【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.17【3歳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
589名無しサンプリング@48kHz
使用者の耳の良さによるところが大きいんじゃね?

以下、機能的な拡張性や利便性を除いた場合の個人的な意見。

もちろん、高い製品は良パーツが使われているから高い。
けど、オーディオ製品と一緒で、10万以下のアンプと20万円以上のアンプを、こっそり交換されても聞き分けができる
位のセンスがないと、高いものを使う意味がないんじゃないか?

高いものを使ってるという精神的な満足感が欲しいとか、DTMだけで飯を食っていくとかなら、先行投資でも高いものを
買ったほうがいいと思うよ。

プロなら少々安い機材でも、曲そのもの、エフェクトの味付けで、すげーもんを作ると思うけどな(満足のいくものでは
ないだろうが)。