ドラム音源に悩むスレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
悩みすぎて禿げない程度にどうぞ

前スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1196851800/

各製品へのリンクは下記からでも辿ってくださいな
ttp://dtm.ojaru.jp/vst/i.html#drum
あと前スレで話題の盛り上がったKitcoreのメーカー Submersibleはこちら
ttp://www.submersiblemusic.com/
2名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:05:28 ID:63B86LVF
>>1
フリーのVSTiならDr-Fusion 2が一番好きだ

次の方どうぞ
3名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 01:25:24 ID:98dbqFY4
kitcore過大評価されすぎワロタ
4名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 03:04:42 ID:YLBDHqr7
最強音源kitcore
5名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 03:11:24 ID:YLf4tXht
ktcr
6名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 06:06:50 ID:JhYtGBbE
KitCoreが最強音源ってことで悩み解消。
7名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 09:51:43 ID:Y/h8ZH0H
>>1
生音より打ち込み音が欲しい僕は何を買えばいいですか?
8名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 10:33:19 ID:CYocoZOM
>>7
reason
9名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 11:29:33 ID:GFrzRY/C
>>1
話題の盛り上がったって日本語としてどうよ
10名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 12:49:16 ID:MGaKoKJo
>>9
お前がもっと文学読んで日本語勉強しろ
11名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 13:22:29 ID:JhYtGBbE
>>7
打ち込みだとBattery+サンプリングが一番いいよ。
おれも生はKitCore、打ち込みはBatteryって使い分けてるし、
前スレでもちょくちょくいたし、そうしてる人はすごく多いと思う。
サンプリングメインのドラムキットはBatteryが一番使い勝手がいい。
12名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 14:28:22 ID:GFrzRY/C
>>10
文学ときたかww
13名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 14:31:29 ID:GFrzRY/C
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&safe=off&q=%22%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AE%E7%9B%9B%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%22&lr=
"話題の盛り上がった"の検索結果 9 件

いやまあ実際どうでもいいんだけどな
14名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 15:24:03 ID:MGaKoKJo
>>13
昭和あたりまでの古臭い書き方だからな
今の世代は「の」よりも「が」を使うけど、そのせいで「が」の重複が起こりがち。
15名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 15:56:46 ID:UTvI5P35
さすが大正生まれは言うことが違うなw
16名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 15:57:27 ID:UTvI5P35
>>3
だからこの低レベル自演の目的はなに?
17名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 16:11:56 ID:GFrzRY/C
>>14
いやいや「で」だろ常識的にry 
話の題材が盛り上がってどうするよ
文学じゃどうか知りませんけど。少なくとも日常会話では

んでその話題のkitcoreって、マイクやアンビ調節できますか?
18名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 16:45:37 ID:UTvI5P35
だからその自演の目的はなに? なんで毎回 ID変えるわけ?
19名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 17:21:44 ID:98dbqFY4
何でって?そりゃお前が勝手に自演って妄想してるだけだからだろwww
20名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 21:05:40 ID:g50n4TPT
>>17
「で」?
「前スレで話題の盛り上がったKitcore」が正しいと?

お前は小学校から国語やり直すべき。マジで
21名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 21:09:02 ID:6B//2Oyx
ドラム音源 「あの、俺の話は・・・?」
22名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 21:16:27 ID:YLBDHqr7
この程度のことで煽りあいが勃発するんだから
お前らよほど普段からストレス溜まってるんだろうな。
どんだけ緊張状態なんだよ。
23名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 21:19:38 ID:ADMkohDN
スレチだけど日本語としては許容範囲のレベル。
まあ、単なる誤用だろうけどな。

斉藤美奈子の『文書読本さん江』を読め
http://www.bk1.jp/product/02127766
明治時代の文語表現とかマジで震撼した。
義務教育の国語なんてのは日本語のうすっぺらい表層に過ぎない。
ましてやここは2chだぞ。

けど樋口一葉はガチ。本当のアーティストだわ。
24名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 22:10:39 ID:6B//2Oyx
まとめると、

Q. オススメのドラム音源は?
A. 樋口一葉はガチ

ってことでこの話題は終わりにしよう
25名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 23:16:15 ID:GFrzRY/C
>>20
なにをどう読んだらそうなるんだ
まあいいけど。ちょっと小学校いってくるわww

>>24
ドラム音源の話題終わりかよ!

んでkitcoreてマイク調節とかはできるの?純粋に気になるんで
あと前スレでエフェクトの効きがいいって言われてたのも、よくわからんかった
内臓エフェクトの質がいいってこと?
26名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 00:10:01 ID:L7cSpWXy
どうせ専門的な教養もないくせになんで文学とかいいたがるんだろう><
文法=文学って貧困な発想がやばい><;
いろんなことに詳しいアーティスティックな俺演出?

>>25
アンビエンスとかルームとかオーバーヘッドとかマイク調節とかねーから!
>あと前スレでエフェクトの効きがいいって言われてたのも、よくわからんかった
日本語以前にDTM的に出直して来い!
27名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 00:14:20 ID:HHCwRoRe
このスレ的にはBFDとかよりもkitcoreの方が評価高いの?
28名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 00:21:34 ID:ouSqiDAi
>>26
いやだから、内臓エフェクトが強力だとか
元素材がドライで周波数満遍なくでてるとか
とにかく具体的な説明が欲しいんだわ

マイク調節やっぱないのか。とんくす
29名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 01:26:33 ID:A5evdWsj
KITCORE音スカスカで好みじゃなかった
いじりやすいとか言うので評価が高いようだがそれならBFD2使えって話だしな
30名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 02:44:55 ID:vVNXr8Zq
>>26
専門的な教養はないけどお前と違って偏差値62の大学通ってますから高学歴ですよw
31名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 04:49:11 ID:L7cSpWXy
マーチ文と大して変わんないレベルで自慢されても……。
32名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 05:30:41 ID:vVNXr8Zq
レベル的にはそうでも同世代100人中で言えば上から3人のうちに入るんだから一般的には充分優秀だよねw
33名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 06:33:29 ID:M1FJiQeZ
>>28
キットの数が何気に多く、録音のされかたも結構様々。
だもんでピタッとはまるのがけっこうあったりする。
元の音そのままで勝負するタイプのもんじゃない。
ある程度音作れる腕がないと「しょべぇwwwクソじゃん、これwww」ってなる。
マイクの調節とは細かいことはできない。アンビエント?TrueVerbで作ってるから問題ない。
そんな人向け。
KitCoreはその加工のし易さがいいよ。すんなり乗ってくれる。
ADとかもう、素材からしてどうしようもないからね。
34名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 07:32:47 ID:ouSqiDAi
>>33
ふむ、なんとなくわかったよ。ありがとう
老国のPCMみたいにミックスしやすく調整されてんのかな
35名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 08:37:24 ID:PQEGF9we
>>32
人間としては100人中下から3人に入るな。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 09:30:54 ID:A5evdWsj
>>33
ドラムだけ打ち込んだ音源うpして聞かせてみろよw
37名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 10:06:53 ID:L7cSpWXy
気づいたらマジキチの巣窟に
38名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 11:15:47 ID:M79J7UJR
>>36
サンプルやたらあるよ、Webに。
39名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 02:21:29 ID:W9OMD9p7
KitcoreはLuis Conteのセットがある時点で99ドルどころじゃないんだけどね。
40名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 02:50:49 ID:mk11saqA
kitcoreの名前は良く聞くけどdrumcoreの方は良くないのかな?
41名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 10:27:58 ID:vbbKMfEw
DrumCoreが元製品。レイヤ編集もできる。けどスタンドアロンで ReWireしか
できないので、機能絞ってプラグインとして使えるようにしたのが KitCore。
DrumCoreのキットは KitCoreで鳴らすことができる。
KitCore単独でもプラグインとして使えるけど、レイヤ編集とか全機能考えると
DrumCoreのプラグイン拡張と思えば理解しやすいかと。
42名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 12:31:12 ID:cQTO3ERY
>>38
そういうことではなく、恐らく
「おまえらは上級者でこのショボイ音をすばらしい音に簡単に変えられるんだろ?
もし本当ならうpして聞かせてみろよwww」
こういうことだろう。
43名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 17:59:51 ID:vbbKMfEw
まさかww そこまでバカじゃないだろ?w それじゃサルじゃんプ
44名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 21:41:30 ID:0AEk+JSq
いまKipcoreのデモ聴いてきた
やべえ
欲しい
ADのすっからかんでバランスがハチャメチャな音にウンザリしてたんだけど、
こっちはちゃんとコシのあるサンプルも用意されてるみたいだね
あー
給料出たら買うわ
45名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 21:50:44 ID:cQTO3ERY
99ドルも給料まで待たないと買えないのか
46名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 23:07:40 ID:0AEk+JSq
>>45
余裕はある
ある
だが違うんだ
お前は何もわかっちゃいない
お前そんなこと平気で抜かすなんて人生の八割損してるぞ…
オナ禁ってしたことあるか?
あるよな?
でもどうしても我慢できなくなって、ついオナニーしちゃうときあるだろ?
久々にしたオナニーはどうだった?
そう、あれだよ
欲求を抑える時間が長ければ長いほど、人間というものは大きな快感を得ることができるように作られておるのだ
47名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 23:13:49 ID:mHYyxaFP

 る
 が

 前



  に
  、



夜がお前を艶に、欲…?


…!!
48名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 00:18:53 ID:xlFcSFxe
ドラムコアのデモ版インストールして不要になったから消したいんだけど
アンインストール出来なくてうぜえ…何なんだこれ
49名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 09:14:46 ID:oVveWA8N
S2.0、色々弄繰り回した。

なにあれ。
ADと同じくぱっつんぱっつんすぎて使えなすぎ。

てことでKitCore最強決定。
50名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 11:58:10 ID:/TogGb6F
ぱっつんぱっつんておまえ... ..うまいことゆーな。
51名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 13:00:07 ID:DJY5Ek7c
ぱっつんぱっつんは普通に言うだろ。
52名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 15:09:02 ID:mG0nzweO
ぱっつんぱっつんと聞いて・・・。
ttp://www.onmyo-za.net/onmyoza/karukan.html
53名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 22:25:19 ID:PauX10mE
ぱっがアタックで、つんがリリースですね
54名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 00:18:47 ID:msj885B/
ぱっつがアタックで、んがリリース
55名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 01:56:48 ID:4YQPHOR8
パッがアタックでツがディケイ、ンがリリースだろ。
56名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 02:45:32 ID:s1YE00Y9
きいた話だとADはADの音しかでないみたいね。あんまりいじれないみたいだし。
つーことはやっぱりBFD2しか選択肢はないってことか。
とは言っても5万もするから気軽には買えない。
こんな高いと中々購入に踏み切れないな、EZドラマーを見習えwww
あれは17000円だっけ?音の質はだいぶ落ちるみたいだけど
厨房の俺ならそれで十分すぎる気もするし。
自分は今はフリーのやつ使ってるけど、ドラム音源購入する時はかなり悩みそうだわ。動作
重いとやっぱ嫌だし、かと言って金もないし。何か良いのないかと思って調べてみたけど
しかたないからあと数ヶ月はこのショボイ音で我慢するよ
ろくに打ち込めないのに音源だけいいの持ってても仕方ないし。
57名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 03:23:07 ID:4YQPHOR8
>>56
おまえは今までなにをROMってたんだ?

キミにぴったしなのはまさにKitCoreじゃないの?
58名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 09:04:22 ID:kFsfGB8C
結局カネが無くてフリーの音源しか使えないガキが文句言ってるだけだろ

59名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 11:25:08 ID:IX+wb9Cz
>>56
打ち込みたいフレーズをうpれば、ドラム音源ソムリエが君にぴったりの音源を勧めてくれる。
60名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 11:29:20 ID:/cGg7uyI
絶て読みもできないこんな世の中じゃ
61名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 11:44:02 ID:IX+wb9Cz
すまん立て読みだったのか。気づかなかった。
迂闊に条件反射レスして悪かった。恥かいたついでに質問なんだけど、
ペダルの音を結構多様するんで、そこらへんのバリエーションが多い
リアルなドラム音源って何かないかな?
アディクティブドラムスは音自体は結構好きだけど、もうちょっと楽器のピースが欲しい。
ドラムキットいろんな組み合わせで組むのが好きなんで。
ラクにプリセットで済ませるときもあるんだけどね。
まあ早く作らなきゃいけないときとかもある訳だし。
あんまり時間掛けたからって良くなるとも限らないしね。
最近じゃたまにループ素材を使ったりもするww
強弱を付けにくいのが難点だけど、そういうインスタントなやり方もたまには良い。
62名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 12:53:13 ID:GNSJWAKb
kitcoreダウンロード中。あと6時間。。。
いろいろ悩んだけど購入に踏み切りました。
たぶん3日後にはkitcore厨になってると思います。
もしADを買ってたらAD厨になってたと思いますが。
63名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 15:20:18 ID:zQkMZIUl
ADさあ
オケに混ぜるとバスドラとスネア隠れちゃうよね
んでハイハットがしゃんしゃん煩い
シンバルは気持ち良い音するけど
64名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 16:29:17 ID:abV08+JQ
>>63
スネアはリムショットでなんとかなるけどキックは駄目だな〜
どうイコライジングしても抜けてくれない
65名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 18:29:54 ID:0Bl2Z1Fk
キットコアかいました。

kitcore使ってる方、マルチアウトの場合個々の音ステレオで出してます?
デフォルトだとステレオで出ると思うのですが、モノラルアウトにすると
違和感が・・。

完全なドライ音は出せないんですかね。
またアン鼻炎トとか

どうやって作ってますか?
66名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 19:22:45 ID:x6CcHk2b
まあ何買ったにせよ自分の選択を信じて使い込めよ。
ちょっと触って使えないとか言うのは時間の無いプロにだけ許される。

>>65
アンビエントないからねー。俺はモノアウトで出してEQで削ってるよ。
いくつかよく使うキット用にテンプレ作っておくと便利よ。
67名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 20:20:27 ID:GNSJWAKb
kitcore deluxe(PC)やっとインストールしたけど
Matt CameronやらJohn Tempestaやらが見つからない。。
6867:2008/10/11(土) 21:06:55 ID:GNSJWAKb
ごめん自己解決。
本家サイトのSUPPORT>DOWNLOADSであった。
…俺カッコ悪いな
69名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 22:36:49 ID:QWpy3X++
session drummer2で満足というヤシはいないのか
70名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 00:54:58 ID:rWWiBR/C
Jamstix でFA
71名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 21:39:13 ID:zkskwV2X
kitkoreのバスドラ、音抜けは良い感じですか?
サンプル聞く限り、ちょっと不安なんだけども。

今BFD使ってるんですが、
バスドラだけは死ぬほど加工しないと使えた物じゃないんだ…。
72名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 21:51:21 ID:iRsec9Fl
良い感じ。
73名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 22:22:52 ID:N4MjB95r
別段BFDより良いということはない。
むしろBFDあるならそれ使え
74名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 23:06:06 ID:RZPRl8gA
BFDはオリジナルのキットだとキックよりスネアの方が扱いづらいと思う
75名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 01:06:09 ID:eJphTw+U
ADが使いづらくて困ってる俺にはBFDでも駄目だなんて信じられん。じゃあもうないじゃん他に選択肢が。
76名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 01:24:38 ID:ExvFmXuq
ボジオのバスドラは異常。
どういうセッティング、収録してるんだか知りたい。

スネアの音があそこまで個性的でなければ・・・
ボジオだけでかなりいけるんだけどな。
77名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 12:36:28 ID:XXuVlY1P
使いづらいとか言ってるがただ作り方よく分かってないだけじゃないの
78名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 16:52:02 ID:LRiJxX7B
ADが使いづらいならまずADを極めるしかないじゃない
79名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 16:57:24 ID:WT/QUGKq
ADは元があれだからどうしようもないだろw
80名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 18:23:20 ID:anHieUel
ADを極めろとか言ってる奴は実際に触ったことがないんだろうな
あのキックとハットはいただけん
81名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 21:07:39 ID:eJphTw+U
>>80
なー。
使ったことない奴にはどれだけ音作りに労力かけてもキックがかっこよくならないことはわかんないだろうな
82名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 21:27:26 ID:VLL00L91
このスレ的なオススメは一体なんなのか読めないw

ちょっと前はADで、今はKitcore、てな流れでいいのかな
83名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 21:36:46 ID:/raD/OeK
EZD買ったけど満足してる
や上のクラスと特別変わらないと思うとどうでもよくなった
84名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 23:52:51 ID:VfsAMlAm
つか、一つの音源だけ使わなきゃいけないわけでもなし
ADは結構使える部分が多いから重宝してる
85名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 00:33:02 ID:qF0doUS8
kitcoreこのスレで言われてるほど使えない。元の音がしょぼ過ぎる。
ジャンルにもよるが加工しまくりでまともな音にしないと使い物にならない。
俺ならどうせ手間かけるんだったらBFD2使うし、手軽さ重視ならAD使う。
86名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 06:56:32 ID:98W1zVx+
前スレからループしまくってるな。
87名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 09:57:38 ID:BZr10kra
BFD2はどないでしょうか?
今はBFD1.5なんですが、DELUXE買うのと2買うのとどちらが良さげですか?
88名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 11:53:13 ID:Kpa0d4WZ
間違いなく2がいいと思います。
89名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 18:21:50 ID:WtjtGmS/
フリーで良いのはやっぱDr-Fusion2っすかね。
他にもあれば教えて欲しいでヤンス
90名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 05:56:44 ID:MlCAMRbT
インデペンデンスフリーはまぁ、なかなかだよ。
91名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 11:37:04 ID:Sn5NJ4Q/
フリーサンプルスレに生ドラムでいいのが二つくらいあったよ。
yamahaのなんとかともうひとつはGSCWだかなんdか
92名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 11:38:19 ID:PR7bluLy
DSKのやつとかでもいいんじゃないか
93名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 20:22:24 ID:lgxF6QBU
>>80
おれはADのキックがきまらない時はインデペフリーのキック使ってるぞ。
94名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 21:23:56 ID:T12cKKjJ
95名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 01:22:12 ID:iNnwZmLZ
その製品の長所と短所を見極めて使いこなす状態までいけば
極めたといってもいいんじゃなかろうか
短所が見えれば次に必要な音や製品も解ってくるしな
96名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 02:04:48 ID:W8fn7cVX
使わずとも見極めることが出来れば買わずに済む。
97名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 02:09:31 ID:ge3wW/NX
食わず嫌いってやつだな
98名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 11:16:39 ID:vbbKMfEw
>>85
加工されてないのがいいんじゃないか。加工済みのもんはもう元には戻らん。
つーか、ごく初歩的な加工で十分使えると思うけどなw
99名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 04:41:50 ID:ZTpTgT5l
おまいらがKitCoreマンセーして気持ち悪いからおれも買ってみたが、なんだよこれ。


最高じゃねぇか!!
100名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 04:52:39 ID:VsMoMF3F
ADな俺も買ってみるか。
101名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 13:41:04 ID:nKxFSqvM
AD使ってる人は音作りの手間がかからない点でKITCOREは快適かもね
パラアウトして全トラックイコライジングしたりで糞面倒だからなADは・・KITCOREは音しょぼいんだけどオケとの親和性は折り紙つきだからね
102名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 21:43:15 ID:NMQzAW3I
ライブでkeyとDrトラック流してやってみようと思って
cubase SX MIDIデータ+ LM7,drumkit from hell で試してるけど
ズレを直すのが面倒だ トラックのDelayを調整していけばいいんだろうけど
何度も聞き返してめんどくさい ギターの練習できないじゃん
QY+ラック音源の方が効率よかったわ
メタル向きのアウトボード何がいい?マジ悩む。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 08:57:08 ID:GB3c5tZp
ズレるって、何がどう? 普通ズレないと思うが。
モニターの仕方まちがってんじゃねーの?
104名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 10:25:19 ID:lgQUsTcC
ちょっと状況がわからないけど、ズレってことで考えられる理由としてはレイテンシくらいかなあ

サウンドデバイスのウィンドウ開くと何秒の遅れが生じるか出てくるから
その数値分早く発音させればいいんでない
105名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 11:45:25 ID:/IdVRR0Y
ありがとうございます。そうですUA-3のレイテンシですね。
遅れの数値確認できると助かります。
106名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 19:15:12 ID:tub18uex
S2持ってる人ちょっと助けてくだしあ
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb5091.mp3
スピーカーで聴くとタムがキックみたいに聴こえてしょうがないんだよね
ヘッドフォンだといいんだけど。
それとも俺のスピーカーがお粗末だからダメなんだろか
スピーカーとヘッドフォンで聴き比べた感想をくれないか
あとダメだったならアドバイスとかくれ、いやください
107名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 19:20:31 ID:Qnaibndh
軽いキックだなあとは思うけどタムには聞こえないし
スピーカーでもヘッドフォンでもそんなに印象変わらないよ。
108名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 21:20:10 ID:TeQSil1m
これS2なの?
GM音源みたいだなwwww
109名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 22:26:20 ID:iWvBfVvV
パターンが単調なせいか安っぽく聴こえるな。
音の好みもあるからどれが正解とは言えないがEQで調節してやれば
もっとバランスいい音になりそうな気もするが。
110名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 23:03:09 ID:tub18uex
あー・・・なるほど
ありがとう

>安っぽく聴こえる
ドラムの打ち込み苦手なんだよねえ・・・

ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb5133.mp3
スネアのトリガーと全体のアンビエンスをいじっただけだけど
ちょっとはGM臭さがマシになったかな?
111名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 23:46:44 ID:Qnaibndh
いやあんまり変わってないぞ・・・つーかこの音は狙って出してるんじゃないの?
生ドラムとしての迫力を極端に削いだGMっぽい音をさ
112名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 01:47:01 ID:eqy14JOR
http://up.cool-sound.net/src/cool1103.mp3
とりあえずベースとギターを乗せてみた
113名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 02:41:23 ID:PR76Xn4n
打ち込みのギターって糞ダサいな
114名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 04:55:59 ID:rF3Xbndc
>>112
ムステインっぽいねw
115名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 09:01:09 ID:4AOV9qY6
kitcoreってパートの入れ替えって出来るの?
例えばあるキットを読み込んでキックだけ別のキットの使うとか。
116名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 09:14:35 ID:aHWvI99J
できるよ。書いてあるだろ?
117名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 11:58:54 ID:4AOV9qY6
書いてあったっけ?thanks!
118名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 14:38:29 ID:LNa4uKhy
>>113
うっさいボケ
119名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 14:46:41 ID:iRiSP0nN
>>112
爆笑した
120名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 18:37:30 ID:SZaw9D6p
>>112
後半のギターよかった。
121名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 19:58:17 ID:u0EvUlaH
ネタですか
122名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 13:14:25 ID:Z2N2grBK
kitcoreの販売代理店てどこ?
123名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 13:18:18 ID:Z2N2grBK
連投すまんけど
kitcoreはハードなの向いてる?
124名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 17:41:31 ID:HqjK8epj
国内に代理店は無い。ハードなのに向くか向かんかはお前のセンス次第
125名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 20:44:40 ID:i4qVP8SK
センスがないとS2でも>>112のようになる
126名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 01:51:43 ID:dFEi5yj5
>>112
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

腹痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




GM以前にスーファミの音だろ、これwwwwww

なんかアメリカンなレースのBGMがちょうどこんな感じだったw
127名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 01:55:42 ID:dFEi5yj5
わかった!!
これは高度なS2のネガティブキャンペーンだろ!
128名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 01:59:51 ID:xpfnDT66
ごめん。
最初に謝っとくけど、
Submersibleのサイトからkitcoreをどうやって落とすの?
カゴには入れられるんだけど、そっからがわからん
129名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 06:31:53 ID:bYn63b4w
>>112に対抗して作ってみた
http://dtm.e-nen.info/src/up5085.mp3
130名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 06:41:33 ID:e9yy1tzh
>>129
いい発想してるなあ。関心したよマジで。
131名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 11:54:24 ID:kwoOag+w
http://www.minet.jp/support/content/view/287/37/

BFD2のデモって落とせました? サポートに書いてる通りやってみて
TransmissionとLimeWireでトライしたけど、ソースがないみたい。。。
132名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 12:13:07 ID:e9yy1tzh
一ヶ月半くらい前に落としたよ。
本家サイトいけばトレント使わずに直接サーバーから落とせる。
133名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 16:46:15 ID:dFEi5yj5
>>129
健気なクリーンギターに全オレが泣いた。
134名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 20:16:39 ID:Ljua6kU9
ずっとセッションドラマー2(ソナー7についてるやつ)使ってたんだけど

さすがに物足りなくなってADの体験版DLしたんだけど
ルームとオバーヘッド?のイコライジングが分からない。

あともうボリュームのバランスとかもうちんぷんかんぷん!
135131:2008/11/04(火) 22:03:52 ID:kwoOag+w
本家サイトってfxpansionのサイトですか?
いくら探してもtorrentファイルしかなさそうなんですが。。。
136名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 22:49:06 ID:dLT9nJjz
kitcoreってhalf open hatは収録されてる?
スクリーンショットにはなかったけど。
137名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 23:33:11 ID:e9yy1tzh
>>135
ログイン後のページだから見れるか分からないけど
このページのnormal downloadってのがそうだよ。鯖から直接
www.fxpansion.com/index.php?page=53&tab=152&xmode=singletab
138131:2008/11/05(水) 00:09:25 ID:CqL8+jBq
>>137
お〜! ありがと〜!! DL始まった。
1時間くらいで落とせそう。
139名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 01:26:01 ID:xvO+DFAb
>>112
112を聞いてたらインスピレイションの様な物ががビビっときたのでつくってみた。
http://dtm.e-nen.info/src/up5096.mp3
140名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 16:11:37 ID:DxUSATl0
kitcoreをソナー7で使っている者なのですが、
kitcoreのシンセ画面でグルーブを選ぶために聞いていると
たまにメール作成画面みたいなのが出てきてそれ以降kitcoreの音がでなくなります
おそらくグルーブ名をドラッグしたときに起こるのですが、ほんのちょっとのドラッグでもおこってしまいます
対策法がありましたら教えてください!

あとハウスのオススメのグルーブも教えていただけるとさいわいです!
141名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 18:36:25 ID:ex2hUr9f
>>139
こりゃひでー
20秒で再生とめたわw
142名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 19:33:48 ID:yn8jxobu
CHARMY、乙
俺はおもしろかった
143名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 21:14:11 ID:6xagyYvF
もうやめて!!!
もう>>110のHPはゼロよ!!!!

>>139
144名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 00:42:06 ID:2okhdFL/
>>139
うまいね。80年代〜90年代テイストよくわかってる人だね。
145名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 01:11:18 ID:vfC9cA0a
日付が変わるのを今か今かと待ち続けてたんだろうなあ
146名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 01:58:08 ID:2okhdFL/
>>145
一応、139の名誉(?)のために言っておくが、自作自演の賞賛じゃないんだよ。
たぶん139はYMOもジグジグも知らない世代の、若い子じゃないかと思うんだが、
それにしては、よく当時の雰囲気出せたなあと感心したんだよ。偶然にしても。
147名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 02:28:09 ID:jyTZZU+H
145みたいなのを真に受けるなんて
148名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 04:05:16 ID:gBB+ywTk
で、>>110の新作は?
149110:2008/11/07(金) 18:57:48 ID:zUsu7D0b
しばらくぶりに来てみればおまいら・・・

ところでS2使うとどうしてもGM臭くなってしまうんだけど助けて
今はとりあえずDFH使ってるんだけど
150名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 19:10:59 ID:u7o6coHa
>>149
どうGM臭いのかわからんから、とりあえずうpするんだ
151名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 19:11:14 ID:U4QJzEpj
DFH版もうp!
152名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 02:08:47 ID:9JIIXBTr
>>139
つかラフィンノーズやんけ!!
一瞬思い出せなかった。お前年いくつだよ!!w

S2.0、俺もDFHS1からアップデートしてしばらく経ったけど
この音源確かに癖が強い。ハイファイすぎるというか、
どうも低音と、高音のアタック成分だけが耳に残って、質感もツルツルな感じ

曲によるけど、歪ませて中域を荒らしたり、アンビをうまく使って、
やっぱり中域に存在感を足さないと迫力出ないと思う

とりあえずお手軽に方向性を確認するという意味で、
持ってるならPSP Vintage WarmerやCubaseのMagneto、Quadra Fuzz、
持ってないなら例えばCamel Crusher(これはフリー)、
この辺をドラム全体にかけてみ

なるほどと思えたら、あとはキットごとに上記の歪み系や
EQ,コンプで作りこんでみ
153名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 09:28:47 ID:CdVB9lP2
>>139

栄光をつかめ!
そういやコピーしたな。
154名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 12:39:21 ID:ru1oqHoT
俺はWillard派
155名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 00:41:30 ID:fZGM84T8
>>149
激しくうpキボン
156名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 03:29:16 ID:q+HRw7tf
とりあえずマジレスすると>>110はEZPlayerちゃんと使ってる?
あれでMIDI勉強したらどうすればいいかとかわかる希ガス
157名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 01:55:17 ID:FY7968Y+
>>112>>129>>139
同じドラムでも全然雰囲気かわるもんだな。
158名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 21:38:34 ID:wDlAvFug
DFHで打ち込んだYMOの東風です。よろしければ聞いてみてくださいませ。
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=215135
すべてソフト音源です。
生っぽさを追い求めてDFHを2年程前から使ってます。
ドラムonlyで聴くとそこそこ生っぽく感じるけど
ほかの楽器と混ざると、打ち込みっぽくなってしまいますね。
Protoolsでステップ入力してテンポの揺らぎはないのですが
ベロシティーをランダムにしてみてます。
DFHのスネアはこの音ばかり使ってます。
(他のは、幸宏っぽくないので。)
DFHは各チャンネルEQしないとそのままだとモコモコなので、
下と300HZ辺りをガッツリ切って1.5k位と6k辺りを上げてます。
スネアの音に最近飽きてきて、他のソフトやS2.0はどうなのかな?
と迷っています。
 幸宏氏がYMOで使っていたシンセドラムの音を再現するシンセパーカーッション
ソフトって何かご存知の方いらっしゃったら教えてください。
普通のシンセやソフトシンセではなかなかあの音が作れないんです・・・。
(ピューン、ギャーン、ピロロロロみたいなの。)
159名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 22:06:22 ID:7wq2CJU2
宣伝は他所でどうぞ
160名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 23:57:09 ID:CusXk3/S
斜め読みしたら「全ての音色をDFHで000打ち込んだYMOの東風です」って見えたから
ドラムからシンセ音頑張って作ったりしてるのかと思ってwktkして聴いてみたら普通だった
だけど打ち込みもミックスも普通に下手じゃないし
あのライブ音源のミスとかもちゃんと再現してあったからクスッとした
以上感想だけ
161名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 13:34:09 ID:BQgOdli2
わざわざ時間かけて写真そっくりの絵を描く人 と似たような印象を感じた。

YMOがその時代その時代の先端機材でライブやってた
音の時代感を、現在のソフトシンセで応用発展させれば自然なのにw

写楽イベント (生主体のフュージョン系)
 ↓
グリークシアター (プロフィット以前のシンセ+香津美ギター)
 ↓
ウィンターライブ (プロフィットとEmulatorで完パケ)
 ↓
散開ライブ (シモンズやDX、ディジタル楽器臭い発展系)
 ↓
テクノドンライブ (・・・ダークだ・・・)
 ↓
キリンラガー (ムーグ・リトルファッシー・・・)
162名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 13:36:42 ID:BQgOdli2
でも、あの時代の音を感じさせるポリムーグ・パッチはちょっと気になるかも。
あと、RSの不器用なキーボードさばきの再現www
163名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 03:25:19 ID:qlCtElxa
誰かhydrogenで書き出したMIDIの読み込み方法と
新しい音ネタの入れ方教えてくれないかしら。
164名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 03:08:37 ID:perAD12u
どなたかns_kit7freeうpとかしてもらえないでしょうか。
前スレのフリーの中ではかなり話題になっていたので気になってます。
165名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 14:56:38 ID:IRHtqbwi
ADよりBFDいいのかなあ ハードな曲に合いそうなペタペタのドラム音欲しいんだけど。
しかも迫力あるやつ。ADでRoom切ったり色々試行錯誤してます。From Hellもなー
166名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 15:59:47 ID:KYqOroso
>>164
すまんなぁ。GIGAフォーマットでしか持ってないわ。
167名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 16:24:30 ID:nV6K0UFW
ここにもスレが変わるたんびに同じ話繰り返す人が居るんだね。
検索エンジンで過去スレのキャッシュ探しゃ、すぐ見つかるだろうに
168名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 16:29:27 ID:nV6K0UFW
ns_kit7_free & nskit6 / naturalstudio.co.uk
http://ioris.info/ioris/cgi/plink/plink.php?mode=search2&word2=337
169名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 22:55:30 ID:hP7TGuuh
>>168
一応10回ぐらいは確認したんですがftpからはもう消えていたようです。
拡張子404のファイルは極窓でもなんだか分からなかったです。
まだそのサイトから7freeのフルバージョンへのヒントか何か載っているでしょうか?
170名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 00:14:23 ID:OegR5v6X
ドラム音源ほしいんだけど、何にしたらいいか迷ってる。

正直BFDぐらいの値段になると許可がおりないと思うから
ADかなーって…答えは出ているんだけど

ADってどうかな?今までSession Drumer2使っていたんだけど
さすがにもっとリアルな音がほしい。

一応今は体験版使ってる。長所と短所を書いてもらえるとうれしい。
dfh EZ DRUMMERあとこれはどうなの?
171名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 00:28:16 ID:+EXReEYL
>>170
ADはSessionDrummer2よりはだいぶいい音だと思う。
機能的にも一通りのことはできる。

EZDrummerはEZXでいろんな音が使えるのが強み。
音色だけでなくMIDIライブラリも色々増えるので、場合によっては魅力的。
その代わりエディット・エフェクト関係は最小限。マルチアウトしてDAW側でやるべし。

音色の傾向も違うので、体験版やデモで気に入った方を買うのが良いかもしれん。
172名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 05:04:30 ID:VtNS8Y49
>>165
ロック系ならMinistry of Rock最強
173名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 21:48:20 ID:k39Oq6SD
>>171
170じゃないけど、俺もほぼ同じ状況&悩みだから参考になった

やっぱADかなー
学生時代なら安いアカデミック版とか変えたのに、とか無駄な後悔をしてみる
174名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 07:50:52 ID:KdU+TV4N
>>172
俺もそれ欲しいんだけど、値段と中身が微妙に釣り合ってないんだよなあ
二万くらいだったら即買いなのに
175名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 09:43:31 ID:o6X/bX0r
>>169
リンク先にweb.archive.orgへのリンクあるじゃん。
10回も同じ事繰り返して、もしかして応用全然利かないタイプ?
176名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 01:17:36 ID:HXOwVI9p
>>175
はい、そちらはすでに確認してティンパニと6の各ファイルは手に入れられているんですが7の方は見つけれられなかったので
>まだそのサイトから7freeのフルバージョンへのヒントか何か載っているでしょうか?
と書いたのですが、載っていますでしょうか?
177名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 01:42:32 ID:/sQXdFys
いまいち興味なかったんだけど>>175のレスを見て
ためしに使ってみるかーって行ったら無かった。
頭来て探したらmegauploadにあったよ。
で、今使ってみたら落ちた。。。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 03:54:08 ID:jq6qdsde
あんたが一番役に立つなwてかns_kit7って今はもう見放されてるもんだと思ってた。
今はシンバル系以外使う気がしない。フリーでも色々代替品あるし。
179名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 01:03:06 ID:kL7DbohI
LIQUID DRUMSって使ってる人いますか?
一見すごく便利そうなんですが。
180名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 10:36:43 ID:BUj6/aHU
>>179
LIQUIDシリーズは基本的にサンプリングCDと同じものだと思っていい
フレーズを自在に操ることができるとうたっているけれど、まあ実際できないこともないんだけど、
自然に聞こえるということを大前提におくとフレーズいじりなんてのはほとんど不可能に近い
181名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 06:13:01 ID:zx1sIKmJ
>>180
なるほど。それならおとなさしくサンプリングCDとBatteryの方が良さそうですね。
どうもでした。
182名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 17:53:10 ID:zpfRIPzZ
ACIDPro7ユーザーに、Submersibleからウpグレの案内がキターッ!
んだけど違いがよくわからん。
KitCore Deluxe Download $49
DrumCore. $99
とかなり激安だと思うんだが、DrumCoreにKitCoreが内包されてると考えて良い?
けど、KitCore Deluxeのページにある
Over 3,000 MIDI beats & over 100 great kits
がDrumCoreのページには無かったり、んーよくわからん。両方買うべき?買えるのかわからんけど。
183名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 18:47:40 ID:4uM1LQYK
DrumCoreが本筋のアプリだがスタンドアロンか ReWireしかできん。
んで KitCore買うとプラグインになる。
けど KitCore単体でもプラグインとしてそれなりには使える。
レイヤいじったりするには DrumCoreが必要。
両方買えw 安いし。
184名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 19:49:51 ID:zpfRIPzZ
両方で最強と。わかった。
ただどっちかっつーと、機能よりOver3,000のMIDIデータが欲しいので、
アプリ自体は使い慣れたBattery3しか使わんだろーけどなw
185名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 09:27:14 ID:RtP6umTy
そういうことなら KitCore Deluxeだけでいいかも。
186名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 23:02:30 ID:/aDNzmPT
ばってりー3でサンプルはどうしてんの?
純正ライブラリ、くそじゃない?
187184:2008/11/28(金) 23:37:27 ID:XK0hWojE
>>185
そーなんだが、183の仰るとおり激安だから。けどどっちかしか選べないっぽい。英語わかんねw

>>186
付属のだろーがサンプル集だろーが、加工次第で糞にもプラチナにもなるでしょ。まんま使う方が信じられん。
まぁけどどっちかっつーと、サンプリングCD・DVDとかから自分で切り貼りする派なので、付属ライブラリは使ったり使わなかったり。
188名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 02:30:10 ID:/cHnZF9K
だれかGroove Agent使ってる人いない?
Cubase使いだから気になるんだけど
189名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 02:59:45 ID:4Qnj/FEJ
kitcoreDXにしとけ。
ラフなデモ上げるには最高の音源だと思う。
音のいいGM音源って感覚。軽いしね。

逆に言うと仕事で使う奴は99ドルのソフトに
ブツブツ文句を言うな、と言いたいw
190名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 10:01:46 ID:Zrdo4GUS
今イチよくわからないんだけどkitcore deluxe買えば追加kitは必要ないの?
同じ音源が収録されてるんだよね?
kitの一部収録なのかまんま入ってるのか、どれを買うとダブってしまうのかとか
知りたい。
191名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 10:14:23 ID:9xmoVcGA
>>190
そんなもん全部入ってて $99はディスカウントしすぎだろww
容量的にもあり得ん。
192名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 11:47:17 ID:GCcrkeL7
追加キットも安いよな
どれくらいバリエーションあるのか分からないけど
安すぎて心配になるくらいな感じ
193名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 15:13:08 ID:Zrdo4GUS
>>191

つーことはkit買っても一部しか追加されないんだね?
194名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 16:10:32 ID:4wDZ1MLR
KitcoreのLouis ConteとBozzioキットはすばらしすぎる
195名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 16:23:22 ID:9xmoVcGA
>>193
KitCore(素)
KitCore Deluxe
各ドラマーの Kitpack

「kit買っても」って、どれ指してんの?
196名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 16:34:22 ID:zmw+aB2l
>>195 ワラタwwww
197名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 17:24:35 ID:a8ukWOuO
D4最強
198名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 17:59:39 ID:Zrdo4GUS
>>195

>各ドラマーの Kitpack

これってその拡張kitの音源が全部入ってるの?
それが知りたくて。
199名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 19:07:10 ID:Ywlv/Hk7
Kitpackの顔ぶれを見ると、8割がたは元々Deluxeに入ってるドラマーだね。
でも個別のKitpackの方がバリエーションが多いのかな??わからん。
確かに不親切だな。比較表でもあればいいのに。
200名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 22:15:25 ID:yGJt/3ut
Roland M-DB1は結構いい
201名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 23:05:21 ID:CJpr/X1Z
Bozzioキット?
202名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 21:16:15 ID:MRNrcfxy
>>199
おれも気になったんで、メールで問い合わせてみた。
万が一、英語が通じてたら、ここで報告するよ。
203名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 10:03:54 ID:s81JLfmZ
俺もメールしようと思ってた。報告よろひく。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 10:36:14 ID:DameXvhz
kitcoreDXはぱっと見た感じkitpackはほとんど全部入ってる。
入ってないのもあるかもしれないが検証するのが面倒なほど入ってる。
サンプルのみで2.3GBくらいの容量。
単体のKitPackも10USDとかだからな。おまえらどんだけ臆病なんだ。
205名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 14:27:47 ID:zLr+Og7e
いや、それはないだろ。

Matt Cameron とか入ってないし、$40するし。


KITCORE DELUXE FEATURES

....include rock (Matt Sorum/Guns 'N Roses, Velvet Revolver),
metal (John Tempesta/Helmet, Rob Zombie),
prog (Alan White, Terry Bozzio),
jazz (JOhn Bishop),
country (Lonnie Wilson/Brooks & Dunn),
Latin percussion (Luis Conte/Sergio Mendes),
reggae (Sly Dunbar/Bob Marley), urban (over 20 subwoof-slammin' kits) and more!
206名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 14:47:20 ID:s81JLfmZ
いやだから知りたいのはkitpackの内容が全部収録されるかどうかなのよ。
一部抜粋なのか。それによっては別でkit追加しても無駄になるやん。
もし全部収録なら何故同じkitが売られてるのか。
デラックスじゃ無い方に用意されてるの?
だったら逆に高く付くから追加kit揃える奴いないじゃん。
207名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 15:28:49 ID:zLr+Og7e
なぜそんなこと知る必要があるんだ? なんか変則な買い方しようと思ってんのか?
1ドル足りとも損はしたくないとか、そいういうこと?
デモ聞けるんだし、Deluxeに気に入ったのがないんなら素と KitPack買えばいいし、
そうじゃないなら Deluxe買っときゃいいじゃん。
どんなパターンを恐れてるのかよーわからん。
208名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 15:44:39 ID:zLr+Og7e
あ、そうか、素+よさげなKitPack で $100以下の場合、
Deluxeに含まれてて買っても一部抜粋だったら よさげなKitPack 追加買いして
$50損、という話か。なるほど。
209名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 16:09:29 ID:A7YwMZfQ
Deluxe持ってるけどKitPack買った事無いから、全部収録されてるかわからんよ
HP見てもKitPackの収録内容の詳細書いてないし

なんで、君がDeluxeとKitPackを買って内容を確かめてくれ
210名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 16:56:07 ID:s81JLfmZ
要するにそれが嫌だから聞いてるんよ。

>HP見てもKitPackの収録内容の詳細書いてないし

kit名出てるじゃん。それと比較してどう?

でも言ってて思ったけどどちらにしてもデラックス買いたいから
どうでもよくなってきた。
とりあえず>>202の報告を待つ。
211名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 17:35:53 ID:vmI6UhS5
何人も問い合わせたほうがサイトも分かりやすく直してくれるかもしれない
212名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 18:12:06 ID:zLr+Og7e
回答めんどくさいから Deluxeがディスコンになったりしてw
213名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 23:07:54 ID:DameXvhz
おまえら、どうしようもない屑共のために調べてやった。

入ってないのはTheRed、NM、Jonathan Moffett(MIDIのみ)、
John Tempesta

収録対象になってるのは全キット入ってるよ。
仮に一部収録だとして、10ドル追加料金払う奴が
どれだけいると思うのだ。少しは考えろ。

だから、お前はダメなんだ。
214名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 00:00:53 ID:+HGqjVKy
Deluxeユーザーなら、Matt CameronとJohn Tempestaは無料で追加できるよ。
215名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 00:04:02 ID:NR9fhNxP
>>213
…って、もしかして最後の一文は自分のIDとかけてるのか??
216名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 03:14:04 ID:h8ELy64h
久久に見に来た。

アドバイスしてくれ
・造ってるジャンル{ROCK・インダストリアル系}
・PCスペク・E8400 M4G HDD1・5TB G/B Gf9600GT

・TOONTRACK dfh EZ drummerを買って張音源、メタル系を入れるか。

 ・SPECTRASONICS STYLUS RMXを買うか悩んでる。
RMXの方がドラムンベース系の音は多そうだが、EZ drummerの生ドラムの
音も捨てがたい・・。

両方買うのが1番BESTなんだろうが、インダストリアル系には
どっちが向いてるのか・・。

もしくはインダストリアル系に特化したドラム音源タンはあるのか。

むぅぅぅうぅぅ・・・。

217名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 16:45:56 ID:Y2VxSwFU
あのダサダサ感が恋しくなってまた>>112を聞いてみたんだが、
おまい、何気にこのギターの打ち込み、すばらしくないか?
むしろおまいの打ち込んだS2が聞きたいんだぜ?
>>110の汚名を晴らしてくれよ。
218名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 17:26:33 ID:dvfI7tIp
112は結構ギター弾けるか打ち込みに精通してるだろう。
219名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 17:30:05 ID:ivxUspvX
>>112
カオスwwwwwwwwwww
220名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 20:39:03 ID:72WmBs+D
>>216

インダストリアル系は打ち込み系の音楽だから向いてるのはRMXだと思う。
でもハードなサウンドには向いてないから...

>TOONTRACK dfh EZ drummerを買って張音源、メタル系を入れるか。

こっちの方がいいかな。ただ生々しいメタルになるかもしれないが。
サンプラーとかでやった方がいいんとちゃう?
221名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 21:30:36 ID:h8ELy64h
>220

マジレスThx<m(__)m>

RMXで激しいSoundがあれば1番なんだが・・そうは行かないのよね・・
EZ drummer+拡張メタル音源=なんか打ち込みを混ぜる(?)
みたいのが良いのかなぁ、むぅ〜。

サンプラも検討してみるぜぃ

インダス系のドラム打ち込んでる人は何使ってるんだろうな、気になるな
222名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 22:02:29 ID:j1Xuv/Vx
自分はEZ drummer+拡張メタル音源で、いろんなエフェクトかけって使っています
223名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 22:03:43 ID:72WmBs+D
トレントレズナーだっけ?はBatteryだかReaktor使ってたと思うけど。
前に雑誌で読んだだけで確信持てないけどNI製品は間違いない。
224名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 22:20:16 ID:8EtPteO6
kitcore を漢字変換に間違えて打ったら
キタコレ になったw
225名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 08:01:24 ID:+KQoMiMf
Rayzoon Holiday Sale
Jamstix 2最大40%off
http://www.rayzoon.com/buy.html

去年のGroupBuyは盛り上がったな。
このスレ的には悪くは無い評価だったと思うが、EZDrummer選ぶ人が多いだろうな。
226名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 22:40:40 ID:cGyhijVt
ルーム335のカラオケ作ってみた
ドラムパートはAD

http://nhk.upkita.net/up/nhk21902.mp3
227名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 13:35:42 ID:UDiuxU9g
kitcoreのpanのパラメーターってLR~?それとも%表示?
228名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 13:49:32 ID:nb1a3Was
SC-8850やMu2000のドラムはどうでしょうか
229名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 15:37:19 ID:UTRYD903
いつのまにか世の中はDFH<BFDになってたのか
230名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 17:40:34 ID:jZYaZ/4N
>>226
おお。
懐かしい。
リトナーもお願いします。
231名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 21:16:39 ID:M+Mwx+AK
>>229
DFHがバージョンアップにもたついてる間に、BFDが便利になっちまったんだよ。
そのDFHsも2.0は、使い勝手はまあまあでも、プリセットの音色が、ねぇw

そんな俺は、和太鼓欲しさにBFDを買うべく、現在せっせと貯金中だw
232名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 21:22:15 ID:jZYaZ/4N
まだdfhs2へ買い替えてないのですが
優待期間はとっくに過ぎたのですか?

だめならBFDに改宗します。
233名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 22:51:54 ID:UTRYD903
>>231
自分はDFHSが出た当初にこりゃすげーわと腰抜かして使い始めて
そのまま他のドラム音源には目もくれず数年経った感じなんすよ
容量35GBなんてアホな事はもう誰もやらんだろう、みたいに。

そしたらさっきBFD2のHP見たら55GBとか無茶苦茶なことになってるww

DFHSにはパーカス専用のPERCUSSIONISTってのが入ってて
これもお気に入りなんですけど、BFDシリーズってパーカッションの扱いはどうなんですか?
234名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 22:52:53 ID:Vrvv31Pi
フリーのドラム音源ってありますか?
235名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 23:14:31 ID:jZYaZ/4N
>>234
http://jp.youtube.com/watch?v=2B2clFsLA3w&fmt=18

サイモン カーク最高。
236名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 00:19:41 ID:Hl/mypbc
シンセドラムやドラムマシーンの音はフリーでも腐るほどある。
でもアコースティックドラムって数が少ないしその中で好みに合うのっていうとなかなか
237名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 02:26:50 ID:dbjTtIp0
>>231
DFHS2、プリセットの音色いい感じだよ?
ファイル書き出し機能も便利だし、言う事無いと思うが。
238名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 16:32:43 ID:xPJyQRib
EZ drummerが12月12日以降に買うと拡張パック好きなの1つ
もらえるらしい、なのでそれ以降に買ってメタル拡張パックを買うでごんす。

239名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 16:34:34 ID:Hl/mypbc
それはよござんしたね。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 16:39:00 ID:eZTGSqDZ
メタルって、プロレスと似てるよね
241名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 23:30:08 ID:ZOvaH/rf
・EZ・・・安くて手軽。おまけに拡張キャンペーン
・AD・・・派手で即戦力(キリッ

ってことでおk?
AD決心した途端にEZキャンペーンktkr。俺の気持ち再びgdgd
242名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 01:08:56 ID:+K+1q2sH
>>225
これEZDrummerなんかと比べてどーいう点が良いの?
MIDIデータがたくさんつくのはわかるが、DAWとの連携方法がよーわからん。
誰か使ってる人いたら教えてちょんまげ。
243名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 01:36:11 ID:ON1I8JOm
EZDの音ってピークの感じがすげえ嫌なんだよな。
それ以外は使いやすくて好きなんだけどさ。
244名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 02:05:30 ID:xg2V4BpA
俺は悟った、EZとRMXを同時に使えば無敵(キリっ
・・んなはずねーか、ねーよな、ふぅ。。
インダス系は死ぬほどサンプリングCD金掛けて買うか、
もしくは面倒でも自分で造る、ってなとこか。

まぁでもEZのキャンペンはwktk
245名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 04:05:57 ID:02OWBhG3
EZのキャンペーンクロスグレードも対象にしてくれたら参加出来るのに…残念orz
246名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 07:14:19 ID:uRXZtc28
>>241
EZPlayerPro(単品)もしくはS2.0(EZPlayer付属)で、EZdrummer+EZXのMIDIデータ+
ADのキーマップ(標準で選択できる)でADを鳴らす これ多分最強。

と揺さぶってみる
247名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 12:43:20 ID:8doxcGm2
ドラム音源を近々購入しようと思うのですが、
BFD2とSuperior drummer 2.0だったらどっちがおすすめですか?
やっている音楽はハードなプログレッシヴロックサウンドです。

http://sound.jp/five_waldstein/s/art_of_existence_ver13_vocalless_edit.mp3
アドバイスお願いしますm(_ _)m
248名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 12:50:38 ID:F05uy/Wt
どちらもあなたにはもったいないと思うんです
249名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 12:56:07 ID:JAAVhHYK
音源を選ぶ前の問題だな
250名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 13:24:16 ID:QBOEemDX
KITCOREのMIDIデータに3連符のシャッフルってある?
251247:2008/12/07(日) 13:33:27 ID:8doxcGm2
248さん249さんレスありがとうございます。
それはエフェクトのかけ方やイコライジングから全然なってないという事ですか?
252名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 14:39:50 ID:+K+1q2sH
>>247
ここまでできるなら、それぞれのサイトでデモmp3でも聞いて自分で判断できるでしょ。
できないなら両方買っとけ。
253名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 14:45:26 ID:xg2V4BpA
>251

ドリムシとか好きそうだなー、と聴いて思った。
てかSuperior drummer 2.0もBFDもHDD容量かなり喰うので
生ドラム系だとEZかアディクティブでいいんじゃね?

と俺は思った、まぁ俺個人の意見なのでどうでもいいんだが、うはww
254名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 15:44:33 ID:IpbqNJwk
うむ、仮にBFDとか2.0を使いこなせたとしたら、ドラムだけ完全に浮くよな
255名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 16:09:18 ID:yaeCwzB8
うん、なんていうか、ドラム叩けない人間が打ち込みそうなフレーズだわ。
256名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 16:22:16 ID:pOIqTuu0
>>247

予算があるならBFD2で損はないと思う。
あとデモがどこまで完成してるかわからないけどギターが
何の工夫もないから退屈に感じる。ピアノとユニゾンっぽいし。
ロックだと言うにはギターが寂しいね。

257名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 16:31:03 ID:4IldzU9G
>>247
またこの曲wwwwwwww
258名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 16:33:25 ID:922mgOO2
>>247
どうしてもSuperior2かBFD2のどちらかというのならBFD2のほうが良いのでは。

Superior2は単体だと音色のバリエーションが少ない。
EZXやDFHSを持っていれば問題ないが。
またはエフェクトを通して自分で音を作る人には良いが、それを面倒と感じるかもしれない。
BFD2のほうがまだ音のバリエーションを作りやすいと思う。
259名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 16:56:57 ID:vC2E9+MW
ツーバスドラムを使うメタル系やりたいんだけど、
EZ Drummer+メタル系拡張音源が一番ジャストだろうか。

バスドラム2つとしてのツーバスがある音源って他にある?
260名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 17:02:00 ID:JAAVhHYK
打ち込みならワンバスもツーバスも変わらん
違うバスドラ欲しいならもう一個立ち上げればいいだけだし
261名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 18:40:42 ID:uRXZtc28
>>247

うまいね。 EZXのDFHぽい音に聞こえた。

というか現状のドラム音源で十分よさげに思うかなぁ。
S2.0は多分がっかりする気がするお。自分的にはソフトとしてはオススメだけど、
>>258さんが言ってる通りEZXで強化しないときついやね。

>>255
え? 俺普通にこういうの全然叩くけどwwwww
センスいいと思ったぜ。逆に 255のいうドラマーが叩きそうなのをうpってくれないか。
興味があるw
262名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 21:00:05 ID:yaeCwzB8
>>261
そいつぁ無理だ。
俺も叩けないし打ち込んで叩けるやつに聞かせると「こんなことしねーよバカタレ」って言われるからだ。
下手すると「こんなことできねーよバカタレ」って言われる。
263名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 22:45:59 ID:iVXSRwQN
それは単にお前がバカタレだからだ
生ドラムを再現してくれと頼まれている訳でもないのに自分で勝手に制約付けてどうする
264名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 22:56:21 ID:w9GatXNI
え、ドラマーが叩きそうなのってつまり生ドラムの再現だろ?
265名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 00:14:36 ID:OcZwWT6i
YOSHIKIならこういう風に叩く可能性があるw
266名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 01:14:21 ID:BQSA/YR3
あくまで生ドラムの再現をするために音源にこだわらないといけないのかな。
それよりオレはドラムンベースやプログレの向こう側にある打ち込みでしか表現できんようなものをつくりたいんだが。
あと単に音量を上げるんじゃなくて人が思いっきり叩いたような感じを再現したいんだが…
今のソフトじゃそんなことは余裕なのかね?
ちなみにバッテリー3とRMXは買う予定。
267名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 02:15:37 ID:X6zT75m8
常にリアルな生ドラムの音を追求している人は
当然演奏にもより生っぽい表現を求めてる人が大半じゃないかと
あえて違和感を狙う人もいるんだろうけど

思いっきり叩いた感じってのも
音色だけじゃなくてコンプやEQ的だったり
音量だけじゃなく弱と強の音色の変化差でより大きく感じさせる部分もあるし
最近の音源ならその辺の細かいニュアンスの違いも
昔よりは付けやすいんじゃないか
268名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 02:26:34 ID:OcZwWT6i
自分はバンドでドラムやってた事もあるから打ち込む時にイメージしやすいけど
本物のドラム経験ない人のDTMってドラムどうやって覚えんの?
タム回しながらハット刻めないとか、意識してんのかな
269名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 02:54:16 ID:P4QZ4s0i
EZってEQやコンプを使ってもあんま変わらないような気がするんだけど俺の腕が悪いの?
270名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 03:54:39 ID:P3L2UjUe
>>247

ルーディメンツの教則DVDを買ったほうが
BDF2とかSuperior2を買うより数倍クオリティ上がると思うが。
音色じゃなくてフィルの組み方に問題がある。

ただ、生で無理やり叩くと、きっと面白いなこれ。絶妙にやりにくい。
ドラマーに「この通り叩いて」って言ったら悶絶しそう。
271名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 04:01:25 ID:q+/pUPZB
>269

そこでURSプラグインの出番だぜ、変なアウトボード通すより
俄然迫力ガでる、特に生ドラム系。

272名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 07:01:04 ID:+35+vTOg
>>268
2本の手と2本の足しか同時に使えないってのは常識として、
俺の場合はバンドで直に見てるから脳内仮想ドラマー君を生み出してそいつに叩いてもらって動きをチェックしてる。
273名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 08:42:27 ID:u1kbnH5W
>>255はたぶん手数の多いドラミングを見たこともやったこともないんだろうな。
ポップスばかりやってるとこういう発言もありうる。
274名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 09:37:06 ID:kBKyawcf
手数の問題じゃないね。ドラムを叩きながらリズムに合わせて作ったフレーズじゃなく
ただ譜面を埋めるためだけに乱雑に音を配置してるから非常に不自然なフレーズなんだよね。
フレーズに困ったらタムとスネアの連打で埋めればいいや、アクセントはシンバル入れとけばいいみたいな。
似たようなタム回しフィルの連続もドラマーとしては避けるところ。

手数の多いドラマーもリズムの緩急は意識してフレーズを作るから、かなり違う。
>>247はおそらくマイク・ポートノイあたりを意識したんだろうけど、
彼はこんな無駄に音を詰め込んでない。叩くべきところは叩くし、叩かないところでは叩かない。
タムも16分 32分 3連 6連 シャッフルなんかを混在させて1小節内の緩急、2小節間の緩急を生み出したり
スネアやタムだけじゃなくハイハットやライドを意識させるフレーズに変えて飽きさせないものにしたり。

そういう意味では「叩けない人が打ち込みそうなフレーズ」って>>255の言い分はよくわかる。
>>247もプログレっぽく「複雑で手数の多いフレーズ」を目指して頑張ってるのはわかるんだけどね。
275名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 10:36:18 ID:+5SbGWx6
誰かTOTO「ロザーナ」のイントロドラムを打ち込み完璧再現キボン
276名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 10:44:29 ID:MgHHaSUA
手数とは別の話なんだけど上手いドラマーはみんな一人ポリリズムとかできんの?
ハットは三拍子でキックとドラムは4拍子とかさ
自分でやると頭がおかしくなりそうで到底無理なんだけど。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 10:49:29 ID:/fQGlbjX
ドラムを叩けない人(例えばギタリストとかの場合)のフレーズが
問題あるならドラムしか出来ない人も問題あると思うけどね。
作曲という意味では前者の方が融通がきくんじゃないかな?
物理的におかしいみたいな発想になるのがドラマーの特徴。
打ち込みなんだから何でもありでしょ?とかドラムだって重ねるじゃん
みたいな柔軟性は必要だと思うが。
グルーブがどうこうに関しては叩けないんだったら違和感あるのは当たり前。
何故そこに執着するんだろう。
例えば>>247に対してフレーズが甘いとかじゃなく
実際に自分だったら浮かんでくるフレーズなのか?の方が重要。
何か自分の引き出し外のものが出て来たから粗探ししてるように思えるよ。
278名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 11:00:37 ID:D48prqfl
>>276
ジャズドラムにはフォーウェイインディペンデンスというものがあってだな・・・
279名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 11:32:21 ID:MgHHaSUA
>>278
全然しらなかったんでyoutubeで少し見てきた。
http://jp.youtube.com/watch?v=WGHu0Id9_rI
もう何してるんだかすらよくわからん^^;
280名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 14:25:23 ID:MzWET7W/
SD-90のドラムは超リアルですね
281名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 14:57:46 ID:wMUV6J1z
URSプラグインってなに?
282名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 16:08:37 ID:OcZwWT6i
>>277 そういう発想が「柔軟」や「個性」につながるのかもなって事は
ドラム経験のある人なら打ち込むときに誰でも思うんだよ。
ところが試行錯誤していくうちに、やはりドラムパートのフレージングは
物理的に可能な範囲を逸脱すると、聞いておかしいものになっていく事がわかって
結局人間ができる事をシミュレートするのがベスト、という結論にたどり着いたりする。
アクセントや実験作品みたいなコンセプトで、わざと人間ができない事を入れるのはアリだと思うけど
それが自分の作風だって感じでメインにする人は見たことない。

物理的に不可能なことがなんで気持ち悪く聴こえたりするのかってのは不思議だけど、
例えばピアノにポルタメントかける事だってMIDIなら余裕でできるけど誰もやらないじゃん?
生っぽい音で物理的に不可能な演奏だと違和感感じるように人間ってできてるんじゃないかと思う。
283名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 16:31:08 ID:T+Bms2Qk
お前は物事の判断を常に他人に委ねているのか?
誰が〜したとかあの人は〜だとかくだらな杉
音楽なんか芸術活動なんだから金もらってない限り自分が好きなようにやればいいだろ
284名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 16:59:17 ID:OcZwWT6i
なんか知らないがカっとなって書き込んだのはわかるよ
音楽は芸術活動だという前提からしてイタイけど、
アーティスト君に実際に多いのが「自分がいいと思えればそれが最高」って考え方だね。
アマでもプロでも、誰かに聴かせる目的で作ってるんだろ?
だから、音楽制作についての判断は「自分の耳」じゃなく「想定した他人の耳」でする方が正しいと思うわけ。
プロにとっちゃそういう「自分以外にどういう印象与えるか」の方が大事だしね。
誰でも思いつくけど大多数の人間がやらない事ってのがあって、
それは自分以外にどう聴こえてるのかを判断する材料になる。
物事の判断を他人に委ねてるんじゃなく、他人から見たらどうかという視点で物事を判断してるんだよ。
>>283はそれができてませんって宣言してるようなもんだわな、がんばれよ。

こういう正論をぶつけられると、気がついてなかった人には急には受け入れにくいのはわかるし
イラっと来るだろうけど参考程度に聞いといてな
285名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 17:37:09 ID:+35+vTOg
>>282
打ち込みと生ドラム併用した人間では叩けないドラムフレーズなんか最近のポップロックにありふれてるだろ
お前どんだけ音楽聴いてないんだよw
286名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 17:41:11 ID:qB28z1Rl
ドラムンベースのドラムを人間が叩いてるやつあったよな
287名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 17:48:16 ID:RNgr/bGp
>>286
ジョジョのことかw
あれは音源だけ聞くと普通に打ち込みのドラムにしか聞こえない
288名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 17:49:05 ID:afzcAKO1
ジョジョ・メイヤー(Jojo Mayer)かな
あれはすごい
289名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 18:09:53 ID:u1kbnH5W
ピアノにポルタメントかけるのと>>277が言ってるのでは訳が違うんじゃないか?
>>277はいわゆるドラマーがあまりやらないだろうというフレーズのことをさしてるわけで
物理的や肉体的にできないフレーズを言ってるんじゃないと思う。
290名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 20:00:41 ID:FfJkSEd4
>>284
結局自分も人の言う事受け入れてないよね。
291名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 20:02:59 ID:D48prqfl
結論:>>247はの曲はダサい。
292名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 20:36:12 ID:IMLGOICH
いやいや曲はいいと思うけどドラムが糞
293名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 22:15:48 ID:18CW5ywk
無理とか出来るとかうるせEEEEEEEE!!

ちっともドラム音源に悩んでねEEEEEEEEEEEEEEだろお前ら
294名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 22:37:12 ID:s+jVhi51
ここって悩みを解決するんじゃなくて、さらに悩ませるスレなのね。
スレタイ見ていまさら気づいた。
295名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 22:52:57 ID:T+Bms2Qk
>>284
想定した他人の耳?
他人の意見も作った音もろくに聴かないお前がか?
おこがましいね
君はドラム音源以外の事についてもっと悩むべきだ
見てるこっちが恥ずかしいからもう書き込むなよ
296名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 22:53:50 ID:g/GL4Sn2
ポップロックの人間に叩けないドラムフレーズって教えてくれ。

フルキットのパットマステロットや村石雅行でも叩けないのか?
297名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 23:48:26 ID:X6zT75m8
叩けないフレーズもあるだろうけど
ここの話は変っていうか不自然なフレーズって感じが
ダブルストロークやオープンリムの使い方とか
タム回しとアクセントの組み合わせとか
極端に意識して叩かないとそうならないかなって部分みたいな
全部が狙いって言えばそうなってしまうんだろうし
テクがある人なら物理的に問題無ければ再現してしまうんだろうけどさ
298名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 00:02:12 ID:7Vnq7OPB
主述関係がまるでわからんw
君は句読点使ったほうがいいと思うぞ
299名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 00:04:52 ID:d5LIfBQY
村石雅行ってプログレの人間じゃなかったか元々。
300名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 00:07:15 ID:vDI5xtFW
>>298
全くだ、自分でも読み直して良く分からなかったよ
301名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 00:20:49 ID:R+bJCMD/
村石雅行は元々パンク畑だそうな。
本領を発揮したのがプログレだったんだろうな。
302名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 00:47:09 ID:vCtavoGy
俺は297の意味わかるよ。こんくらいなら補完して読める。
303名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 02:25:45 ID:ODnGWr/t
いや、不自然ってレベルでもいいんだが教えてくれ。

村石氏は、プログレか?
KENSO以外でなんかあったっけ。
304名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 02:38:11 ID:CYcAPnuo
つーか言い合ってる奴等さ、別にどうでもいいくだらない事でムキになるなよ。
自分の主義があって結構だが、それを押し付けてもしゃーねーよ

生再現したいならとことんやってくれりゃいいし
生再現もすりゃ無理なことも混ぜるのだってありじゃん

答えは一個じゃねーんじゃねぇ?
言い負かそうとしてるのってかっこ悪いw
305名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 02:48:08 ID:ODnGWr/t
俺か?俺は別に誰かを貶めようというつもりはない。

純粋に面白いドラムトラックを聴きたいだけ。
306名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 03:31:48 ID:R+bJCMD/
村石雅行はKENSOというバンドでその真価を発揮したように思う。
個人的にツインバスが記憶に残る、あれは凄かったw
ローランドのイベントとかにも出演してるようだが、ドラムだけじゃ音楽にならんしな。
残念ながら今はケンソーにいないんだよなぁorz
307名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 03:43:31 ID:R+bJCMD/
スマンw
ツインドラムだったw
308名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 04:24:29 ID:vapEBoBQ
>281

URS VST プラグイン でググレ。

まぁ値段はするけど使えるぞ、むぅ。

てか久久に来たら音源に悩むすれじゃない方向に行ってるな、
まぁそれはそれで面白いけどさww
309名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 05:57:49 ID:R+bJCMD/
>>308
報告GJ
310名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 06:55:13 ID:Yd53uWFw
昔ストーンローゼスのドラムがどうやっても無理でレニすげーなあと思ったら当然のように多重録音だったよ
レニ本人にも1人じゃ無理だった
311名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 13:56:35 ID:MldojT0i
>>304
言ってることには完全に同意だがその口調というか文章がかっこ悪い。
312名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 14:40:17 ID:jLXI/BDB
>>296
ラルクのSEVENTH HEAVENとかw
313名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 16:41:30 ID:ODnGWr/t
>>312

右手のアップダウンでハット刻めばいけるんじゃね。

どう考えても一人足りない。
http://jp.youtube.com/watch?v=4Cq3w-6ehH0
314名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 21:40:36 ID:GWdBkygP
ぽこっ ぽこっ ぽこっ とんっ とんっ ぴょこん
315名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 02:24:37 ID:U05ZMmOF
Addictive DrumsとEZ Drummerどっちにしようううううううううううう
316名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 02:34:15 ID:G6SHFdUW
バリエーションで選ぶならEZ Drummer
317名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 05:24:37 ID:AYMh1ag0
>>313 すげぇなこれー
318名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 07:22:33 ID:X9IgdLNv
>>313
途中のジャムブロック?とか何処で叩いてるんだ
319名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 09:33:33 ID:AHFDIW/z
S2.0のサイトで聴けるデモの1,2曲目のスネアの音ってADで出せるかな?
AD持ってるけどあのデモ聴いてるとあっちもほしくなる。
320名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 09:35:17 ID:quwa7arX
>>318
左足のペダルで鳴らしてる
フュージョン系のドラマーには割りとポピュラーな奏法
日本では神保彰が10年くらい前にやり出して一気に広まった
321名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 10:27:29 ID:QLhE7cSX
>>320
映像でもドラムソロのところでそうやってるのがわかるね、
それにしても8分音符きざみで左足を踏み分けるなんて凄すぎる!
322名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 19:42:47 ID:AYMh1ag0
ブロックの音、正確すぎて最初クリック鳴らしてるのかとオモタよ
323名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 22:46:45 ID:c552OCiV
あの演奏の中でブロックの音が妙に浮いているとおもうのは私だけだろうか。
324名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 22:50:59 ID:X9IgdLNv
他の動画見たらカウベルにもみえるなぁ。ペダルの前にL字の金属板があって、
逆さにしたカウベルがくっついてるという意外にもアナログな。
そこだけで57一本使ってたw

v
L ≧


↑こんな感じ
325名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 23:05:52 ID:2bZdydg4
ピアノの人に左足でブロックを鳴らしてあげるくらいの優しさが欲しい
326名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 23:33:37 ID:AYMh1ag0
暇そうなのはベースだろw
327名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 08:22:46 ID:Z/V2rxQF
前にも質問したんですけどkitcoreについてこれだけ教えてください。
1,kitcoreの各キットのパートは差し替え可能ですか?
 (デモ版試したところ出来そうになかったので)
2,ハットですがハーフオープンは収録されていますか?
 (ペダル、クローズ、オープンは確認。後Remote hi-hatとかありましたが何だかわかりません)

よろしくお願いします。


328名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 10:03:09 ID:KDTuuE6G
ドラムの音は好きだな〜
ドラムというか、打楽器の音が好き。
どんどんドラム音源を作って欲しいです。
329名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 21:32:47 ID:amyxJZ4T
急になにいいだすんだ
330名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 01:32:03 ID:rzdMCqjB
>>327

基本的にそういう用途には向いてない。
差し替えはDrumCore持ってればできるんじゃない。

俺は2、3人常に立ち上げてるけど。

Remote hi-hatはそういうハードウェア。
誰のキットだろ。
331名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 09:27:35 ID:YtUa1oiL
パートの差し替えはできるはず。レイヤ編集(ベロシティでサンプリングデータ
変えるやつね)は DrumCoreじゃないとできない。

ハットは、↓これには "Hi Hat Closed", "Foot Closed Hi Hat", "Open Hi Hat" の 3つがあるけど。

ttp://www.submersiblemusic.com/content/Screens/KCDeluxe2-KitPads_LG.htm

キットによるんじゃね?
332名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 09:56:48 ID:MyYqpU/q
じゃkitcore単体で使ってる人はレイヤ編集なしで使ってるのかよ信じられね!
333名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 13:31:55 ID:YtUa1oiL
つーか、そういう商品だし。DrumCoreがプラグインになってくれるのが趣旨。
レイヤ編集とかそういうことしたかったら最初から DrumCore買え、と。
$50に期待しすぎw
334名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 19:26:00 ID:lTObHtjh
じゃあパートの差し替えは可能なんですね?
それなら早速購入します。
335名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 22:18:48 ID:J0fdn5MR
LinPlugのRMXなんて使ってる人いないですか?
336名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 00:05:28 ID:bb1nM6dx
購入考えてる
安いし
Batteryより軽かったら買う
マルチアウト何チャンネルできるんだろ
デモ落としてみるかな
337名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 08:22:32 ID:aL8hR140
でもkitcoreって安いからここで人気あったんだよね。
drumcoreってわざわざそれ選ぶような利点あんのかっていう
338名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 08:38:08 ID:kUckE+2k
まぁ、オーディオloop使わないんだったらKitCoreで十分だな。
339名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 16:28:10 ID:nyTDAZ79
レイヤ編集とかしない趣味DTMerの自分はKitCoreで十分
340名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 00:29:32 ID:vA4DNQcS
BFDとEZDで悩んでます・・・
デモを聴くとBFDの方が好みなのですが、BFDは扱いが難しいと聞きました。
打ち込みやドラムに関してはかなりの初心者なので悩む所です。
ジャンルは、ポップ、ロック、バラード等ですが
それらの用途なら両方とも音色には困ることはありませんか?
341名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 05:41:06 ID:izE4SXjs
要は慣れです。どちらでも困ることはありませんよ。
BFD2は最初から9キット入ってまして多彩なエフェクト込みで、
HDDストリーミングで少し重い、HDD容量取るて感じですね。
ただ、その分内部完結出来るくらい細かくいじれます。
EZは基本1キット構成ですが、比較的安い値段で好みの
拡張キット増やせますしあと、メモリだけ積んでれば
比較的動作は軽いとは思いますね。一応ミキサーのプリセットもあります。
後は、用途や視聴した上の好みで良いかと思いますよ。
342名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 12:58:59 ID:T0yO+bXz
俺は正直EZDの音の癖のほうが使いにくい。特に高音域。ていうかクラッシュ。
一部変にピーキーな周波数帯があってそこがとにかく耳につく。
343名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 13:25:09 ID:1kXkwJ+f
バンデイロの入っている音源はないね。
マルコス・スザーノに叩いてもらっている感じを作りたいんだが・・
344名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 14:18:48 ID:3AougLaK
EZDは拡張キットありきの音源だと思うなー
ナッシュビルとビンテージロックはなかなか特徴捉えていて面白いよ
でもそういうのを揃えていくと、結局BFDと同じくらいの値段になってしまう
EZDはしょせんSuperiorの廉価版だから、結果的に同じ金払うんだったら
最初からSuperiorやらADやらBFDやらきちんとしたものを買った方がいいんでない
345340:2008/12/14(日) 17:30:49 ID:1bpTpzbF
>>341,342,,344

アドバイス本当にありがとうございます。
実は書き込んだ時点では、EZの方を購入しようかな?と思っていたのですが
今はBFDの方がいいのかも・・・と思い始めています。
最初はわからなくても慣れていけばいいですよね。

ADは知人が持っていて気軽に使わせてもらえるので購入はしないつもりですが
Superiorは気になりますね。
ちゃんとデモ聴いて、好きな音の物を購入するようにしようと思います。
ありがとうございます。
346名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 21:52:11 ID:T0yO+bXz
俺も最初はちょっと生のテイストが欲しいだけだからと思ってEZD買ったけどさ。
やっぱ使い慣れてくると欲が出てくるもんだよ。もっとこうしたい、ここが気になる、って。
結局BFD買ったしね。EZDは今でもNashvillのために使うけど。
347名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 22:30:18 ID:aorZWF4q
悩まずに済む様に、EZは無視してSuperior買った。
音に不満はないし、内蔵エフェクトもよさげで不満無し。
Compをガッツリかけたりすればだいぶ音も変わるから、曲に合わせてその辺は調整だな。
もし違う音が欲しくなったら、その時はEZXを追加するかもしれんが、当分これ一つでいけそうだ。
348名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 05:48:21 ID:b2J4QOFv
『Superior Drummer 2.0』もしくは『EZDrummer』新規にお買い上げの方に、EZX1本無料プレゼント!
12/12〜1/12の一ヶ月間。
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/news/campaign/camp_29.jsp

値段はそれぞれ市場予想価格の42k、20kだけど、拡張音源が一つプラスってのは大きい。

このスレでいろいろ悩んだけど、結局これに決まっちゃいそうだ・・・
349名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 07:46:55 ID:7w8mkhYn
そうだ
とかじゃなくてさっさと買え。チラウラレスはいらんから。
でレポキボン
350名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 00:58:50 ID:9seG/c4L
BFDたけええんだよハゲ
351名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 01:10:56 ID:n+RfogDC
>>350
いいからズョンスュリしようぜ!
352名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 12:00:33 ID:VULdUd2K
>>345

EZDは読み込み糞遅いからイライラするよ。
起動時は我慢するとしてもキックだけ、スネアだけ変更するのに
何秒待たせるんだ?って感じだから。
353名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 13:59:02 ID:C87aD/qv
EZD起動遅いのはメモリ積んでないからでは?
こないだ届いて使ってるけど4Gメモリだと読み込み時間殆どないでごんすぞ。
354名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 14:05:10 ID:r/C4VLZc
>>352
Superior Drummer 2.0はEZDみたいな読み込みに時間とらないの?
355名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 18:30:46 ID:VULdUd2K
メモリ関係あるんかな?古い機種(メモリ1.5G)から最新機種(メモリ3G)に
変えても読み込み時間ほとんど変わらない気がしたけど。

>Superior Drummer 2.0はEZDみたいな読み込みに時間とらないの?

持ってないからよくわからないがS2.0は速いらしいね。
あとEZXの読み込みは遅いと聞いた事がある。
356345:2008/12/16(火) 20:51:41 ID:kCCQxaEH
>>352

読み込み遅いのは嫌ですね〜!
というか、もしかして私のPCだったら上記のソフトはきついのかな・・・?

core2duoのe6850にメモリが2Gしか無いのですが普通に動きますかね?
WinXPです。
今の所は体験版をいじって、BFDに決まりそうな感じなのですが・・・
357名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 22:54:15 ID:nKcByhmc
>>352
ひょっとして 44.1kHz以外のサンプルレートのプロジェクトで読み込んでない?

こないだえれー遅くなったから「なんだこりゃー」と思ったら、
他人から受け取ったプロジェクトで、設定が48kHzになっとった。
久々で忘れてたわ。
358名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 22:56:00 ID:C87aD/qv
メモリの物量は関係あると思う。
後グラフィックカードも影響する、DTMとかなのになんで?
とも言われそうだが、ミドルレンジのグラフィックカード積むとかなり変る。
まぁホストアプリにもよるんだが。

>356
別にBFDでも良いと思うけど、60Gの容量は凄いと思う。
Superior DrummerとかAddictive Drumsじゃ駄目なのかね?

http://www.minet.jp/fxpansion/bfd2
買う前に詳細Checkしといた方が良いと思われ。まぁ余計なお世話だけど。
359345:2008/12/17(水) 00:16:22 ID:5dQIHtcF
>>358
Superiorは試聴したのですが、BFDの方が好みかな〜って感じです。
ADは友人が持っていて使える機会があるので購入するなら別製品にしようと思っていました。
確かに60Gはすごいですよね・・・
どうせまだ買えないのでもう少し悩んでみます。
アドバイスありがとうございます!
360名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 01:49:19 ID:p4aE6VXX
まぁ音好きなのを選ぶのが1番後々アボーンしないから別に
BFDでもいける、と言うかHDDを別にする。

・300〜500GのHDDを増設する。今はアホみたいな値段で手に入る。
 自分で増設するかPCSHOPに持っていって多少工賃払ってフォーマットまで
 やってもらう(この方が確実かもしれん)

・増設したHDDにVSTなどの音源を音色フォルダのみぶち込む

あら不思議、Cドライブは快適、音色フォルダ専用HDDで容量も心配なし
(HDDのバッファは早い方が良い 32MBだと相当違う)

361名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 02:00:18 ID:ysTqa9tp
1HDDで使ってる人間なんて今時いねーよw
362名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 02:09:45 ID:HYKQ3YR9
う?うん・・・あはははh
363名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 02:41:16 ID:PIV/5e5R
EZXはメタルのが人気なのか?
364名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 05:21:25 ID:KG+0ArQ0
>>357
44.1kHz以外のプロジェクトで開くと、変換する時間がかかるってこと?
365名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 06:23:33 ID:2Ianr4Ak
久々にaddの更新キタ

つってもキック1コだけか
366名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 08:25:05 ID:BBUs7usj
>>363
メタルは地雷じゃないか?
スネア軽すぎで使い物にならなかったんだが
367名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 19:07:50 ID:NHAxs6EL
superiorかBFDか悩むぜ
368名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 19:46:59 ID:L8I89W9P
Ocean way drums とかはスレ的にどういう扱いなんだ?
369名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 20:29:46 ID:U+sb4+Nd
高くて手が出ない
370名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 21:39:28 ID:Gp9UcJtK
>>360
何で俺、今までHDD増設という手段を思いつかなかったんだろう・・・
もうBFD買ってくるわ
371名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 21:43:35 ID:zcfE4YUk
>>368
28万円でしたっけ?

そんな金があれば親孝行に使いたい。
372名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 23:17:40 ID:YL9yBlEC
>>357

その通りですよ。サンプルレートが関係あるとは知らなかった。
でもADの速さに慣れたらもうEZDはメインで使えませんね。
373名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 23:24:56 ID:n95dSife
>>372
去年の頭くらいにも随分と「遅い遅い」と言われてたんだけれど、
読み込み時にサンプルレートの変換が入ると、とっても遅いから、
生楽器録音するまで44.1kHzでやるとかして、読み込みは極力コンバージョンが入らないように
するといい、みたいなことが言われてたよ。

んで、ADか・・・俺はEZD, dfhs1.6, S2.0・・・とTTで来ちゃってるなぁ。
374名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 00:28:28 ID:1KHEo9jt
OWDのデモソングは正直シビれるわ…
すっげー欲しい
でも28万あったらパソコン買う
確か96kHzバージョンは値段も倍するんじゃなかったっけ
(((゚д゚;;)))
375名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 00:32:59 ID:UapPZs4r
>>364
そそ。

試してみると差がわかると思うよ〜
376名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 00:38:53 ID:iKf9bntj
OWDのGOLDは90kだな…

HD Premiumとの違いは専用HDDの有無だけ?
377名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 18:45:10 ID:LvVbEHFk
BFD購入age
378名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 21:37:22 ID:Xuu658j6
>>377
おめ
379名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 21:49:10 ID:vE49qSqf
今EZポチってきた。えらんだおまけはdfh
ADと悩んだけど、あとでS2.0にあげるつもりなんで今はとりあえずこれでがんばります
ちょっとは加工技術ついたら、S2.0もうまくつかえるかな
とりあえずとどくまでwktkが止まらないので

             チラシの裏
380名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 01:27:34 ID:GKDb6+62
手持ちのGM系配列のドラム音源で8小節ずつ、同じデータ鳴らしてみた

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/171552.mp3
DL key: drums

音源9個で、5番目は Battery (3)、残りの8つの順番を予想してください。

■選択肢
Attack(808kit)
EZD(ezDrummerの標準キット)
Independence Free(Acoustic Drum Kit 1)
MUSE (Studio Rock Kit + Giga Pulse)
Proteus VX(Kit2)
S2.0(NY Avatar/70's mixer)
TTS-1(Standard set)
VSC(Standard 1)

音量そろってなかったり、一部音がクリップしてるのは笑って許してw
マスターには軽くEQとコンプかけてます(2分通して同じ)。
あと、データはezDrummerのグルーブのどれか(忘れた)

正解は明日の晩にでも・・・
381名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 01:58:32 ID:oGidThqE
1:Proteus
2:EZD
3:Attack
4:S2.0
6:TTS-1
7:VSC
8:Independence Free
9:MUSE

かね?
382名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 11:58:11 ID:OqClfCzl
>>380
出来れば正解書くとき何分何秒からがどの音源かも頼む。
383名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 18:37:23 ID:KM7hlPjM
>>380
俺も>>381
384380 ◆syH3TJGD/A :2008/12/19(金) 22:32:11 ID:GKDb6+62
380です。一応トリつけときます。

いまんとこ42回DL(うち2回は自分)ですが、回答は1種類でお二人だけですかー

日付が変わるくらいまで正解うpはまってください。

ちなみに120bpmなので、音源が変わるタイミングは16秒ごと

1: 0:00〜
2: 0:16〜
3: 0:32〜
4: 0:48〜
5: 1:04〜 Battery 3
6: 1:20〜
7: 1:36〜
8: 1:52〜
9: 2:08〜

です。
385名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 22:33:29 ID:Kzyl1ByU
残念ながら興味ない
386名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 23:56:00 ID:/dNqW8jy
>>385
同じく 激しくどうでもイイ
387380 ◆syH3TJGD/A :2008/12/20(土) 00:08:10 ID:kYfEz84s
>>385,386
そうかー、じゃぁスルーしといてくれ〜

で、正解なんだけど、あっさり>>381に一発で正解出されちゃったんだよなw
わかりやすすぎたか。

1: 0:00〜 Proteus VX(Kit2)
2: 0:16〜 EZD(EZD)
3: 0:32〜 Attack(808kit)
4: 0:48〜 S2.0(NY Avatar/70's mixer)
(5: 1:04〜 Battery 3)
6: 1:20〜 TTS-1(Standard set)
7: 1:36〜 VSC(Standard 1)
8: 1:52〜 Independence Free(Acoustic Drum Kit 1)
9: 2:08〜 MUSE (Studio Rock Kit + Giga Pulse)

でした。誰かEZD/S2.0/BFD/ADで同じようなデータでやってくれないかなー
388名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 00:39:38 ID:nFRqexYu
とりあえずおつ
389名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 13:38:40 ID:WM5SsKBW
こういうの面白いよ
390名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 13:39:49 ID:D30qSi+j
休憩してからワンチャン異世界だな
391名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 13:57:00 ID:5zFOr5Uq
381すごい。
392名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 14:10:46 ID:jdqd+pa9
さあPCないからネカフェへ往くとするか
393名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 19:50:31 ID:ML/dW4ei
てか、こんなに沢山のドラム音源を所有していないし
サンプルも聞いた事が無いです。
dfhsとBFD 二つのサンプルを試聴してdfhsを選んだ。
 テクノやユーロなどシンセドラム系の音楽に全く興味が無いので
Proteusなんて「ぁあ・・・E-muにオマケで付いてくるヤツ?」・・・程度の認識しか無かった。

リアルタイムに808の実機が発売された時も全く関心が無かったし・・・。

みんないろんな音源の研究をしてるんだな・・・。



394名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 01:29:59 ID:X7q3U4nB
EZ Drummerの頭につくDFHと、拡張シリーズEZXのDFH(ドラムキット・フロム・ヘル)って紛らわしいよね。
なんでこうなってんだろ。
395名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 02:54:09 ID:7T9w5rLt
>>394
俺も気になってた(´・ω・`)
dfhがバージョンアップとともにSuperiorに名前を変えたのはそれが原因なのかもね
ていうかdfhって何の略なの?
396名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 09:27:05 ID:ljm2V7LI
>>395
Drumkit From Hellの略だよ。


以下にちょっとした感想と質問を書くのでもし良ければレス下さい。。
397名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 10:03:20 ID:ljm2V7LI
今、BFDを使ってるんだけど、正直アコドラでこのドラムサンプラー以上のモノは無いのでは?と思ってる。
以前、dfhライブラリをBatteryで使ってたんだけど、なんかパっとしなかった。もう数年前の話。

んでその後暫くしてBFDなんぞが出たから使ってみて色々とチェックしたんだけど、
本物のドラムレコ/ミックスをやった事ある自分にとって、
これほど本物のドラムレコと同じ感覚で扱えるものが他にあるのか?
と思えるくらい本当にビックリしたわけです。
最初、何でアンビの音やBDのIn/Out、SDのBottom/Topが出るのか理解出来なかった。
ライブラリの中にはそれぞれのファイルが別個で見当たらなかったから、
やっぱエフェクト処理した音を出してるだけなのかな〜?と思っていた。

だから、どうにかして手持ちのdfhライブラリとか使えないのかな?と思ったんだけど、
ある時ふとBFDのライブラリファイルのプロパティを見たら、
1つのファイルの中にチャンネル数が11chもある事に気付いた(普通のサウンドファイルはステレオ2ch)。
それで「あ〜これでアンビの音とかが出るわけね」と分かった。
そりゃどうしたってオンとオフしかないdfhライブラリは使えないわけだしパっとしなかったのも頷けた。
24/44.1収録なのに1つのファイルの容量が
異様に重いと分かった時点で気付かなかった俺が鈍感なだけなんだけどw

そのライブラリ構成が分かった時点で、
現在の他のドラムサンプラーでこういう形式をとってる、
または相応のライブラリ数を備えてるドラムサンプラーってあるのかな?と思った。
dfhは今はSuperior Drummer(になったのかな?)みたいだけど、
BFDと似た様な形式を持たせてるのかな?また、Battery3もそういう形式が可能だったりするのかな?
BFDは専用ライブラリじゃないとダメだし、音色音源の絶対数が少ないのを考えると、
他のドラムサンプラーの現状のリアル度がどこまであるのか気になってます。
一番良いのが他のライブラリもBFDで使えるのが理想なんだけどね・・・・・。
398名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 10:19:15 ID:7T9w5rLt
>>396
それはEZXのほうでしょ?
399名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 10:58:08 ID:LdSiPIbR
>>397
ocean way drumsはどうだったの?
400名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 13:12:08 ID:ljm2V7LI
>>398
ごめん、よく知らない。
dfhと言えばDrumkit From Hellしか出て来ない。。

>>399
おぉ。。
調べてみたけど、物凄いのがあるんだね。知らなかったわ。
高いね!数万の製品での話で勘弁してw
でもそのサンプラはBFDと同じ様な事が出来るみたいだね。
BatteryやSuperior Drummerも出来るのかな???
401名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 13:15:06 ID:BSgUsvWU
ミヒャエルってアメリカ読みだとマイケルなんだよな。
そりゃヘタレ臭がするわ。
402名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 04:34:23 ID:CocjTtMU
はじめのドラム音源がDrumkit From Hellで、今もSP2やEZの頭にそのDFHが付いてる。
拡張音源のDFHはその名前を借りただけじゃない?
403名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 11:47:33 ID:jGs3tUKT
>>397
> 1つのファイルの中にチャンネル数が11chもある事に気付いた(普通のサウンドファイルはステレオ2ch)。

う〜む、それは、他のだとレイヤ分けが別ファイルなのがいっこのファイルに
なってる、ただそれだけのことだと思うんだが... そんなすごいか?

> 他のドラムサンプラーの現状のリアル度がどこまであるのか気になってます。

たとえ BFDのリアル度がダントツだとしても、そういう理由じゃないのではないかと。
404名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 12:01:37 ID:vMSMbiY3
>>403
いや、そうなんだけど、以前はオンとオフしかないdfh音源をBatteryで使ってただけだったから。
どうやらOcean Way Drumsはそういう構成みたいで音も良さそうだけど高いからなぁ・・・。
Superior Drummerは出来るのだろうか?Batteryはアンビ関係も同時に扱うには少し使い辛そうだし。
まぁ長文になったので話したい事が支離滅裂になってしまった感はある・・・。
405名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 14:08:58 ID:j4GHndsy
>>404
基本的にはBFDとdfhs(現在はSuperior Drummer2)の双璧。
音の傾向は違うがどちらも似たような事は出来るよ。

406名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 15:30:07 ID:lDhkN+SZ
具体的に両者の傾向をわかりやすくいうと?
407名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 16:47:44 ID:vMSMbiY3
>>405
お、ありがとう。
やっぱSuperior Drummerも出来るのか。
ぼちぼち調べてみます。
408名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 20:03:48 ID:j4GHndsy
>>406
BFDの方が素っぽいって人と、いや逆だって言う人がいてさ、
人によって捉え方が違うんだよな。
オレもdfhsしか持ってないから何とも言えんが、dfhsの拡張音源Custom&Vintageは
かなりイジってある印象を受けた。
409名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 20:21:23 ID:MVOJDyEU
DFHSが一番素っぽいんじゃないかな。
S2.0はすげえ作ってあるしBFDは録音の段階でキャラが強いと思う。
410名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 20:22:08 ID:1jrB3ewb
エレドラで打ち込む俺にはDFHSが必要。
ハイハットのアサインがイイからね。
411名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 21:59:34 ID:vMSMbiY3
SDは持ってないからとりあえずそれぞれのサイトで
BFDとSDのデモを聴くしか比べられないんだけど、
俺はアンビ等含めたトータルではBFDの方が生っぽいと思うかな。
ただ、音色的にはSDのライブラリの方が好みなものが多い。
BFDは音が乾いてて硬過ぎる気がするんだよね。

硬い音はハードな音楽には使えるけど、軽めのポップロックとかには、
少しウェットで、しかもタイトな音が便利だったりするので、
BFDにもそういうライブラリがあればいいな〜とは思いつつも、
デモを聴くとSDのライブラリの方がそういう便利な方向性の音だったりする。
例えばクリプトンにあるデモのDFHS2_Avatar-MidRoomのスネア/タムの音とか。

2つ買えばいいのかもしれないけど、
それならOcean Way DrumsのDVD版(実売約9〜10万)の方がいいかなと。
デモ聴く限りあれは俺的にBFDとSDのオイシイ所取りって感じがするんだけど、
インターフェイスが分かり難そうだし、KONTAKT系みたいだから多分重い。
なかなか悩める所ではある。。。w
BFDのサードパーティライブラリがもっと増えてくれりゃいいんだけどなぁ。。。
Deluxe CollectionとJoe Barresiのライブラリの中にそういうのがあれば
それ買えば済むんだけどデモ聴くとやっぱ乾き気味な感じがする。
412名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 23:31:34 ID:iopMUVyd
Jim Scott のやつはどうなった?
2年くらい前からデルデル詐欺続けてたと思うけど。
413名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 17:39:38 ID:x1azF2xP
前スレから悩み続けてるバカが通りますよ

・AddictiveDrums+Retroセット
・SuperiorDrummer2.0 (EZX一個おまけ)

どっちも4マソ前後。デモ聴いたけどどっちも好みという体たらく
同じ値段払うなら、どっち買う?
414名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 18:20:10 ID:gtGdfgBg
Addictiveにイピョーウ。

EZ系より軽いから。
415名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 21:04:48 ID:Hk65h+/5
superiorとBFD2悩みすぎる・・・
この二つだとBFDの方が明らかに動作は重いですか?
容量もHDDは320×2積んであるんですが、BFDだと将来的にきついかな?

他にも、収録されてる音なのですが、BFDの方が多いですよね?
この辺でかなり悩んでます・・・
416名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 21:41:13 ID:wk0g6bKz
>>415
俺はまだBFD1.5だから軽いけど、
2.0を使っている友人の話によると動作はそこそこ重くなったとか。
ライブラリもフルで55GBあるらしいけど、
フルでは使わないと思うし320*2だったら充分なのでは?
音色数もBFDの方が豊富だと思う。
あとは操作性と音の方向性だね。
417名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 21:44:54 ID:jVTksSz2
>>415
BFDはメモリをかなり喰う。
少なくとも500MB、多けりゃ1500MB以上は平気で使ってしまうので、
単体で使わざるを得ないことも多々ある。

64bit環境なら存分に使えるんだけどね。
418名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 22:31:49 ID:zaaFGNsl
superior2.0購入記念だけどagenai
セッションドラマーに比べてできること多いですが操作難しいですね。当然ですけどw
EZXなんにしようかな・・・・
419名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 22:58:34 ID:wk0g6bKz
>>417
物凄い初歩的でスレチ気味な質問で申し訳ないけど、
>64bit環境なら存分に使える
これはどういう事なの?簡単でいいので教えてくれる?
420名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 23:25:05 ID:UokjvfxS
>>419
32bitOSだとメモリをどんだけ積んでも3Gちょいしか認識してくれないが、
64bitなら16Gとか積んでもちゃんと認識してくれる。BFDはメモリ消費が凄いから64bitのほうが快適に使えるってこと。
421名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 23:27:30 ID:x1azF2xP
>>414
ありがと、参考になった

いろいろ考えてADにすることにしたさ
長々悩んだわりには結局第一印象よかったヤツに落ち着いたw
422名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 23:29:22 ID:6reH3R8z
64ビットだとメモリを4ギガ以上使えるよ
まあちょっと理屈からして違うんだけどw
CUBASE4スレでそういう議論があったから覗いてみるといい
423380 ◆syH3TJGD/A :2008/12/23(火) 23:38:37 ID:6mVgU/Ci
>>419
winの32bit環境だと、メモリ上限3.2GBくらい、1アプリでの制限が2GBとか、そんなのがあるんで、
読み込むサイズがでかいと難儀するって話だと思うよ。
424名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 00:06:51 ID:BRq7sIj+
>>420,421,423
なるほど〜。そういう事なのか。
参考になったよ。ありがとう。
425名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 00:07:42 ID:BRq7sIj+
ミスった。>>420,422,423宛ね。
426415:2008/12/24(水) 00:15:18 ID:JAN6k9+a
>>416
>>ライブラリもフルで55GBあるらしいけど、
フルでは使わないと思うし320*2だったら充分なのでは?

って事ですが、ちょっと想像がつかなくて教えてもらいたいです。
フルで使う(音色が全部使える状態?)事はそんなに無いのですか?
その場合、使いたい音が出てきたらインストールし直すのでしょうか?

>>417
メモリは2Gなんですよね・・・
vistaにすればいいのでしょうけど、正直不安があります。
Cubaseスレ覗いてみます。

superior2.0の方の動作は結構軽いんですかね?
体験版があれば触ってみたいのですが、無いみたいですね・・・
デモ聞き比べしてきます。
427名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 00:37:51 ID:ZX/6Ir5u
>>426
なんかまた数字コテ外し忘れてるし、おれw
423だけど、S2.0だとフルキットフルレイヤで1140MBくらい。
フルキットはタム+フロアタムで5つ、シンバル(ライド、クラッシュ)が10枚。

デフォルトだとシンバル5枚、タムが4つ、レイヤがデフォルトで制限6、580MBくらい。

少なめのレイヤ(+16bitとか)で作っておいて、バウンスしたりかなあ・・・
428名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 00:58:02 ID:BRq7sIj+
>>426
あ、ごめん。
俺は1.5なので、本体付属のライブラリに関してインストール時に選択出来るかどうかは、
あくまでたぶんって事なんだわ(出来ると思うけどねぇ・・・)。
でも、仮にインストールの選択が出来なかったとしても、
1.5のライブラリが使えるとの事から同じディレクトリ構成だと推測して、
フルで55GBインストールした後に使わないキットピースは省けるんじゃないか?って事。
(別の話だけど別売りのライブラリは、
 インストールする際にサイズ(レイヤー数)を選択出来たりする)

二行目からの意味がよく分からないけど、
キットピースをフルで使うかどうかはその人の用途によるんじゃないかな?
1.5は最大の18ピースまで組めるけど、俺は14〜15ピースのセットを組んでる。
また、使わない音色はもちろんあるので、ディスクスペースが欲しい時は、
ライブラリのディレクトリから消せば良い。
429名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 22:45:45 ID:ZuFkb8/o
430名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 03:38:38 ID:FJBJveUt
XP SP2 PenD 2.66GHz メモリ2GB

このスペックでProminiySCと一緒にBFD2立ち上げたら死にますかね?
431名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 08:27:13 ID:AYGZ9QcO
bfd2のメモリ消費については、最新版に上げて、
engine設定からload on demandにすればいいんじゃないの
432名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 12:06:56 ID:cvEanfv1
特売スレにも書いたが

ttp://www.mi7.co.jp/catalog/index.php?cPath=26

mi7で在庫処分セールやっていて、国内販売していなかったと思う
Drumcore2.5を特価で売ってる。

DrumCore2.5+拡張2pack、16.8kのやつがお買い得かと。



433名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 16:07:48 ID:bPzXh2My
>430
ProminiySCって何かと調べてやったが、64Gもあるんじゃねーか。
BFD2も60Gぐらいだから死に安いと思われ。
メモリ4Ghは必須。
434名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 18:27:26 ID:bPzXh2My
少しまとめて快適に動くPCを書いておく (お節介でスマソ

・CPU-デュアルcore 2Gh〜で快適 2・5GH以上〜ほぼ何いれても動く

・Memory-2G最低ライン が、今は安いのでもう積めるだけ積もう4G〜6G

・HDD-ここは少しポイント、C(システムドライブ)とDでもEでも何でも
   音色フォルダ用のHDDを用意する(500G〜)そこにVST系音色だけ
   全部ぶちこみでおk (HDDは出来るだけバッファの早いもの)

・A/I好きにしろww

435名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 18:29:21 ID:EctoaUCu
俺も聞きたいけどこのスレ的にDrumCoreはどういう扱い?
というか持ち主は0かな?
436名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 18:32:37 ID:yWO12nzf
>>434
それって別ドライブじゃなくて別パーティションでも効果ある?
437名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 18:59:17 ID:CsCEzyKK
システムディスクに入れなければいいのでは?
別ドライブの方が良いとは思うけど。
438名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 19:12:05 ID:YpsrHovk
外周に置けるなら効果はあるかも。
遅い内周部にシステム入れる羽目になるなら本末転倒な気が。
なので、速さを求めるなら物理的にHDD自体を別にした方が確実。
439名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 19:27:48 ID:bPzXh2My
>436

438が正解を言ってくれてるのでおkw
システムドライブはWINDOWSのデフォ設定だと半分を超えると、
例えば100GのHDDで50G以上使うと極端に全体が遅くなる現象がある。

なので438の言うとおり物理HDDを別に用意してそこに入れるのが確実。

440名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 19:46:24 ID:yWO12nzf
それなら二枚プラッタでシステムとデータ両方が外周部を使うようにすれば
どちらかが内周部使うより良さそうだよね?と思って調べたらそれは構造的に
無理なんですね^^;
441名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 19:50:40 ID:yWO12nzf
>>439
ありがと。ノートは不便だなあ。
442名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 19:53:06 ID:pIzWwINU
音色用のHDDは外付けでも効果はありますか?

メインはPChaCore2duoで物理的に別のHDDにdfhsを入れています。

先月購入したノートPCでもdfhsを使用したいのですが
FireWire端子が一つしかなくて、それにはオーディオI/Fを繋げたいと考えています。

そうすると必然的にdfhsを入れるHDDはUSB2.0接続になってしまうのですが
USB2.0でも問題は無いでしょうか?
443名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 21:58:36 ID:uYMZObPG
Winなら問題無い。
444名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 22:35:54 ID:TJCRAIOQ
>>443
横からごめん、Macだとどうマズいの?
445名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 22:53:33 ID:HoJcNBCS
>>430
SCとかLPCって、DFDでディスクから最大限に読み出すようにすると
かなり何でもなくない?

もっとも、LPC + 先代のdfhs(1.6)の頃はどっちか片方エディットしてるときは反対はフリーズしてたけど・・・
446名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 23:15:49 ID:uYMZObPG
>>444

理論上はFW400よりUSB2.0の方が高速だけど
何故かmacではFW400の方が速いらしい。
800だと大分違うね。
447名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 23:23:41 ID:TJCRAIOQ
>>446
丁寧にありがとう! 大変参考になりました
448名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 02:15:11 ID:aMKaB2Sg
DrumCore + 拡張パック全種類を某 GB で100ドルで購入して随分経つが、
ReWireだっつーことで使ってなかった。
が、KitCoreでも DrumCoreの拡張パックが使えるという事を知って射精した。

KitCore本体のみでは売ってくれないかな・・・
449名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 08:51:13 ID:qVDsQBrG
売ってる。
450名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 08:52:06 ID:qVDsQBrG
>>435
ここで少し前に大絶賛。KitCoreが、だけど。
451名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 09:33:45 ID:/isuN7mf
>>435
前使ってたけど音は良かった。
新しいPC買ってインストしようとしたがインストーラが立ち上がらなくてそれからは
使ってない。
452名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 11:54:11 ID:UfNao617
久しぶりにKitcore立ち上げたけどやっぱいいね。作り込めばその分よくなってくれる。
実はハット系がすげえ使いやすくていい音だからハットだけ差し替えたりした。
453名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 01:12:56 ID:L3dkvsgd
すみません、DrumCoreの使い方がよく分かりません。

SonarでReWire-DrumCoreを選択し、DrumCore自体も立ち上げますよね。
で、波形をドラッグしてSonarに持ってくる。

ここで質問なんですが
1.ReWireで接続すると4トラック分くらい立ち上がるがなぜ?
  (音が出るトラックと無いトラックがあるし違いが分かりません)
2.2小節分のループを繰り返して8小節にしたいときは小節の右端をつかんで
  ぐいっとのばすだけではダメなんでしょうか?うまくいかないんで
  今は4回つっこんでます。

DTM初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
KitCoreならもっと簡単なの?
454名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 12:39:31 ID:L3dkvsgd
453 です

2.は分かりました。MIDIデータ部分をダブルクリックしてループ処理をONにしたらOKでした。
1.はごめんなさい。分からないです。
455名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 17:32:02 ID:Ff8IfD5M
ドラム音源に悩みながら年越しそうだわ俺・・・
456名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 17:45:11 ID:TVLLKgDW
俺も俺も
457名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 18:54:07 ID:Ff8IfD5M
同志よ

つーかこのままSessionDrummer2で頑張っていくってのはアリだろうか
誰かコレ真面目に使ってる人いる?評判どころかユーザーすら見かけない
黙ってADとかに乗り換えた方が無難かな
458名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 21:30:17 ID:Xficb67N
459名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 21:35:22 ID:4kXFbZOb
>>457
SONARについてくるけど一度も使ったことないわ

ずっとAD使ってきたけど、飽きたのとキックとかあんま好きになれなかったので
お年玉で年明けにSuperior Drummer買うつもり。デモ聴いたら意外と良かったし18Gもあってなかなか飽きなさそうだ。
インプレ少ないから持ってる人使用感教えてくれ!
460名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 22:25:56 ID:iqGxkKKI
>>457 ttp://kuro.nengu.jp/tools_sessiondrummer2.html
ここにレビュー載ってる。僕は個人的に軽くて使いやすくて好きだけど。
461名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 22:28:14 ID:IMY//sB0
俺だってずっとFLに付属のドラムサンプラーFPC使ってるよ。
生ドラムはしょぼい。
462名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 22:43:08 ID:Ff8IfD5M
>>458
名前、似てるよね

>>459
やっぱ華麗にスルーしてる人がほとんどだよね・・・

>>460
ありがと
実はそこくらいしかレビュー見つからなかったからこのスレに聞きに来たんだ

つまり誰も使ってないってことかー! 逆に俺頑張るよ
463名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 22:49:12 ID:Lyir3SOV
さあ、おまいら除夜の鐘の替わりにキック鳴らして年こすべよ
464名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 23:04:07 ID:Jd5DMww7
我慢できなかったのでEZX買ったよ。
なんかトランプ?みたいなのついてきたよ。

みんなもセール終わらないうちに買っちゃいなよ。
迷う=「欲しい」ってことなんだから。
465名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 01:47:57 ID:+BOqQyid
>>428
すいません、規制で書き込めませんでした。
丁寧な解説ありがとうございます^^
結局音が好きなBFDを注文しました。
重すぎて動作しないって事は無いと思うので、後で考える事にしました。
年末年始は少しでも操作を覚えていきたいです!
頑張るぞ〜!ありがとうございました!
466名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 07:55:45 ID:FLMD2TDT
>>464
誘惑するんじゃねぇぇぇ
467名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 14:56:48 ID:DwWMK/lt
>>464
ははは、ご冗談を。
EZなんていう廉価版買うならもう少し出してSuperior買いますよ、ええ。
468名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 16:43:56 ID:navSPX9Y
TR909が良いですよ。
僕も欲しいですから。
生系って古いよね。
469:2008/12/29(月) 17:03:26 ID:MU0cp1wt
>>464
余計なお世話だ。

すでにEZDrummer買っちまったし。
470名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 00:06:47 ID:Cme1nnNG
テクノ系のドラムの音源なんだけどこっちでおk?
みんなが使ってるの教えて。フリーでいいのないかなぁ。
471名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 02:11:19 ID:dWzxqC4z
drumaticうめえ
472名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 04:30:09 ID:i2WNKau6
テクノ系ドラムが音源である必要性ってある?
自分にとってはサンプリングCDで充分なんだけどどうなんだろう
473名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 05:30:50 ID:mVdGUTfb
セッションドラマの話が出てたんで
ドラム暦10年、打ち込み暦1年。セッションドラマーからSuperioに乗り換えて1週間な俺の感想。

・シンバルをベロ127で鳴らしたら(譜面スタッカートだったかなw?覚えてねえw)
よくメタルとかである鳴らした後即手でミュートした音がなるとか
・タムをリムショットで鳴らせるとか
・バズロールに使えそうな(俺の打ち込みだと再現性怪しいけど)ゴーストノート用?のスネアとか
・ハイハットの踏み込み具合ごとに結構音あったりとか(ふみこみまくりんぐなクローズ音とか)

奏法的なところに市販とおまけの差を感じた(微妙なスネアロールとかフラムとかあるけど)。
実際にドラム叩くときによくシンバルミュートやってたんでこれができなかったのは結構歯がゆかったり
したんで。

あとは加工次第でどうにでもなるかも。
1年しかやってないんで
サンプルのせいにしたら負けかなとまだ思ってる 

474名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 11:09:35 ID:EhlRuAnn
>>471
おしっこ漏れた ありがとう

>>472
フリーのCDあんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
475名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 11:37:56 ID:xkvdjgl+
>>474
リズムマシンの音ならここで一度に大量に拾える
ttp://www.hexawe.net/mess/200.Drum.Machines/
これをShortcircuit(フリーのサンプラー)で読み込んで加工すればバリエーションは無限
476名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 11:57:32 ID:tx9onwQ7
乞食にやさしいスレですね
477名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 13:36:45 ID:w4g5lNPo
>>475
そこ凄いよね。ただファイルが32bit48khzなので注意だけど。
478名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 16:19:08 ID:sFTqM8rd
面倒だから持ってる音色全部微妙に混ぜればよくネ?
良い音だけど飽きたからってだけで新しいソフト探すの馬鹿らしいし
479名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 16:55:28 ID:tx9onwQ7
そうですか
480名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 20:11:25 ID:QUVKqw3K
>>473
お、大変参考になりました

うちのバンドのドラマーの奏法見て勉強してるけど、
俺鍵盤専門だからそういうテクいことはサッパリわからんぜ・・・
SeD2に悪いと思いつつも、オマケ付く内に俺もSuperior買おうかなw
481名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 22:49:29 ID:eEAS7CNK
>>473 実際にドラム叩いてた人の意見は説得力あるな。
482名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 22:58:56 ID:n3Gy0STs
実際に叩いていて音色の数しか気にならないなんて幸せだな
483名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 23:55:04 ID:e2RfETqP
元がSessionDrummerだったから音源に多くを求めてないって事じゃないのか
484名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 23:55:30 ID:C/f679RQ
まあ技術だけを競う世界じゃないしさ
485名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 03:36:19 ID:Zlrfx6f3
>>475
ありがとうございます・・・今日は良い酒が飲めそうだ・・・
486名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 18:07:36 ID:m3st8oKi
BFD2のデモをインスコしたんだが、Logic8から呼び出せない。
スタンドアロンでは起動する。
普通にアプリケーションフォルダにコピーでは駄目なのか?
付属の取り説にはそうしろと書いてあったんだが?
ちなみにフォルダの中を漁ってたらBFD2DemoVSTってファイルがあったんだけど
これをどっかに入れるの?
487名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 19:33:57 ID:UWtua5oD
パーカッションでいいの教えてください
お願いします
488名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 02:24:15 ID:q6P9bbuL
>>486
sonarでも動かなかったって報告あるよ。
俺もFLで試したら動かなかった。バグなんじゃないの?
489名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 20:02:12 ID:cQVgrIbZ
BFD2で、sidestickだけアウト別に出来たりしないのかな
結構別にしたい場面が多いんだけど
490名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 23:34:51 ID:BfQG5LLA
>>489
別のキットピースにスネアを立ち上げて、
MIDIマップのSSだけを割り当てれば良いのでは?
俺はBFD1.5だけどSSが無いスネアはそうしてる。
BFD2でも出来るんじゃない?
491名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 04:30:21 ID:dkXfdPEw
ADかEZかで迷っているんだけれども、意見もらえないかな?
ADのデモは一通り使いました。EZはオフィで聴けるデモも全部聴いたつもり。
ジャンルはなんだろなあ。シューゲイズとかドローン、IDMから美メロ馬鹿ポップもやる。
グリッチノイズとかサンプリングしたの多用するので、それとぶつからないような。

ADのデモはスネア、キック、シンバル一枚にハットだけ使えた。
スネアはいい意味で打ち込みっぽくて、すごーく好き。でもキックがいじりづらかった。
自分の技量不足はあるんだろうけど、オケが分厚いから、しっかり抜けなくて。
EZは自分でいじってないからアレなんだけれど、ベロシティがピークくらいの音が不安。
結構エモいこともさせるから、しょっぱい感じにならないかなあ、と。
インターフェースはEZのが楽しそうだなあと思う。
492名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 07:31:36 ID:FgPVnN66
sonyのサイトでkitcoreのデモ落としたのはいいが
デモ試用にもシリアル入力求められるが、シリアルがないww
どないせいっちゅうねんww
493名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 08:18:48 ID:Q3IfnuSh
>>492
試してないからわかんないけど求められた時にキャンセルすればデモ版に移行しない?
前使ったプラグインエフェクトのデモ版がそういう仕組みだったよ。
494名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 12:53:18 ID:DoIFAb5c
>>492
それが糞ニー品質ですw
495名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 13:53:32 ID:jTHiDR+6
>>492
お前は単なるクレーマー。
それACIDユーザー向けだし。
お前がACIDユーザーならACIDスレで聞くべき。
496名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 15:00:13 ID:HhfHqNUi
>492
どうして本家のサイトから落とさないの?

ttp://www.submersiblemusic.com/TemplateMain.aspx?contentId=24
497名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 17:18:07 ID:746Emhou
>>491

ADかEZだったら両方持ってるけどADだね。
ADの方が細かい設定可能だから。エフェクトもあるしとりあえず何とかなる。
音的にはどっちでもいいけど確かにADは抜け悪いね。
それとEZの方がロールやハットの刻みが違和感ないかも。
ただEZはロードに時間かかるのとクラッシュとライドのレベルが
同一ミキサー上でしか出来ないのが痛いんで...。

ジャンルに関しては何とも言えないからノーコメント。
でも将来的にS2.0にアップグレードする気があるならEZもありだね。
498名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 00:36:31 ID:mwM5Wl6M
ADもそろそろバージョンアップしないかな
499名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 00:47:06 ID:nYuktaUX
>>491
なぜその二択なんだい?
俺も両方持ってる人間のうちの一人だけど、君のやりたいことを
見て理解できた限り(変な略語は知らん)では、多分どっち買っても満足できないと思うよ
ご指摘の通り、ADは相当詰めない限りキックが埋もれる
EZDは基本的にプリセットのサンプル自体がうんこ
追加キットのナッシュビルとヴィンテージロックはまあまあ使えるけど、
追加キット買うくらいならもう少し我慢してSuperior買った方がいろいろ作り込めて後々便利だよ

まあそれでも予算が少ないというならば、お決まりの「kitcore買え!」っつーこったいね
埋もれない+無難な音色でなかなかお買い得なシロモノですぜ
多少の打ち込み臭ささは御愛嬌
500名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 01:15:44 ID:WtZsz5QA
つうことは今のところはSuperior or BFDぐらいが定番ということなのかな。
そこまで求めない人はEZとかか。
501名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 01:22:47 ID:JE4mzt+n
>>500
EZのライブラリ複数とdfhs(1.6)/C&V/S2.0とあるけど、今の状態でS2.0を買うのは
正直ちょっとBFDに比べて寂しいんじゃないかという気もしないではない。
EZ Player Proは便利と言えば便利だし、dfhs1.xのライブラリも読めるから持ってる人には
いいと思うんだけれど、他のライブラリがないとS2.0はキットが少ないのでちょっと寂しいというか
割高に感じるかも。
502名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 01:45:39 ID:WtZsz5QA
>>501
サンクスです
なるほど音色の問題ですか。
確かにBFDは結構出てますからね...
もしかしてコストパフォーマンスで考えるとKitcore(DrumCore)って結構いいような気が
してきた。
あとStylusはこのスレ的には除外ということでおkですよね。
503名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 02:05:05 ID:mXdQTwIs
個人的な事だけど、BFD2の付属ライブラリとJoeBarresiライブラリあれば充分かと。
あんまり音色があり過ぎても、胴深なイメージのアンビがキツめのサウンドは素人には扱い辛いし、
もし音色を多く持つならパーカスの方を増やした方が良いし。話題から逸れてごめん。
StylusはSD2やBFD2と比べるとどうしても劣ってしまうね。
(SpectrasonicsはTrilogyとAtmosphereでもってるイメージ。
 Stylusは話題になっている所を殆ど見掛けないし。)
504名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 03:58:07 ID:MNNhvCn5
いやいや、Stylusはすごくいい音源だよ
使ってる人いっぱいいる
BFDなどのドラム音源と同列に語るのが間違い
505名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 05:30:35 ID:WtZsz5QA
>>503
なるほど、確かに自分素人なので参考になります
自分みたいな素人はやはりEZあたりから始めるべきでしょうね
いきなりBFDはハードルが高すぎますね

>>504
いや、Stylus自分も興味ありますよ
別に馬鹿にしてるわけじゃないので、念のため。
ただこのスレってどっちかというと生系主体みたいなのでスレチかなという意味です
Stylusの話だったらspectrasonicsスレに池という話ですね
506名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 05:40:36 ID:MNNhvCn5
>>505
そう、そういう事だけど>>503
>StylusはSD2やBFD2と比べるとどうしても劣ってしまうね。
ってあったもんで
507名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 06:31:02 ID:0i9eZae/
しかも生系主体って訳でもないよね?
508名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 06:38:53 ID:mXdQTwIs
>>506
なるほど。
BFDやSDの生系主体では無いけど、
その他が充実していて便利と言う事だろうか?
509名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 06:54:21 ID:MNNhvCn5
>>508
Stylusのこと?
そもそもStylusはキットとしても使えるけど、それメインじゃないからね
クルーグモードとキットモードっていう2つのモードがあって、キットモードではドラムサンプラー的なことができる
サンプルは付属のしか読めないと思うけど
でも使えるサンプルはベロシティレイヤーなんてないだろうし、そもそも生ドラムを再現するための音源ではないと思うだけど
グルーブモードでループをいじったりするのが一番メインだと思ってるんだけど
もちろんキットモードも使うよ

長くなった、間違ってたらすまん、あとは自分で調べてくれ

>>507
わけでもないと思うけど、ループや1ショットものとなると他のスレがあるから結果的に生系主体になってる気がするけど
510名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 06:56:21 ID:MNNhvCn5
誤字が酷いww

クルーグモード×
グルーブモード○

思うだけど×
思うけど○
511名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 09:08:55 ID:mXdQTwIs
>>509
ありがとう。そう、Stylusの事。
自分も更に調べてみるよ。
512名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 09:30:27 ID:tcDAjdTm
Stylus は↓ みたいのがいっぱい出てるよ。
http://www.esoundz.com/details.php?ProductID=2136
513名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 11:01:08 ID:Z4zWCgiy
Fourtet, Manitoba みたいに生音っぽいので打ち込みをしたいんだが、
どんなソフトがいいでしょうか?
514名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 11:21:42 ID:ImpZj4hz
このスレ見てたらまた迷ってきた・・・

俺がS2.0かBFDかで迷ってる間に、
S2.0のEZXおまけキャンペーンは幕を閉じるに違いない
515名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 14:37:51 ID:mXdQTwIs
>>512
音が全然ガッドっぽくないなぁ・・・。
プレイはそりゃまぁ似てるけど。
516名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 16:20:30 ID:WtZsz5QA
ふ、ふはははははは。
勢いでStylus Xpandぽちっちゃったぜ。
今も反省はしていない。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 18:25:25 ID:tcDAjdTm
やっちまったなっ
518名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 18:27:42 ID:tcDAjdTm
ついでにこれも買っちゃいな ↓
http://www.ninevoltaudio.com/ACTIONDRUMS/ActionDrums.html
519名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 23:49:36 ID:+0ylUgCO
EZでdhhもつけて生音系は揃ったんだけど、打ち込み系が欲しいごんす。
Stylus ぐらいしかないのかなー、希望音源的なものはインダストリアル〜
ドラムンベース系の充実してるやつなんだが。

これは・・違うよなorz
Quantum Leap SD2

ttp://www.h-resolution.com/EastWest/SD2.html
520名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 23:56:31 ID:Tfg4m1Dl
SD2はハリウッド風のドラム/パーカッション音源なんで非生っぽい音ではない
(そういうのも入っているけどあまり種類は多くない)

いかにもな打ち込み音源なら
ttp://www.ssw.co.jp/products/vst/rm5/index.html
とか、kontakt2か3を持ってる前提だけど
ttp://www.soniccouture.com/pages/konkrete.php
ttp://www.soniccouture.com/pages/konkrete2.php
とか
521名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 00:05:03 ID:zUaqEITw
>>519
StylusRMXのカオスデザイナー機能を重視しないんだったら
サンプリングCD+UVI Workstation(←フリーのVSTi)で同様のことは可能なんで
ドラムン系のサンプリングCD漁った方が効率よく必要な音が揃えられると思うよ
522名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 00:50:10 ID:QkHuxuHP
>520
>521 Thx
soniccoutureも良いなぁ、521の言う様にドラムンsample漁るかなぁ、むぅ〜。

と言うかkontakt持ってなくて他の音源も手に入れられない自分にorz

523名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 01:15:12 ID:v5/6x2uF
KonkreteはKontakt以外にBattery,Halion,NN-XT,EXS24,Live7でも使えるんだが。
524名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 12:28:59 ID:HO6bJu/E
まあ何にせよ、今後のことを考えればKontaktかBatteryは持ってて損ないよ
基本的にVSTiやDXi音源はプログラム組む分だけサンプリングCDより値段が張るというのが通説です
525名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 12:33:47 ID:c/IT6zhN
BFDと比べてADの方がリアルだと言う人がいるなぁ。
ADのデモ見聞きしたけど音色は色々あって良いとは思うんだけど、
BFDの方がリアルだと思うんだが・・・。

人の好みって分からんもんだ。
まぁそれだけADもクオリティ高いんだろうけど。
526名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 13:29:18 ID:HO6bJu/E
>>525
音源のリアルさって結局、当人の打ち込みテクニックに左右されるところが大きいと思う

ドラムをある程度触ったことのある人ならBFDにしろADにしろそれなりに鳴らすことができるんじゃないかな

ADは既に音の調整が施された状態で起動するから、生々しく鳴らすのはそれほど困難でない
でもBFDはその辺も含めて作り込まなきゃならんから難しいっつーことで
ドラムの知識がなく気の短い人が「リアルじゃない!」と嘆いてしまうのもわからなくはない

たとえばミク作品の話で申し訳ないけど、
「初めての恋が〜」の作者(名前忘れた)はそういった知識が乏しいために
せっかくのBFD1.5を「豚に真珠」にしてしまっている典型だと思う

あの人はBFD捨ててEZXのVintage Rockメインにした方がいい気がする
527名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 15:12:57 ID:NVux5V07
大多数の一般人はリアルじゃないことすら気がつかないというオチがw
やっぱり、玄人->BFD or Superior、素人->EZ or ADぐらいの区分けかなぁ。
ただ鳴らすだけでいいのならEZが一番コストパフォーマンスがよさそうだね
528名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 16:20:21 ID:GID8y4WM
金額も容量もかなり違うものを比べるのもおかしいと思う。
そりゃあBFDは優れてて当然でしょ?
MacBookよりMacProの方が性能上だと思うと言ってるのと同じだよ。
529名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 17:24:40 ID:9RUrVzj3
BFDは余韻をダンピングしていくと、とたんにウソくさく
感じるよ。その辺をBFD2に期待したけど変わらなかった...orz
ADはADSR方式でエンペロープがいじれるから、その辺は融通が利く

オレはアンビマイクとかRoomの音はほとんど使わない(BuzやOverHeadは
使いまくり)から他の多くの人とは感じ方や使い方が違うかもしれんけど
530名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 18:35:59 ID:OB/kc+Wl
突然ですが失礼します。スレ違いなら誘導お願いいたします。

EASTWEST社のstormdrumを使っている方いますでしょうか?
PCを買い換えたのでインストールしなおしてたんですけど
ひょっとして認証方法変わったんでしょうか?

NIのアカウントではアクティベート済みなので問題なくできると思ってたんですが
どうやらもうNIではサポートされていないようで…

ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
531名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 18:52:52 ID:GJxZcoMT
532名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 20:25:37 ID:nKYNddOJ
>>530
無事できました。ありがとうございました!
533名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 15:03:08 ID:jJJ8Fc2w
上のほうで話題になっていたKitCore Deluxeの購入を検討中なのですが、
これは各楽器ごとにパラで出せるのでしょうか?

よろしくお願いします


どうでもいいですが、最初名前を見たときは2ch有志が作った音源かと思いました(キタコレに見えた
534名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 15:25:54 ID:nPTSD+eu
スクリーンショットを見れ。出せる。
535名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 17:42:58 ID:jJJ8Fc2w
>>534
一応ざっと見たんですが、わかりませんでした
不注意でスマソ

レスありがとうございます
536名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 16:37:20 ID:7hsKnJiJ
今生ドラムを改造してエレドラにしようと思ってるんだけど、音源何使おうか悩んでる。
候補としてはトリガーの数が12個もついていて、音色も多いAlesis DM5の予定。
他にいい音源あったら紹介よろしく 予算は3万以内で中古可
537名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 22:07:59 ID:2vff8Ik5
DM5は正直どうかと思うな
条件にあってないけどTD3のがまだ無難だと思う
それとその質問は楽器作曲板のエレドラスレで聞いたほうがいいぞ
538名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 13:38:58 ID:7IrtAhU+
>>537
こいつ年末にエレドラスレにいた奴だぞ
>>536見てもわかるように質問態度がよくないのと
誰も答えようがない質問をしつこく聞いてくるので正直ウザかった
539名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 16:53:25 ID:bfcCMhYJ
>>538
確かに友達でもバンド仲間でも無いのに偉そうな聞き方だな。
540名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 19:07:31 ID:6skDxfzO
R.A.W.Gold Edition(実質殆んどドラムループのDVD超テンコモリ)、RMW、RMX、Drumcore、Kitcore


こんだけ持ってれば一生悩まないで済みまつか?
541名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 19:13:13 ID:smTkhF89
済まない
542名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 19:19:56 ID:5RXDgxcd
一生悩まないで済ませたかったら生ドラム買えばいいと思う。
543名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 19:31:58 ID:DmjObbAC
生ドラム買ったところで、そこいらの低廉ドラム音源よりいい音で録るの
めちゃ大変だぞ。悩みが激増すると思うが。
マイク買うどころか、家建て直して筋力トレーニングは最低限必要になるw
544名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 20:52:27 ID:mww9geMR
ドラマーを嫁さんに貰えば解決。
545名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 23:13:29 ID:6X3RCbJh
どっちかっつーと、ピアニスト嫁の方が・・・
546名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 00:21:53 ID:KKPr4Jnw
3才からピアノとヴァイオリン習ってて、中学は吹奏楽部、高校は軽音でギターもベースもドラムやって
歌もうまくて、めっちゃかわいい音大出の嫁を貰えば無敵
547名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 00:24:10 ID:P3p4Bj4V
>>546
残念ながら、そんな嫁は旦那専属ミュージシャンより自分で活動しちゃう
旦那は家事担当
548名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 00:28:36 ID:Ea+8Mv7R
可愛けりゃいいや。

dfhsが、あるから。
嫁には音楽的素養は求めん。
549名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 00:50:17 ID:Sg5Dj3Kr
おいおい嫁なんかいたらEZXの1本も買い足せなくなるぞ。
550名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 01:17:22 ID:HoR7ASWX
嫁を音源扱いかよ
重症だなおいw
551名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 02:41:30 ID:vUQmGuKQ
なんで嫁に悩むスレになってんだよw
552名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 04:29:47 ID:gsMY9XXI
【音源は】ドラム音源に悩むスレ Part3【嫁】
553名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 05:00:45 ID:UCK2NZ+P
嫁の喘ぎ声をサンプリングしてパーカッションとして使うってこと?
554名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 05:05:06 ID:IxZClCyp
むしろ俺らが嫁に調教されて喘ぎ声専用がくっぽいどと化す。
555名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 06:16:35 ID:kGy9zafv
>>552 決まりだなw
556名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 06:41:25 ID:7ZDdxxY5
>>526>音源のリアルさって結局、当人の打ち込みテクニックに左右されるところが大きいと思う

甘いなw今は十分プロ並の打ち込みが可能だw
557名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 08:43:00 ID:XyapcZSw
>>556
なんだろ?テクがなくてもプロ並みの打ち込みがか可能だと?
それはそれで違うと思うよ。某スレで晒されてたブログのBFDの打ち込みを聴いて最低だと思った。
同じBFD遣いとしてBFDは必要無くね?とさえ思った。
558名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 09:21:36 ID:8vCrwgec
このスレにもS2の音源が上がってたおね^^
559名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 10:13:53 ID:hwn8Cj6N
生ドラムも持ってるんだけど。俺は演奏できねー ドラム音源てんこもりになって来た。
560名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 10:39:23 ID:hwn8Cj6N
XLN Audio Addictive Drumsもええね
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WnvxtWMhTig
561名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 14:26:46 ID:LOwKzvcb
>>557
よければスレを教えてくれないか?
562名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 22:50:57 ID:RodLq8Pw
ドラムの(というより音楽の)ド素人で最近EZ-DRUMMERを買ったものです。
EZには↓の2分50秒くらいからあるリズムパターンは収録されてないのでしょうか?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=b_U2B3sbUH0
よく聞くのでかなり定番だと思うのですが、パターンから見つかりません。

あるいは、EZXで収録されているのであれば、そのEZXを教えてください。

よろしくお願いします。
563名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 22:58:17 ID:5wKfxVJv
>>562
よく聞くってのがわかるんだったら・・・
自分でパターンうちこんだらどう?
564名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 23:03:01 ID:RodLq8Pw
>>563
そりゃそうだけど、どう打ってるのかよくわからないし、
それがパターンとしてあるのがEZの存在意義だと思うのですが・・・
565名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 23:09:21 ID:UCK2NZ+P
馬鹿って変な所に執着するよな

この程度も聞いてわかんない、作る気もないくせに音楽やろうとしてるのって普通に頭おかしいわw
566名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 23:11:14 ID:RodLq8Pw
>>565
嫁の喘ぎ声をパーカッションとして使う人に言われたくないです><
567名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 23:44:01 ID:Ea+8Mv7R
>>566
www
568名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 23:47:33 ID:q3uslxtC
>>564
あのさあ、いくらドラム音源にパターン付いてるからって言っても
何の知識もないやつが使いこなせるほど甘いもんじゃないんだよね。
まずはドラムの基礎から学んで来たほうがいいよ。
569名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 00:45:07 ID:Vq6jcOMo
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <何の知識もないやつが使いこなせるほど甘いもんじゃないんだよね。
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

570名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 00:56:02 ID:AcRpYLi0
俺逆に全部打ち込みでMIDIプリセットって使ったことないんだが。
みんなどうやって使ってるの?
ベターってなんのためらいもなく貼り付けるの?参考程度に使うだけ?
571名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 01:17:09 ID:wljFi2dF
>>570
俺の場合ギターやキーボードのフレーズから曲作ることが多いんだが、
そのフレーズと適当なリズムを組み合わせて曲の基礎をまず作るときにパタ−ン使うかな。
逆に練習でドラムパターンに合わせてアドリブ弾いてるときに曲が思いつくこともあるし。

とは言えオケ全体やボーカルラインが決まってくる段階では、キメとかフィルとか脳内ドラム君の手癖とか入れたりするんで
パターンの原型なくなるけども。
572名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 01:19:24 ID:aWMal9EK
>>570
ラフスケッチ
573名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 01:23:55 ID:pB56Lklt
>570
そのパズルを楽しみ悩むのがこのスレの住人達ではないか!
574名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 02:23:01 ID:Vq6jcOMo
MIDIを使わないのだったら何のためにezなんて買うんだ?
あれだけ多くのパターンがあるのに、全く使ってなかったり、
数パターンしか使わないのだったら、とんだ無駄遣いだ。
メーカー側も力の入れ方を間違ってるってことになる。
575名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 02:50:07 ID:s0Kasg1j
有りモノを選ぶ暇があるなら打ち込んだ方が早い
576名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 02:55:44 ID:Pe7eY8Kt
↑禿堂
577名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 03:28:46 ID:3xZsMiEZ
humanizer機能のおかげで自分で打ち込んでも簡単に割と自然な感じに仕上がるあのありがたさは
ドラム専用じゃない音源を使って自分で打ち込んだことが無い人にはわからんのだろうなあ
578名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 03:42:52 ID:3QD8ZS78
あれって確かに便利みたいだけど、いちいち音聞いて必要なパターン探すのめんどいから
おれは全部手打ち
たぶんラフスケッチとか、とりあえずのリズムパターンで楽器弾きたいとかには
いいんじゃないかな?
579名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 05:03:17 ID:Pe7eY8Kt
グルーブプリセットを使うのはドラムの音色を確認する時だけだなぁ。
キメとベースラインを併行に考えてしまうのでラフでも使う機会が殆ど無い。
それこそキメがある程度合うプリセットを探す方が一苦労だったりする。
ラフ段階ではベースラインを先に打つなり頭の中で鳴らしながら、
リアルタイムでベタで打ち込む感じ。

とりあえずバスドラとスネアだけでも合ってればイメージは保管出来るし。
プリセット使うとどうしてもそのプリセットのグルーブに囚われて
ベースラインがイメージと掛け離れてしまったり崩れてしまったりする。
リズム先行で考える様な時はプリセットは便利かもしれないけど、
今までそういうオケの作り方をした事が無い。
だいたいプリセットは表からだからシンコペ進行の楽曲とか殆ど合わないし。
580名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 08:13:29 ID:C7b2aqnZ
でも使えるパターンが全然無いと思うんだが..
フィルだけはたまに使用するけど。ドラマーじゃ無い人にとってそれっぽい
フィルが入ってるのはありがたい。編集も音色切り替えも自由に出来るし。
そういうところがmidiパターンて便利だね。
581名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 10:30:23 ID:3Tplot4e
自分じゃ思いつかないようなパターンがなにか欲しいってときは
プリセットちょっと探すかな。全ジャンルの基本的なリズムを頭で網羅してる人は
それすら必要ないんだろうけど。
582名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 11:18:06 ID:h46EPgDW
ADってシンバル少なくて不便だよね
2つ立ち上げると鳴りが変な感じになるし…
583名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 11:20:43 ID:zenkAYns
>>582
ADはカウベルが良いと評判だが。
584名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 11:45:08 ID:w9Qj7CrZ
ADとかBFDのSONAR用ドラムマップをどこかで入手できませんか?
作るしかないですか?
585名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 13:40:21 ID:xZdgjDA7
ggrks
586名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 14:14:02 ID:AcRpYLi0
BFDは持ってないから知らんがADはオフィにある。
587名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 17:07:58 ID:hlYl5/36
ALESISのD4使ったことある人に質問です。
どのくらい強弱つきますか?
588名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 17:58:51 ID:aWMal9EK
強弱はだいぶつくよ
589名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 18:39:07 ID:wljFi2dF
>>584
前にADスレでマップ作ってうpしてくれた人がいたぞ
590名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 21:17:21 ID:hlYl5/36
>>587
情報あり
591名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 10:54:32 ID:mifb+lvb
マップ落としたのはいいが、どこで対応させるんだ・・・
592名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 11:12:26 ID:xrlmtQjG
あ゙ー も゙ー
593名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 18:09:05 ID:5EOfht89
ってかさ
SONARスレ池
これでいんじゃないの?
594名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:08:00 ID:s/1ROSQZ
EZXで「JAZZ」が出たけど少し期待はずれかなぁ・・・
595名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 01:03:35 ID:Yz+bv5QN
KitCore気に入ってるんだが、PCを替えるたびにオーソライズを
やり直してくれってメールしなきゃならないのが面倒くさいな
なんとかならんのか
596名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 01:09:36 ID:CUMzsiMG
オーソライズの回数制限があるよりかマシだと思うよ。
BFDとか3回までらしいけど、
もし4回目があったとしたらスムーズに許可してくれるのか疑問だし。
その点、それは毎度面倒とは言えすぐに許可が下りるんだから。
そんなにPCの入れ替えもしないだろうし。
597名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 01:16:11 ID:DIcoB71L
>>596
BFDはそうなのか。

前にEZDで4回使い切ってしまったことがあってTTのサポートに連絡したら
あっという間に、使っていない(使えない)3つを消してくれたことがあったな。

598名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 01:18:00 ID:Aah/ptJm
ちょっと教えてください。
SONAR6のSession Drummer 2使ってるんだけど、
これのひとつ上のレベルの音源でお勧めあるかな。
ロックポップジャズ一通りこなせそうな感じの・・・
テクノもやるんだが当分はdrumaticでいいです><
599名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 01:39:49 ID:ivyJ56zw
>>596
スムーズに許可してくれんと困るよな。
こんなのメーカーのコピー対策でやってて、ユーザーにメリットはないんだから。
ドングルも嫌だけどね。
600名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 01:40:35 ID:ivyJ56zw
>>598
EZD or BFD
安いのであればKitcoreあたりか?
601名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 01:42:33 ID:IVjiIC4d
http://www.myspace.com/1004141823
これのドラムって生?
少なくともトリガーは使ってると思うんだけど・・・
602名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 02:18:45 ID:gic1a4ZL
>>601
音源は少なくとも生じゃない?
603名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 02:33:03 ID:f9EYj3PD
>>601
ドラムどう聞いても打ち込みだろ
大して良い音源使ってるわけでもないし
打ち込み自体もかなりやっつけだし
604名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 02:59:09 ID:bl7xKVxK
>>601
Guiterってなんて読むんだ
605名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 03:03:50 ID:Aah/ptJm
>>600
ttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/ezx/
迷わずEZDにするわ。d
606名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 03:13:27 ID:Aah/ptJm
ごめんなさい、エレクトライブスレ見てたらこっち欲しくなったからやっぱり考える
607名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 03:20:12 ID:ivyJ56zw
>>605
EZDとは書いたけど拡張パック買わないと何もできんよ
608名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 03:24:46 ID:Aah/ptJm
>>607
すまん、ソフト音源買うの初めてなんだ・・・
ナントカキットって奴?拡張する感じ?
609名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 04:14:08 ID:ivyJ56zw
>>608
ん?
Kitcoreのこと???
Kitcoreも拡張パック売ってるね。

それとも拡張パックの意味?
ここで言っている拡張パックは別売りの音色のパックです。
ロック風のドラム音とか、メタル風、ジャズ風とか。

>>607で言ってたのはEz Drummerの拡張パックの話。
BFDにしろEZDにしろ、Kitcoreにしろ拡張パック買わないと音が増えないので
拡張パック買うのがほぼ前提だから。
ただBFDとかは自分で音色いじれるので全部揃えなくてもなんとか
なるらしいけど、EZDやKitcoreは音色弄れないから拡張パック買わざるを得ない
という違いがある。
初心者ということであればEZDがいいと思うよ。
もし将来音色を自由にいじりたくなったら上位のソフトでSuperior Drummer
つうのがあってこれ買うと弄れるし、拡張パックも無駄にならんので。
610名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 04:30:17 ID:6EwlFSve
>>608
EZD買うなら拡張パックおまけキャンペーンが今日までだから
急ぐんだぞー
611名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 04:38:48 ID:Aah/ptJm
>>609
なんてこった。2マソでドラムの音色が買えると思っていた・・・
DTMは外部音源でずっとやってきたんだけど、ソフト音源って音がすごいのね。
いろんなデモを聞いてみたよ。おじさん吃驚だよ。(´・ω・`)

>>610
気づいたら今日までか・・・
仕事やめて学生に戻ると曜日の感覚が狂ってしょうがないw
612名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 05:24:22 ID:ivyJ56zw
俺もおっさんだけど、予算は2マソかぁ。
2マソで買えそうなものは...EZDぐらいかなぁ。
KitcoreのDeluxeは海外の本家サイトにいけば$99とかであるけど。
あとは、RMVとか?
生系だとBFD/EZD/Kitcoreぐらいしか選択肢がないような気がするし。
613名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 05:54:50 ID:Aah/ptJm
>>612
予算はもうちょっと出せそう。拡張パック買ったら大体1マソか。
こりゃ案外何とかなるかも試練

ともかくありがとう。いろいろ考えてみる。期限は今日中かw
614名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 06:41:04 ID:ivyJ56zw
がんがれ〜
俺もEZDぽちってくるか....あ、Stylusあるの忘れてたw
615名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 10:22:38 ID:E2dYWS6g
えーBFDですら拡張パック買うことが前提なんだ。
BFDくらいならあれだけで大抵は事足りるのかと思ってた^^;
616名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 11:04:23 ID:zPItN4Ch
>>611

いや拡張音源無くてもいくつか音は入ってるよ。
だからドラムの音は手に入る。
617名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 11:24:36 ID:3ZV7Dj8C
>>615
BFD単体でも色んなジャンルに適した音作りはできるよ。
でもそれで足りると思うか思わないかは使う人次第だな。
BFDに付属しないパーカッション等が使いたくて拡張に入っているなら買うしかないし。
618名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 13:54:01 ID:Aah/ptJm
え、何だって?
619名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 15:29:23 ID:ivyJ56zw
>>615-617
すまん、書き方が悪かった
完全に嘘ではないけど、確かに本体だけでも結構できると思う
ただ、>>598は一応一通りこなせるやつと書いてたのでそれだと
どのソフトも拡張パックないと無理だと思い拡張パックが必要と
書いた。

誤解を受けるような書き込みをしたことをみなさんに謝罪いたします。
けどBFDは本体だけでも高いよ。
620名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 16:47:58 ID:ja0Mc0Ih
BFDと拡張音源、Largeでインスコしたんだけど、使う時は場合によってSmallで使う、とか出来ないのかね?
これ出来たらすごいありがたい・・・
621名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 19:11:56 ID:5we6CcIA
infinate player + マルチサンプリングドラムキット。 無敵。
622名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 21:02:32 ID:Aah/ptJm
俺のせいで>>619がみんなに謝罪している・・・

そうなんだ、オールマイテーにジャンルをこなしたいんだ
623名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 22:15:56 ID:CUMzsiMG
>>620
それは出来ないねぇ。その機能は次のverに付きそうだよね。
BFD2付属の音源だけでも大容量なのにインスコ後にその選択が出来ないってのは、
確かに少々理不尽な気がしないでもない。
っつかミディアムで結構充分だったりする。
ラージとかフルにしたらメモリ足りなさ過ぎでしょ。

BFDは高いよね。
BFDは単体で使うならver2が良いんだろうけど、DAWで使うならver1.5の方が良いと思う。
軽いし分かり易い。(キットピースを18以上使う人は除く)
624名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 23:21:39 ID:h0HfY+EI
ねーねー
話変えて悪いんだけどさ
そのうえ図々しくて悪いんだけどさ
ずいぶん前から話題に挙がってるkitcore、
曲とミックスした後の状態の音源をどなたかあげて下さらないかしら

ADとEZDは持っているし、BFDはミク曲多数で確認できるんだけど、
kit(drum)core使用の音源ってのがなかなか見つからないのよ
本家サイトにあるデモもソロ音源だし

お手数かけて申し訳ないが、あげて下さった暁には破壊的に愛の込もったキスを差し上げます
のでお願いします
625名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 23:32:31 ID:bl7xKVxK
お礼の品をだいぶ間違えてると思う
626名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 23:32:58 ID:I3SxwP5k
そーいうお願いするなら、まずオケMIDIデータウpっってよ
627名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 23:33:59 ID:h0HfY+EI
別に生臭くないんですけど
628名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 23:35:13 ID:h0HfY+EI
>>626
マップがわかんないよー
629名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 23:37:22 ID:ja0Mc0Ih
>>623
そうそう、メモリ食うんだよね
やっぱりできないか・・・
そんなに難しい事じゃなさそうな気がするんだけどな
ありがとう
HDDも圧迫してるし全部ミディアムで入れなおそうかな
630名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 09:20:48 ID:QfXkpyxT
HIPHOPやR&B系のドラム。MPCみたいな感じのソフト音源買いたいんだけどBATTERYがいいのかな???
631名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 18:31:41 ID:Y8Po43o3
>>629

設定画面の「Engine」の中の「detail」のところで、
各ピースごとに設定できるよ。
ハイハットは細かく表現したいけどタムはそんなに
ベロシティーレイヤーいらんぞ、みたいに。

全部ベロシティレイヤーsmallにして、なおかつ16Bitモードとかにすれば、
メモリ使用量は劇的に減らせる。
632名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 18:36:26 ID:F8Fe2UwA
>>631
初歩的な質問で申し訳ないが、
16bitモードにしてDAWのレートを24bitにするとどうなるの?
音がショボくなるだけ?それとも音が出なくなるの?
633名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 18:53:59 ID:Y8Po43o3
>>632
音は普通に出るよ
だいたい、そんなに目に見えて音がショボくなったりもしない
634名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 18:56:08 ID:F8Fe2UwA
>>633
なるほど。サンクス。
635名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 19:00:02 ID:RgxFdhHh
別HDDにインストールしてLoad ondemandにチェック入れればいいんぢゃ・・・・・
636名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 03:23:39 ID:yUeMpyXn
>>631
ほんとだ!ありがとう!!
637名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 10:13:10 ID:EW1ercGK
エレドラで何か良いサンプル集ある? テクノ&トランス系で
638名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 16:21:12 ID:ZLYo6uCA
NAMM でDrumCore3 きたね。
ノーマークだったから驚いた。笑
2持ってるけどいらないな・・・KitCoreも上がるのかな。
639名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 16:22:32 ID:ZLYo6uCA
>>637
ttp://sonart.cc/shop/index.php
のとか?
あとは、NI の BATTERY 辺りの。

640名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 22:09:36 ID:wbkUYuzu
>638
DrumCore3
・VSTI対応
・前バージョンからのうpぐれ50ドル
買いじゃね?
641名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 00:41:55 ID:3ZauQGJE
>640
マジ?
これは嬉しいな
642名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 03:06:53 ID:/u3XoaO7
>641

ttp://www.submersiblemusic.com/NewsDetail.aspx?id=18

このページの一番下のほうに書いてある。
その他、
“Urban GT” expansion pack
TempestaPackII expansion pack
の二つのpackはフルに収録されるとか書いてある
643名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 11:02:25 ID:pbdD9rTt
>>640
あんれ? DrumCoreって $199しかしねえの? 安いな。2.5も $199だったのか。
値下げした?
644名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 11:42:45 ID:BP//f6Ck
前は2.5、250ドルくらいだったように記憶してるけど勘違いかも(定価で買ってないので)
今回の3は120ドル分PACKがついてうpぐれ50ドルだから、DrumCore気に入っている人にはお買い得なかんじ
個人的にはVSTI/RTAS/AU対応はありがたい
645名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 11:48:31 ID:pbdD9rTt
だよね。$249とかだったような気がする。
646名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 17:40:49 ID:1B9w2IFV
キタコレの存在意義がちょっと薄まった気が・・・
647名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 06:15:42 ID:jS7PBMn4
VSTiとして使いたくて、KitCore2を買ったばかりなのに・・・
648名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 09:33:14 ID:nWG51UYi
>>647
だよね。
けどソフトの安売りがある時は新バーが出るかもというのは頭にある
649名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 13:24:53 ID:FpaVtuMX
>647
でもある程度は住み分けできてる気がするな
DrumCoreはループベースで、KitCoreはMIDIベースだし
650名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 02:17:37 ID:VKGfVC/S
battery3の日本語解説してる動画とかってありませんか?
全部英語でちょっと困ってまして…。
youtubeとかでアップされてないでしょうか?
651名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 02:39:49 ID:2wEheTX0
カンで使え
652名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 02:53:37 ID:rKHYBU+k
>>651
カンが鈍いと時間かかりますか?
653名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 03:37:47 ID:idMMnmjg
じかんかかってもいいじゃないか にんげんだもの
                                      せんだ
654名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 06:05:35 ID:OkG6xLfR
>>652
マニュアルってものを殆ど見た事が無いなぁ。
マトモに見たのは10年前にシーケンサーのマニュアル見た時くらいか。
プラグインやらはBusのアサインが何番か?とかを確認するくらい。
俺はカンが鈍い方だけど、それならそれなりに時間かけてイジってみる。
出来る事はだいたい想像付くし、
やりたい事が早く実現出来ればそれ以外の機能は必要無いしわけで。
逆を言えば、マニュアル見てる時間が多くてイジってる時間が少ないと、
体感が無いのでふとした便利な機能に気付かなかったりね。
655名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 12:24:51 ID:7JfSoOis
別に揚げ足とるわけじゃないけど

>ふとした便利な機能に気付かなかったりね

これって逆じゃない?マニュアル見て気がつく事がある。
意味があってるかわからないけど急がば回れっていうか
俺もそうだけどマニュアル見ないのって面倒だからという理由以外特に無いんだが...
656名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 13:16:16 ID:Si1txI1+
逆とかではなく、両方だと思う。

俺はある程度弄って解りやすい機能把握してから、
説明書で知らない機能把握する派。こうすると全部読む必要なくなる。

先に気楽に楽しく遊んでみることで、お勉強の手間を軽減。
657名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 14:14:31 ID:6a5fl++L
普通の書籍は数年に一冊とか二冊しか読まないんだが
マニュアルヲタクだから、パッケージに入ってる紙ピラ一枚からインスコされるpdf、readmeなど一通り全部読むな俺は。
当然、全部頭に入るわけ無いけどw
ただし、あとは656と同様だが、調べたい時にどこに何が書いてあるか、を探すのが容易になる。
まぁ、人それぞれと言えばそれまでだが。
658名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 15:21:52 ID:4asQ/Yx8
http://www.mi7.co.jp/catalog/index.php?cPath=26&osCsid=4a9d32025978c908582c74bab9057984
悔しいけど俺本家から買っちゃったから教える。Drumcore+拡張2本はこれなら本家より安い。
659名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 16:18:09 ID:DqVdAkz3
拡張の 2本は福袋状態でどれ来るかわからんのなw
DrumCore3 が 2Qに出て $50、そこまでで Plug-inしたかったら KitCore $50..
なんも考えず最初は KitCore Deluxで$100..
DrumCore3まで待って $199..
うーむ、微妙w
660名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 18:31:48 ID:VKGfVC/S
BATTERY3って、MIDIファイルは組み込まれてないんでしょうか?
16ビートやらシャッフルやら何かしらMIDIのサンプルがあると
思ってたんですが・・・。
661名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 06:04:01 ID:KGjvEOxv
スレチかもだけど、
旧StormdrumがMacで使えない…。
本体はiMac C2Dで、DAWはLogic 8なんだけど、SDがAUとして認識されない。
Plug-Inフォルダにちゃんとファイオルはあるんだけど…。

似たような症状の人いる?
662名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 12:26:27 ID:6ijOpQXA
UB化されてないんだから使える訳が無い
663名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 16:37:58 ID:j7ct6EwR
Drumcore、Kitcore Deluxe、Linplug RMW、RMV、SonicLiality Infinite Player DrumCapsule、R.A.W. GoldEdition、、、

もーいらん、ドラムでおなか一杯。
664名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 16:49:24 ID:KtyL44qZ
そんなに買うならSD2かBFDで済ませられるのに・・・
665名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 16:52:43 ID:CubD6yIB
>>663
それぞれの比較レビューよろ
666名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 19:00:02 ID:XWLSvHsw
>>664
そうかなぁ。オレはぜんぜんそう思わんが。
667名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 19:00:41 ID:aTFAs4pU
EZ drummerのEZX一本おまけがなかなか来ないなあと思ってたら

>お客様からの「応募ハガキ」弊社到着後、約1か月でのお届けとなります

1ヶ月って、ゆっくりしすぎだろw
もうおまけ届いた人、実際はどのくらいで来た?
668名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 21:49:35 ID:aCuD8wZq
あれってダウンロードじゃないんだ?
手間と費用をかける意味がわからん。
669名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 22:09:22 ID:xAcaBC8R
>>667
クリプトンから直接買ったからEZDと一緒に送られてきた。
dfhじゃなくてナッシュビルにしとけば良かったと後悔中。
670名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:13:00 ID:1lsyKsfW
ドラム音源に悩みすぎてドラムスティックを買ってしまいました。
生ドラムのシミュレートって手間がかかるわりにはイマイチなんで
これで打ち込みは機械っぽい感じでやって生は本物は使おうと思います。
でも叩けるようになるには時間がかかるけどね。
671名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 01:20:19 ID:9auqeoQu
>>669
おれも全くおんなじだ、一緒に来たはいいけど
過去の俺に助言してあげたい、ナッシュビルにしろって
672名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 01:21:21 ID:qofxP7U0
スティックだけかよww
673名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 01:25:17 ID:qYM4GhPG
そうそう。ブラシも買わなきゃな。
674名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 01:38:30 ID:uebSH/lG
扇風機を忘れてるぞ
結構汗かくからな
675名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 01:39:44 ID:us4TrEou
あとはドラム用の尻だけか。
676名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 04:41:49 ID:NOSrS8Se
DrumCoreの音源データを別HDDに移動する場合って、そのままコピーしちゃえば
問題ないのかね。
DrumCore側でライブラリの場所を指定しなおせば。
677名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 09:48:24 ID:tCid3FPc
>>670,675
そんなバカな。ドラム本体、マイク、響きのいい部屋、まっとうな
モニターシステムが最低限必要だよ。ウデ以外にもね。
レコーディングノウハウも必要。
ソフトウェア買った方がはるかに安い。
678名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 09:56:10 ID:s6qJyPJD
今はみんなデッドな部屋で録るんだよ
679名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 10:07:58 ID:uHwM1Fjo
ドラム録りのために、いいマイクを集める金があれば
主要なドラム音源は全部買えるな。
680名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 10:28:49 ID:tCid3FPc
>>678
デッドに録って空間系付加したドラムなんてサイテーだぞ。やったことあるか?
681名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 10:31:58 ID:s6qJyPJD
うわあ恥ずかしい子
682名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 14:06:40 ID:W+oQT81P
デッドな部屋で録ったからってデッドにしか仕上がらないわけじゃありません
683名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 14:35:08 ID:tCid3FPc
なるほどなぁ.. BFDみたいな「組立て」が流行って DrumCoreが流行らないのは
そういうことか。日本だけ。
まあ、>>681 なんかはそんなことより遥か以前の問題だが。コミュニケーション不能、サルww
684名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 15:01:23 ID:d+qIQIwz
ドラムスレだけに、叩き合いに発展しがちですね
685名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 16:41:21 ID:uebSH/lG
ID:tCid3FPc
686名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 16:41:27 ID:5RJASwxF
          ___
       ,,-=''";;;;:::::::::: ゛`-、
     /" ̄`ミ三:彡ヾ-、::ヽ 歌丸です
    /           ゛ヾ::ヽ
    /     -、__ ,-     `ミ)、
   ,||  _            !ミ;|
   ヾ! _  ヽ-   __   川ソ
   || ゞ. ミ丶   /ゝ─ミヾ 彡ノ
 ;⌒/ゝ,,-ー-,ヘ   ' ,.ー--、_ヾ、 ||ソ
 | ソi ヽ`='‐ ノ  / ゝ='‐"ノゝソノ-、
 \ヽ  ―  /  ト `--   l/フ )
   ヾ┐  y _  ヽ     ノ トソ/
    ヽ     + ^ ヾ  彡" ノ,/
    ヽ < ,--ー-、, )) ! ,∠ノ
     ヽヘ ,~`==='~ノノ  /
      ! ) `─- '`/ ノ
      ゝ   ` /ノ_/
      `─--ー ''"
687名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 20:31:23 ID:Dejs3BlK
         ,,,r-‐───‐--、
      /     ,,,z-──ュ‐-、
     /,,,,,,,,,,r-‐''~´      リ  \
    //~             |   ゙i
   i/               |     |  歌丸です
   f |               ヽ   |
   | |                リ   r-、
   | |                 `ヽ/「ワ,|
    リ ,,,r==、   ,,r===ュ、      ┐ソ
   ゙i -=・=-ヽ i  -=・=- `     ン }
    ゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'"    ノ ト‐/
    |    /l l 、      ,/ ├‐'゙
     .|、  ノr'  レ ヽ¬、,,.... -‐   |
     ゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´     ノ    |
     ヽ  ト‐==─イ~、 /    .ト、
      \ ヽ  ̄__ ‐'  y    ノ
         \ `     , '
        `ー--──'"-'
688名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 22:51:17 ID:5RJASwxF
プーチン?

>>683 烈しく同意です。
689名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 23:53:10 ID:pJqSYBgB
>>680
俺は実際のドラムレコはデッドに録ってアンビを足すやり方だけどねぇ。
だからBFDはとても便利なわけだけど。
>BFDみたいな「組立て」が流行って
これが分からない。ホントにBFD知ってるの?
>>670みたいなのはドラムレコやドラムそのものを知らないんだから
>>677みたいなレスは無意味だぞ?
690名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 01:58:10 ID:6ED490/l
とある大先生のREC見せてもらったことあるけど
空間系エフェクトなんてもちろんかけないし、アンビマイクも立ててなかった

ていうか>>677の言う響きのいい部屋ってなに? ホールでドラム取るの?
アホくさ
691名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 02:02:39 ID:S63kxaCB
led zeppelinだっけ。ロビーだか吹き抜けの階段の下だかなんかで録ったのは
692名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 13:50:18 ID:O8AiRbVu
うわ。デッドな録り方しか知らんわけかよ。
倍音みんな捨てちゃってるわけだが、気が付きもしないんだねぇ。
やっつけ仕事が常識になっちまってるからなぁ。
693名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 14:05:45 ID:hyS9jXhU
そんなもんは、ジャンルによる。
贅沢に予算かけられるのであれば、試行錯誤しながら少ないマイクで録ってもいいけどね。
何でも対応させるってことになれば、オンマイクもしっかり録って、アンビも足して
ってことになるでしょうなぁ。

BFDもdfhsもバランス整えればトップだけでも使い物になるぜぃ
694名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 15:00:44 ID:5vke2EMM
俺はBFDでパラアウトしたオンマイクの音にコンプなりEQなりで色付けて
全ピース鳴ってるオーバーヘッドを薄く足すって感じで音作りしてるから
デッドな音を嫌厭する一部の住人の考えてることが全く判らない

そもそも>>678 >>680はオンマイクに人工的にリバーブを付加するって話だろ
何故この流れでBFDが引き合いに出されたのかが判らない
695名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 15:22:32 ID:1m2iLD/w
それぞれの話題が違うから突っ込み所が無い流れだよねw

>>694
BFDの扱い方が俺と全く一緒だわ。
実際のドラムレコと同じ様に使ってるだけなんだけど、
アンビ先行のミックスをする人もいるから妙な流れになってるんだと思う。
696名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 16:24:56 ID:O8AiRbVu
>>694
> デッドな音を嫌厭する一部の住人の考えてることが全く判らない

嫌ってるってわけじゃないが、自然な音には程遠い、ってこと。
わかってて使う分にはいいんだが、それが常道みたいなこと言われりゃ
「それは違うだろ」、と。
697名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 16:35:04 ID:6ED490/l
部屋の反響音が自然てw

で、君はどんな部屋で録るの?
オーケストラホール?風呂場?吹き抜けの階段の下?
698名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 16:49:46 ID:U+lxu0/u
>>696
そこまで言うって事は、他の楽器のボディの振動や楽器の発音との反響や干渉、
奏者(人間)の身体に吸収される倍音とかも計算してるんかね貴方は
ドラムはドラムだけで鳴ってるわけじゃない罠、バンドなんだからさ

ある程度の妥協に対して「それは妥協」というのは構わないが、
鬼の首を取ったみたいにしつこく「お前ら分かってない」というのは感心しない
699名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 17:00:25 ID:qgRv7LbG
無響室使わないと、残響/反響ゼロで録るのはムリ
デッドな部屋で録っても超短い残響が入るよ
700名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 17:06:57 ID:5vke2EMM
まとめ
>>670 : 発端
>>672-675 : 2ch的な連携ボケ
>>677 : マジレス
>>678 : 果敢にボケ続行
>>680 : マジレス
>>681 : 意訳「マジレスかっこ悪い」
>>683 : ID:s6qJyPJDが暗に部屋鳴り不要説を唱えていると勘違いして煽り返すが
      BFDやDrumCoreといった要点のずれたキーワードを出してしまう
以下カオス
701名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 17:34:10 ID:PWInZwf9
感想

どうでもいい
702名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 19:24:23 ID:7bgWjeXf
べろべろばー
703名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 19:52:03 ID:D7nXqgAJ
このスレでもかなり話題になるので、単独スレ立てました。

【KITCORE】SUBMERSIBLE MUSIC総合【DRUMCORE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232707855/

よろしく。
704名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 22:09:10 ID:O8AiRbVu
>>700
> >>683 : ID:s6qJyPJDが暗に部屋鳴り不要説を唱えていると勘違いして煽り返すが
>       BFDやDrumCoreといった要点のずれたキーワードを出してしまう

アホか。部屋鳴り必要で >>678 とか言ってんなら、「響きのいい部屋」は
*要る*、だろうが。
適当にゴマかすなよ。「恥しい」ってのは、まさにおまえのような人間のために
ある言葉だ。クズがw
705名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 22:34:35 ID:FDkygBlQ
お前らレスするなよ!
絶対だぞ!
706名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 23:09:00 ID:Yrogi512
普通のレコスタみたいな壁に吸音処理された部屋は「デッドな部屋」なのか?
そうだとすれば俺はデッドな部屋以外で録った事ないな
707名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 23:09:35 ID:I9YLKnwJ
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\ 
  .|(●),   、(●)、.:| 
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
  .|   ´トェェェイ` .:::::::| 
   \  `ニニ´  .:::::/ 
   /`ー‐--‐‐―´\
708名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 05:20:40 ID:5+4gkRTu
>>706
そうだよん
だから>>677>>683の主張は時代錯誤もいいとこなんだよね。そりゃ話もずれるわ
709名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 05:32:45 ID:Jg20i8EP
今もコンクリ打ちっ放しのドラムルームがあってガレージサウンド需要は根強くあるから、
時代錯誤ってほどでもないとは思うけど、それをメインに話されても確かに困ってしまうよね。
巷で聴ける生ドラムの多くが吸音処理されたルームで録ってるからねぇ。
710名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 13:33:03 ID:a4sz0VQd
Dominoで打ち込んだドラムをReaper上のDr.Fusionで再生しているんですが、Dr.Fusionがスネアをスネアとして読みこんでくれません。
何故かOpen Hi Hatで読みこんでしまいます。

どなたか原因が分かる方いらっしゃいませんか?
711名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 20:15:46 ID:a4sz0VQd
自己解決しました。

申し訳ございませんでした。
712名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 00:55:55 ID:h4HkMYgX
>>709
そんな事は無い。

メインルームと各ブースに別れた極々普通のレコスタでリズム録りする場合
ドラムはメインルームに、アンプをブースに入れて、ピアノはピアノ専用の
ブースで、数が足りないので仮歌はコントロールルームで、ってパターンが多い。

メインルームはスタジオによって全然違うので、それこそデッドな所から
割とライブめな所まで多種多様。
録りたい音で決める場合も多い。まぁ、最近じゃそんな贅沢もなかなか出来んけどねw


むしろ、チューニングやミュートの具合の方が大事だったりする。

いずれにしろ、録りたい音で決めるのが正解で、どっちがどう、って事は無い。
713名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 04:14:08 ID:TdGA5njp
>>712

何に対しての否定から入ってるの?
>>709は既にどっちがどうって事は無いという意味だと思うんだけど。
否定しないと気が済まないの?氏ぬの?
714名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 05:27:46 ID:h4HkMYgX
>>713
>生ドラムの多くが吸音処理されたルームで録ってるからねぇ

ってのを否定しとります。
ライブな部屋で録る事も多分にあるってことさ。
どっちがどうって事ではない。

そんな狂い死にしそうな勢いで言い募られても困るw
715名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 05:52:43 ID:lPA3NiIs
このage厨は雑誌とかで見たプロ(金も時間もある所謂アーティスト)のRECを言ってるんだろうなあ
716名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 08:21:08 ID:TdGA5njp
>>714

709が吸音処理された部屋がデッドな部屋と言ってるのか?って事だよ。
上の方ではそう言ってる人もいる様だけど。
あなた自身の発言は柔軟な解釈が出来ているのに、
他人が言ってる事を柔軟に解釈しないでどうすんのよw
だから第三者から見ると何でも否定してる様に見えるんだよ。

あと、これは揚げ足取りになり兼ねないけど、
吸音処理された部屋にも多種多様な部屋があると自分で言っているのに、
>生ドラムの多くが吸音処理されたルームで録ってるからねぇ
という一文にどうして突っ込み続けてるのか理解出来ない。
ホントに>>715の言う通りなんじゃないの?それとsageような。
717名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 09:59:00 ID:CDHZOjdW
>>714
勝手に否定してろw
お前一人が否定したってデッドな部屋で録ることが多いって共通認識と事実には何の影響もねーからw
718名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 11:51:19 ID:vpS+/Sez
なんだかなー。

俺ドラムだけど、ライブでもデッドでも
その時の求めるイメージで録れば良いし、どっちでもええわ。
どっちも有り。

何でどちらかに決めたがるのかわからん。
719名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 12:06:01 ID:XZ9vu3sf
ウェットもどうかと思うけど
ドライドライって狂い死にそうに主張してる厨房がガン
720名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 15:45:10 ID:h4HkMYgX
>>717
んー。狭い共通認識だねw
たくさん仕事してね。そしたら分かるよ。


>>718
だろ?
メインで録る時、デッドにしたけりゃつい立てかましたりして部屋の音を抑えるとか、
ドラムが納まる広めのブースに放り込むとか、そういう感じでやるんだがな。
世のレコスタが全部デッドだと言われても困るw


721名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 16:25:43 ID:k4arqX8M
>>710と全く同じ環境で、同じような症状が出るんだが、どうすればいいんだ…
722名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 18:36:23 ID:wdfytEW4
>>720
デッドじゃないかデッドかって言ったらデッドなほうだよねって話だろ
頭おかしいんじゃないの
723名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 21:04:58 ID:34f8WbQN
デッドでウェットでドライでフォーーーー!!!
724名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 21:37:02 ID:ITA3gfjw
なあ・・・何人が争ってるのか知らないけどもうそろそろやめないか・・・?
725名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 21:48:39 ID:96Bf/pA6
726名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 22:11:22 ID:7LSAdXOk
デッドの反対を何と書くかで、いろいろ判る楽しいスレ
727名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 22:32:38 ID:6TkzOfRM
ドッデ
728名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 22:34:29 ID:7LSAdXOk
> デッドじゃない

(pppp
729名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 23:37:28 ID:ihw2RqCD
>>725
この80年代の香りがすごい落ち着くwww
730名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 00:04:43 ID:lEfBlxnw
Dead or Alive

それはピート・バーンズの、、違うか〜!
731名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 00:09:36 ID:U/yf4ogP
確かに80年代だ。

ちなみに80年代のピートの顔がAlive、
今の顔がDeadという意味だ。
732名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 18:12:41 ID:Sq8ifa3I
たぶん今デッド・オア・アライブと言ったらゲームの方を思い浮かべる人の方が多いだろうな、殊に2chでは
733名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 18:19:07 ID:vErmfpnT
デペッシュモードとデッドオアアライブ、なぜ差がついたか。慢心、環境の違い
734名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 18:27:07 ID:uuY4rORf
Dead or Aliveって聞くとRainbowとBonJoviを思い浮かべる俺。
735名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:05:37 ID:Sq8ifa3I
ディペッシュ・モードって何か性格悪いイメージあるけど、俺だけ?
音楽的にはすごいけど
世間的に99年頃からデジタルロックとかいう概念が出てきたけど、92年の「バイオレーター」がすでにデジロックしてたし
736名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:16:38 ID:UNbGvnCt
Depecheの1983年ごろのコンサート行ったけど、動きがなくてつまらなかった。
オケもテープだったし、レコード聴いてるのと大差無かったし。
New Wave系ではABCのコンサートがオーケストラ付きで最高だった。
他にもたくさん観たけどこの辺で。
737名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 00:05:50 ID:siVdag+x
>>735
80年代半ば過ぎの
ジーザス・ジョーンズ辺りも
デジタル・ロックみたいに呼ばれてけど。
738名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 02:20:18 ID:G27RJLf3
ジーザス・ジョーンズと、それ以上にミニストリーを忘れちゃいけない
739名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 09:21:53 ID:LknGotEa
みんなが忘れているというか、忘れたフリをしているジグ・ジグ・スパトニック・・・
740名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 15:01:22 ID:KgHH+ziS
>>739
布袋さん乙
741名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 00:38:21 ID:cbjd+yP1
デペッシュモードは時代に乗せてうまくスタイルを変えられたから生き残ることができたんじゃない?
ヴィンスが曲作り続けてたらおそらく90年代初頭には消えていたんじゃないかしら

ついでにちょっとスレチな質問なんだけど、あのおじさんは何で脱退しないの?w
デペッシュモードにあんま詳しくないんだけど、どーしても気になる
少なからずともバンドに貢献しているとは思えないんだけど
742名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 18:17:41 ID:nN9f1RaF
結婚してからカリスマなかんじが全然しなくなったし
服がかわいくない
743名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 03:30:20 ID:691AYi7C
拾い物だけど、
ttp://dtm.e-nen.info/src/up6309.mp3
みたいな音のドラム音源ってフリーだと何があります?
744名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 04:01:20 ID:FOJdG4sH
>>741
マーティンとデイブだけだと息苦しいだろ。
これって普段の友達関係でもそうだけど二人でいるのと三人でいるのってかなり違くね?
音楽作ってたら余計にギスギスしそう。二人とも性格良さそうではないし。
>>743
普通にフリーでドラム探せば大概そういう音だよ。生ドラムのほうが断然少ない。
745名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 07:32:11 ID:SI+H9wPQ
>>744
やっぱ本当にそういう理由なんだw
たしかに二人とも相当めんどくさい性格してそうだしな
特にマーティン…
746名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 11:04:12 ID:7s5a1U38
某YMOの高橋幸宏みたいなモンか…
747名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 12:05:45 ID:WzlbKrr1
質問なのですけど、DAWでドラム音源読み込むときに
96kHzでも読み込みが早い音源って何ですかね?
ほとんど元は44.1なのでしょうか?
748名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 13:50:57 ID:Z4rkwh4g
確かdfhsは24bit44.1kHzだったな。
749名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 16:20:54 ID:0FVuWmAv
そこで登場と言えばOcean Way Drums
750名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 21:15:49 ID:tEznanN3
ハイハットをオープンで叩いて、すぐに閉じる奏法
(コージー・パウエルとかカーマイン・アピスが良くやってた)
のイカスのはどのソフトがおすすめ?
教えて下さい。
出来れば奏法名も。よろしくね?。

751名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 22:05:32 ID:Hirk0tKo
知らんがな。
752名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 22:55:34 ID:DY43A7qH
開いて閉じる奏法
753名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 23:05:25 ID:93hZ11EB
加藤喜三郎奏法
754名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 23:08:43 ID:tEznanN3
>>751
調べて。お願い
>>752
お〜ありがとう。
開いて閉じる奏法っと。。。違うでしょ!
>>753
加藤君のとこの爺さんか。
元気にしとるかのう?
755名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 23:18:40 ID:FA2IU2ae
何この人・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
756名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 23:28:31 ID:OIYk4w5F
マシンドラムとジャズドラムの品揃えがいいソフトウェア音源ってある?
757名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:04:22 ID:vSYhNCnR
ねえねえ、ルイジアナって10回いってみて?
758名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:08:52 ID:iosyRb5h
おしりにあるのは?
759名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:20:11 ID:q/+xM248
ナッシュビル
760名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:22:49 ID:dDxnH2zx
>>757
3回目あたりからどうしてもルイジルアナになっちゃう
なんでかな
761名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:45:19 ID:PakJvCnI
                        ,r≠气
                    _///爪∨ッ―‐-、
                     ,ィ彡| |=ミ川 r仆辷ミx.:.\
                    ////| |.: .:.≫v≪\:.Y^))、〉
                  ,.j/ ´ ̄| 「 ̄≫ ≪: :}: :}爪\〉
              /.:.: : : : : : :リ: : :.`Y^≪: :j: :||:|:〈ヽ\
               //.: : : : : :ハ : : : \ \}}∨;イ:|从:V,}:.:}
          //:/ : : : : : |.:| : :|: : :|: |: ハ: :∨:/:|:.|:|∧| |: j
         / /:/: /: ,' : |.:|.:| : :|匕:冂丁|.:.:.y′|:.|:| リ jノ    
          /  |/.:.:.|: :.|;:斗:||:/ リノ,⊥|、|: : :.ト.(\|:少-、___
           |  / /:/|:ィ| :| |_乂/   イfえぅY: :.|\\`辷ぅ \ \   ホイ!
          / /: .:从:.|Yfク癶     心ク,|: .:.|:|: |>    _ 入  ヽ、
           /:/ |: :| 乂| {,K少  ,  __  ノj.:.:.从:.k个¬‐く  y′ |:.\
            |.:| |: :| )'从 `''´  ィ ⌒| _/:.:/Y:乂__\    V__」: : :.\
            |.:| |: :| | ,乂ミZ   \__,ノ 「/:/7(.:.: : : :.`v-//〜'ヘ.:.: : : : .:.\
            |人 |:从 /个小.:`:>‐ ー彡イ /:.:\: : : : //| 〈/ //.:|: : : : : : : _〕
            |.:.乂\乂 ノ 川/¨\\\/ W廴;∠_////|    |:.:.└-: : : :/
         リ\    // j |: :厂| 廴_|_,/》イ.:. : : :.∨/:/:.|    |―ァ―¬′
                   ,ィ|:o>|./;廴厂|  \.: : : :.'《/:/  ̄\|_ノ
                    〈:.:|:o|:.:..:]} + {r={   \: : : ∨
762名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:45:52 ID:PakJvCnI
誤爆した
763名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:48:41 ID:SZF0brUz
>>750
タチッチーに奏法の名前などありません。
BFDでいいんじゃない。
764名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 04:33:07 ID:OmQYgApH
>>750 BFD2のデモ落としてみたら?
765名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 04:35:47 ID:OmQYgApH
766名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 20:02:54 ID:n4dOyrmt
ここで蒙古斑の登場
767名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 22:37:56 ID:q1bB+o6g
>>763
タチッチーというよりも
ズ(バスドラ)ジャッジャッスッっていう感じじゃね?
BFDか
>>764ー765
ありがとう。落としてみる。
聞くのは怖いから、よく読んでみる。
768名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 23:20:46 ID:cfuBSKYf
お尻にあるのはナッシュビルか。
なかなか良いですね。
俺のナッシュビルが今日も火を吹くぜ
769名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 01:04:33 ID:PNBYaR09
DR-880買ったけどドラムよりむしろベースがスゲェ。
ベース音源として使いまくるぜ。
770名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 01:32:54 ID:Sj6F2H+2
なんだ、この流れはw
基地外がまた混じってるのか。
771名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 17:31:37 ID:Rq/VpYyR
ブァツンツンのツンツンみたいなやつでしょ?>開いて閉じる走法
772名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 18:51:24 ID:4oYpqRJ0
え、シィッ!ってやつのことじゃなかったの?
773名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 18:56:46 ID:HZ59OERk
>>750が言ってるのはシンバルチョークをハット閉じてやる事だろ?
774名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 20:09:06 ID:Rq/VpYyR
よくあるフィルの
ルァントゥンダツン
      ↑
      ここ
775名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 20:23:57 ID:Cw1nWg9d
コージーを例に出してるからそれで言うと、
スターゲイザーのイントロのHHフィルの事でしょう。
776名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 10:31:15 ID:nDxFYy6s
4つ打ちビートによくあるツチャーツチャーの逆(オープンが表)バージョンじゃないの?
777名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 15:51:31 ID:byxredVu
BBAの迷信でアピスがうざいほどやるアレだろ
778名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 16:17:04 ID:1Ag/bykq
bfd と すーぺりはどっちがいいですか?
あと
オーシャンウェイはどうですか?
779名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 16:33:46 ID:+27zK0XS
是非オーシャンウェイを購入して欲しい
780名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 19:17:59 ID:1Ag/bykq
オーシャンウェイよさそうだなぁ
でも情報なさすぎ
値段も桁違い
781名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 20:01:00 ID:+DNW2Nkw
BFDは巷に溢れ過ぎてて、スーペリは超無難。
つまり>>779
782名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 21:28:43 ID:7ykQvp2j
超初心者だが、臨時収入あったから、楽器屋の棚の奥でホコリ被ってたグルーヴエージェント3を何となく買った。
これからインスコ記念カキコ
783名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 21:36:08 ID:Hi6dgQhZ
>>782
超初心者はオーシャンウェイがお奨め。
784名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 22:04:33 ID:cR0DRMaO
オーシャンウェイはダウンロード版が発売されるらしいけど
あの容量のままなのかな。
785名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 22:04:39 ID:Ai082Elv
お前らオーシャンウェイのレビュー聞きたいだけちゃうんかとw
786名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 22:30:49 ID:+DNW2Nkw
物理モデリングのどらむおんげんまだ
787名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 23:23:25 ID:+krZlbXz
物理モデリングのどらむおんげんまんだ
788名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 23:37:27 ID:Zcl1JGfw
オーシャンウェイなんていらねーだろ。
>>778
BFDで充分だ。IFも見易いし音も良い。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 00:09:50 ID:voC2lMKw
Vir2 Instruments has announced another two Kontakt Player-based virtual instruments:
BLUE: Jazz Drums and World Impact: Global Percussion.
790名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 02:31:42 ID:5EqKaW26
アディクティブドラムは良い!
791名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 02:35:49 ID:5EqKaW26
ez drummerは音源の読み込みが遅いのがねぇ
792名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 08:26:20 ID:PGB/UG05
ADのお試し版入れてみた、なかなかいいね
793名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 22:59:56 ID:AUqb2hDz
>>792 3つの中では一番コストパフォーマンスがよさそう。
794名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 23:05:12 ID:19OCVMpi
オーシャンウェイの底力を誰か解説してくれぃ!!!
795名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 13:48:25 ID:SzSF8U1r
MOTUのbpmが激しく気になる
http://jp.youtube.com/watch?v=lVfQ-spvZho

musetexのサイト全然繋がんね〜から詳細がわからん
796名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 13:59:40 ID:k7dFUmRX
>>795
MOTUは体力がなくてdp6の開発でさえ行き詰まってるから、
現状で良くてもお先真っ暗よ。
今からMOTU製のソフトを買う事はオススメ出来ない。
797名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 14:35:24 ID:Ibuaao8w
MOTUはハードで食ってけるんじゃないの。
10年位前からデジパフォやばいとか言われ続けてたしw

まあ、でもソフト開発力がダメダメってのは同意かも。

新規ユーザーが増えていってるとは思えないんだよね。
30歳以下でデジパフォつかってる奴見たことないw
798名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 14:46:52 ID:WyfYURKg
winでまともに動けばよかったのにね、MOTU製品(´・ω・`)
エレピなんか文句ない出来でしょ。音は。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 15:33:27 ID:ZPUmWu6X
D.Pは今からWindows用も発売するんじゃないか?
今から始めるヤツでMacを買ったら絶対Logicを使うと思うし。
やはりメーカー純正品の方が安心だと思うし。

逆に昔からD.Pを使っていてWindowsで使いたい人も
多いと思うんだけど。

どうでしょうかね?
800名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 15:43:57 ID:FtYkmFpF
>>今からWindows用も発売するんじゃないか?

何年も前から言われてますけど、実現しないね
801名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 15:47:42 ID:fICqLytS
開発力無いのにできるわけ無い
802名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 16:35:17 ID:mFUxRd2E
>>799
> 今から始めるヤツでMacを買ったら絶対Logicを使うと思うし。
オレ Mac買ったけど dpは全く候補にあがらんかった。

> やはりメーカー純正品の方が安心だと思うし。
逆だな。Appleは信用できんww
803名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 16:54:41 ID:v6nJK+KM
motuのBPMはかなり期待出来ると思う。
早速購入したいけど日本じゃまだ買えないからな。
俺としてはあまり使われない方がありがたいけど。

motuソフトは開発力は置いといて製品のクオリティは良いんだよね。
804名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 19:20:49 ID:k7dFUmRX
そう、MOTUはサウンドクオリティは良い方なんだが、
いかんせん各種ソフト開発に関して反応が悪い。
dpなんてバグ放置だし、ハードの仕様間違い(ファームウェア上のミス)まである。
bpmは良いとは思うけど、そういう先行きの観点からあまりオススメは出来ない。
使い捨てのつもりであれば良いんだろうけど。

>MOTUはハードで食ってける
同意。
>dp for Windows
少なくともこの先数年は無理だろう。
805名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 20:24:25 ID:a6lpUMaa
俺WinでMachfive使いだけど、ホント色んなエラーに悩まされてきた。あと重い。
知り合いはmacで普通に使えてるらしいけど、MOTUはWinでは超地雷だ・・・
806名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 20:32:28 ID:WyfYURKg
今はUVI Workstationがあるからマシになったろうけどね・・・・
807名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 22:14:45 ID:LlnNzaaM
もつってひらがなにするとかわいい
808名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 22:23:32 ID:wmAUrVsm
ξ ニつ ・。
 しJ
809名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 23:35:26 ID:r4oRxrhw
っていうかスヌーピーの一部だな

もつ
810名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 23:38:49 ID:yxw+IvMo
>>808
もつの拡大図乙
   
811名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:34:06 ID:rLIM410R

  ┼  ー'''ヽ
  弋,ノ   _.ノ
812名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 02:26:58 ID:pgJUEGKd
どうでも良いけどRMX1・5出るね。
813名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 02:32:25 ID:c7aebtyv
礼だけ言いに来た。ありがとう。
お前らが教えてくれた音源との出会いは名の通りドラマチックだった。
次はdr-fusionあたりを試してみようと思う。
じゃあまあそういう事で。
814名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 03:02:40 ID:xzusraRD
オーシャンウェイ誰かレポしてくれぃ
815名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 03:38:43 ID:C32HZheO
高いソフトは店頭で試せればいいのにな。
オーシャンウェイ試せるような店ないのかね。
816名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 06:59:41 ID:0bRL7KL3
キタコレほしいなぁ
817名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 16:41:03 ID:d5xBdxqZ
ADってRetroあるのと無いのだと、出来ることの違いってどんなのですかね。
60年代っぽい曲とかは作らないと思うんだけど、有り無しどっちのがいいかアドバイスください。
ちなみにJazzとか好きです。
818名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 16:45:20 ID:MEM7+KGD
デモ聞いて分からないようならここで聞いても無駄でしょう
819名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 22:22:36 ID:lXCeS6Hh
>>817

AD1本でやるなら絶対に必要。
他のも気になるならEZD+EZX(JAZZ)を奨めるよ。
まだAD持ってないなら俺ならS2.0にする。
820名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 21:23:23 ID:mKxffCkq
ウチの環境ではDRF2との相性最悪。

エラーで落ちる原因、最悪ファイルが壊れたのか
読み込めなくなってしまったものもあり。

環境はP5K-PRO+QX9650+SONAR7PE、
P6T寺+i7-940+SONAR8PEでどちらも同じような感じ。
821名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 23:33:34 ID:AEeX6Tgt
>>819
ありがとうございます。
S2.0の音は何か好きになれないので、AD+Retro買おうと思います。
822名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 01:47:12 ID:A1MQt9jT
うーん、このスレきたら更に迷っちまったな…。

いままではEWのQLSD使ってたんだけど、最近macに移行して、EWQLSDがインテルMacに非対応ってことでドラム音源買おうと思ったんだけど。

KORGのpadKONTROL持ってるから、優待価格でS2.0買おうと思ってたんだけどADのアカデミック版があることを過去ログを見て知った…。

アカデミック対象の俺には、
ADアカデミック+キックはButteryかKontaktってのがいいのかな?

とりあえず今まともに使えるのはButtery3、Kontakt2、Kontakt3しかないです。

オーシャンウェイ…!金さえあれば…!!

823名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 01:53:46 ID:tImTiXX1
オーシャンウェイ使ってる人少ないから、使えば一躍有名になれるぜ!
んで、レコード会社も目を付けてくれて、お金ががっぽがっぽ
824名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 10:41:27 ID:+/CNbmzb
doesとかいうアーティストがオーシャンウェイ使ってるらしい。
それだけじゃなくてBFDとかS2とか、他にもなんか使ってるとかインタビューで
言ってた。新人のくせに金があるんだな。
825名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 10:44:22 ID:jeGB1mht
オーシャンウェイはともかくBFDとかS2ぐらいは買えるだろ。
826名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 10:48:47 ID:lt2yKJJH
今月のDTMマガジンの新製品・解体新書ってコーナーで
我らのアイドル、オーシャンウェイが紹介される!

これからミク使いたちの必須ツールになることは安易に予想できる
827名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 10:54:20 ID:jeGB1mht
そんなバカなwww
828名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 13:51:38 ID:0TY9NvcD
DTMマガジンを立読みで済ませている私に
オーシャンウェイ購入の資金が無い事は明白です。
829名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 16:29:21 ID:n/6cslBe
オーシャンウェイ最近なんか売り出し頑張ってない?
店頭でも普通に置いてあった
830名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 22:56:52 ID:sXYC2rGD
これからDTMを始める初心者です 質問よろしくおねがいします
ドラム音源についてなんですがSTYLUS RMXを考えているのですが
POPS ROCK DANCE系には適切な選択でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
831名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 23:19:06 ID:9/Lx/7se
オーシャンウェイ、デモ聴いた限りではかなりよさげだね
3番目あたりに流れる、カナダロックっぽいスネアがまさに俺の欲しかったスネアで今悶絶してる
金ねええええ
832名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 00:08:46 ID:+JGrrRST
初めてのソフト音源としてEZいいかなと思ったんだけど
オリジナルのパターン打ち込む時って
どんな感じでやるの?
あとMIXはプロツールスLEでやるんだけど
EZはオーバーヘッドでシンバルとライドまとまってるみたいだけど
マルチに立ち上げることとかって出来ない?
833名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 00:20:29 ID:KcNjEzEp
完成形が頭にある→エディットが貧弱なEZは不利
834名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 00:51:41 ID:5wrkeDod
結局オーシャンウェイはいくらなの?
835名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 01:37:59 ID:wv8H1wYq
OWD、シルバーエディション出るんだね。
あとDLフォーマットとかいうのはアンビとかが予めミックスされてるバージョン?

何にせよ気になってたから、出たら買おうかな。
836名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 01:59:52 ID:xDDexm6B
シルバーとゴールドの容量の差が10GBしかない件
837名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 11:52:54 ID:uMFcRAOu
>>836
AD3つ分やぞ…!
838名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 13:02:05 ID:YMRp5Gds
オーシャンウェイ、容量が1/10になるかわりに値段も1/10になるなら買うんだがなぁ。。
839名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 14:00:45 ID:DmHYscuJ
舞浜シャイニング・オーシャンウェイ!
840名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 14:20:22 ID:cibK2IlE
おいおい55GBのBFDさんを忘れてもらっちゃ困るぜ。
俺のサブのノートPCのHDほぼ埋まるww
841名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 15:43:36 ID:hW1bbWi3
>質問よろしくおねがいします

わろた
842名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 21:50:05 ID:LHj1DS1I
デモは圧倒的だな
オーシャン

これはまじで欲しい
コンタクトってのがちょっと…
843名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 00:08:46 ID:1t1406JU
俺なんてBFD2のとJoeBarresiとAndyJohnsとDeluxe入れてるから
ライブラリの中でドラムが圧倒的に容量喰ってる。
次にアコピ、ストリングス。それでも20GBずつだし。
844名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 02:31:09 ID:Ot81d70s
だからおまいら音源用のHDD買えと(ry
845名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 02:50:30 ID:1t1406JU
ノートの人は必要だろうね。
俺は内蔵2個積みで片方に200GBのパーティション切ってるから
音源用のHDDなんていらない。
BFD2の音源はフルで入れてもどうせ使わない(Mac自体ももたない)から
ミディアムで入れてるし。
846名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 10:41:54 ID:9nXs96lU
学生ならEZよりADの方が安いし能力的にも上ですよね?
847名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 12:12:19 ID:/xDN+vMw
なんで「学生なら」なんだよ
848名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 12:19:43 ID:05GopufU
逆に社会人より学生のほうが裕福に金使えるよな
849名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 13:56:09 ID:AAht4eP8
>>845
パーティションで区切るよりもう一個HDD積んで物理的に分けたほうがいいんじゃね?
850名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 14:05:17 ID:/EU2/MSN
>>849
ヒント:ノートの人は
    ~~~~~~
851名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 14:39:15 ID:iF+keqzt
「ノートの人は」の一文は「俺は〜」には掛かっていない
在日朝鮮人乙
852名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 18:02:04 ID:1t1406JU
>>849
それを言われると痛い。うちは2個までしか積めないのだw
1個を専用にしても良いんだけど他にも使う用があるので。
ただ、振り分け方はシステム/RECフォルダのパーティションと
ライブラリのパーティションはそれぞれのHDDに置く様にしてる。
一応推奨されるやり方だし、プリレンダとかする時に同じHDDから読むのは、
フツーに考えてあまり意味がないだろうからね。
853名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 18:35:35 ID:V1eWjSOR
読解ミスっただけで在日朝鮮人呼ばわりされててワロタ
854名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 19:34:10 ID:UmdUPXgd
パーティションとかただの気休め程度で実際あんまり意味ないよね。
やっぱ外付け用意するべきだと
855名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 19:43:01 ID:cW/9PA50
USBの外付けだと遅くなりませんか?
Firewireはオーディオインターフェイスで使ってします。

環境はMacbook+LOGIC Expresss
外付けHDDにはdfhsをインストールしたいと考えています。

詳しい方ご教示お願いします。
856名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 20:20:56 ID:UmdUPXgd
FWのインターフェイスは何なの?
デイジーチェーン出来る物ならいいのだが。。。
857名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 20:34:13 ID:1t1406JU
>>854
だから別HDDだと何度言ったら(ry
858名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 20:41:40 ID:cW/9PA50
>>856
レス有難うございました。
t.c.erectoronics kONNECT24Dです。
859名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 23:21:36 ID:UmdUPXgd
わからないけど
自分は
Mac→HDD→Digi002って接続で問題なく出来てるから
Mac→HDD→Konnect24Dって繋げてみたら??
まぁHDDにFWポート2個ないと無理なんだが
860名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 01:00:20 ID:sByfQGOt
EZは軽いらしいけどADと比べたらどっちがサクサク動く感じなの?
861名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 01:25:04 ID:WxFHlVbv
>>860
どっちも軽いけどADはエフェクト増やしてくと重くなるよ
862名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 11:39:21 ID:D+0rXS28
軽さはADが一番。EZよりS2.0の方が軽かったりして。
863名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 11:50:40 ID:LAvod7ZP
AD>S2>EZ>BFDなの?
kitcoreはどこ?
864名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 12:05:36 ID:+q3g0s1m
ADはメモリ食うから一概に軽いとは言えなくないか?
865名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 13:34:26 ID:v68cMgVZ
メモリ使用量ならEZもADも300Mくらいだったと思う。
866名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 17:02:59 ID:0fQ3DoDe
BFD2上で読ませるキットピース数やレイヤー量にもよるけど、
BFD2の設定をほぼ同じ数/量にすればEZとBFD2はあまり変わらない気がするよ。
本体の重さは同じという事かな。BFD2.1はDFDになったしまたちょっと違うんだろうけど。
867名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 17:36:55 ID:FCJ528H+
Rolandや YAMAHAや KORGや ZOOMしか買わないやつらが海外ブランドに
ビビってるみたいに、BFD や AD使ってるやつは KitCore/DrumCoreを
使いたがらないのが多いみたいだな。アタマ固いわなww
868名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 17:52:51 ID:0fQ3DoDe
何についてビビってると言ってるかよく分からない。
例えはいいから理由を書いてくれ。
869名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 14:50:38 ID:YaZJM/Ss
Macbook2.2Ghz、RAM4GBを使っています。ドラム音源にAD買おうと思っていますが音源は外付HDDにいれたほうがいいんですか?
サクサク動くのであればMacbookの内蔵HDDに入れたいんですが。ADのHP見ても特に推奨とは書いてないので。
あとADの容量て3GBなんでしょうか?BFDとかに比べてかなり軽いんですがかなり圧縮してあるのかな?
870名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 15:11:09 ID:VjhkbZtx
内蔵でも問題なく動くと思うけど。

ADのサンプルサイズはパック状態で約2GB。
BFDが馬鹿でかいだけ。
871名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 15:15:33 ID:K2fv/h7k
ACIDにKITCOREが標準付属になってるけど、今回のバージョンからなの?
872869:2009/02/10(火) 15:17:43 ID:YaZJM/Ss
>870

ありがとうございます。問題なく動きそうですか。ADは音質の評判が良い割には2GBて軽いですね。BFDよりはるかに軽いのに…理解できないです。ベロシティーレイヤーの数がADは少ないからかな。
AD買いに行ってきます〜。
873名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 21:15:31 ID:p72kpwXu
E-MUのフリーのやつとFL内蔵ので十分
本当は2つくらい音源買いたいんだけどね・・・。
874名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 23:10:32 ID:VwJmQ91l
あのぅMacでM-audioのI Drumデモ版ダウンロードしたんですけど
MIDI DRAGをドラッグしてQuickTime Playerで再生すると
ピアノの音になってしまうんですが........
あと、GarageBandにドロップ出来ません......
分かる方いますでしょうか?
875名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 02:59:48 ID:SZg73F7q
876名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 14:34:57 ID:u05bWtj9
つまんねぇよ
877名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 17:04:41 ID:DQHWFRg1
AD買ったよ〜。だけどAlesisのControl Padから打ち込もうとしたら鳴らない…
KORGのNANO KEYやNANO Padからは鳴るのに。
878877:2009/02/14(土) 19:14:39 ID:qp3o7C9T
今日になったらなぜか音でました。
879名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 17:30:49 ID:1S7Y2KQq
ソフトの発酵が終わったんだな。
880877:2009/02/15(日) 21:56:14 ID:DnwXuac/
やっぱまた音でなくなりましたw
iMacとMacBookで使ってるんだけど、Control PadをiMacにつなぐと音でない。。
MIDI信号を発してないです。というかたまに音でるので不安定な状態。
Control Pad+MacBookだと大丈夫なんですが。
iMacのUSBポートかUSBドライバが壊れているのかな?
USBを違うポートに差し替えたりしてるんですが駄目です。
ちなみにLogic8使っています。
881名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:11:47 ID:iBduD7ei

DTM始めて何曲か曲作ったんだけど、このたび新しく音源を買おうと思ってます。

やっぱり音楽の大黒柱ということでドラム音源から買ったほうが良いかな〜と思ったんですが
ここのスレの人は、初めて買った音源はやっぱりドラムでしたか??

曲のイメージ変わるのってドラムの音だろと思ったんですが皆さんどうでしょう
882名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:32:09 ID:DDx9RGTq
>>881
何曲か作ったって事はハード音源は持ってるんだよね?
それならここで言う音源っていうのはソフトサンプラーという事で話すけど、
俺も最初はやはりドラムで、Batteryと初期dfhだった。
使ってみてあまり満足出来なかったので使い倒しはしなかったけどね。
そのうちBFDに出会って満足した。そしてBFD2で大満足。
今は違う方向性のものとしてSD2も入れてる。
サンプル音源の内訳はリズム隊(ドラム/ベース)が殆どだね。
約7割くらいか。
883名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 01:37:56 ID:mmLJyTay

>>882
やっぱリズム隊は大事だよね!すごく参考になたーありがと!
884名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 06:45:12 ID:VIEEHXvk
BDF2は重くて使い物にならなかったって知り合いが言ってたんだけど
実際どれくらいのスペックがあればサクサク動く?
885名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 07:28:21 ID:FjNt0tys
>>884
そんなにヒドイか?ミックスする時以外はフリーズトラック等の対処してる?
フリーズトラックもせずマルチアウトで他トラックとセパレートで走らせれば、
いくらパワーのあるマシンでもそのうち必ず頭打ちになるでしょ。
ウチはG5/2G*2/3.5GBだけど、対処してるから特に問題無く走ってる。
シンバルが切れる事も無いし何か抜ける事も無い。
全トラック起ち上げてどれくらいまで耐えられるかなんてわざわざ試した事ない。
そんなの重くなるに決まってるし作業も捗らないから。
ちなみにライブラリは拡張ライブラリも含めて総てミディアムで入れてる。
886名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 07:41:21 ID:VIEEHXvk
>>885
申し訳ないけど書いてる通り知り合いが言ってただけなので詳しい事は分からん。
でも参考になったありがとう。拡張ライブラリが素晴らしいと聞いたので買ってみる。
でもメモリ1Gしかないから不安だな・・・
887名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 07:49:58 ID:qMEktRFp
メモリ1Gは厳しい・・・
1Gじゃ厳しいのはBFDだけじゃないと思うし増設した方がいいよ
888名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 08:00:30 ID:FjNt0tys
いつも15〜6ピースのキット組んでるけど1.8Gくらい使う。
EZDrummerでさえ300M前後。
システムやシーケンサー等が使うメモリを考えると1Gは厳しいね。
889名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 09:44:08 ID:tDHWj0Pc
>>887-888
確かにそうだね・・・
今はメモリ安いみたいだから増設する事にするよ。
わざわざありがとう。助かります。
890名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 10:19:02 ID:yxfun1Cm
>>887
ところが KitCoreは楽勝w
891名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 14:16:27 ID:7+jgxA5S
ktkrとBFD比べちゃダメだろw
そんな僕はAD派ですが。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 19:04:54 ID:pE4w7lLH
>>891
この・・カウベルマニアめ。
893名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:22:59 ID:6zBUIo8P
S2.0,AD,BFD2のどれを買うかで迷っているんですが、
それぞれに付属しているエフェクトの数は全然違うみたいですが、
数=出来ることの範囲と考えていいんでしょうか。

wavesのNative Power Pack見たいな物を買えば、
どのソフトの付属エフェクトの変わりも務められるんでしょうか?
894名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 08:04:42 ID:nKJML9dS
私も同じく、SD2.0,AD,BFD2で迷っています。SD2の、EZドラマーの拡張キットも読める機能は他へのアドバンテージになりますか?

例えばそれによってラテンパーカッションもEZのものを読めばSD2.0にまとめられると思うので。
895名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 08:30:30 ID:VPwl/3NO
>>894

S2.0が良いと思うよ。もうすぐ拡張音源も出るしEZXが読み込めるのも大きいね。
しかもEZXはダウンロード版で安く早く手に入るし。
それに比べADは拡張音源一つだし今後もこんなペースで開発するだろうから
もう使いやすいとか音が良いとかそういう問題じゃなくなってきてる。
ライバルが強力だから消える可能性もある。
896名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 09:20:50 ID:nKJML9dS
>>895

ありがとうございます。でも、ADは先月のDTMのドラムトラック作成特集でフィーチャーされていました。誌面広告打つくらいなので、DTMユーザーには結構売れてるのですよね?
897名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 09:38:49 ID:bs0/jii0
迷ったら全部買え。で、気に入らんのを売れ。
898名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 11:27:13 ID:VPwl/3NO
>>896

最初は衝撃的なところもあったけどその後が良くないね。
開発遅いしS2.0,BFD2と出て来たから結構まずい流れ。

>誌面広告打つくらいなので、DTMユーザーには結構売れてるのですよね?

逆に捉えればユーザー確保のために特集してもらったかもしれないし。
899名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 11:52:55 ID:cAxGJhLP
音源の種類を増やしたくなったら別のソフトを買い足すってこともできるわけだし
今一番欲しい音がなるソフトにすればいいと思う。

AD、EZDは加工後の音
S2.0、BFDは加工前の音+エフェクターで加工

って感じでだいぶ違うと思うよ。
900名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 13:19:47 ID:nKJML9dS
現状ドラム音源はSONARのSession Drummerなのですが、将来性と拡張性を見て、
Superior Drummer2を検討してみます!皆さんありがとうございました
901名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 14:43:59 ID:bObx9c5O
おーしゃんうぇい!おーしゃんうぇい!
902名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 15:47:11 ID:z9rnlQW5
>>901
オーシャン ウェイの動画があった。
Keyboard Drumming with Ocean Way Drums p2
http://www.youtube.com/watch?v=EXI-iC84VhM&fmt=18
903名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 17:32:20 ID:U2paz8AP
>>902
それ前にも見たけどすげぇよなぁ。
Finger Drummerはそれだけで仕事になるな。。。

音は確かに凄く良いけど、拡張含めてBFD2やSD2でも肉薄する音が出せそうな気がする。
スネアはPSのJoeBarresiでもそういう感じのがあるよ。
DeluxeCollectionにもあった気がするし。バスドラはTT製品の方向性と同じ感じか。
904名無しサンプリング@48kHz :2009/02/20(金) 18:03:53 ID:DuWrAdft
あんなスネアはBFDでもコンプで作れるよ。
905名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 19:45:40 ID:ClE4Lv6O
最後の笑顔かっけーw
906名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 20:03:05 ID:5cpVBLPt
俺もあんなふうに鍵盤で叩いてみたいわw
907名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:26:19 ID:cwuU4Iiy
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6002660
この人がすごすぎると思う。
908名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:32:17 ID:QnVKGlh9
このスレに ニコニコ貼るのは 荒れるもと
909名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 22:42:34 ID:U2paz8AP
ニコ動はともかくとしてマジすげぇんですけどw
910名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 23:05:54 ID:zwAC0e7r
>>907
ドラム以外ならできるお^^
911名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 03:15:27 ID:mdifEtnY
やはり神。
ttp://www.youtube.com/watch?v=WLh5ylUyuCc
ttp://www.youtube.com/watch?v=v6sWh607NH4
まぁ、キーボードじゃないが。
912名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 11:03:08 ID:PvZG1FQj
>>911
何使ってるんだろうねえ、これ
913名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 12:41:46 ID:DlQ/6Pr4
昨今のソフトサンプラー音源じゃ無くて
なんかのハード音源の音色だってどっかに書いてあった気がする。
もしかしたらその叩いてるハード自体の音源かも。
随分良い音だし違うとは思うんだけどねぇ・・・。
詳細不明。
914名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 20:48:43 ID:xp0UwMN7
>>911
David "fingers" Haynes氏の
フィンガードラム教本を作って欲しいなぁ。
915名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 01:28:04 ID:jKO45Cx6
>>911
かっこいいなw
こういう風にちっこいパッドがズラッと密に並んでいるようなドラムパッドってなかなかないのよねー
BATTERY用のコントローラを自分で作ってしまえばいいのかもしれないけど結構お金がかかりそう

あとついでに、隣国の通販番組で変なオッサンがミニキーボードで熱いプレイをしている動画を思い出したんだけど
誰か知らない?w
916名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 01:47:40 ID:j1YCDekH
>>915
随分前の映像やつでしょう?
まだyoutubeにあったと思うけどなぁ。
917名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 01:53:00 ID:yadP66Yz
わかってるって、これだろ
http://www.youtube.com/watch?v=t3UwyXdM3P4

なんか>>915の所望するのとはちょっと違う気もするがw
918名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 01:58:36 ID:7iIqIdr5
919名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 02:05:48 ID:/6LD+RDX
>>918
これはすごいwwwwwww
920名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 02:24:21 ID:Q+PRrIHw
何がすごいってトムトムスおじさんを初見なお前の方がすごいよ
921名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 02:27:20 ID:j1YCDekH
ディスィーズロケンロー
922名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 03:13:17 ID:QmC8aBMo
David HaynesはToontrackと仲いいよ。最近はSD2
パッドは確かALESISだったような...SR16だっけ?
923名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 10:26:58 ID:jKO45Cx6
>>917
なんだこれw

>>918
そうそうこれこれ!
ありがとうー!
懐かしいなトムトムw
924名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 19:49:48 ID:MftJdl7E
おいおい
オーシャンウェイ誰か買えよw

割れないと話せないんだなw
やっぱりw

所詮w
そんなもんやなw
925名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 20:03:13 ID:Jf5fOjkY
割れようが割れまいがいらんもんはいらん。
926名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 06:54:55 ID:GwRrZo09
>>924
割れないような良い子は2ちゃんねるなんかには来ません。
話題が出ないのはそのせいです。
927名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 00:24:06 ID:DzAjgnIX
BATTERY3にはドラムパターンのmidiファイルは付属でついてないのでしょうか?
midi以外のデータでしょうか??
928名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 00:49:42 ID:+unu0awu
NIのマシーンも少し気になるこの頃。
てかNIでバテリ以外のドラム音源作って欲しい。Reactor以外でなw
929名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 01:01:50 ID:gocsIeHN
ADのCubaseとの相性問題、いい加減解決してくれないかな・・・
930名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 14:53:08 ID:N9dm6vcV
Virtual Drum Line
931名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 02:25:11 ID:WZ3KBivq
eSoundzからメール来てた。
DrumCoreGB参加者向けに$50でDrumCore3.0のプリオーダーだってさ。
なんでもVSTi対応になるらしい。
932名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 12:00:11 ID:NO4b7/Ik
>>638,640
933名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 23:16:37 ID:KDEu99XO
Artist Complete買った人いる?
クリプトンがずっとセールやってるのにレポが全くない…。
934名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 00:26:20 ID:66IQkZ3k
Virtual Drum Line
935名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 01:02:09 ID:b77LXr8V
>>933
俺買ったよ!

でも使ってないから、レポしようがない…。
936名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:07:42 ID:LPrprshV
OceanWayダウンロード単体販売できるようになったけど
プラグインで99ドルっすか・・・
937名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:42:41 ID:SeNprC04
なんか作品もあがったことだしたまには上げるか
938933:2009/02/28(土) 19:02:23 ID:tvOV8d2j
>>935
そうか、使ってないか。一応ありがとう。

どっかでアンビエンスが多くて使いにくいみたいな話を見たけど
エンベロープ次第で何とかなるんじゃないかな、
と思って使い勝手を聞いてみたかった。
939937:2009/02/28(土) 19:47:11 ID:SeNprC04
うげ、誤爆してることに気付かなかった………スレ汚しすまん
940名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 21:01:35 ID:NxXYQ/UR
TTスレだろ?w
941名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 08:48:08 ID:CQBsevdj
Toontrack Music announces the first SDX expansion pack for Superior Drummer 2.0
http://www.toontrack.com/ny_legacy_vol2.asp
942名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 00:47:28 ID:7LllrENm
ADとEZどっちがいい?
943名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 00:54:19 ID:I+Y3IGf0
SUPERIOR
944名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 01:05:07 ID:a2xHEBW/
俺もSUPERIOR DRUMMERに一票
945名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 01:18:33 ID:UnMYibi0
サスペリア
946名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 09:18:13 ID:UuLmYIuz
ここは迷わずスーペリアー
947名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 09:19:37 ID:eCroVVYN
BFD2メインだけどSDXが出たのでSD2に一票入れとく。
SDXはほんと良さそう。
948名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 09:34:05 ID:u6caED1j
SDXって、「Legacy Series」とあるけど
DFH時代のものの再発とか、そういうことなのかな?
949名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 10:43:59 ID:eCroVVYN
>>948
それは言えてる。

SD2付属のライブラリをVol.1として、それに対してVol.2と言うなら、
Legacy Seriesを謳う必要が無いし、逆であればVol.2を謳う必要が無い。
とにかく何だかよく分からん。
950名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 11:18:57 ID:5+8vRlBz
>>948

SD2.0作る時にまとめて録ってあったけど出し惜しみしてたやつでしょ。
だから新作。
SD2.0とSDX、どっちもLegacy Series。


C&Vとかもロード遅いから同じ音でもSD2.0用に再発してほしいけどね。
951名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 13:36:40 ID:hFtatazb
SDXはSD2と音が株ッてる気がする。
全然キャラが違うのが欲しい。
EZdrummer以降のサンプルが小奇麗になってて魅力を感じないなぁ。

C&V拡張パック期待。
952名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 14:37:08 ID:eCroVVYN
話し変わるけどC&V/Add-OnとPSのAndyはどっちが良い?
と言うかC&V/Add-Onはディスコンなのでどうしようもないんだけど、
PSのAndyで代替出来る様であればあれ系はBFDの方で扱おうと思うんだけど。
953名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 13:56:26 ID:UUwvmDGF
前にこのスレでEZXはDL販売をやっているとみたんですが、どこで買えるんでしょう?
954名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 00:25:03 ID:k5QJbWw8
質問です。
今imac(osX10,5.5)でlogicexpress8でDTMしてるんですけどEZdrummerはLeopard対応でしょうか?
Logicには対応してる事は確認出来たのですが・・・
出来るだけ手頃な値段からドラム音源を始めてみたくて
955名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 01:59:00 ID:6tZ211Hl
>>954
おぅ!おいちゃんもLeopard+LogicPro8でEZdrummerバリバリだぜ!!!
44kHzのプロジェクトなのにキットを読み込むのがタルい!
でも簡単で気に入った!拡張音源もほとんど買っちまったよ!
ライセンス登録が二カ所でめっっちゃ面倒くさいけどな!
956名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 00:33:07 ID:AxTN5jqC
Ez Drummerには山ほどフィルインのパターンが収録されていますが、
クラッシュやライドを使ったパターンがひとつもなく、
なおかつやたらと連打するのばっかりなので、
結局手打ちするしかありません。
957名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 20:10:42 ID:Bae63nzv
>>956
お前はホントに使ったことがあるのか
958名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 20:51:08 ID:wHXr1fGg
>>893

上の番号で質問したものです。検討の結果、Superior Drummer2を購入しました。ばっちり希望どおりの内容でした。ありがとうございました!
959名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 23:16:24 ID:kB6HppTp
SuperirDrum、BFD2、Drumcore、Kitcore、RMW、RMX、InfinitePlayer(でStudio Profile)
こんだけもってりゃ十分だろ。Oceanway個別ダウンロードには惹かれる。
ってか、MIDIキーボードのドラム打ち込みテクが自分に無いのが一番ネックか。
960名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 02:29:01 ID:Uuc8vxIu
RMV、5.0.4がリリース。国内で買った人もlinplug.comに登録可能だから
うpしましょう
961名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 03:55:15 ID:jGmcPgn/
SD2が3月20日から33600円前後に値下げだってさ
962名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 20:20:21 ID:aUmQV8vJ
このBGMみたいなドラムにつかえる音源教えて。
http://www.youtube.com/watch?v=6DAEhRxDPnY
963名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 20:41:07 ID:yW/MO7RZ
それが人にものを頼む態度か
964名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 20:55:35 ID:eZzhB1Ph
このBGMみたいなドラムにつかえる音源か・・・難しいリクエストだな
ACIDでも使ってんのかね

じゃぁこれかなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=9OfsxXwj7tg
965名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 15:15:07 ID:80C0HjQv
BatteryとDFHの一番最初のを持ってますが、
ちょっと気持ちを切り替えてループを切り貼りしたりしてみたいです。
お薦めの、というか定番のドラムループ素材ってどれでしょうか?
クリプトンでみても多すぎて・・・・・・。
好きな音はBattlesあたりです。
966名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 23:39:44 ID:sR6apXpc
BFD2には、5,000種類以上のドラム・パターンが収録されていると書いてありますが、
S2.0にはパターンってどのくらい収録されてるんですかね?
実用性があるのか気になるんですが・・・
967名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:08:59 ID:w9fP0W0l
実際使い出したらループやmidiなんて使う事ほんとんどないから
周りの音に合うプリセット探すより手打ちした方がよっぽど早い
968名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:12:54 ID:3Ud5a5Q7
>>966
EZPlayerProが付属するので、そちらのパターンが全種使える。
あと、EZDrummerやEZXを持っていれば、そのパターンも全部使える。
いろんなリズムパターンがあるんでそれなりに使えると思う。

俺は自分で作ったパターンしか使ってないけど。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:28:15 ID:NdlMVAhJ
結局殆どの人が自分の手打ちでリズム作ってるのか。
よくやれるなぁ。まぁ、俺が慣れてないってのもあるんだけど。
大体一曲どれ位の時間でリズムパート完成させるの?
あとフィルインとかも自作?フィルは俺絶対無理だわ。
970名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:06:40 ID:51aSnrDe
>>969
どの程度のクオリティまでにするかで掛ける時間は変わるからなぁ。
デモ程度ならそれこそ1時間くらいでアウトライン的に。
コピペ使いつつシンコペとか合わせる程度で。
本番用なら半日とか一日掛けて細かくやる感じ。
もっと狂速でやれる人もいるんだろうけど俺はそれくらいが限界。
フィルは無理って、どうしてだろ?単にドラムのアーキテク知らないからってだけ?
軽くでも実際にドラム叩けないと何かとネタは思い付かないかもね。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:03:02 ID:gCOoa8oW
>>969
俺は随分教則ビデオみて勉強したよ。
でもこれはいい!ってのあったらwav貼り付けで十分だと思う。
なんか素材使ってるの?
972969:2009/03/16(月) 02:10:41 ID:kAPfiS1d
デモ程度で一時間か、うーむ。
デモでも数日かかるな、俺。
俺はリズムパート→それに合うギターリフ乗っける、
と言う普通とは逆のパターンなのでリズムが出来ないと先に進めない。
リズム作成している時に頭中ではリフがフワフワしてるけど…。

やっぱりフィルとかドラムかじってないとピンと来ないもんなんでしょ?
ドラムは今まで一度も触った事すらないもんで。
好きなバンドのCD聴いてオッ!と思ったフィルをコピーしようとしても、
全然わからないし、超スローで聞いても打ち込めないよ…。

まだまだ精進せねば…
973名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:13:55 ID:1joJ+d51
俺もギターは分かるけどドラムは基本的な事すら理解できてない
974名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:41:41 ID:otUJ9lAi
ドラムマニア
975名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:50:53 ID:CoB9R9Ta
メタル作ってるんだがお勧め教えてくれ
976名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:52:24 ID:LuDUQRgD
ドラムの打ち込みをする上で個人的に大切だと思うこと

 1.大まかにドラムの奏法を知っておく

 2.そこら辺の楽器屋でいいからドラム探して
  各ピースの位置を確かめるようにゆっくり叩く
  できれば簡単なフレーズを叩いてみる

 3.好きなアーティストの曲を聞き漁って
  上手いと思うドラマーを見つけてYoutube等で検索
  ドラマー視点のある教則ビデオやライブ映像が引っかかったら
  どんな風に叩いているかを観察する

Tips
ハイハットは左足だけでも鳴らせる
タム回しにキックを織り交ぜるとフレーズの幅が広がる
977名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 03:14:39 ID:gCOoa8oW
>>975
ポートノイの教則ビデオ。
デモ演多いし、オカズも超ゆっくり叩く。
978名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 04:12:11 ID:CoB9R9Ta
>>977
いや音源の話・・
つかあんなセット参考にならんし。
979名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 08:32:11 ID:kAPfiS1d
>>971
音源はEZD+dfh(メタルやってるので)
DAWは…SSW。
dfhに苦手なフィルインのおかず沢山収録されてるけど、
何故か貼付けられないんだよ。
イントロ→リズムA×四小節→リズムB×四小節…みたいに展開させたいけど、
ちゃんと小節指定して貼付けてるのに全部一小節目に貼付けられる。なんで…。
なのでSSWのアレンジパターンを貼付けて音だけdfh使っている状態。助けて…。
SSWは素材沢山あるけどポップ寄りで使い辛いです。

メタルな音はEZD+dfhかアディクティッドドラムが良さげです。
980名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 09:12:02 ID:51aSnrDe
ドラムの奏法知らないでドラムの打ち込みやってる人いるんだなぁ。
俺も総てが分かるわけじゃないけど、やっぱ雑誌並べて積んで練習した時あったし。
最近はストリングスのアーキテクを色々と調べてたるする。
981名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 09:17:53 ID:CoB9R9Ta
>>980
音源うp頼む
982名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 10:01:30 ID:7hAAOAcU
>>976
>  2.そこら辺の楽器屋でいいからドラム探して

楽器屋で叩いたら買わされるぞ?ww
貸しスタジオにしとけw
983名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 10:10:17 ID:51aSnrDe
今アク禁中で携帯からなのよ…orz
うp出来ない事も無いけど面倒で。BFDスレでは前スレでうpした。
楽器板のアドスレにオケ提供してる。
アドスレの音源はシンプルだから参考にならんと思うけど。
>>9のHR系ってやつ。
984名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 10:37:01 ID:Xp0QO8Gs
俺はDrum Magazineで勉強したかなぁ。弾く訳じゃないけどw
実際の奏法とかを頭に叩き込んでおくとやっぱり打ち込みしやすいよ。
985名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 11:39:42 ID:T7XYAxwY
動画配信サイト全盛期なんだから、資料には事欠かないと思うぜ
986名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 12:24:10 ID:kAPfiS1d
ここ最近のレスを見ると、やはり多少なりとも知識が無いと打ち込みは難しい事なんですね。
最初の内はMIDI貼付けで満足してても、
いずれ不満になるだろうし。
厄介な事に自分はリズムは最も大事だ!と固定観念みたいなのがあるし。

MIDI切り貼りで満足いかないなら、
納得出来るまで自ら打ち込まねばならない。
これはひたすら勉強するしかない!
987名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 14:12:33 ID:+4w97FRN
ドラム音源の良し悪しについて語ってた人たちの中に
ドラムパターンすら自力で打ち込めないようなレベルの人が
何人も混ざってたことに驚いた。
切り貼りしただけで音源の良し悪し決めるとか最初ネタかと思ったよ。

もちろんそんな人はさすがに少数派だと思うが。
988966:2009/03/16(月) 15:11:38 ID:eDaT92N9
ドラムやっていたけど、打ち込むと無難レベル止まりだからパターンが良いなら頼ってみようと思ったんですが、
見た感じだと、色んな人の聴いて勉強して、良いの作れるようになった方が良い感じなんですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
989名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 17:45:44 ID:51aSnrDe
無難で良いと思うよ。
あんまりにも複雑なやつだと実際に叩けない人がいるし、
叩けたとしても別のパターンを叩かせた方がそのドラマーにとって良かったりする。
とにかく派手なドラミングが必要な楽曲ならまだしも、
歌モノ等であれば重要なのは分かり易さだったりするし。
実際派手めに打ち込んで結局却下しちゃう事の方が圧倒的に多い。
メタルでもジャズでも何でも結局はトータルバランスってトコか。
990名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 18:04:33 ID:+05IeoFW
派手とかじゃなくて、小気味よいフィルとかってあんじゃん
そういうのが曲全体を盛り上げてる気がする
991名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 18:17:48 ID:0KocdYRp
でもドラムで曲を盛り上げるとコード進行や主メロの盛り上がらなさを
誤魔化してるような気になってくる。
992名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 20:40:42 ID:NdlMVAhJ
>>979
俺が答えてやろう。経験者だから答えられる。
SSWはEZDは使用可能。ただし、MIDI貼り付けは非対応なんだよ。
それSSW公式のサポートの欄に書いてあるし。
勿体無いね。あれは音源が良い事もあるけど、MIDI貼り付けがかなりおいしいのに。

EZDのMIDI使いたいならDAWソフト買い直すと良いよ。
SONARに乗り換えた俺のようにねwww
993名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 23:44:02 ID:otUJ9lAi
>>979
>全部一小節目に貼付けられる
SSW使ったことないのでわからないのですが、
他のシーケンサー(dominoとか)で分解能変えてやっても、うまく貼り付けられませんか?
994名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 15:19:39 ID:6EjadR1h
うめ
995名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 16:19:54 ID:kClWNlch
次スレ立ってないのに埋めるなよバカタレ
996名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 16:42:04 ID:BmWVkkKJ
埋め
997名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 18:23:01 ID:BCGReMrp
998名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 18:23:42 ID:BCGReMrp
生め
999名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 18:26:28 ID:BCGReMrp
あとは各ソフトのスレで…
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 18:26:53 ID:kClWNlch
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。