2 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/31(金) 08:40:06 ID:5dKgjl74
サウンドイット3.0で 同時録音はできますか?
いちおつ
前スレ
>>994 それは、もう10年以上前の話がひきずってるだけ
あまりにも音が高分離だったために上手なミックスができなかった
>>5 分離が良いのは羨ましいなぁ。
ミックス技術なら頑張って身につければ良いし。
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/01(土) 23:51:21 ID:NUTxaoW5
今デスクトップ+sonar7使ってんだけど、持ち運び用のノーパソに新しくDAWソフトをインストールしようと思っています。 8chくらい同時録音できて一番安上がりなDAWってどれだと思う?
その用途だとDAWより、IFとかストレージの方に気を使うべき
>>7 SONAR7持ってるならそれをノートPCにも入れればいいじゃない。
そのほうが家に持ち帰ってからもデータの管理・編集がしやすいと思うし。
インストールしたPCを同時に2台以上起動しなければ規約違反にもならない。
実は俺もノートPCでSONAR7を使ってるけど、オーケストラ編成なんかの大きな
プロジェクトじゃなければ普通にサクサク動いてるよ。
ノートPCがここ1〜2年以内くらいに発売されたものであれば、8ch位なら同時録音
でもなんとか大丈夫じゃないかな。
新しいDAW買う前に一度実験してみては?
>>7 フリーソフトなら結構動作が軽くなるんじゃないかな?
REAPER ver0.999とかけっこう有名みたいだし。
11 :
7 :2008/11/02(日) 16:25:12 ID:JqZOEK6X
>>8 IFはmotu896mk3使ってるぜ!
>>9 そんな事可能なのか・・・衝撃です
デスクトップにインストールした際にユーザー登録とかレジストレーションコードの取得とかしたのですがノートにインストールした場合にも二重で登録できるのでしょうか?
もし何か知ってたら教えて下さい
>>10 sonarを使ってしまったらフリーソフトには戻れないと思っている俺がいる
でも参考にします
sonarとじゃ896mk3が可哀想
13 :
9 :2008/11/02(日) 17:21:13 ID:K4cGB+wT
>>11 先述したとおり、同時に立ち上げなければ二重登録でも無問題。
レジストコードはデスクトップPCにインストールした際に使ったものと
同じコードを入力すればOKなはず。
詳しくはマニュアルや規約等を参照してくれ。
>>12 アンチは引っ込んでろ
つーかホルモン鍋でも食ってろw
16 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/02(日) 20:54:11 ID:qX0LfnY/
ホモ鍋てw
17 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/02(日) 20:56:07 ID:qX0LfnY/
わり、見間違えた
18 :
7 :2008/11/02(日) 23:32:46 ID:CVv3xJ6V
>>13 為になります!ここで訊いてよかったです!規約も確認してみますありがとうございました!
19 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/05(水) 22:02:12 ID:QG1//c9O
REAPERってDAWソフトだったのか… あれで作曲は難しいなぁ マッシュアップは簡単だけど
作曲だけだったらDominoでいいんじゃね?
作曲だけならシーケンサーどころか 楽器と五線譜だけで足(ry
そういう方法もありましたね、はっはっは やっぱりフリーのFL studioだけでは限界あるな… SONARとCubaseだったらどっちの方が使い勝手良いんだろう?
使い慣れればそんな操作性の違いは気にならないんじゃ? SONARのがWindowsの操作系になれてると使いやすいとか Cubaseのほうが直感的に使いやすいとか言われているが・・
そうか、ありがとうm(_ _)m でもFL studioが安価って書いてあったのでそっち買います すいません
ID:Rb2G9QgNは友達無くしやすいタイプだと思う
ごめん
いや、そもそも相手は友達とは思ってないよ。
なんかごめん 財布と相談したら高くてさ… でも参考になったからありがとう
自分はFLよりもsonarかcubaseの安いやつをお勧めする。 理由は体験版VSTiをいろいろダウンロードしてみたがトラブルが多かったので。 sonarも5ではダメで英語版の7でOKだったり。 だから、VSTはsonarか開発した会社のcubaseのほうが安心できると思った。 初心者だからこういうトラブルはこたえるんだよね・・・
>>28 ちなみに環境はvistaHP32bit、メモリ2G、core2duo2G
FLの最新版でした。
YAMAHAのKXに付属してるCUBASE AI 4もあるし参考にしてください。
SONARは…安いやつは5万か、これなら大丈夫そうだわ いろいろ検討してみます、ありがとう
32 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/06(木) 19:31:57 ID:LDIxdk7s
CubaseならStudioでいいんじゃね
34 :
31 :2008/11/07(金) 00:35:29 ID:NzyX9IiM
いろいろありがとうございますm(_ _)m この3つで迷うとは… FL Studio…安価、永久アップロード権 SONAR…付属ソフトが充実 Cubase…安心感、安定性が高い これは迷う…
ああそうだ! SONARかCubase買って、お金に余裕ができてきたらFL Studioクロスグレード版を買えばいいのか! あれ…結局どっちにしようorz
SONARは1個前の廉価モデルのHomestudioが15Kその上位のXLが20Kで買える プラグイン最低限ので良ければかなり十分な気もする
OSはXPです SONARにしようかな… 皆さんありがとうございましたm(_ _)m
>>34 DAW自体の安定性で言えばSONARのそれはかなり安定してるぞ。
Cubaseはそれ自体の安定性じゃなく、VSTの相性が出難いって事だと思う。
>>37 sonarの安いのはFLのクロスグレードに使えないから気をつけてね
SONAR6LEってVSTエフェクトの数に制限ある? 俺よくREAPERでVSTエフェクト4つとかそれ以上割り当てること多いんだけど…
>>34 安定性あるのか?
どっちも安定してると思うが、Cuの方がPCのリソース食いがちだとは言える。
一般的にはSonarのほうが軽いって言われてるねえ
FLのデモ版は製品版とほぼ変わらないことができる。 自分が使いこなせてないだけなのに 「やっぱりフリーのFL studioだけでは限界あるな…」 なんて言っちゃう人は、結局何使っても使いこなせないよ。 どのDAWもそんな底浅くない。 解説本の1冊でも買って使いこなす気で使わなければどのDAW使っても一緒。
FL買ったけど、使いこなせなかった。 今はAbleton Live LEで十分すぎる。ていうかLiveすら100%使いこなせない
>>43 保存できないって意味だと思うよ
それにしてもFLデモ版は太っ腹すぎる
データ保存できたらまんま製品版だからな
FLのクロスアップグレードが安いんで 思わずかいそうになった・。
FLデモ版弄っても反応してくれないパラメータとかあるし タダで使うには十分だけど限界は結構あるよ。
48 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/10(月) 00:18:03 ID:+q/MgK2H
MIDIを重ねて編集したいんだけどSONAR以外にできるのはどのDAW?
初心者にはどのDAWソフトが使いやすいんだろう? Music MakerとかFLとか
FLchanはメニューが日本語じゃない時点でアウトでしょ
>>49 自分なら間違いなくCubase ES4を選ぶ。
AudioI/F買えば大体CubaseLEが付属してるから
アプグレで買いやすいだろうし(\16800)
他の同価格帯のDAWよりも相当高機能かつ高性能。
ユーザーが多い分情報収集にも困らない。
歴史も実績もあるDAWだから
新参のFLやLiveよりもむしろ間口は広いと思う。
初心者〜中級者に最適では。
>>49 MusicMakerはやめといたほうがいいなFLは面白いけど癖がある
SonarかCubaseでいいんじゃないかなSonarの廉価版だったら
7000円のMC4とかその上の15000位のSonar Homestudio6その上のの同XLが2万とかのもある
Cubaseは>51のが詳しそうだw
あくまでもMIDIメインの話だけど 俺が初心者の頃一番使いやすかったのはフリーソフトのmusic studio その次がcherry、今はドミノとかあんなのがいいと思う 次にdigital performer CUBASEはシーケンサーを使ったことがある人なら楽に使えるけど、 できることがありすぎて初心者は混乱する気がする SONARはCakewalk時代に挫折してから触ってない
>FLデモ版弄っても反応してくれないパラメータとかあるし デモで弄れないパラメータってあったっけか。下位のFRUITY LOOPSは結構あるらしいけど 最初にFL触っちゃうと他のソフト扱えなくなっちゃいそうだし、最初に導入するならsonarかcubaseの安い奴がいいと思う
Cubaseは下位バージョンの方がいい。 ES4かXGやSOLからのアプグレのStudio4がお勧め。 SonarやLogicと比較するとフラッグシップモデルの Cubase4が付属音源やFX、特にコスト面で全く勝てません。
56 :
49 :2008/11/10(月) 22:30:43 ID:DnR4NN+L
いろいろな意見ありがとうm(_ _)m 友人が急にDTM始めたいって言い出して とりあえず手始めにDominoとREAPERを勧めたんだけどね みんなの意見を見てみるとCubaseが良いみたいだね
高い方買うなら、付属品が豊富なSONARの方がお買い得。 Cubaseの場合は更に買い足さないといけない。
最初に始めるならCubaseもSonarも労力変わらんしその手の職業つくつもりなければ何でも良い
つくつもりの場合は?
そら、Cubaseじゃないか?将来はわからんが現状は。
protools+何かにすれば後者はなんでもいい。
Pro Toolsってやつはどんな感じなんでしょう? プロっぽい名前ですけど。
選ばれし者のみが使用できる伝説のダウだよ。
今、electric-Qみたいな名前のイコライザを使ってるんですけど、 周波数アナライザとイコライザがセットになったようなVSTを探しています 何かお勧めはないですか?
>>65 あ、まさにこんな感じです
ありがとうございます^^
Protoolsも8.0になって 相当Midiオペレーションに力入れてるらしいから SonarやCubaseと同じ総合DAWになったんじゃない?
Pro Toolsっていろいろと金が掛かるDAWという印象がある。 実際に使ったことが無いからわからないけど、 CubaseやSONARみたいに「付属のプラグインだけでも十分いけるぜ!」と言えるようなDAWなのかな。 やっぱり市販ソフトとの組み合わせがあってこそのPro Toolsなのかな。 最近はPro Tools LEとか意外と安く買えるけどそこのところはどうなんだろ。
プラグインはやっぱり金かかるよ VSTとかAUが専用の変換ソフトが無いと使えないから LEだと付属のシンセじゃちとキツい感がある
そもそもPro Toolsはcubaseやsonarとは求めるものが違うからあまり比べられないんだけど、 Pro Tools LEは正直気になるところ。
>>Pro Toolsはcubaseやsonarとは求めるものが違う kwsk
よく、SONARとCubaseだったらどっち? っていう話になるけど、SONARってMacでは使えないんですか? Mac使っている人には、何がおすすめでしょう? ソフトの予算10万くらいまでで。
マック使うならDigital perfomer ていうかソフトはなんでもいいと思う
Macは良く知らないけど今はどれ買っても正解な気がする。 Logicもデジパフォもプロツーも買って損するものではないでしょ。
MIDI重視な人はDPの方が幸せになれると思う
DPオヌヌメ 何やるにしても基本はMIDIじゃね? 俺は昔ケークウォークに挫折、ロジックに挫折、CUBASEに挫折して 唯一使えたのがマックのDPw VST使いたくなってウィンドウズ環境に戻ってきて、 CUBASEに再トライしたらなんか今度は普通に使えたな 一つのシーケンサー使い込んだら 大体何でも大丈夫なんじゃね?
MIDIの入力に関してなら、鍵盤弾けなくても ピアノロールを使いこなせるようになれば あとは他のソフトでも使ってたDAWと 同じ様な環境をシミュレートしてあげれば問題無いしね。 国産のソフトでスコア打ちしてるSOL2やSSW民は 移行する時はかなり苦労すると思う。
別に1台1DAWで完結する必要が無いんだからSOLやSSWから移行する必要なし SOLはともかくSSWは未だにサポート終了のガイダンスが流れて来ないんだから、印種としては辞めるつもりは無いんだと思うのぜ ただ続ける気があるのか微妙だがな
>>72 です。
参考になるアドバイスをたくさんありがとうございます。
後悔を少なくするために情報を求めてここ1ヶ月ほどROM中です。
いまマックだけど、PPCなんでパワー不足っぽい。
最新機種に買い替えるつもりだけど、そこで悩んでいるわけ。
BootCampとかでWindows走らせる選択肢もあるのかな。
でも純粋にDTM専用にWindows機を買う方がベターかな。
それによって、DAWはどうすれば・・・と頭の中がグルグルして
決められない。
質問というわけではないですが、みなさんの環境というか、
おすすめの視点でもっとお話してください。
すべてが大変参考になります。ありがとう。ROM続行します。
macが好きならDPかlogicで。 なにも音源をもってないならlogicかsonarで。 MIDIをいじり回すならDPで。 オーディオメインならSampliかPTLEで。 ライブでつまみグリグリしたいならLIVEで。 標準プラグインの品質ならSampliで。 スタジオといったり来たりするならPTLEで。 MAやるならTDMかNueで。 ...cubaseがないな。俺cubase使ってるんだが。
>>81 macが好きならDPかlogicで。>mac 寄りなのが DPかlogic なんですね。
なにも音源をもってないならlogicかsonarで。>いま持ってるのは SC88のみ。古くて使い途ないですよね。
logicかsonar はソフト音源がついてくるから?
MIDIをいじり回すならDPで。>少しはいじりたい。
オーディオメインならSampliかPTLEで。>ギター、ピアノ、ボーカル等、録音したいです。
ライブでつまみグリグリしたいならLIVEで。>家で遊ぶ以外のいわゆるライブはやりません。
標準プラグインの品質ならSampliで。>標準的なクオリティで満足。
スタジオといったり来たりするならPTLEで。>最初ですからとてもそこまではいきません。
MAやるならTDMかNueで。>MA なんて本格的なことできません。
...cubaseがないな。俺cubase使ってるんだが。>cubase はオールラウンドってことですか?
ありがとうございます。初めて聞くものがいっぱいだ。さらに調べてみます。
長文すみませんでした。
SC88は全然使えるよ エフェクト全部切って録音後、色んなプラグインとかで調節すると生まれ変わる。 俺が今から始める人に勧めるならウィンドウズ環境でCUBASE勧める CUBSEはガチでインターフェースがわかりやすいと思う 廉価バージョンでも十分に使えるのに安いし マックは昔DP使ってて MIDIの操作性なんかが最高だったのは覚えてるけど 完全ウインドウズ環境になっちゃったから 今どうなったのか全くわからん。。。 5年くらい前だと、マックで固めると相性問題とかが起こらなくて楽だったな ウィンドウズは音楽以外の余計なところに頭使わないといけなくなったりするから その辺は微妙
最近じゃWinもCubase使ってれば大抵のプラグイン関係の相性は解消するからね 最近のプラグインは殆どがVST対応だからVST規格元のSteinberg社製DAWなら問題ないと思う あとはOSやハードウェアとの相性問題だけど、DTM以外で妙なフリーウェア等を多用してなければ大抵は問題ないと思うし ただDXを切り捨てたのは痛いな
86 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/16(日) 17:45:33 ID:W6TEyXKF
ちょっと質問よいですか? REASON4を買っていろいろいじってたのですが、DAWなるものが ほしいと思い、順番がおかしいかもですが、最近オクでDP4落としますた。 (DP+Reasonで幸せになれると聞いたもので・・・) で、いざ連携させようとすると、単独ではそれぞれ動かせるんですが、 一緒に起動してREASONを触ろうとするとアプリが落ちてしまいます。。 質問がぼやけているかもしれませんが、何を疑うべきでしょうか? ちなみにメモリはまだ余裕があるのでメモリではなさそうです。 osはMacOS10.4です。
87 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/17(月) 17:39:40 ID:mOGsj9aA
結局のところ、SONAR系とMC4の違いは付属の音源だけ、って認識でおk?
XGWorks4.0 SOL2 CubaseSX2 SONAR4Studio Traction1 Traction2 Traction3UltimateBundle SonicReality R.A.W. Gold Edition これから買うもの StylusRMX Trilogy メイン楽器はサックス全般。 これだけあれば一生持つでしょ?w
>>87 デザインとか
機能の違いはあると思うよ。
特に機能の違いはかなり大きいと考えていいと思う。
>>86 完全にRewire周りだな
ちゃんとDP→Reasonの順で起動しても落ちるんなら
両方再インスコしてそれでもだめなら
サポートに電話
>>89 ふむ…そうなのか。
機能、ということは、やはり操作性ではSONAR系統のほうがいいってことなのか?
92 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 20:51:16 ID:Q4rnej2P
初心者な質問で申し訳ないんですが、MIDIコンを使ってDAWを操作するには どのような設定したらいいんでしょうか? フィジカルコントローラーの導入を考えているんですが、買う前に手持ちの エフェクターのMIDI機能で少し弄ってみようと思っています。 DAWはSONAR4とREAPERを使っていて、MIDIコンとしてKORGのKP2、ZOOMのGFX-8など。 あとはゲームパッドをMIDIコンとして使うアプリも試してみようと思っています。
>>91 操作性はどんなDAWでも慣れでなんとかなるよ。
ここで言う”機能”はDAWでできることを指す。
例えば上級モデルになるほど制限が少なくなるとか、新しい機能が搭載されてるとか
エフェクトの掛け録りができるとか。
簡単な曲作るだけならMCでもバンドル品でもフリーでも十分な機能は備わってる。
っていうか、そもそもMCってSONAR系の流れじゃないの? GUIに違いはあれど、開発メーカー一緒なんだしコンセプトは一緒なんだから大きな違いは無い気がする
まんまソナだよ。エフェクター類もLEと同じ。 外部機器の設定ファイルは利用できないからそういうのもってて利用したいならLEに逝け。
>>94 ,95
それは大体分かってたから、
最初に「SONAR系とMCの違いは音源だけの認識でいいか」ってのを聞いたんだけどな…
MCは同時に刺せる音源とエフェクトが少ない
勘に障る言い方するやつだな。老国に各グレードのスペッコも載っとろうが。 ならそれ踏まえて具体体に人に聞けよ。
SONAR 系 と全部含めるのが間違いの元。
>>96 は大体判ってない
MCはSONAR系だっつーの
だからSONAR系と違うなんて言葉がおかしい
だから判ってないと思う
もう納得できるまでRolandのサイト観て廻れ
>>100 MCもSONARの廉価版なんてのは分かってるけどな
そんなのRolandのサイト見たらすぐ分かるっての。
名前からして違うんだからそれなりに大きな機能の違いがあるのかってことが聞きたかったんだよ
ここでいうSONAR系は、主に名前に「SONAR」が入ってる「SONAR Producer Edition」「SONAR Studio Edition」「SONAR HomeStudio」「SONAR LE」を指してるの
SONAR系統とは若干違うんだから、そんな屁理屈言ってないでニュアンス掴むくらいはしようよ。
DTMマガジンでも「SONARシリーズ」でこれらがまとめられてて、「Music Creator」は別物扱いになってるんだし。
じゃあ具体的に聴く
初心者が使うには、SONAR LEもしくはSONAR HomeStudio6とMusic Creator4で、大雑把に気にするところは、付属音源だけか?
まぁ
>>97 で同時使用の音源とエフェクトの数が違うってのは分かったが。
君現実でもいつもこの調子で喋ってるなら偉いよ。感心する。
>>102 あれ?
ここは現実じゃないのかww?
非現実なのかww
そりゃ不思議なことも起こるわ。
こういうやついるよね。まあ自分でサポートにでも聞け。 とても答えてやる気にならん。
ローランドのサイトに全部、仕様があるだろ。 エフェクターの数も載ってるし、トラック数も、音質レベルも。 態度デカイわりにネットの使い方しらない小学生か?
こいつはダメだな…まぁ、何て言うか、頑張れよ
(*^_^*)ハイ
109 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/28(金) 15:21:34 ID:UINtmfu8 BE:733026847-2BP(0)
Tracktionが日本でパッとしないのは英語版しか出て無いからだろうけど、
Ultimate Bundleなんて、もうこれだけで音源から何から一通り全部揃うし、しかも3万くらい。何より機能は充実してるのにもの凄く使いやすい。
強いて言えば弱点はMIDI入力だろうけど、これも慣れてる人ならほぼ必要十分だと判るはず。
SONARもCUBASEも持ってはいるが、Tracktion使ったらオーディオ録音も作曲も一気に進むようになった。アイデアを表現するのに
操作が邪魔しない。
スタバで隣に座ったカップルが別れ話をしていたのだが 女の子(かわいいけどなんか不思議ちゃんふう)が 「パンダも可愛いしコアラも可愛いね。でも飼えないでしょ? だからね、それと同じで好きだけど、もう付き合えないの」 と、、わけのわからない断り方をしていたんだけど やっぱりSONARとCubaseのどっちを買うべきか迷っている
つまり、SONARもCubaseも買えないという事か?
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/28(金) 17:14:45 ID:MnNN0Yh9
オムニスフィア使ってるんだけど、 負荷掛かるとパラメーター操作出来なくなって、音が出なくなるって 現象あるんだけど、これってバグ? 他にもこんな現象起きてる人いる? 因みにスペックは DAW ACID PRO6 XPSP3 C2Q6700 DDR2 4GB
そんな高スペックで使えないならどんなマシンで使うんだ? ACIDと相性悪いんでないかい?
>>113 うーん……相性関係は正直よく分からないのだけど。
ACIDでこういうバグってコレとか他のソフトシンセでも確認されてるのかな?
115 :
112 :2008/11/28(金) 17:44:58 ID:MnNN0Yh9
116 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/28(金) 18:23:28 ID:RMzwrBjz
DAWソフト使うならば マックパソコンの必要最低限の環境はどのくらいですか? すいません大まかで。
現行機種なら何でもおk
>>117 さんくす
多分もうすぐ初MACなので右も左もわからず…
ありがとうございました。
最初は「右クリックが無いなんて…」って感じだよね
>>110 それは好きだけど愛してないんだよ。
自分に都合がいいから付き合ってて手に余ったら迷惑だからポイ
歩く財布かプライベート芸人くらいにしか思ってなかったのさ。
だから好きだけでなく愛せるほうを買ったらいいと思うよ。
liveの話題が全く出てきませんが、cubaseやsonarと比べてどういう点で劣っているのでしょうか? cubaseはmidiの打ち込みがやりづらい感じがしましたが、liveの体験版を使用したところ、打ち込みやすいと感じました。 あと別の質問になりますが、内蔵音源が一番優れているDawは何でしょうか?
内臓というより付属だと思うけど やっぱSONARじゃね?
>>123 ごめんなさい、付属でしたね。
ありがとうございます。
体験版いじってみます。
体験版で判断するのはやめたほうがいいよ。 どっかのショップで製品版をイジったほうがいい。 今月中にはSONAR8が発売される予定だから、急ぎじゃなければ しばらく待って触りに行ってくるのを推奨します。
liveは何で人気ないの?
Liveの体験版入れてみたら糞重いんだけど
>>126 結構人気あると思うけど
こういうスレではとりあえずcubaseとかsonarを勧められやすいのは仕方が無い
FLは軽いよね
軽さとかどうでも(・∀・)イイ!!
軽さは関係あるだろjk Winなんて根本的に貧しいハードウェア環境なんだから FX teleportとか使わないかぎりノイズやハングアップはつきもの
マジか 気にしたこと無かったな
そうでなくてもノートPCの人とかは気にすると思う。
俺はノートPCでSONAR7使ってるけど、ソフト自体の負荷は全然感じないよ。 でもプラグイン大量に使ったりオーディオ扱ったりするとやっぱりクルね。 早く大容量&安価なSSDが普及してくれないかなぁ〜
136 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 03:37:15 ID:x9FO0Iv1
最近、EDIROLのMIDIキーボードとそれに付属してるSONAR6LEを入れたんだけど 設定がちんぷんかんぷんでもうイライラしっぱなし… 音が出るようになれば次は音のズレ(遅れ)を直す設定…んでKBを外すとまた音が出なくなったり… 初心者にはLEって向いてないんですか?DAW自体が初期設定多いもんなの? マジでイライラする PC初心者って訳でもないのになんなんだ? ぜったいおかしいこういうソフトの基準って 素人には使うなって言ってるようなもんだ その辺解かり易く説明できる人いたら教えて!
誰でも簡単に作曲できたらいいんだけどね。 こういうのは一つ一つ覚えていくしかないと思うんだけど おまいが人生をかけて歩き方や自転車の乗り方や車の運転の仕方を覚えていったように・・・
138 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 04:12:32 ID:x9FO0Iv1
>>137 シンセとかで充分、コンポーズは出来るんだけど
それをDAWでやろうってだけでなんでこんなに障害が出るのか意味がわからない
音一つ鳴らすのにまず設定、エフェクト一つ使うのにまず設定ってのが当たり前なら
このDTM業界は狂ってるよ マジで! おかしい
もう2009年になろうかってのにこんなにテクノロジーが遅れてるのかっていう
作曲なんて簡単だけどDAWを使えるようになるまで人生かけるってのはちょっとね
使いこなせれば一生使うけど まず使えないと意味がない
>>138 当たり前じゃん、PCは専用機じゃなく汎用機だぜ?
いろんな事が出来る代わりに
何をやるにしてもそれぞれの用途に合わせて設定してやらなきゃいけないの。
それがイヤなら専用機を使いなさいって事だ。
偉そうに書いてるけど、おまえさんが調べたり確認したりが足らないだけだ その程度を解決できないならワークステーションで 完結させたほがいいよ、煽りかじゃなくてね
SONARを最近使い始めたけど今の所 自分もこれ作った人を馬鹿だと思ってるw やる事なす事にいちいち困難が付きまとう。 痒い所に手が届かないにも程があると思う。 楽器や音楽の知識、経験の無い人間が手を出したら かなりの高確率で挫折すると思う。 DTMって言う簡単お気楽なイメージで 音楽初心者は出を出さない方が良いと思う。
その困難やら痒い所に手の届かないって 具体的にどういうところ? 自分が努力しないで他のせいにしてちゃ 何も進まないぞ
例えばDominoで作ったMIDIデータをインポートして そのデータを一小節頭を削ってずらそうとして いざ、ピアノロールに切り替えてはみたものの そこからどうしたら良いのか五里霧中。 リズムパートにスネア追加しようと思い ピアノロールに切り替えてはみたものの 音を置く事すらままならない。 ピアノロールって簡単に視覚で理解できて 音を置いていくだけで簡単に作れるツールだと 思ってたんだけど、その状態にするまでに どんだけハードルがあるんだろうって感じ。
>>143 それ、あんたがDomoniしか使えないだけだから。
一小節削るのならピアノロールにする必要ないし。
>>137 これ業務用アプリだから。
オートマ車みたいにはいかんよ、だから文句を言うな。
sonarが肌に合わないのかも live辺り使ってみたらどうだろう
148 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 07:59:13 ID:x9FO0Iv1
>>136 >>138 だけど
前にACID使った時は簡単だったよ
まあオーディオファイルメインのソフトだからってのもあるけど
作曲経験やシンセとかもずっと使ってて PCもけっこう長く使ってるのに
そんな人間でもなかなか作曲する行程に入れないってなんなの!?って感じ
これはSONARだけなのかCUBASEとかも同レベルなのかを知りたい
マジ、インストールして設定CD読み込みでOKくらいなレベルに出来んのか!
イライラする!
149 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 09:22:45 ID:OH8Ftvm5
SSDにかえてみた データー読み出しとか全てに於いて速くなった印象
しかし録音でしぬ
まあ使いやすいもんじゃないよねDTM関係って。 何をするにも一々調べなきゃいけないんだもん。 自分で調べて覚えてくことに生きがい感じてるような人はいいだろうけど 曲が作りたくて始めたのにそれ以前に覚えなきゃいけないことが たくさんあるってのは不親切でしかないと思う。 DAWとかバージョンアップの度にシンセつけたり音源増やしたりしてるけど 新規の客開拓したいなら絶対操作関係どうにかしたほうがいいよ。 操作が複雑なゲームにもあるじゃん、初心者用の操作方法と上級者用の操作方法が。 DAWの操作ってゲームで言うならアーマードコアみたいなのばっかじゃね。誰かわかるかこのたとえ。
152 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 12:03:38 ID:Viz3kDcV
SampleTankとGarritanオーケストラとAmplitudeとシンセ2つとドラムマシン2つとエフェクトてんこもりとループ素材てんこもりが ついてて、しかも操作しやすいしかも3万位で買える Tracktion3 Ultimate Bundle いいよ。
>>151 色々と笑い所満載なんだが、哀れすぎて笑えない
設定で音も鳴らせないやつはやんなくていいよ。
DTMは、気の短い人や試行錯誤する気のない人には向かないってことだろう もちろんそのままだと初心者に不親切ってのはわかるけど 調べれば、初心者向けのセットで音が出せるようになるまでの解説本は出てる。 最初の設定でキレてると 後に重要さのわかるMixの作業に必要な試行錯誤は発狂もの
156 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 13:30:18 ID:x9FO0Iv1
>>154 SONAR6LE使ってみろっての!w マジで素親切だし!
付属のProject5LEはすぐに音も出せたし録音も出来たけど
SONAR6LEなんてまずデモ曲からソフトに入ってないTTS-1を使ってて設定イジらないと
聴けないっていう超不親切な仕様で録音も上手くいかないし相当に不親切な作りだからw
DAW自体がもっと設定簡単にするべき。 上でPCが凡庸ツールだからって言ってる人いるけど
PCゲームだってスタートボタン押す前に色々設定しないと出来ないならヤル人間減るし
とにかくSONAR6LEの不親切さはは異常w
ゲームみたいな100%受け身で成り立ってるモンと比べられてもな
158 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 13:49:36 ID:OCFYcfK5
>>156 グダグダ言ってねーでsonar8使えやカス。
ゲームは、ゲームをする人に対しては親切設計でも そのゲームの制作ツールは、プログラミングが必要だったり ゲームをするみたいに親切設計じゃないのと同じ 何をするにも、作る側になるってことは それなりの苦労は覚悟が必要ってことだろう
>>156 SONAR6LEで録音が上手くいかないなら、何使っても使いこなせんだろ
SONARは録音セッティング楽なほうだし。
とりあえず、自分で調べたり試行錯誤もしないで、自分が使えない→クソ理論な人は
何やってもダメだと思うよ。
>>156 ゴメンねsonar7PE使いだから余裕だお。
ミクはDTMの門戸を広げてくれたかもしれんが、
>>156 みたいなゲーム感覚で入ってきて勝手にいちゃもんつけるバカも呼び込んでくれたなw
>>159 ゲームはそれを使って遊ぶものだよ。DAWもそれを使って曲作るもの。
ゲームを作ることと比較するならDAWを作ることでしょ。
なんかsonar使いは言葉遣いとかおっかねーなw
やれやれだぜ
勘違いするな。 DAWは作曲のためのツールじゃなくてミックスのためのツールだ。 DAWを使いこなして進む先は作曲家ではなくエンジニアの道だ。
168 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 15:34:36 ID:Goa12zZb
>>156 草生やすんなら大好きなニコニコに帰ったら?
ところで
>>149 にはもう少し話を聞かせてもらいたい。
オイラはノートPCを使っていて、特にリアルタイム録音などの際には
負荷に悩まされることが多いんです。
オーディオストップやドロップアウト等はしにくくなりました?
プログラマやっててPCには詳しいつもりだけど DAWソフト使うとやっぱり操作は難しいと感じるよ。 わりと分かりやすいと思ったのはableton LiveとTracktion。 あと、前提とする知識が多すぎる・・・ ・PC ・オーディオIF ・Windowsの基本操作 ・ファイル/フォルダの概念 ・音声ファイルフォーマット ・楽典 ・エフェクター ・ミキシング ・マスタリング ・MIDI ・VSTi等ソフトシンセ こんなに覚えることあったら、挫折する人がいて当然じゃない?
さすがにネタすぎるww あなたは何がしたいの?DAWソフトでゲームがしたいの? 音楽をやりたいんじゃないの?どれも前提知識で当たり前。 デジタル音楽ってのはそういうこと。
172 :
170 :2008/12/07(日) 20:04:18 ID:1spZ8enO
>>171 だとしたら、DAWソフトを使いここなす人は非常に優秀だと思う。
BASIC MML ⇒ レコポ ⇒ MOD ⇒ DAW
と色んなツールで音楽を作ってきたけど、DAWが一番オレにとっては
難しいと感じているよ。なんでもできちゃうからね。
ソフトを作る側の意見としては、こんなにユーザーに前提知識の
負担を強いるのはどうかと思うよ。難しい部分は極限までラッピング
してあげるのがソフトの機能性の一部、と先輩SEに教えられたけど
DAWでは実践されていないみたい。
細かい設定まで手を入れられるのも機能性の一部だと思うけどね。 難しい部分を隠して誰にでも使えると言うのはエントリー向けのソフトや一般的に普及して誰でも使うようなソフト では大事なアプローチかもしれないけど、 DAWなんかは所謂専門分野のソフトな訳で、元々ある程度の知識が有る事を前提として当然なんじゃないの?
俺はユーザーインターフェースっていうか操作感っていうの? そういうのを改善して欲しいと思うことは結構あるかな 俺はDAWに関しては難しかったり複雑だったりしたことが、 簡単にできるようになって素晴らしいという印象しか持ってないよ。 現状のDAWソフトでラッピングは勘弁して欲しいけど 今までと全く違ったアプローチ、考え方の音楽製作ソフトなんかには興味あるよ。 そういうの作って下しあ
>>170 具体的にどこをどうしたらいいのか提案してちょ。
>>172 馬鹿だな、そのプログラムをツールにするのと同じように
DAWはクライアントの注文通りに曲を作るツールだろ。
ラッピング化なんかされてたら、その注文に応じれないだろうが。
それはソフトの仕様ですから無理なんて相手に通じるかい。
どのみちガタガタぬかすならもうやめろ。
>>156 ごちゃごちゃ屁理屈言わんで 納得いく説明できる奴はいないのか
誰も不都合な仕様についても説明できないなんて情けない
廉価版だから機能が少ないとか縛りあるのは解かるが 設定が面倒になってるのは違うと思う
要は2009年なのにDAW業界は発展途上というか遅れてる業界なんだと思う
まともに答えれないなら書き込むな!
だからそれぞれの製作環境に合わせて細かく設定出来ないと困るからだって言ってんだろw それくらい読み取れ。
177の知恵が遅れてるんだと思う
譬えがズレてる。ゲームで遊ぶ=「曲を聴く」、作る=「作曲」する。 ゲーム作るにしてもプログラムだけできればいいってもんじゃない。 グラフィックからシナリオ、システムからそのバランス取りまで 普通に考えたら一人でやるようなことじゃない。 DAWを使って一通り行うってのは一人で全部やることなんだから そんな簡単にいくわけがないのは当たり前でしょ。
>>177 の恥の上塗り具合いに悲しくなってきたゼ。
考え方の次元が低すぎて話にならねぇ。
183 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 01:36:59 ID:HIdjTst0
177 156だけど なんで皆ゲームにこだわるの?馬鹿なの?例えじゃん ただのw 実際自分はゲームはしないし 他で例えるとムービーメーカー系でいちいち設定が必要かって話。 フリーソフトならまだしも有料ソフトで設定が煩雑なのは業界側の怠慢だね 実際、他の音楽ソフトはACIDもProject5LEも適当にイジってれば音も出るし録音もできるけど このSONAR6LEは音出してMIDIシーケンス始めるまでになかなかたどり着けないっておかしい PCに関しても音楽に関してもズブの素人って訳でもないのに使えないツールはおかしい絶対に んで更に言うと音が出て録音してこの音をどーしようとかってなら立ち止まってそこで悩むのは解かるが その初期段階ができないんだからこのLEはおかしいだろって話 ここの参考にならんレス書いてる人はその先の悩みは誰にでもあると思ってるが そうじゃなくそれ以前の話だからw
なにいってる?SONAR6LEはフリーソフトみたいなもんだろ? 正規版は説明書ってもんが付いてるんだよ。それみたらすぐ分かること。
俺音楽もPCもズブの素人だったけどすぐ使えたでそ? そのときは4のLEだから音出しまでの機能に違いは無いはず。 フォトショの方がよっぽど難しかったわ!w
フォトショは難しさの質が違う。
「俺には理解出来ん、だからダメなソフトだ」と暴れられても。どこのジャイアンだ。
DAWは初心者向きのシンプルなのから汎用性を高めた高機能なものまであって、
>>177 は
あるレベルから上のソフトは難しいって言ってるんでしょ。じゃあそれ以下のソフトを使うか、
頭使うなり体に覚えこますなりして上を目指せばいいんでないかい。今選択肢は一杯あるんだし。
上のレベルが理解出来て苦もなく使えてる人に、自分のレベルまで降りてこいと言われても。
デバイスやソフトウェアの設定程度がダメとなるとPCの基本概念がわかってないということだし、
多分DAW以前の話よね。さすがに釣りかなとは思う。
>>177 馬鹿すぎて泣けてくるw
みんな適当にいじっても音が鳴るぐらいの設定ができる頭があるんだよw
君にはないみたいだけど。
たまたま上手くいかなかったからってDAW業界が遅れてるなんてよく言えるね。
まぁ金出して他のDAWでも買ってね、マニュアルも付いてくるし。
sonarやcubaseは買うなよ、君には無理だよきっと。sequelあたりでも使ってな。
DTMもプログラミングも入門したての俺からしたら DAWよりVSみたいな開発環境の方がよほど解りづらかった
みんな変な煽り方をするなあ "出来て当然"という考え方が普通だとDTM人口は多分かなり増え難くなると思うのだけど 俺はSonar、CubaseのLEとFL弄ってるけどインターフェースが分かり易くなるならプロにも喜ばれるんじゃないの 設定可能項目の充実とインターフェースの分かり難さは別に比例しないし 初心者を囲い込む方のベクトルに進化してこなかったから分かりづらいままで良い、では新規顧客は増えないと思うけどな
>>190 Sonar、Cubaseでそんな事にコスト掛けるぐらいなら他の機能を充実させてほしいって思う
初心者はおとなしく初心者用DAW使ってればいいよ
192 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 10:19:46 ID:HIdjTst0
>>190-191 ズバリそれだね!ありがとう!そういうシンプルな答えでよかったんだよね
・要はSONAR6LEなどは初心者向けではない
・初心者は初心者向けのDAWの方が良い
・ツールとしては容易な物ではない
ここのウンチク垂れ系の奴らはなんか悪い部分も正当化して認めたがらないから
回りくどい変な理屈付けてきて意味わからんかったけど要はそういうことだよね
193 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 10:22:47 ID:HIdjTst0
ちなみに付属のDAWソフトProject5LEは今曲作りが順調に進み出した 普通に音が出せて インスト追加できて 録音、編集ができている やっぱSONAR6LEが異常だということがわかった
DTM関係はずっと使いづらいと思ってたけど 上のほうにあったレスでそもそもDAWはミュージシャンの道具じゃなくて エンジニアの道具だってレスには納得した。 使いづらいままでいい理由にはならないけどさ。
sonarとかcubaseのLE版は機能限定版ではあるけど、 だからといって必ずしもDTM初心者向けというわけじゃないよ。 あとLiveのバンドル版も機能限定しすぎで初心者向けどころかデモ版より使いにくかったりするw まあ設定とかよくわからないDTM初心者は ACID MusicとかSequelとかMixtureみたいなのが良いんじゃね? 簡単だけどその分できることの自由度も少ないってやつ。
俺はそんなに使いづらいとは思わないけどな、出来る事の豊富さを考えたら妥当だよ。 DAWごとに癖はあるので慣れは必要かもしれないが説明書みたらたいがい分かるしな。 じゃ、どうなったら使いやすいと思うのか、具体的に言ってみてほしい
SONARやCubaseが初心者向けじゃなかったら何が初心者向けなんだよw 今は特にSONARが人気だねぇ。ここ1年で10代を中心にDTM人口が急に増えだしたし 初心者の人でも普通にSONARCubaseLogic使ってるよ。むしろ最初からこういうのに 慣れといた方がいい。ダメな奴は勝手に脱落してくよ。 しかし若者にとってDAWが簡単なものだとしても、30代40代の出戻り組のおっさんにはちとキツイか?
ただ、そうだな。確かに作曲するツールとして考えるなら 個人的にはQYとかのハードシーケンサーの方が数倍作業が早いかも。 SONARは4から使ってるけれど、SONAR単体で1から仕上げたのは能率が悪くて数えるぐらいしかないんだ。 QYでベタ打ちでまるまるアレンジまで仕上げて、SONARでギター、ベース生録り、音色差し替え、歌入れ、ミックス、マスタリング。 曲作りのあとの行程の部分は凄く優秀。使いやすすぎる。 そう考えると俺自身は作曲ツールというより、たしかにエンジニアのツールとして使ってるかも。 まぁ鍵盤弾くのが微妙なギター弾きの1意見ですが。
以前E-MUのオーディオインターフェース買ったらキュベ、ソナー、Liveのle版付いてて、前者の二つは取っつきにくさを感じたけどLiveはすんなり使えた。 Liveはいろいろ割り切ってる分シンプルでいいね。
>>197 もちろん自分もSonarやCubaseは初心者でも十分使えると思うが、
ここで騒いでる例の人が納得しやすいような言い方に直しただけだから。
普通の人が思いつく初心者と、あの人が言う「初心者」では中身にズレがあるように思ったんで。
アホはスルーで。どうも構ってちゃんぽいので
202 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 12:28:30 ID:HIdjTst0
ん〜相変わらず馬鹿というか自分の目線でしか考えれない奴が多いね LEは説明書も付いてなければ設定自体もいい加減なことをわかってないで言ってるアホ多すぎw SONARの正規版が設定簡単かどうかは知らないが ここに馬鹿が多いのは事実だな 初心者の目線で考えれないならいちいち答えるな
>>202 つ鏡
設定がいい加減で言い分けないだろjk
>>202 LEの解説本とかをちゃんと読んだうえで使いづらいと文句言ってるのかな?と少しでも好意的に捕らえていた俺が馬鹿でした。
ごめんなさい
そもそもゲームを例え話にもってくる時点で斜め上いっちゃってる馬鹿がなにほざいてるんだ。
>>202 自己紹介乙
オマエは所詮オマケソフトに何を求めているんだ?
ついでに言っておくとSONAR LEは初心者向けでもなんでもないぞ。
ゴージャスな体験版みたいなもんだ。
初心者向けにするならGUIをSONARじゃなくてHSの物にしてるだろ。
まあ、設定の変更が再起動しないと 有効にならないっていう糞仕様を直すのが遅すぎだ罠。
SONAR LEは使ったことないけど、バンドルされていないTTS-1使っているデモ曲がバンドルされている ならそれは改善した方がいいとは思うけど、デバイス関連の設定をインストールしてすぐ使えますというのは ちょっと厳しいと思う。 「DAW」っていうのはホストアプリのことだけをいう場合もあるけど、元々はホストアプリでコントロールする 外部ハード機器をひっくるめた総合的なシステムを言うし、導入する側もそういった意図で考えてる。 だから、オーディオI/F、MIDIキーボード、音源等々の外部機器を使うことが前提になってる訳だ。 インストールした直後にすぐ使えるようにするには、メーカー側がユーザーの初期導入環境を細かく指定すれば 可能だろうけど、何の外部機器をどのような目的で使用するかは人それぞれだし、それらの機器のインターフェイスも ドライバも全然違うから、現実的には厳しい。 結果的にデバイス関連の初期設定はユーザーに任せるしかないのよ。
>>208 簡単に言えばDAWが複雑なのは理由があってそうなってるって事だよな。
このジャンルのソフトの歴史は長いんだから、簡単にする事にメリットがあるならとっくにそうなってる。
でも音楽作りのスタイルは千差万別なんで自由度を維持しなきゃならない。
多様な製作スタイルを吸収するために今みたいな複雑で自由度の高いインターフェースになってる。
難しいんじゃなく今の状態が理にかなってるんだよね。
昔の小さいディスプレイのハードウェアシーケンサに比べれば操作性はバツグンに上がってると思うけど? 難しいんじゃなくて、判らないところが明確になったと思う 今のシーケンサは音を出すだけならドライバの設定だけ解決すれば簡単だけど、昔のハードウェアタイプなんてマニュアルをみっちり読まないとサッパリ判らなかった CubaseとかSONARは死ぬほど簡単で初心者に最適だと思うけど? 逆にMMとかの初心者を謳い文句にしてるヤツの方が判りにくい
MMは価格だけ初心者向けの偽装ソフトだからな 中身は旧バージョンで古いPC売りつけるジャパネット商法と同じ
まあGUIの改善や日本に多いステップでの スコア入力の充実度とか毎回飽きもせず出てくるバグとか マルチコアCPUへの最適化とか やってほしい所はまだまだあるけども・・・ それでももうDAWの骨組みは定まってるね
213 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 14:58:33 ID:HIdjTst0
初心者に上手く説明もできないなら書き込むなという日本語がわからないのかw
雑談なら別のネタでしろ 回答できる人だけレスすればいいだけ それ以外は糞w
例えば
>>205 みたいなのは糞です
質問に対するレスじゃないなら他のネタで雑談しとけw
>>208 >メーカー側がユーザーの初期導入環境を細かく指定
初心者至れり尽くせりのDTM特化型Linuxでも作るしかないな
メーカー協力の下で
>>213 別に初心者だから何なんだ?mixi厨はこれだから嫌なんだ。
>>202 貴様のような馬鹿にはマリオシーケンサーがお似合いだwwww
>>208 デモ曲で思い出したけど、旧CubaseLEでも混乱してたなそれw
CubaseLEはバージョンアップしていく度にVSTiラックの利用上限数が減らされたんだが、
収録デモ曲もドキュメントも旧仕様のままバンドルされ続けたんだよな。
最終的にラックに2個しかVSTi突っ込めないのにドキュメントじゃ4とか8とか書いたままで、
Cubaseスレで定期的に質問者が沸いてFAQ化してた。
さすがにこーゆーのは手直ししてやればと思うけど、まあLEはオマケ扱いだしなあ。
>>213 じゃあこのスレで質問しなければ?
初心者スレもあるし、ここで聞くメリットはないと思うぞ
>>210 大いに同意。古いシンセに付属してたシーケンサーでチマチマやってた頃は厳しかった。
最初にCubase VST 5を触ったときは感激したよ。見通しが良くて、形が作りやすいなと思って。
>>213 「初心者に」とか言うのやめてくれ。
俺は初心者だが、普通に「なるほど」と思えるレスは多いぞ。
一緒にしないでくれないか?
このスレに初心者がきづらくなる。
>>213 君のためだけのスレじゃないからね
言いたい事はまったくわからないわけではないけど、さすがにそこまでスレを私物化しちゃうのはどうかと思うな
スレ内でいくつもの話題が同時進行してもなんらおかしな事はないだろう
223 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/09(火) 14:51:49 ID:CYcAPnuo
6PEが使えない人へ 多分
>>213 か?
少なくとも言える事はDTM業界事態が潰れちゃ困るが、
分も弁えない頭悪い奴が乗り込んで来る位なら閉鎖空間でいいって思う。
DTMって分野事態が元々職人の領域なわけで、メーカー側も別にずぶの素人相手にしようなんておもっちゃ居ない。
ソナー6LE?
使いづらいに決まってンジャン。
使いづらい→上位を買ってください だろ JK
DAWの製品的な位置づけ的に上位版になるほど使いやすいんだよ。
バンドルで付いてきたタダソフトにガチで文句言ってる事自体がおかしいって思わんのか。
まぁソナーのMIDIや操作性は従来のソフトを扱ってた人には不評だがな。笑
だから君が言ってる事はあながち間違いじゃない。
だが、余計な事言い過ぎだから黙ろうぜ
少なくとも俺はもう5年もソナー修行してっから痒いところすらない状態だわ。
上でも言われてるけど、業務用と一般用を混同するな。
224 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/09(火) 14:54:37 ID:CYcAPnuo
>>212 ソナ8PEはi7だっけ? の8コアにも確か対応したぞ
225 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/09(火) 15:43:07 ID:YW2WJQFW
は〜相変わらずここは馬鹿ばっかだな〜w 最初からバンドルソフトだから使いにくいって認めればいいんだよハゲ頭君たちは。 SONARスレ見に行ったらやっぱ特にLEで音が出ないって質問がやたらあったし でもバンドルだからと言って、使えるようになった先でやれる事が限られてるのはわかるが 最初の設定自体が市販のものより敷居が高いのはおかしい それも理解できない馬鹿が多い 同梱のもうひとつのDAW系のProject5LEはすんなり使えるだけに理解ができない レスも多くもらったみたいだけど半分はまとも、半分が糞レスでウザい 答えとして的をえてないし
Linux板にもこういうやついるんだよねw ガレバン使っとけよ
>ソナー6LE? >使いづらいに決まってンジャン。 普通に考えてバンドルのDAWは入門用であるべきだし そうでなければ何のためのバンドルなのかわからないじゃん。 バンドルでsonarのLE手に入れて喜ぶ中上級者がどんだけいるわけ? タダで付いてきてるって認識もどうかと思うよ。 UA25EXの製品ページとか見ればわかるけどCakewalk Production Plus Packは 製品の機能の一部と思われて自然なくらいにバンバン紹介してるんだから。 買うほうからすればCakewalk Production Plus Packにも金払ってるんだよ。
>>227 うざってぇ。消えてくれないか。
それこそローランドに言え。
SONAR LEを使ったことないだが、簡単に言えば DEMO曲のシンセの割当が変だということに腹を立ててるのか? 具体的にどの部分にストレスを感じているのかよく分らんな。
お前の普通なんて知らんが今のLE製品なんて気前の良すぎるお試し版みたいなもんだと思うぞ バンドルにも金払ってるんだ!ってこれだけ機能付いたソフトに対してサポートまで求めんのもどんだけなんだか 声の大きいバカに引き摺られて面倒避けに外したりされたら敵わん、2chで管巻いてる暇有ったらソフト弄って覚えろ
ソナに手を出すやつってこんなの増えすぎ…もうヤダ
俺SXの頃から使ってるCubase4ユーザーだけどAIでよろこんでるよ?
こうやってここで粘着続ける間にどれだけの勉強ができるだろうか。 ちゃんと学ぶ姿勢を持ってる人相手に「初心者用」と歌ってるわけであって。 わからないものをわかった時に自らの成長を喜ぶなら何の問題は無い。 逆にモノにケチつけるようなら初めから向いてないんだよ。 さて、みんなで第二の偽長の誕生を祝おうかw
>>232 CubaseはLEを含む全ラインナップがver4ベースになって、しかもインストトラックが
どのグレードでも実装されてるから、下位グレードでOKって人が増えてる。
ミキサ周辺や付属プラグイン、編集機能の細かい部分で差別化はされてるんだけど、
旧CubaseLEに比べればずっとお勧め出来る内容になったと思う。
上位版になればなるほど使い易いのは当たり前 100%使いこなすには経験や知識が必要だけど、知識が無い人が機能性で制限されることは無い 別にDAWに限ったことじゃないけど、初心者ほど最初に使い始める道具は大事だと思う 何事も基本は大事であり、こういったジャンルのソフトは基本的な事を制限して上位版を買わせる傾向にあると思う かといって乞食はするなって事でもないけど 実際はどうであれ、そういった事を理解しているか否かだけでも変わる
LEはよく使う機能にも制限かかるけど SonarやCubaseなら最低グレードでも かなり自由が効くよ ES4やHS6(もうすぐ7出るみたい)は初心者にはお勧め
Sonarに関してはグレードで使いやすいもにくいもない。 駄目ならどのグレードだって駄目だよ。 高い上位版買って損するより能力の見極めがついて結構なことだ。 DTMから足を洗って、板からも卒業だな。
SONAR6LEで躓くような人はそこで諦めてハードのシンセとかHDMTR買ってくれっていうRolandの販売戦略でしょw Rolandとしてはハードのシンセが売れた方が儲かるんだからさ LEをすんなり使えた人はより高機能なHSやPEも使えるだろうからサポートの手間もあんまりかからないし そういう人のみをユーザーとして選別するためにあえてLEにはマニュアルもつけずに篩いにかけてるわけ ミュージ郎とかで「誰でも手軽に楽々作曲!」とかやってた頃のサポートの大変さにはメーカーはもううんざりしてるんだよ 鍵盤すら触ったことの無いド素人に延々電話サポートしなくちゃならない地獄を想像してみ? しかもソフトシンセが台頭してきてDTM関係のサポートは手間がかかる割りにハードの売上には貢献しないユーザーが増えたから もうそういう輩には早めに挫折していただきましょう、とそういういうことだよ 製品情報見てみ? LEを含めてSONARの製品情報には高機能さを謳う文章はあるけど 「誰でも『手軽に』楽々作曲」とか「誰でも『簡単に』プロのクオリティで仕上げられます」とかは一切書いてないから つまりは「どんな人でも使えます」という商品じゃないしそういう売り方をしてるつもりもないってこと そういう商品だと勘違いしてるんなら考えが甘い また「そういう商品であるべき」と思ってるならメーカー側としては「私どもはそうは思っておりません」ってことなんだから 諦めてほかをあたってください、ってことでしょ
>>227 以前は付いて来なかったけど、今は付いて来ている
+ 値段は据え置き = タダで付いて来てる。
ってのが普通じゃないの?
以前は付いて来なかったけど、今は付いて来ている
+ 値段は据え置き = 本体は値引きされたが、PPPの分上乗せされた。
なんて考えるか?
SONARっていう名前を冠してる時点でDAWをはじめて触るような初心者用に作られたソフトじゃない。 SONAR LEの解説書が商品として成立してる事実もあるし。 初期設定やら面倒だったりわかりにくいのは認める。 でもそれはメーカーの怠慢でそうなってるのではなくて、ソフトウェアの合理性や自由度によるもの。 そこを勘違いしてはいけない。
241 :
170 :2008/12/10(水) 23:52:41 ID:RFfKU42W
いや、そもそも通常版を機能制限して売るほうがおかしい。 Sequelみたいに別路線にするべきだと思う
オーディオIFのオマケでつくようなのだとソフトメーカもハードメーカも お金かけてられないから、条件変えて再コンパイルで済むような製品に なるんじゃないかねえ。LEって付くようなのはほとんどそんな感じっしょ。
それでもそこら辺のフリーウェアより高性能だしなぁ
ちょっと思ったんだけど、出版社から解説本が出ているDAWって初心者向けだと思うんだけど? むしろ、出てないようなマイナーな物や出てても発行部数が少ないのは上級者向け(自己解決可能な人向け)だと思う なんでもかんでもバンドルされてないと気がすまないのかね・・・
246 :
170 :2008/12/11(木) 23:41:16 ID:JsminI75
>>245 解説本が出る時点ですでに初心者向けじゃなくね?
まずさ 考えてみろよ LE=Limited Edition 機能制限版 だろがー!!
初回特典でドラマCDとかついてくるんでしょうか?
生産限定じゃなくて 機能限定なんだんよなこの場合のLimitedは。
>>246 DAW自体が難易度高いから解説される必要があるだろ
ましてや主流は国外DAWだから尚更
どんな商品でも国外の物と国内の物じゃマニュアルや解説で大きな差が出る
DAWの場合は解説本が無いと判らないという事が既に前提と考えれば、解説本が多く出回っているDAWの方が初心者向けって思うけど?
あるいはネット上でコミュニティがあってTipが寄せられているDAW。
いずれにしてもメジャータイトルじゃないと無理だけど。
あとね、DTMって悪い言い方ダケド人を選ぶ傾向があるね。
初心者はお断りっぽい感じがする
特にメーカーは新規開拓を意識してない
常に高機能・高性能・高付加価値を目指して既存ユーザーに対してのアプローチが強いと思う
低価格帯でマニュアルぎっしりのDAWが初音ブームの時に出れば凄い売り上げ記録できたと思うんだけどな
MMなんかは素質があったのに不発で終わったのは初心者向けじゃなかったのが原因だな
昨年、PCRを買ってSONAR6 LEを導入した事のある初心者として一言。 最初に戸惑ったのって、各トラックごとの音源のルートを設定してやる 部分だったなあ。 MIDI、Plugin、オーディオ等々、使える音源やエフェクトの選択肢が広く 自由度が高い分、単純に「音を鳴らしたい」と思った時に、 「あれ、どこで音源を設定して、どこを切り替えれば鳴るんだっけかな?」 と、慣れるまでは結構苦労した覚えがあるよ。 要するに、DAWってのはミキシングのための統合環境なのであって、 気軽に立ち上げて鳴らすためのツールではないのだとすぐに気付いたけど。 サッと立ち上げて、思いついたフレーズを弾いてメモ代わりに取っておく みたいな使い方にはやっぱり向いてないと思う。 作曲支援ツールみたいな感じで、TTS-1みたいなマルチティンバーの 決め打ちの音源ひとつで、サッと立ち上げて、設定も何もなくサクッと 弾いて、複数トラックのフレーズメモ作って保存しておいて、後でそれを 本体DAWに読み込んで音源差し直して本格チューニング・・・みたいな 連動システムがあったら良いなあと思ったことはある。
>>252 ハゲマカ乙
普通にワークステーションクラスの中古シンセ買ったら済む話なんだけどね
Wとか虎とか型落ちでフラグシップじゃない安いのあるじゃん
あんなの1台あるのと無いのじゃ雲泥の差だと思う
>サッと立ち上げて、思いついたフレーズを弾いてメモ代わりに取っておく 昨日 nanokey+MusicMaker でその環境が手に入りました。 幸せです。
そういうのはliveのsession viewでやることにしてるわ
>>251 そんなもんSONARでTTS-1なりマルチ音源なりがデフォで起動するテンプレート作って保存すれば済む話じゃん
初心者がいきなりテンプレート組むのってしんどくない? 外部シンセとMIDIやり取りするのも、最初のうちは敷居が高そうだし (PC立ち上げずにやれるって意味では最強だが) 確かに、長くやってる人間は自分なりに使いやすい環境を固めて来て いるだろうけど、初心者ウェルカムって意味なら、簡単に鳴らして音を 探れるツールを統合環境に組み込むのも悪くないような気がする。 てか、MACのガレバンはそういう意味では重宝しそうだな。 うちはWindowsなんで実感としてはわからんが。
>サッと立ち上げて、思いついたフレーズを弾いてメモ代わりに取っておく FLのパターンモードで思いついたフレーズを録り貯めてるよ。 クリック1つでパターン切り替えていくらでも録り貯められる。 で再生しながら各パターンを聞き比べるのもクリック1つ。
そういえばFLはメモならパターンごとでよかったな。 わざわざプロジェクトにしてたわ。
>>257 SONARでテンプレートを作る操作そのものは全然難しくないよ
プロジェクトを保存するのと大して違わん
ただその「ほんの少しの違い」が初心者には意外と難しいのかもなあ
ソフトを起動して何の操作もせずいきなりキーボードを弾いて音が出るようじゃないと
初心者のお世話はめんどくさいなぁ
初心者ですみません 初DAWとしてFLとLiveで迷っています 両者の大きな違いなどありましたらご教示下さい お願いします
両方デモ版あるじゃん。それで一曲コピーしてみるとかで試したらいいのに。
>>261 ちゃんとわかってて使っている人間から見れば改悪でしかないわ。
そういうのが欲しい人はSONARやCubaseを選ぶべきではないよ。用途が間違ってる。
いや、
>>256 で済むんじゃ?
単に保存したプロジェクトファイルをダブルクリックして起動すればいいだけでしょ。
というか誰もが初心者はしばらくしたら卒業すんだから、
初心者に合わせて作ってもその後捨てられる
っていうか初心者うざい。でかい顔すんな
>>263 のことじゃないよ。
>>263 FLは色んな音源内蔵しててすぐ作り始められる
Liveは直感的に操作できて拾ってきたサンプリングだけでもおもしろいものができる
どっちもパターンシーケンスっぽい感じでFLはトランス、Liveはヒップホップやブレイクコア向き
ループや音ネタは作りやすいが1曲通して作るのは苦手
そういやなんでFLは秋葉系マスコットキャラ作ったんだ?
>>268 FLはEdisonとSliceXとGrossbeatあるからヒップホップもブレイクコアにも強いよ。
サンプリングしてループをバラして再構築するのとか超得意分野。
でもオーディオ録音は面倒くさい。いらいらしてくる。
>>271 Grossbeatは製品に入ってないよ。
別売りしちゃってるんで、9に入るかどうかもわからんねー。
今本家で買えば$99以上の特典でつくと思うよ。
高いから敬遠してたけどsamplitudeアカデミック版だとかなり安くなるんだな
高いっつっても、複数グレードあるしな。 セコイアは別格として、プロは買う価値あると思う。 数万円惜しんで肩身の狭い思いをするって、不幸だと思う。 90年代前半から(MIDIでなく)オーディオに特化して開発し続けている 歴史なりの完成度あるよ。
そこで Samplitude Music Studio 14 ですよ。 なんとたったの$44,99 ! 円高でさらにお得!
あ、ごめん $44.99 ね。 約四千円です。 $5 クーポンでさらにお得。
はじめてDAW買う場合ってSONARはやめといたほうがいいの? FL Studio買おうかなと思ってたけど、後のこと考えたらSONARのほうが いいかなって思ったから
FLも良いDAWだと思うよ。 色々調べてピンと来たのをまずは買ってみなよ
FLを先に覚えるとインターフェイスが個性的で他のDAWが使えなくなるって良く聞くね
FLはオーディオループ並べるのには不向き。逆にシーケンスループが得意。 GUIの関係上視認性に難あり。カーソル合わせないと各数値見れなかったり。 SONARは何でもござれだけど、それぞれに特化したものを複数使ったほうが 効率はいいかもしれない、といったやりにくさはある。 全体を数値で眺めてカッチリ作るならSONAR、感覚でザクザクやりたいならFLかな。
サンプル触ってみるのがいいよ。
まともに見られるアドレスすら貼れない人に 残念ながらDAWがまともに使えるとは思えません。
ベリンガーのXENYX 502とUCA202 U-CONTROLです
287 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/20(土) 13:18:53 ID:DeDaWo61
Tracktion3をMacで使ってますが、レコーディングするとレイテンシの分だけ 遅れて録音されてしまいます。 モニタが遅れるのはしょうがないと思うのですが、録音されたものはちゃんと してて欲しいです。 自分がどれだけ遅れてるか判断して、録音時にぴったりになるように修正して くれるDAWってありますか?
>>286 出来るよ。DAWじゃなくてDTMね。DAWはソフトのことだよ。
>>288 DAWは使用できますかって書いてあるだろw
>>284 要するにシンプルなオーディオI/Oとアナログミキサーがあれば、
DAW上で外部音源の音を取り込んだり、モニター出力に出すことが
できるかということだよね?
できるよ。
高音質とかを求めるなら別だけど、普通にやり取りする分には、
アナログ経由でやり取りしても何の問題もないと思う。
ただし、この製品だとバンドルDAWとかは付いてこないんで、
DAWソフトそのものを別途用意する必要があるね。
DTM用のインターフェイスを買うと、有名DAWの簡易版とかが付いて
来るんで、ある程度のことはそれでできてしまったりもする。
すでにその機器を持ってるというなら、無料もしくは廉価のDAWを
調達してくれば、とりあえずのDTM作業ならできると思う。
一番MIXに特価されてるDAWってなんだろ?
SamplitudeかProtoolsじゃないの
293 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/20(土) 15:18:05 ID:40qrdJPG
そりゃPTだろ。今はSONARが良いらしいと巷で聞くがどうなんだ。 微妙そうなので使う気はしないんだけど。
付属のエフェクトの質だとcubaseとsonarどっちがいい?
sonar
>>292-293 ありがとう。将来を見通してPT考えてたんだが、今使ってるI/Fが使えなくなるんで悩んでたんだ。
サンプリ検討してくる
>>290 詳しい説明ありがとうございます。
とても参考になりました。
複数ミキサーを立ち上げられるDAWってあるの?
用途次第だが、Cubaseは複数ミキサー起動出来る。 ただしグレードによって数は異なる。
thx。 用途はライブの演奏者用モニターミックスを人数分用意したいんだ。 5人分のミキサーいける?後、それぞれI/Fの別の出力を指定出来る?
・・もしかしてauxで対応出来るかな?
それ複数ミキサと言わないんでは… Cubase4なら、センドから適当に別チャンネルへ送ってそこで出力先変えればいいんでないかい。
解決した。 やっぱDAW最強だわ。 ノートPCを卓代わりに使えば、自宅で事前に出音のセッティングもモニターも作れて、トラブルも少ない。CPも抜群。 短いリハで下手なPAに任せて、メインの音が確認できないのに比べたら全然いいわ。マスターtrに良質なコンプ・EQもかけられるし。 安いライブ用アウトボードかけられるより全然マシ。PAにはハコの特性に合わせてグライコで微調整して貰うだけでいい。 録音もPAに頼まなくてすむし、後からミックスも出来てフレキシブル。ライブ感は客席のエアーマイク足せばOK。 と思ってるんだが、実際にステージ上で自分たちで2MIX作ってるよって人いる?
やりたいけど、バンドものだとキツイだろうな。 あとPAに嫌われそうだw
DAW最強は行き着くと俺最強っていうただの恥ずかしいヤツな場合が多い。 そりゃ物理的にはなんでも自分で出来るけどな。
「◯◯最強」とか「◯◯は神」とかだいたい恥ずかしいぞ
去年cubaseを購入してDTMを始めたのですが テクノを作りにくく感じ、他のDAWへの乗り換えを考えています rebirthのように何小節かごとにトラックを作りたいのですが どのDAWを購入すれば、幸せになれますでしょうか よろしくお願いします
309 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/30(火) 22:07:46 ID:kfmILY2Y
ageます
>>308 それならFLじゃないの?
ベースがパターンシーケンサーだから
313 :
308 :2008/12/30(火) 22:21:38 ID:kfmILY2Y
コピペしたり、共有コピペしたり、 区別するために色変えるけどどれがどのフレーズのものかわからなくなったり いちいち小節の頭に合わせたりするのがめんどくさいのですが・・・
FLたん
DS-10w
316 :
308 :2008/12/30(火) 22:31:40 ID:kfmILY2Y
>>311 >>312 ありがとうございます
やはりFLはダンス・ミュージック向けなのですね
あのマスコットに抵抗があったのですが
背中を押していただいてありがとうございました
FLがバンドルしてる機材探してきます
317 :
308 :2008/12/30(火) 22:32:19 ID:kfmILY2Y
>316 FLならクロスグレードで安く買えるかもよ CubaseをホストとしてVSTiとしても使えるしいいかもしれませんね
新しくSONAR8を買おうと思っています。(SONAR系は未導入) 今なら7から8の無料アップグレードキャンペーンがあるので7を買ってアップグレードするのと、 そのまま8を買うのとどちらがお勧めですか?
>>316 そんなものは
ない
あとacidとセットになってるやつは機能制限が結構きっちいから買うな
>>316 FLがバンドルされてる製品はたしか存在しないと思う。
でもCubase持ってるならクロスグレード版があるよ。
これはのCubase等の他のDAWを持ってる人向けの優待価格パッケージ。
XXLと全く同じ内容が2万弱で買える。
店によって値段は多少違うけど@ニフティストアだと2万切ってた。
322 :
316 :2008/12/31(水) 22:58:05 ID:6ySUNTOy
323 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/31(水) 23:05:01 ID:79bK/pCC
質問させていただきます。 ギターとベースを弾いてて、これからDAWを始めてみようと考えています。 MTRでのドラムの打ち込み過程が視覚で認識できないことに嫌気がさして、 PCの画面上で曲の流れが把握できるDAWにシフトしようという程度のレベルです。 なので最初はそこまで高レベルな機能は必要はないので、バンドルでついてるLE系の ソフトから始めるつもりで、候補が Cubase LE 4 (Zoom ZFXに付属) or SONAR 6 LE (Edirol UA-25EXに付属) です。 ジャンルはギター、ベース、ドラムがメインのインストなのですが、 ドラムの打ち込みに関して、「音質」と「手軽さ」の点で優れているのはど ちらでしょうか・・・。 または、どちらも別のドラム用のソフトが必要でしょうか? 長文失礼します。
ドラムの打ち込みはゼロからMIDIでやるとなると、生バンド系の人が納得できるレベルの物を作るのは手間がメチャかかる。 だからDAWにこだわるよりドラムのプラグインにこだわるのがいいと思う。 AddictiveDrumsとか最初からMIDIデータもジャンル別に入ってるから、そこをたたき台にして微調整してくのとかに良いと思う。 ドラムキットの音色もそこそこ幅広い上に、デフォのまま大して調整しなくてもこなれた音になってる。 あとBFDは評判いいけど思ったようにコントロールするのが難しい印象が自分にはある。 BFD2で変わったかもしれないけど。 他にはマイナーだけどjamstixっていうのもある。
音質と手軽さなんだから、ループ使えばいんじゃね?
>>323 ベーシックなバンドサウンドなら
ドラムのソフトシンセあった方が良いよ。
オーケストラやエスノの音源と比べたら
ドラムのソフトシンセは安いし音も良いから、
投資に対する見返りは大きいと思う。
まあ定番のEZ Drummerで良いんじゃない?
或いはStylus RMXとか。
どっちも手軽なプリセットやフレーズが沢山あるし、
DAWに張り付けて一丁上がりなお手軽さがある。
勿論丁寧に1パート1音づつ打ち込んでもいける。
327 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/01(木) 00:59:39 ID:SQ/H7jkW
今までソナー・キューベ・Logic・PTLE、と試した結果メインはLogicに落ち着いた。どのDAWも優れていて大差ないけど、一番理に適っているのがLogicだった。バンドルされてるソフトの音質もLogicがダントツに良かったし。
>>323 ZFXは動作が不安定という報告がスレで多数挙げられているので
CUBASE目当てならヤマハのAUDIOGRAMの方ががいいかもしれん
LE4よりAI4の方がちょっとだけ多機能だしね
で、打ち込みやるならMIDIキーボードくらいあった方が何かと便利なんで
EdirolのPC-50を買ってSONAR6LEも手に入れて使い比べてみればいい
ドラムは
>>326 氏に同意
とりあえずEZ Drummerでいいんじゃないかな
拡張音源のEZXも値下がりして後から買い足しやすくなったし
329 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/01(木) 01:55:17 ID:JGQlHtJk
みなさん、早急な返信ありがとうございます。
バンドル製品ならそこまでDAWのソフト選びに固執しなくてよさそうですね。
すこし安心しました。
EZ Drummerが良いそうですね!
確かにお手頃な価格ですし、手を出しやすいです。
>>328 ギターの音を作るソフトは最初から欲しかったですし、
エフェクトの内容にも惹かれてたのでがどちらかというと
ZFX自体が目当てでした・・・汗
なぜ上のような質問をしたかというと最近、EDIROLにSONARのバンド
ルがついてることを知って、バンドルと言えども、もしもCUBASE LE 4
よりSONAR 6 LEの方が機能が格段に優れていたら、悩みどころだなと
思ったので・・・。
ただZFXが不安定というのも悩みどころですね・・・汗
裏口読みすすめてるズブ素人でず シーケルってあまり評判聞かないけど初心者にどうなんでしょう? 上達したらSonarかCubaseのLE飛ばしてミドルスペック以上を買いたいんですが、 UIや操作の勝手はシーケルと一緒と考えていいんでしょうか? フリーのREAPER ver0.999で充分でしょうか
【OS】Windows vista 32bit 【CPU】Core2duo E4400 2GHz 【RAM】2GB 【DAW】SONAR7PE ZETA+・DropZoneあたりを5台ほど起動して、各パートにEQ・コンプ・リバーブを仕込むだけで CPU使用率100%を振り切ってしまうのですが、CPUの変え時ですかね…?
EQ・コンプ・リバーブによるんじゃないでしょうか? おそらく再生してないときのCPU使用率が高いはず。 特にリバーブを各トラックにインサートはありえない。
>>330 シーケルはマジで神
これで曲作り出来たらどんなに楽か・・・
そう、VSTが使えないのさ(´・ω・`)
E4400ではZeta+を5台立ち上げただけでキツイんでは? それはやっぱCPUの変え時だと思うよ。
WAVE化するなりシンセのフリーズを実行するなりしましょう。
>>333 らしいっすねえ‥
あんまり最初が神すぎるとCubaseやsonarに
乗り換えた時にがっかりするから止めときます(笑)
色々動画見て、FL studioが気に入ったのですが、
ループが得意で全体を見て手を加えられる印象がありました。
sonarもそういうのが得意という話を聞きますが、
sonarの廉価版がFL studioの立ち位置と捉えてもいいでしょうか?
>sonarの廉価版がFL studioの立ち位置と捉えてもいいでしょうか? それ間違い。 sonarとFLStudioでは方向性も操作性もまったく似てない別のソフト。 つうか作ってる会社自体何のつながりもないし。
>>333 VSTiが使えたら即乗り換える。
オレの頭ではableton Liveで操作にまごつくので
シーケルぐらい機能がしぼってあったほうが分かりやすくていい
>>336 337氏が書いているように、SONARとはぜんぜん違うソフトだが
ループからの構成がやりたいのならFL Studioは良いソフトだと思うよ
>>339 全然違う会社なのは分かってたんですが、
シーケルのrock tutorialみたときに生音仕様の印象が強くて‥
これならバンドでええやんと感じたのでループが得意なDAWに焦点を絞りました
まだMIDIとそれ以外のインターフェースのの違いも曖昧にしか
分かってないレベルなので、もう少し勉強してきますφ(.. )
341 :
331 :2009/01/02(金) 10:59:53 ID:eALUB+Ms
>>332 ですかねー。
CPUメーターは再生してないときは10%ほどな感じです。
ありえない事なんてありえn
俺的には有りだと思ってます…
>>334 E7400がそろそろ安くなるはずなので、少し待って買い換えたいと思いますorz
>>335 そりゃ当然しますよw
E4400からE7400程度の変化だと、重いプラグインを使ってる限りたいして状況変わらないんでは。 Q9550かCore i7 920位までグレード上げないと結局はCPUパワー足りなくなると思う。
DAWって1つのパッケージあたり1つのPCにしかDL出来ないんですか? 貧乏学生なので友達と買おうって話をしてたら店の人にそらアカンといわれたので‥ だとするとノートには別にDAW買ったり、またPC買い替えたりOS替える度に 新しく買わなければいけないんでしょうか‥?
>>343 ライセンスは個別のPCによって違うのでメーカーに聞け
まあ新しいPCにインストールするのは普通は問題ない
>>343 Cubaseならたぶん複数PCにインスコ可能よ
ただドングルが一個しかないから二人で共用できないけど
というか学生のために学割パッケージがあるんだけどなぁ
日本のアカデミック版は高すぎる。 半額以下じゃないと話にならないよ。 マイクロソフトのVisual Studioでさえ製品版の10/1の価格で売ってる。
海外だとCubase Essentialの学生版って1万程度だったりするからなあ
アカデミック版がやすすぎると普通に買う人が怒っちゃうね。 そこで学生を利用したりするなど不正が行われる。
つうか、そんな言うなら海外版買えよ いま円高だから苦労惜しまなければ安く買える インターフェイスが英語でも使う気概はほしいものだ
店頭で高いとそれだけ興味もつ人間が減るけどな。
アカデミック版というのは、カネのない貧乏な学生に買ってもらって ユーザとして定着させて将来のお客様になってもらう為にあるんです。
業務用で使えるようなソフトはある程度高い物 安いソフトは自由度無くて初心者に優しいようにみせかけてる 度派手で大きい文字のインターフェイスのソフトと相場が決まってる たとえばソースネクスト(笑)とかイーフロンティア(笑)とか
それにしても日本のDAWソフトは高すぎる。 日本語マニュアル付けるだけで二倍の価格になるのかw どうしても高く売りつけたいならなにかオマケでも付けてくれないと 買う側としてはバカらしくてしょうがない。
日本語版パッケージは高いんですね‥ 英語は大丈夫なので学生普及版買えたら買って、 ようつべのチュートリ見ながらやることにします
ただ学生の場合輸入購入の難関はカードだな
358 :
341 :2009/01/03(土) 11:28:04 ID:8DpMmdIm
>>342 把握しました。
しばらくフリーズで頑張ってお金貯めますわorz
Cubase4stadioを今買うか、来年にCubase4買うか迷ってます… DAW初心者です>< でも来年に大学受験があるので、あんまり作業できないorz みなさんは1日何時間作業してますか?
日に30時間の作曲作業という矛盾ッッッッ!!
Cubase5まで待つんだ
初心者だったらstudioで困らないような・・・ でもstadioと書いちゃうところを見ると 一年封印してがんばれといいたくなるようなw
俺が高校生の頃はひたすらフリーのシーケンサ弄ってたぞ。 DAW導入したのは大学入ってからだ
フリーのシーケンサでBlue Mondayのコピーをしたりして遊んでたりしたのですが、 クラフトを聴いてからDAW欲しいなと思いましてw ん〜やっぱり大学入ってから作業に専念したほうがいいかもしれませんね><
んー現状フリーのシーケンサだとオーディオI/Fとかあるのかな? シーケンサー付のオーディオI/Fあたり買ってそれで遊びながら 大学入学後にCubase5を買うとか
USBのオーディオI/Fならありますよー Rolandの安いやつですがorz Cubase5のつなぎにstadio買うのもいいですね〜 もったいないですがorz
stadioじゃなくてstudioでしたorz 恥ずかしくて死にたいorz
楽器を練習しとけ
studioのスペルがわからないんだぞ?楽器なんかやってる暇ないだろ。 このままじゃせいぜい日当こま船だぞ。
このスレは人の人生を救うスレではなくDAW選びの相談にのるスレだから 思う存分音楽をやってほしい。
>>363-364 を見て高校時代恵まれてるなと思った
オレの時代はPC買うよりハードウェアのシーケンサ買うほうが安かった
初めてPCを手にしたのは20歳になってから
でも、あの制限だらけの時代があったからこそ今吸収力が付いたんだと思う
おっさんと若者が入り交じるこの板ならしょうがない。 ただ、そんなこと言ったら何でも後に生まれてくる方が恵まれてることになる。 確かにそうなんだけど、もう音楽産業は成り立たないからそういう意味では 今の30〜40代の方がチャンスはあった。
今はスペックが上がりすぎて高い音源とか買えば それなりに聞けるもの作れちゃうからねー 昔は音色、ドライバとかから作ってたわけだし労力が違う いまでも古代がゲームミュージック一線にいられるのもその辺りだろうな
DAWソフトや音源が、ほとんど海外製品なのが 泣ける。。。日本いないわ。
>>376 SSW買ってやれ まあケークウォークもスタインバーグも日本の会社の傘下なんだけどな
>>377 だってさ、ソングライターはまぁ多くのDTMerが当てはまるだろう。
でもさ、シンガーはねぇよ。シンガーだよ。俺は歌えねぇ。
しかも海外シェアとかゼロに近そう。株式会社インターネット・・・・
よりによって、インターネット。めんどうだったのかな、社名考えるとき。
俺の初めてのDAWはSSW8.0だったなw半年前 んでもっと高機能なの欲しくなってFLに手を出したけど挫折 てかFLってダンス系特化じゃんって気づいたのが12月 結局Cubase4に落ち着きましたと
>>380 Vistaでも使い物にならん
BHERINGER(笑)
>>383 要するにXPは対応だけどVista対応してないということですね
Vista対応のなるべく安いインターフェースは何かありませんか?
>>384 だからVistaに対応してないのかサポートに聞けよ・・・
それが嫌で確実にVista対応しているI/Fを・・・っていうなら自分で再度探せ
すげえウザイ
>>378 インターネットって会社はインターネットができる前からあるぞ 念のため言っておくが。
体験版で使い方がよくわからなくても製品を買ってマニュアル読めばわかるものですかね?
>>387 何のソフトの事か判らない
ただ、殆どのDAWは解説本を読んで繰り返している内に覚える
酷い場合には製品版にすらマニュアルが無い
ちなんで言うことじゃねえ。話の大元じゃん。
どういたしまして
Cubase5で革命が起こるというのは本当か
革命なんてどうでもいいから安く売ってくれ。
396 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/16(金) 12:45:29 ID:CF4Zj6kp
RB338亡き今、INTEL-MACで使えるTR808&TR909の VSTiって、何か無いかなぁ・・・ ホストアプリはLiveです。
397 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/16(金) 12:53:12 ID:w024JFoT
399 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/16(金) 16:04:30 ID:CF4Zj6kp
>>397 おおおお!!!これはよさげ!!!
ありがとう。早速DLしてみるね。
>>398 大おお!!!VP330まで!!!!
これはサンプリングライブラリーみたいなもん?
それともSONARで使える音源みたいなもん?
400 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/16(金) 16:41:44 ID:CF4Zj6kp
早速使ってみた。 TR808もTR909も、やっぱ再現度的にはRB338には適わないね。 TONEとかの調整が単にフィルターでCUTOFFしてるだけみたいな。 特にTR808のシンバルあたりでは厳しい度が高い。 逆にTR909のシンバル系は元々サンプリングだし問題ないけれど ハイハットなどの音圧が乏しいかな・・・。 &全体で鳴らすと音1つ1つが抜けてこない。 これで1つ1万円越えはちょっと微妙なところではあるけれど 他に選択肢がないとしたら・・・ デモのまま使うかwwww
401 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/16(金) 16:47:29 ID:CHuZrkp+
デジタルパフォーマー使ってるけど 今のワークステーションシンセでも十分だと思うな この何年かDAWが凄く普及して 鍵盤を演奏しない人もパソコンで簡単に音楽作れるし 音質ばかり気にしていて 肝心の曲はたいしたことが無い物が多い 現実的に今の日本の音楽業界特にPOP R&B HIPHOPなど曲の完成度が低い 音楽を根本的に考え直す時期に来てる 録音機材より作曲能力音楽的能力の方が大切だ
今日のMステも糞アーティストの垂れ流しですお
最近は音質すら気にしてないように思えるが?やたらと音圧高すぎだし
音がクリア=高音質 とニコニコ動画界隈では思われておりますお
リバーブ足したり音割れちゃってるのが高音質
動画サイトに投稿するためには 圧縮が必要なわけでして とても高音質と呼べるもんじゃないです。
>>401 その手の議論は、水掛け論になりがち。
音楽的完成度の追求と、音質の追求は、全く別次元だから、そもそも
どっちが重要かという比較すら成り立たない。
極論すれば、作曲家は音楽的完成度を求め、エンジニアは音質的精度
を追求していれば良い。
DTMの世界は、その両方を同じ統合環境で実現できるようになってしまった
ために、その両者を兼ね備える「音楽プロデューサー」という存在を無数に
作り出すことになってしまった。
まあ、作曲家だって、自分の曲の音質を良くできるに越したことはないので
このこと自体は必ずしも悪いことではない。
日本の音楽業界の問題は、アーチストや作曲家の問題よりも、
むしろ商業音楽の量産性の所以じゃないかと思うのだが、どうだろう?
業界全体で追求すべき音楽的ビジョンみたいなものが感じられないよね。
むしろ、ネットあたりで流行ってるオタク系DEMPAソングやら初音ミクの方が
モチベーション的なダイナミズムが感じられるという・・・
408 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/16(金) 21:42:18 ID:J+fu9QTP
protools LE8とsonar8はどちらがオーディオの編集がやりやすいですか?
>>407 モチベーション的なダイナミズムといっても、歌詞はアニメやゲームに関する
内輪ウケ的なものだったり、ネタで笑いを取ったりするものばかり。
やってることは矢島美容室なんかと変わらない。
曲やアレンジはどこかで聴いたことのあるような保守的というか古臭いというか、
そういったメロディやサウンドで埋め尽くされている。
彼らが影響を受けているアニメやゲームのBGM自体がそのような傾向にあるから
仕方の無いことなのかもしれないが。
それは偏見だな。アニソン系がウケる傾向にあるのは事実だが 近代的なサウンドのもたくさんあるし、今のオリコンチャートよりも 全然面白いよ
>>409 それは単に、あの周辺の文化が君の肌に合わないだけだと思うよ。
模倣やバリエーションも含めて文化って広がって行く物だから。
クラシック音楽の大半だって、サロン文化の内輪受けの中で生み出され、
大衆の人気取りやパトロンのご機嫌取りに作られたものだろう。
ラヴェルのラ・ヴァルスの悪ふざけとしか言いようのない壊れっぷりなんて、
今のアニメMADやIKZOマッシュアップと大差ないと思う。
以前の音楽文化から引き継いでいる要素というのも、時代ごとに山ほどあったし、
著作権云々でうるさくなる前の音楽シーンでは、ジャズミュージシャン同士が
互いにリスペクトしながらコピーやアレンジのセッションを繰り返していた。
マッシュアップというのを音楽ジャンルに含めて良いかどうかというのは
人によって意見の分かれるところだろうけど、考えようによっては、あれほど
アグレッシブに原曲を切り刻みコラージュして、原型とは似ても似つかないものを
生み出して行くというムーブメントは、コンピュータミュージックやネット文化の隆盛
以前には見られなかった(一部でやってる人間はいたけど)。
これを単なるコピー文化と見るか、音楽的な実験と見るか。
やってる当事者たちは面白くてやってるだけで、自覚的な使命感があるわけ
ではないだろうけど、ある意味時代の画期に生まれつつある新しい潮流のような
気もするんだけどね。
>>410 アンテナが低いだけかもしれないけど残念ながら俺はそういうのに出会ったこと無いなぁ。
作ってる本人は近代的だと思ってる、みたいなのはゴロゴロしてるけど。
>>411 確かに自分の肌に合わないってのはあるかもな。
ただ、かの有名なIKZOLOGICなんかはそんな俺でも凄いと思った。
カリフォルニアロールを初めて食べた時と同じような衝撃を受けた。
かといってそれが曲として良いかと問われると、首を捻ってしまう部分もある。
まあそんな良いか悪いかなんてものは人によって基準が違うので、答えを追求する
つもりは無いし追求する意味も無いことだとは思うけど。
>>412 まあ、数が多いからね。
やっぱり十把一からげな物も多いしw
合わないのを無理に聞くことはないし、中でも突出してる物は、
自然表にも聞こえてくるでしょう。
IKZOLOGICみたいに。(あれ、良かったよね)
こういうコラージュ文化とかが流行ってくると、オリジナリティって何か
という根源的問題にどうしても突き当たるよね。
今までの通念だと、
作曲家>>>編曲家>>>>>>>((オリジナルの壁)>>>マッシュアップ
にどうしてもなるし。
原曲聞いてもピンと来なかったのが、改造されたの聞いてハッとなったなんて
体験もあったりするので、その辺の評価はいつも迷う。
DJを音楽的活動とは認めない!って人間も知り合いにいるしw
(まあ、あれは音楽文化よりは、ダンス文化に根差してるけど)
長いし不毛だしスレチだしもう救いようがない
救われたいなんて思ってねえ!
,,、,、,.,.、, ,、.,、_,.、 ,r'" ゙`'ヽ, ,,r''"゙゙ ゙''、 ,r" i l|! lr., ゙'r ,r'゙ rilrr, '; r'゙ ヾ \ '; r゙ ,r'″ ;, i r _゙' _ '、 i __,i. /,.-、 ' i r' = / )| ヾ''゙゙゙゙ ゙゙ `ヽ. ( ) ,. r゙ '; ソ | ,,.. ゙ .lli.: ゙ヽノ ; ,r゙ 'z, ヽ、_ ソ ;i,,.;;..、i ゚ " ヽ-ー'゙ ,r" ゙ヽ、 ''''' !i||||!''゙'. i ) _, '、r''゙゙ ゙ヽ-/, =|l||!!'゙゙ ゙ l.ノ、 '● '; / ̄``ヽ、 Z;: ,. ≡' ● /;;;;;;ヽ -'i | 救 | Z',.; ',. !||l /;;;;;;;;;;;;'、 ;;| | え | 彡;' '゙'|i!i;;!| ヽ、;;;;;;/ :;l | ね l...,, 彡、、- i|li ,,..-='゙l ;'r' | ェ | ̄ ツ ゙''゙゙ノ;; l /,/ \__/ /'゙'゙''''r(-t_ ,, ,, ヽ、,,.ノ/;;;\ /;;;;;;;;;;;;ヽ ゙゙/''''〉'''''フ;;;;;;;;;;;;;ヽ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ./\;;;/゙'V;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| /;;;| /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ./;;;;;;| /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;V;;;;;;;;;レ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
>>417 DAW?トラッカーだよ?
まぁwav書き出し以外はタダで使えるんだから
遊んでみたら?結構楽しいよ。
420 :
きんち :2009/01/19(月) 01:31:50 ID:oVVXGF5+
初めましてDAW初心者の俺が来ました。 今はドミノを使ってだいたいのオケを作ってそれをMTRにおとしてギターやサンプリングした音を録音しています(泣) 作ってる音楽はみんなの歌みたいなかわいいもの。 しかし今回本格的に作るためにもっといい環境を整えたいんでおすすめのDAWを教えてほしい。 音楽的にはポリシックスやパフュームみたいなのを作りたいからシンセ類が充実してるのがいい。 ギターの録音もしたいからアンプシミュレーターの機能が優れているのがいい(そんな機能あるんかいな) ドラムのみ打ち込みのバンドをしようと思ってるんでドラムの音がリアルなのがいい。 あとそれとインターフェースのおすすめも教えてほしい。 マイク、ギター、シンセサイザーを繋ぎたいんで繋ぐとこがそこそこ多いのがいい。 ネットで調べてるけどインターフェースの情報てなんか全然ない(泣) ほんと初心者なんで教えてちょんまげ!
(できればフリーで)
>>420 DAWはSONARかCubase辺りが良いと思う。
Drum音源とアンプシミュレーターは別に買いましょう。
NIのKOMPLETE 5とか買っておくと幸せに成れるかもしれない。
AudioI/FはRMEのFF800とかTCのStudio Konnekt 48とかMACKIEのOnyx 1200Fとか
あの辺りが要求に答えられるでしょう。
423 :
きんち :2009/01/19(月) 03:05:30 ID:oVVXGF5+
>>420 どえす。
>>422 参考になりまつた。
商品は検索でまた調べてみまつ。
ちなみにパソコンはウィンドウズ。
パソコンまで初心者ですまんけどDAWソフトって結構高いけどオクとかの中古品を買ってすぐに売っても機能としては問題なく使えるの??
>>423 SONAR8 ProducerとUA-101あたりの組み合わせで幸せになれそう。
DAWの中古は悪いことは言わないからやめとけね。
Protools LEとLogicとLiveを使ってるんだけれども アップグレード料金がアホくさくなってきた… どれか削りたいけどどれも削れないっていう ボスケツ
A・・・いや、何でもない。
平和が一番ですよ。外すなんてトンでもない。
>>426 言いたい事あるなら言ってよw
さっぱりわからんw
Logicは削れそうなんだけど、半年後にapple認定プロ受けるからそれまで切れない
受かったらタダで貰えるんだけど…
Mixとか簡易マスタリングはProtoolsじゃないと形にできない
ほんとRTASプラグイン様々な状態
WAVESとかMcDSPがないと自分には何もできん
ライブとかパフォーマンスはLiveじゃないと(ry
てか、8で進化しまくりで手放したくない
MAX/MSP使いだからwktkしまくり
頭固すぎなのかな
一本に絞っちゃえば、なんとかやるようになるんだろうか
Protools LE、Logic、Liveの最新版リリース頻度ってそんなにキツイの? 2年おきのリリースならなんとかなるような気もするけど。 PTLEはたしか2年に一度のバージョンアップだったような気がする。Logic、Liveはどうなのよ。 SONARはもうアホみたいに最新版出してるね。 その内バージョンアップする人いなくなるんじゃないだろうか。 2年おきのアップだと倍のアップデート料取られるし、バージョンアップするたびにバグ増えてるし。 実際に回りではSONAR6使ってる人が多い気もする。
完全に迷走中だもの それでも新規ユーザー獲得数は俄然トップなんだろうな 10あたりで落ち着くんじゃないかと思ってる
SONARはこれから出る8.3以降のバージョンで安定すると思われ OSはVista(出来れば64bit)推奨
バーうpは任意だしねぇ・・・別に出る分には構わないと思うよ。
そうか、うpしなければいいのか
upしなくても出てくれた方が、 開発止まってるんじゃないかと 不安にならなくてすむ。
>>423 これだから初心者はとんでもないこと考えるし。
おまえはライセンスというものをぐぐって百万回読んでこい。
それから、DAWのこと話せ。
バージョンうpはメーカーの使命だと勘違いしてるのでは?
ユーザーが望んでいることとメーカーの考えていることは180度くらいずれてる。
SONARは1年ごとにバージョンアップしないと損する仕組みになってる。 毎年バージョンアップしてる人と2,3年に一度うpしてる人で料金の負担が変わらないからだ。 だからうpしなければいいという問題ではないのよ。一生今のバージョン使うって言う人なら話は別だけど・・・ ちなみにCubaseは2年ごとの更新だからユーザの負担が少ないといわれている。 2世代前からのうpでもソナーのように2倍の価格にはならないからCUBASE5にはうpしないでCUBASE6を待つこともできる。
違くね?負担が変わらないならまさにバーうpしないのも手じゃない。 バグがいやなら無理に上げる必要ないんだし。 それこそうp料金より新品で買った方がマシになる位現ver.を使い続けるかも知れない。 なぜ必ず上げること前提で話するのか理解できない。 それにうp料金比較でソナ≒Qってのは前のスレで証明済み。 つまり何も考えずに上げても損しないし プラグインに興味なければ安定版まで待つのも自由ってこと。
438 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 21:56:42 ID:SSCL1n92
価格帯が安いつってもQと2万しか変わらん。 使いやすさと慣れが結局のところだけど。 俺はQもってたんだけどSONARに結局乗り換えた。 MIDI編集が扱いやすいのがポイントと、 プラグインのコントロールが楽。 グルーヴ感を出すクオンタイズ機能があるのだが、これまた種類が半端なく これだけでも楽しめるし、思いもよらぬリズムやサウンドを作れる。 新たにオマケでくっついてきたbeatscapeはループベースを弄るabletonliveの パフォーマンスビュー的なもので中々面白い。 SONARのステップシーケンサーに関しちゃ、新しく出るNIのmaschineいらんと 思う。スウィング機能とエフェクトドロップでリアルタイムでリズム弄れるし。 とまあ、あまり良い参考にはならないかかもだが。
俺はProtoolsからSONARに乗り換えた。 やっぱり、SONARはユーザー多いだけあって、 癖がなくて扱いやすい。
ん・・・?
>>436 Cakewalkは、名前を変えてバージョンアップではなくて「ふりだしにもどる」事も書いてあげなよ。
前スレでも出てたけど、最近、SONAR置くスタジオ増えたな 時代の流れなのか?
Cubaseはまだ全然なの?
全然というかCUBASEとProtoolsばかりだよ。
大学や専門もLogic、Pro tools、CUBASEがほとんど。
Mac対応というのが大きいのかもしれないけど
ゲーム会社や他の音楽会社がMacを導入していることが大きい。
>>436 ソナーも2年おきの開発にすれば楽になるんだけどな。
なるほどー。専門はともかく、ちゃんとしたレコスタにはProtoolsしかないって イメージだったけど。
そもそもSONARってTDMプラグイン使えるの?
むしろ使う意味があるのかと問いたい
いや、あるでしょ・・・ 特にスタジオなら
スタジオ馬鹿にすんな!
そんなこといったら、CubaseだってネイティブじゃVSTしか使えないし。
>>437 あまりバージョンアップしない人はCubaseのほうが安いって知ってた?
前スレでどんな料金比較したか知らないけど、毎回うpしない人はCubaseのほうが明らかに安いよ。
SX3からCUBASE5へのバージョンアップが2万4000円でできるからね。
つまり4年に一度のうpでもいいなら2万ちょっとでバージョンアップできるわけ。
SONARで4年に一度のうpだといくらになるのか知らないけど・・・
そういう比較は無意味。一生上げない人もいればホイホイ上げる人もいる。 ありえない仮定ではないけど凡例でないことをいちいち持ち出しても意味ない。 上げるかどうか毎回コロコロ変わる人なんて全体の何%よ? とりあえずQ5待ちだな。実際に出てから評価が変わるかもしれないし。 とにかく競い合えるってことはいいことだ。
ちなみに「SX3からCUBASE5へのバージョンアップが2万4000円」についてですが あまり詳しくは説明しないことにします。どうしても安くアップしたいという人がいれば Cubase 無償アップデート期間、でググれば幸せになります。SX3ユーザにはおいしい話。
なんでSX3ユーザーにおいしいんだ? 意味わからん
455 :
きんち :2009/01/20(火) 19:04:02 ID:4NvJzBC1
>>423 SONARが扱いやすそうですね。とりあえずそれから初めてみようと思ってきました。
意見ありがとう。
中古は危ないみたいなんでやめときます。
>>454 本来なら4万するはずのSX3→CUBASE5へのアップデート料金が半額近くなるからです。
YAMAHAの無償アップデートはアップグレード版、バージョンアップ版も対象になるので
いまSX3ユーザがCUBASE4に2万でアップグレードすればCUBASE5も付いてくるということです。
おいしい話だと思いますよ。別にSX3だけに限ったことではないですが。
今はSONARの時代になりつつあるし、みんなSONAR使おうぜ
使ってるはずの、おやしお とか なだしお は、漁船にぶつかってばかり。
459 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/20(火) 20:14:04 ID:nkjDjOY/
>>455 ちゃんとユーザー登録移管手続きとってるなら大丈夫。
まあ、中古のSONARってあまり出てこないよ。
中古あっても速攻売れるし。
普通に買うのと結局同じなら中古買おうと思う奴が
たくさんいるからだろうな。
>>456 >Cubase 4シリーズ(CUBASE4/R, CUBASE4/E, CUBASE4/UG)、Cubase Studio 4シリーズ(CUBASEST4/R, CUBASEST4/E, CUBASEST4/UG)の計6品番。
>優待版(COMP)は含まれません。
無償アップデートはアップグレード版、バージョンアップ版も対象になるってまじで?
それって優待版に含まれるんじゃないの?
ってUGがアップグレードか! やべーお得だな 俺も応募しよ
462 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/20(火) 21:28:06 ID:ItziHjCt
CubaseかLogicで迷っています。どちらも優れているとは思うのですが、強いてあげる長所・短所があればアドバイス下さい。
>>459 ソフトは劣化しないから、2-3千円安いなら中古でいいやって思う人が多いってことかな?
ウィンドウズにしてSONAR
SONAR使っているんっだけど メディアプレイヤーとかSONARでオーディオインプットして曲聴いてると ノイズがはいって音がでなくなる IFのせいかな?UA101
>>462 Logic めちゃくちゃ安く付属音源も豊富。
使いやすさも進化してきた が、不安定さDAW断然NO1
Cubase win/mac両対応 GUIはDAWの中で1番わかりやすいと思う
付属プラグインはしょぼいけど5になって色々増えてる が、新規購入は異常に高い
もはやネタスレの域だなw
CAKEWALK HONAR
SSWってどうなんですか? 初心者にはオススメだと聞いたんですけど…。 SONARも初心者向けと聞くし…どうなんですかね。 良ければご意見をば。
470 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 00:44:54 ID:g2reVC2S
>>459 それとは逆に新品で買ってインストールしてすぐに売ったらどうなるの??
現物は置いておいた方がいいの??
ほんと初心者なんで。。
SONARはマルチバンドコンプとEQとリバーブが完璧すぎるからな アレは反則の域だろ
>>470 何がしたいのかわからんけど、ソフト売る時はオーサライズ権も手放さなきゃいけないから、もちろん自分は使えなくなるぞ
>>471 冗談キツイよw
付属では相当良い線行ってると思うけど
ソナの64コンプ重たすぎる。効率性と信頼は大事だ。
>>470 だからライセンスというものをぐぐって100万回読んでこいと
言ってるんだよ
>>470 簡単に言うと違法コピーと同じ扱い。
訴えられる恐れがある。
>>470 買ってるのはソフトの使用許諾権。「SONAR使っていいよ」権を買ってるわけ。
だから君がSONARを使ってる限り売るのは犯罪。親告罪だけど犯罪。
PCのソフトは大抵そうだから詳しくなければ出来ないものと思っといた方がいい。
ソナーは知らないけど大体ドングルでライセンスを管理するから、売ったら使えないんじゃないの?
ユーザ権利譲渡すればおk。
手数料掛かるっけ?
別に意見を押し付けるわけじゃないんだが体験談を聞いて欲しい 昔ヴォイストレーニングをしてた時期があるんだ 「書籍、CD、ソフトウェア等の自分の知識や技量になる物を下取りに出すやつはクリエイターとして最低 著作者への感謝の意が全く無いのと自らが目指す物を軽視する行為 レンタルとか転売等は言語道断 そういうヤツは金ばかり気にして知識吸収を蔑ろにしてる」 って言ってた おかげさまで周りからは変人扱いだし小銭は飛んでいくけどDTM以外の面では役立つ事が結構有る
>>481 定番のお説教のたぐいだから納得出来る部分もある。
だから一々言わなくていい。
お前はただお前の正義を守ってればいい。
実体験の整合性に共感を要求しても虚しいだけだ。
そんなものはお前に必要ない。
何を当たり前のことグダグダといってるんだか つっても最近の若手の技術が異様に上がってるのは割れの賜物なんだろうな
なんで謝るの?
どんだけローカルなコピペだよ
今日までずっとSylenth1はSynth1をパロった、架空の有能なソフトシンセだと思ってた。 実在するのね。
そういえば疑問に思ったのだが、著作権とかさ学校で習った?
new速で習いました
491 :
きんち(ド初心者) :2009/01/21(水) 19:58:37 ID:g2reVC2S
どうやら中古で売買ってのはありえないみたいですね。勉強になりました。 ライセンスもググりました。お笑いのライセンスも勉強しときました。 SONARをローン組んで買いたいと思います。 けどこのてのソフトって高いですね(汗)
海外版買えば数万安くなる
493 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 20:55:00 ID:2BbR36kh
ゼンゼンわかってねーなぁ。 中古で売買がありえないってリアル厨か・・・ まあ新品で買ったことに越したことはないから、君は頑張って新品買いなさい。 初心者がいきなり海外版ねぇ
494 :
きんち(初心者) :2009/01/21(水) 21:32:13 ID:g2reVC2S
初めてで分からない事だらけなんで新品から買います。 買うまでにフリーソフトのドミノで練習しよります!ちょっと聞きたいんですけどフリーソフトのsynth1やsuperwave P8のソフトシンセをドミノのMIDIデータで再生する事はできますか?これまたとんでもない、すっとんきょな質問してたらごめんなさい。
>>494 synth1ならDominoで鳴らすことができる
方法はDominoの公式サイトからたどっていけば分かる
Protools = Solaris Cubase = Mac SONAR = Windows ってカンジだよな?
Rewireのスレーブで動いて、プラグインのソフトシンセ刺せるのってMacではLiveだけですか?
LiveもスレーブにしたらVST使えないんじゃない?
GPL! GPL!
>>498 497ですけどHPみたら使えないって書いてましたね…
詳しくは忘れてしまったんだが、前にOS自体がDAWになってるものを 見かけたんだが、あれってどうなったんだろ。名前も思い出せない。 誰か知ってたら情報求む
502 :
きんち(初心者) :2009/01/23(金) 02:15:02 ID:y9IxF1EU
>>495 返事もらって3日間ドミノのサイトみたりググったりしたけど難しすぎて断念したorz
音楽を作りたいだけなのにこんなとこで時間をくうとは(泣)
>>502 DTMってのは音楽家としての腕と音屋としての腕の両方が求められるからねえ。
手段があっても活用できないと結局は無意味。
紙と鉛筆で巧い絵が描けてもCGでは事情が異なるし、そもそも絵が巧くないと(r
ってのと一緒。
ウブンチュ!
ubuntuは単なるlinuxディストリの1つでDAW専用でもないし、ただアプリケーションを
debパッケージで一発インストール出来るんで楽チンだよ、って話。だからlinuxでの
音楽制作環境はどうよ、って話になるかと。
OS自体がDAWって、OS無しでスタンドアロン動作するプログラムってことかの?
>>502 dominoは昔のカモン式ステップみたいなもんだから、昨今のDAWの流儀とは結構
異なると思う。ただピアノロール編集は大抵のツールに存在するから、そこは慣れて
おくといいんじゃないか。
>>506 isoで配布されてた記憶がある
OS自体が主軸のDAWソフトに全体的に最適化されてたような、
なんだかそんな感じだった記憶。勘違いかなー
>>507 ubuntu studio?ほかにも音楽映像ツールばかり集めたディストリはあるよ。
Windowsで言えば、ASIO環境に初めから特化して設定されたOSみたいな ものだね>Ubuntu Studio これにLinuxで配布されてる音楽・映像関係のアプリが色々入ってる。 ただ、結局ネイティブで動くDAWやプラグインが限定されてしまうので 市場に出回ってるようなVSTやAUみたいな規格のものはまず動かない。 Linux限定の環境でDTMをやっていくつもりなら重宝するだろうけど 流行の音源とかプラグインを使ってDTMバリバリやろうというのには 向かない。
DTM初心者ですが、YSTKしたいので機材そろえたいのですが キューバス?とかいうので買えばいいんでしょうか あと最近流行ってるアトムってPC買ったんですがあと何があればできますか
ATOMじゃDTMできない。全部オーディオ録音ならぎりぎり大丈夫だが 中田はソフトシンセが中心だから、ノートの時点でかなり難しい。 dominoやcherryでmidiでもいじってなさい。
>>510 ystkが使ってるのは確かにCubaseだが、アトムとやらでは動かない
残念だが、お前のPCを今すぐ返品する作業に戻れ
少なくともノートPCを安いからといって何も考えず買う馬鹿は出直してこい
実際Cubaseで全部ソフトシンセでってんならやっぱクワッドじゃなきゃダメだろうな?
ここってこんな重度PC初心者のためのスレだっけ?w
でもAtomでもSynth1とか軽いシンセなら数個程度なら同時に慣らせる。 ヤスタカみたいに重いシンセ使うならもちろん無理だが。だから現実的には やっぱり録音オンリーか、シーケンサでMIDI打ち込むくらいだな。
そういう時こそハードウェア音源のSonicCellで・・
>>512 ystkってSonarじゃなかったっけ? どっかで読んだ記憶が
Cubaseだーよ DTMマガジンに載ってるはず
>>517 この前のめざましTVでインタビュー受けてたときもCubaseかNueだった
だからと言ってCubaseじゃないとystkの音が出せないわけでも無いと思う
CubaseはDAWとしては優秀だけど付属のプリセットがクソ
5はwktkできるけど4までならSONAR7の方が付属はゴージャス
プリセット音色使わなきゃいいんじゃね。 Cubase付属VSTiは元々サンプリング系が弱くて、C4でHalionOneがついたけど ちょっと微妙な感じ。ただVA系は昔から悪くないと思う。A1、monologue、prologue、 embracer, jx16辺り。プリセット音色データがありきたりなのはまあ確かなんで、 音色作らない人には凡庸かもしれん。
DAWはあまり関係ないな。付属エフェクトが充実してるSONARの方が Cubaseより近道かもしれない。重要なのは音源とピッチエフェクトで Pro53 FM8 mini-moog あとメロダインとリズムのサンプリングCD持ってればほぼ完璧。
プリセットがクソて・・・ シンセカワイソース・・・
>>519 Cubaseは出音のよさで評判がある。
音の趣向が違うらしい。他のソフトと比較したことないけど
キューベはクリアで時代に沿った音、ソナはローファイな音なんだとか。
だからDAWによってサウンドが変わるのは事実。
印象論にすぎないと思うぞ。俺はSONARの音が好きだけど あれがローファイだと言うのは相当無理がある
まぁDAWの音気にするのはプロレベルになってからということで俺は気にしてないが そもそもプラグインでミックスすればあまり変わらない。SONARでハイファイな音も 出せるしCubaseでアナログ感たっぷりな中音域ふくよかな音も出せるし。 やっぱ使いやすさが一番!
音質への影響ってんならヴォーカル録音の場合だと マイクやマイクプリアンプ(Audio IF)の方が大きいだろ。
いまCubase LE使ってて、MIDIキーボードからの入力のレイテンシーが大きいのですが、 新しいソフト(SEQUEL2を考えている)にすればレイテンシー小さくなりますか?
マシン性能かインターフェイスの問題じゃないの
かわりません オーディオインターフェイス買いなさい
>>528-529 thx!
KORG NANO KEY使ってるんですがこれが原因かもしれません
オーディオインターフェイスとmicroKONTROL買います。
だめだこいつ・・・はやくなんとかしないと・・・
と、とりあえずレイテンシの設定の見直しをだな
KORG NANO KEYに土下座して謝れ!
534 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/27(火) 21:22:59 ID:8gqHq+dU
よりシンプルな操作性なのはcubaseとsonarどっち?
FLはオーディオさえ扱いやすければ文句なしだった
だよなあ
FLは、シンプルというより、 「FLの作法に則って作ると使いやすい」ツールだと思う。 純粋にDAWの機能目的から言うと、トラック管理されてろSonar,Cubase の方が標準的な考え方に近いと思うな。 自分もFL使いだけど。
>>534 直感的な操作ができるのはキューベって言われてる。
俺は効率的な操作ができると思ってる。そういう意味ではシンプルなのかな。
無駄が無い感じ。
ソナもいいと思う。LEしか使ったこと無いけど。
またまたご冗談を
cubase音いいってほんと?
俺はCubaseの出音はデジタル的、SONARはアナログ的だと思う。 付属音源や見た目のGUIは逆だけど。 SONARの方が音の分離はちょい悪い。バージョンアップで6ぐらいから出音もクリアになってきたけど。 でも分離が良いのが良い音って訳でもないから やるジャンルによって決めればいいのでは。 まぁ出音は独断と偏見も入ってるのであしからず
やっぱエンジンの関係とかで音違うんだな thx!>543
Cubase厨がこんなに必死なのは何で?
Cubaseの優れた真実を書く→Cubaseが売れる→Cubaseが安くなる→ウマー
このスレかは忘れたけどスタジオでのDAW聴き比べで SONARが印象より音質よかったので驚かれたって話あったな。 一人が信用せず頑なに否定してたとかなんとか。 Cubaseはフラットではないよね。 元々CubaseはドンシャリSONARはカマボコとよく言われてきたけど 6からのエンジン改定とスペックで今はSONARが一歩先に言ってる感じ。 Cubaseも5で追いつくからどうなるかだけど。
548 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/28(水) 14:23:23 ID:xPmCVdpH
最近DAWソフトが人気だけど 俺はFANTOM G8メモリフル ボード2枚装着+ハードディスクレコーダー で十分音楽製作が出来ると思う パソコン環境より安定しているし cubase logic audio studio viston digital performaerなど使ってきたけど 今時のワークステーションシンセと単体のハードディスクレコーダーで十分音楽が製作 できると感じてる
FANTOM G8て高すぎだろ
それもまたよし っていうかそれなりのパソコン環境より金かかってるなそれ
>>548 たしかに、サンプリング音源が星の数ほど売られてて
シンセで音作れるし、デジタルレコーダで自分でサンプル出来るしね。
過剰だよね。
>>548 スタジオヴィストンとデジタルパフォーメアーワロタw
553 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/28(水) 17:41:24 ID:zQ6t4XK2
安物のウインドウズOSベースにDAWソフト使って音楽作るのは怖い ウインドウズは不安定の極みだし MACならロジックがいいね でも548の言うとおりパソコンベースの音楽作りは逆に面倒だし問題も多い
>>543 今から両方から吐き出してきたらどっちがどっちか当てられますか?^^
555 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/28(水) 18:02:41 ID:61OOI77X
>>547 一人が信用せず頑なに否定してたとかなんとか。
おそらく
>>553 みたいなマカーだったんだろうなー
ここの板では良くLogicは音が悪くCUBASEの方が良いというレスをみかけるのですが それは本当なのでしょうか?音楽雑誌を見る限りLogic使用者が多いよな気が するのですが? まったく右も左も分からない初心者の私に詳しく教えて下さい
未だにmac板行けばそんな考えのハゲマカは腐るほどいるよ
>>557 LogicのためだけにWinからMacにいくやつもいる。
この意味わかるな?
560 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/28(水) 23:26:44 ID:KE8jJZ31
ハゲマカとか幼稚な発言してるレベルだと作る音楽もたいしたことが無い ソフトが音楽を作るんじゃないし 音楽的能力 演奏能力だからね
Logicは安いのがいい
562 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/28(水) 23:40:57 ID:RKeqwo//
CUBASE VS LOGIC スレってなかったっけか。そっち見てみた方が早いかな。 ついでにCUBASE VS SONARとか覗いてみるのも参考になるかも。
そんな無駄な推測してる暇があるうちはもはや音楽作ってない
ここに質問でなく雑談しに来てる時点で(ry 最近息抜きの時間が増えてるけど そうしないと気が狂いそう
どうせならPro Toolsと比べておくれよ
Pro Toolsはシステムの世代や構成によって音が違いすぎるので 比べてくれと言われましても…
567 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/29(木) 14:55:21 ID:aO3Usph8
基本的にマイクロソフトの製品は駄目 安定してない 音楽業界はMACが中心 ここ何年か湧いて出てきたウインドウズ用のDAWソフトはパソコンで遊びたい 子供向けソフト プロでウインドウズを薦める人は居ない 信頼性ゼロだから
改行が無茶苦茶で縦読みかと思った。 釣りでなければマックを買うだけでクリエイティブ(笑)になれると思っている自分大好き人間ですか?
Winを通ってきてないソフトってあったけ?
570 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/29(木) 15:06:54 ID:DRvyekD6
ウインドウズは貧乏なガキが使う MACはお金のある大人が使う物 568のような貧乏で馬鹿には音楽を作ることさえ不可能だ パソコン使わないと音楽作れない連中はゴミ
>>570 わかったわかった。
BSDは実に素晴らしい。これで満足だろ。
572 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/29(木) 15:33:56 ID:T5SytozR
571お前馬鹿だろ?
マックはマウスがベタベタしてるから嫌い
>>572 わざわざIDまで買えてご苦労さまです^^
またもや毎度の事ながらageて書くやつは実にわかりやすい
> パソコン使わないと音楽作れない連中はゴミ 全力で自己否定吹いたw
sageとけば自演ばれなかったかもね^^;
>>574 わざわざ変えたんじゃなくて、固定IPじゃないから毎回変わるんだろ。
579 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/29(木) 21:03:21 ID:uTgsosTm
ACIDのPro買うのと、SONARの5万くらいの買うのと、CUBASEの4万くらいの買うのとでは どれが一番コストパフォーマンスがいいのかな?
コスパの点では俄然SONARかね
581 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/29(木) 21:18:25 ID:oqToVR5g
今更否定はしないが現時点ではそうかもなぁ。 んで来年またバージョンアップ。 新しい機能好きにはたまらんだろうよ。しかし今まで引っ込んでたソフト なので、なんか違和感あるというかとっつきにくいイメージがある。
582 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/29(木) 21:50:28 ID:uTgsosTm
SONARはMIDIが使いやすくバランスがいい、CUBASEはミックスやエフェクトがいい、 ACIDは安くて曲が作りやすい、っていうくらいに捉えてるんだけど あんまり絶望的にACIDと他のDAWで仕上がりに差が出るならちょっと高くても SONARなりを買うほうがいいのかなあと
>>582 現状認識が全て間違ってる貴方は、何使っても問題無し
どんぐりの背比べばかりで、このスレツマラナイね。 あ、比べてるのは、ソフトを使う奴の能力の方で、ソフトの性能じゃないよ。w
585 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/29(木) 23:22:09 ID:oqToVR5g
SONAR-MIDIそれなり CUBASE-effectsそれなり ACID-微妙 ってとこだな。 SONARはエフェクトやグルーヴ感を出す機能(swingの種類が豊富だったり)みたいなオマケが多いみたい。 エフェクトは良いと聞くけど、使ったことがないからわからん。 CUBASEのエフェクトはそこそこ使える感じかなそれなりに。 オートメーションはSONARより書きやすい。 あと大抵のコントローラーが使えるかな。VST本家なのも利点。 ACIDはオーディオ切り貼りがメイン。 正直、近年はACID使いかなり減ったんじゃないのか。
586 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/29(木) 23:27:17 ID:uTgsosTm
588 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/30(金) 19:46:09 ID:AEAOsQoK
パソコンが大嫌いな人間はどうしたらいい?
590 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/31(土) 00:09:23 ID:YZZzstmd
コンピューターは所詮全てがバーチャルだからソフト音源なんて使えないし 偽者を重ねて音楽作るより本物を使いたい ハードのシンセ 生ピアノ ギター ベース ドラム でもコンピューターに録音した時点で音質も機械というかコンピューターの音
だがそれがいい。
592 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/31(土) 00:42:34 ID:53TBHmh2
パソコンはコピーペースト 楽譜作成 画面が大きいから便利 でも万能じゃない
PCに頼りっぱなしの人もいるけど もちろん全能ではない
>>590 ライヴ至上主義者がなぜDTMスレにいるのか
あとテクノの人に土下座しる
>>590 > ハードのシンセ 生ピアノ ギター ベース ドラム
これらの楽器の多くもコンピュータ制御の機械を使って生産されてるからコンピュータの音になるのですね
わかります
>>590 592 593
同一自分物でしょw
そして、多分570のマカーw
8ビットのマイコンでPCG鳴らしてた頃に比べれば、今のPCは 本当に万能にしか見えないぞ。 「PCの中で作り出せない音」は、どうしてもサンプリングで賄うしかない。 これが現在時点でのPCの限界。 今後、モデリング技術が進んで、どこまで現物の楽器に近付いて行ける のだろうか。これは、純粋に技術的な興味で楽しみ。 ライブでは楽器振り回した方が楽しいだろうし、一方プロデュース段階では 機材にあまり場所を取られないPC環境が快適ではある。 まあ、適材適所でいいんじゃね? (ライブでも、PA含めて、どんどんデジタル要素は入ってきてるけどね)
例えば今後ものすごーく技術が進歩して 作曲ソフトとアニメーションのキャラクターが連動し ストリーミングでネット上にあるデータを使いながら そのキャラが即興ネットDJライヴをした場合 果たしてそれは何に該当するのか
600 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/31(土) 22:42:19 ID:v6FejhEA
作曲ソフトとは曲を作ってくれるソフト? アニメのキャラはオリジナルじゃないとやばいよ 音と映像かー 大変だな
何にって、ただソフトが動いているだけかと
>>601 じゃあもっと問うけど
それは「生演奏」なの?
生演奏かどうかを問う場合にはそんなややこしい事例じゃなく MIDIデータを再生する事を演奏と定義できるかだけでいいんじゃ? 個人的には実際にあるけど人型ロボットが人と同じ様な方法で 楽器を演奏していたら生演奏と言っていいと思うが、データ再生は...
そうだとしたら、あるソフトウェアがMIDIデータを リアルタイムに生成してタイムラグが殆ど無く それを再生し楽器演奏に反映させたとして 果たしてそれは生演奏かなあ。 それにデータ再生って事を考えたら楽譜という 記録情報をプレイバックしてる人間はどーよって事になる。 アドリブ以外生演奏ではないってのは無理があるから 生演奏の定義はもっと別の所じゃないの。
バカじゃねーの
606 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/01(日) 06:37:01 ID:vtsNZa3V
人間が介入する限り生演奏で良いだろ、あるとすればツールの違いだけ。ボブディランがフェンダー持った時の、観衆の反応と一緒じゃねぇか。
目の前で体を動かして演奏してたら人だろうがロボットだろうが生演奏ってことでいいじゃない
608 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/02(月) 13:56:58 ID:JLXa2XVv
WINDOZEでボーカロイドでも弄ってろボケ
WINDOZEでボーカロイドでも弄ってろボケ ↑ この辺りに、ものすごい悪意を感じる。
warezに繋がるものを感じる
611 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/02(月) 23:30:29 ID:reHd4iM7
パソコンなんて使わないハードディスクレコーダーがあれば 全部生演奏して音楽作れるから 編集は邪道
ハードディスクレコーダーなんてつかわない ラジカセ一発録りで音楽作れるから マルチトラックは邪道
使えるものは使う。 パソコンで音楽作れる 邪道とも思わない
学問に王道なし
8年ほど前に買ったSC-88VLに付いてきたミュージ郎のCD、 これにCakewalk Home Studio 5が入っていまして、 それで曲を作ってみた時期があったのですが、 最近のSonarなどは過去のCakewalkのワークファイル(*.wrk)などを読み込めるでしょうか?
no
読めるよ
初心者(楽器弾けない、楽譜読めない、ドラえもんで勉強中)の分際ですが ↓の環境はやりすぎですか? CPU Core2 Quad Q9550 2.83GHz OS Vista ultimate メモリ 8G DAW:Cubase4.5.2 MIDIキーボード:Prokeys sono 88
俺
>>613 だけどまさか一緒にされるとは思わんかったw
>>620 ヤリ杉どころじゃない。足りないぞ。
オーディオIFが無いじゃないか。
>>620 何がやりすぎかわからんけど、それくらいあれば大丈夫
>>620 初心者こそ良いものを選ぶべき
ただOSはVista 64bit版か32bit版かで優秀か無能さが決まる
64bitならOK
欲を言えば32bitXPデュアルブートすると最強
625 :
620 :2009/02/03(火) 22:51:44 ID:oIEFxuPn
ご意見ありがとうございます。
DTM初心者FAQだとCubaseとか最初から無理ってかかれてたので
別のサイトやら友人の意見だとDAWはいいもん買うべきと言ってたので
ちなみにOSはvista64bitです。
オーディオI/FはUA-25EX
(USB抜き差しが面倒だから101に買い替えようか検討中)
モニターHS50M
買いたいと思ってる音源 east west qlso gold
今やってること ひぐらしのyouの耳コピ
個人的な耳コピ課題曲 inner universe ↓のお人みたいな感じで
http://www.nicovideo.jp/watch/sm446324
ちょっと待て、USB抜き差しって何だ? 何のために抜く?
Vista64環境でUA-25EX使ってるけど、USB抜き差しってなんだよw 一度挿したら普通そんなことしないぞw
ノート使ってると抜き差しするけどね
UA25ならポータブル用途に使ってんじゃないの? だから自宅用に101も買おうかって話じゃ? 少しは頭使えよ
最初ならG31安マザー(アサスかギガ)にE5200でお釣りがくるけどな。 Q9550導入しても10%位までしかつかわなそう。 金を残しておいて次に欲しくなるアプリの資金にすれば?
631 :
620 :2009/02/04(水) 19:56:10 ID:IbaQ5gqL
UA-25EXは48khzから96khzに変えたくなったらUSB抜いてから またさしなおさないと設定変更できない気がした。 101か4040が欲しいですね。 25exはノートか持ち運びで使って
633 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/04(水) 21:31:52 ID:c04eFqB4
今価格改定で安いし、むしろ9650でいいじゃねーか? 処理能力が高いことに越したことはない。 9550でも重いつってるおかしいのもいるからなぁ。
オーディオIFの違いでそんなに音質って変わるもん? UA-25で満足してる俺の耳は糞耳なのかしら・・・orz
Apogee Duetから出る音聴いたら多分腰抜かすと思うよw 好みはあるかもしれんがあれであの値段は安すぎる
具体的に頼む
637 :
634 :2009/02/05(木) 17:13:47 ID:BwVPTNrb
>>635 マジカ・・・。
見てきたけどサイズもコンパクトだしデザインもシンプルで良いな。
現在ウインドウズPCでSONAR7とUA-25を組みあわせて使ってるんだけど、
UA-25をApogee Duetに買い替えたら幸福が訪れる?
でも、かねてから欲しかったBFD2が買えてしまうな、この価格・・・w
Duetは別スレでは酷評されてた 俺は聞いたこと無いからなんとも言えないが。 スピーカーに金かける方が出音は良くなると思う 自分の中の優先度を間違わないように。
Apogee Duetは音の抜けや分離がハンパない。 EDIROL系やKonnekt系は音が一つの固まりで出るかんじ。 一回視聴してみるのをオススメする。ほんと誰にでもわかるぐらいの差だよ 同じスピーカーなのにそれを超越したと思ったぐらい出音が全然違ってた。 ただ、Duetのハイ上がりの感じを好きじゃない人もいるとは思う
そんなに良いのか、買おうかな…
641 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/05(木) 18:40:45 ID:T9UaZD8E
これからDTM始めようと思っています。 PT8LEとSONAR8で悩んでますがどちらがイイですかね? ご親切な方よろしくです。
スピーカーに金かけてもリスナーが良いスピーカーで聴いているとは限らない だから俺はヘッドフォンかラジカセAUXのみ 10Mも高級すぐる
釣り針おっきいぞー
だーかーらー、アポジー買って録音に良い音で録るのはいいけど 高級スピーカーなんか買っても意味ないじゃん。 あ、おまえあれか?聴き専てやつかwwwwwwww
釣り針おっきいぞー
おまえもにゃ
釣り針おっきいぞー
おまえもにゃ ちょっとメシいってくる。
>>642 お前が聞き専ならそれでいいんじゃない?
? 意味わからん
お前程度の脳みそじゃモニタースピーカーの意義も理解できないんだろうなぁ
いやいや、そんなことはわかってるに決まってるだろwwwww 他人に聴かせるようになってから考えを変えたんだよ いまの時代をよく考えてみろよwwwwww
リスナーのモニター環境がかなり劣化したものだといっても その劣化のタイプが人によっても違うから。結果自分がまともな環境で作らないと意味がない。
中学生くらいのときにラジカセで聞いてたCDを大人になってからちゃんとした CDプレイヤーとヘッドフォンで聴いた時は感動した。 こんなちゃんとした録音だったのか、と。(アーティストには失礼w)
音はどうでもいいが、ヘッドホンだとミックス時にバランスを取りづらい。 ヘッドホンだけでミックスされたのは大抵ローが出すぎてたり定位がおかしい。
ヘッドフォンの方が、下手なスピーカーよりバランス的には良いし、安いね。 モニタースピーカーとかは、あまり低音出力は強くないので、重低音に 気が付かないままになる事もあるみたい。 結局の所、慣れ具合だと思う。
MboxあたりでDTM始めたいんだけど どれくらいのスペックのPCあればいい?
eepc
660 :
652 :2009/02/06(金) 01:26:37 ID:kioRqm3Z
定位?笑わすなよwwwwww ラジカセはステレオじゃないとでも?ヘッドフォンは? おまえは高級なモニタースピーカーじゃないとなんもできないんかよwwww リスナーの劣化のタイプ?ワロスwwwwwwww 高級オーディオで聴いてるやつが買う音楽が多数なのかよwwww おまえさ、スレタイ見てみろよ。なんか勘違いしてない? そんなにこだわるんならこんなとこで書き込みすんなよ おまえらさ、大体なんでモニターしながらミックスするかわかってんの? 既存のアーティストの音源掛けながら合わせていくなんて ラジカセやヘッドフォンで十分wwwwwwww もっかい言うぞ。ラジカセやヘッドフォンで十分。
DAWソフト総合
>>660 さんの相手をしてくださって皆さんありがとうございます
おっと揚げ足取られそうなので書いとくぞ
"モニターする"という行為には"ある基準"が必要で
それが頭の中か、既存音源へのリファレンスなのか別れるだろ?
でも俺らの聴いている現代音楽ってのはすでにミックスの定義が決まってる。
重低音とかいった流行のことじゃないぞ。
"マスキングする""分離を良くする"奥行きを持たせる"などなど
それらの言葉が存在する時点で、いわゆる「俺ルール」な独創ミックスは存在しないわけだ。
勘違いしがちなのは最終的な出力がモニタースピーカーであるという認識だ。
最終的な出力先は現時点でニーズされている機器である。
どんな素晴らしいモニタースピーカーを手に入れようが、
再生不可能な音域なんて必要ない。
それなら個体差の可聴範囲について重きをおくべきだよ。
ただしリスニング機器のほとんどは人間が聞こえる帯域の音を出すように作られている。
高級オーディオも同じ。
はい結論。
>>639 の言う、同じスピーカーなのにそれを超越したと思ったぐらい出音が全然違ってた。
これは他のスピーカーでも試してみるべきだろう。
他で鳴らすとクソかもしれないぞ。だからDuetが酷評されている可能性もあるわけだ。
こんなやり取りをみているとバカらしくなる。おまえら聴き専かよwwwww
音楽制作者の最終的な出力と考えるのはニーズされているリスニング機器なのに
"同じ"モニタースピーカーの時点で"Apogee Duetは音の抜けや分離がハンパない。"
これは論外。先にも書いたが録りに使うのは素晴らしいが、気に掛けるところを間違えてるヤツ多すぎ。
>それなら個体差の可聴範囲について重きをおくべきだよ。 それなら人間の個人差の可聴範囲について重きをおくべきだよ。
そうそう、おまえらに良いことを書いといてやるよ。 PCでガチガチにミックスしたけどカーステやラジカセで聴くと なぜか分離が悪くレンジが狭く聞える場合があるだろ。 最初からI/F→ラジカセでミックスしてみろよ。好きなアーティストのCDかけたりして。 これで某雑誌や某メーカーに踊らされずに済むぞwwwwwwww 波形は読むな。聴いて判断するものだよ。
>>665 > なぜか分離が悪くレンジが狭く聞える場合があるだろ。
なぜか?知ってるくせに。
初心者の俺は納得してしまった 色んなスピーカー、ヘッドフォン使ってMIX意識してみよ
普通のスタジオはちゃんとしたモニターとラジカセ両方あるんだろ。 何を言い争ってるんだよ
エンジニアでも自宅ではラジカセでミックスしてるって人実際めちゃくちゃ多いんだよね もちろんスタジオではモニター使ってるけども 素人がラジカセ(笑)とか言ってるの見ると失笑せざるを得ない
言い争う?俺は639に対して書いてるだけなのに おまえらが勝手に争ってるだけだろwwwwwwwww
レコ機材(ここではDuetか)の話はいいが
なんで639のような結論になるのか理解できない。
あれは間違ってるだろwwwwwww
しかもあんなくだらない検証で他人に勧めるなんてありえん。
何がedirolは音が固まるだ。
何がDuetのハイ上がりが気になるだよw アフォか。
おまえら的にはリスナーの環境は千差万別じゃなかったのかよwwwwww
639のようなカスみたいな環境を推しといて
なにが「モニタースピーカーの意義も理解できないんだろ」だよwwww
アフォどもめ。
>>665 ここのスレタイとアフォども見てみろよ。ビギナー満載だろ
なんで「場合」と書いたのか、それは俺の優しさだろうがwwww
>>669 素人が
「リスナーのモニター環境がかなり劣化したものだといっても
その劣化のタイプが人によっても違うから。結果自分がまともな環境で作らないと意味がない。」
こんなこと書いてるほうが失笑するだろwwwwwww これは635のボケだよ。
いいかおまえら。
ペア5万円のモニタースピーカーと20万円のスピーカーの微々たる構造の違いにさ
「これは定位が取りやすい」とか「素直な出音だ」とか、そもそもの本質を見失ってんじゃねえよwwww
俺が言いたいのは、20万や40万のモニタースピーカーでミックスするのも
ラジカセやiPodなんかを通してミックスするのも(おまえら的に忌み嫌う『色付け』のある機材かw)
よ〜〜〜〜く考えてみろよ。本質を考えてみろよ。
リファレンスネタのことも考えてみろよ。俺がなにを言いたいのかわかるだろ??
そうやって考えると639のような書き込みはとてつもなくカスだろ、わからないか?まあ良く見るけど。
いつからピュアオーディオ(笑)板になったんだ・・・
それは俺が聞きたいよwwwwwwww 最初からラジカセやコンポとかで良いようにきこえるようにミックスしろよなwwwww
674 :
639 :2009/02/06(金) 16:04:23 ID:teN71WET
639だがバカですまんな。 俺は楽器屋で試聴した素直な感想を書いただけなんだが。 そこまで書くってことはもちろんきみも試聴してみた結果なんだと思うしさ 俺が馬鹿耳ですまんかった。あやまるわ。
うわ、いたか。 仕事にでも行ってていないと思ってたよ。やり玉に挙げてすまん。
自分のやりやすいやりかたでやればいいじゃん
>>677 それは違う。
おれがさっきから言ってるのは最終出力は制作者を含めたユーザーのリスニング機器ということ。
モニター環境はリスニング環境に近いほど良いということだ。
よくモニターSPの特性について語られるが正直言うとPC用の小型SPでも良いくらいだよ。
モニターSPをリスニング用途に使っているならそれでも良いがちょっと辛いだろwwww
意味分ってないやつ多くてワロタwwwwwwwww
まあいいや、とりあえずおまえらの自宅の見事なモニターSPでアーティストの音源を鳴らしてみ。
するとおれの言ってる意味がわかるだろうし、見栄と体裁と節税だらけのレコスタの真似事しなくて済むよ。
よく「音の出口に行くほど金をかけるとよい」というバカな話を聞くけどそれはピュアAUの話だよ。
おまえらの楽曲が聴かれる環境ってMP3か、せいぜいCDレベルだろ?
しかも上の方で書いてるやつらはローカルな環境での出音を意識しすぎ。
これを何と言うか知ってるか?聴き専というんだよ。
なんで有名レコスタもラジカセ(sonyのあれ)やiPodでの試聴結果を重視するか。
それは幅広いユーザーのリスニング環境に対応する為だよ。
幅広い‥というのを間違えるなよ。
それは一般的な家庭のリスニング機器に対応する為だよ。
iPodのヘッドフォン通した時の再生可能帯域知ってるか?
おまえらはなんでもかんでも192khz/64bitで録ってるようなものだ。可能なスペックがあるならそうするだろ?
無意味。とにかく無意味。ビットが深いからリバーブのかかりが違う?アホか。他人に聞き比べさせてみろよwwww
それを提供する段階になってみ。さらに無意味だよwwwwwwww
こういう趣味のジャンルはスペック重視の傾向があるが良いモニターSPなんて無意味だと気付け。踊らされるなよ。
お帰りはあちらですよ
おっと誤解を生みそうなので付け足しておくよ。 モニターSPで様々なアーティストの音源をかける。 特におまえらがやってるジャンルのやつな。 すると現代のミックスの定義が見えるだろ? じゃあ同じことをやれよ。それ以外やると笑われるぞ。 まあおまえらも既存音源のような音にする為に高級な機材買ったり本読んでるんだろwwwww で、それをやってるとあることが頭をよぎる。 合わせるだけなら別にモニターSPじゃなくても良いか、なんてことだ。 マスタリング済のアーティストの音源をiPodやラジカセで流すとしょぼいのか?おいおいwwwwwww いいか、制作にはモニターの出音なんて一切気にするな。 気にするのは、いかに良い音で良い録音をするかだよ。 そして良い音楽を、だ。
面白そうだな。やってみるよ
お、やってくれるのか。珍しいな。 ネットでギャンギャン騒ぐ人種って結局音にしてくれないことが多いから、 またその類かと思って苦笑してたよ。すまなかった。 俺の偏見を覆してくれ。期待して待ってるぜ。
いまあっちのスレの561を読み込んでやってるよ >ネットでギャンギャン騒ぐ人種って結局音にしてくれないことが多いから、 おいおいwwwwww それはおまえらだろwwwwww モニターSP推進派のやつも参加しろよ 比べてみようぜ。
なんか威勢がよくていいな〜♪ 結果はどうあれ、楽しみだ。
どうあれ結果に出せる奴は、すごい。 2chの性質上結果を出しても黙らせられそうにないのが切ないが、 ちょっと応援してるよw
>>685 やらせるだけじゃアレだから、俺もラジカセでモニタしたのを向こうのスレに上げておいたよ。
やっぱり難しいよ。低域が全然見えないし定位も半分勘みたいになっちゃったよ。
モニタにしたラジカセ、Bass Boostスイッチが入ったままだったw
で、ID:kioRqm3Zはどこ行った? 見事に『結局音にしてくれないネットでギャンギャン騒ぐ人種』だったみたいだなw
向こう見てきたけど鯖がやられたとか。
質問1 既存楽曲のDJ mixを作りたいのですがオススメのDAWはなんでしょうか。 実際にリアルタイムDJに使うのではなく、家でWAVEを作る機能だけで十分です。 質問2 現在、DJ mixとは別の理由でFLに惹かれているのですが、 FLは質問1のソフトに比べてDJ mix作成の点でどの程度劣っていますか? FLでのmix作成は難しいでしょうか。 よろしくお願いします。
ACIDはtofubeatsも使ってるみたい DJMIXには結構向いてるのかも
699 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/08(日) 17:46:27 ID:Z7pSH60b
もしかしてDAWソフトで音楽作ってマイスペースで公開してる?
何が?
CRYSTAL Auudio Engineってのはこのスレでいいのかな? VSTでエフェクタをかけたいんだがどうやれば適用されるのか わからんのだけど使ってる人いれば教えて欲しいのだが 対象のwaveファイルを読み込ませてMixerでMaster FXってところで 適用したいVSTを選択できるところまではいったんだけど それをどう適用させてwaveで再保存できるのかが全く分からん
>>701 使ったことないけど、そのトラックをバウンスすればいいんじゃないの?
各DAWの違いとか使用感をレビューしてるまとめサイトみたいなのどこだっけ?
704 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/10(火) 13:06:36 ID:9dsrR69t
何でもいいがHIPHOP RAP DJあんなゴミにはなるな 音楽じゃないから
何があったか知らんが頑張れよ 彼らも音を楽しんでいるんです 俺も嫌いだけどもなw
ゴミみたいな音楽も作れない奴が言っても説得力ないな
707 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/10(火) 16:51:37 ID:7sIkFbRa
嫌いなのは打ち込み(ステップ入力)の連中 HIP HOP RAP 日本人のHIP HOP RAPは酷い
そんなあなたは(ry
ジャンルや手法によって見下してる時点で音楽家として二流
DTM板に音楽家なんていねーだろw
711 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/11(水) 13:19:35 ID:bDMTY5dc
DTMやってる人でも本当に音楽家と呼べる人は少ない
音楽家にとって、エンジニアってどんな存在なんだろ?
713 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/11(水) 13:43:46 ID:bDMTY5dc
ただの機材いじりが得意な人か? マニピュレーターはシンセの音作り専門だし エンジニアでもミキシングエンジニアは良い音を作る職人
>>712 良い意味で機材の一部
自分の頭の中の曲を表現してくれる機材なら
レコーディングエンジニアは出来た曲のポテンシャルを
最大限に引き出してくれる機材と俺は思ってる
715 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/11(水) 16:37:09 ID:VUn1yUQq
カレーライスに例えたららっきょ見たいなもんかな
「らっきょ」と呼ばれるより、福神漬けと呼ばれる方がまだマシだね。
717 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/11(水) 17:14:18 ID:VUn1yUQq
らっきょうの方が栄養はある
彩りが良いのは福神漬け
719 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/11(水) 20:05:46 ID:SCZHZIVW
ピュアオーディオ板ときいて飛んできました
質問です。 初期のテクノミュージックを作っていた人達は909やアナログシンセ、テープデッキなどを使っていたらしいのですが そういう人達って今はどんな制作環境なんでしょうか? ライブでのツールは ケミカルブラザーズのライブを見てると機材満載のステージで、 アンダーワールドはサンプラー+ミキサー、ダフトパンクはmoogとシーケンス用のPC、 ホーティンはTraktorでトラック同時に走らせて抜き差し ミルズは自身のレコード+909というスタイルでした。 制作にはPCオンリーなのでしょうか?
パソコンオンリーって人はいないと思うけど 少なくともパソコンは使ってる UnderWorldは二人ともLogic Jeff MillsはProTools
>>720 DJやライブでの機材と楽曲制作機材は違うと思うけど
実際に本人たちが使ってる機材は調べてみるしかないね。
初期っていうからKraftwerkやYMOのことかと思ったが、90年代以降の話なんだろうか。 とりあえずインタビュー記事や公式サイトやファンサイトを丹念に漁るしかないかと。
見てくれで機材選んでたりしてな。w 最近のキーボードなんか、タッチパネル主体でスイッチとかスライダが無いから、あえてごちゃごちゃした外見の機材を飾ってるとか。w
725 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/12(木) 16:46:47 ID:uMUciwEC
テクノ系アーティストでもYMO見たいに坂本龍一さんのようにピアノが凄くうまくて 理論完璧な人が居ると違うね 本物のミュージシャンは居ると音楽的な面が全然違う
>坂本龍一さんのようにピアノが凄くうまくて ここは突っ込むところ?
>>726 主観的意見なんだから突っ込むなよ
少なくとも
>>725 より上手いって事なんだろう
当然オレは下手だから
>>725 に対して突っ込む事はできない
元奥さんはピアノ超上手かったなw
おれもピアノ上手いよ。 食べる方のピアノだけどね。
じゃあ俺は伸ばすほうのピアノが上手いよ。
>>730 伸ばすピアノってなんですか?巻いてある奴ですか?
キョージュはあれでも芸大主席クラスの人だからな、作曲のほうだっけ? ピアノがピアニスト並にうまい訳じゃないといってもあれだけ弾けるのは当然でしょ でも素人でも単にピアノを弾くだけなら同等以上の人もたくさんいるでしょ、弾くだけならね なにが違うって音楽理論の知識が素人やそんじょそこらのプロとは桁違いに違うわ
でもあの人オーケストレーションは自分で出来ないんだよね。 アレンジャーに丸投げ。 もちろんそれでも有能な人間だとは思うが。
高橋悠治のバルトークピアノ曲CDで若き日の教授がセコンドを弾いてるよ。 プリモとの音色がまるで違うので聴いてみるといいかも。
スレ違いだけれど補足しておくと 天才ピアニストの奥さんいわく 若い頃の彼にはかなわなかった だがある時期から練習をしなくなって駄目になった とのこと
夫を立てる為の発言ですね、わかります。
内助の功か
そろそろダウについて語ろうよ。
>>732 教授は音響が専門で大学で作曲は専攻してなかったよ
大学ってどんなDAWソフト使ってるんだろう。 専門はProTools、Logic、CUBASEが多いけど。 大学でも音響関係はProToolsで、作曲関係はLogic、CUBASEが主なのかな?
うちの大学はDPとProtools HDです
尚美は一通り揃ってるらしい
うちの大学は作曲専攻だけどPro Toolsもいじるよ
うちは専らSONARだな。しかも古い。
745 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/13(金) 13:26:08 ID:F4nMtiQ9
729もしかしてそれはピアノロールの事か? 聞いたことあるけど美味しいらしいな ケーキの方?寿司の方?
SOL2 v2.09 使用中です。 MIDIブロックにマウスで音符をおいての作曲ですが、 MIDIブロックの2小節目に5連符や7連符を入れた後、 1小節目を「小節削除」から削除。 すると、当然、2小節目が1小節目になる。 その際、譜面上での青色の連符がくずれるのは俺だけ? 音符の数字が消えて、1つの符尾に玉が2個ついてたり。 連符を選択してドラッグして移動するなら崩れないんだけど、 「小節削除」「小節挿入」の操作をすると、連符が壊れちゃう。 スタッフ画面コントロールセクションのベロシティ画面では、 きちんと均等に音が並んでるので、発音には問題ないんだけど、 人に依頼されて作曲するから、綺麗な譜面にしなくちゃいけない。 どうしても解決したくて。 連符自体の数が多いし、余計な時間を使っちゃうから、 打ち直し以外で解決策を知ってる人教えてください。
自分もSOL2未だに使ってるけど、 表記のズレや崩れを直すのは無理。 段数制限なんかもあるしフォントの変更も不可能。 人に渡す楽譜に関してはフィナーレみたいな ノーテーションソフト別途用意する必要がある。
>>748 無理なのか〜。ググっても全然ないから、俺だけかと思った。
ノーテーションソフトっていうのは初めて聞いたよ。
ありがとう、更に色々と調べてみるね。
SOL2のスタッフは見やすいから、もう離れられない。
某プロバイダーのサポセンに電話した時の事。 オレ:かくかくしかじかで・・・ サポセンのお姉さん:わかりました。お使いのOSは何ですか? オ:MacのOS9です。 サ:ええっ!?OSが無いんですか!? オ:いや、もちろんOSは入ってますよ。 サ:ああ、びっくりしました。で、OSは何をお使いですか? オ:だから、OS9です。 サ:ええっ!?OSが無いんですか!? オ:・・・
既出です。 OS9だぞ?
なんで二回も同じ反応なんだよw
どう違えろと?
おーえすないーん
「68000版ですか」とくるとちょっとよかった。
こんなふるいコピペで盛り上がれるなんて、平和でいいっすね。
「プロバイダ何使ってんの?」 「教えぬ」 「なんでだよ教えろよ」 「だから、教えぬ」
∀・)ノシ 2ちゃん依存症でない限りデメリットのないプロバイダだよ。
Samplitude買う前に解説ビデオ借りて見てるんだけど 独特すぎワロタ
Samplitudeって出音の評判いいのかな。 それとも単にスペック上の音質が良いってだけ? Samplitudeは音がいいってよく聞くけどオーディオインターフェースみたいに 単に特性がよければよい音と決め付ける人もいるからな。 ま、音質がよければ出音も良くなるはずなんだけどSONARなんか見てるとそうでもなさそうだしな。 やっぱりメーカーらしさみたいなものは出るよね。 PTは硬い音だとか、ソナは音がまとまってるとか。
昔から、mix直後の音の仕上がりが綺麗だったから、評判が上がって今に至る感じ。 最初に獲得したイメージは、その後も極端に悪くならない限りは引き継がれるから、 今でも高品位の評判はそのままなのだろうね。
>>765 >Samplitudeって俺の感想だけど独特のコンプレッションな感じがして
商業音楽には向いてるなと思った時期があった
でも今は優秀なソフト音源やらサンプルCDが出て来てるから
それで十分という気もするが あくまで俺の感想ね
DAW市場なんてちっこいんだから SamplitudeはCakewalkが買っちゃえば良いよ
サンプリは今のでいいわw
770 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/24(火) 13:26:02 ID:kNZSYdh9
今までMTRで宅録していたのですが、PCでやったほうがドラムのサンプリングやエフェクトの豊富さ、大画面での操作やデータの管理などなど、何かと効率が良さそうなのでDAWに乗り換えようと思っています MTRのように ドラムを打ち込んで、自分で演奏したギターやベースを別々のトラックにライン録りしてトラックごとにエフェクトをかけてミックス という使い方をしたいのですが、今のDAWにはどれを買ってもそのような機能はついているものですか? 公式サイトなどで調べたところMIDIやらピアノロールやら高機能なものばかりが説明されていて、楽器のライン録りやトラックごとのエフェクトなんかに対応してるのかがわかりませんでした
フリーソフトと体験版は?
772 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/24(火) 14:01:20 ID:kNZSYdh9
今使ってるのは父のパソコンでソフトのインストールとかできないんです それで来月あたりに自分のを買うので、ついでにDTMも始めようと思ったんです
773 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/24(火) 14:09:46 ID:kNZSYdh9
あ!今、聞かなくても買ってからダウンロードすればいいんですね! すみません! でも、もしかするとDAWによっては予定のものよりスペックの高いPCを買わなければならないかもしれませんので良ければ教えていただけないでしょうか? いろいろなフリーソフトを試すのも大変そうですし すみません
なんだ高校生か
バイトしてお金貯めて買いなさい
色々試さなくても、金ためなくもいいよ Music Studio ProducerかREAPER ver0.999使えばいいよ
>>773 多少操作感の違いはあれどのDAWもMTRの代わりにくらいにはなるよ。
DAWは安けりゃ7千円くらいから。PCはとりあえずcore 2 duo以上の買っとけばそれなりに動く。
スペック高いに越したことはないけどね。電気屋の店頭で売ってるようなのはボッタクリが多いから注意しろよ。
>>776 フリーソフトでもいいのがあるんですね! ありがとうございます!
>>777 質問内容だけじゃなくPCについてまでどうもありがとうございます!
ちゃんとMTRの代わりくらいにはなるということで安心しました!
PCもよく調べてから買います!
皆さんありがとうございました!
Maize Studioってフリーじゃ無くなった?
koblo studioとかいうやつ試してみたら?フリーDAWだって
781 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/27(金) 19:54:38 ID:FZGSqgfZ
>>769 ハゲ同
SamplitudeをCakwewalkと混ぜるなんてやめてくれよ。
高音質 Samplitude Tracktion 廉価度 Tracktion 普及度 Cubase Logic 進歩度 Sonar 操作性 Tracktion Live 今現在こんな感じでしょうか?
FLとPTがないぞ ソナとキュベはバンドルに注目かねぇ
SONARは進歩度というより普及度の分類じゃないか
音質 Samplitude>Logic>Cubase>SONAR>PT>FL バンドル SONAR>Logic>Cubase>Samplitude>FL>PT 普及度 PT>Logic>Cubase>SONAR>FL>Samplitude 将来性 SONAR>Logic>Cubase>FL>Samplitude>PT
そこまでやるならMOTUも入れてあげてくれw 後、ソフト完結度があれば参考になるんでない?キュベ以下の音質に関しては意見が別れて荒れそうだw
なんでもステータス化したがるのは厨2の証
>>786 sonarってそんなに信頼性あったっけ?
仕事でSONAR使ってるやつ見たこと無いんだけど。
若手に腐るほどいるがな
いねーよ 趣味のバンドマンとかそのへん
だから普及度では4番目
趣味でDTMやる人口少なくないよね、SONAR プロは9割PT。残りの5%Logic、キュベ、liveが1%ずつ、後はその他って感じじゃない?
プロって言ってもいろんなプロがいるからな。 業界標準なんていってもゲーム音楽とか商業用BGM作ってる人はLogic、CUBASEがほとんどだし。 今はソフト音源の時代だから互換性と効率の良い編集機能・環境のほうが重要なんだね。
>>794 メインがPTかどうかは別として、最初から最後までPT通さないケースは少ないよな
PT持ってるorいつでも使える事を前提に、LogicかCubaseの好きなほう
エレクトロニカとかambint、HIPHOPあたりのパフォーマンスやる人はLive
って感じじゃないか?
PTのみって意外と少ない
797 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/28(土) 01:26:39 ID:8V/+yEDg
結構SONAR人口は多いぞ。 オレの周りだと、仕事ちゃんとやれてるやつで 1位PTLE 2位Logic 3位DP 4位SONAR な感じ。意外とCubaseのやつがいないんだよなぁ・・・。
>>797 でも仕事で使う上でSONARのメリットって皆無じゃない?
こっちでは「昔から使ってたから〜」って人以外で見たことないな
豊富なプリセットプラグインなんて糞程の役にも立たないし
799 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/28(土) 01:36:26 ID:8V/+yEDg
>>798 ほとんどの人がそうだろ。使い慣れてるから、って理由が一番。
そんな事いったらトラック制限があったりプラグインが無いPTLE使ってる奴が
一番多いのはどうなんだいw
>>799 >使い慣れてるから、って理由が一番。
そういう意味で、SONARはいい方針だと思う
DTMの入り口に必要な物は詰め込んでおいて、初心者のユーザーを囲っちゃう
いずれそれらのオマケプラグインの使えなさに気づいても、「乗り換え面倒くさい」って理由でなかなか離れないし
PTLEも8でこの方針に切り替えたけどね
微妙なプラグインがもっさりついてきた
>トラック制限があったり
そもそもA/Iセットで3万円台から買えるPTLE単体で比較するのが間違いじゃない?
普通に使ってる人なら、最低でもMusic Production Toolkitくらいは拡張してるだろうし
64あれば十分じゃないかと
>プラグインが無い
全く関係ないというか、むしろ無くていいと思うんだけど
仕事で使うならどうせMcDSPとかWaves、Oxfordあたりは買わなきゃいけないんだし
RTASやTDMプラグインを使うスタジオに持ち込むのに、あえてProtoolsを持たない理由が無い
オマケ一切無しの機能制限なしDAWを出してくれ 2万以下でだ
フリーでいいじゃんよもう。
海外の評価だと 音質 Samplitude>SONAR>Cubase>PT>FL じゃね?Winだと。 けっきょくパラでデータ渡すことが多いんだからどのDAW使っても同じだとは思うが。
804 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/28(土) 12:08:59 ID:8V/+yEDg
>>803 音質は知らんが、結局コンソリデート(マージ)してパラデータにして渡すから
どれでも同じだよな。
盲目的にPTの音を信じて音のストレスを聴いて聴かぬフリしてる奴ばっかだから PTでミックスする悪しき慣習がまかりとおってるけどな PT使わなくて済むなら使わないほうがいい
今までハードで楽曲制作をしてきたのですが、今後ソフトベースに移行しようと思い、なんらかのDAWを導入しようと思っています。 DAW導入に併せて新しくノートパソコンを購入する予定です。 そこで質問なのですが、クラブやライブハウスでのライブを考慮に入れた上で、作曲制作とライブパフォーマンスいずれにも汎用できるDAWとなるとなんでしょうか。 ちなみに出したい音をあえてジャンルで表現すれば、テクノからエレクトロニカ、ノイズから現代音楽のようなものです。 ライブパフォーマンスではツマミをいじったりしたいです。 abletonのliveが文字通りライブ向けだという話はよく聞くのですが、Cubase等の他のDAWはライブパフォーマンスには向かないのでしょうか。 どなたか答えてくだされば幸いです、よろしくお願いします。 長文失礼します。
音質 Samplitude Tracktion これはガチ
>806 客のノリにあわせて構成変えたりアレンジ変えたり、DJみたいにライブするならabletonの独壇場 ただツマミいじったり楽器加えるだけのカラオケなら大体どんなDAWでも大丈夫 いじらないトラックはバウンスしておけば軽いし 再生の安定度はノートパソコンのスペックなども関係してくるのでDAWだけでは比較できない
>>806 それならLive一択ですね
Liveって単体では軽い方だし標準プラグインも便利で面白くて軽いのが多いから
その用途に合うかと
パソコンキーボードを色々な機能にアサインできるし
パラメーターの複数アサインも簡単に出来ます
今はどうか知らないけど電気グルーヴはCubaseをライブで使ってたし
周りでも使ってる人間はいます
ただ個人的にはそういう音楽をやるんならLiveに勝てるのは現状無いと思います
ダンス系でなく変拍子の曲には向いてませんでしょうか?>LIVE
>810 変拍子も7からはできる。 詳細はLiveスレで聞くのがいいと思う。
Tracktion よさげだが、マッキーがピンチらしいし、将来性に不安があるなぁ
開発元に戻るだけだろ
CPU:Core 2 Duo T5500 @1.66GHz 1.67GHz OS:Vista 32bit メモリ:4GB(2GB×2) HDD:120GB(5400rpm) こんな感じのスペックのノートPCを使っているんですが、 SONAR8 STUDIOを動かすのには非力でしょうか。 オーディオIFはEDIROL UA-25を使う予定です。
大丈夫 もし問題ないならHDDを7200rpmにすれば空も飛べる
実際に比べたこと無いけど 余裕があればHDDの回転数は欲しいとこなんだろうな 大容量の音源をよりスムーズ読み込むのに差が出そう。
817 :
814 :2009/03/06(金) 03:04:52 ID:OuOK4jV/
>>815-816 皆さんレスどうもです。
とりあえず最低限の使用には耐えられるくらいのレベルでしょうかね。
リアルタイム録音がメインになると思うので、ヴォーカルやギターを
生で録音するのには勿論、内蔵のソフトシンセのみを使用した曲でも
リアルタイム録音だとトラック数やVTSi&VSTFXの使用数が多くなって
くるとかなり負荷が掛かりそうで不安ですが・・・
実は815さんの仰るように、7200rpmのHDDに交換しようかとも思って
いたところでした。
交換することで5400rpmに比べてドロップアウトやオーディオストップは
しにくくなるものなんでしょうか。
ちなみにノートPCなので最近安くなってきたSSDの128GBあたりでも入れて
みようかと考えていたんですが、プチフリなんかの問題も不安だったので
まだこちらは様子見かなと思っています。
訂正失礼 ×VTSi&VSTFX ○VSTi&VSTfx
819 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/09(月) 03:41:56 ID:wAhHp/3R
>>817 俺もノートだけどSSDは確かに魅力的だね。
最近はプチフリしないもの(コントローラがJMicronではないもの)も
少しづつ増えてきているし、SSD自体の価格もどんどん下がってるから
もう少し待てば安定したモデルも出てきそうだよ。
ちなみにHDDを5400rpm→7200rpmにすると処理スピードは結構変わる。
ドロップアウトしにくくなるかどうかまでは分からないけど。
「尊敬してる作曲家がDP使ってる」 こんだけの理由でMacごとDPの購入を検討してるんだけども、 鍵盤楽器弾くだけで、DAWは使ったこともない素人です こういう奴がいきなりDPってのは厳しいですか? やる気と安物シンセはあるけど、素人がソフトの操作とかやっていけるのか…… あんまりDPの話題を聞かないってのもちょっと不安になっております
もうDPはバグだらけで死んだDAWです 尊敬する作曲家って言うのは細野さん?テイさん?
Logicが無難だと思うよ
死んだDAWとまでは言わないけど、俺もその理由だけでDPに決めてしまうのは勿体無いと思う
そうですかー・・・MacならやっぱLogicなのかな
色々考えてみます、ありがとうございました!
>>821 桜庭 統
坂本龍一もDPらしいな
ゲーソンかよ
>>819 私も今回導入を考えるにあたってプチフリについて色々と調べてますが、
症状を見るに、DAWをやるにあたって致命傷になりそうなものですね・・・
JMicronのコントローラチップ(?)が搭載されているものは総じて地雷だ、
みたいな評価をしている人が多くて、やはり今回は見送ってもう少し待つ
ことに決めました。
どのSSDにJMicronのコントローラが入ってのるかとか分からないですし・・・
それはそうと、HDDはやはり5400rpmから7200rpmに換装すれば、だいぶ
体感速度は上がるようですね。
SSDが今以上に安価かつ安定的なものになるまでの繋ぎに導入してみようと
思います。
>ドロップアウトしにくくなるかどうかまでは分からないけど。
この問題に関しては殆ど誤差の範囲(体感出来るレベルではない)という
ことでしょうかねぇ。
DPは一度DP慣れしちゃうと もう他のシーケンサ触れないからな
それなんてレコンポ?
>>820 DPはmidi周りが強いけど今となっては時代に取り残されてしまったDAW。
素直にLogicにしとくのがよろし。
一昔前なら悪くはない選択だったんだけどねえ。
DPは痒い所に手が届くが、ソフトシンセ類は諦めた方がいいねw 別PCを音源用に組んじゃえば、楽になるかもしれんな。
何かSSWみたいだね。
XGWorksSTユーザーです。 しばらくSONAR、CUBASEのようなアカデミックのが買えない状態が続いておりましたが、今頃(今月で卒業)になって買える状態になり(所持金約5,6万円) 新しいパソコンを買うのを機に、それらしいDAWを買おうと考えているのですが、SONARはProducerかStudioかCubaseはStudioか通常版か買うのに迷っております。 それぞれをお持ちのお方の体験談などを聞かせて頂けませんでしょうか。 よろしくおねがいします。
> この問題に関しては殆ど誤差の範囲(体感出来るレベルではない)という > ことでしょうかねぇ。 HDDを取り替えたくらいではドロップアウトがしにくくなるとかいうことは無いよ
>>833 金がなくてDAW付属のものでしばらくは頑張る!そしてAppleは嫌いだ!>WinとSONAR
金はないけど将来色々買い足して俺はプロ顔負けの音楽を作るぜ!あとwindows使いたい!>WinとCubase
まあそれなりに金はあるけど色々買い足すほどの金はない。けどクオリティは妥協したくない!>macとLogic
CubaseはVST本家なだけあって付属品以外のサードパーティー製のものがほぼ間違いなく動く。ただし、付属品オンリーだと大した音は出せない。
SONARは付属品が割と優秀でまあまあそれなりな音がはじめから出せる。ただし、付属品外のVST等はCubaseには安定性も起動率も劣る。
Logicはまあさすがというかこれだけあれば普通に音楽できる。ただし、書き出しとか注意しないと音が一気に音劣化したりするからそこら辺のバグ注意。
あとアカデミック版がない。(macをアカデミックで買うことになる)あとプラグイン追加したいなら必然的にAUになる。フリーソフト希少。
以上。全部触った上でCubaseユーザーな俺が公正な目で見たつもりな評価。
あと追記 SONARはProducerしか触ったことないから分からないが もしCubaseなら絶対通常版にしとくべし。 Studioは地味に痒いところに手が届かないように作られてて結局通常版買うハメになる
>>833 Sonar使いだけどProducer以外は無いものと思っていい。
xx64系の美味しいエフェクト群が無いし
Z3TA+の様な目玉になる音源も付属せず
ピッチ補正のV-Vocalも無い。
PEは付属のエフェクト群がかなり強力で
Mix/マスタリングを商用レベルまでもっていける。
昔Macでパフォーマー(デジタルでない時代から)使ってて 今WinでCUBASEのオレが来ましたよ 今は何でも出来すぎ逆にて面白くなくなっちゃったな実際。
CubaseとSonarのものです、みなさまご協力ありがとうございました。 自分はもしかして仕事先が結局見つからずに最低でもバイトとか家計を立てるため 生活が難しくなりそうで、あとからVSTを継ぎ足すのは難しいかもと考えて Sonarを買うと思うのですが・・・この場合正しい判断になりますでしょうか。 あとVSTがぎこちないといいますのはKirkとかのオケ音源を動かすのが難しいということでしょうか? もちろん貯金で20万たまればSONARも買うと思います。 5年後の話になりそうですけど・・・(涙
KirkHunterのライブラリはKONTAKT3で読み込むの? それともIndependenceかな。 KONTAKT3とSONARは相性悪いとは 前々から言われてたな。ウチでは普通に使えてるが。 良いスピーカーと良いヘッドフォンも大事だぞ あと音源も。
>>839 PC買い換えるんじゃなかったのか・・・
それならSONARに行っても仕方ないんじゃないかな
5年頑張るって言ってるくらいだし本気で音楽やりたいならmac+Logicに行くことをやっぱりお勧めする。
正直本気で音楽やってる人でSONAR使ってる人は俺は見たことがない。
あくまで趣味と割り切ってる人ならむしろSONARがいいんじゃないかな。
趣味でそこまで金掛けるのも微妙だしね。
843 :
839 :2009/03/11(水) 23:24:30 ID:dt8/p9p4
>840 IndependenceってKirkの音が含まれるって聞きましたが。 自分が欲しいのは室内ストリングス音源です。 室内のはポップスでよくつかわれると聞いたので >841 言い忘れましたが、今から3か月立てばPCを買うかもしれません。 目標の順番としてSONARPro⇒新しいデスクパソコン⇒CUBASE⇒室内バイオリン音源 やっぱりSONARになりますか。 PRODUCER買うかもしれないのですが、いろいろ遊べそうですよね。 ありがとうございました。
>>834 え〜そうなの…?('A`)
変化を実感できるものだと思ってたから、俺も
>>827 と同じように変えようかと思ってたんだが…
今ソナー7使ってますが、 ソナー8を買うのと、24/192対応の五万くらいのオーディオインターフェースと、カオパ3を買うのではどちらが良いですかね。 音楽は、Christopher Willitsみたいなのをギター中心でやる感じです。今のオーディオインターフェースはUA-4FAです。
なんでそれくらい自分で決めれないの?
>>846 安くないというのと、ポイントはソナー7と8でどれだけ差があるか?の部分を聞きたくて、
それならば実際ソナーを使っている人に聞くのが早いかなと。
決めてほしいというよりは参考にしたいので
意見がほしいなぁというところですね。
>>847 SONARスレで聞いたほうが良いんじゃないか?
まあこれだけは言えるSONARはアップデートの
お布施をサボると次メジャーバージョンアップが高くなる
Wavesのエフェクタでも買った方がいいんじゃ・・・
レスありがとうございます。 まぁオーディオインターフェースを買って、ソナーは夏のボーナスで買います・・・・。 wavesの製品ってちょっとみてみましたが、目から血がでるほど高くないですか?!
>>845 SonarのfxあればWaves要らないまではいかないけど
EQもCompも一級品だよ。殆どの人はこれで充分。
S1は欲しくなるだろうけどね。
あとドラム録音でもしない限り
IOの少ない安いIFで充分だよ。
ソフトシンセにヴォーカルとギター録音程度なら
2in2outでもなんら問題ない。
5万予算あるならアプグレに2万 IFに3万で良い
3万かけられるならSaffire LEやKonnekt6も買える
>>850 SONARにはちょっとWAVESと相性が悪い場合もあると聞くので
各エフェクトとの相性みて買わないとじゃないですかね
SONARとWAVESの相性が悪いっていうのは実用的に困る部分じゃないよ 単純にUIの透過を切らないとwavesのGUIが表示されない場合があるってだけ。 表示されないときも、プラグインを開きなおせば直る。
そもそもWavesで優れてるプラグインなんて極一部だし、タメ張れるとか言われてもw
Wavesって全部使える訳じゃいのか・・・ ほかに有名なのってSONNOXとMcDSPかな? BIASのMaster Perfection Suite気になるんだが。
>>857 StereoTool便利だよねー
オレもよく使う。
859 :
857 :2009/03/13(金) 06:27:36 ID:k8eY2CQn
>>858 この会社は新規参入とはいえなんか良心的でいい。音もピカイチで
WavesやSonnoxにまったくひけをとってない。
>>857 これってウィンドウズ版だとVSTファイルDLできないですよね???
ウィンドウズ使ってる人はどうやってつかってるんですか?
インストールはしたんですが・・・・・・。
普通にVST落として使えてるが。
>>861 >>857 のリンクをクリック、Downloadsをクリック→windowsを選択→Windows Stereo Tool Free Plug-in (2.0.10 Build 995)をクリック
→するとexeファイルのダウンロードがはじまる。
そして、それをインストールしてもVstフォルダもないし、dllファイルもないのですが・・・・・。
インストールしただけで、なんの音沙汰もないというか・・・・・。
どこにVstファイルがあるのでしょうか?
Allを選択してDLするとこんどマック用になってるみたいで不明なファイルのため
開くことすらできません・・・・・・・・・・。(その代わりマック用だとVSTとかあるみたいです。)
すいません。今、cakewalkのフォルダにインストールしたら認識しました。 すれ汚しすいません。 自己解決です。 ありがとうございました。
>>863 >>すいません。今、cakewalkのフォルダにインストールしたら認識しました。
なんかしらんがお前SONARに認識させようとしてたのに
>>860 こんな書き込みしたのか?
お前バカすぎ。
スレ汚し以前に、お前、地球汚し。
死ね。
そこまで言うことはないと思うが、こんなどうしようもない小学生丸出しのヤツが一体どんな曲を作るのか気になる 全然DAWの質問する意味ないよね
どっちもどっち・・・┐('〜`;)┌
┐('〜`;)┌
少なくとも
>>864 の曲は聴きたくない
耳が汚染される
ACID MUSIC STUDIOとMUSIC Creator4って大差ありますか? ACIDの方が動作環境が軽いのでこちらの方にしようかと思ってます(低スペックPCのため) 使う用途はバンドのほかのメンバーに聞かせる簡単なデモを作ったり ドラム・ベースを打ち込んで(ループでもおk)ピアノの練習したりしたいと思ってます ご意見お願いします
>>869 midi打つならMC4のほうがいい
サンプル並べるだけならACIDでもいい
ただACIDで出来ることはMC4でも出来る。
MC4か懐かしいなMC8なんて憧れたもんだぜ・・・ ちがうかっ!
低スペックならFLとかも軽いとか聞くなぁ
ここの住人って何使ってるの?
SONAR7のPower Studio。 SONAR8にうpぐれして1ヶ月前にディスク届いたけどまだインスコしないw
Samplitude
>>873 Protools HD7.4とLE8.0とLive7
…とLogic 8
使ってないけど一応Apple Proの資格持っててタダでもらえるし、勉強しなきゃいけないからインスコしてある
Liveサイコー
>>879 どんなにDAW乗り換えても、Liveだけは手放せないよね
Liveは永遠の二番手 最近はずっと一番手だけど
最近はFL STUDIOが虎視眈々と二番手狙ってます。
FLってここに来て新キャラ投入しようとしてるんだろ・・・。 Liveを抜くことは当分無さそう。
Liveはどういう所が良いDAWなんですか?
緻密な構成と直感の融合が出来るところ
>>883 FLがLiveを抜くことは当分無さそうだが、Liveは一番手を目指してるDAWです。
Liveのどこがいいの?何か長所ある?
数レス上も見れないバカ
LIVE・・・なんかカッコいいイメージ FL・・・なんかオタク向けなイメージ
FLは音源として動いたりして 良い意味で二番手狙ってると思うよ。 開発にアニオタがいることとは別に 妙に音源積んでるのはオタ臭いかもなw
Live=macとwinで唯一まともにハイブリッドで動作するDAW
前からFLのアレの存在は知ってたがこの前楽器屋で実際に見て言葉を失ったよw
ああゆう見た目にだまされちゃうともったいないなと思うけどね FLは単体よりも他と組み合わせて使ったり だーとラフで組むにはすんごい便利だと思うんだ
FLは使ったことないけど、ReasonよりはDAW寄りってイメージだな LiveはWarp系のエレクトロニカとかIDMみたいなジャンルでは、もう一番手になってると思う
どなたか、それぞれの長所・短所・向き・不向きをまとめて頂けませんか。
何を長所とし、短所とするかは人それぞれなわけで。
897 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/31(火) 19:03:19 ID:VPqN67TJ
まあ、そう言わずに・・・ 期待あげ
長所で挙げると、そんなのXXXでも出来るといい、 短所で挙げると、そんな事も出来ないのかとなじりたいだけなんだろ? でも、世間が求めてるのはそんな事じゃないぞ。w ( ・∀・)イイ!!曲なんだ。 ヤッターマンのOPですら、ちょっといじっただけなのに、非難轟々だったんだから。w
世良 乙
あ、いかん… ストレートにセーラと読んでしまった。_| ̄|○
何これ、まさかの新規参入!?
無謀な会社だな・・・
あー…日本語が読みてぇ…
PreSonusっったらAudioIFで有名だわな AudioBOX使ってるがマイクプリアンプが中々良い でもハードメーカーがソフト屋を買収って TASCAMがGigaStudioを潰した時の様な 悪いイメージがつきまとうんだよなー 売れなかったらポイの可能性は高い
VST3対応なのはえらいな。
言われてみればkristalの面影あるな。2って頓挫したのかと思いきや有料になって帰ってきた・・・
ただPreSonusは代理店が…。 海外の倍の値段取られてもおかしくはないな。
KRISTALスレに転載してきま。
もしDAWソフトを乗り換えるとしたらなにに乗り換えたい? 「winしかもってないから・・・」とかそういうのは気にしなくていいから 理想を言ってくれ。もしくはサブで使いたいDAWとか。
sonar20かLive20くらいに乗り換えたい。
LogicとLive
sonarty
Vision一択だな
Visionのピアノロール、シーケンスの使いやすさと ProToolsシリーズのオーディオエディットのしやすさと Logicの軽快さと Performerのやたらかゆいところに手が届く使い勝手と Cubaseの部品レイアウトの良さと Liveのとんがり具合と Studio Oneの目新しさを持ったDAWがほしい。
Sonarの担当はプラグインてんこもり
そしてFLの生涯無料アップデート
FLは無償でアップできるのか。サブで使う人が多いって聞くね。 SONAR使ってるけどバージョンアップが負担すぎる。 使いこなせていないうちにバージョンアップのメールがくるし、 かといってバージョンアップ逃がすと痛い目にあうし。 初期投資8万の元を取るためにバージョンアップ続けるか、 もしくは損切りと言うのも変だけど素直に切り捨てるかで迷ってる 移行の候補としては購入後の負担が少ないCubaseか付属の質が高いLogicかな。
Sonar使ってるけどバージョンアップしても半年ぐらいは安定したパッチが当たらないのも考え物 エフェクター関係揃えたらCubaseに移行しようかなと思ってる
必要金額×回数はQもソナもうpするのに大差ない金額だと誰かが検証してたがね。 まあ素直に切り捨てて5年以上してから買ってもいいかもね。
プラグインなんて自分で揃えるし、てんこ盛りって全く魅力を感じない
キーボードでループ素材を作るなら どのソフトがやりやすいだろう?
SONARはプラグインも含めた64bit対応も魅力だと思う。
ソナだけで64bit環境作ってなにが嬉しいんだよw 他のメーカーがシンセ、エフェクトプラグインが対応してなきゃあまり利点ないぞ。 そもそも64bit環境を必要とする人って大抵はいろんなプラグインもってるけど そのほとんどが64bit対応していないのが現状。あと大規模になるところはほとんどMac使ってるから 当分はwindows64bitが主流になることはない。
主流かどうかなんて話じゃないと思うんだけどな それに今は他のプラグインも64bit化を進めてるとこだし 嘲笑するような話じゃないと思う
対応が早いのはそれだけで評価できるポイントではあるんじゃないかな 実際利用するかは別としてね
Liveスレにあったんけど Live使ってたらVSTあさりに疲れて来たってのには同意だなぁ。
LiveとLogicこれ最強「
みんな自分の好きなDAWを持ち上げるのに必死だね
932 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/07(火) 17:52:08 ID:GzRdZRpf
LogicのデフォルトのプラグインをPro Toolsで使ったり その逆とかってできるの?
できない
934 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/07(火) 21:49:05 ID:GzRdZRpf
できないのか。。。 ProTools7はMIDIがすごい使いづらかったけど ProTools8ってその辺は良くなったんだろうか
LogicやCubaseで作曲してProtoolsでミックスするって人が結構いるって聞いたけど なにか利点でもあるのかな。
音がでかくなる
Protoolsの処理エンジンが良いってこと? DAWソフトの違いでマスタリングエフェクトの効き具合とか変わったりするのかな。
んなこたねーよ 卓でミックスしたいからPT選ぶんだよ
エンジニアの友達にミックスしてもらえるってだけの互換性のみ
940 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/09(木) 05:08:55 ID:TiL4j6AM
最終的にPTのデータで納品するからな Logicのデータなんか拒否されるよ
RTASのMcDSPとか使うからミックスの段階からProtoolsに投げてる
Cubase4使用中。 絵当ての音楽つくるために、もう一台のPCで映像再生しながら曲作りたいんだけど、 シンクできる映像ソフトってなにつかってますか?
943 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/09(木) 17:15:44 ID:TiL4j6AM
>>942 普通に映像もCubase上で同期しながらできるだろ
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/09(木) 17:18:07 ID:NEwAUw81
大抵のDAWは同期できるんじゃないのか
>>940 へぇ、そうなんだ・・・
どういう系のお仕事されてる方ですか?
オイラは作曲家を目指しててSONAR使ってるんですが、
そんなんじゃ全く仕事にならない感じですかねぇ・・・
完成した曲のデータはWAVEファイルとかでデータの
やり取りをしたりするのかと思ってました。
っていうかSONARはないわ・・・ もちろん仕事にならないなんて事はないだろうけど 俺はSONAR使ってるコンポーザーは見たこと無い
別にSONARでも問題ないけどな。 ただしミックスやマスタリングをエンジニアに出すときは トラックごとにWAVEにする必要がある。 完成した曲を渡すんでなく、完成させてもらうってことを945はわかっていない気がする。
曲がよければなんでもいいんじゃね? でも確かにプロでソナーはいない
949 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/09(木) 19:10:29 ID:DZ+F4MWw
>>945 940だけど
一応作曲家の駆け出しってとこ
演奏と作曲両方でちょびっとずつ収入ある程度
別にたたき台作るのはSonarでもLogicでもCubaseでも
なんでもいいだろ。大して変わらないんだから
ただミックスやマスタリング屋にたのむときはPTデータ
じゃないと受け取ってもらえないことが多いから
最終的にはPTに全部流しこんである程度オートメーション
とかも書いておく
今は劇判とかもほとんどPT納品らしい
スキマのアフロとかSONAR
アーティストはなんでもあり
というかもはやDAWの性能差はUIだけなんだから プロがどうとかはどうでもいい
安定性と互換性は重要。
SONARはプラグインてんこ盛りだが不具合もてんこ盛りらしいな
955 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/09(木) 21:58:24 ID:hwSLkse4
んだな。動かないプラグインがあるとか安定性低いとか通用するのはアマチュアだけだからな。
いちいちプロはアマは〜なんて言わないけどな
957 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/09(木) 22:49:29 ID:hwSLkse4
だって俺プロじゃないもん。ただの同人ゴロだもん。
アマ臭さも含めてSONAR好きだよ
>943 重くなるからそれはしたくない。CM程度ならいいかもしれないけど。 だから別PCで映像みながらやりたい。 しかもなぜかCubaseで絵当てすると微妙にずれる気がする。
そういうのって会社が機材を用意するもんじゃないのか?
64bit版Vista+SONAR最高。 192kHzの世界は大きく違う。 乗り換える時、192kHz対応してるNuendoにしようかSONARにしようか 迷ったけど、今はSONARにして正解だったと思ってる。 メモリも8GBにして制作スピードも上がったからか コンペでの勝率は2倍以上にアップしたよ。 やっぱり人と同じレベルで満足してないで より良い制作環境をつくるのは重要だなと改めて感じた
962 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/09(木) 23:43:48 ID:9SN4Oh6A
>>959 じゃあスコア書けよ
フィルムスコアリングの手法で
良い製作環境っていうのは人それぞれだけどね MBPとLogicでどこでも作曲出来るのが俺にとってはベスト
964 :
945 :2009/04/09(木) 23:57:35 ID:OofzwrbV
皆さんレスどうもです。
アーティストの中には(スケッチ用途等かな?)SONARやその他のDAWを
使う人はいても、いわゆる職業作曲家の場合はSONAR等のDAW単体では
仕事にならないということですかねぇ・・・。
>>949 一般的に作曲家の方というのはトラックごとにWAVEにしてミキサーの方に
渡すというタイプの方のほうが多いんでしょうか。
ミックスやマスタリングまで全てやって完パケ(というんでしたっけ?)の
状態までやられる方のほうが少ないのかな・・・
最近のDAWはマスタリングまでしっかり出来るとはいえ、まだプロユースに
耐えられるほどのものではないんでしょうか。
それとも作曲に集中したい、もしくは時間的に難しかったり、仕上がりの
レベル的にもミキサーやマスタリング専門の方に任せるメリットのほうが
多いということでしょうか。
いや別に個人でも共同作業でも閉じた世界でやる分には何使おうが構わんでしょ。 極論すればMML使ってパソコンの内蔵音源鳴らしてもいいわけで。 ただ外の世界とデータ交換する時、特に業務だとデファクトスタンダードになってる ProToolsに統一するか、もしくは環境に依存しないWAVEデータにするというだけで。 ケースバイケースの話を個別に質問されても答えようがないわなあ。
966 :
949 :2009/04/10(金) 00:27:32 ID:hG0Litw2
>>964 俺もまだプロに片足突っ込んでる程度だから何とも言えないが
アマレベルなら全部DAWで完パケまでっていうのが多いけど
マスベースならパラ書き出しで音響面は専門家に任せるのが普通
市販ソフトがプロユースに耐える耐えないってのは根本的に話が違うと思うんだ
結局はそのソフトを使う人の腕の問題であって、上手な音響屋はPT以外の
DAWでもきちんとミックスできるよ。弘法筆を選ばず
最終的にPTで音響面をととのえるのは、どこのスタジオ行ってもPTが
入ってるからというだけの話。ま、オーディオに特化してるから自然と
業界標準になったのだろうけど
逆に言うと、現在のDAWの性能はどれも必要十分かそれ以上だと思う
最後まで全部できるぐらいの性能はある
>>965-966 なるほど、PTが既に業界のデファクトスタンダードになっているわけですね。
最近は他のDAWソフトのオーディオ編集機能の性能はPTと変わらなくなっている
という話を耳にしますが、そういう理由があったのですか。
モニターヘッドフォンのデファクトスタンダードがSONYのMDR-CD900STなのと
同じような感じでしょうかね。
それを打破しようと労国はトラスフォーマー基地のようなの出したんだな・・・
>>961 192kHzはオーディオインターフェースの性能に依存するから実用的ではないよ。
96kHzが今の主流。それもプロの世界での話し。より低いレートで作業してるプロもいる。
それよりもビットレートの違いのほうが大きい。
970 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/10(金) 01:33:41 ID:D7pXwBSs
ちょっと待て何捏造してるんだ プロの主流はまだ48khzだぞ?
>>968 まあそもそもPT自体の性能が良いからデファクトスタンダードになっているの
でしょうけど、空気を入れ替えるのも確かに良いかもしれないですね。
特に日本ではなかなかそういう変革は難しそうですが・・・
972 :
949 :2009/04/10(金) 01:53:04 ID:hG0Litw2
最近は88.2とかもあるよな 最終的にCDにするのが前提だけど
雑誌とかで「やっぱ96から48に落とした方が〜(笑)」とか書いてあるの見ると・・・
経験上、Soner使ってる奴はSonerしか使った事ない 192kHz? 笑わせんなww
975 :
959 :2009/04/10(金) 06:43:22 ID:Njutgd/l
>960 会社??何の会社??おれただの作曲家だけど。 同業者はPT導入してる人が多いと聞くけど、 個人的にPT導入したく無いんだよね。 絶対仕事増えちゃうだろうから。 昔はデータの流し込みにも時間と予算があったというのに。 技術の進歩とともにこちらの作業がふえるばかりだね。
セッションファイルじゃないと受け取ってもらえない? それは無いでしょ。 1小節目からコンソリデイトした波形ファイルと SMF(テンポ、コンダクター)があればいいよ。
まあそうだね。 エンジニアの視点から言わせてもらうと PTセッション「だけ」で持ってこられると結構怖かったりする。 データ壊れて開けない場合とかもあるから。 あと作家がメチャメチャ細かく編集したセッションデータ持ってきて「これミックスして」っていう場合も、 そこからさらに細かい編集してミックスするともう何がなんだかわからなくて後の管理に困る場合もある。 ある程度バウンスしたファイルを持ってきてくれたほうが作業効率もいいしね。 一番いいのはPTセッションに、念のため最初からケツまでコンソリデートしたオーディオファイル、 あとテンポ管理用のSMF持ってきてくれれば一番安全かな? 生のHDDにセッションデータだけというのは本当にコワイ。
>>696 すまん。96kHzは俺だけの主流だな。ちょっと逝ってくる。
ちなみに小さなホール貸しきるときに、室内楽とかは96kHzで録ることが多かった。
管楽器とピアノと伴奏とかもそれで録ってたし仲間内でも96kHzがもっとも理想だという結論がでたので
それ以下のレートは眼中に無かった。ポップスやテクノで48が主流なのは知ってるけど
坂本龍一の最新アルバムは48kHzだったのは知らなかった。
これからは96kHz24bitが主流になるんじゃないかな? PCもハイスペックローコスト化が進んでいくだろうし 次世代メディアがどうなるかにもよるけどね
PTHDのDSPカードがもっと強力になってくれないと プロ現場では難しいだろうね。 今はまだあくまでも主流は48kだし、96kメインにするにはパワー不足のプロジェクトが多い。
981 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/10(金) 13:26:55 ID:OneWed0l
>>978 まあ確かにトラック数少ないプロジェクトなら今96使うことがかなり多くなったけどねw
ただまあ正直PTHDなんて時代遅れなシステムが未だに主流になっちゃってるのがもうね・・・
嫌になっちゃうよなあ。
日本でその主流を変えるにはどうすればいいんだろう? 海外の有名なアーティストやエンジニアが新たにこの機材を取り入れました! みたいなことがあればみんなマネするのかな?
老人が納得して布教しなきゃ体制はかわんないべ
今や他のDAWと比べたPTの利点はOMF/AAFファイル両対応で放送系に使われてる動画編集ソフトにプロジェクトを入力できるくらいだから LogicやDPみたいにAAFにも対応したDAWがもっと増えればPTで納品なんて事も減るだろ
985 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/11(土) 00:01:15 ID:kmmBRom+
>>961 > メモリも8GBにして制作スピードも上がったからか
> コンペでの勝率は2倍以上にアップしたよ。
> メモリも8GBにして制作スピードも上がったからか
> コンペでの勝率は2倍以上にアップしたよ。
> メモリも8GBにして制作スピードも上がったからか
> コンペでの勝率は2倍以上にアップしたよ。
986 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/11(土) 00:18:03 ID:URgOLC67
これコピペに出来るな > メモリも8GBにして制作スピードも上がったからか > コンペでの勝率は2倍以上にアップしたよ。
おいおい。 俺達ゃ、インテリジェンスなDAW使いなんだぜ? DQN使いじゃないんだぜ? へんなコイルをイグニッションケーブルに着けたらかっ飛ぶ とか へんちくりんな回路を付けたら燃費が向上する とか ポッチをルーフにつけたら、気流が安定して燃費がよくなる(拡大解釈の鮫肌理論) とか そんなの信用してるDQNとは、住んでる世界が違うんだ。 そんな幼稚な書き込み、いちいちコピペ化すんじゃねーよ。 知能が疑われる。
988 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/11(土) 01:12:53 ID:URgOLC67
961 名無しサンプリング@48kHz [sage] Date:2009/04/09(木) 23:31:01 ID:b8THldiJ Be: 64bit版Vista+SONAR最高。 192kHzの世界は大きく違う。 乗り換える時、192kHz対応してるNuendoにしようかSONARにしようか 迷ったけど、今はSONARにして正解だったと思ってる。 メモリも8GBにして制作スピードも上がったからか コンペでの勝率は2倍以上にアップしたよ。 やっぱり人と同じレベルで満足してないで より良い制作環境をつくるのは重要だなと改めて感じた
信者怖いな。
こんな奴がいるからSonarユーザーはバカにされるんだよ… DAWとしては悪くないのに
ここでNuendo選んでたら同じように叩かれてただろうか? 何故かそう思えない俺。 24/48で十分だと思うけど。16bitは少し厳しい気もする。
Cubaseは業界標準ツールでつか?
標準と呼べるのはPTだけです
Cubaseはystkが使ってるから真似して使ってる奴が多そう
いや、もともと多いよ。 SteinbergはVST、ASIOの本家だし、オーディオIFのドライバとも相性が良かったから ここまで利用者が増えたのは必然。 作曲の定番はCubaseとLogic。 エンジニアの標準はProtools。 どこかのスレにSNSでのDAW利用者数を調べてくれた奴がいたけど何処のスレで見たかは忘れた。 それによると一位がCubaseで二位がLogic、その次がたしかPTで、意外と多いLiveユーザが4位だった。
かつてVisionユーザーだった人達 がCubaseに乗り換えたという説
プロじゃなけりゃ好きなの使えばいいんじゃねーの プロ目指すなら、そりゃ業界標準使ったほうがいいと思うが
一番音でかくなるDAWを教えて
>>998 >一番音でかくなるDAWを教えて
漠然とした質問だが、スケールがでかい音とかダイナミックみたいな意味だったら
Nuendo, MACKIE Tracktion, Cubase VST
が魅力的。主観の問題だが元気のいい音がするよ。
Visionからの移住組ってのはありそうだなあ。後はWindows版Logicとか。 マルチプラットホームを長年続けてるのも強い。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。