DTMやって初めて知った事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
音楽は基本的にスピーカーで聞く事を前提に作られている
2名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 20:08:05 ID:svQJNtLM
だが、リスナーはiPODのヘッドホンで聴いている
3名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 20:11:54 ID:a/ILfYAn
DTMやってるやつは基地外ばかり
4名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 20:36:31 ID:wGJjk9aO
意外に独占が少なく競争原理が働いた市場である事

でもそれが故に信者が痛すぎる事
5名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 22:23:03 ID:AL/QKXZQ
作曲はサルにでもできるけどミックスは難しいこと
6名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 22:27:18 ID:fgvHg3BJ
ボリュームを上げるのと音圧を上げるのは全然違うこと
7名無しサンプリング@48kHz :2008/10/12(日) 23:28:44 ID:FzbfvMPW
なんで、メガネ&メタボなのかの理由に薄々気付く
8名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 23:40:46 ID:wjIZXmVW
耳ばかり使っていると神経質になって頭がおかしくなる
9名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 00:38:15 ID:UtM2uyC+
世の中の全ての音楽家は俺未満
10名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 03:23:33 ID:gbRq7d3/
11名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 06:35:38 ID:EKb7jdP6
モニター画面にいつもイケメンが映っていること
12名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 07:18:47 ID:c4xoEruj
気がついたら貯金が空っぽに
13名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 07:24:57 ID:ALIob2uI
打ち込みどんなに上手くても生で弾ける人と決して同じ評価はもらえないこと
14名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 12:45:17 ID:Kttrbq20
難聴って人に言われるまで気付かない
15名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 13:35:17 ID:lfKSdn5z
山岡晃が静岡シリーズのプロデューサーだったこと
16名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 13:38:08 ID:2bAdJ9sE
自称プロ
自称ヒットメーカー
自称「耳が聞こえなくなった事がある」奴が
やたら多い事。
17名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 13:53:21 ID:GSx1Gz/e
>>14
自分最近耳鼻科行って気がついたんだけど
低音難聴で60Hzらへん以下聞こえてないらしい

もっと早く来れば治ったのにと医者に言われた
気がつかんかった・・・orz
18名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 14:16:43 ID:PFqIvZcf
>>17
へえ、怖いな
耳鼻科行って、音楽作ってるんですけど難聴の検査してくれませんか、
って言えばいいのかな、行ってみるか。
19名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 14:20:41 ID:PFqIvZcf
でも、グライコ弄っててどの周波数帯が聞こえないか自分で気付きそうだけどな。
医者でやるのも結局モスキート音検査の全周波数帯版みたいなもんでしょ?
20名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 14:35:33 ID:GaZB2oI+
アウトボードは高級機材のほうが簡単に音作りが出来る
21名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 15:11:04 ID:GSx1Gz/e
>>
耳聞こえにくい気がするんですけど検査してもらえますか?
でいいと思いますよ
自分は耳垢でも詰まってるのかなと思い耳鼻科行って
「ついでに検査しときますか?」ってことで発覚しました。
低音から高音まで何dbくらいから聞こえるか計ったのと
耳の内圧と外圧が釣り合ってるかとかの検査しました。

>>19
恥ずかしいことに最近70Hz以下はカットかロールオフの
自分で作ったテンプレ使っててほとんどいじってなかったので気がつきませんでした・・・
22名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 23:39:27 ID:ALIob2uI
バンドやってると耳おかしい奴は音に出てくるからすぐわかるんだけどね
DTMだと自己完結しちゃうぶん変なとこあってもそのままになっちゃうんだろうな
23名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 01:41:30 ID:DOoephfJ
なんか急に怖くなってきた
24名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 04:51:11 ID:PJLEK4Bo
痔になることが
25名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 05:07:11 ID:e6QZhXsV
DTMに向いてないということ
26名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 22:32:45 ID:DMvGjPkm
腰痛、痔、便秘、足のむくみ
27名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 23:13:52 ID:8xTQKC23
毎日使用するイスが非常に大事だということ。
28名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 23:43:20 ID:ZI+JLvWU
よーくかんがえよー聴力大事だよーといういこと
29名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 00:27:55 ID:9V+9H9q6
逆に悪い医者に当たると、「日常生活には支障無いから」とあしらわれたり、
「2kHzが聞こえないなんて、なんでそんな事が分かるんですか!?」と逆ギレされた、なんて話も聞くね。
30名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 02:14:28 ID:gmFhW9nl
自分にこんな才能があったとは
31名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 14:24:28 ID:3oJeByo+
こんなことで金稼いでいる奴がいるということ
32名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 15:02:32 ID:vrdHiVqb
>>29
2kHzが聴こえなかったらさすがに分かるだろ
33名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 22:53:04 ID:KKvhtq39
友達の居ない事に気がついた
34名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 22:57:56 ID:Fe1ueAIU
35名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 18:21:10 ID:dvsgzf9Y
音楽が本当に好きな人ってのは予想以上に少なかった。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 00:18:47 ID:iLsp/Oyo
音楽で世界が平和にならないだろうこと。
37名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 16:32:41 ID:xSz05EWc
コーラスは単体で聴くと間抜け
38名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 19:14:03 ID:l6/iqKuu
今まで問題なく使ってたパソコンの性能がしょぼい事
39名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 19:29:46 ID:LGyyfC93
PCがしょぼい以前に自分がしょぼい事
40名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 03:05:23 ID:8MooaX8d
録音>mix>編曲>作曲

超個人的に、難しさの順位を付けてみた
41名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 03:40:18 ID:TNaWrhyG

だっておwwwwwwwwwwwwwwwww(AA略
42名無しサンプリング@48kHz :2008/10/25(土) 16:22:33 ID:iGK5aMl+
たまに飲みに行くと仲間が喜ぶ会話テーマが全然わからず、つい最近手に入れたソフト音源の話しをしようとすること。
43名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 16:35:12 ID:ksazpkAb
仲間と収入差が極端に広がること
44名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 23:41:54 ID:v+r09JpR
政治、経済、ニュース系、デジカメ、いろいろ板を渡り歩いてるけど
モー娘3板に加え、DTM板もバカが多いということを知った
まじ、こんな役にたたねえ板初めて見た
ググッた方が早い
サルでもわかる初心者スレ800もレスあって役にたつのゼロwww
楽器は何一つ弾けない、とある事情でDTMで音を作る用事ができた俺が具具って
一から教えてくれる無料動画貼ってやったよw
モー娘板も無気力バカだけど性格はやさしい、ここは性格も悪い
45名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 23:44:51 ID:/24M57Ag
作った曲を聴かせる度に友達が減って行く事
46名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 00:26:09 ID:x8QY3D8W
打ち込みばっかやってたら歌の入った曲が聞けなくなった
もしくは電子音中毒になった
47名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 00:43:17 ID:ZkKRDomk
winnyのおかげで音楽業界でもリストラがあったこと
48名無しサンプリング@48kHz :2008/10/27(月) 09:57:02 ID:X0+Ktpb0
>>44
>ここは性格も悪い
ほーら、こんな所に出入りするからお前も、わざわざこんなこと書くぐらい性格悪くなっちまったじゃねーか。
49名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 16:02:27 ID:/7KfhIKl
>>48
この板の宿命でもあるな
50名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 18:50:02 ID:rp2TSuxX
プロミュージシャンに憧れたり、音楽をやったらモテると思って、
ギターやピアノを弾いたりしてるうちに、宅録を含めてDTMに入ってくる。
マニアックな世界ゆえに、性に合わない連中は即投げ出し聴き専か弾き専になるが、
不幸にもハマってしまったら、髪型や服装にこだわってる場合ではなくなり、
次第に交遊関係も乏しくなり、金はすべて機材やソフト代となりタダのキモヲタと化してゆく。

自慢は狭い自室のプライベートスタジオ。
スタジオA、スタジオBと2つある時、スタジオBは単に風呂場だったりする。またブースなどと呼ぶ事もある。
そしてサンレコなど雑誌でみるスタジオと比較しては「次はアレが必要だ!」と、
一般人には理解しがたい値段の機材を買い続け、底なしの地獄が繰り返される。
特徴として、機材の値段と比較すると、それ以外の物は極端に貧乏くさい。

自称スタジオにはこだわりの名前もつけてるが、自分以外で誰一人その名前を知っている人はいない。
また友達を自慢げに招き入れた時は、意外にも「お前●●●、なにやってんの?」と呆れ口調でかなりひいた反応。
うまく女を呼べた時も「すごい!わたし歌うから、なにか弾いてよ」なんて言われるかも?と若干期待するものの、
現実は部屋を見せた瞬間に表情が険しくなり、圧迫感のあるその狭い部屋には落ち着かない様子で、
とてもセックルどころではない。「お金ないと思って一緒に頑張ってたのに、何なのこれ!」と逆上される可能性すらある。
素直な女はミクだけだ。
もちろん漢ならこのような反応を心得ているので、他人を部屋に招く事がない。てかそもそも招ける相手がいない。

それでも彼らをつまんねー奴らだと失望し、流行の音楽にも批評的になり、
ふと、その現実に泣きたくなっても「音楽で金儲けはしたくない」と結論づける。
そして今日も自室で、もくもくとオナニー曲を作る。
これこそがDTM板のお手本ともいえるべき漢なのです。30代40代の漢もたくさんいます。
51名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 19:00:41 ID:3K0/KE7o
二次に興味ないくせに情報にだけやたら詳しくなってしまったり
52名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 17:00:51 ID:H4d4nHxw
いつか調べたことがあります。”キモヲタ”という言葉の意味
はげしい
はなはだしい
そして―
”道にはずれない”
DTMそのものだ

あまりの高い技術に目を奪われ見落としてしまいそうだけど
キモヲタの真の価値はその精神性の高さにこそある
53名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 17:05:55 ID:8qyAg9Lh
このスレで禿師匠に出会えたこと!
54名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 17:25:08 ID:V0ixeldx

D どうやら
T 時々
M 漏れている

打ちこみに興じるあまり垂れ流していた男の話
55名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 17:49:07 ID:djcJ06Dh
ミクたんに出会えてよかた
56名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 17:59:43 ID:0rhVuYX/
だんだん「DTMやってるとこうなる」スレになりつつあるな
57名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 18:28:58 ID:07G6ntqg
いいえ
DTMやってたらこうなったスレです
58名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 18:53:03 ID:H4d4nHxw
DTMやってなくてもこんな感じだろ。
59名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 18:57:52 ID:7TG2JqAe
ミックスが意外と難しい件
レコーディング界隈ではビンテージのアウトボードやコンソールやマイクがもてはやされてる件
60名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 22:43:39 ID:pokP6rdr
CDに幽霊の声が入るなどということは、絶対に有り得ないということ。
61名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 22:46:14 ID:lnV+ovlQ
トラックの無線が入ることは、あり得るということ。
62名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 22:49:18 ID:kIX8J0DO
>幽霊の声が入る
これはアナログのスプリングとかプレートリバーブがまわりの音を拾ってしまうことが原因
63名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 07:43:48 ID:NxlhIu+F
割れの存在
64名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 09:54:01 ID:49NsForH
我思う 故に我あり
65名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 11:26:31 ID:yb3J3j0+
DTMで名曲が出来たからと言って、それが売れるというわけではないこと
66名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 11:38:48 ID:f9jDi7gt
マウス捨て 街に出よ
67名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 11:53:25 ID:4I9EyuAU
品質より早さだということ (どの業界もそうかもしれない)
68名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 11:57:18 ID:96yjOiFn
演奏よりも曲作るほうがはるかに向いてること
69名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 16:34:39 ID:/FiecJr9
DAW立ち上げる前にティンコが立ち上がること
70名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 21:54:35 ID:FQ3SOX6F
Vo録りの時 同じフレーズを何十回も録り直していて
プロもこんな感じなんかなと気持ちが分かったこと!
71名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 22:40:07 ID:8peFIRG1
一方プロはワープとピッチ修正を駆使した
72名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 22:43:15 ID:4tJ4ONf+
聞くよりも作る方が楽しい事
73名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 23:50:31 ID:Z2Hhs7g0
寝起きに曲を聞くと体感BPM10くらい上がってる事
シャワー浴びたあと曲聞くと体感BPM10くらい落ちてる事
(ライブ中体感BPM15くらい落ちてる事)←DTMじゃないので括弧書き、ちなみに当方ドラムでライブ中はクリック聞いて演奏してます

状況は人それぞれだと思うが、俺は上の二つが(DTMで作曲中)明らかに感じる現象
誰しも状況は違えどテンポの体感速度については経験しているかと思うが
誰かこの因果関係を記述した文献なりソースなり知らないかな
一番フラットな自分の状況が、いつなのかを知りたいorz
74名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 23:52:05 ID:CcIBEJnd
>>50が典型的DTMERすぎて泣けてくること。
75名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 23:59:34 ID:B/K2jm0x
作曲やってますなどと言っても
自分のジャンルに興味のない人間に社交辞令で「じゃあ今度聞かせてよ」と言われてお互い困るだけと言うこと
76名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 00:20:30 ID:m7mftMxX
どんないい機材を揃えても素材(本人)が悪いと意味が無いという事。

実体験m(__)m
77名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 00:26:20 ID:OUOUL5gb
どんないい素材(本人)でも機材をいじったり作曲する経験を積まないと能力は開花しないという事。

実体験m(__)m
78名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 01:03:41 ID:h6KjoCL8
打ち込みをプログラミングっていう理由
79名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 02:28:32 ID:jYn7h6A8
演奏が下手でもなんとかできること
80名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 04:53:55 ID:SVg5SlMa
制作過程でミックスに1番力を注ぐことになること
81名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 05:04:19 ID:b7dFabqG
ぜんぜん力を入れて書いていない詞だけしか褒められないこと
俺だけか…?
82名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 17:48:24 ID:LuCaqudl
プリセットそのまんま
83名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 20:25:20 ID:A5cBzXb5
友達がいなくなった
84名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 01:05:34 ID:T00mAB7z
人生やりなおしたい。
85名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 06:53:55 ID:NU+zn+Ia
かあちゃん・・・    ごめん・・・ 



グサ・・・
86名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 11:03:41 ID:IhpSEXpP
>>35
なんか実感あるなぁ。機材と理屈は大好きみたいだけどね。
87名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 11:09:16 ID:+PmgLayM
後それを利用して賢く思われようとしてるけど
音源が物凄くつまらない奴とか
口縫うたろか!と思うね
88名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 11:48:18 ID:T1n2gK1x
本気で音楽にはまっていくと、仕事中でもメロディーが頭の中で勝手に流れ始めたりして、
ちょっとやばいなって気がしてるんだよな、、
89名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 12:06:27 ID:IDRFMbTR
プログラングは、mをダブらせてprogrammingと綴るのを知らない香具師
が予想以上に多いこと。
90名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 13:09:11 ID:Nl2SVbh+
>>88
そのメロディが
自分の考えたものなのか誰かのフレーズなのか分からなくなってくるのが恐い
いいフレーズであればあるほど自分のものか確信が持てなくなってくるw
91名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 13:53:32 ID:/zCqBtDF

プログラングという言葉があるということ。
92名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 17:09:21 ID:+eOJjkgF
アナログモデルリング音源
93名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 17:11:51 ID:9BTHIUrk
プログラングなんて音楽やるならJK
94名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 17:33:27 ID:NU+zn+Ia
DTM暦10年で初めて知りました
95名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 17:39:40 ID:YLO5aCrO
難聴という病気があることを
96名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 22:04:12 ID:L0sirgSw
機材は音楽の本質じゃないということ
97名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 23:15:41 ID:zFRls6Bl
空気の振動を愛する人はライブ派で
電気質を愛する人は宅録派になる
98名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 03:52:18 ID:ywRcxvqk
録音するだけならMTRのほうが楽だったこと。
99名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 12:17:33 ID:3OBNuCNW
バンドとちがって機械と自分は文句たれないこと。
100名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 12:44:30 ID:OgXTzaTb
浅倉大介みたいに何十台もシンセを揃える必要がないこと。
沢山買ってみたが、結局最新の1台しか使っていない現実で目が覚めた。
101名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 08:18:36 ID:44GqTHuX
浅倉も以前クスリで捕まる噂があったがうまく逃げたのかな
102名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 12:02:24 ID:zr8+tc3f
風説の流布で通報しました。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 20:14:06 ID:5IRfzR+j
>>100
ソフトシンセの単体音源をいっぱい買った方が全然安い上に全然クオリティは高いよ
彼の場合、必要だからそうしてるんじゃなくて単にコレクターなだけ
104名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 10:08:16 ID:lbHWUi4m
電気グルーヴを見る限りそうでもないみたいだお。
105名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 14:07:31 ID:bw2R6s6Y
ソフトは音質はいいけど輪郭がぼやけてると思う。
106名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 14:17:50 ID:d03akG+0
ライアーゲームのリフとほぼ同じなアルペジオプリセットがMassiveにあったこと
107名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 20:34:24 ID:iYvVq6lH
>>104
金持ちならマネすればいいし、
そうでなくても、ソフトを揃えれば
十分一流のプロとの機材量の壁は越えられる
21世紀とはそういう時代だよ
108名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 22:00:37 ID:7bSVKaAz
>>106
すごくいろんな気持ちになるよな
109106:2008/11/06(木) 22:44:10 ID:AZ/77pZi
>>108
試しにうpしてみた
Massive
http://dtm.e-nen.info/src/up5129.mp3

中田ヤスタカ ライアーゲーム
http://jp.youtube.com/watch?v=zrUacbGJE5c

MassiveはButterfly Stanceっていうプリセットそのまま。
最初の4小節は1小節分を4回繰り返し、残りの4小節は押しっぱなし。
押しているのはB♭のみ。
どうだろう?キー違ってたらスマソ。
110名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 23:59:45 ID:WkiAG4ZN
うっほ まんまやんwww
YSTKまじめにやれよwww
111名無しサンプリング@44.1kHz:2008/11/07(金) 00:42:18 ID:oIjrSGnx
DTM10年以上やって知った事…

環境づくりに対する世代間の認識のズレは絶対に埋まらない事。
112名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 15:54:54 ID:PWl5w+zy
ハードシンセとPCが接続出来ないと知った
PCIかIEEE1394でPCで使える303出ねえかな
113名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 19:33:24 ID:AYFC6GDm
>>112
オーディオI/F買えばいくらでもつなげるだろ。
アホか。
114名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 21:05:25 ID:PWl5w+zy
>>113
そういうんじゃねえよ
ハードシンセをPCで直に弄りてえんだよ
それにケーブル要らねえし
115名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 21:36:19 ID:AYFC6GDm
>>114
ハード買っておいてPCでいじるとかいう神経がわからん
それならソフトシンセでいいじゃねえか
116名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 21:48:00 ID:PWl5w+zy
>>115
303に限らないがハードシンセと全く同じ音のソフトシンセって無いじゃん
そういうのをPCIとかでソフトシンセっぽく使えたらいいじゃんか
あと細かいが音質がインターフェースに依存するし
117名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 21:55:39 ID:Rr05xnlY
>>114
USBロボットアームでも買って自分で制御コード書けばいいと思うよ。
118名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 21:58:46 ID:AYFC6GDm
それを言うなら、最近のワークステーションシンセなら
デジタルアウトもPC上のエディタがついてるものもあるぞ。
うちにあるMOTIF XSとかはそうだ。

あと、アナログシンセでも、minimoog Voyagerとかは
PCからいじれるエディタもある。

ただ、実際にはワークステーションシンセなら
ソフトシンセのほうが音がいいし、
minimoog Voyagerは録音するのに当然デジタルではないので
取り込むADコンバータに依存する。

とくに、アナログシンセはPCに取り込むどこかの段階で
ADコンバータが必要だからADコンバータに依存しないということはありえない。

ま、音楽に関係のないつまらない完璧主義みたいな発想は何にもならないので、
変なこだわりは捨ててハードでやるならいいADコンバータを使うとかして
音楽的な要素にこだわればいいんじゃないの。
つかハードシンセのいいところは録音機材によって音が変わるところだと思うんだがなぁ。
119名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 17:41:15 ID:bgMMZ59L
日本のために拡散させましょう

■独立党 静岡座談会 2008-10-18 本当にあった怖い話
「創価・統一の正体が暴き出される」
http://video.google.com/videoplay?docid=6337056024296020678

■特許庁、大メディアが黙殺する夢のフリーエネルギー固体核融合
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5145674
google動画
http://video.google.com/videoplay?docid=-1198911172610409375

■リチャード・コシミズ 初講演「世界の構造を、わずか50数分で暴き出し衝撃のデビュー。」
http://video.google.com/videoplay?docid=3665838519268605080
120名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 23:23:25 ID:p17F5rLo
プロはソフトシンセ使いまくり、と思ってたのにハードもけっこうつかってて、ソフトシンセ使用率が高いのはむしろオレらだったこと

121名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 06:52:13 ID:/mSznRd0
俺は神だった
122名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 06:59:21 ID:TX0FgQEQ
意外と音楽の才能があったこと
音楽理論が意外と簡単だったこと
123名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 13:30:04 ID:ivDrOCAG
…と思ってたこと。
124名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 14:53:03 ID:Hbv8jtQg
機材、ソフトを買うとそれで満足してしまって曲を作ったりしない
125名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 16:05:12 ID:Ds9iAzCw
小さい時ピアノやってたのが役にたった
126名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 16:50:46 ID:R+QrEajh
気づいたらサラ金からの借金が100万を超えていた
127名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 16:56:16 ID:TX0FgQEQ
>>126
何買ったんだよw
128名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 18:02:34 ID:d8x0P+75
>>127
彼女がどうしても欲しいと言うので、誕生日プレゼントに絵画を買ってあげた。
129名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 18:40:44 ID:P2nham30
買ったところで音信不通に・・・
130名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 18:42:35 ID:TX0FgQEQ
DTM関係なくね?
131名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 18:53:39 ID:hSJOSXx5
知った事でもなくね?
132名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 18:57:54 ID:bsOVgB7p
そしてその彼女はその絵を売ってまたお金にしましたとさ。おしまい
133名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 19:07:56 ID:TX0FgQEQ
その彼女は今ベッドで俺の横にいましたとさ。つづく
134名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 19:22:26 ID:jd8kT3xb
そしたらチンコがついていましたとさ。
135名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 23:27:14 ID:55QzYRU8
ワロタ
136名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 03:11:12 ID:dDlVHpSY
いや、天才だろw
このサンプルをこれだけ展開させられるんだから。
137名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 11:20:21 ID:FToM59Zy
耳が痛くなって医者にいったらヘッドフォンにドクターストップがでたこと。
138名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 17:19:22 ID:bQqJVril
ヘッドフォンだとかなり音量あげてしまうのは俺だけ?
139名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 17:29:57 ID:vchGYUFX
聴感上の音の大きさと実際の音圧レベルがまるで一致しない事を痛感した事。

>>138
なので、むしろ耳を大事にするために、
意識して音量を上げすぎないように気を使うようになった俺。
「慣れ」のせいで聴覚だけじゃイマイチあてにならないので、
フェーダーやアンプのボリュームつまみの位置を目でも覚えておくようになった。
140名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 19:22:17 ID:/mWJMHe5
プロはずるいということ。
141名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 22:09:18 ID:AdXWN3We
空気を伝って初めて全体のバランスが判るんだなぁ
142名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 02:08:30 ID:FY7968Y+
かっこいいアーティスト目指してDTMをはじめたが、
自分が必死にやってるのは、エンジニアの作業だということを知った。
143名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 07:57:55 ID:lGho4mOe
曲にせよ音にせよ機材にせよ何にせよ
シンプルなものほど大切
144名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 23:41:52 ID:CuEe8qfr
趣味でやる分には良いが仕事にするもんじゃ無いと思った。

もう俺色々考えすぎて鬱っぽい。
145名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 06:33:14 ID:90eXf1Ss
作る為の才能は実力でも評価される為の才能は運に近い事。
146名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 06:37:42 ID:NgEHwpTN
楽譜を読めなくても書けなくても曲が作れること
147名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 08:37:18 ID:CLStZ4Yi
最新機種が良いとは限らないこと
むしろ改悪の場合がおおいこと
148名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 16:53:26 ID:eSchdls8
コードなんて必要ありません
149名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 17:13:47 ID:dR84mTF/
電源コードは必要です
150名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 20:25:14 ID:H8vG5Bwi
コンセントが足りない
151名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 02:12:32 ID:iP/dm8sa
どんな機材やソフトシンセが良いか情報収集してたら曲作る時間が無くなる事。
機材購入したら置く場所なくて曲作れない事。
152名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 14:46:29 ID:zynQYGpm
プロのエンジニアってやっぱりすごいということを知った。
153名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 23:23:52 ID:KJGWk2n6
ハードシンセ買ったけどソフトシンセのほうが楽だった
154名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 23:41:29 ID:7sj4xBsg
いまだにハードとホストとの同期がとれてなくて結局は入力用のキーボードとしてしか機能してない
155名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 22:17:07 ID:SCnhZbcv
ヤマハの無料のやつで十分だった
高いやつ買ったけど作るネタ無くなって放置
156名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 08:03:26 ID:y/mh4SI1
全てが無駄に高価
157名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 21:41:52 ID:lh44K4Vr
鳩尾の読み方
158名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 01:09:10 ID:sIRsTOyy
は…鳩尾…
159名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 09:23:42 ID:/cZzZSmg
からすとんび(うまく変換できない)
160名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 19:23:14 ID:MnuHKlAU
お前らバカだな。「きゅうび」だよ。
161名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 07:13:41 ID:SaGtelFq
はとぽっぽだろJk
162名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 09:31:30 ID:Rjw5MA+Z
実はまったくモテない
163名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 10:48:05 ID:ldMbZT9j
ソフト音源は、意外とれいてんしーがある。
164名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 11:41:37 ID:8GYnMUYm
結構有名な人も実は必死だってこと。
165名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 11:58:21 ID:vLgZ/ndP
日本のメーカーが歴史的シンセを出して来たこと。
そして今はその面影もないこと。
166名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 12:19:19 ID:G+B5BMbp
俺の脳みそCPU足りてない
167名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 12:24:20 ID:2SgnPBrN
音楽は意外と簡単にできる
でもプロクオリティに到達するのはおそろしく難しい
168名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 12:28:27 ID:oAjTi+lp
バンドでは結構ギターが上手いと言われてきたが、
DTMではおれのギターはクズ同然で使い物にならないこと。
169名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 12:31:18 ID:8GYnMUYm
音楽には聴いてくれるリスナーが必要だってこと
170名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 12:50:18 ID:G+B5BMbp
男色が意外と普通なこと
171名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 13:21:13 ID:LNZHmopF
孤独で地味な作業だということ
172名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 13:36:18 ID:H6CZHUXD
1日10分以上やってはいけない事。
173名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 15:46:32 ID:m4DgJUwj
音作りに時間がかかること。
174名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 17:04:51 ID:nuqmXEm2
こだわっても仕方ないということ。
175名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 22:31:53 ID:LNZHmopF
こだわってると、いつまでたっても曲ができあがらないこと
176名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 22:45:42 ID:Hlk/EJ6a
音程の補正が簡単な事
177名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 23:49:00 ID:H6CZHUXD
こうなったら次はこうだなという耳で聴いた時の音の感が95パーセント位の確率で間違えている事がわかり自分で自分を知る事が出来た。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 23:55:58 ID:yrB4i/kH
じゃぁその「95%」とか言い切る自信は何処から来るんだw、と突っ込みを入れられるようになった。
179名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 00:30:35 ID:Di7SR13o
例えば曲作っててその時は良いと思ってても、次の日聴いたらナンジャコリャって思う確率
180名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 00:50:51 ID:Di7SR13o
今はそんなの技術で90%カバーできるけど、そういった感覚的な物は全く変化していない。
181名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 09:39:36 ID:Cg3QXJum
海外のクリスマスは独り身でもメリットがあること。
182名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 23:17:49 ID:1PwpcdTW
プロになるのは結構簡単
183名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 23:22:52 ID:uZC01m/q
>>182
秘訣をどうかご教示ください
184名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 23:34:07 ID:lqEUHQGC
DTM板では音楽が語られる例が皆無なこと。
音源とソフトの話ばかり。あんたたちなにやってんの?
185名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 23:48:03 ID:B/Oqy2X2
語ったら自分の限界を悟られるかもしれないだろ。
186名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 23:48:49 ID:qIZ2jGDh
若い芽は潰せ
187名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 23:50:54 ID:uZC01m/q
ポピュラー音楽理論はバークリー音楽院卒レベル、
所有CDは優に1000枚を超えており、楽器の経験も豊富・・・
それがDTM板での標準スペックですので、
いまさら音楽について語る必要などないので
みんな機材の話をしているのですよ?

>>184
あなたは、就職活動の面接で、みんなが当然クリアしていて当たり前の、
明るく前向きで何事にも真剣に取り組む点を「長所です」、
とか答えちゃうタイプだろうね
当たり前のことをいまさら語ってどうするんだよ、みたいな
188名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 23:57:00 ID:lqEUHQGC
クラシックなら世界トップクラスのアーティストでも音楽を語るけどね。

>ポピュラー音楽理論はバークリー音楽院卒レベル、
>所有CDは優に1000枚を超えており、楽器の経験も豊富・・・

これが音楽だと思ってるのか。暗澹たる気分になるな。

189名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 23:57:20 ID:Xj4vmDAv
ねちっこい
190名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 00:03:37 ID:h9kNaRr1
みんなで愛でも語ろうぜ!
191名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 00:18:21 ID:Mjo5mZYM
>>1
の答えだけでいいんだよ
192名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 00:22:33 ID:vTV9NS3I
DTMやってるやつって意外に少ないこと
193名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 00:39:09 ID:loXWH4D1
フリーソフトはやっぱり遠回り。
音源も専用音源買うとメチャ楽。
194名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 00:47:06 ID:CVx8v+4v
クリックハウスの類が意外と簡単につくれること。
ハウス・テクノはほんとメロディに凝っても意味ないなと。
195名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 02:11:23 ID:BocTJd4w
なんだかんだ言ってオリコン50位以内に入る人たちの
楽曲の完成度はトータルで見るとやっぱりめちゃくちゃ高いということ。

コード+メロディーでは正直あんまり映えない曲でも
アレンジやミックス、マスタリングで
一気に名曲にしちゃうっていうその職人技に感動させられる
196名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 02:29:56 ID:ShR6KJ8p
>>192
同意
オレの周りには一人も居ない
197名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 02:32:36 ID:oIGt2M0M
かつて分業だった作曲→編曲→演奏→録音→ミックス、のような流れを
一人で完結出来るのが最大のメリットであるDTMであるので
完成系を脳内でイメージしながら作業していけば、全部の演奏と打ち込
みが終わった段階で9割方ミックスも出来上がっているようになるのが
美しい流れである・・・

という事をわかっているヤツが思いのほか少なく、個別の音に対して散
々やり倒したあとで初めて「さて、ミックスだ、結構難しいもんだなあ」
となりがちな事。

ミックス固有のテクニックはもちろんたくさんあるが、個人制作レベル
での完成形のマズさ、至らなさの原因はたいていアレンジや演奏、音色
選び(というかそもそものイマジネーション自体)に原因があるのがほ
とんど。

分業時代は、そんなマズい素材もプロのエンジニアが技術と経験を駆使
してなんとかまとめ上げていたけど、それと同じ方法論じゃせっかくの
DTMの進化がもったいなさすぎ。
スタート地点からのやり方を考え直してみるのが近道。


・・・というような事を語ってみても、思いのほか同意が得られないと
いう事。
198名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 05:45:08 ID:E2wIm+gO
それが容易く実践できるならそもそも曲作り自体で頭悩ますことすらないだろう。
脳内完結に限界があるからこその補助ツールという見方もある>DTM

個人という狭い範囲で窮屈に推し測るより
偶然性やインスピレーションを貰いながら一人で足りない分を補完したほうが
完成度は劣るかもしれないが独りよがりになりにくい。
そのためには脳の外に出してソフト上で色々弄るほうが早いしね。
199名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 09:08:49 ID:TJqcy5rx
元がよくないので音源とイフェクトでごまかしていい曲作ったつもりになっていること
元が悪いといくら厚化粧しても無駄だということ
200名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 05:18:03 ID:gAhOmLho
難しいこと考えなくていい
音楽ってのはオナニーでいいんだよ

201名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 06:29:23 ID:oEN2QBSW
高い機材をそろえる前にCDを沢山聞いて、
音楽理論の本を何冊も読んだほうが何倍もいい曲が作れること
202名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 08:41:33 ID:dCDzmA+c
>>197
>個別の音に対して散々やり倒したあとで初めて
 「さて、ミックスだ、結構難しいもんだなあ」となりがち

そんななりがち初めて聞いた
「完成形を脳内でイメージしながら作業していけば」って、
完成形をイメージしないで曲作れるの?
ってか曲を作るって段階ですでに完成形がイメージできてなきゃダメじゃね?
「と、なりがちなヤツがいる」で語ってるけど、ミックスで苦戦したのってお前の経験の話だろ?
203名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 22:16:55 ID:GvNDW8b7
かの大彫刻家ミケランジェロは
自分は大理石に形を与えるのではなく、
石の中に内在している形を掘り出しているだけ、
みたいな内容のことを言ってる。

DTMは音の中に内在する作品を掘り出す作業だと思うんだ。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 22:31:22 ID:gCSD5Wuh
マウスだけで手軽にできると思ってたらやっぱり鍵盤が必要だと知った
205名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 23:30:10 ID:O3/LdrBM
DTMはオナニーを人に見せているような物だと言う事。ハァハァ。
206名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 01:09:03 ID:UGbqngxN
EQの大切さ
207名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 18:23:17 ID:db0No6vQ
ソフトに行ったりハードに帰ったりばっかりする事
208名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 09:06:33 ID:g9C+aBhu
コード進行が使い古されている
音色とかでしか個性を出しにくい
思ってるより大した秘密がなかった
209名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 11:02:37 ID:/WW0sL4D
やっぱりベテランミュージシャンの演奏力には及ばないと悟った。
210名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 11:16:12 ID:Ovwt3AD1
>>192
胴衣!
交友範囲は広いんだが漏れの周りではプロぐらいしかいないべ
211名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 20:36:17 ID:sJBK5yrn
気が付いたら借金か600万w
212名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 21:50:43 ID:BR1E1JxX
何買ったんだよw
アナログのハードシンセ系かw
213名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 22:06:12 ID:xpc+yD4D
>>212
彼女のクリスマスプレゼントと誕生日プレゼント。
芸大行ってるんで、壷と絵画買ってあげた。
214名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 22:24:04 ID:aPAY1FaU
DTM板の人がこのネタを大好きな事
215211:2008/12/27(土) 04:10:48 ID:VbQt4azm
>>212
育毛に全てを注ぎ込んだ
216名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 04:11:50 ID:TyQ3zxLU
>>215
おっと、俺の悪口はそこまでだ。
217名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 08:59:42 ID:6Wjks1tr
>>215
よう、俺。
218名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 08:28:43 ID:kmDqrFgo
DTMはじめてから2ちゃんにハマったw
そしてDTMやる時間より2ちゃん見てる時間のほうが遥かに長いw
219名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 09:59:48 ID:Fng5lZfP
高い機材買って売ってを繰り返して約8年、最後まで作れたオリジナルが1曲(EOSで)。で、気付いた事がDTM恐怖症だった事。ど素人で何も知識無しに作ったこのオリジナル曲でXGサウンドコンテストでA〜E判定のB評価を貰えた事がいい思い出です。www
220名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 10:13:48 ID:9l5WLf7T
機材が曲をつくるのではない、俺が曲をつくるのだ。
機材で曲を作るのではない、俺の目や耳や手や足や肌で曲を作るのだ。
221名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 10:29:10 ID:R9n8JYpj
色んなつまみがあるけど、買った当初は勝手に触ったらまずいと思ってたけど、今でも思っている。
222名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 15:38:46 ID:VhyGRttg
自分には才能がないこと。
223名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 16:12:42 ID:dnJc/ijs
>>218
俺だ..2ちゃんで毒吐いてる
224名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 00:58:14 ID://sxOrms
自分には才能があってもDTMなこと、と初レスしてみた。
225名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 22:45:06 ID:ZCZ6p0WS
無料でソフトが転がっていたこと。
ソフトはみんな買うもんだと思ってたし、
今までそんなに興味なかったし。
226名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 22:49:55 ID:RIqRYL7R
最近のフリーソフトは凄いよな。
その分、必要なスペックも凄くなって来たけど。
227名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 23:08:41 ID:X94ee7Sg
みなさんのお使いのPCのCPUって、
どのへんですか?

私は未だにPemtuimの2.53GHzです。
228名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 05:53:52 ID:82ne5QmJ
>>44
これは俺も思ったなぁ
この板機材買うときくらいしか役に立たない
229名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 14:08:15 ID:GzgNHwnU
役に立ってんじゃん。
230名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 20:13:03 ID:kFey4hTp
サポートにメールするより2ちゃんに書いた方が対応が早い場合が多々あること。

結構中の人見てるし、事実上その製品の日本最大のフォーラムだったりしたら
無視できないし、てか、中の人がねらーだったりするね。まあ、そんなとこ。
231名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 05:10:19 ID:S7kfMo4S
もうプロとアマの明確な垣根はなくて、プロでも食っていけないな、と悟った(それ以前に才能もない)。
現実(金)にめげてプロを目指す気持ちがすっかりなくなってしまった。
華やかな世界に対する憧れがなくなって、平凡な幸せを求めるようになった。
自分には決して多くはないが安定した収入と小さな家族があることに気づいた30歳。
232名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 05:15:02 ID:grLEcsxi
音楽なんてプロでもアマでも他人の評価がどうでも、
やってて自分が楽しければそれで良いじゃないって事。
233名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 06:14:07 ID:+uav7Brl
サーフェスのフェーダーが自動で動く事に驚いたんだが、
これっていつから普通になったんだ?
234名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 09:51:26 ID:N+cY9jm/
>>233
10年くらい前、YAMAHAの01Vが出たころにはもう普通だったぞ
235名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 10:50:50 ID:xlvGNgu/
ソフトを次々と購入してしまうが曲は全然できない
236名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 14:46:36 ID:qL/Cl7Mo
>>234
産休。
すげーな!知らんかったわ。
237名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 17:04:12 ID:xlvGNgu/
>>233
Neveがムービングフェーダーのコンソールを出したのが
1970年代後半〜1980年代前半じゃないかなぁ..
とりあえず25年以上前なのは確か。

でもムービングフェーダーが重かったので
嫌うエンジニアもいた。当時NeveはVCAじゃなく実際に
アッティネーターにモーター組み込んだから
音は評判良かったんだけど。
238名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 03:07:17 ID:rmoNLaGI
四半世紀前かよ!
239名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 03:33:22 ID:kd43RFdo
>>235
割れ使ってバリバリ曲作ってるオレは勝ち組w
240名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 05:18:49 ID:O2D6Sczi
うらやましい限りだ。
いろんな意味で。
241名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 10:41:56 ID:i7AZWYDg
>>238
その頃フェーダーの位置をVCAで記憶してリード、ライトができるように
なり始めてたんだけどNeve以外はまだまだフェーダー動かなかった。

その頃コストパフォーマンスでSSLが人気になりだした。
SSLは一つのVCAでフェーダー以外にダイナミクスをコントロール出来て
コンソールにコンプやゲート等を付け始めた元祖って感じ。

コスパで売れたがその後SSLは全パラメータを記憶できるトータルリコール機能で
圧倒的な支持を得た。但しトータルリコール機能はPC画面を見ながら全て
手作業でパラメータを復元するという原始的なものだった。
242名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 20:01:53 ID:wIkzjNbZ
>>239
正直、戦力になるようなソフトを正規で揃えるほうが効率悪いよな
243名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 17:31:04 ID:/jZj4GVE
意味が理解しかねるのは俺だけか
244名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 09:24:13 ID:hPrMUXcw
>ていうか、○○って○○でしょ。
>○○は○○なわけだし。
>まあ、○○は○○だけどね。


こういう口調の人が多い。
245名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 15:09:42 ID:P5j7HhIX
>>244

ていうか、それ俺だw
「ていうか」で始めて「まあ」でしめると、まとめやすいし。
まあ、ある種テンプレみたいなもんだよね。
246名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 23:22:37 ID:SGBiTrZS
>>244
俺の日常の口調にやたら近いよ
247名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 00:47:44 ID:PW9zyIvk
ていうか殺人事件
248名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 17:02:04 ID:EYQkBhSl
ていうか、それってオレでしょ。
オレはオレなわけだし。
まあ、オレはオレだけどね。
249名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 20:38:25 ID:b3MWn051
ていうか、MDR-CD900STってレコーディング用でしょ。
ミキシングするのは普通はモニタースピーカーなわけだし。
まぁ、ヘッドフォンでミックスするのは個人の自由だけどね。
250名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 22:34:11 ID:V82aEP3J
>>249
っていうかMDR-CD900STはブース側でミュージシャンがモニタ用に使う
251名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 00:15:22 ID:VafsSL8P
っていうか、そんな口調の奴いないでしょ
みんな生い立ちや癖がが違うわけだし
まあ、俺は絶対使わないけどね

うん、使うわ
252名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 00:37:45 ID:4q9rmoXi
ていうか、これってもはやテンプレ確定でしょ。
テンプレはあった方が便利なわけだし。
まあ、改変は自由だけどね。
253名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 12:40:58 ID:yNLkfSMp
3つめはよく使う
気がついたら文章が『まぁ』で埋め尽くされてることなんてちらほらだ
254名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 20:57:36 ID:2FNXK8fW
SC MUユーザーのほとんどがアニヲタ、聞き専キモヲタだったこと
255名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 01:41:56 ID:zOlZbecG
>>248
ていうか、どんだけ牛乳注いでんだよ。

まあ、牛乳好き悪い奴はいないけどね。
256名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 05:15:07 ID:XAZkXg6l
っていうか、話し言葉ばかり使ってちゃマズイでしょ。
公式な文書を書いたりする時に書けなくて困るわけだし。
まあ、お前らは書くことないだろうけどね。

257名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 07:49:59 ID:uMIeIj+d
いや、それはなくね?
258名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 10:30:01 ID:FqQ7gEZJ
>>199 いや、それは違う
どんな音でも美しいメロディーもある、例としてカノンコードは典型的。しかしあるエフェクトをかけることによってメチャクチャカッコイイよくなるリフやメロディーもある。
259名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 10:37:32 ID:e0tXv/2g
>>244

>いうか、○○って○○でしょ。
>○○は○○なわけだし。
>まあ、○○は○○だけどね。

これ凄いな。
260名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 12:17:16 ID:F+1uhWD+
>>199
それはDTMに限らず、女でも同じだなw
261名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 14:47:01 ID:FqQ7gEZJ
カノンコード使ってる歌聞くと吐きそうになるW 例えばXの曲なんて使いまくりだし
262名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 15:03:19 ID:8X7uwK4l
俺の曲は半音階的進行だったこと…
263名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 15:54:56 ID:wwEnn07i
音源がハードの時代からソフトの時代になっていてオーディオインターフェース
があれば高音質をPCで再現できる事と、限界があるもののフリーだけでも
DTMが出来る事と、PCの性能とOSの選択がそこそこ重要なこと。
264名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 19:09:51 ID:uMIeIj+d
自分が引きこもり体質だったこと
265名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 19:33:40 ID:+/3Hk+H1
カノンと言えば副題に「僕の尻を舐めてよ」とか付くのを思い出しますね
266名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 03:13:57 ID:a7CEKfc9
>>254
ていうか、DTMerって99%キモヲタでしょ。
SCは昔からMIDIゲー御用達音源だったわけだし。
まあ、「硬派はGMega」とか言ってたバカも居たけどね。

つか、昔、DTM系パソ通のオフ会に参加した事あるんだけど、
なんか音楽やってますって人の集まりじゃないのな・・・
みんな色白メガネ君ばかりで。。
居酒屋にQY持ち込んでチャカポコやってるんだけど、
セーラr−ムーン鳴らして大盛り上がり、
周囲の一般人はドン引きみたいな。。
267名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 04:15:57 ID:Js2TCAZG
チラシの裏に書け
268名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 04:46:10 ID:OZHRsJjO
>>265
ふざけた曲名してて技術的には大真面目なカノンだから、さすがモーツァルトと言わざるをえんw
269名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 07:52:53 ID:xlyeriDb
パッヘルベルだよ
270名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 08:20:05 ID:eYIwIiBs
>>269
尻舐めはモーツァルトなんだよ
271名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 08:51:32 ID:9l0sQmc9
モーツァルトは友人への手紙で
庭で見かけた野糞する貴婦人のことをわざわざ報告するほど
うんこ好きだったらしいねぇ。
272名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 11:25:26 ID:PexVMEId
昔から音楽家はド変態
273名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 11:36:17 ID:Vavf+Mjc
>>254

SC・MUから離れてよかったー
274名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 12:21:43 ID:xlyeriDb
いったい音楽は君達にとって何だい?
275名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 12:56:15 ID:1EIcXomk
きっとファッション
276名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 12:56:42 ID:eYIwIiBs
パッション
277名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 13:27:16 ID:IpA3Rr5A
マスターベーション
278名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 14:47:42 ID:xlyeriDb
↑だめだこりゃ
279名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 16:32:12 ID:k/mHu5+9
でも実際そうじゃね?客取れる見世物になるか
ひたすら自己の快感を極めるのか違いはあれど。
280名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 17:10:11 ID:nX09+Bbf
静寂を掻き乱す忌々しきもの
でも無いと居ても立ってもいられないもの

女みたいなもんだなw



みたいなお洒落な大喜利を期待してるんだよ俺は
281名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 19:24:26 ID:Qqatw2AI
>>274
俺自身
282名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 20:04:26 ID:Ur/0wI+S
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    音楽とは・・・俺自身
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
283名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 21:46:56 ID:SjbKNGaM
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;  
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ; 
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;  
  |          | \ヽ 、  ,     /;   
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
284名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 22:26:48 ID:45BpTntt
音楽×音学〇
285名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 22:57:57 ID:9bJx5sJe
>>284
禿しく同感
286名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 10:30:55 ID:ubUWbbVE
タイトルの返答からして、DTMはじめたとき、おれには音楽の才能があるんじゃないかって思った絶対的な自信に、まじで。
287名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 10:33:24 ID:diHm8vVR
才能とは努力の結果のことだ…
288名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 11:10:02 ID:GpR1UCuu
10年前は、ギターコードだけで作曲出来て 自慢できたが
今では、DTMで誰でも作曲出来る

自称シンガーソングライターが、ウソみたいに溢れかえってきた
289名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 11:27:09 ID:A1QeVKAf
>>288
自称して何か問題でも?


DTMで作曲するのとバンドとか組んで楽器で演奏や作曲するのでは、同じ音楽でありながら全く異なること。
かたや部屋にこもって、パソコンばかりいじって、こあつーくあっどがどうのこうの言って、出来上がったらニコニコにあげて終わり。
かたや、…なんかよく分からんがリア充ぽい
290名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 13:35:26 ID:oElPcUVR
>>289
パソコンで曲作っても、歌い手やらダンサーやら発注者やらと関わることがある。
ギター1本で自室で歌って、Youtubeにうpする奴もいる。
291名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 18:57:32 ID:AJoruaCQ
両方できる俺は勝ち組
292名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 20:36:50 ID:HJEDvxoK
つーかあのDTM Magazineでさえ楽器弾けねえとダメだって言ってるだろ
293名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 20:55:33 ID:AJoruaCQ
運指ぐちゃぐちゃでもいいから鍵盤で思いついたメロディ弾けるくらいはできたほうがいいな
294名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 21:03:13 ID:vLUC21tw
ライヴやクラブでばりばり活動するか、
自室でひたすらネット上にうpするか・・・
それが壁
僕はもっぱら後者です
295名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 21:11:18 ID:AJoruaCQ
誰かが作った曲の1パートを演奏できるだけの人間と、
自分で作曲や編曲をこなして曲を作り上げられる人間の
どちらになりたいかと言われたら、完璧主義のDTM板の人間なら後者だろ?
296名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 21:15:42 ID:1C+rnQdm
楽器も弾けず、作曲も編曲もロクに出来ないくせに
ネット弁慶で「コンプはこう使う!」とか「音楽理論より感性がじゅうようですから!」とか
いっちゃうような人にだけはなりたくない。
297名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 21:28:24 ID:UMU9pzCP
DTMを始めて段々とリアリティを追求していくうちにギター、ベース、キーボードを弾くようになってた。
楽器を弾くようにって音作りの幅が広がった気がする。
ギターなんてピックの当て方一つでこうも違うのかって発見とか、エフェクターを発振させてみたり。
298名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 22:58:30 ID:ubUWbbVE
鍵盤弾けよ王様だぞ
299名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 23:12:52 ID:ubUWbbVE
おぇーらよくきけ、成功しようがしまいが関係なくとことん追求してくのが音楽家なんだよ!あくまでもおりゃー運命だと思ってる!マンネリ化やタバコ吸い過ぎて気持ち悪くなったっておれは死ぬまで音楽抱きしめて生きて行くぜ!
300名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 00:30:57 ID:6QSRuZqw
がんばれ。
301名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 12:21:46 ID:5qkigeYP
音楽ツクール2とゆうプレステのゲームから音楽を創作する面白さを味わった俺
302名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 13:10:49 ID:Doj6HBg4
良いんじゃないでしょうか、そんな入り方も
今はDSソフトでも音楽制作できるのあるみたいだね
303名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 15:04:21 ID:5qkigeYP
音楽は麻薬だ
304名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 15:52:46 ID:sokYU2Dc
がんばれ
305名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 17:24:38 ID:ReKFnCd9
TKプロデュースのキーボードを買ってもTKみたいになれなかったこと(色々な意味で)。
306名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 18:17:37 ID:XqJqvBdf
悲しいほど腕に差が出る分野であること。
悲しいほど根気がいること。

それでも聴衆のニーズにぴったり合った音楽を作れればある程度成功できること。
307名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 19:02:14 ID:5qkigeYP
音楽は麻薬だとはおもわんかね?
308名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 19:08:52 ID:OTFystV+
>>305
でも借金は増えたんだろ?
309名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 19:19:56 ID:lppSuDNn
15年続けてれば、当初なんの才能も音楽理論の知識もなかった俺でも
いろんな曲を聴いて音楽理論の本を読んで曲作りまくってるうちに、
なかなかちゃんとした曲が作れるようになったこと
310名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 00:11:18 ID:+NMT2Aip
とりあえず安い機材買って
後で本命のを買おうってやり方が
無駄以外の何者でもない事
311名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 00:51:17 ID:A/dOMkOY
ビートルズの凄さ。

あと10年以内には128ビットOSとSDDが当たり前になって
CGとコンピュータミュージックはとんでもなくリアルになるだろう。
(打ち込みだけで今のJPOPのVOCALが再現できるくらいに)
もしかしたら声優なんていらなくなってくるかもしれん。
PCがしゃべりかけてくるかもしれない。ギターをひいたら勝手にあわせてくれるかもしれん。
その時俺は音楽をつくっているだろうか。
312名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 06:10:13 ID:eAO+v3uW
>>311がパソコンに詳しくなさ過ぎる件
313名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 09:06:47 ID:pHlxemk+
機材入れ替えのため、出品いたしますという人がオクに多いこと。
314名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 10:20:24 ID:yTrfhHoN
曲を書き初めて理論もくそも知らない頃の曲を聴いてみるとたしかに下手くそな曲だが『おっ!?これは』と思う表現がある。
315名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 11:53:38 ID:RhktjvyH
そして最初の感性を忘れて、定石的なリズムとメロディーしか作れなくなる
316名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 12:46:52 ID:eAO+v3uW
だがしばらくすると理論と感性の折衷というやり方に
慣れてきて俺スゲーと思いはじめる
しかしそんな程度出来て当たり前で、
1日2曲くらいこなすのがプロだということを知り愕然とする

あ、今の俺のことです
317名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:10:24 ID:oxkIbm3t
折衷というか、理論のコントロールだな。
商業作曲家はこれが出来ないとすぐネタが尽きる。
318名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:21:31 ID:dAm/LozA
ループ素材を張り合わせたものに、ボーカル乗せたものを一般人には大絶賛なこと。
プロを含む膨大な時間を費やして拘った音作りしたものに限って不評な事。

結論 : 一般的に音楽を聴いている人たちは真の意味での音を聴いているわけではないということ。

適当でも売れりゃいいや。
世の中金だよね。
319名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:22:38 ID:6rMnAPin
最近の音楽は糞だと言われるが、その糞楽曲を作ってる奴らですら
俺らでは想像すら出来ない超スキルの持ち主である事。

野球小僧が松井やイチローの秘密を探ろうとしても想像すら出来ない超スキルを持ってるし、
いくらプロでも二軍落ちで終わる奴と一軍で毎年常に結果残す奴とは天と地程の実力がある。

DTM板で色々教えろとか不親切とか言われるけど、教えてあげれるものなら教えてあげたい。
教えてあげる事すら出来ない予想もつかないという現実。
ベテランですら一流のプロの本当の実力は想像も出来ないよ。それでみんな引退していくんだし。

ゲーム攻略したりPCのパーツ組み立てたり事務ソフト使いこなすのとは分けが違う。情報が無い。
一流の奴らに聞いても「常に努力し続ける以外に無い」とかしか言わないし。
320名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:24:41 ID:dAm/LozA
>>318
もう文がぐちゃぐちゃだ。
36時間寝てないぜ・・
321名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:43:49 ID:MJwVoeJl
>>314表現?その変で聴いた音楽の残像が表現だと?インコが色んな言葉並べて話してるの見て何か表現してると思ってんの?
322名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:20:07 ID:dAm/LozA
>>321
なんでそんなムキになってるの?
その辺で流れてる音の残骸こそが全てだろうに。
いくら拘ろうと、聴き手に耳がなければ、そんな音はゴミと同じ。
323名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:41:35 ID:Zkyq4b7d
DTMやって初めて知った事

自分の能力のなさを「聴き手に耳がない」せいにするようになる^^
324名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:41:39 ID:sHKWGrWb
結構悲惨な世界なんだなってこと。

supercarとか、なんで売れたんだろってこと。

サンプリングの是非で語ってる奴等ってアホだなってこと。

作詞って重要なんだなってこと。

初音ミクを欲しがる気持ちが理解出来たこと。
325名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:45:09 ID:dAm/LozA
>>323
事実そうだからな。
326名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:52:17 ID:MJwVoeJl
初めて知ったと思っても実は9割型間違っていること。
327名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 16:54:35 ID:Rv13qyM0
DTMerには鬱の人が多い事
328名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:00:19 ID:eAO+v3uW
>>327
よくわかったな?
理論知ってるのに薬飲まないと曲が出来ないんだぜ?
昔のミュージシャンみたいだろ?
笑いたけりゃ笑えよ
329名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:34:57 ID:dAm/LozA
>>328
同じくだ。
抗鬱剤飲みながら頑張ってるぜ。
職業にするものじゃないな。
330名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:51:38 ID:yTrfhHoN
なぜそこまでして音楽やってんの?自分で書きたい曲かけないから?
331名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:52:55 ID:yTrfhHoN
>>328
あははっ はは…は
332名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:22:12 ID:gSgf04wS
正確には
「DTMerで2ちゃんをやるヤツは鬱の人が多い」
333名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:36:43 ID:7tPX/I02
>>319
>俺らでは想像すら出来ない超スキルの持ち主である事。

優れたエンジニアではあるが優れた音楽家ではなかったってだけのことだろ。
極論すれば音楽家はエンジニアに的確な指示を
与えることができさえすればスキルなんかいらないんだよ。
334名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 12:15:54 ID:GjaRGknM
人任せにするくらいならはじめから作曲なんてやらないな俺はね。納得いかないだろ?他人の知恵かりてこれは俺の作品だなんて恥ずかしいとゆうか馬鹿げてる。他の職さがしな!二度と音楽を口にするんじゃねー、うせろChimpanzee
335名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 12:28:07 ID:SVNyVA9K
他人を信頼することができない子なんだなぁ。
336名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 13:23:49 ID:Do7VTKji
まぁでも>>334の気持ちは分かるよ
そうじゃなきゃDTMや自宅の制作環境なんて作らないで
オールインワンシンセで曲書きでもしてればよくて、
簡単なデモレベルですませて
あとの作業はちゃんとしたアレンジャーやプレイヤーやエンジニアに
全任せでいいじゃないっていう

そういう地位に就けないなら音楽やりたきゃ全部自分で地道に考えろよと
337名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 14:48:10 ID:9VjQhALy
まぁそれは人それぞれ考え方あるからね
338名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 15:13:14 ID:j4VSsewM
>>329
ゲーム業界とかIT業界みたいじゃないか…
339名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 17:13:42 ID:sfGuwQjo
DTM板ではどんなネタスレでもマジレスする奴が現れて議論おっぱじめること
340名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 17:49:35 ID:zKFQr6Mm
自信満々なコメ付きで曲がうpされる

「糞曲。こんなもん10分で作れる」

「じゃあうpしてみてくださいよ。もっと凄いのが作れるんでしょう?」

「はぁ?なんでお前みたいなクズのためにうpしてやらなきゃいけねーんだよwwwCDでも聴いてろゆとりwww」

「はいはいおっさん乙。クズはどっちですかねーwww」


とかいう流れはよく見る。
どこの板でもうpするスレってこんなもんかいのう
341名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 17:53:42 ID:Do7VTKji
2chはビッグマウスが多いからな
学歴の話題とかでも学生証とか卒業証明書うpしろとかはよくある話w
342名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 00:45:38 ID:rsHuEKDM
んでたいてーのばやい煽った方がうpすることなくケツまくって糸冬了
何だかんだいってうpした方の勝ちなのはこの板の掟。
343名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 11:41:12 ID:RS9SSMzp
だいたい、誰もが認める神曲はそうそう無いし、そういう曲が作れる人なら2chなんかで戯れていない。
344名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 14:21:47 ID:xS0AZ2eU
>>315
俺とは真逆だな。
変調ばっかで、まともな曲になったことがない

↑音ゲー経由に多い
345名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 14:49:36 ID:KgHH+ziS
サンプリング容量が多いものが良いとは限らない
346名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 21:52:20 ID:4T8ZIhdz
>>345
JV-2080(+パクパン)とS3000XLでだいたいなんとかなるよな。
347名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 01:25:21 ID:p+8ZCWRR
いい曲なら必ず伸びるみたいな事よく聞くが
同じ曲でも投稿するヤツによって伸びが全然違う事を知った。
348名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 01:30:54 ID:tze9f8BZ
それはむしろ「知ってはいけない事」の範疇では?w
349名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 01:53:52 ID:yrO0oXsg
むしろなんでこの人売れないのって思う人が売れてなかったりする
営業での持ち上げってすごいんだなぁ
350名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 03:03:51 ID:D6W4DIXa
>>347
動画サイトなんて商業音楽に比べたらほとんど平等みたいなもんだろ。
つか同じ曲を何人かでアップしてたら少しは話題になってるはずだが。
351名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 12:02:01 ID:fFmvw5SD
自分が天才だと気づく
352名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 12:50:25 ID:uuI2wlSj
宇多田ヒカルはすごい。

DTMで作ってるのか知らんけどさっ!タハハッ!
353名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 12:57:57 ID:dGrwnduy
技術をいくら覚えても虚しい
354名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 14:13:23 ID:C9vugdyE
何度もDAWを変えてると、一番昔に使ったQX3に戻りたくなる
355名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 14:48:58 ID:2C7QrkXx
どんなに曲が良くても大々的に取り上げられないと、なかなか聴いてもらえないこと
356名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 17:28:05 ID:WRBDviLZ
ニコ厨は曲より動画重視
メルトとかの例外もたまにあるけど、
特にボカロ曲、東方曲では動画とかうまい絵があるだけで再生数とかマイリス数が数倍〜数十倍違う
357名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 17:30:08 ID:61OOI77X
人それをコラボという。

疲れた。気分転換に出かけるか。と、いつまで経っても向上しない。
358名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 20:27:26 ID:1rj88hiy
絵なんか他人のサイトのを勝手に使ってるだけでコラボもないだろう
359名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 12:31:13 ID:Bi8BUjKn
>>356
なるほど動画投稿サイトだもんな、うっかり投稿するところだったよサンクス。
360名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 12:50:32 ID:pdVn19P2
>>357
それはまさに俺、気分転換にスロット打ちに行くもしくはマスかくか(笑)
361名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 12:56:40 ID:tiikXQr3
midiケーブルではオーディオの録音ができない。
若かった。
362名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 16:00:59 ID:QO30+i/i
USBケーブルで繋いだだけじゃ
スピーカーから音源(例えばMU500)の音は出ない
ってのもよく見るね
363名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 21:40:45 ID:pkZyLi3c
VSCから入ったから、ボタン一つでWAVに出来る事が当たり前だと思っていて、
ハード音源買ったら自分で録音が必要と知り愕然としたw
VSTiに移行する時、WAVに書き出し出来るのかが非常に不安だった。
364名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 23:20:34 ID:Bi8BUjKn
釣りにしか思えないネタにマジレスしてしまう自分
365名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 11:44:01 ID:+SNapLb8
メモリやHDの容量が多ければ多いほど色々いらん事ができてしまい
結局曲ができなくなってしまう事
366名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 11:56:59 ID:hSmVxHop
音楽は最高の芸術だ
367名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 18:23:33 ID:UfvYMIx8
使いこなす前に、毎年VerUPがあるので、
ある程度システム固まったら、ネットから離れた方が効率いいこと。
368名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 18:47:22 ID:xmKtJSWU
プロでもないしライブをして人に聞かせるわけでもない。
なのになぜ曲を作り続けるのかと考え始め立ち止まる。
369名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 19:10:26 ID:KlgQftfZ
>>368
楽しいから
370名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 20:48:49 ID:TMJ6Hf8G
まあ楽しくなきゃやらんわなこんなん
371名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 22:59:57 ID:tH2fc4UX
自分でうpするようになって初めて人の曲聴くようになった
372名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 00:13:23 ID:Lu6XubM1
>>371
超わかるw
373名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 14:08:14 ID:3Obc+aqm
だがVocaloid系の曲は全く聞けない
374名無しサンプリング@48kHz :2009/01/31(土) 17:28:37 ID:CY3Ne2jf
>>313
それをオクで見かけて「お、あの○○がこんな値段で?」と買ってしまい、
自分の部屋だけが80'sなままでずっと時代に逆行していること。
375名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 19:42:05 ID:MyJ30HwM
適当って大事
諦めず続けることも大事
376名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 20:01:37 ID:L+9SRla0
>>374
あれ、こんなところに俺がいる…
377名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 22:13:17 ID:bX2HzxQt
自分でうpするようになって人の曲聴いてる暇がなくなった
378名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 22:54:53 ID:leGeMKbn
DAW側に制限が無いとCPUの限界超えるまでプラグインエフェクト挿してしまう
379名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 23:38:46 ID:I9/0z9XW
ここ10年の機材の進歩に着いていけてない自分に気づいたこと。
380名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 23:45:25 ID:wv6KiF9K
ここ10年のDAW周りの進歩に金銭面で付いていけない自分に気付いたこと。
381名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 15:52:14 ID:VTdmR3pO
ここ10年で完全に音楽で食えなくなったオレがいること
382名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 19:53:19 ID:B9s3Mt+Q
ここ10年相変わらず童貞なのに頭が焼畑農業になってきた俺
383名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 20:59:34 ID:0sdCwoRh
>>382
優勝
384名無しサンプリング@48kHz :2009/02/03(火) 08:49:16 ID:17SyWLA8
ソフトシンセは何本入れてもやっぱりつまらん。
385名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 09:50:56 ID:hDCjscOW
ちょっと休憩はあまりに危険だという事
1年ぐらいタイムスリップしたぜ
386名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 11:25:35 ID:0tc1zYVb
ttp://www.muzie.co.jp/artist/a019537/

ここの「Vitual musician」を聴いてみんな目を醒ますんだww
387名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 11:52:42 ID:0tc1zYVb
IRON MADENのベースの、あの「ガキッガキッ!」というアタックノイズが
俺の手持ち機材では再現出来なかったorz

連れとバンドやってた時には弦のテンションを下げてまでガキガキ鳴らして
いた「痛い」ベーシストだった遠い日のあの頃…
388名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 13:37:14 ID:l5rP1VNE
ガキだったんだよ…
389名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 13:40:38 ID:HDPb9oN7
ピックガードをミラーにしなかったからだろ
390名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 20:03:02 ID:bG4Om5fP
ジョンサイクスが好きです
391バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/02/04(水) 01:58:18 ID:Q+gm7h4z
元祖王子
392名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 23:32:47 ID:t7lRtGKv
生みの苦しみが常にまとわりつく事
393名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 23:35:59 ID:spudbkaj
>>392
ちゃんと避妊しろよwww
394名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 10:23:38 ID:FpnHwZ2/
避妊したら生まれないじゃん

実際苦しくても生まないと地縛霊みたいに取り憑かれちゃうんだよ
出産と言うより排泄だな
395名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 17:58:41 ID:Ic8j6glu
妥協を覚えました
396名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 20:13:27 ID:yPeK1s1G
100%満足じゃなくても出してしまわないと
次が生まれない事。
397名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 20:17:53 ID:wtBDsciv
>>396に関連して

音楽とはいろんなものを食べて公衆の面前に肛門を向けて糞をひねり出す作業であるということ
398名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 21:08:13 ID:GqqVqYk1
>>397はどうしてそう思うの?
399名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 22:31:30 ID:yx1+2ElJ
>>398
言ってみたいだけでしょ
400名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 01:37:51 ID:HOCJ1UUM
肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。
必ず屁を吸ってしまいますぞ。
401名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 03:09:02 ID:PBXztD56
人によってはそれが快楽になるらしい。
402名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 10:40:38 ID:CSDi96u2
構想段階では駄曲だ却下ーと思っても構想した時点で頭の中で回り始めるからな
なんとかコードやサウンドを工夫して悪くないと思えるところまで持って行って出す
403名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 13:56:36 ID:ZSJ8dz2R
DTMうつになるし才能ないし、結婚したいし、もう辞めたい。と常に思いながら制作してるぜ。機材にテポドンミサイルぶち当たらないかなwww
404名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 14:06:14 ID:zd9hWiJi
電気代がすごいこと
405名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 23:36:27 ID:39cMyLkc
PC上で作る過程はずっと楽しいのかと思ってたけど、多かれ少なかれ苦痛な瞬間が存在するということ。
406名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 10:09:02 ID:Wpxqc/y3
みんなマイナス思考だな(笑)
407名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 10:11:24 ID:WmjkPV79
ポジティブな奴はモテるためにバンドやってること。
408名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 12:21:03 ID:rkW5A69Y
同じMIDIデータでも、音の良い音源を使うだけで評価がやたら上がること
409名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 14:40:30 ID:hv1XB5mF
逆に質の良い音源を使うととたんに評価が下がる場合もあること
曲によって合った音源を使い分けろってわけだな。
410名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 14:41:34 ID:jZw0Jsf8
そりゃチープなOSの音源より専用音源なりの音のほうが印象良いからなー
411名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 20:19:16 ID:VH8dHSgY
>>408
それはありすぎる。
音源変えるだけで「ダサい」と言われていたものが「かっこいい」になる。
与える印象には音自体も深く関係してるって事だね。
412名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:12:07 ID:A2QOzDMX
まあ、フリーでも良い音出すのが増えてるからねぇ。
そういうのよりもヘボい音使うってのは、イコール手抜きと取られても仕方が無い。
413名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 00:03:17 ID:YKTjXYqB
DTMMスレでもその話題で荒れたけど、DTMMのインタビューなんかでも
「誰もがいい音出せて当たり前」
「よい曲をよい音源で模倣するとアレンジが理解できる」
って言ってるしね。狙いがあってのことならともかく音は良いにこした事はない。
414名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 23:14:40 ID:Bts5gCke
書きたい曲のテーマに合っためっちゃいいAメロとサビができたがしっくりこなく繋がらずかれこれ三ヶ月放置
415名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 23:24:23 ID:lXG1MYF4
俺の才能のなさが電磁波のせいだったことに今の高クロック CPUを積んではっきりと体感できた。
416名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:47:48 ID:k+D0KyCJ
ここって底辺のおっさんしかいないの?
417名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:34:26 ID:zMN0hbk1
金かかりすぎ。


助けて
418名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:31:33 ID:RXxy4NMq
なんでたかがシンセを起動するのに電子レンジ並みの電力使ってそれを何台ものファンで冷却してその冷却するのに電力使ってって。電気代でシンセサイザーかえるだろって話し。
419名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:39:45 ID:RXxy4NMq
ハードなんてその十分の一程度の電力で電磁波の悪影響もうけず十倍くらいおとよくて、イントネーションも沸きやすい。
420名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:40:52 ID:d/PQvqo2
ここは「あるあるwwwwスレ」になったの?
421名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 11:44:16 ID:1/eXqSm3
>>418
>>419
>>417
これでループできる
422名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 14:17:46 ID:gaXmL6CX
誰もイントネーションには突っ込まないのかw
423名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 14:18:08 ID:eOPqsSnc
音源のせいにする自分
424名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 20:01:53 ID:CxPsD/td
ヘッドフォンのせいにする自分
425名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 00:32:51 ID:vnh0urr3
なんだかんだ言いつつ
結局自分の作る曲も誰かのパクリだという事
426名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 15:01:43 ID:6HcpR8kI
俺って天才と思う瞬間が周期的に訪れる事
427名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 15:37:55 ID:9OHW1dbU
音楽理論、楽器の奏法、打ち込み、アレンジ、MIX、一人でやるには覚えることが多すぎる事
428名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 18:22:03 ID:PeYTcbTX
>>427
それが楽しいんじゃないかと思うが・・・
429名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 18:25:08 ID:91cIm2Zg
それら全てを無料ソフトで済ませられること。
430名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 13:08:44 ID:TgSp2pG1
無料ソフトだけですまそうとすると遠回りで挫折してしまうということ。
431名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 13:28:45 ID:7SFuJ4Ct
有料ソフトの価値はサポートのお姉さんとの電話にあること。
説明書読んでも意味不明だけど、お姉さんに電話すれば丁寧に説明してくれる。
432名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 15:12:00 ID:TgSp2pG1
げっ、
サポート電話でお姉さんが出るんか、初めて知った。。
433名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 04:10:38 ID:qfzRSAX3
>>430
あるある
434名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 12:00:59 ID:dK9f6Avp
このスレがまだ生きていた事
435名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 01:52:41 ID:YmxnjH69
曲つくったことない人間が音楽語っても、童貞がSEXについて語るぐらい説得力が無いということ
436名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 00:51:48 ID:33ukY/B1
童貞には夢があるということ
437名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 01:03:49 ID:Yf5YvaAJ
>>435
という台詞がクソ曲しか作れない遁辞だということ。
マジな話、聴き専のほうが自分ができない分だけシビア。
なまじかじっているとなぜできないかがわかってしまうから評価が甘くなる。
438名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 18:31:58 ID:uuwHv86T
いい曲を作るにはいろんなジャンルのいろんな曲きけっていうけど
特定ジャンルにこだわる場合そのジャンルばっかきいて流行りとかを学ばないと
そのジャンルの曲にすらするのが難しいということ
439名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 02:52:22 ID:pqewzit/
埼玉人は意味不明な事ばっかぬかす。師ね。
440名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 02:58:52 ID:f0KGe1uG
age
441名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 12:16:13 ID:bzol5x9N
継続は力にならんこと、好きなもの程物の上手とは限らない事。
442名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 12:58:49 ID:bzol5x9N
押して駄目なら引いても駄目なこと。

443名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 13:06:06 ID:C+CJ8pL6
>>437
ゴミ童貞乙
444名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 17:53:17 ID:bzol5x9N
運命はどう転ぼうと変える事はできない。働きありに生まれたら一生働きあり
445名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 17:57:33 ID:bzol5x9N
ガンバレば絶対夢は叶わない。
446名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 18:19:46 ID:bzol5x9N
チリも積もればはかれるだけ。
447名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 18:41:56 ID:bzol5x9N
チリも積もればゴミとなる
448名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 19:45:32 ID:+ewomRPr
何か嫌な事でもあったか?
449名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 21:31:15 ID:bzol5x9N
われば出来るという物でもない。
450名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 22:43:15 ID:z/ffBcGZ
人の曲聞いて参考になると思うと、けちつけたくなること
451名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 23:21:16 ID:bzol5x9N
成せばならない
452名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 23:48:06 ID:yVjVu+rI
CD買うと構えて聞くので全く入り込めない
聞くのが苦痛になる
453名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 11:13:29 ID:/R8mx0af
>>441-442を読んでちょっと感心したのだがたんなる逆話の羅列ではな
454名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 17:45:57 ID:mzXszKN1
信じる物は救われない。
455名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 19:05:10 ID:lMPTFrFW
ネガるヤツが欝陶しい
456名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 20:16:14 ID:mPzSCpjO
久々にスパイラル読むか
ひよの可愛いよひよの
457名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 23:04:19 ID:mzXszKN1
石の上にも3年だったら誰も苦労しない。
458名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 00:03:37 ID:+MuPx0w4
信じる物はだまされる、
459名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 00:14:46 ID:5e+ERgMH
アコギはパーカッション楽器
460名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 01:01:23 ID:PTDF6IAN
電気がないと音が出ない
461名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 21:46:54 ID:+MuPx0w4
一歩一歩の地道な努力が破滅を呼ぶ。
462名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 22:19:29 ID:+MuPx0w4
正義は負ける。
463名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 22:28:31 ID:tPvpXt1K
ネガってる奴は良い機会だからもう音楽やめなよ^^
464名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 22:53:17 ID:CrtCZpLr
楽器演奏の楽しさ
ピアノ→安いキーボード→ギター→DTM→シンセ→ベース→ドラム→エレキバイオリン(今ここ)
465名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 22:53:50 ID:l5o6etdh
ドラムパートしか聴いてなかったこと
466名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 23:32:58 ID:+MuPx0w4
愛は人口爆発を生む。
467名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 00:07:04 ID:CKXrcgb9
愛は人口爆発を生み、戦争を生む。
468名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 00:21:47 ID:CKXrcgb9
芸術爆発しない
469名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 00:24:56 ID:rU+tLdip
馬鹿にされがちなアイドル歌謡やアニソンは実はボーカルの歌唱技術以外の全てが凄い
470名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 18:03:24 ID:CKXrcgb9
自分を信じてはいけない事。
471名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 19:23:28 ID:CKXrcgb9
七転んだら潮時、
472名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 21:16:11 ID:wmicukeD
MTRの時はただなんとなく1曲作るっていう感覚だったのに
DTMに移ってからは1曲作るってより1つのプロジェクトを開始するって感覚に変わった事
473名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 21:58:51 ID:CKXrcgb9
七転び潮時
474名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 22:13:35 ID:APIESWIG
ちょい前からつまんねー格言めいた無意味なレス連投してる奴は頭いかれてんのか?
475名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 00:18:22 ID:G/nLdnBc
>>473ワロタ
476名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 01:16:19 ID:G/nLdnBc
僕は決めたんです
どんなに大っきくて強い選手と戦っても
小さい自分にだけは絶対に負けないって!!

救いの余地なし。
477名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 01:30:34 ID:G/nLdnBc
頑張って無理だったのなら仕方ないけど最初から何もしないのなら目標なんてイミがない



478名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 01:36:08 ID:iS2f/qh4
目標は頑張るためにあるんだぜ
479名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 01:45:37 ID:PzRNTeTT
この連投っぷり。ID:G/nLdnBc=ID:CKXrcgb9だろうな
480名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 02:22:04 ID:G/nLdnBc
身長差なんて――バスケも恋愛もカンケーないよきっと・

カンケー大有りです
481名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 02:49:38 ID:G/nLdnBc
戦わない奴らが――戦ってる奴らを笑うなよ!!

何の事かしらんが、家康はそれで天下統一したからな。
482名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 03:01:21 ID:7ZCr2SX6
俺が金遣いが荒かったこと
何でよりによって30万とかする機材が欲しくなるんだよorz
483名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 03:09:23 ID:G/nLdnBc
俺が言いたいことは一つ 二度と同じ過ちを犯すことなく前にだけ進もう

全てを一つにまとめ上げただけやん
484名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 05:28:25 ID:7xFg4PHO
成果〔=金〕が振り込まれてから機材を買わなければ
確実に世界は崩壊してしまうということ
485名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 06:42:07 ID:54WTt5cN
DTMやって初めてじゃなくて一旦離れてからの出戻りなんだが、
DAWというものがあるの最近知った。
機能がごちゃごちゃあって、何をすればいいのか全く分からん。
昔みたいにMIDI音源とシーケンサだけで簡単に完結できんものか。
486名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 06:49:49 ID:PvF/msaw
メジャーで発売されてる音楽ってどんな下らない曲でも恐ろしいほど完成度が高い。
音楽性の好みが違っても完成度って視点で楽しめるようになって気づいた。
487名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 07:17:50 ID:W8WfjCf0
使えないやつほど音楽業界やらリスナーが悪いだの不満が多い
自分の趣味じゃ無い物が売れていると許せない
自分の芸術や趣向を理解しない世の中や客が悪いと思ってる
488名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 08:19:15 ID:7ZCr2SX6
>>485
DAW=シーケンサ+MTR+ソフトシンセのホスト機能
みたいなもんだからやってることは昔と大差ないよ
489名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 10:02:19 ID:51PggTxK
゛普通の音゛が出るスピーカーやヘッドホンを
ありがたがる世界であること。

素人からすると、高いものほどイイという価値観だろう。
490名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 21:44:38 ID:G/nLdnBc
うらやましい部分が、人一倍なら、
その裏の苦労や努力も人一倍なのよ!

そう思っていた時期がオレにも有りました。
491名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 22:35:09 ID:G/nLdnBc
最後まで・・・希望をすてちゃいかん
あきらめたらそこで試合終了だよ

そんなこんなで三十路をとうにすぎた。
492名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 22:36:50 ID:xK7s9ssB
才能がないとどうしようもない
493名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 22:38:18 ID:xK7s9ssB
ああ…
『やって初めて知った事』だったな
…まあいいや
494名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 22:52:49 ID:D9FHR/2o
才能がないというか
努力する気がないんだろ
495名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 23:03:29 ID:G/nLdnBc
必死に努力すりゃ、落ちこぼれだってエリートを超えることがあるかもよ?

ちゃんと言い切って!
496名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 23:06:28 ID:OxbhiJ4e
最強の音源はMSGS
497名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 23:33:05 ID:JqKLUJ4V
DTM人口は 多分せまい世代だろうな
人口密度で言うと

25〜35あたり、一番多いのは30前後だろう

40代はYMO
30代は電気や小室あたりに毒されて
この道に入っちゃったんだろうなぁ

EOSとかJD800とかなぁw
498名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 23:43:24 ID:C9jFHOp6
>>497
10代の俺は周りでDTMやってる奴が1人もいないんだぜorz
サイケが好きだったのとヤスタカの影響でこの道にきますた
499名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 23:58:29 ID:JqKLUJ4V
なるほどなぁ

10代〜20代は中田ヤスタカか
時代だよなぁ

俺が中田ヤスタカとか聞いて「めんどくせーやつがでてきたな」と思ったもんだが
きっと、俺が電気とか聞いてる頃にもYMO世代が
「こんなウンコ聞くやついるの?」って思ったのかもしれんw

時代は変わるもんですな
500名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 00:08:15 ID:8eOlr+5D
俺は30前半なんだけど
10代はバンドブームのまっただ中だった
30才〜40才あたりってバンドでカセットMTRを触ってた人が多いと思う
ギターから入ったせいで打ち込みとかは苦手だったな。
501名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 00:31:20 ID:x834FZHQ
>>500
俺さ、前に楽器やで仕事してたことあるんだけど
そういうカセットMTR派の人けっこういたわ
ハードディスクのMTRが主流になってだいぶ経つのに
「yamahaのMDのMTRありませんか?」とか。
いつの話だよw みたいな。

今はソフトをタダで失敬するやつもいるし
PCは誰でも持ってるから、10代で金もってないやつでも
ほいほいDTMできるからな
かなり人口は多くなってるだろうな

俺も30前半だが
初めてオールインワンのシンセ買った時、猿みたいに朝から晩まで
シーケンス組んでたのは良い思い出w
20万ぐらいだったか。

今20万あったら、MacとLogic買えるw
今の10代には教育上よくないなwww
502名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 01:05:05 ID:DIA7oMU/
>>501
10万あればFLとWindowsPC買えるしな。
503名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 02:15:37 ID:hXL+K2Kf
理論はあとからついてくること
結局耳で判断すればいい
自信なくてびくびくしてた頃が懐かしい
504名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 15:36:25 ID:HAyxElTN
>>503
俺は理論は絶対必要だとおもうけど 最初理論から入るときついよね。

最初は手探りでいいから感性だけでやってある程度感性だけで曲作れるようになってから
理論がっちりやる、そうすると理論の飲み込みも早い。し感性+理論でさらに
アレンジ力とか伸びる。


と俺は思う。
505名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 16:51:01 ID:lJPOdnaQ
理論て本読むだけで理解できるもの?
勉強しはじめたんだけど、かなり難しい。

いろんな楽曲をコピーしてアレンジネタを蓄積していくほうが効率がいい気がしてきた。
そしてパクリとばれないようなテクも身につければ完璧かな。
506名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 17:05:23 ID:EOtQoxoM
>505
本を読んで頭で理解するのも必要だけど、読むだけじゃダメだわ。
実際によんでその理論を使用した練習曲を実際につくる。
俺はそうやったよ。理論書読んでその章毎の理論実際に使用して練習曲つくる。
本の内容で5章にわかれてたら5曲とかwでも俺が理論始めたのは感性だけである程度作曲できるようになってからだけどね。

楽曲コピーはすごくいいと思うよ。さらにいえばそのコピーした内容も理論的に解釈できるようになれば
しめたもの、だから理論書解析とコピー両方同時にやればいいとおもうんだ。
507名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 17:08:50 ID:EOtQoxoM
あ、あと補足だけど音楽理論は「むずかしい」って鼻から思わないほうがいいよ。

実際理解できるとすごく単純だからwおれも最初は難解すぎると思ってたけど、
コツつかんで理解したらすごく簡単なことだったわ。

あらゆる音程やハーモニーを度数で考えられるようになればだいぶ理解進むと思う。
508名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 17:31:23 ID:RqSiGS+K
愚にもつかないド素人が理論理論唱うたってんのなんか日本の中の2chの中だけだよ
で、できあがんのは化石みたいな歌謡曲と


509名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 17:47:24 ID:8rYwLOMn
理論の基本は音の位置を言葉で伝える事だから、2ちゃんみたく文字で
コミュニケーション取る場ではある程度知らないと話が通じにくくて不便だね。
ただ、だからこそ音の位置が半音ずれてるとか言いたいだけでも
やたら理屈っぽい言い方でしか伝えられなくて、理屈っぽい口調にムカつくタイプの人が
ブチ切れて空気が悪くなる。楽器を手にして面と向かって伝えるなら
「ここさ」ペロロン「こうじゃなく」ペロリン「こうしない?」で済む話なのに2ちゃん越しだと
「ブリッジのケツはG7だからミクソじゃなきゃ7thで引っかかるね」みたいな言い方になる。
510名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 18:38:03 ID:7pKH5Skn
4Q残り5:21。50 - 38 、12点差。心が折れそうになったところであの言葉を思い出す。
安西先生「諦めたらそこで試合終了ですよ」
そうだ、諦めなければ・・・諦めなければいつかきっと!!
きっと・・・



91Q 終了 1311 - 703
どうしてこうなったorz
511名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 00:04:19 ID:+qw3XLQ6
もう全部擬音だけで語ろうぜ。
512名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 00:07:10 ID:KL5+4MYX
ぬぷっ
513名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 00:15:06 ID:ti0jaju4
ぬるぽっ
514名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 00:45:25 ID:a0G+ITpN
がっ
515名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 00:49:55 ID:IJg5MBX2
犬は餌で飼える 人は金で飼える
だが壬生の狼を飼う事は 何人にも出来ん
斎藤一
516名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 01:14:37 ID:IJg5MBX2
そういう事か。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 02:55:13 ID:IJg5MBX2
DTMという偽物のツールで格好良さを表現すればするほど、格好良さと引き換えに臭っぱずかしい度がます事。
518名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 03:22:21 ID:IJg5MBX2
作ってる最中は、名曲が出来上がってしまうと思ってるのに、後で完成した曲を聴くとその完成度が高ければ高いほどくさ恥ずかしい曲になっている。

519名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 03:26:19 ID:IJg5MBX2
絶対あり得ないことが悪夢のようにあり得るのがDTM
520名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 03:33:23 ID:IJg5MBX2
その通常ではあり得ない悪夢のせいで無駄に理論にも詳しくなる。
521名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 03:51:12 ID:KL5+4MYX
お前うぜーからコテか鳥つけろよ
522名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 03:54:44 ID:IJg5MBX2
ようは不自然な格好のつけかた、不自然な作曲のしかた、不自然なツールこの偽物三拍子が究極の臭さを呼び、オレを辱めている。辞める前に全て分かって良かたっぜ。
523名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 03:59:41 ID:G3zVM1uR
塩素は猛毒
524名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 04:12:57 ID:TXswNGA5
ID:IJg5MBX2  みたいなおかしいやつがいること。
525名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 07:47:28 ID:w13L6+cH
機材(最低限必要なものを含む)を買う金で
CDを買うなりレンタルするなりDL購入するなりした方が
往々にして満足度が高い
526名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 09:22:10 ID:bGp2Bix+
半日以上、同じフレーズばかり繰り返し聴いていると、トランス状態に入ることがあること。
危険。
527名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 09:26:21 ID:Ms0TUScB
徹夜で曲を作るとゲシュタルト崩壊みたいに
すべての音が崩壊してばらばらに聞こえて
とんでもない曲になってしまったと思うことがあるが、
翌朝聴いてみると全然大丈夫、ということが多々ある
528名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 09:36:37 ID:WSqvxiaI
>>526>>527はよくあるな
529名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 09:47:12 ID:iWU3G8FT
>>527
逆もよくある
徹夜しつつメロディだけつくるとあとでなにがなんだかわからなくなる
530名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:25:30 ID:zUpHdA4G
529
昔のつくりはじめのことは 良い曲だな〜→次の日→なにこのウンコ・・・・

最近は ウワーなんかあんまいいのできねぇな〜明日やろう→次の日→あれ?昨日の意外とイケテんじゃん。

ってのが多くなった。
531名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 17:27:37 ID:Ah5SAyQm
DTMやるまえは特になんもなかったんだけど、最近やりはじめて車走らせながらCDかけてたらそっちに夢中になりすぎて運転上の空だったこと。
あぶねぇw
532名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 17:28:24 ID:uk03/Tno
パソコンが結構壊れる。
533名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 17:51:58 ID:yH/Nf/wT
>>531
まあ、空の上運転にならなくてよかった。
534名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 23:50:40 ID:+e7Mdn9N
夢を見続けるのも才能のひとつだということである
535名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 00:35:01 ID:3/ZtULtS
マウスで作曲している奴らの凄さが分かった。
536名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 00:40:00 ID:xcOz2oeW
モテない
目立てない
オナニーになりがち

の三重苦
まだバンドやってた方が充実感がある
537名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 01:58:02 ID:3/ZtULtS
DTM辞めたら髪が生えてきたきがする
538名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 02:25:58 ID:o46o4jod
>>536俺たちはオナニーが大好きだったはずだ。
539名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 02:32:43 ID:pZ7YUNQy
独りで寂しい。あんまり他人にオススメできる趣味じゃないよなぁ。。。
540名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 09:53:57 ID:7dPjLZaQ
良い曲だ悪い曲だ言って次のフレーズ考えているような奴は早く気づかないとまったく進歩しない
541名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 12:33:32 ID:RUNUHqRx
>>540
言ってる内容がようわからん。
542名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 13:22:33 ID:cSNCwUTn
>>541
考えるな、感じろ
543名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 13:24:03 ID:tAk9UX8X
>>535
浮かんだメロディを確認する時だけ鍵盤使って、打ち込みはマウス
は、マウスで作曲してる内に入りますか?
544名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 14:26:45 ID:Jz0y7ZyY
掃除に夢中になって全く作曲をしないこと。

常に周りはキレイであってほしい。
そんな俺は今日も掃除をしている。
545名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:07:00 ID:3/ZtULtS
音楽や理論を知れば知るほどトラック数や無意味な音が減って、最終的に音楽自体が無意味だという事が分かる。
546名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:11:43 ID:7dPjLZaQ
>>545 それは君の技量が低すぎるということなんじゃないかな。
音楽って言うのは一度に全ての音を認識させては駄目。
だからトラック数が多くしてもそういうこと分かってないとぜんぜん駄目
どういうことかというと一つの音色を集中的に聞いてほかの音色もどのようになっているか認識できるようでは駄目ということ。
駄目な奴は全部が揃いすぎているというかねぇ。意味が分かるかな?
547名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:14:54 ID:7dPjLZaQ
ポップスのサビってどうして盛り下がるかというとあそこは大体全ての音がそろうというか
何がどのようになっているか分かりやすいというか なんでこのときこの曲はあまりよく聞こえず
なぜこのときこの曲は良く聞こえるか。そういうことを考えて聞けば意味が分かる。
人間で言うと涙袋のようなもの。
548名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:16:02 ID:cSNCwUTn
>>546
日本語が下手すぎてわかりません
549名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:17:27 ID:7dPjLZaQ
音大出たような奴で基礎は完璧なのになんか素人以下だなという人
そういう人はその辺理解してない。
550名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:21:38 ID:geM9KryO
通りすがりの神様、日本語に翻訳してくださいいみがわかりません
551名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:24:47 ID:7dPjLZaQ
俺が言っていることはプロも気づいていない人が多いはず
>>550が 神様というのも無理は無い
552名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:27:59 ID:geM9KryO
いや・・・意味わからん言葉をしゃべって自己満足しているキチガイの言葉を
日本語に訳してくれる神様がふらっと現れればいいなぁ、ってことなんだが
553名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:29:16 ID:3/ZtULtS
最終的に行き着く先は無意味無音、これが一番心地よいし、全てのリスナーが受け入れられるジャンル
554名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:30:08 ID:geM9KryO
DTMやって初めて知ったこと

ネットには自称プロが山ほどいる
555名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:35:32 ID:7dPjLZaQ
>>553 この人は分かってるね だけど一番心地よいというのは間違い。
その要素を強く取り入れた意味のある曲が最強ってこと それができている人は誰もが知っているというような人になれるね
556名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:36:51 ID:7dPjLZaQ
geM9KryO
お前みたいな奴はゴミみたいなつまらん平凡な曲しか作れん
557名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:43:59 ID:3/ZtULtS
558名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:46:27 ID:MisnhIgO
顔真っ赤すぎワロタ
559名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:46:45 ID:cSNCwUTn
ID:7dPjLZaQ
なんだこいつ本物か。せいぜいミクでオナニーしてろよ
560名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:47:05 ID:7dPjLZaQ
正直な話歌手なんかいらねーんだよ。 歌詞もゴミ意味がない。
Globeの稽古ってあいつ音楽の基礎がまるで無い基地外だから
ライブの時に突然音をはずして変な声を発することがたびたびあったけどあのクズ
多分あいつは自分の歌が自分の歌っている曲に強く貢献していると勘違いしてる
だからあの無駄な自信を持っててでも実際さ あいつの声をバイオリンに変えても
その曲は同じか良くなるんだよ。
そのくらい歌手なんか意味が無い存在 馬鹿だから歌手が重要と思ってる馬鹿が多いね
バイオリニストでもいいんだよ 別に
561名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:48:00 ID:7dPjLZaQ
>>559 お前みたいな奴をよ 負け犬の遠吠えっていうんだよ。
562名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:49:38 ID:geM9KryO
お前の存在が一番無意味

これが真理
563名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:51:14 ID:7dPjLZaQ
>>562 はいはい、歌や歌詞が重要と勘違いしているからそういうレスをしてしまったんですね。
564名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:54:27 ID:cSNCwUTn
なんでこのスレはキチガイが多いんだ?興味深い
565名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:55:12 ID:geM9KryO
>>562
どちらかというと俺も歌は重視してない
それはギタリストがギターメインで曲作るのと同じで、作曲編曲メインの人が自分を全面に出すために
そっちを重視してるっていうだけのことじゃねーの?
ボーカリストからしてみれば自分が歌えれば細かい編曲にはこだわりはないって人もいるだろ
だいたいたとえがGlobeてボーカルなめてんのか
566名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:56:10 ID:YkOgtmwr
自信作(笑)が否定されたんでしょ
567名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:57:30 ID:geM9KryO
プロ級のボーカル歌ってくれる人がいないなら大好きなミクちゃん調教すればいいだろ(わら
568名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:59:39 ID:h5H9WavN
俺の調教した初音ミクは浜崎あゆみや絢香を超えている
569名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 17:02:25 ID:7dPjLZaQ
歌なんかいらない 意味が無い
絢香 こいつむかしアカペラで路上ライブやってたってテレビで見たけど
その時の映像 ホントに勘違いしてるんだなぁっていうのが見て取れたね
単独のアカペラで熱唱とか 実際聞いてもただほえているだけ 煩いだけだった。
馬鹿だから歌が音楽の主役と勘違いしてんだよ こういう奴は
570名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 17:06:18 ID:geM9KryO
売れ線J-POPだけでボーカルのすべてを語るとか
ラノベで文学語るのと同じくらい滑稽
571名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 17:07:10 ID:h5H9WavN
俺の調教した巡音ルカはマライア・キャリーやホイットニー・ヒューストンを超えている
572名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 17:09:15 ID:wIewwaZs
これはブロント級かもしれんな

573名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 17:23:24 ID:zYBC8nCi
自分なりに価値基準を持つのは大事な事だけどID:7dPjLZaQみたいに
それを統一真理みたいに思い込んでそれに当てはまらない人を見下すようになったら
何も新しいものを吸収できなくなるよ。自分の音がちゃんと周囲にも認められたうえでなら
自分と違う考えの人は自分の幅を広げてくれるネタの拾い元とか、自分の個性の
引き立て役になってくれる協力者と捉えるようになって他人をあまり攻撃しなくなるもんだ。
574名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 17:30:56 ID:7dPjLZaQ
             __、
      ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
    (⌒)、   .人  λ\、 ._____
     \. \    、 ヽ./ ー  ー\
      |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
      |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
      |.   \   |       ` ⌒´   |
   .   |.   |.\_ノ\            /
   .   |.   |   |   \______/
   .   |   )  .|     . . ̄ ̄
   .   |   |  .|
      |   |.|  .|
   .   |  | .| .|
      /  / / ヽ,
     (__ノ  ヽ、__つ
575名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 17:32:59 ID:cSNCwUTn
>>574
わかりゃいいんだよ
576名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 17:55:57 ID:geM9KryO
なんだ釣りか
577名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 18:04:47 ID:HEE2Y7tT
HDDドライブが二つあることに意味があるということ
578名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 18:05:34 ID:AxdaObpx
>>574
こういうやつって一体なんなの?頭おかしいの?
なに?死ぬの?
579名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 18:12:06 ID:3/ZtULtS
理論や知識を知れば知るほど、ここにピッチベンド入れてみれば良くなるとかここにdrumのフィルを入れれば盛り上がるんじゃね?とかコンプとかエフェクトをかければとか全てが無意味だという事が分かる。
580名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 18:18:18 ID:3/ZtULtS
最終的にたどり着いたのは無。生物と一緒だなこの点は。
581名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 18:20:39 ID:h5H9WavN
理論なんてカーナビみたいなもんで、
それに従うと早く目的の作りたい音楽にたどり着くよってだけだ
別に、従わなければいけない法律というわけではない
582名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 18:24:00 ID:3/ZtULtS
>>581お前日本語おかしくね
583名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 18:26:24 ID:h5H9WavN
>>582
お前に言われたくないw
584名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 18:33:40 ID:3/ZtULtS
ようはガキのころ、走ってるだけでケラケラ笑ってたけど、今走ってこんだけ笑えるかという事だろ。
585名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 19:04:04 ID:i8gyisYK
緑色の液晶より赤い液晶の方が格好良い

61鍵は中途半端

KORGのHPはいつも重い
586名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 20:00:20 ID:fPxwXL34
なにこのきもちわるいすれ
587名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 20:18:00 ID:AAKtUwPo
二次元は裏切らないということ
588名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 20:29:49 ID:7dPjLZaQ
>>579 それは君が知らないだけなんだって 分かったつもりでいるだけ
間違ったことをやってね。
589名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 20:37:54 ID:7dPjLZaQ
最終的には無になったって言う奴いるけどそいつがなにを言っているかと推測すると
おそらくは
http://www.youtube.com/watch?v=V03JP_2k-mE&NR=1

こういう曲のオープニングのようなことを言っているんだと思うのだけど
これがね よくきいてみ 単純な音のようで隠れている音、動きがあるから
こういうこと
590名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 20:40:24 ID:7dPjLZaQ
この歌手のスベリ具合 さっきも歌がいみがねぇと言ったがもうその意味が本当によく分かる曲ですね
591名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 21:04:40 ID:3/ZtULtS
昔サンプリングして曲作ってた時よくリバース機能使ってた事あったけど、結局最終的には無意味だという事に気づいて使わなくなる。
592名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 21:27:01 ID:XrT4LmPH
>>591
使うか使わないかお前の勝手だろw知るか
LZaQ
テメーは言葉で人に伝える事が出来ないみてーだな

なんだ!この糞すれは
593名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 21:29:42 ID:wIewwaZs
>>576
全然釣りじゃない件
お前が責任とって介護しろw
594名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 21:29:52 ID:3/ZtULtS
595名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 21:37:13 ID:XrT4LmPH
>>594
この曲にどんなコメントすりゃいいんだww
596名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 21:54:05 ID:3/ZtULtS
顔真っ赤になるでしょう。 それだけリアルに表現出来ているという事。
597名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 21:57:44 ID:7dPjLZaQ
単純に君の技量が無いだけだよ。594 が限界ってこと? 派手にしようとした時に失敗したけど
それは上手く言ったってこと? そういう風にしか見えないのだけど
598名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:02:42 ID:XrT4LmPH
>>596
なるほどな
けど、楽曲が単純な分メロディーは無限に出来るな
599名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:15:07 ID:3/ZtULtS
これだけシンプルにしても、何かしら間違えが出てくる。もう辞めるから言うけど、そうなったとたん次の天かいに繋がらなくなる。結局理論が間違えていないといくらでも展開が作れる。
600名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:17:01 ID:3/ZtULtS
ただサンプリングとか色んな小技ミスタッチとかをして間違えが出てくると、その時点でかっこいいけど同じコードの繰り返しという詰まらん物になる。
601名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:21:21 ID:7dPjLZaQ
全体のコード進行を決め手から作れば上手くいくよ 簡単に
602名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:24:40 ID:7dPjLZaQ
http://www.youtube.com/watch?v=EE7CXZ1Lyu4&feature=fvsr

これくらいすれば同じ奴でも平気なの
603名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:27:19 ID:lRR27srk
>594
ごめん、これあなたがつくったの?あの、わざとなのかな・・・・?

わざとこういう風につくってるんだよね・・・・うん、そうだきっと。

本当はもっとちゃんとしたの書けるんだよ、そうだよきっと。
604名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:34:27 ID:XrT4LmPH
そうか・・・
俺は小技ミスタッチだけで曲作ってるぜ
理論!俺は分からん!
同じコードの繰り返しでもキー、リズム、メロディー変えればいいんじゃね
605名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:37:11 ID:geM9KryO
>>594
盛大にふいたw
606名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:43:30 ID:3/ZtULtS
それは、始めから出来上がってているコード進行を使うという事だろ。オレがやっているのは全て0の状態からでの話しをしている。だいたいメロディーから曲を作れなければ、自分をリアルに表現出来る事すら無に等し
607名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:47:34 ID:7dPjLZaQ
すげー勘違いしてんなお前
608名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:56:32 ID:XrT4LmPH
なに訳わかんない事言ってんだ?
お前はバカか
始めから出来上がってているコード進行を使うって何だww
曲作りの時コード進行作るんじゃねーのか
結局それが0だろうが!
やっぱ糞スレだったな

さようなら
609名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:56:56 ID:3/ZtULtS
>>605オレという物が音楽を通して100パーセント表現出来たという事は、それが恥ずかしい物であろうと、オレの作曲技法は間違えていなかったという事は、非常に嬉しく思う。
610名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:03:55 ID:jSVMPHEa
ID:7dPjLZaQ みたいな基地外より
>>609が正論な件
611名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:08:44 ID:3/ZtULtS
>>603色んな自分の好きか曲をコピーして全ての共通点がある物を探っていけば、どう考えてもこうなる、
612名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:13:28 ID:3/ZtULtS
オレのいう理論とはそういう事。
613名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:21:43 ID:7dPjLZaQ
うんち
614名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:23:22 ID:3/ZtULtS
だれかを好きになった気持ちは、報われようが報われまいが、 それだけでじゅうぶん意味があるんだよ。
615名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:33:56 ID:3/ZtULtS
>>613まあオレなんてウンコみたいな人間ですよ。でもそれを100パーセント表現出来たオレの作曲技法は凄いという事。
616名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:40:52 ID:7dPjLZaQ
なになにこれから自殺でもするの? そんな雰囲気?
617名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:42:37 ID:jSVMPHEa
>>616
お前みたいな子供は社会にでてくるなよな
他の人が迷惑すっからよ。
今までみたいに家にこもってろなw
618名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:43:53 ID:7dPjLZaQ
^q^)    <>>617
   ノシ
 つ
ω

L  L
619名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:02:44 ID:3/ZtULtS
>>616良く分かったじゃんDTMやっているオレはとっくに自殺した。 だがオレの作曲技法はカンペキだという事が分かった。
620名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:07:50 ID:vxY5EkOi
夜中に食べるポテトチップスは美味
夜中に飲むコーラはうまい
果汁グミをムニュムニュしながら曲を作るとはかどる
朝日が昇ると僕の音は蒸発して逃げてしまう

この悟りでおれは青春を終えた
621名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:10:30 ID:0PGCdpfD
せめてプロデビュー
かインディーズデビューしてCD出して、てなら分かるけど、こんなオナニ状態でワケの分からん糞レスで自殺するわけネエダロ糞ガキが
622名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:26:22 ID:0PGCdpfD
夢を求め続ける勇気さえあれば、すべての夢は必ず実現できる。

ウソコケや
623名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:31:41 ID:49Ueh7sX
>>622
実際には勇気に加えて努力が必要。あとは諦めなければ(規模の大小はあれど)実現できるよ
624名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:43:25 ID:gOQ2n4St
ま、俺は世界レベルいわゆる ワールドクラスだからぁ
お前らはせいぜいコンテスト予選通過くらいでがんばればいいよ。応援してるよ
625名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:45:56 ID:0PGCdpfD
>>623辞めるに決まってんだろ。
626名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:48:21 ID:49Ueh7sX
>>625
いや、お前が「ウソだ」って主張するから嘘じゃないよって言っただけなんだけど
627名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 01:05:17 ID:0PGCdpfD
くだらん話しはどうでも良い、肝心なのは最終的に無音がオレの中で一番心地よい音楽だという事。ようは音楽自体がオレにはいらなくなったという事。
628名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 01:10:32 ID:0PGCdpfD
理屈が分かった時点で詰まらん、ようはウルトラマンの中にオッサンが入っている事が分かったからウルトラマンを見なくなるのに似てる。
629名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 01:12:16 ID:49Ueh7sX
なんだ話が通じないと思ったらいつものキチガイか。絡んで損したわ
630名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 01:17:27 ID:0PGCdpfD
やけに今日は絡んできたな
631名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 01:21:54 ID:0PGCdpfD
飛ばねぇ豚はただの豚だ

それでいいじゃない
632名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 01:43:28 ID:0PGCdpfD
何故なら産まれてきた事が奇跡だからだろ。一万人のオーディション中から選ばれたことが何?
規模が小さ杉だろ。みんな産まれてきた生物は500億もの精子から選ばれたんだからな、これぞ本物の奇跡だろ。その時点でやり遂げてんだよ。
633名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 01:44:28 ID:0PGCdpfD
634名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 08:07:40 ID:XzF69fzR
ここはキチガイ隔離スレか
635名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 08:53:28 ID:0PGCdpfD
ゴメン何兆という次元だは、500億なら昨日ティッシュに包んで全滅したわ。
636名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 09:08:12 ID:0PGCdpfD
その時点でネ申に選ばれたという事。後は人間が人工的に作ったちっぽけなドングリの背比べをしているに過ぎない。
637名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 09:22:08 ID:0PGCdpfD
638名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 09:39:09 ID:0PGCdpfD
理詰めで物事を考えることによって、 新しい発見をしたことは、私には一度もない

どおでも良いじゃない、
639名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 09:45:52 ID:dVzncEoX
耳が疲れることが増えると、耳垢が臭くなる
640名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 13:23:53 ID:7WumXpFS
キチガイキチガイキチガイ祭だわっしょいわっしょい!
641名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 14:04:33 ID:lflhPSHL
わっしょいわっしょい!
キチキチキチガイ
わっしょいわっしょい!
642名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 14:06:22 ID:cWBqzn+1
お前らはいい加減にDTMをやって初めて知った事を語れよw
643名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 14:22:21 ID:0PGCdpfD
わーわーわワッショイキチガイ祭りだわーわーわわしょいしょい
644名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 15:39:54 ID:lflhPSHL
>>624
では真面目に
DTMやって初めて知った事
無限の可能性と演奏力&歌の退化
それと、




















キチガイ祭だわっしょいわっしょい!
645名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 17:12:03 ID:gOQ2n4St
できないから言い訳してるだけだろ お前w

無音が一番いいとか言い訳か知的障害だろ 普段子供向けアニメ番組の主題歌とか演歌紀伊店のか
646名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 17:16:37 ID:gOQ2n4St
自慢げに貼り付けてるけどそんなしょぼいのしか作れないから無音が一番いいと感じるようになったんだろ
647名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 18:25:33 ID:gdGUCjQ6
TM NETWORKの「Here,There & Everywhere」という曲をDTMという角度で譜面上の各パートを目で追いながら何度も聴いた時に「音楽って深いな」と感動&関心したこと。
複数の音のかさなり具合や、耳を澄まさないと聴こえないぐらいの音とかコーラスの深さにも感動した。
648名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 18:39:14 ID:gOQ2n4St
>>647 その音がなぜそこにあるのかを理解できてそれを自分がやるとき応用具現化できれば最強。
649名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 18:52:09 ID:gdGUCjQ6
>>648
その音がなぜそこにあるかまではある程度理解した。この曲のイントロからスタートする印象的なリフの
「タン・タン・タン〜タ・ターン・タタタタタタタ」の裏でシンセのヴォイスコーラスみたいな音が和音で
「あーーーー(Cm7)・あーーーーーー(Bm7) あーーーーー(Em)」と耳を澄まさないと聴こえないレベルで重なってる。
そこが打ち込みでも柔らかさや温かさを感じるポイントの一つだと今頃気付いた。そのヴォイスコーラスの音も絶妙。
650名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 19:27:41 ID:gOQ2n4St
>>649 そういう捕らえ方も重要かも知れないけど ちょっと違うね
651名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 23:39:35 ID:cUWj6Ij9
キチガイキチガイ!キチガイ祭だわっしょいっしょい〜〜

わっしょいわっしょいわっしょいしょい!!

キチガイ祭だわっしょいっしょい!

キチガイキチガイわっしょいしょい!

キチガイキチガイわっしょいしょい!

キチガイキチガイわっしょいしょい!

キチガイキチガイわっしょいしょい!

キチガイキチガイわっしょいしょい!

キチガイキチガイわっしょいしょい!

652名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:59:44 ID:iZpKqo92
>>651お前らの才能のなさにわ本当気持ち悪くなるな。
653名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 02:07:03 ID:iZpKqo92
エアロビの釜かよ
654名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 02:20:02 ID:PXIlosY0
http://up.cool-sound.net/src/cool8214.mp3

メロディから作る奴はこういう曲作れるの?
655名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 02:21:58 ID:PXIlosY0
>>637 まぁ、こんなしょぼいゴミよりは>>654 の数秒の方がよっぽど価値があるね。
656名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 02:26:35 ID:PXIlosY0
まちがえたwww
http://up.cool-sound.net/src/cool8242.mp3
そっちはなかったことで
657名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 02:28:23 ID:6CJH9lYG
せめてオケだけしか作れないなら、音楽をうpしろや
658名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 02:34:48 ID:iZpKqo92
>>657またなんか湧いてんの?


http://www.audioleaf.com/silverstones/
659名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 02:37:32 ID:PXIlosY0
>>657 今やってんだよ バーカw

>>658 うわぁしょぼぉー^^;
660名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 02:38:48 ID:PXIlosY0
そのしょぼいメロディーはなんだ ゴミがwww デタラメやってんなかす〜うぇうぇうぇwww
661名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 02:44:21 ID:wbTc/LR4
>>658
お前DTMやめたんだろが!!どっか行けや!!
糞ガキャ
662名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 02:52:29 ID:iZpKqo92
エアロビのヒゲはやした釜みたいな音像が表れたぞ。なんなんだそのスタンド、音楽出はないのは分かったけど。
663名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 03:01:04 ID:PXIlosY0
>>662 レベルが高すぎてお前みたいなうんこではどういうことか理解できないだけ
664名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 03:03:39 ID:iZpKqo92
気持ちわる
665名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 03:20:55 ID:PXIlosY0
あーわらえる
666名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 03:23:36 ID:PXIlosY0
http://www.audioleaf.com/silverstones/
こんなのしか作れないからDTMあきらめてやめたんだね 何回同じアドレス貼ってんだよだよ 知的障害者
667名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 03:24:20 ID:PXIlosY0
http://www.audioleaf.com/silverstones/

^q^できたよ〜
668名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 03:29:19 ID:6CJH9lYG
nanndakoituwa
669名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 03:32:49 ID:PXIlosY0
http://up.cool-sound.net/src/cool8239.mp3

こここ こここれを今から
670名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 03:38:30 ID:6CJH9lYG
nanndakorewa
671名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 03:46:34 ID:iZpKqo92
672名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 04:14:26 ID:PXIlosY0
ちょっと待ってろよお前ら ふひひひ
673名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 04:45:23 ID:PXIlosY0
http://up.cool-sound.net/src/cool8246.mp3

それがぁ こうなるわけだ 最強だろ www はい 土下座の準備はいいかゴミ共
674名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 04:46:40 ID:PXIlosY0
>>671 が 2くらいだとしたら

>>673 のレベルは500くらい

675名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 04:51:31 ID:PXIlosY0
おい、ゴミ悔しいか ざこおおぉぉぉぉぉ てめーなんかこのべジータ様の足元にもおよばないんだよ ふははははぁ ゴミがww
676名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 04:54:40 ID:1CYvsFN2
キーはCが標準なんだと思っていた
小学校の音楽の授業のせいだ
677名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 05:12:51 ID:PXIlosY0
>>676 キーなんか後で買えりゃいい 第一キーを変えたらコードがわけわからなくなるからCでいい
678名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 07:11:39 ID:6CJH9lYG
nanndakorewa
679名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 07:14:59 ID:iZpKqo92
680名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 07:31:40 ID:6CJH9lYG
今ベジータの格好したコスプレイヤーが通り過ぎていったまじでw
681名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 07:43:13 ID:iZpKqo92
>>680あんま目を合わせるんじゃないぞ。
682名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 07:54:01 ID:/gZMi1ZO
クスリきめすぎて自我が壊れたか
683名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 10:38:14 ID:GvA9JC+4
キチガイキチガイ!キチガイ祭だわっしょいっしょい〜〜

わっしょいわっしょいわっしょいしょい!!

キチガイ祭だわっしょいっしょい!

キチガイキチガイわっしょいしょい!

キチガイキチガイわっしょいしょい!

キチガイキチガイわっしょいしょい!

キチガイキチガイわっしょいしょい!

キチガイキチガイわっしょいしょい!

キチガイキチガイわっしょいしょい!

684名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 12:42:35 ID:iZpKqo92
>>683なんだこのエアロビ釜は、きれい杉てマジで気持ち悪いぞ。
685名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 12:54:35 ID:iZpKqo92
ドドンがドン、ドドンがドンがドン!

キチガイ祭りだ〜よってけやさぁよってけやよ〜。

ドドンがドンがドン!
686名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 13:07:41 ID:QnlGTMAL
あいうえお
687名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 14:34:53 ID:K1lvE3cb
おいiZpKqo92

おまえもなんだかんだで好きだなぁWW

さぁさみ〜んな〜で わっしょいわっしょい!

キッチガ〜イまっつりーだ わっしょいっしょ〜〜い

あそーれわっしょいわっしょいわっしょいっしょい!
688名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 15:07:31 ID:iZpKqo92
トントントトントストトンツトンパ
トントントトントストトンツトンパ

このよは21世紀
キチガイ祭りだわしょしょいわしょしょ

トントントトントストトンツトンパ
トントントトントストトンツトンパ


689名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 16:03:50 ID:iZpKqo92
トントントトントストトンツトンパ
トントントトントストトンツトンパ
このよは21世紀
キチガイ祭りだわしょしょいわしょしょ
トントントトントストトンツトンパ
トントントトントストトンツトンパ

お前ら全く才能なすび
聴いてるこっちがあかなすび
キチガイ祭りだわしょしょいしょぼいぞ!ワッショイワッショイワッショイワッショイ!
690名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 16:07:41 ID:PXIlosY0
iZpKqo92

知的障害者はきえろ
691名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 16:21:15 ID:PXIlosY0
http://up.cool-sound.net/src/cool8246.mp3

知的障害者含む一般人のお前らはこの曲がなぜよく聞こえるか理解できない^^www
692名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 16:36:44 ID:PXIlosY0
これ後5倍良くなるよ。 お前ら低脳には理解できないだろうけど プププ
693名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 16:41:07 ID:iZpKqo92
ナンダコノウンチ
694名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 16:46:35 ID:iZpKqo92
変則拍子なら5年前に辞めたけど、それをやっている積もりじゃないよね?
695名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 16:48:45 ID:64Ffhmeb
DTMを初めてというか、この板で知ったこと。
音楽はやればやるほど金にならないこと。
金がかかるからみんな辛いこと。
辛いから相互扶助が欠かせないこと。
欠かせないからマジキチをスルー出来ないくらい面倒見がよくなること。
それがかえってカオスを招いていても、みんなあまり怒らないこと。
たたき合いや煽りあいが続かないこと。互いが深く傷つくことを知っているから。
結局のところ、お前らって案外いい奴だよな ってこと。
こんなこと書いてたら、なんか切なくなってきたこと。
そしてマジキチは、どうしてそうなったのかはともかく
悪いこと言わないから自分の人生のために、早く病院行こうなってこと。
696名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 16:51:34 ID:iZpKqo92
だとしたら世の中残酷だなと思って、
697名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 17:08:45 ID:PXIlosY0
変則拍子? 初めて聴く言葉ですねぇ
698名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 17:10:18 ID:PXIlosY0
あーなるほど変則拍子ね、所詮その程度かやはり
おめーら 一般人は発想がしょぼいんだよ
ま、プロでも気づいてる奴が一握りのことをお前らみたいな奴らが分かるわけがないか
699名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 17:12:36 ID:PXIlosY0
あのさー なんでこの曲普通なのによく聞こえるんだろうって考えたことが無いのかな? ん?
中田ヤスタカ先生がなぜあんなんなのに売れているのか考えたことがないのかな? ん?
まー考えたところでお前らには無理かな。
700名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 17:17:43 ID:iZpKqo92
安心したぞただのウンチマンならあと20年くらいやれば何とかなるかもしれないからな。
701名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 17:19:50 ID:PXIlosY0
人間で言うと顔立ちはいいのにむかつく顔の奴 特に好意が沸かない奴
それより薄い顔なのにとても魅力的な奴 この両方の違いはなにか分かる?

これは気づいている人が多い簡単なことだけど 音楽となるとやはりレベルが違って
気づける人は極一握り
702名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 17:22:02 ID:PXIlosY0
>>700 俺がコードを勉強し始めたのいつか知ってる?先月だぜ。
しかも楽器経験がまったくないしカラオケとかもやったことが無い。
でも分かっている。 お前らと違ってw ^^w
703名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 17:37:10 ID:ui82TJSZ
プロが使ってるようなシンセでも薄っぺらい音が入ってる
704名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 17:37:12 ID:iZpKqo92
だからただ単にぱくったンダロ、一番センスのないサンプルを、ピアノの音色のネコを歩かせたみたいな部分聴けば分かるよ。それにしてもダサイサンプル選んだな。
705名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 17:41:21 ID:PXIlosY0
おぉ 敗北宣言でたか>>704 ゴミがw
おめーが メロディから作るとかいったからメロディーから作る音楽は糞っていうことを教えただけ
あのパートが一番最後に録音して 本当ならノートにあれを正確に打ち込むんだけど そういうこと
706名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 17:56:17 ID:iZpKqo92
>>705誰も何もいってねえぞキチガイ、単にあのドラえもんが引いたようなピアノを聴く限り、あのおけやコードはどっかのセンスのない奴に作らせたかどっかからセンスのないサンプルを選んだとしか思えない、と言っただけ。
707名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 18:01:02 ID:PXIlosY0
>>706 負け豚w
708名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 18:25:18 ID:PXIlosY0
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
709名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 19:06:32 ID:PXIlosY0
やべー 凄い 今ね 5倍っていったじゃん 2,5倍になった。 まだまだいけるね〜
710名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 23:49:04 ID:hxy2WUFC
楽器も理論も全くダメだけど
デザエモンっていうゲームでそれなりに簡単に曲が作れたので
DTMソフトというモノに手を出して
あまりの入力の難しさに挫折した7年前…

ピアノロールと五線譜が合わさったようなソフトはないかなぁ
711名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 23:50:18 ID:xNVmz0Gp
>>710
SSW
712名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:01:10 ID:iGZBYpya
12のときに音楽ツクールで入ってきた道だけど、
いまだに周りでやってるやつ見たこと無いw

友達が居ないだけか・・・
713名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:36:04 ID:AEQQvR9j
http://up.cool-sound.net/src/cool8262.mp3
あるパート
どうこれ  これから全部つなげたのを上げるけど

はいっ 片膝を地に着けて聴く様に
714名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 01:54:18 ID:3PKiSOlT
>>710
おすすめはFLStuduioだな。
英語だが多分一番簡単。
715名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 01:59:46 ID:SWmJvPm8
よってやおいでやキチガイ祭りだサアおいで
ドドンパッパドドドンパ

ダサスでアカサカサカス、聴いてるこっちが赤面顔す
716名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 02:41:23 ID:SWmJvPm8
717名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 07:04:04 ID:AEQQvR9j
http://up.cool-sound.net/src/cool8265.mp3

>>715 わかったわかった ビチビチいってるドラム変えてやったよ 713のパート

これからぽんぽん言ってる音を変える
718名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 07:05:38 ID:AEQQvR9j
よくそんなゴミ何度も貼れるな 負け豚>>716

     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
719名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 08:50:36 ID:AEQQvR9j
http://up.cool-sound.net/src/cool8267.mp3

wwwwwwww ちょいこれ聴いてみ 音変えただけ wwwwwwww
720名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:34:20 ID:SWmJvPm8
アーチャンは好きだけど、後のゴミハキライ、
721名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 23:48:55 ID:O+obTCUo
辛島純子(jun)のセンスのよさ(ただしインストに限る)
722名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 02:08:32 ID:gVxTMy/O
723名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 02:27:08 ID:hq1mLfkn
きちがい音頭だ
キチガイ祭りだYO!
ちんこまんこうんこ
きちきちなーきちきちきちなー
うんこウンチおまえはうんち
聴いてるこっちが顔真っ赤っか
724名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 02:30:50 ID:hq1mLfkn
YO!
725名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 03:29:28 ID:gVxTMy/O
http://up.cool-sound.net/src/cool8290.mp3

結局オケと呼ばれるパートは出っ張ってはいけないの。
726名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 03:31:37 ID:gVxTMy/O
>>723 おい雑魚>>725 聴いてみ ほぼ完璧
727名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 04:05:09 ID:gVxTMy/O
http://up.cool-sound.net/src/cool8291.mp3

>>725 それはなかったことで もう一度仕切りなおし

>>723 おい雑魚 これを聴いてみろ 完璧を通り越して超人
728名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 06:30:27 ID:gVxTMy/O
http://up.cool-sound.net/src/cool8297.mp3

おかしいところが分かったから直した。
729名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 06:46:43 ID:gVxTMy/O
730お前ら 殺す:2009/10/08(木) 06:55:51 ID:gVxTMy/O
ま、「お前ら」の行為は無駄な趣味ってこと アホだな カスの集まり 首吊って死ね
731名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 16:05:29 ID:gVxTMy/O
よぉ クズ
732名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 18:36:03 ID:46Lb7mGX
確かに無駄な趣味かもしらんけど何かを産み出してそれが残るってだけで
俺には十分魅力的。
733お前ら 殺す:2009/10/08(木) 23:04:42 ID:gVxTMy/O
無駄なことやってんじゃねぇよ ゴミ共
734名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 19:55:41 ID:3aQQXQbE
通報したわ
735名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:22:07 ID:gwTDt8kl
736音楽の先生 ティティン:2009/10/11(日) 01:27:04 ID:/Io3WtxX
737名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 01:45:00 ID:gwTDt8kl
>>736ポリリズムクソスギ
738名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 02:03:08 ID:gwTDt8kl
>>736アーチャン以外絡んでくるな糞が、

http://www.audioleaf.com/silverstones/
739名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 02:24:59 ID:+MG/FL87
>>736
自殺幇助で通報しました
740音楽の教授 ティティン:2009/10/11(日) 07:52:53 ID:/Io3WtxX
741名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 09:48:17 ID:UwP5UJUL
馬鹿にしていた小室哲也が実は本当に天才だった事
742名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 17:05:26 ID:UCkX2MLj
オレのやってたことがDTMじゃなくてドーテーのモウソーだとゆうことに気づいたこと。
743名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 18:25:46 ID:zrJqZIfD
DTMやっても彼女どころか友達すら出来ないこと。
744名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 18:35:46 ID:ag9Y7od9
一人で全部出来るからなDTMは
作業への集中もあるし、自分と戦いながら曲作ってると
周りに人はいなくなるな
745ティティン教授:2009/10/13(火) 17:06:26 ID:DzrN+nBA
746ティティン教授:2009/10/13(火) 18:10:07 ID:DzrN+nBA
747ティティン教授:2009/10/13(火) 18:18:39 ID:DzrN+nBA
>>738 そんなのをそんなサイトに登録しちゃって恥ずかしくないの? 
748ティティン教授:2009/10/13(火) 18:26:24 ID:DzrN+nBA
小室哲哉を馬鹿にする人はいないけど(軽く見下してるけど)
中田ヤスタカは内心馬鹿にしてる人は多いはず。
あんなの誰でもできるだろって音楽やったことない小学生中学生で思ってる奴多そうwwww
749名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 21:33:34 ID:wzVmmBXL
>>747
もうvipに引き込もってろよ
750名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:43:50 ID:FBPc51mr
>>747プロがわざと糞曲作って吊りをしているのかと思ったけど、どう考えてもわざとらしさもないし一週間位前にDTM始めましたていどの物としか思えない程の赤面糞

751名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:45:02 ID:FBPc51mr
752名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:46:57 ID:FBPc51mr
>>746お前のな
753ピンクのティティン教授:2009/10/15(木) 16:33:31 ID:R+V3VLpk
754ピンクのティティン教授:2009/10/15(木) 16:49:09 ID:R+V3VLpk
>>751 おい、これ以上ゴミ張るんじゃねぇよ。 お前みたいな勘違い屑ゴミ屋労は
資源と酸素の無駄だからさっさと首吊って死ね。 邪魔

頭を足置きにしてやるからうつ伏せになれ 

755ピンクのティティン教授:2009/10/15(木) 16:53:13 ID:R+V3VLpk
しるばーすとーんだって 馬鹿じゃね プププププw
756名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 21:27:22 ID:ekBZ84eF
>>753まだDTMなんかやってんの?聴いた瞬間赤面した。どんな糞曲でも聴いた瞬間童貞インキン野郎だという事がストレートに伝わって恥ずかしめられたけどここまでダメージをオレにあたえた事だけは誉めてやろう。




757名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 21:28:45 ID:ekBZ84eF
758名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 02:17:19 ID:oefYaiL8
かっこいい音楽が作れるとゆう願いをかなえるためにドラゴンボールのように機材を探して集めることが一番楽しい
759名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 02:35:26 ID:W3NzjCDs
みんな見てみぬふりなのか
浸透してしまったのか

ゆう とか ゆった に突っ込みがあまり入らないのはなぜなんだろう
しね
760名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 02:36:49 ID:jp51wVLL
そのドラゴンボールはお金と時間だけ取っていって何もくれない…
761名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 11:35:39 ID:oefYaiL8
たぶんもっとたくさん買わなきゃいけないんだろうな
762ピンクのティティン教授:2009/10/17(土) 19:09:03 ID:GxlXfFsQ
>>757 後に弾けないのはわかったからもう恥の上塗りは止めたほうがいいよ。
なんなのそれ
763名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 00:53:49 ID:NgvScjsl
>>762童貞インキン臭の漂う曲つくる奴に誉められたという事は、その曲自体がそいつと同じ臭いがするという事。
764名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 00:55:03 ID:NgvScjsl
765名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 16:53:18 ID:/IxcPb7p
結局 プロが作った曲を酒でも飲みながら
じっくり聴いた方が楽しくない?
766名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 02:00:50 ID:aF+2QSbL
どうせ作りたくなるよ。
767名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 11:24:48 ID:LPTny5nu
曲を作ることではなくてソフトやハードを買うことが趣味だった。
768名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 19:33:58 ID:qB+6LzSQ
抜けない事がわかった

・・・・え、抜けるの?
769名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 23:59:19 ID:X3TvdCR8
俺クラスになるとドミソの和音を鳴らしただけで抜ける
770名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 00:53:43 ID:CHscW2zd
欲しいと思った物を手に入れ、それを繰り返すうちに、
人間は金を使う理由をずっと探し続けながら生きてるに過ぎない。
と、機材を捨てジョンレノンのようにアコギ1本でラブ&ピースを
弾き語ろうとしたら、ギター弾きながら歌えない自分を知った。
771名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 08:42:35 ID:O2wzgIg4
>>770
そして気づいてしまった、機材だけではなく自分の人生すらも捨ててしまっていた事に・・・
772名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 12:30:41 ID:r3ycDZVN
難易度が作曲>編曲なジャンルもあるのに、編曲>>作曲だと思っている奴が多かった事。
773名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 13:16:25 ID:WyFEL79R
フーガとか書くの難しいもんね。
774名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 17:59:09 ID:41NM4wXp
せっかくの休日にDTMをやるほど好きではない事。
775名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 19:08:17 ID:6PLpIdqS
DJのほうが面白いこと
776名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 19:32:50 ID:xlWihGEF
弾き語りの方がいい
777名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 23:15:42 ID:4yXoepuF
ネガティブなスレだな
778名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 23:37:12 ID:41NM4wXp
こんなくされジャンルは国が廃止にするべき。マジで仕事にも影響するし経済にも悪影響がでる。麻薬みたいな物だろ。
779名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 23:48:30 ID:41NM4wXp
休日もバイトすっかな。
780名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 03:03:36 ID:7bArlPPE
>>774
よう俺
781名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 13:59:44 ID:qFqPb4Y/
世界は俺を中心に動いてるわけじゃないということ
782名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 14:29:50 ID:RNCpaH9g
レコーディングでは楽器の生音からかけ離れる加工がいろいろとされてる事
783名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 01:30:59 ID:5J3HoTvH
自分の好みで打ちまくったものを眠れない夜に聴くと、物凄く爆睡出来ること。
784名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 22:05:15 ID:FS9aXlEn
楽器屋に行くたびにケーブルを買っている自分。
785名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 08:42:13 ID:OQhq44JW
音色はオケの中で聴くと大化けする
786名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 16:38:05 ID:iUuOILO0
趣味なのに面倒を嫌い、とりあえず形になったら公表するいい加減な自分に気付いた。
せめて自分だけにでもウケる曲を作ればいいのに、それが何なのかすら分からない事に気付いた。

ここ何年かで音質や配布手段が劇的に進化したけど、こんな感じで皆がダラダラと曲作ってたら
リスナーは見向きもしなくなるし、せっかくの環境が台無しだよなと思った。
787名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 18:59:32 ID:j+p9i1Dc
>>786
後半に書いてある事はFMIDIDATの昔から変わってないわけだが
788名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 08:54:17 ID:Vca29xwv
神だと思ってたプロ作曲家レベルの楽曲が作れる人間がアマチュアにもかなりいる事
あと女性DTMer少なすぎる事…孤独だ…DTM自体孤独な作業だとは思うけどね
789名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 11:56:40 ID:1jYg0SGW
その日の体調によって同じBPMでも違って聴こえること
790名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 09:46:43 ID:T86DP9Bx
>>773
フーガは新型出たよね。
791名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 22:11:58 ID:IZc+HyZ1
792名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 08:03:51 ID:8OwQx+Sx
793名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 01:53:04 ID:sILyXos0
794名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 01:55:33 ID:mghVpgW6
795名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 03:18:34 ID:Py2MWtZf
>>788
なんで女が少ないと思う?
俺は、DTMが趣味って奴のほとんどが「機材オタ」だからだと思ってる。
796名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 09:32:37 ID:JVr3QFQr
>>795
作曲に興味があって実際に行動を起こせる人が少ないからかな
DTMの色んな部分が敷居が高く見えてしまってそこで諦める人が多い気がする
PCやソフトの事でも調べないといけない事とか多いし、機械苦手って人はもうそこで躓くと思う
797名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 19:57:48 ID:FAlcb1oM
 
DAW
http://www.givemebeats.net/bin/cms/images/flstudio_ss.jpg
 
これを見てカッコイイと思うか、
こりゃムリだわ、と思うか
798名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 20:12:01 ID:tyFUJaG2
>>797
1024×768でやるのは俺にはムリだね
799名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 20:18:57 ID:FAlcb1oM
 
DTP時代
http://img.gazo-ch.net/bbs/45/img/201001/585364.jpg
 
この時代は分かりやすかった
800名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 22:05:04 ID:T+hKJyDk
>>799
DTP...打ち間違えかな?
意味は分かるよな?
801名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 22:09:38 ID:T+hKJyDk
>>797
FLのデザインって好きになれない俺
802名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 01:57:01 ID:VJDjwK2I
DTMの間違いであった
803名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 15:11:58 ID:V1eIziCa
他人の曲を聴くとテンション上がって作る気まんまんになるのに、
いざDTM立ち上げてふと気付くとちんちん触ってる
804名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 15:13:39 ID:V1eIziCa
DTM→DAW
ネタで噛んでしまったksg
805名無しサンプリング@48kHz
復活