>>604 そう思ってやってる人もけっこういるのでは
とにかく 変わった音さえ出せれば受けると
606 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 12:27:54.92 ID:W530n5bT
保守
Voicesってのは同じスコア上に音源発生を重ねていく手法だと聞いた。
コルグがこれだったと思う。
ドだとしたら、ドにいくつも同じ音声を重ねるという。
Spreadはたしか、位相、ユニゾン、ノイズLFOの混合系の
独自路線だったと思ったけど、規定とかは謎。
608 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 09:40:54.53 ID:bzTwRUi7
ミュージック・コンクレートはサンプラーのない時代から存在していたけど、サンプラーあればとてもやりやすいんで、
>>603のいってることも間違いじゃない気が。
エレクトロニカの定義は定まってないようで、電子音中心ならエレクトロニカ、っていうくくりもあるみたいだが。(テクノもハウスもトランスもアンビエントも)
自分的には、テクノでもミニマルでも、現代音楽としての電子音楽でも、音響系のアプローチをしているとエレクトロニカって感じる。
電子音やノイズ、サンプルに加えて、音場とか空間処理にぐりぐりエフェクトかかってると「えれくとろにかー!」ww
Opus Mediumとかも、能書き減ると、もっといいんだけどなーw
リスナーや製作者は 常に世代交代していくんだけど
能書きが増えて難解化してくと 若い人らがついてこなくなる
単純明快なジャンルに流れていくという
ダブステップやプログレッシブハウスとか聞くと 音響系テクを多用してたりする
610 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 01:36:41.33 ID:fu1DjNVb
「わかりやすい」ことが正しいとは思わないけど、確かに単純明快なジャンルに流れるのは自然なことだよなあ……。
スレタイに沿った話をすると、DAWは何でもいいと思ってる。
自分はYAMAHAのAUDIO InterfaceについてたCubase LE ver.1.0を使用、エフェクタもほとんどフリーのVST。
ただ、AUDIO Interface無しでパソコンオンリーってのは、自分的にはあり得ない。
シールドの抜き差しするだけでいろんなグリッチ作れるし、マイクつなげば、身の回りのもの全てが音素材として利用可能。(携帯のボイスメモや、デジカメのレンズ駆動音なんかも結構いいw)
レイハラカミは好きだけど、自分が作りたいものではないし。(作れるとも思わないがw)
あと、ハードのシンセやサンプラーは、ステップ入力にない操作性があるから、身体を使った試行錯誤ができる。
演奏巧くないので、BPM落としてゆっくり弾いて後から上げたり、何トラックか別録りでリズムやコード作ることも多いけど。
Hi-Fi目指さなければ、高い機材は必要ない。ハードオフで十分w
ジャンク品でも、音さえ出ればググってなんとかなること多いし。
エイフェックス・ツインの初期作品なんか、カセットMTRのホワイトノイズ丸聴こえだけど、全然気にならないもんね。
エレクトロニカの概念で言うと、ダブステップの音ってつまらないんだよね。
ファーストインパクトだけ。
エレクトロニカアーティストが作るダブステップを聴いてみたい
BurialはDJ Shadowとかポーティスヘッド系のルーツじゃね?
ニカ系の人が作ったダブステじゃないとおもう
じゃぁニカ系の人が作ったダブステってどんなんだよ、例示しろ
いいなぁ、結構好きかも
ジェイムズブレイクとかも ポストダブステップって言われてるけど
やってることは モロエレクトロニカだったりするし
620 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 06:28:26.09 ID:dFlUxi2e
>>589 そういうのは20年ほど前に息絶えた。
いまどきの現音といえば耳に心地さげな軽〜いものばかり。
>>620 それ 面白そう
どんなのがあるの 教えて
>ニカ系の人が作ったダブステ
普通にPlanet Muから出してる人達とかじゃねえの?
>>620 某アイドルのヒット曲なんて、六時間で完成した曲ばかり。
これでは凄い印象のものはできそうにないのかもと感じた。
6時間で1曲作れるようになるまでの経験があってこそだろ。
北の国からの音楽は15分で作ったものらしいし、時間は関係ない。
「序曲」のメロディに関しては出来上がるまでに5分かからなかったかな。
30年前の曲で、今再び人気の「亜麻色の髪の乙女」のメロディは車で運転中に急に浮かんだメロディなのです。
それでよく著作権に関して「たった5分で出来た曲にしては、ずいぶん稼げていいね。」と言われるのですが、これは5分ではないのです。
ドラゴンクエストの「序曲」を作ったとき、僕は54歳の時です。
ですから、「序曲」が出来上がるまでには「5分+54年」と考えてください。
つまり、僕の54年間の人生が無ければ、あの「序曲」は出来なかったわけです。
627 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 14:11:35.28 ID:3keQ4Vu6
保守
628 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 01:23:56.68 ID:3WebC6Fx
629 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 08:40:21.63 ID:tj6qt2rD
保守
Max/MSP使いこなせるようになりたいなあ
ジャンル分けしないと音楽が分からない痛い人の集まり
3コード+変なコード同じリフの繰り返し わあ綺麗な音 自己満足
はっきりいって小中学生でも作れるレベル
せいぜいyoutubeあたりにオサレな映像と組み合わせて誤魔化してください
しかも打ち込みかよ! は? 演奏くらい自分でしろ
>は? 演奏くらい自分でしろ
イヤです キッパリ
釣られないぞ
MAX/MSPわからんから数学使ってバンドサウンド作ってるおれ・・
よくわらないけど聴かせてみてくれ
637 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 20:16:12.05 ID:JiQvFikX
あげ
エレクロトニカとか音響系とかでよくあるファーっていう逆再生みたいな電子音ってどうやって作るの?
逆再生みたいな音を逆再生で聴けば、正再生(?)になって音作りのヒントがわかるかもよ?
ゆとりは自分で試す前に聞くからなw
エレクトロニカ・ポップみたいなのを作りたいです
なるほどねー。
それは良いアイデアだね。
小室哲哉のエレクトロニカを参考にしてる
Kiss Distination はハウス・ポップ?
TKを超えるのは難しいと思うが、俺が使ってる音源はSoninCellです
エレクトロニカは、TM NETWORKの「10 YEARS AFTER」は傑作だと思う
>>638 ゲートリバーブとか リバースリバーブの類だと思う
SonicCellでエレクトロニカを作りたい
演奏が売りなのはyoutubeに上げた方がいいよ
>>650 これだけじゃ12kみたいな持続音系に行きたいのか
Lullatoneみたいな可愛い系に行きたいのかが
分からないから適切なアドバイスじゃないかもしれないけど
音があんま気持ちよくない。特に真ん中で鳴ってる持続音がうるさい
空間処理含めミックスもうちょい詰めれば良くなると思うよ
あと俺だったら手抜きっぽく聞こえにくいようにさらに楽器増やすかな
>>650 完成度はともかく雰囲気はいいんじゃね?
もっと痩せてこもった音を使えばクール
ドローンってどうやって作ってる?