ、5はでてないし、4専用スレキボンヌ
すまぬ、立てられなかったのでどなたかヨロシク。
あと2ヶ月で1000埋められるのか? つーかなんで総合スレにしないの?
>>991 リリース直後にUPDATEしない人も多いんじゃない?
・プロジェクト途中でタイミングが悪い
・バグ報告を慎重に見据えて
・ちょうど春先に金欠
・4が好きで当分4 Love
などなど
>>993 総合スレにしない理由にはならんと思うんだが。
>>994 俺は5移行慎重派だけど、
5に移ったやつはそんな臆病者とスレ同居したくないとかね。
って、別に総合になっても、なんなくても構わないんだがね。
4の次スレか5のスレ使い切ったら合流するくらいで丁度いいんじゃないか? 3以前も含む総合は別にしておきたい。
>>994 ここの元々の経緯はワレ議論で無駄遣いされるのを防ぐためだろ
埋め
埋め
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。