1 :
名無しサンプリング@48kHz:
ピュアオタなんていってちゃいかん。
いまや最低限は
、しておきたい。
力と元気の源でしょ?
オカルトなもんですか!( ^ิ౪^ิ)
2 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 04:53:48 ID:M9zDw1PY
またピュアオタか
3 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 10:40:09 ID:VtDOv5zH
電源モジュールとかパワーディストリビューターとか語るスレ?
ACアダプタをキレイに整理したいけど、ミニ延長ケーブルしか
ないのかなあ・・・
ピューオタがいると聞いて飛んでまいりました
けど電源周りは大事
ケーブルはそこまで劇的に変わると思えんが
6 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 15:12:24 ID:MTYBiZSE BE:597280695-2BP(353)
そんなにホスピタルグレードの抜けにくさがいいなら、抜き止め付きのでも買えばいいのにな
圧着力はホスなんとかの比じゃねーぜ
7 :
1:2008/08/30(土) 16:25:02 ID:/nou61+m
9 :
1:2008/08/31(日) 04:00:13 ID:Q9lMSgSv
上参照。
シナノがGPCってちょっと安いの出してきたね。
それでも10万超えってのは辛いんだが。
11 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 23:19:29 ID:6o/F6//M
常時インバータのUPSで十分だろ
12 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 02:11:15 ID:uHlKnLFq
音質気にしてる暇あったらまともな曲作れるようになれよ
>>12 えーと、ここで作れないのは多分お前だけだから。
うちらはすでに作れるんでミックスの向上のために
モニタリング環境にこだわってるんだよ。
まともな曲が作れるようになったらまたおいで。
まともな曲っていうのは金になる曲だよ?
勘違いしないでね(*^_^*)
>>14 よし、じゃあお前のメジャーで売れてる曲さらしていいよw
↓はい、どうぞ?
いや俺は趣味でやってるだけだけど(^o^;
分かる人には分かる
分からない人には分からない
勘違いしてる人は勘違い
電源ケーブルとはそういうものだ
>>17 同意。ケーブルをハイグレードなものに変えて一瞬で
違いが分かる人はかなり耳が良いね。
私もそんなに耳の良いほうではないけど、デジタル系は
比較的に分かりやすいかな。
本当に微妙な違いだけど、、
何が違うの?
もし目隠しして聴いても違い分かるの?
分かるよ
ダイナミックレンジがよくなったりする
絶対無理だな
まースピーカー変えるほどの違いはないけど
聴けばわかるくらいには変わるよ
ケーブルは判りやすいよなw
とりあえずスピーカーのケーブルを片方だけ変えると
位相が狂って聴けたもんじゃなくなるくらいには変わる
アクティブスピーカーの電源ケーブルは
電源ケーブル含めて音が決まってるきらいもあるので、
モノによっちゃ下手に変えない方がいい場合もあるね
サンレコでも某エンジニアが言ってたけど、
試してみたらたしかにムジークのスピーカーは付属のからは
変えないほうがよかった
25 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 02:21:51 ID:AUrlyKjy
正直、その日のコンディションに
影響されまくる人間の耳の方が信用できんので
数値てきにどこが変わるか知りたいな
できれぱ、対象となる機器も知りたいね
まさか、シンセから出る波形が違うとか
バカな話なの?
自宅ならケーブルなんて些細なものにこだわるより
照明落とすとかいらんもんの電源切るとか深夜に録音するとか
そっちの方が断然効果あるからな
適当な安定化電源入れて、Wiremoldあたりのタップに出して、
ケーブルは適当でいいよ
27 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 19:29:45 ID:A4pey7Ek
こいつらマジでこんなこと言ってるのか
ac/dc変換した時点で一定レベルの電圧があれば
回路内の電流にほとんど差がないぞ
ただ単に、たこ足しすぎで不安定な環境作ってるだけじゃね?
それとも、変わった気がするとか言って
オレ耳すげええええとか思ってるだけ?
音が人間の耳で変わるだけ信号が変わったらPCうごかねぇよW
精密機械なめるなよ
28 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 22:34:22 ID:IMx5Uo2K
凄いのが来た。
まあ結局のところ不要なノイズが物理的な振動乗っけてるだけなんだろうな。
27みたいな人が、ある日、突然目覚めちゃって狂った様に買い漁りだすんだよね。
ウチはFurmanとETAの安いので充分だな。ガチガチに噛んでくれる。
プラグは松下のアースピン抜いたのに交換してる。
ACアダプタ用には安物の専門用が便利。傾斜が付いていて干渉しない。
唯一の悩みはドライヤーと焼肉プレートを同時に使うとブレーカーがヤバイ事。
何が変わるのか具体的に知りたい
どうせMACは音が良いとかいってる連中なんだろうが
むしろ、Windowsは音が悪いんだから電源の質を上げて、音を良くした方が良いんじゃないか?
>>32 単純に糞電源だと機器の具合がよろしくないので安定化電源入れてる。
音はノイズフロアが下がってる。そんくらい。そのおかげでクリアに聞こえるんだろう。
35 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 22:40:47 ID:PA6ZtAGp
3DCGもやってるから常時インバータのUPS入れてるよ。omronのBU200XRというやつ2台。
アナログのラック機材使ってる訳じゃないから音質向上はあんまりわからない。
プラッシーボでノイズが減ったのかなと一瞬錯覚するくらいで。耳悪いのかな。
機材の具合はデジタルものはパソコンはもちろんフリーズしまくりだけど、
OASYSとか単体シンセすら電源関係なくフリーズしまくるから、
もうフリーズに比べたら昔シビアに思ってた具合良くないとか
今になってはそんなこと全く気にならないレベルなんでw
お前らもちろんマイ電柱くらい余裕で持ってるよな?
>>36 いまどき当たり前じゃね?
ヤフオクで原発が安く出てるから検討中。
>>37 へー、凄いね。
深夜になると硬直して、しばらくすると白いのを放出するとか?
海外で高校生がD.I.Y核融合させて近隣ドン引きのニュース思い出したw
延長ケーブルの話題でもいいのかな?
今度FURMANの電源モジュール導入しようとおもってるんだけど
電源ケーブルが短いらしいので電気屋で適当な延長コード買って
壁から引こうと思ってるんだけど単純に考えてモジュールの方で
電気精製してくれるから何でもいいよね?
むしろ電源タップにモジュール繋いでも平気?
教えてエロイ人(*´д`*)ハァハァ・・
>延長ケーブル
不良品以外なら大抵の物はおkよ
>むしろ電源タップにモジュール繋いでも平気?
許容量を超えない範囲なら問題ないが
繋がってるモジュールの数だけ不具合がでる可能性が増えるから
出来るだけ最小限の構成がいい
>単純に考えてモジュールの方で電気精製してくれるから何でもいいよね?
一度各モジュールの機能を勉強しなおした方がいい
なんていうか、色々誤解してそうなキガス
>教えてエロイ人(*´д`*)ハァハァ・・
私はただの変態だ
>42
スピコン等でしか接続できない場合には
自分でプラグを取り付けるか出来る人に依頼してください
アンプとスピーカーの端子の形状によっては
プラグ無しでも接続は出来ますけど(ネジ止め式とか
電気精製なのか生成なのか解らないが
生成だとするとそれは作り出してるので発電機だw
精製なら不純物を取り除くってことだから(クリーン電源)
FurmanでならPower FactorとかARシリーズはそれで合ってると思う
ARは電圧を一定にする安定化電源だからノイズを除去するクリーン電源とは違うけど
>>44 ありがとうございます!
どうも気になって買うのに踏み込めなかったんです><
ケーブル類はHOSAだけど、アイソトランスにWBトランス買ってきた。
これから接続。
>>11 電気代すごいんじゃないかなぁ。
うちだと買ったはいいけれど音も結構出るから別の部屋とか外とかに置かないといけないから今は使ってない。
廉価なおすすめ電源タップとかございませんでしょうか。
FURMAN SS-6Bは\3180だが
安価かどうかはわからん
ずっと使えるものだし、俺は安いと思うけどね
49 :
47:2009/01/22(木) 15:06:42 ID:5yuGg82A
>>48 他のスレでもそれが上がっていたね。
3個買ったら1万かぁ。。
>>48 この中身どんなんになってます?
昔買ったETA PD8Lの中身うpしておきます。
一応ノイズフィルターは付いているようです。
53 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 10:53:02 ID:vHstWygp
うちのと同じだ…ただ冷蔵庫がオンオフするノイズがミキサーにビチビチ入ってくるよ。
タダの電源タップよりマシかなあくらいのつもりです。
>>52 中見てなにを確認すればいいかすらわからないけど、こんなにスカスカなもんなの?
こんなもんだろ
56 :
52:2009/02/18(水) 01:03:51 ID:vguyrdbe
>>56 電源は前々から気になってて、機材用のケーブルは自作したりしてるんだけど、
ちゃんとしたクリーン電源はまだ導入してないんだよね
金貯めてSinano GPC-1500をそのうち買うつもりだけど、そうなるとクリーン電源もあった方がいいし
200Vから落とすならトランスもいるしで、なかなか先が見えなくて。。。
先に手ごろなところでETAかFURMANあたりのディストリビューターとかでも
やっぱりあった方がいいのかな?
ETA systemのはサウンドハウスが取り扱っていたけれど、大分前から取り扱い終了してますね。
FURMANのパワーディストリビューターも中身見てみたいですよね。
どっちにせよ、個々の電源事情は色々ですのでGPC-1500買いましょう!
GPC-T買ったけど重すぎて吹いた
>>60 100ボルトを120ボルトに上げるためのトランスと、コンセントから入ってくるジーとかチーとかもっと高いノイズとかを防ぐトランスなんだと思う。
トランスで何をしているかというと、学校の理科の実験でやった電磁誘導というやつ。コイルに乾電池繋ぐと方位磁石の針がくるりと動いたりしたあれです。
62 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 09:58:06 ID:ufmOc6MF
電源の世界に入ろうとしている私に教えて下さい
1つのパワーディストリビュータに、PCと機材(ミキサやパワードモニタ)を一緒につないじゃっていいものなの?
今は、ハンズで買った3000円弱の電源タップをPC用と機材用に分けてるんですが、
パワーディストリビュータの場合はどうだろうと思いまして。
買うならFURMAN/PL-8 J Series IIくらい買わないと意味ないのかな。。
試してみたい。
>>62 試してみなはれ。
試してからでも遅くない。
電源を試すとき、皆さんどうされてます?
レンタル機材とかで探してみたけど、1、2万平気でとられちゃうし。
それくらい出すなら買った方がいいしなぁ。。。
66 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 17:37:12 ID:mvqIiDiL
電源は、やってみた人でないとまずわかりませんがな。。
やりもせずに、否定するのも間違いですから。
(ここ1月位、コンセント周りやら、ケーブルを10種類以上
聞き比べてます)
(比べてよくない物は、捨てるのも惜しくない状態です)
(スピーカや、RCAより電源が一番ナオザリになっていたのがわかりました)
(真空管アンプの音で、一番変わるのも出力菅より初段やそれより変わるのが
整流菅です)
やればきっと、壁コンからまず普段聴いている音のロスが多いのが判って
病み付きになります、値段と合わせて決めるのが得策。
(自分では、電源ケーブル5万壁コン1万が限度で
同じクラスでよい物を探します。
中古でも、かまいません、オークションも併用して長めのケーブルを分割したり
してます)
でも、アンプを後から変えても入り口が良くなっていれば安心だけど
悪いと、何聴いてもネックになる事を考えれば
自分の電源周りは重要でアンプのグレードを上げるよりある意味効果的
だと思います。
電源までちゃんとやってみたいけど、壁コンにまで手を出すとキリがなくなっちゃいそうだなぁ。
ちなみに壁コンが3口じゃなかったらみなさんはどうやってアース繋いでます?
2口に変換して、アース延長コードでアースだけエアコンの壁コンのとこまで引っ張るのって
なんか悪い影響とかあったりしますか?
やっぱちゃんと工事した方がいいのかな。
自分も最近電源環境を見直してますが、ほどほどに、と自制してます
アースは住居の環境によっては、端子があってもちゃんと地面に落ちてないことも
多々あるので、繋いでノイズが増えるようであれば、つながない方がマシかと。。。
それをわざわざ引き込むとなると工事費10万以上の世界なんで、少々敷居が高いです
エアコンはインバーター回路が強烈でこれが凄まじいノイズを出します。
それが逆に悪影響になる可能性が高いかもです。
その場合、3点支持という利点のために壁コンを変えるか、GPCなど
他の手段でアース含めてカバーしていくか、しっかり検討するのがいいと思います
アースは専用アースを引く場合以外はスルーでいいんじゃないの。
一般的な家庭だと洗濯機、乾燥機、冷蔵庫、食洗機、シャワートイレ、エアコンとかがまずアースに繋がっているっしょ。
77 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 16:07:14 ID:1dB4GwqP
電源で、一番簡単で直ぐ音の改善になるのは
壁コンですね。。。(感電しないように、、自分で違法でやる場合)
普通についてる壁コンは、全く駄目でした。
音はナローで、臨場感無し。。。こんなんかと思った。
アースについては、まず一般家庭で問題になる事は無いです。
自分の家ではついておらず
一応、地面からアース棒で線をとってます。
つけても、無くてもわかりません。
素人にもわかりやすく壁コンの取り替え方法を解説してるサイトとか知りませんか?
79 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 12:05:11 ID:Sy827HXR
80 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 12:09:53 ID:Sy827HXR
>>80 テスターより検電ドライバーの方が楽じゃない?
>>76 勉強になりますた。
>>65のオーテクのフィルタタップNF517でも最安8000円。
線材とガワは違うにしても安いタップとノイズフィルタ買ってくりゃいいんですね。
検電ドライバーは極性しかわからんからな
84 :
76:2009/03/07(土) 18:54:17 ID:ix3VWxnV
着々とノイズフィルター追加してまふ(^p^)
家中の電源タップのケーブルをぶった切って電工ペンチでビニル絶縁付丸形端子付けてネジ止め中(^p^)
85 :
84:2009/03/13(金) 23:06:53 ID:cenyASXc
その後まだ途中ですが12個くらい使いました。
これでも12個@2000ちょいの24000円なんでFURMANのPL-8 J Series IIのサウンドハウス価格には届きませんww
(今サウンドハウスのカタログにはPL-8 J Series IIが載っていませんが、、、)
なんか細かい音が出てきてます。聴こえない音が聴こえてきましたwwというのは言いすぎかもしれませんが。
SPのTWのクロスが3Khzなんですが、特にTWの鳴りが違うような。
>>86 そこのページより引用
本体
タップ本体は、高い剛性を持つエンプラ素材「PBT GF30%」をベースに、EMIを考慮しカーボンを配合しました。
電磁波吸収体を使用(EXs)
プラグとコンセントの接点部分は磁場が乱れノイズを発生します。そこでコンセントボディに電磁波吸収体を貼り、
また、シャーシ内には底面部に電磁波吸収体を貼り付け、迷走ノイズを吸収いたします。
これはノイズフィルタとは言わないし、、、
まじか・・・
高い金出して買ったのにがっかりだ
俺も電源タップにノイズフィルタかましてみようかなぁ
ノイズフィルタではないけれど、何らかのノイズに対しての対策はそれなりに尽くしてるよね。
使う場所(何を挿してるのかな)と電源事情で色々だけど、今までのタップと比べて感想なんかある?
エアコン動作時の電源のノイズ対策ってみんなどうしているのかね?
現時点でノイズ多いの?
いや、基本的な処置としてこうするのが基本ですみたいな。
もろ刃のヤイバだから気をつけた方がいいよ
さんざん金かけて、最終的には全部無い状態が一番よかった、ていうパターンもよくある話だから
ひょっとして良スレになるかも
電源ケーブルとかの普通の汎用コンセントものは色々対策用品が出てるけど
エフェクタとかのACアダプタのアップグレードってみんなどうしてる?
AudioI/Fとかのアダプタを探してみてるんだけどみつからない・・・。
>>96 AC/AC、AC/DCアダプターあると思いますが、自分でパーツ買ってきて作るか、ということでしょう。
AC/ACはそのままトランス置き換えとしてもAC/DCは少し勉強せなあきませんね。
>>97 ACDC,ACAC両方ありました。
やっぱり既製品はないですか。自作は無理そうだ・・・('A`)
FURMANの標準機のPL-8JII販売完了してたけどPL-8C Jにモデルチェンジされたようですね^^
105 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 17:16:02 ID:IFen6fq0
HOSA って、コメ国では、安物ケーブルの代名詞的位置づけだよね。
サンレコ別冊の
電源やケーブル関係の本
の題名ってなんでしたっけ?
アマゾンで買おうにも
題名わすれた・・。
107 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 23:52:50 ID:wgzLGF4s
一般のOAタップに、電源モジュールとかを接続したい。
理由は、OAタップの個別スイッチを使いたいからです。
今は、OAタップにモニターやらオーディオIOやら接続してます。
それを、電源モジュールに接続して、それをOAタップに接続、
使わない時はOAタップのスイッチで電源モジュールを切る。
こんな使い方でも、意味あるかな?
109 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 15:05:02 ID:CBNInYH1
GPC1500をラックに組んでライブやレコーディングで使ってたんだけど、
今度自宅メインで使用する事になったんですよ。
けど壁コンセントが2口だから挿せないので3→2口の変換プラグを使って使用して大丈夫なのかな?
マンションの問題でコンセント形状を3口でアース取ると結構な費用がかかる見積もりが出たの。
それなら2口に変換しちゃおうかなぁって思ってるんです。
やっぱダメ?;
大きな音を出したり他の楽器の電源を入れたタイミングとかでPCが落ちる事が度々あって、
壁のプラグで測ったら、時間帯によっても変わりますが、90〜92V程度しかありませんでした。
90〜92Vの電源を100Vにするためには、FURMAN M-8Xのような電源モジュールではなく
ステップアップトランスを使わなくてはいけないんでしょうか?
いろいろ探してみたんですが、110〜120V出力の物ばかりで、過電圧になってしまいそうで不安です。
このような用途で使用できる、1万円前後の物があったら教えて下さい。
90-92Vは低いな。
家の配電盤のところだとどうでしょうか。。
木造アパート築50年とか?
>>111 その認識でおk
>>113 そういう用途ならAR-1215Jみたいな安定化電源がいい
ただ一万では無理
>>114 賃貸のマンションです。築15年程度のはずです。
入居する時に電気の事なんて気にもしてなかった・・・
>>115 10万コースか・・・orz 流石に今すぐ10万は出せないなあ。
PCの電源が95V以上対応の物なので、
PCの電源の方を90V位までいけるやつに変えてみます。
ありがとうございました
賃貸のマンションなら管理会社に連絡したらすべてやってくれるよ。
お金もいらない。
定番フォンプラグPLZ!
電源ケーブルはベルデン 19364とベルデン 83803を愛用してるけれど、
これだけでも十分だね。
やっと買ったよ〜。Caldas Quadlink~ぅー。すばらしい〜癖無いわぁ。ホントいいわぁ。さっさと買っとくんだった。
>>120 芯がでていいよね。でもね、Beldenはモールド物に限るんだよ。w
プライトロン...欲しい
ノイズゼロトランスのレビューどこ〜?
124 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 12:13:14 ID:jCfaOHBD
あげ
126 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 14:05:14 ID:MWEoxME/
19364はパワー感はあるがレンジが狭いような気がする
127 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 21:36:53 ID:l1oeCKmb
レンジは広いけど仕上がりを聴くと厚さが出ない気がしてってか苦労したので電源ケーブルはやめた。
>121じゃないけど、俺もカルダスだけは手放してない。
128 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 10:11:44 ID:j2dYnR/V
壁アウトレットは、電気屋さんに頼んで、
使用する機材のアンペアレージより多めにとってあるブレーカーをいくつか、
家電と別にして取り付けてもらう。
電源は高め、つまりアップトランスで117Vくらいに持ち上げて使用すると便利。
コメ国製機材とポン国製機材と両方混ぜて使える。
そのアウトをさらにレギュレーター、サージ・サプレサーに通して使う。
スタジオ内の配線は電源系と信号系を分離する。
配線は平行、もしくはクロスするときは90度で直交させる。
・・・電源関係はこれくらいなんでは?
129 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 12:01:43 ID:uLdifvBP
>>128 2点
ブレーカーの交換や増設は総長30mも無い家庭では意味ない。
新品のギラつきがとれるまで相当かかる。
30年以上交換されていないならブレーカ−にさされた電線の端子を磨くだけで良い。
サージ・サプレサーは高域が死んだりレゾナンスがつく場合もあるのでよく聴きくらべて使いましょう。
冷蔵庫、ヒーター、電気カーペット、屋外湯沸かし器、蛍光灯、すべての家電の電源ケーブルに
フェライトコアをぴったりと巻き付けるとノイズカットになります。
入り口から入れないのではなく、発生元から出さない事が重要。
機材につけると音が重く狭い音になるので、
意味を間違えないように。
130 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 21:09:12 ID:iQcHFG2x
シンセのケーブル何使ってる?
カナレで大丈夫でしょ。
132 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 23:51:28 ID:gh/bAKIs
洲本はうんこ食べ歩きするって言ってたけど柳澤はどうなの?
133 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 23:54:31 ID:gh/bAKIs
ごめんなさい誤爆です
134 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 00:52:37 ID:ZZYX16sB
>>130 全シンセ、バランスに変換して卓に送ってます。
メーカー答えりょ。
一応、頭の流れ見ると、電源スレっぽいらしいけどな。ここ。
136 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 19:00:50 ID:M07rgEL3
インサーションケーブルとYケーブルって用途で分けてるけど、
ケーブルの構造はまったく同じなんですか?
137 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 01:02:22 ID:Q+7HI6sA
だから、hot, cold and ground の設定が・・・。
GGRKS! Penis Breath!
隣の部屋の嫁がハロゲンヒーターつけるとモニターに明らかにノイズが入ります。
そこでフェライトコアを付けようと思うのですが、実際にノイズが出ている場合
聞いてわかるくらいに効果はありますか?できれば予算の関係上、大きいのではなく
5個入りとかで売ってる小さい安いのにしようとは思っているのですが。
139 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 08:43:58 ID:XY/c8VP8
効果はノイズの周波数によります。
フェライトでより効果をだす方法は下記です。
1☆ケーブルの太さに密着させる
2☆コア内に2重巻きする
つける場所は入り口と出口とも言われます。ハロゲンのプラグ側と本体側の2カ所という意味です。
発想を変えてノイズの乗ってしまう機材を限定して対策するのも良いかと。
140 :
138:2010/02/11(木) 11:55:10 ID:kQpctCyr
>>139さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
これから色々試してみます。
ハロゲンヒーターの子は解決したかな。
ハロゲンヒーターのノイズ分布ってどんなんだろう。
我が家の100Vは揺らぎが激しいのだが、高額な安定化電源を導入する
しかないのか・・・。
まず電力会社にTEL
144 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 07:38:39 ID:ppoiRXR4
>>139 ケーブルの太さに密着させたら、1重でいっぱいいっぱいという事なので、
コア内を2重巻きにするのは無理ではないすか・・・?
>144
ググレよ。すぐいろんな記事がでてきたぞ。
何の為に書き込んだんだきみわ...どっちかだろうなって自己解決したらいいだろう。
そもそもフェライト使ったら、音がナマったり、くすんだりしませんか?
ノイズ対策はノイズ発生源にするのが基本。
その通り。
ケーブルでどれくらい変わるのか試してみたくて、それなりにお金出して電源ケーブルを作ってみようと思っているんだけど
プラグとケーブルあわせてペアで2万円くらいからでも効果出るかな?
>>149 何用のかは分からんけれど止めておこう!
Amazon BasicのTOS-Linkケーブル買ったのが届いた。
グレードはこれ516円のものではないな。
箱が大層なのもw
えっまじか
訳あってアクティブスピーカ用の電源ケーブルが家からなくなったから、試しに作ろうかなと思ったんだけど・・・
作れるやつはそういう質問しないと思うんだよね
火事になるからやめといたほうが吉
いや、普段安いケーブルならば自分で作ってるんだけど、今回高いのにしてみようと思ってさ
まぁ消えた方が良いとのことなので消えます。
ふむ…
硬めが好きならオヤイデのTUNAMI NIGO
ニュートラル〜柔らかめが好きならナノテックシステムズのGolden Stradaがオススメ
どっちもSPケーブルだけど、20万クラスのアンプとCDPで電源ケーブルとして使ってる。
プラグは松下のWF5018でインレットプラグはフルテックの安いやつ。
>>151 息抜きを兼ねてとかそういう軽い感じならいいと思うが、、、
なかなか、、、
しかし、何でこのスレ伸びないんだろう
DTMの中でも大事な部分なのに
まあ、普通はソフトやAudioI/Fに金かけるわな、俺もそうだが。でもサンレコ別冊の電源ケーブルの本は一応買った。
俺の持ってる機材はスピーカー以外電ケー使える環境じゃないんでタップだけ少しいいのを使ってる。これのほうが
コストも安く音が良くなるし。
>電ケーw
159 :
157:2010/04/15(木) 02:08:22 ID:CW1TRQUX
>>158 ん、言い方おかしかったかな?じゃあ「電源ケーブル」
>電源ケーブルw
おおざっぱにビニル絶縁ビニル外装ラウンド(orフラット)ケーブルでいいんじゃない?
162 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 04:28:26 ID:+p9CiF07
88760にNP2Xの人いる?
NP2Xって径が4mm〜みたいで、88760の径より微妙に広い。ゆるゆるになったりしないかな?
スピーカーケーブルからシンセのシールドまで全部これで作ろうと思ってて、いっぱい買う予定だから不安だ
もしこの組み合わせの方いたら教えてください
熱収縮チューブでも使ってみればどうか
>>163 レスありがと。NEUTRIKに熱圧縮チューブかあ。盲点っちゃ盲点かも
× 圧縮
○ 収縮
すんません
シャワートイレのコードにフェライトコア3連装着完了。
各部屋のエアコンにもフェライトコア3連装着完了。
フェラ従妹は
なんと。俺もまさに今日、88760とノイトリでケーブル作ろうと思ってた所だw
奇遇だな。ちなみに俺はSPケーブル用に作る。
上の写真みたら、俺は熱収縮チューブは無くていいやと思った。家にあるからつけようと思えばつけれるけどね。
シンセケーブルとかSPケーブルなら多少ゆるゆるでも平気じゃない?動かすもんじゃないし。
自分は引っ張ったりしないからNEUTRIK推奨のプラグの
付け方じゃなくきっちりコールドもハンダ付けして作った
ノイトリのブッシングはしっかりしてるから、大丈夫だとは思うね
まさにそんな感じ
ただ芯線は1つだけをホットにしてコールドと
シールドを寄り合わせてハンダ付け
多分引っ張りに対してはNEUTRIK推奨のほうが
強いとは思うけど
あー書き方変か
ホットに繋がなかった方の芯線をシールドと寄り合わせて
コールドに
自作してる人がいるうちにもう一つ訊かせて
指向性って作ってる?利点は体感できる?
これって電源に使うの?
指向性ってケーブルの方向性ってこと?線材の撚り方向が
どうこうっていう・・・
もしくはシールド線をコールドに落とすのを片方だけにする
所謂セミバランスって呼ばれてるやつかな?
自分はどちらも気にしてない&やってない
>>178 そう、音の方向性。で、撚り方向じゃなくてセミバランス(?)の方だね
方向性をつけてないケーブルとつけてるケーブルの比較mp3を載せてるサイト見つけたんだけど、肝心のデータが消えてたw
ライン機器でセミバランスってのはどちらかで確実にアース落とすため
(これでグラウンドループ防止できる理屈がイマイチ…?眉唾?)
なんだろうけど特に気にしてないなぁ
ギター直のケーブルだけは8412でギター側落としのセミバランスにして
人体アースしてるけど
181 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:46:40 ID:gdxfWEWG
もし詳しい方がおられましたらご教授願います。
私の宅録システムのオーディオ回りはブレイカーから専用線を引いております。
で、ここの電圧を必要な機材をONの状態で3日程度連続的に計ったところ、
ほとんど100V〜102Vの範囲で朝方の一瞬のみ1回、96Vというのがあり、
98V、99Vというのが日中にたまに現れました。
自分としてはまずまず安定している方だと思うのですが、
それでも安定化電源を導入するメリットがあるでしょうか?
また特にACアダプターは、現在スイッチング式が主流のようですが、
トランス式の方が音質的に優位なのでしょうか、それとも特に違いはないのでしょうか?
(ちょっとおおざっぱすぎる質問ですけど・・・)
関連ということで、よろしくお願いいたします。
>>181 電圧変動とかあんまり関係ないよ。
ACアダプタ云々も、、、
ACアダプタの電圧気にするなら少し電圧も電流も大目の
トランスタイプにしてレギュレータとがっちりフィルタキャパシタ
かましてやればいい
これはかなり変わるよ
AC/DC SW電源アダプタのリプレースに、、、
各サイズのトロイダルコア、Rコア、WBコアのトランスを仕入れては来たが、、、
そしてSBDと各種Capacitorを安価で売ってくれるDigikeyにて調達。
で、高級電源アダプターを組んでみてもそない変わらんのだろうな。
>>181 以前RME400を所有していて、付属のACアダプタ→「KENWOOD PA18-3A」にしていました。
同じ条件下で、きちんとDAW上で録音してオーディオファイルを聞き比べましたが、
個人的主観ですがかなり差ありました。非常にクリアになりました。
ただ、それは安定化電源の恩恵というよりも、シリーズレギュレータ方式(ノイズを低減させる機能)
によるものだと思います。
これも以前の話ですがGPC-Tを所有してて、100Vから120Vに昇圧できたのですが、
これは100Vの方が良かった。力感は上がったんですが、低域が膨んだことによって
むしろバランス悪くなりました。5Vくらいの誤差で安定化電源はお金が勿体無いと思います。
お金を貯めてクリーン電源をオススメしたいです。
188 :
187:2010/06/17(木) 01:31:08 ID:nbndSx5Y
付けたしで、付属のACアダプタはスイッチング式です。スイッチング式は一般的にノイズが多いようですね。
汎用のスイッチングアダプタをそのまま同封してる製品も多いからね
スイッチング方式だからノイズが多いというわけじゃない
SW電源ってもピンキリだし、ラック物のI/FでSW電源でないものはまぁ見当たらんね。
数えるくらいはそうでないものもあるけれど。
191 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 00:23:33 ID:sMSpcthP
音が変わるメカニズムに言及している人を見たことがない気がする。並ぶのは主観ばかり・・・
電圧が安定するか
リップルが除去できてるか
グラウンドからノイズまわらないか
当たり前すぎてわざわざ明確には書かれてないけど
このスレでもDCに関してはここらへんは前提とされてると思う
>>191 主観上等
趣味における音楽ってそんなもんだろ?
三菱電線工業さんのサイトにいきな
>>192 その辺に「AC電源ケーブル」なんかがどう絡むか、どれだけ影響するのか、だよね。
普通に考えたら、機器の回路設計や基板パターン設計の方が遥かに影響度大。
基地外ピューヲタと何ら変わりないな
まともな考察をしているかと思えば
ただの罵り合いレポートじゃん
まさに水掛け論
>>196 読み物としては結構面白いね。
まぁネット上の個人の感想やレポートなんて全て主観だし、こればかりは
どうしようもない所だが・・・
議論の矛盾点ばかりを突くだけでなく、具体的に電源ケーブルを変えて
波形を観察するような記事も多く導入してほしかったな。
おれは測定結果とか、客観的なデータはどうでもいいと思う。
ブライドテストやるだけでおk
FURMANのPL-8C J使ってる人いる?
PL-PLUS DMC Jのレビューで筐体内部から数百Hz程度の音がするってあるけど
PL-8C Jも同じなのかな?
>>201 誘導ありがと。
規制されてたのでレス遅くなりました。
>>200 そりゃ負荷側との兼ね合いでそういうこともあるんだろう、、、ノイズフィルタ部にはコイルがあるんだからね。
自分の環境でそうなら返品すればいい。
204 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 03:05:22 ID:5+w7o8yR
oyaideのblack mamba-αってどんな感じですか?
>>204 解像度の高さと音の分離、低音の沈みが綺麗にアップする感じ。
10本ほど電ケー持ってる中で
この値段帯では解像度と分離感は抜きでるかと。
一本持ってても損ないかな
自分もメインの一つに使ってる
206 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 10:11:26 ID:AQ4iosbb
>>205 10種類も持っているなんてすごいっすねw
良ければ、たのケーブルのレポもお願いします〜。
いいなぁみんな
俺はまだ電源とかに拘る前の段階、機材とか楽器をそろえるのにいっぱいいっぱいで
電源ケーブルに回す金がない・・・。今は一本2500円くらいの自作ケーブル使うので精一杯。
2500円の自作ケーブルだったら高級品だな。
209 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 01:16:23 ID:uYVULRrY
マイクケーブルを作りたいのですが、
OYAIDEとMONSTERってそれぞれどんなキャラクターなんでしょうか?
硬派とモッコリ派 別に間違ってないと思う。 ところで、ここは電源ケーブルの板。
電源ケーブル板とかニッチ過ぎだろwww
212 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 20:41:39 ID:dMyJUuv2
ワロタwwwwwwwwwwwwww
Belden8412とNeutrikのTRSフォンでケーブル作ったけど、なかなかいい音してるね
ここ、電源ケーブルじゃなくて、その他ケーブルのスレとして統合していいと思うんだけど。
DTM/宅録的視点のケーブル談義&自作スレでいいじゃん
うん良いと思う。
スレタイが電源ケーブルだからそういうのダメなのかなと今まで書き込まずにいた。
俺も昔、スピーカに
>>213と同じケーブル使ってた。良いよね
リットーミュージックから電源&ケーブル入門BOOKとかいうのが出てたから買ってみたよ
もはやオーオタの世界だな…
もう少しケーブルの自作パーツについて語ってほしかったのだが、
内容の95%が既製品の、それも半分はオーディオ用のぼったくり商品の宣伝だった
あれギターのシールドの部分は結構参考になるんだけどね
>>217 広告が出なければ雑誌は作られないからな!
AudioI/F用にoyaideのfirewireのやつ買ってみたー
デジタルケーブルで音が変わるってwwwwwwwwwwwwwアホwwwwwwwww
と思ってたけど変わるもんだなぁ。
高いから、ちょっと試してダメだったら売ろうと思ってたけど、こんだけ良くなってあの値段なら高いとも思わない
音が締まって見え易くなるよな
あれはバカに出来ない効果
そうまさにそういう効果、個々と全体両方の音が見えやすくなる
他人のと自分の評価が一致すると安心できるわ・・・
まあ、プラシーボなんだけどな。
俺もOyaideのd+ class S導入したけど音の密度が全然違う(気がする)
unibrainだけどわかりません><
クライオとかモンスターの理論って個人的には??
(前者は低音から常温にしたら配列戻る、後者は「細い方が高周波がよく通る」とか意味不明)なんだけど
これってLRで違う種類同じ長さのケーブル使ってサイン波とかOUTで出したものをそのままINで録音して
逆相で打ち消しあうか調べたら違い分かるの?
もっと別の部分を調べるべきな気がするな
逆相実験とかじゃ分からないと思う
228 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 22:26:51 ID:CorAqNzC
Oyaideのd+ class S 欲しいー。
電源タップとどっち先にすべきかなぁ。。
d+の方が断然効果あるからそっち先にすべきだと思うよ
対比効果もそっちのが上
疑問なんだけど
USBで音変わるとしたらどこで変わるの?
AD/DAも完全に変化するわけ?
サウンドハウスのCLASSIC PRO、音家プロデュースの製品だし価格も魅力的なので購入を考えているんだけど、
主電源スイッチとリセットスイッチがフロントパネルに「飛び出」したようについている点が気に入らない。
何かをぶつけたりとか、何かの拍子で押してしまいそうで。怖い。
フロントパネルを2ヵ所、四角く窪ませて、そこに主電源スイッチとリセットスイッチを取り付けたような感じに
デザイン変更できないものかな?
現状の製品を購入したなら、二つのスイッチの上に「ガシャポンの透明カプセル」みたいなのを被せて、
外れないように粘着テープで固定して使う感じにしようかとも思う。
現行製品は型番から判断して「第2世代目」っぽい感じだから、次のマイナーチェンジ、
型番末尾「III」シリーズで改善してもらえないかな?
と言っても結構ライブハウスとかで見掛けるよ
>>233 意味不明な書き込み。何の話をしているの?
>>232で言っているCLASSIC PRO?
ライブハウスなんて、あらゆる面でセキュリティがいい加減な所も多いからね。
神楽坂Dみたいに楽屋と客席の仕切りがカーテンだったりとか。
「ライブハウスでよく見かける製品」だからといって、
それが「信頼性のある優れた製品」である事の裏付けにはならないと思う。
何必死になってんの?
ライブハウスがいい加減なところ多いは同意だけど
>神楽坂Dみたいに楽屋と客席の仕切りがカーテンだったりとか。
それは意味が違うだろw
このままリチウムイオンバッテリーが
安くなっていけば、バッテリー駆動で
全て解決といかないのかね。マイクプリとか
便利だと思うけど。
239 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 02:09:04.06 ID:ZBHK4fTk
日本以外の国は、電線網が貧弱で、
出力が安定しないから電源に凝らなきゃいけないと聞きましたが、
日本で凝る理由はなんでしょうか?
アンプ鳴らすのに200V電源が必要とかならわかるのですが。
日本も出力が安定していないよ。
平均して100Vになっていない(電圧が低下してることが多い)し、
集合住宅だと、隣の家がエアコン使うだけでノイズ増えるし。
深夜になると音が良くなるのを実感したことはない?
スレ違なんだけど教えて。
壁コンセントを3Pに工事(もちろん業者依頼だけど)しようと思うんだけど、
壁3Pに2Pの機器を接続するとアースはどうなってしまう?
元々アースを落とさない設計の2P機器なら問題ないとは思うんだけど、
元々2Pコールド側に落とす設計だった機器を3Pに刺すと、
アースの落とし先が無くなってしまうってこと?
PLCノイズフィルタ Panasonic BL-PST152 を買ってきた。安心のNECトーキン製造であった。
大量生産で安心価格。
音質が非常に大事なこの音楽制作なのだが、ケーブル
これ使ってるとかこのケーブルでこうなったとかほとんど
聴かないな。たしかに変わるのはわかるが、2万の極太ケーブル
が、某ギターパーツメーカーの出してた千円ちょっとのケーブル
に音の良さで負けたw経験から慎重になった。
AR1220J落札しそこなった。
落札できたら腑分け画像ここに貼ろうと思ってたのに。
フィルター基板とトランスにリレーが付いているだけだろうけど。
UPSで言うAVRね。
MonsterCableのUSBケーブル買おうかどうしようか
悩んでるんだが、自分の今のケーブル周りだと違いが
分からん気がする。HS50M、カナレ→ALLEN&HEATH ZED10
サンワサプライのフェアライトコア装着USBケーブル→PC
という感じ。本当に音変わるのか非常に疑問+興味。
monsterの買う位ならoyaideのやつの方が良いよ
で、こればかりは買ってみて、違いが無いと感じたら、そこには投資しないでおk
違いが出る環境と出ない環境は、確かにあると思う
247 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 00:36:15.21 ID:zDTrCRrO
DTMオカルトスレ
スレ違いかもしれませんが
無停電電源装置で何かお勧めありませんか?
用途はMac Proへの電源供給です。
おまいらどこでプラグとかインレット購入してますか。ネットで。
TARA LABSのRSC Air Reference買ってみた
すげーイイ!!!
>>251 自分はオヤイデが多い。藤倉電線だったか産業用で電ケー作るの
今度やろうとしてる。ていっても電ケーで音が変わるなんて微々たる
差だから面倒でもある。この辺てそろそろ流行も終わりそうだよね?
ギターケーブルは作り続けるが。すぐ切れるんで。
furman m-8x2購入予定
接続する際
pc(DTM)と
アナログシンセ オーディオ
ターンテーブル mixer(録音時pcにアナログ接続)
別で考えた方が良いの?
256 :
255:2011/07/19(火) 01:35:46.72 ID:S0hBurCx
m-8x2にオーディオ類接続し
ss-6b足してpc接続したら
pcのノイズは影響されない?で合ってる?
>>256 そもそもノイズフィルタっちゅうのはアース接続しないと威力半減なんよ。
ま、それでやってみるのもよしといった感じ?
258 :
255:2011/07/20(水) 05:42:00.66 ID:K/nZTeWA
ss-6bの内部画像での
黄色い物体2個
真ん中に五百円程のコイル
外に手小指爪程の煎餅っぽい電子部品1個とオマケが
約5cmx5cmの基盤に付いてるだけ
m-8x2の中身でした
259 :
255:2011/07/20(水) 06:17:29.94 ID:K/nZTeWA
材質は銅じゃないよ
>>259 使ってみてどうたったかが重要じゃないでしょうか。
>>259 画像d
まぁ、廉価版だしそういうことじゃない?
263 :
255:2011/07/22(金) 00:27:27.37 ID:PnCQrHeG
大した事ないっぽいよね中身。
音家のPD12II良さそうなんだけど使用してる人いる?
ebayでPST-8Dが安いので購入したいのですが
PST-8Dは海外仕様(120v)でも日本の100vで使用して問題無でしょうか?
>>264 refurbishedが安く出てるね。
問題ないよ。
>>265 安心しました。
っでポチりました。
audiosavingsのb-stock品で9210。
PhonicのPPCシリーズ使用されている方いますか?
安価ですが評価が全く見当たらないので決めかねているのですが。
うちにまったく音が出ない&ノイズが混入するザオラのケーブルが8本くらいあるんですけど、
これは修理とかできるものなんでしょうか?
当方ケーブルの知識はまったく無く、高価なものなので処分することも出来ず悩んでいます。
サウンドハウスで買ったものですが、修理とか受け付けてくれるのでしょうか?
270 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 00:14:09.47 ID:kfAbq8mB
すみませんレスがだいぶ空いているようなので、ageさせてもらいます
ここ電源ケーブルのスレやで。
電源とケーブルではないんですね。
失礼しました。
いや、ケーブル全般の話題でないと落ちる気がする。
音質にこだわるには、ラインケーブルも一緒だしな。
ちなみに中古だがFURMANの電源コンディショナーRackRiderを
安値で捕獲した。自分は自作するんでケーブルとか店に買いに行く事
ほとんどないんだけどな。
>>7見る限り電源限定じゃないようだから
ケーブル全般で良いんじゃないか?
確かに電源関係、最近話題に乏しいような気もするな
マイクプリの電源ケーブルをブラックマンバとかにすれば録り音がコシのある音になりますかね?
ブラックマンバ、自作しようが音屋で買おうがあんまり値段かわらないのな。
ケーブルみたいに半額で自作できてお得!ならいいのに
若干スレチでごめんなさい。
壁コンセントをオヤイデのR1に替えたんだが、ケースカバーもオヤイデにしようかどうか迷ってる。
ぶっちゃけ400円のカバーとじゃ音違うかな?
>277
ケース等アクセサリーはぼったくるだけのもんだから
安いのでいいんじゃないか。
ケーブル等にお金廻した方がいい。
>>278 まじかww
パナソニックの安いやつにしとくわ。ありがとー
280 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 20:47:17.13 ID:tnH90F8P
ちょい質問なんだけど
音にとってとても邪悪な電源延長コードをどうしてもつけなきゃならないんだけど
熱雑音対策のためケーブルが太くとても直径が広いものがほしいいと思っているんだけど
冗談抜きでそういった特徴を備えた電源延長コードを教えてください
ファーマンのじゃだめなの?
282 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 12:50:19.97 ID:zk3Bgbb2
age
クラシックプロのPDM/LIIとファーマンのM-8Lxで迷ってる
PDMは表示機能有で付加価値高めてるけど電源といえば安心のファーマンという感じもするし・・・
まあ安価だし電源周りは初心者同然だから気持ちの問題に過ぎないのかもだけど・・・
いずれにせよ両機とも微妙に口数足りないかもなんですが
その内の1口にタップ繋いで三つ機器接続すると他の口に繋いでる機器にもノイズ出たりとか電圧に悪影響与える可能性ありますか?
>>283 ちょうど他の機材USアマから購入しようと思ってたんで一緒に買おうか考えてたんですが安いっすなー
普通のタップは大量に持ってます。ファーマンの3000円くらいのタップも視野に入れてたんですが
この値段ならラックで良いですよね。持田氏は現時点では考えてませんが・・・
PDM LIIに傾いていたけどこの値段なら送料考えてもファーマンかな・・・
自分は持ち出ししないから電源系に系統ごとにノイズカットトランス入れてラック型タップやテーブルタップに繋いでいるけど、正直意味があるかどうか分からんよw
ノイズカットトランスに意味があるか分からないってことですよね?
6口タップでもいいんですがデスクのコンセントが一口しかなくて、そうなると必然的に・・・
引っ越すかもなんで迷いますが。
>>280 自分なら自作するわ。オヤイデで
cv-sだったかメートル400円で。
音は全帯域ガツっときてかなりいいよ。
インレット側に単体売りがあったか
どうかはショップに問い合わせて。
組立ては簡単だからググって。
ノイトリックぽい見た目だなw
ノイトニック使用って書いてあるぞw
>>288 デュアルのフォン-フォンが欲しいんだけど、
ステレオのやつしかないんだな。残念。
今、MONSTERのDJ用の使ってるんだけど、
ケーブルに柔軟性がなくて抜けやすいんだよな…
>>288 情報サンキュ。
でもここまで安かったら自作してるよりやすいな。
しかもノイトリックのプラグ使ってるし品質も良さそう。
>>291 TS-TSのところだけどTRS-TRSでいいんじゃないの?
あかんもんかね。
294 :
291:2011/11/15(火) 18:47:53.28 ID:WQNEivs3
TRS-TRSでもTS-TSとして問題なく使えるってこと?
ここは電源ケーブルスレだろーが
スレタイが悪いですわな。
総合スレとして利用するしか。
297 :
288:2011/12/03(土) 03:41:37.49 ID:LWejMIWh
GPC-TQ 買うわ
レポよろしく
300 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 15:25:50.79 ID:gkQeA/UY
>>196 Blogマジキチワロタ
他人への主張には客観的証拠が求められるのはどっちの派閥も同じなのにな…
ところでI/F〜アクティブモニター間のケーブルって、皆様どんなの使ってるんでしょうか?
特にフォーンの既製品の場合。
mogami2534自作して使ってます
おまいらのこだわりのワイヤリング具合を教えろ!
各機材陣の個数とタップ複数の組み合わせを教えろ!
40本の電源ケーブルどうしてる?
長文OK!
PCに絶縁トランスかますのは意味あるのか?
~
家コンが2芯だから、ブラックマンバのアース部分外しちゃったけど大丈夫だよね?
そこまでするなら、何故素直に変換プラグを買わなかったんだ?
307 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 02:33:16.68 ID:pY87QLCl
furman ss-6bの長いケーブルってべルデンのなにが使われるのかな
>>305 2芯で問題ないけど、アースピン千切ったの?
中身開けて外しました
310 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 08:04:40.55 ID:LTDLkQJL
CanareのケーブルとClassic Proのケーブル
別に音変わんないよね?
311 :
157:2012/02/29(水) 14:42:47.51 ID:MxJa7j+R
>>310 俺、それで1ヶ月まよっている。Hosa3m
のものとHosaのあたらしい5m千円しないケーブルか、自作でつくるのか。
別にケーブルフェチじゃないし。
312 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 17:19:31.71 ID:Jk5ynb1q
>>311 Classic Proのにする事にした。
1176とかつなぐから迷ったけど。
たぶん電線なんか変わんないと思う。
10本かって1万円も差額が出るならそれを他のとこに回そうと思う。
ついでに情報。
壁コンの不安定な電圧を、100Vに安定させるUPS
http://www.yutakadenki.jp/products/004_UPS310HS.html つなぐ機器の合計消費電力(?)つまりワット数が250Wにおさまれば何台つないでもOKらしい。電源タップをつないでもOK。
1)壁コンの乱れた交流→
2)直流に変換→
3)電圧を調整しつつ100Vを出力
1と2の行程の間でノイズを完全に除去され、
3で直流から交流になると電源の波形はほぼ完全なサイン波になっちゃう、ということ。
ちなみに停電でも数分は給電するらしいから、停電後に機材の電源をすみやかに落とすことで機材保護可能。
電圧を110Vとかに上げたいならこの機材の後にステップアップトランスも接続可能(他社ブランドは相性を要チェックとのこと)。
ちなみに、ステップアップトランスも入った物も新発売。
http://www.yutakadenki.jp/products/004_STseries.html これは発注の時に出力電圧の指定が可能。
(100V、110V、115V、120Vから選択)
だって!
音楽やる人はUPS610STが4万円くらいで売ってるから
それあったらいいかもね。
つか、俺も買うの検討中。
313 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 17:32:17.24 ID:Jk5ynb1q
ちなみにアースもちゃんと動作してるみたいなこと言ってた。
機材の3本コンセントを普通にさせばいいって。
314 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 00:57:19.62 ID:YS8E0tHr
質問すいません。
MACBOOK proにABLTON LIVEを入れ、AKAI CM40と鍵盤でコントロールした音を
RME FIIRFACE400を使ってROLAND CM110から出力したいのですが、可能でしょうか?
初心者につき、質問場所もわかりませんが、教えてください。
315 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 01:12:32.56 ID:oeG64Mi5
スレ違い甚だしい気がする
>>312 それでもいいと思う。自分もクラシックプロとHosaのギターケーブルの安いので別にいいわと思うんで。シンセの修理何かに役にたつんでケーブル作って慣れとこうと思うだけ。前Belden買ったけどカナレGS-6と違いわかんなかった。好きな人は買えばいい。
317 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 01:45:25.62 ID:RU6pCDos
たぶんケーブルは意味ないよね
コネクタ部分さえ普通にしまれば。
ビンテージコンプの中掃除するときフタ開けて見るとしょぼい電線とかいっぱいだもん。
Classic Proのケーブルですら、このしょぼい電線より悪いとは思えないわけで。
磁界がどうこういうのもケーブル同士を15cmも離してりゃ問題ないっしょ。
そもそも本当に磁界が起きるのかすら疑問。
USBバス駆動のオーディオIFだと、PC本体の電源ケーブルも重要になってくるのでしょうか・・・?
BELDENの電源ケーブル買ったけど、自作ケーブルとの差が見いだせない。
クリエイターのための電源&ケーブル入門BOOK見てたらみんな変わるって
いってんのに。
自分の耳が悪いのか、やっぱりオカルトなのか。
機材好きなので、もっとたかいケーブル買いそうで自分がこわい。
いまはBlackMambaと自作で落ち着いてるが。
モニター環境はどんな感じ?参考までに
322 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 18:53:56.81 ID:UAUZz9jD
電源もケーブルもほぼかわらんがありがとうな。次回作の商品説明どれがいい?
@『不要な外部ノイズカットなど新たな電送領域確立!至極の天空へといざ参らん!!』
A『暗闇から射し込む光、最高の音場溢れる空気感、最強の序章が今始まる!!』
原価2000円以下→販売79800円でどない?
>>321 HS50Mを愛用してる。MSP5にそのうち変えると思ってるが、現状これで困ったことなし。
>>320 そんなもんだよ、ハイインピーダンスのものじゃなければケーブルなんて分からないよ。
>>320 そうですか。インピーダンス高いって楽器などではないんですか?とりあえず自作ケーブルで我慢してますが。
>>325 ハイインピーダンスってギターとかベースとかそういうやつね。普通のシンセだのアウトボードの機械だとそう簡単にケーブルで差は出ない。
スピーカーなんかだと極端にインピーダンス低いから、まずケーブルで差は出ない。だから例のモンスターケーブルvs針金ハンガーの実験もああなるわけだが。
そうなんですか、勉強になります!
スピーカーの音の微妙な差なんてのが違ってても
録音される音には影響ないからこだわっても意味がない
EQやらの判断が変わるだろって言う人がいるけど
そんなのは各トラックが並んで相対的にどう聞こえるかなんだから
ただ、電源(電圧)は音に関係あると思う
電線なんかにこだわってないで、電源に気を使うべきだと思う
>>328 電源の違いもABXをパスしない、今までの実験は全て有意差無し。
ギターケーブル自作のための道具、ほぼ揃えたんで、あしたからケーブル
じゃんじゃん作るぜ。
ただ、音屋でうってるHOSAの新しいケーブル、3mで1000円いかないんだよな。
しかもプラグはノイトリックの子会社のもの。
自作をただコスト削減でやってる人は自作する必要ないね。
なんでもかんでも8412って人は自作が安いけど。
なんでわざわざ劣化ケーブルなんか自作すんの?
Classic Proの買う方が安いんですけど
質に拘るケーブルは自作が一番。hosa,korgみたいな市販の買えなくなる
長さを揃えたいとか、メーカーを統一したいとか自作は色々と融通が利く
D-subとか面倒な物じゃなきゃ自作する
>>331 Classicproって当たりハズレが多いじゃん。ライブの時音でなくなったら最悪。
自作がコスパ、安心も最高だろ。
プラグもクラシックプロだと何が起こるか分からないんで、入荷したアンフェノールにするわ。
電源周りに疎すぎるのもダメだと思ったんでFURMAN PL-8CJ買ってみた
うんなんか良い感じだわ。プラシーボ的に。
ファーマンにはLiFTノイズフィルタが付いてくるけど日本のアースを繋がない家庭環境でのフィルタ効果をエレハモははっきりさせるべき。
338 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 14:16:49.72 ID:p1SiREj8
パナや東芝から安い無メッキプラグが出てるよ。
無メッキ真鍮製電源プラグで検索すれば出てくるよ。
無メッキ真鍮てやたらいわれてるけど
俺はたいして変わったとは思えない。
というか、数万円電源に金使ったがケーブルで変わる音などたかがしれてる。自分で経験しないと分からないから買ったけどもうやめだ。
独立電源、安定化電源を導入して
最後の追い込みだよ、ケーブルは
何千万かけて自宅スタジオ作るような人だけやればいーでそ
サウンドデザイナーの今月号、ほんとに電源まわりの整備に裂いてる
ページ多かったな。
OAタップはすすめられないけど、FURMAN SS6Bでいいんじゃないか?
ケーブルで音がかわるなんて、かなり眉唾。
そりゃ、500円のACケーブルよりは3000ぐらいのオーディオグレードのほうが
安心感はあるけど。ちなみに3000円だと自作ケーブルになる。
でも自作で十分、微々たるもんだが変わるのは変わる。
自分で作ったものほど信用できない俺がいる
解る
>>341 結局変わるって言っちゃうところが良いな。
>>341 一体何ページ目にある?
ページが多かったっていうわりに
何ページにあるのかすらわかんないくらい埋もれてんだけど
>>346 いや、製品の紹介ページはそんなないよ。ミュージシャンが自宅スタジオの
電源まわり工事したとか、ビギナー向けに質のいい電源がいる、と断言してたり。
個人的にはFURMANのSS6Bで十分だと思うから、10万のコンディショナー勧めてるのは、ひいた。
要はページさいてるわけじゃ全くないという。
嘘ばっかだなどいつもこいつも。
349 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 14:50:00.96 ID:I4eUbQqv
ケーブルで
音が激変するよね。
電源タップはパナのタップシリーズ使っておけば鉄板でつ。
351 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 17:18:45.43 ID:GzaLRAfa
リンクはれ!!
あー、でも実はクラシックプロの安定化電源ほしいんだわ、最近発売された奴なんで、宣伝もよくしてる。いままで8万以上した(他社)のが29k。
やすい・・。
安定化電源か、金あれば200vひくのがいいと思うの。
>>353 え、じぶんは自作ケーブル作るくらいで
あまり電源関係機材詳しくないんだが、
100vで安定してたら機材も本来の性能発揮できるんじゃ?
意味なかったら、FurmanのSS6Bでも買っとくほうが安いよな。安定化てなんの意味あんの?
355 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 22:26:22.78 ID:VMPC/5Em
原発止まったせいで最近の日本のCD音悪くなったなぁ
>>355 電源不安定はスタジオだけでなく家庭も同様だから、出力段の電源不安定も一因かもよ
korg ESX持ってたんだが、電源がACアダプターで交換できないから
出音のチューンナップができないんだよね。
サンプルの音が前に出ず、寝ぼけた感じ。
我慢できないんで、電源ケーブル交換できるMPC1000買って
CARDASに交換したら、同じサンプルがもう、元気に波打つっていうか
音に張りも出てきて、やっぱり電ケー交換できない機材は買うなって
プロオーディオのおじさんが言ってたけど、その通りだよね。
358 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 04:22:46.24 ID:U+dNKTC2
良かった… プロケーのおじさんの言ってたことじゃなくて
拘りな人は、ケーブル交換出来ない機材は
買わないとか。かっこいいー。
プロケーの間違い、プロオーディオじゃなく。
曲作るより、機材のケーブル吟味してる
時間のほうが長いよね、こだわってるひとは。カッコいいー。
MPC2500の電源ケーブルをBlackmamba
に変えたらあきらかに音質がアップした。
つぎは、USBケーブルにも挑戦。
XLRオス-XLRオスのケーブルってなんで全然売ってないのよ
MPC1000の電源変えて1ヶ月。
エージングも済んで音が前に、前に出て
くるようになった。
サンプリング音源も生き生きとなってる。
ラインケーブルは8412より、Mogamiのほうが、音の鮮度がいいな、個人的に。
コンプ買う前に、電源ケーブルいいのに変えてみな。コンプとイコライザーが詰まってるから。
なあ、ケーブルかえると本当に音よくなるの?
自分で調べたら、Belden8412がいいって話なんだが。
あと電源ケーブルはオヤイデのブラックマンバ。
買おうか迷う。
プラシーボ
もーすぐボーナスだ。
ミキサー、スピーカー全部マンバに変えるか、一本だけ
4万ほどの電源ケーブル買うか。迷うわ。
黒金でソフト買うお金も大分かかるし、ボーナス飛んでいきそう。
367 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 01:12:04.53 ID:y7jwClqm
同じ値段ぐらいだとETA PD-8Lとclassic pro pd12iiどっちがオススメですか?
用途はDTMで。PCはwindows7です。
わざわざ中古で買うこともないかと、、、
オヤイデの電源ケーブルはモニター系統に使う
色が着きすぎて個人的には使いづらい。
録音系とか音源には良いけど。
電源品質で音が変わるってのは分かる
だけど電源ケーブルで音が変わるってのはオカルトでしかない
>>370 うん、とりあえずパワードスピーカーにオヤイデのTUNAMIとBlackManbaと最初から付いてるケーブルでブラインドチェックしてみな。
それでも変わらんって言うならそれでも良い。
まぁ聞かない方が幸せかもしれんがな。
正直変わらない機材(当方はMACPROの電源は変えても音は変わらないと判断)もある。
でも変わる機材(特にスピーカー)もあるのが真理。
372 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/01/18(金) 01:34:32.58 ID:lycWtbwF
今、1台のパワーディストリビューターにPC、モニター、パワードスピーカー、ギター用機材を一緒に繋いでるけど
本当だったらpc関係とオーディオ関係は分けて繋いだ方がいいんだよね?
>>372 そう。
そしてなんとか機器同士のノイズが起きないように
工夫して、ノイズフィルターが付いてるパワーディストリビューター等は
全部やめるべき。
あれは音質を極端に落とすんだ。
ちょっと大人しくなったとか落ち着いたとか言うでしょ?
あれ。ダメあるよ。
良質の電源タップを探しなさい。
PCの電源ケーブル変えたら音激変するんだな。
以前は固かった音がほぐれたように聴きやすい音に変わった。
Blackmambaなんだけど。
>>373 FURMAN SS-6Bもだめ?結構評判いいみたいだけど
キチガイに話しかけちゃ駄目
FURMAN1215jこれいいな。
このクラスになると音にも影響でるね。
ただ財布が寒い。
USBケーブルとノートPCのメガネ電源ケーブルを
オヤイデに変えるかどうか考えてるんだけど。
そりゃ、音が良くなるならこっちはちょっとでも音質よく
したいけど、本当に投資効果があるのかどうか?
音質だとスピーカーももっといいのに変えたいからな。
電源ケーブルで音質よくなった人、具体的にどうなったか
教えて。
どういう仕組みで音が良くなるとか説明できる人いないからね
逆にどういう仕組みで音が変わらないか説明できる人はいる
それは、どなたですか?
>>380 1人じゃないから逆に示せない
しかもさんざん既出だから今さらしまい込んだ資料出してられない
今度のボーナスでblackmamba-α買おうかと思うんだけど、
cardasのケーブルってどうなんでしょう?
JINって人が雑誌で、3万の機材が30万の機材になると
わかりやすく言ってたが。
それかいまのまま、BELDENにしとくか。
機材って金食うよな。
> JINって人が雑誌で、3万の機材が30万の機材になると
> わかりやすく言ってたが。
これを異常と思わない人がいるからオカルト商売が成り立つんだろうなぁ
>>382 ケーブルの前にモニター環境だけでおいくら万円つぎ込んでるのよ?
TAKAさんには「いろいろなケーブルの音の違い」を始めていただきたいものですね。
>>382 Cardasの何を買おうとしているのかしらないけど、あれ価格帯によって音の方向性が違うよ。
大体今のラインナップで言うClearライン、昔のGoldenReferenceと、現Crossライン、旧GoldenCrossや
Golden Powerと呼ばれたもの。前者はかなりニュートラルに定位がくっきりして、低域が出るようになるんだけど
後者は高域がキラキラ、というか癖をつける。もちろんそのせいで定位はよくなるように感じるんだけど
何トラックもそれを使うと重ね合わせた時に目立つようになる。
あと、注意なのは、ヤフオクに腐るほど偽物が出回っていること。買うなら直輸入で現行品を買うか
(現行品はPSEの関係で買えない)、中古品ならちゃんとしたショップで正規代理店通したことが分かるものを買うべし。
直輸入で買うなら、ココとかがある。大体Clear-Mで550ドルってところか。
http://www.thecableco.com/Product/Clear-M 付け足すならば、PSEのついてないものを外部で使う時は注意すること。もし何らかのトラブルがあった場合に
保険の免責を通り抜けて、賠償が全部自分に降ってくることもある。
まぁ、Clearラインになると、いかにオヤイデはぼったくってるかっていうのが分かると思うよ。
信じる者は救われる信じる者は救われる。信じる者は救われる信じる者は救われる。
>>386 レスありがとうございます。
オヤイデダメですか。
Cardasって商品名とか変わってるんですね。Clearライン欲しーなー。
Audiogonで探すのも、やっぱり偽物が
横行してるんですかね?
6万とか高いけどそれで音がよくなるんであれば、買いですよね。
電源ケーブルで定位が〜とか言われて違和感なく信じてしまう人って・・・
絶対とんかつ好きだと思う。
あ、でも気になるのは、Blackmamba-αつかってるヒップホップ系のプロデューサーが他のケーブルはどうしても色付けされるが、mambaはフラットバランス、EQでも削ったところはその帯域だけカポっと抜けるのが見えるとのことで。あれは思い込みなんですかね?
EQでわかるっていうならグラフ作ってもらって比較すればいいじゃん
グラフにあらわれないようなら気のせいだろ
素朴な疑問なんだけど、
電源ケーブルがどんなんであれ、アナログコンプとかに入った電気ってそこらへんの針金みたいなレベルのコンデンサーやら抵抗やらの足を通ってくわけだよね
そこらへんにこだわってないのに、電源ケーブル1本で音がどうこうする事ってあり得るの?
それに機材の中で電圧とか電流を調整する回路で電気自体が全然別ものにされちゃってるのに、電源ケーブルなんてどういう機序で音に影響するっつうの?
電源ケーブルで音が変わるなんて、ありえなくね?
>>387,390
オヤイデがダメな理由は、帯域の密度感に差異があること。抜ける帯域と抜けない帯域がある。
それはどの製品も電コンであれ、電源タップであれ大体一緒。それがヒップホップ系だとうまくはまるのかもね。
何でもいいけど、上から下まで出る楽器、まぁピアノか、を録る時につかうと一発でわかるよ。
Audiogonも一緒だけど、そっちに出品している人は、まだ正規品が手に入りやすい環境だからまだましかな。
ただ、写真で見分けることは出来ないので注意。大体Cardasの商品は初期型は、そこらへんの普通に買えるプラグ。
そして、売れるようになると独自のプラグつけてプレミアム感を煽るので(どっちが良いかは別にして)
初期型をうたったモデルだと、偽物だか何だか分からない。怖いのは、ショップさえも偽物を仕入れている場合があること。
まぁ信頼できるショップで買った方が良いと思うよ。
>>391,392
信じる者は救われる信じる者は救われる。
もし理由付けがほしければ、電子情報通信学会の技術研究報告、応用音響部門の報告でも読んでみろ。
面白い研究結果がたくさん見つかるぞ。
単純なトランス経由しただけのそのまんまの電流使ってる機材ならともかく
最近の機材なんてスイッチング電源経由して元のAC電源の品質が
一様にあらわれる(この電源ケーブルは定位がー、低音がー等)なんて
考えにくいんだよ
ノイズや交流の波形、電圧の安定度やグラウンド電位合わせが重要ってのは
分かるが電源ケーブルの品質で音が変わるっていうのはどういう仕組みで
音が変わるんだろう?
触りだけでもその原理を教えて欲しいんだ
ここまで全部おれの自演。
とりあえず、NEVE、UREI、Apogee、Prism Soundは電源で音は変わらないってのは確認した。
NeveはGeoff T.、UreiはUAの中の人に確認した。他の2社は各々の本社(日本のウソばっかで知識のない代理店ではない)。
ちなみに4つとも電圧でも音は変化しないという事も明言してた。
>>394 触りだけでもいいなら。
電源ってのは、機器が一つだけ繋がってるわけじゃない。1つのブレーカーの下に様々な機器がつながってる。
スイッチング電源って言うのは、高周波ノイズをまき散らす。それは同じブレーカー下に繋がってる
機器だったりにバンバン飛んでいくわけだ。高周波ノイズなもんだから電源ケーブルの構造によって如実に特性が変わる。
まぁノイズってのは、無い方が良いんだけど、そこら辺は組み合わせだからノイズがあった方が良い場合もある。
そこらへんのチューニングはケーブルメーカーによって異なるし、実際その環境でその機器に挿してみないと
分からないってのが難しいところではあるんだけども。
>>396 いやまぁ、ほとんどオカルトの世界だから、あなたがそう思うんであればいいんでない?
>>397 1)高周波ノイズって形態は何?電波?
2)バンバン飛んでくってのは電波として飛んでくの?
3)まさか電源ケーブルを通って電子か何かに乗って逆流すんの?
4)どんな機器ももれなく機器の中で直流に変わるわけだけど、直流になってもノイズは残るの?
4つ全てに回答してください。
お茶濁されて答えて貰えないと思うよ
> いやまぁ、ほとんどオカルトの世界だから、あなたがそう思うんであればいいんでない?
すでにこんなこと言ってるし
>>400 1)答えになってない。結局形態は何?
2)1の答えが不明瞭なので答えになってない。
3)UPSを介してたらどうなんの?それでもさかのぼんの?
4)1の答えが不明瞭なので答えになってない。
いやノイズの問題は分かってるんだよ
>>400は具体的にイマイチ理解してはいないだろうけども
そしてほとんどのノイズ問題はバカみたいに高い電源ケーブルじゃなく
ちゃんと理詰めで解決や低減できる
問題はそこじゃなくて、電源ケーブルによって「定位が良くなる」とか
「特定の帯域が明瞭になる」とかってのはどういう理屈で変わるのか
ノイズの問題にしか触れないってことは定位や帯域の変化っていうのは
全て電源ノイズに起因してるってことなの?
そしてそのノイズはバカみたいに高い電源ケーブルでコントロールされる
ことによって定位や帯域の変化としてあらわれるの?
ノイズの定義がはっきりしてないから話が全くすすまない。
ヒスとかハムとかじゃないだろうし。
電子の動きに影響を及ぼす何かなら、それは一体何なんだ?ってとこから始めないと。
オカルトスレか
>>396 Orpheusのパワーケーブル替えたけど音変わるよ。
この手の話で計測結果に差が出たという話は聞いたことがない
>>407 計測結果に差が出ないという測定データは見た事がある
オヤイデのd+C7ってメガネ電源ケーブル買おうか迷ってるんですが、エンジニアとかミュージシャンでも音がフラットになったとか、中域がでるとか。
誰か買った人いませんか?
買おうかなー。
ちなみに、ケーブルについては懐疑派です。いっぺん試してやろうと。
10万ぐらい出さないと、とかいう人もいるけど、それならマイクプリ買います。
上で、Cardasの電源に詳しい人いたけど、オークション関係は怖いので信頼できるショップで買おうと思うんですが、どこが良いんでしょうか?ユニオンアクセサリー館とかですか?
針金みたいな部品を通る電気がACケーブルで変わるのはたしかにおかしい気もするけど、変わってしまったものは仕方ない。
じぶんはBlackmambaで洗礼を受けた。結構衝撃だった。
>>412 そのACケーブルを通したときの2mixと
そのACケーブルを通してないときの2mixを晒してみてよ
話はそれからだ
>>413 あのさ、2mix晒しても、
プラグインやらちょっと改ざんすれば
どうとでもなるでしょ。
まあ、プロの世界のプラセボがどんなのかは知らないけど、
アマチュアは改ざんすると思うな。
まあ、オカルトって怖いわな。
逆に何もいじらないで上げて明らかに変わってても、ごちゃごちゃ言うんでしょうが。
お前らがやってる事はただの否定だよ。
人の気分悪くしてるのもお前ら否定派やん。
ほんまめんどくさいな、
否定派って、ケーブル試したこともないのに変わらないって言ってるんだよね、多分。こっちはギターケーブルから電源ケーブルまでそれなりのを試して音質改善してるんだけど。オヤイデのでいいからギターケーブル変えてみろ。
>>416 オヤイデのギターケーブルを通したときの音と
オヤイデのギターケーブルを通してないときの音を晒してみてよ
話はそれからだ
とりあえずギターなんかが微妙に変わったところで全く意味ないけどな
>>417 クラムボンとか見てみ。ケーブル関係全部
オヤイデにしてるだろ。
プロでそうなんだから、シビアな世界では
必要なんだよ、微々たるものでも。
ほかにもブンブンサテライツだとか、拘ってるバンドはごまんといる。
サンレコ読者っぽい返しw
あれってOyaideから金貰ってるのかな。クラムボンもブンブンもこだわってるとは思うけど、正直耳に痛くていい音だとは思えない。マイブラの新作もなんか似た傾向の音で苦手。
否定派のやつら、タコ足配線じゃないでしょうねw
電源に関して質問なんですけど、
今まで115Vで取ると音が変わるって言う話をネットや雑誌で読んできて「そうなんだろうな」って思ってたんですけど、
試しに昇圧トランス買ってみてソフトシンセの音をマイクプリに100Vと115Vで通して録音してみたんだけど
余り…というかほとんど変わってる気がしないんだけど、やっぱり電源で音が変わるだなんて嘘っぱちだったのかな?
逆相にしたらキレイに音消えるし…
今まで「きっとそうなんだろう」って信じてた分ちょっとショックが大きくて…。
できれば電源肯定派の人の意見が聞きたいです(昇圧トランス買ったお金も勿体無いし…)
そのマイクプリの電源回路によるよ
トランスで変圧したまんまの電流使ってるならともかく
内部で定電圧化されてるならほぼ意味がない
安物ならスイッチング電源でなおさら意味がない
>>423 ちなみにマイクプリはAvalon M5で昇圧トランスはサウンドハウスのです。
音が良くなるとかはともかく、適正な電圧で使うのは大事だよ
国内100V仕様を謳ってても、実際は115Vじゃないとノイズが乗るなんて事もあるからね
>>396 ウソつけw
その辺の会社の技術者はそんなこといってねーぞ。
アメリカのマスタリングスタジオとかでも
普通にCardasとかにかえてるだろ。
あと、
>>397さんは謙遜してオカルトだといってるけど、変わるんだからしょうがない。プロなんだから良い音にしたいってのは当然の行動。
試しにKojoテクノロジーのメデューサ1本4000円(これなら音屋のケーブルと変わりないから、実験として買っても損じゃないだろ)ミキサーにつけてみろ。低音がはっきり出るようになる。
プラグのメッキが銀か非メッキかで音質が変わるとかわけわかんないよね、この辺。
オーディオI/Fに差したら音が太くなった?USBケーブルでも激変。
電流の流れが良くなるから変わるのか?わけわからん。
ディスプレイ用のDVIケーブルを10mくらいに延長してみると、信号がどう劣化するかがだいたいわかるかもしれない。
デジタルなのになんで?みたいな印象。
USBケーブルをその辺転がってた5mのとオヤイデのBクラス試したが
何も変わらなかった。
DVIケーブルがどうか知らんが、USBでは音変わらない。
>>422 MPC60で実験したけど、D/Aコンバータに影響が出てノイズが乗る。
回路的にいえばレギュレータの入力電圧が15%も落ちるので、当然ながら
出力電圧にも影響がある。
シリーズレギュレータの場合は、そこまでの変動を吸収できないんだよな。
昇圧トランスを使うと音が良くなる、というより音が悪くならない
という言うべきかな、本来の姿に戻るんだから。
トランスを分解したらトロイダルコアを使ったオートトランスだった。
簡単な改造で117-100を100-117に変換できそう。
電源ケーブルだけで音が激変するって考えの人に聞きたいんだけど
せめて分電盤以降の屋内配線のケーブル全部にこだわってないと
機器に近い末端の数メートルだけ変えても意味薄いと思うんだけど
そこんとこどう考えてるの?
すべての機器に一様に効果が現れる(低音が〜とか解像度が〜)
ってのもマユツバに思えるんだけどもここらへんもどうなんだろ?
ミュージシャンクリエイターの為の電源&ケーブル入門BOOK、みんな買ってるかな?
比較的安価なケーブルをいっぱい紹介してるし、有名ミュージシャンのケーブルこだわり
談義もいっぱい載ってておもしろいよ。
これ参考に、持ってる機材全部、BELDENとオヤイデに変えた。全帯域ふくよかになって
特に低域がすごくよくなった。
シールドはきちんとした物を使った方が良いと思う。
ためしに2線の電源ケーブルとプラグを組み合わせて
みたら、ミキサでノイズが乗りまくりで話にならんかったw
電源ケーブルなんてサンワサプライので十分なんじゃないの?
おまえらが使う極太ケーブル、キモいんですけど。
屋内配線のことは意識的に考えないようにしてる人が
メートル数万のケーブルとか買うんだろうな
ラインケーブルやギターケーブルはモガミやベルデン自作なんで電源も自作だな。と思い、Stereo誌別冊のオヤイデ、ゾノトーンコラボのケーブル作った。2万とか出して市販品買うよりいいね。傾向としてはフラットバランス。
MITの電源ケーブルが無性に欲しい。
音質傾向はどうなんだろ?
サンプラーに使うつもり。
末端の数メートルよりも屋内配線を総やり換えするところから始めよう
441 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:sZSgrrVZ
USB-MIDI接続タイプのシンセでグラウンドループノイズなかなか消せない
参考サイトみたが
ノイズカットのOAタップも効果なし
賃貸マンションのコンセントにアーないし
どしようもないんかなぁ
USBアイソレーター使えばいいんじゃないの?
はんだ作業ができるならそんなにお金もかからない
はじめて自作電源ケーブルとラインケーブルを作ってみた。
ミキサーに繋げてみた。
プラシーボだろうけど、音が分厚くなった気がした。
フジクラの5.5sq。むちゃくちゃ固いんだわこれw
ラインケーブルはMOGAMI2549だけど、これ、耐久性どうなんだろ?
ライン、ギターケーブルに関しては耐久性重視なので、カナレのほうが良い?
444 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:1qTBjgE1
>>442 はんだの自信がないので買ってみる!
ありがとう!
電源ケーブルで音質が激変w
FurmanのM-8x2の前面1口って非連動?
公式見ても書いてないってことは、前面も連動なのかな
教えてエライ人
連動
ppc8000ポチッた
なに?ppcて?
ググれカス
無メッキのプラグ付きBeldenにかえたら
音がよくなったよ。(プロケーブルではない)
あと、オヤイデ電源はなにも変化ない。
BlackMambaなぞ、味も素っ気もない。
そこで支持されてるんだろうけど。
Wireworldがいいかな、音が太くなるし。
あとやっぱりCardas。
>>443 フジクラの5.5sqはいいぞ。
おれは屋内配線で専用線に使ってる。
>>452 屋内配線、いいな。
じぶんは賃貸だからコンデショナーとかケーブルで変えるしかない。
フジクラはCV-Sの3.5sqをスピーカーの電源ケーブルにつかってるが低域がよくわかるようになって良い。
めちゃめちゃ硬いけどなw
MITのZ-Cordをミキサーに繋いだら音デカくなって、低音も凄い出る様になった。
これ、いい買い物したわ。
FurmanのM-8xどうよ?
普通にいいよ。
音質がどうこうってのは解らんけど。
ハード機材幾つも持ってるし、タコ足などもってのほかだから非常に便利。
暗所にてラックを照らす減光スイッチ付ライト装備だしな。
>Phonicって品質が中華ど真ん中レベルでなんか怖いけどな。ClassicProが最低レベルかな。Furmanとか品質管理がしっかりしてそう。あくまで想像だけど。
461 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 09:55:07.15 ID:9gxuBcGD
実際どうなの?
今日このスレに初めて来て1から全部読んだ。
仕事でステマしてた俺が見ると、
書き込みの半分くらいは売り手側のような気がするな。
そしてスレの後半にかけては効果が薄いと判断したのか
明らかに業者の書き込みが減っているのが誰の目にもわかる。
分かりやすいスレだこと。
464 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 07:29:56.18 ID:0/DNM4z9
>>220 アホの仲間入りだなw
オヤイデのは知らんけど、そこら辺にあるFWケーブルでも
途中で送っちた
…そこら辺にあるFWケーブルでも比べれば違いがあるよ。
再生に関しては見えなかった音が見えて来るって程でもないし別にどうでもいいんだが、録り音に影響するかと思うと気になるよね。
実はオルトフォンが好き
電源しっかりしてるとPCも安定するよね
それが一番でかいと思う
一時はオヤイデやら自作やら色々やったけど、Beldenでもういいや。オルトフォンの初期の7N銅のケーブルは音いいので置いとくとして、BlackMambaやWireworldのは売りに出す。
電源スイッチのついていない機器をパワーディストリビューターに繋いだ際、機器毎に個別に電源をオンオフする方法について質問です。
私は今、このCLASSIC PRO PD12IIというパワーディストリビューターから、部屋中の大半の機材へ電源供給しています。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EPD12II%5E%5E その中には、ギターのエフェクター、マイクプリアンプ、アクティブモニタースピーカー等の、
機器に電源スイッチがついていない機材、または毎回電源スイッチを操作することが面倒臭い機材も含まれています。
今は、それらの機材はパワーディストリビューターで一括して電源のオンオフを行っているのですが、
最近、そういう使い方では電気代と機材寿命の無駄なのではないかと思い始めてきました。
たとえば、スピーカーから音を聴いてミックスしている最中には、マイクプリやエフェクターの電源はオンになっている必要はないし、
ヘッドホンで音を聴きながらエレキギターを録音している際には、マイクプリやスピーカーの電源はオンになっている必要はありません。
http://www.yazawa-online.com/page/763/ なので、こういった場合にはパワーディストリビューターと機材の間にこのようなスイッチを挟み、
一括ではなく、機材毎に電源のオンオフが管理できるようにしようかなと思っているのですが、なかなかこういう用途に適していそうな製品が見つかりません。
どなたか、何か良さそうな製品をご存じないでしょうか?
私の理想はこんな感じです。
・一個口で良い。
・ある程度、DTM用途に耐える音質が得られそうなものが良い。
・アースをパワーディストリビューターから接続したいので、2Pではなく3Pの物が良い。
・ケーブルは付いていないほうが良い。(特にPD12IIの前面パネルはアウトレット間の間隔が広いため、↑で挙げたような直付けのタイプでも隣と干渉しません。)
そういうのはあまりないですなぁ。
ディストリビューター増やすくらい。
Nordost Odin Supreme Reference Power Cord ODPWR2.5M (2.5m) 2,520,000円
http://www.nordost.com/products/power-cords/odin-supreme-reference/odin-supreme-reference-power-cord.php Zensati Seraphim Power ZEN-SW0200 (2m) 2,470,000円
http://www.zensati.com/pages/products.html SILTECH Ruby Double Crown (2m) $13,500
http://www.siltechcables.com/products-detail.php?id=69 STAGE V CONCEPTS A.S.P. REFERENCE KRAKEN (2m) $11,200
http://www.stage3concepts.com/PRODUCTS_Kraken_page.htm NBS BLACK LABEL III A/C POWER CABLE (1.8m) 900,000円
http://www.eagle-saver.com/price.htm Argento Audio Flow Master Reference Power (2m) 609,000円
http://www.argentoaudio.com/powercords.html JORMA DESIGN PRIME POWER (2m) $5,837.50
http://www.jormadesign.com/products/primepower.htm STEALTH Dream V12 AC UNI (2m) $5,600
http://www.stealthaudiocables.com/products/Dream/dream_V12_ac.htm ESOTERIC 7N-PC9500 MEXCEL (2m) 476,700円
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/7npc9500/index.html Allegro Power Cable (2m) 367,500円
http://www.promediaaudio.com/Allegro%20Power%20Cable/Allegro.htm Transparent Audio PLMM2X (2m) 252,000円
http://www.axiss.co.jp/trans-powercord.html
472 :
469:2013/12/08(日) 16:21:16.27 ID:CPvPwraZ
>>470 やっぱり無いですか。
ネットで調べてもそれらしい用途の製品がヒットしなかったので、
そもそもこういう製品自体がこの世に存在しないのではないかと思い始めていたところでした。
あと、各コンセントを個別にオンオフできるスイッチの付いたパワーディストリビューターなんかがあったら便利そうだなーと思って、
これも製品化されているかどうか調べたのですが、なさそうでした。OAタップなんかだとあるんですけどね。
妥協策として、現在市場に出回っている製品を
>>469の用途に流用するとなると、
どういうものを使うのが一番コストパフォーマンスが良さそうでしょうかね?
今のところは、私としてはケーブルがもじゃもじゃするのが一番嫌なので、近くの機材には、
http://www.yazawa-online.com/page/763/ やっぱりこれがコンパクトで一番良いかなと考えています。
アンプやIFの電源ケーブルは分からなくもないが
流石にPCの電源ケーブルで音が変わるってのはどうも嘘くさいっつーかPCに音って関係あんのかよ
あるよ。ノイズは全然違う。
475 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 10:26:37.23 ID:o5b2puEu
ノイズなんて言っちゃったらPC自体ノイズ発生器だろ
電源ケーブルごときでPCノイズが減るってショボイ幻想だ。
PCに於ける音の違いはケーブル以上に怪しい。大体ノイズ乗ってる時点でケーブル関係なく駄目だろ
WINよりMACのが音いいぜ!なんて言い出すの?それかこのパーツは高音質だとかw
馬鹿なの?
今迄雑誌とかの受け売りに騙されて数万する電源ケーブルとか買ってたけどBeldenで
十分いい音出せるという結論に至った。
万出してもオヤイデぐらいだな。
あとは200V引けば十分だね
パルシャットでしょ。
電源に凝るのもいいが、スピーカーとヘッドホンに金つかったほうが明らかに音質向上するとおもうんだが。
Blackmamba、知り合いに借りてミキサーでヘッドホンで純正ケーブルとひかくしたが、なにも変わらなかった。
ただ電気送ってるだけのコードで音がかわるわけないわ。
つーか、まずスピーカーとかヘッドホンに金かけて、音の違いがわかる環境作ってからだな
483 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/03/06(木) 12:26:39.21 ID:jt6R6rg/
電源ケーブル替えて、それぞれをレコーダーに録音したら
何と音が…!!!!!
音が歪んだ!
485 :
472:2014/03/06(木) 18:05:47.66 ID:4dXYXBnz
お、おう。
487 :
486:2014/03/07(金) 06:57:33.39 ID:huQO3fvw
ハードウェア板にも書いたけれど、、、
自分はモニスピの電源入れるの面倒なんで電源タップの根本にリモートの電源スイッチ付けてる。リモコンでON/OFF可能。
Stanley 31165 Wireless Remote System Grounded Indoor Wireless Remote Control, 3-Pack
by Stanley
Link:
http://amzn.com/B00A3XTCOE
488 :
485:2014/03/07(金) 18:04:55.55 ID:YQ8MJWJ+
>>487 ありがとうございます。すごく便利そうですねこれ。
もし国内で販売されていたら
>>472のスイッチの代わりに買いたかったです。
ちなみに、電源タップにはどのような製品を使われていますか?
電源タップはごついの使ってるけれど、悩んでるんだったらパナソニックの適当なの買っとけばいいよ。
>>489 ありがとうございます。私も当初はオーディオ用のごついやつを買おうかなとも考えていたのですが、
このような用途の場合、タップに繋ぐのはアクティブスピーカー2台だけになってしまうので、
たいていのオーディオ用のごついやつはアウトレットがたくさん付いているものが多く、
余ったアウトレットが無駄になってしまう気がして、なんか気が進まなかったんですよね。
だからといってオーディオ用のごついやつの中から2個口の製品を選ぶとなると、
それはそれで選択肢が狭まってしまってしまい、比較的コストパフォーマンスの悪い製品を選ばざるを得なくなってしまうと思ったので、
それならいっそのこと、もうそのへんのOAタップで済ませようという結論に至ったわけんなんですよ。
パナソニックのやつが良いとのことですが、
他にも何か、そのへんの適当なOAタップをアクティブスピーカーへ繋ぐ場合の、
なるべくマシな製品を選ぶための選択基準みたいなのってありますでしょうか?
・雷ガード
・ノイズフィルター
等と書かれている製品がありますが、適当なOAタップレベルでは、これらの機能はついてないほうが良いのでしょうか?
また、タップのアウトレットの数はなるべく少ないほうが良いでしょうか?
パナの普通のでいい。
雷ガードは気分で。
ノイズフィルターはいらん。
492 :
490:2014/03/09(日) 19:25:39.97 ID:jBpzkIn0
どうもありがとうございます。
ノイズフィルター、サージフィルターは私の使っているCLASSIC PRO PD12IIにも既に内蔵されているため、
二重に通すのはなんか良くないんじゃないかと思っていました。
とりあえず自分の条件に合いそうな製品を選んでみて、
その中に複数の候補があればパナソニック製の物を優先的に選んでみることにします。
Zonotoneの電源ケーブル買ったった。
8千円のだけど。インタビューで前園さんの音に対するこだわりと情熱に惚れた。
まずはミキサーとサンプラーに使ってみる。到着が待ち遠しい。
494 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 15:04:44.03 ID:ZXChkSIb
>>493 電源ケーブル変えたところで中の電流は変わらんよ。
基本レギュレーションされるからケーブル変えても全く無意味よ。
ブラインドテストで成功例もないぞ。
ピュアオタじゃないんだから、そんなの信じなさんな。
んなこと言うならこんなスレに書きこんでるなよ
496 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 16:31:16.26 ID:ZXChkSIb
>>495 こういうオカルト文化は淘汰されるべき文化だからね。
真実を言うこと大事でしょ
Yamaha PA-6ってどう?
498 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 17:16:57.97 ID:ZXChkSIb
以前価格コムでyamahaに電源ケーブルで音は変わるかと問い合わせたところ、変わらないという回答があった。
パナにも問い合わせたところ同様にケーブルで音は変わらないと言っていた。
これでもまだケーブルで音が変わると信じたいの?
聴いた感じでは変わってる
何かイジった?って思うほど
でもそれが実際録音で差異として現れるのかは知らん
そう、実際録音したデータに反映されないと意味ないよね。
たしかに聴いた感じでは変わってるけど、大手ビクタースタジオ
とかでも変えてるし、実データも変わるんだろな?
ただ、電源ケーブルでの違いは個人的には微々たるものだし、とことん音質にこだわる人
以外は関係ない世界だ。ラインケーブルとかギターケーブルは
本当に変わるから、いいやつ使ったほうがいい。長い距離引き回すと
安物だとノイズが乗る。
501 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/03/26(水) 20:24:30.84 ID:Knk2vVGF
>>500 いやいや、
電源ケーブルは微々たるも変わらんよ
江戸時代の機械じゃあるまいし
トランジスタ及びFETなどんlレギュレーションがあるから、整流→安定供給してる。
電源ケーブルで変わって聞こえるのは、思い込みと電源交換中に耳が休まるから変わって聴こえるだけ。
まじで電源ケーブルで音が変わるとかオカルトはほんとやめてほしい。
じゃあ、大手のスタジオでごつい電源ケーブルや
BELDENなんかのラインケーブルがたくさん使われてるけど
あれはスタジオエンジニアとかの勘違い?
自分でもたしかに良い音に変わった時あったしなー。
virtualdynamicsだっけか2万のケーブルとPlanetwavesの
2千円の電ケー聴き比べたらあきらかに2千円のケーブルのほうが
おとが迫力あった時があった。値段は関係なくいい音でなるケーブル
ってあると思うんだけど。
自分は自作好きなんだけど、BELDEN8412とカナレGS-6自作は
BELDENのほうが音が太くなると思うし。プラグはノイトリックで。
サンレコの三好の記事なんて読んでると、ああこの人オカルトだなって分かるでしょ
三好って壁コンセントやプラグでの音の違いも
わかるらしい。
耳が超人的によいとしても、コンセントで音は
変わらんだろw
プラグがニッケルか銀とかでも音が変わるらしい。
で、変わったからそれが何?
音が太くなったり低域がガツっと出るんなら有益だけども。
ただ変わった変わったって喜んでるだけだよね、この辺の人。
金をもらってる仕事である限り、なんだよ変わんねーよ要らねとは言えないだろうが
電源周りを疎かにしてるスタジオなんてないし、道楽抜きで重要だとは思うがね
さすがに電源ケーブルで10万とかはアホかって言いたくなる
まあ俺も安心料として1万ぐらいの電源ケーブルはつかうけど。
変わってもほんと微々たるもんだよね。
愛用のオールインワンシンセの音が太くなるようなケーブル欲しいわ、あれば。
ケーブルで音悪くなる、あるよ。
まえヤフオクで買ったUSA製の電源ケーブル、プラグ無メッキでアナログな音というのにつられて手に入れてミキサーに使ったらザラザラして濁ったような音に変わった。これがキッカケでケーブルで音が変わる肯定派に変わった、悪い印象でだけど。
一応電源ケーブルはBeldenに統一してるけど、まあこれもたいしていい音になるわけでもない、安心料。
508 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/22(火) 10:29:14.31 ID:FROHPxUR
mogami2534は解像度くっそ高いけどなんかシャキシャキしすぎて好かん
安くてストレートなケーブルでおすすめない?
もやし炒めとかいいで
>>508 お前にはベルデンだろうね。
2534は基準となるいいケーブルだよ。
511 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/24(木) 10:21:41.35 ID:OW5taX1P
>>510 業界標準なのは承知だがジェネレックのモニスピと合わせると解像度高すぎて
まさにレファレンスといった印象の音で嫌なんだよね。もうちょい丸くても良いだろという。
まぁここの住人は業界標準=正義で思考停止派が多そうだが、機材のことなんか考えるのが
無駄という考え方もあるからそれはそれで否定しんけどな
そりゃジェネがそういう音だからなw
ケーブルの変化じゃ対応しきれないだろ。
スピーカー変えた方がいいよ。
ジェネはドンシャリで中音が引っ込むのでヴォーカルものには向かない
クラブ系にはいいんじゃないか?
mogamiのケーブルは良い印象がない
解像度高いんじゃなくて音細くなるのが気になる
国産だからってみんな盲目な感じがするんだよなー
マイクでいうと414使った時のような感覚、つまんない音、みたいな
モガミは安価で普通に良いケーブルでしょ。
元が悪けりゃ何使ったって良くなるわけでもないし
>>515 ところが世の中には、原因をケーブルのせいにする人がいるんだよ。
いわゆるオカルトに限りなく近い人々が一定層いるから面倒くさい。
まあ僅かな変化は否定しないけど音源一定に出来るオーオタのスレでもないし
音声ケーブルならモガミやカナレレベル以上は自己満の世界だろうな。
電源ケーブルにしても壁の中は1.6のVVFだろうし建築時から考慮しないと
大した結果は得られないし。
接地抵抗の低い機材専用のアースや200Vからトランスで降圧した電源はノイズ面で結構効果あったな。
>>514 音痩せしないよ。
それはお前の理想の音と使用機材の特性と使用方法に差があり過ぎるんだろう。
海外メーカーでもモガミを機材チェックに使うとこは多い。
519 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 10:55:58.80 ID:04ncMFd9
>>517 うちの壁の中はCV5.5sqの太いのが這い回ってるがな
電柱からはどうしてるの?
ミキサーの電源、コンセントから直に取る様にしたら音が良くなった気がする。
電源ケーブルはメデューサ。
途中に余計なもん入ってないからかな
ケーブル周りは何でもシンプルなのがいいね。
524 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/27(火) 09:42:20.72 ID:COQrAvMy
音が太くなったり低域がガツっと出るんなら有益だけども。
→抜けにくいタップ+非メッキプラグでそうなる
非メッキプラグで音が変わるとかどんなオカルト。
自分もBelden使ってるけども。
あくまで安心代、信じちゃいない。
信じてないもんに金払う人ってアホ?
信じてないもんを使って安心できるの?
527 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 10:32:17.90 ID:hATb/Vvc
何を根拠にわざわざBeldenなんだろーな
音屋の500円の電源ケーブルだと発火しそうで怖いでしょ。Beldenなら海外スタジオ日本でも使われてるし、安いし。
流石に、発火のくだりは無いわ
信じてないなら数百円のPC用電源ケーブルでいいじゃん
結局ブランドに頼るとは情けない
市販のPC電源ケーブルなんてchinaでしょ。BeldenはUSA。
フジクラ電線のはJapan。
食品、服も出来る限り日本製買うし
電化製品ものも。中国製はクソ。
まだタイ製のがマシ。
なんだレイシストか
頭悪いのも納得
>>532 お前は中国製の粗悪品使って満足していればいいよw
そこに差別は存在しないでしょ。
中国製は現実にクオリティ低いんだから。
レイシストかつブランド信仰だろうな
何を使おうが勝手だが、国の違いで盲目的に決めつけるあたりが痛い
>>534 じゃあ、お前は安いからといって農薬だらけの中国産野菜を有難く頂戴して死ね。
レイシストってお前らは日本の領海に勝手にガス田たてたり、尖閣諸島を乗っ取られてもニコニコどうぞって奴ですか。なに?共産党員ですか?
ケーブルで音が変わるのは思い込みだったスレでも行ってやってろよ
お仲間が大勢いるからよ
>>537 お前は中国製の電気製品とか電線を分解したことないだろ。
あいつら利益出すためだけに極限までコストカットしてるよ。
ショートして機材ダメにするとか、火事で部屋をダメにする確率が低投資で下がるなら議論の余地はないだろ。
差別とか音が変わるとかじゃねぇよ。
それ以前の問題
選択肢があるなら、わざわざ支那製品を選ばないわな。
それが普通の常識を持った日本人の感覚。
ギターアンプやベースアンプは、電源ケーブルで変わるなぁと思ったけど、オーディオインターフェイスなんかは分からなかったなぁ。
なんでもかんでも良いケーブルにしたら効果があると思ってる方が間違い。
ギターアンプなら、電源ケーブルは何がオススメ?
543 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/22(火) 19:29:46.56 ID:8vWmUoaq
>>542 付属ので良いよ。
音が変わることはない。
変わって聴こえるとしたらそれは思い込み。
あとは耐久性で選べば良いんじゃね
思い込みか…。
違いが分かる男は気持ち悪がられるのか。
世知辛い時代だわ
546 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 15:05:42.35 ID:I2BMHiO9
オヤイデ最高やで
いやAETだろw
ノイズ発生源探すのに トーンプローブってのがあるのだが…。。
用途外使用なんだが、簡単に発生源を特定可能です。
興味ある人ググれ。
まー壮絶なノイズに絶句すると思うけど。
他スレでtsunamiとPhononを比較してたけど、音変わらないんだな。
電源ケーブルなんてこんなもんか。
551 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/08/08(金) 19:41:30.86 ID:m1j80QUL
電源ケーブルで音が変わるとか本当に思ってるやつ、まだいんのかな〜?
電源ケーブルで音が変わるなんて、メーカーは一言も言ってないのにねw
552 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/08/09(土) 16:26:50.45 ID:WX7iGUvA
オヤイデ最高やで
555 :
ひみつの検閲さん:2024/12/25(水) 06:34:35 ID:MarkedRes
556 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/10/16(木) 23:39:22.64 ID:ISk9tsLg
新しくなったオヤイデのTSUNAMIやBlack Mambaはどうよ?
誰か使ったやついる?
普通、機材内部の電源スイッチってトランスの手前にあんじゃん
アイソレーショントランスを挟んだ場合って機材の電源切った状態でも電力消費したりしないの
するよぉ。
560 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/10/25(土) 09:06:01.60 ID:IFj85R8T
>>557 変わらなかったよ。
3人でブラインドテストしたけど、
誰一人わからない。
というかそもそも電源ケーブルでおとが変わる理論などないしね。
ボーズ、パナ、ヤマハは電源ケーブルで音が変わることはないと笑って言っていました。
電源ケーブルじゃ変わらないか。
最近、変わらない意見がマジョリティーになってきたな。
結構揃えたんだがなぁ…。
電源ケーブルで変わるような環境なら
電源そのもの見直したほうが早いって場合多いいからね
564 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 15:12:26.19 ID:6MsB81a3
>>562 音は変わらないけど、見た目がなんとなく華やかになったらそれはそれでファッション感覚的にオッケーじゃない?
首からかけててもお洒落になるしね
>>562 ケーブルを換えた再生音をアナログ録音して聴き比べたらどう?
>>563 ていうかむしろケーブルの前に電源自体どうにかするのが先だよね
本末転倒だよ
>>567 563と567の言ってる事は一緒に見えるんだがw
ていうかが口癖なだけだろ
570 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/12/31(水) 13:54:24.07 ID:Djiat3xY
口癖は喋った時の癖だろ。
記入の時の癖は口癖とはいわないじやないの
じゃあ書き癖