932 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/11(月) 01:21:32.90 ID:4j5zKR2I
シベリウスの体験版、インストールしようとしたらランタイムエラーが出て
どうにもならんのだが…
エラーの文面も書かずに?
>>932ですが再起動したらインストールできた
理由は不明…
Flutes 1st & 2ndみたいな複数声部1段のスコアを1stと2ndに分けて
ダイナミックパートで編集することはできますか?
同一音を演奏する場合はa2指定か声部1、声部2両方で入力して
あります。
>>936 マニュアル465ページの方法じゃダメなの?
>>938 すみません、バージョンを記載していませんでしたね。
v6.2.0で、このバージョンのマニュアル465pは全然関係ない内容でした。
>>939 ファイル>記譜ルール>コード記号>表示>テキストコード記号のみ
でダメですか
てかPDFマニュアルでCTRL+Fで単語検索すればひっかかってくると思うけど
>>941 ありがとうございます!!!
無事できました。
cmd+F(マックなので)で検索も駆使してるんですけど、複数単語の検索ができないので、解決策がすぐに見つからない場合が結構あります…。
ありがとうございました!
>>935 Fl.1とFl.2を2つのパート譜に分けながら編集する、って意味だったらマニュアル見る限りできなさそう。
ダミーのダイナミックパート作るか、パート譜を抽出した後に修正するしかないみたいです。
944 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 14:36:45.07 ID:SB9UTZ1q
Sibelius5にはあったハウススタイル→楽器の編集で音符ごとに楽器の音色割り当てるの7ではどうやってやるん・・・
sibelius6使っているんだが、転調する時に転調前の変化記号を無効にするためにナチュラルを表示したいのですが、どうも上手くいかない
ピアノパートの上段(piano(a)にある音を下の段piano(b) に変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
パフォーマンスの再表記というのをやったら勝手に下の段の音符が上の段に行ってしまい、
個別に2、3個直したいのですが、直し方がわかりません。
947 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 21:45:01.05 ID:b3T6fYta
youtubeでよく見かける動画で上からカラフルなバーが落ちてきて鍵盤にあたると鍵盤の色が変わると同時に音が鳴るってやつどうやるの?なんかのソフトでやってんのをキャプチャするってのはわかったけどそのなんかのソフトってのが分からない。
見たことあるけど俺もわからない
miditrailか?ちごたらすまん
952 :
>>947:2013/04/01(月) 03:08:14.23 ID:Q3dBnZ4C
>>951 ありがとー
ってゆーかあの説明でよくわかったね…
このソフトに未来は無いの?
Steinbergはmakemusicを意識はすれど、Avidは眼中にないようだ。
なんかSteinbergとAvidとで因縁のつぶし合い合戦が始まる悪寒・・
1カッコ2カッコがデフォルトでちょっとはみだしてるのなんとかしてほしいな。
あんなんちまちま調整したくない。
グリッサンドの波線とかも自動で位置合わせしてほしい。
rewire2でDAWのMIDIトラック見たく扱えるようにしてくれい
みんなどういうジャンルの音楽でSibelius使ってんだろ。
管弦楽
マーチング編曲
中核を為していた人達がいなくなった今Sibeliusに未来は無いだろうな
数年は生きていけるだろうけども、その後はAvidの他のソフトに吸収されて役目を終えるだろう
機能追加はもういいから、新OS対応・バグ修正だけの保守モードでよろしく。
キューベとくっつくとか話なかったっけ
あったっけ?
965 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/12(水) 00:14:41.99 ID:bCTUFXgW
シベは終わっとるからFinaleにしろ
ただし2012はひどいから次バージョンに期待
でもヨーロッパのスタジオワークだとSibeliusが圧倒的にスタンダードなんですよね
やっと慣れてきて好きになってきたところ。
終わらないでくれー。
968 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/13(木) 00:17:13.36 ID:XRmhP9m8
理由聞いてもしょうがないだろ。
>>968 >>966じゃないけど
Finaleは浄書の知識がなければそれなりの譜面しか書けないが、
こだわれば綺麗な譜面が書ける
Sibeliusは普通のミュージシャンでもある程度綺麗な譜面が書けるが、
あまり凝ったことはできない
つまりそういうことだと思う
sibelius7で同じ音を連続して入れると、2つ目の音が再生時に発音しないor極端に短い音がなるようになってしまった
例えばこういう感じなんだが
ttp://i.imgur.com/lOaDUKZ.gif インストールしてしばらくは問題なかったんだが、最近出るようになった。同じような人いる?
どの楽器でも同じ症状が出るんだが…
ただどのファイルでも必ずそうなるというわけではなく、
音数が多い(ファイルサイズが大きい)ファイルだと症状が出る
見た目は変わらないので譜面を作るだけなら問題ないんだが、
オーディオファイルをエクスポートした時に発音しないままファイルが出来上がるので困ってる
オーディオファイルは参考用のデモ音源として使ってるんだ
ちなみにsibeliusは2台のPCに入っているんだが、
該当のファイルをどちらのPCで再生しても同じ症状が起きる
>>971 パソコンのメモリの問題かもしれないけど?
前の音のノートオフが次の音のノートオンより前に来てるとか
と適当に書いてみる
>>972 16G積んでる
ただCPUの問題はあるかも
今PC落としてるからすぐに確認できないが4年前に買ったphenomだ…
>>973 そんな感じのような気もします
これはサポート行き案件かな…
sibeliusって転調して調号を変えた時、無効にしたい調号にナチュラルつけるような機能ないの?
あるよ
977 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 11:06:08.65 ID:OyRR4JJ3
音符を入力する度、それに合わせて、
小節の線がクイックイッと動かせないで、
最初から小節が広がってるとかで、固定して
音符を入力する方法
しりませんか??
978 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 11:08:24.06 ID:OyRR4JJ3
音符を入力する度、それに合わせて、
小節の線がクイックイッと動かせないで、
最初から小節が広がってるとかで、固定して
音符を入力する方法
しりませんか??
しりません
しりません
その辺はパノラマにしとけば軽減される。