【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.17【3歳児】
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2008/08/23(土) 12:29:25 ID:CcxXGpIm 【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導されたし。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●過去ログは読みましょう。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問する前にググるググらないは自由なり。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!!!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!!!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●質問者はレスが付かなければ潔く諦める事。
●必要に応じ、下記テンプレを使用されたし(解る範囲で可)。
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
★グーグル
http://google.co.jp/ ★DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html 過去スレと質問用テンプレは
>>2-5 あたりに
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/23(土) 13:33:47 ID:9bXrQRw9
これはどっちが間違ってるの?たの?
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/23(土) 13:50:08 ID:CcxXGpIm
質問用テンプレ 【OS】 【CPU】 【RAM】 【使用DAW】 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】 【その他機材】 【音楽歴】 【PC歴】 【質問/問題点】 【その他・求める結果など】 ↑ これは守ってね。 (わかる範囲で)
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/23(土) 13:52:05 ID:CcxXGpIm
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/23(土) 13:52:53 ID:CcxXGpIm
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/23(土) 13:54:18 ID:CcxXGpIm
@PC DTMはスペックの高いPCに越したことはないが シングルコア1GHzでも工夫すれば全然大丈夫。 CPU負荷が大きいのはVST(エフェクト)や VSTi(音源)のリアルタイム処理だから オーディオに書き出して負荷を軽く汁 MIDIやオーディオ再生は基本的には負荷が少ない メモリもXPなら512MBで十分。 ADAW ソフトはどっちか使っとけ 使い方くらいマニュアル嫁。 専用スレがあるだろアフォ。 他にも体験版は色々あるから片っ端から試して 自分に合ったものを探しやがれ。 reaper(ver0,999までFree) FLStudioDemo(保存不可だが書き出し可) B音源 FreeサウンドフォントやFreeVSTiは数え切れないほどあるから DLしまくって気に入ったの探せ乞食 Cオーディオインターフェイス UCA202が一番安い4000円ちょっとくらいだ。 ちょっと無駄使いやめれば来月買えるだろ? 音が遅れて聞こえるのはいっこく堂のせいだから マニュアルを声に出して10回読んで見ろ 必ず設定方法が書いてあるから
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/23(土) 13:55:09 ID:CcxXGpIm
Dマイク 録音知識の無い奴が高いマイク使ってるほど悲しい事はない。 ワゴンセールのチャットマイクでも録音知識さえ踏まえれば 綺麗に録音できる。ググレカス。 Eキーボード とりあえずMIDIOUTさえ着いてるキーボードなら使える。 鍵盤弾けもしないのに新製品とか欲しがるなバカ 中古で1万もしねーよ探せ! Fマスタリング マスタリングしてもいいくらいの曲を作れてから言いやがれ その前にミックスダウンを勉強しろ ミックスが糞の曲をどんなにマスタリングしても意味は無い。 解説サイトなんて山ほどあるから最初は分かる言葉だけでも試して トライ&エラーで自分を磨け禿げ G音楽知識 音楽理論、DAW用語と聞き慣れない小難しい言葉ばっかだけど オマエは天才じゃないんだから中1で英単語憶えた様に 単語帳でも作って意味を憶えろこの中2病患者がッ! オマエのインターネッツにはグーグルとかヤフーとか入ってないのかwww
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/23(土) 13:56:24 ID:CcxXGpIm
H自作曲 音楽が好きなのか萌えたいだけなのかもう一度よく考えろ 好きな曲を目をつぶって耳だけに集中して聞けこのツンボ でたらめでいいからそれをコピーして近付けろ コピーもろくにしないでオリジナルなんて出来るわけ無いだろ糞 I姿勢 カスラックをバカにしといて他人の曲をまるごとサンプリングして 作曲しましたなんてのは恥ずかしいからやめとけ ワレザも結局はPC壊れるからやめとけ つーか人間性が落ちる。そんな奴の音楽なんて聞きたくない。 とにかく調べて試して失敗してたくさんの経験や知識を身に付けてガンガレ どうせオマエに音楽の才能なんて無いんだから
9 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/23(土) 13:57:19 ID:CcxXGpIm
スレタイの17という表記ですが、正しくは18です。 間違えました。申し訳ありません。
10 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/23(土) 14:05:57 ID:koi3qwxW
乙で質問です 【OS】なし 【CPU】なし 【RAM】なし 【使用DAW】携帯アプリ 【Audio I/F・MIDI I/F】なし 【音源】なし 【その他機材】楽器がいくつか 【音楽歴】六年くらい 【PC歴】なし 【質問/問題点】pcのスペック 【その他・求める結果など】 初パソコンです。 DTM以外にもインターネットやエクセルも使いたいです。 XPでCoreが一ギガヘルツでメモリが 512のもの以上を買っておけばいいようですが ネットやエクセルに支障ありませんか?
>>10 俺だったらそのスペックでは絶対に買わない。
※メモリは最低でも1GBは欲しい。
ファイルサーバー位の用途にするなら話は別だけど。
予算を書いてくれれば、もっとレスがつくと思う。
自作してるからよくわからんが、いまどきのメーカー製なら、
CPU:Core 2 Duo系
メモリ:1〜2GB
位が普通で入手しやすいんでない?
>>10 そのスペックじゃOS動かしてネットとメールするぐらいが関の山だと思うよー
寧ろ今時そんなスペックのを売ってるのかと・・・。
DTMやるならC2Dとかのデュアルコア、メモリは2Gは欲しい。
今はショップブランドBTOで8万ぐらい良いのがあるので
そういうのから選ぶといいかもね。
10万円台前半の安いA4ノートPCでもC2Dくらい積んでるだろ、今ならw
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/23(土) 14:42:07 ID:9bXrQRw9
他も言ってるけど今はC2D必須だな。 メモリも1G以上はほしい
15 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/23(土) 14:44:41 ID:koi3qwxW
テンプレート見て勉強したつもりだったのですが… ありがとうございました。予算は10万あるんですが、pc屋では 騙されるとよく聞いたものでして。 ヤマダ電機あたりで八万くらい出せば大丈夫でしょうか?
さぁ、なんとも言えんが・・・。 そういうことなら、DTMに必要なPCのスペックはすでレスがついてるのでそれを参考に。 補足すると、楽器をつなぐなら、AUDIO I/Fが必要だとかね。 ※AUDIO I/Fによっては、DTMソフトがバンドルされていたりするし。 個人的にはDTMって、普通にPCを運用できるスキルが前提になっているので、説明書を見ても 専門用語がいっぱいで、接続、ドライバのインストールや設定などがさっぱりになる可能性が高い。 詳しそうな知り合いを見つけておくのがベスト。 ※過去スレ見ればわかるように、PCを使っていても接続&設定で?な質問多し。 あとは、購入予定のPCにOffice系のソフトがバンドルされているかどうかの確認。 モニタをどうするか。 ネットにつなぐためのルーターとか、業者の選定や手続きなどをどうするか。 ※ん!?携帯でココに書いてるのか?? それらを全部ひっくるめて、10万でおさまるかどうかは、わからん。(と、いうかムリっぽい) PCそのものに関する細かい話は、PCスレに行った方が話ははやいと思う。
>>10 ネットには大きな支障はなし、エクセルもないと思っていいよ。もちろん早いPCのほうがサクサク動くけど。
ただしDTMはまともに動かない。今買うならCPUはQ9550を使いたいところ。最低でもE8400が目安。
チップセットはP31系(G31でもおk)に絞れ、悔しいがインテルが無難な選択。
無難な路線で1台挙げるとすればマウスコンピューターのLM-i443X (XPモデル)が本体のみで
送料込み\93,030円(カスタマイズしない場合)。
液晶はTNパネルのワイド19型なら余裕で2万円未満で買えるしSXGAの19型だって
SyncMaster 943Nならば価格.comで送料込み2万円切っている。
もう少し出せるなら4950X2 (XPモデル)にして内蔵HDD(HDD2)を追加するべし。
500GBのHDDを増設しても送料込みで\133,350円(モニタ別)だ。
あ、書き忘れ。 自分で書いてるからいいかもしれんが、(DTMの場合、特に)OSはXPにするのが吉、トラブルが少なくなる。 ※Vista未対応のソフトもあるし。
>>15 それってモニタ込み?
MSオフィス込みならDTMにはやや予算不足。
モニタは17型SXGA(1280x1024)と19型WXGA+(1440x900)なら17型SXGAが無難。
19型SXGA(送料込み18,800)だと厳しいなら17型SXGAのSyncMaster 743N(送料込み16980)にしろ。
本体は送料込み93,030円のLM-i443X (XPモデル)だと予算オーバーならCPUがE8500の
LM-i443S (XPモデル)をメモリ4GBにして送料込み82,005円だからモニタ743Nと合わせても
98985円だしCPUをQ9300にして本体送料込み85,995円、モニタ743Nと合計で102975円だ。
3千円オーバーだが予算内でかなり実用的だぞ。
# CPUについて
・Q9550 → Core 2 Quad
・E8500 → Core 2 Duo
・Q9300 → Core 2 Quad
dellも安いけど、あとでいじりやすいのは
>>21 のようなショップブランドかなぁ。
最初なら ・ノートPC ・サポートしっかり でいいだろ。国内メーカーのローエンドあたり。 難点は、値段高くて性能低いってところか。 PCに慣れる方が優先事項だと思うよ。
24 :
15 :2008/08/23(土) 17:36:58 ID:koi3qwxW
みなさまありがとうございます。携帯から書いております。
見た感じ10万だとやたらギリギリみたいですね…
モニタは持っていませんが古いものならば友人からもらえそうです。
古いものはよくありませんか?
安さなら
>>16 や
>>20 あたりになるのでしょうか。
しかしこれから末永く続けるなら
もうちょっと貯めてブランドショップから買えと…
個人的には(テンプレ読んだ知識しかないけど)
>>20 が最低限をクリアし、価格にも機能にも充分に魅力的に感じるのですが
なれてくると物足りなくなるものでしょうか?
ローンが可能ならローンしても15万くらいは出すべきでしょうか?
あと、どこが要点かわからなくて移動できそうもないです。
全体的にすみません、お願いします。
>>24 ローンOKなら15万もあればCore 2 QuadのQ9450以上、メモリ4GB、HDDが500GB積めるマシンが組める。
実際こっちも12万ちょっとで上のマシンBTOで買った。
15万出せるなら、余った金でUA-25EX買えるだろうし
26 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/23(土) 20:10:58 ID:58vjuR+i
シンセのFM変調を使った際の大まかな変化教えて 音変わらんちんちん
音が「びー」ってなる。
28 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/23(土) 20:29:13 ID:k24SQriw
【OS】 vista 【CPU】 c2q 【RAM】 2047 【使用DAW】 サウンドエンジンフリー 【Audio I/F・MIDI I/F】 ケンウッドMGR-A7 【音源】ロックライブ 【その他機材】 【音楽歴】 ボブマーレーの来日ライブ見に行った。 【PC歴】 2ちゃんねるなら4年くらい 【質問/問題点】 足元に置いて録ったのだけど近くのやつの拍手がうるさい。 うまく小さくする方法はあればうれしい。 【その他・求める結果など】 サウンドエンジンフリーは3日前に入れたばかりです。 よろしくお願いします。
そんなもん口で説明できたらFM音源なんぞいらんわけですよ
30 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/23(土) 21:00:15 ID:TOFl9vZK
【OS】 Ubuntu linux 【CPU】 pentium4 3GHz 【RAM】 1G 【使用DAW】 Rosegaden 【Audio I/F・MIDI I/F】 E-MU midiキーボード 【音源】 なし 【その他機材】 なし 【音楽歴】 1月 【PC歴】 5年ぐらい 【質問/問題点】 Rosegardenでwavファイルをインポートする方法 【その他・求める結果など】 ドラッグしてみましたが認識してくれませんどうすればいいのでしょうか
【OS】xp 【質問/問題点】 ピッチシフト こんにちわ テキストリーダーなとで読んだ声を 高くしたりアクセントをつけたいのですが ピッチシフトできるフリーウェアでオススメはありますでしょうか? DARUとサウンドエンジンは試したのですが、エコーがかかってしまいます これはしょうがないことなのでしょうか?
>>32 ありがとうございます
いっぱいあるんですね
試してきます!
>>24 慣れてくると物足りなくなるというよりは同価格帯域でもっと早いPCが出てくるのでくやしい。
しかしそれを言っていてはきりがない。
確かに予算ギリな感じはあるけれど
>>20 最後に書いてある3千円オーバーの路線ならば
CPUがQ9300(Core 2 Quad)でメモリ4GB、OSがXPとDTM用途として十分実用的。
ただしグラフィックはオンボードだし予算的に3Dゲーム系は厳しすぎるはず。
なお、マウスコンピューターは日経パソコン2008/8/25号パソコン満足度ランキング、デスクトップ部門の
総合満足度で第2位と大健闘だがコストパフォーマンスが評価されたのであってサポートは期待してはいけない。
無理してローン組んでPC買うとローン返済終える頃には古いスペックになってるからやめておけ。
もう少し出せるなら「4950X2 (XPモデル)」にして500GBの内蔵HDD(HDD2)を追加すると本体価格が
送料込み\133,350円(モニタ別)で、内蔵HDDの増設はかなり魅力だがここのスレ住人でHDD増設してる
やつは少数派と思われる。(もちろん使い分けできないと意味ないが多くのDTMアプリが増設推奨)
NVIDIA GeForce 9800GTを積んでるので3Dゲームも楽しめるがDTMマシンとしてHDD増設以外ではCPUがQ9550になる程度
なのでローン組んでまで無理する事はない。
# 以下、板違いだが注意事項。
ちなみにWindowsXPのセキュリティパッチ提供(サポート ライフサイクル)は2014年4月8日で終了する事が
決まっているのでそれまでの寿命になる。Vistaの寿命は決定していないが2010年始めに次のOS販売が予定されており、
もし2010年4月10日前に次のOSが販売され、ライフサイクル通りならばHome版とUltimate版はXPよりも約2年寿命の短い
2012年4月10日で終了する。(実際にはWindowsXPと同じ寿命までは絶対延びると思われる)もし次のOS販売が
大幅に遅れたら次のOS販売から2年後までVistaのメインストリームが延びることになる。
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx http://support.microsoft.com/gp/lifepolicy http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 00:03:15 ID:rKMkbJSf
【OS】 Windows XP Pro SP2 【CPU】 Core 2 Duo E6850 【RAM】 4GB 【使用DAW】 SONAR 7PE 【Audio I/F・MIDI I/F】 ROLAND UA-101 【音源】 KOMPLETE5、Total Studio Bundle、KitCore Deluxe 【その他機材】 DX7 【音楽歴】 30年 【PC歴】 18年 【質問/問題点】 ディザリングについてですが ソフトシンセのフリーズ時、それを使ってミックスダウン後WAVに書き出し、 書き出したWAVを別プロジェクトにインポートしてマスタリング後と 計3回ディザリングしていますが、問題ありませんか? 【その他・求める結果など】 複数回やるのはまずい、1回だけであれば どのタイミングが良いか教えてください
36 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 00:04:59 ID:o8ypk4+Q
今度MIDIキーボードかキーボード買おうかと思っているんですが ピアノ弾けないんでステップ入力でしか使わないんですが中古とかでもいいんで1万か2万いないで おすすめとかありますか?
38 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 01:51:13 ID:5IWicKk6
【OS】 MAC OS10.4.11 【CPU】 Core 2 Duo 【RAM】 2GB 【使用DAW】 logic express 7 【Audio I/F・MIDI I/F】 M-AUDIO firewire1814 【音源】 MICROKORG(ソフトシンセは使わず) 【その他機材】 dbx 286A 【音楽歴】 4年 【PC歴】 8年 本当に初歩的な質問で申し訳ないんです。 ファンタム電源付きのマイクプリ(dbxの286A)にrodeのNT-2Aを接続して使おうとしているんですが、 接続したら音が録音されない… ちなみにマイク→マイクプリが、XLR→ピンなんで、それが原因かと自分では思ってます。 ファンタム電源付きのインターフェースに直でさしても音が来ないので、ケーブルしか原因がないんじゃないかと… 286Aを中古で買ったので説明書もなく、互換性もまったくわかりません。バランスケーブルじゃないといけないとダメだとかあるのでしょうか。 頑張って調べたんですがあまりにもはっきりとした答えが書いてあるところがなくて行き詰まってしまいました。 録音できていない原因がわかるかた、教えて下さい。 ちなみにダイナミックマイク(shure 58)ではまったく同じ接続で音は録れていたので、コンデンサの電源が原因なのは確実なようです。
39 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 02:01:54 ID:74VuXef6
ちまちま打ち込んでいくタイプのDAWは何がありますか Winでジャンルはポップスです
40 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 03:16:43 ID:Y/cXastf
>>38 わかりにくい。図にしてくれ
>>39 マウスでポチポチって意味ならFLとかいいんじゃない?
でも高音弱いから何かソフトシンセ足した方がいいかもね
【OS】 Windows XP SP3 【使用DAW】 Cubase LE 4 【音楽歴】 1年 【PC歴】 4年 この前初めてまともなDAWであるCubase LEを手に入れまして 打ち込みで曲を作ろうとしているのですが、 今まで使っていたDominoに比べものすごくMIDI入力がやりづらいです。 みなさんは打ち込みで曲を作る時はどのようなソフトを使っているのでしょうか? やはりMIDIはDominoで作っていって、仕上げはCubaseという感じでやるしかないのですかね・・・? それと、CubaseってDominoみたいに背景に他のMIDIトラックを表示するって出来ないですよね? ものすごく不便です・・・
42 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 03:43:44 ID:Y/cXastf
そりゃショートカットとかいっぱい覚えて慣れるしかないw
VSTプラグインでエレキギターをアコギの音の変えるものはありますか?
>>38 よーく読むとコンデンサマイクに対してアンバランス接続している?
それだとファンタム電源を供給できないよ。
ファンタム電源はGNDに対してHOTとCOLDに+48Vとか
供給しているからアンバランスでファンタム電源を使ったら
ファンタム電源の供給がショートしちゃうよ。
46 :
41 :2008/08/24(日) 12:45:58 ID:qVp0IIoC
何というか、今読み返すと質問と言うより愚痴に近いですね。 どうもすいません。 なんとか使い分けて頑張りますね。
【OS】 OSX Leopard10.5.4 【CPU】 2 x 3.2GHz Quad-Core Intel Xeon 【RAM】 16GB 【使用DAW】Logic Studio 【Audio I/F・MIDI I/F】 Apogee duet 【音源】 わかんないです 【その他機材】 ギターいっぱいあります 【音楽歴】 ピアノを13年くらい 【PC歴】1年 【質問/問題点】 打ち込みするために昨日mac買ってLogicインストール終わって ドラム打ち込んでみたんだけどスネアの音色とチューニングが変 【その他・求める結果など】 メタリカのスネアの音出したいです。
【OS】 Windows vista ノートPC
【CPU】 Intel(R)Celeron(R)CPU
[email protected] 【RAM】 1014MB
【使用DAW】 SONAR6 PE
【Audio I/F・MIDI I/F】 なし
【音源】 KORG music workstation (入力キーボード兼用)
【音楽歴】 ピアノ一筋20年
【PC歴】 ネット観覧程度
【質問/問題点】
・トラック1でピアノを鳴らして
トラック2でバイオリンを鳴らしたいが
どうすればよいか?
チャンネルをいじると音がでなくなったり
同じ音色が鳴ったりする。
【その他・求める結果など】
・2種類以上の音を鳴らしたい。
・本来、トラック1で楽器を設定し
トラック2で他の楽器を設定すれば
違う音が鳴るはずだが鳴らない。
51 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 17:19:13 ID:Y/cXastf
そういうのってたぶんポートで音色変えれると思う。 つかTTS−1使えよw
52 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 17:33:45 ID:67+6Vy56
お願いします 【OS】 win XP PRO 【CPU】 Core2 Duo 2.2GHz 【RAM】 2GB 【使用DAW】 Cakewalk Home Studio 2002 【Audio I/F・MIDI I/F】 UM-2EX 【音源】 SC-88PRO 【その他機材】 【音楽歴】 専門的にはありません 【PC歴】 20年以上 【質問/問題点】 10年ほど前まで趣味でコピーや自作曲のmidiを作成していました。 久しぶりに、曲でも作ってみようかと思い音源などの現状を調べたところ、 10年前と一変していることを知りました。 ローランドのハード音源はSC-55MK2 相当のSD-20しか無いようですし、 ソフト音源も商品としては無くなっているようです。 Cakewalk 2002 はアップグレードの案内が来たので、購入しましたが、 ほとんど使用していません。これを少し弄ったころから、なにか変わったなあ という印象はありましたが・・・。 今は、GSとかに拘らず、好みの音を拾ってきて曲を構成して mp3などの実データとして作成するというのが主流のように思いますが そうなのでしょうか。 【その他・求める結果など】 一応、自分なりに調べてはいるのですが、 ここ十年の変遷の概要と、今の状況の簡単な解説をお願いします。 midi音源を一個買って、しこしこと打ち込みしていたレベルなのですが、 今から、曲作りをしようと思う場合、どのような環境がお勧めになるのか、 アドバイスをお願いします。
53 :
50 :2008/08/24(日) 18:10:17 ID:7ydhKyyl
ポートとはトラックのプロパティの事でしょうか? チャンネルとパッチを設定しても音が鳴らない状況です。 TTS−1はアウトプットの場所の事なのでしょうか? 現在設定はTR−1 SOUND となっています。
54 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 18:23:19 ID:Y/cXastf
>>52 浦島キター
今はハード音源は絶滅して全部ソフトに移行して、曲は打ち込みソフトとサンプルとソフトシンセで作るようになってるよ。
そこらへんを全部まとめたのがDAWで、Cakewalkは今SONARっていうDAW作ってるから、ちゃんと作りたいならそっち使ったほうがいい
とりあえずDAWとパソコン あとAFがあればOk
>>53 スマンSONAR質問スレで聞いてくれ・・
自分で話した音声を機械音声っぽく加工するのって結構難しいですか? SoundEngineレベルで簡単に実現できるレベルですか?
56 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 18:59:21 ID:WI8Iq1xa
【OS】Vista 【CPU】 インテルCore2Duo2.33GHz 【RAM】 2GB 【使用DAW】なし 【Audio I/F・MIDI I/F】なし 【音源】 なし 【その他機材】なし 【音楽歴】 なし 【PC歴】 6年 【質問/問題点】 ノベルゲームのBGMを自分で制作したいと思っています。 そこで、初心者に向いていて、一番BGMを製作するのに適したソフトを教えて頂きたいのです。 音楽制作の経験はありません。 予算は12000です。 お願いします。
音楽歴ないならフリーのソフトで作曲の練習 Domino
59 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 19:25:59 ID:Y/cXastf
>>59 ありがとうございます
しゃべった声の加工ではなくてテキストトゥスピーチに近い技術なんですね
ということは僕の言っている「機械音声」=ヴォコーダ と、
PafumeやSotaのような人間の声を機械っぽく変換したのは違う技術なのかな
後者はどのような方法なんでしょうか?
62 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 20:04:30 ID:WI8Iq1xa
>>57 ありがとうございます。
とりあえず、言われたとおりにDominoで学んでみます。
64 :
52 :2008/08/24(日) 20:47:10 ID:67+6Vy56
みなさん ありがとうございます
>>54 まず、SONAR 7 Studio Edition を検討しはじめました。
Cakewalk 2002 を持っているので 少し安く入手できそうです。
音源がいくつかプラグインとして提供されているようなのですが、
これで十分なんでしょうか?どうなんでしょう?
ソフトシンセはなんとなく不安があります。が、メモリやHDDがふんだんに使える分
ハードよりも良いという話もあるようで、そうゆもんなのかなあと思っています。
>>58 最新のハード音源とシーケンスソフトを考えていたので、数万円ぐらい、
なりゆきで、最大10万円までぐらいと考えていました。
SONAR 7を入手するとして、4万円ぐらいなので、それだけですめば
予算内と思っています。
音源やサンプルCDなどが売られているようなので調べてみたのですが高いですね。
おまけに楽器ごとに分けられたりしていて、お金がいくらあっても足りないのではと
心配しています。
・・などと考えているんですが、このような認識で良いのでしょうか?
>>64 DTM音源の凄い版みたいなのとしては、最近出たRolandの
SonicCellなんていうのもあるけど、ちょっと今更感あるかもね。
ワークステーションシンセで作ってる人もまぁまぁいると思うけど、
市販のCDで、アコースティック楽器をスタジオで録音してないような奴は
完全にソフトシンセ主体だね。
DAWに付属のは入門者用、数万する単体音源とかはプロ用といった感じ。
まぁ10年前でもJV-2080みたいなラックマウントシンセ1台15万とかだったから、
それに比べればプロ用のソフトシンセでも1つ4〜5万だから安いっちゃ安いかも。
なんでもやろうとしていっぱいそろえればお金かかるのは変わらないけどね。
プロ用シンセ1台買うと思えば、そこそこソフトシンセ集めて市販CDとまったく
変わらないクオリティのものを家でも普通に作れる時代だから、がんばって!
66 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 20:56:45 ID:sJ5RCAFl
DAWでACID Music Studio×FL STUDIO Fruity Editionのバンドルってどうなんでしょう? Sonar等に比べると値段が安いので手を出しやすいんですが…
67 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 21:00:41 ID:Y/cXastf
SONARとAFだけあれば十分だと思う。 AFは1万くらいのでも事足りるしね PCはCore2Duoでメモリが1Gあればストレス無く使えるんじゃない? あと欲しくなったらサンプルCDでも買えばいいと思う
68 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 21:02:05 ID:Y/cXastf
>>66 そのバンドルは地雷って言われてるね。
それなら本家DL直売のFLXXL買ったほうがいい
69 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 21:07:00 ID:SnzmYJKY
予算3万以下で購入できるおすすめの音源を教えてください。 現在はVSCです。
>>69 3万以下で中途半端なもの購入するよかタダの使ったほうがいいかも。
その値段でてきとーに売ってるのと大差ない。
ProteusVX、Independence Free、Kore Playerを検索してダウンロードしてみ。
71 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 21:12:04 ID:SnzmYJKY
>>70 タダでも結構あるんですね。
どうもありがとうございます。
>>66 Fruity Editionはうんこ。
どのくらいうんこかというと、お店の店員が止めるくらい。
621 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/08/14(木) 20:52 ID:3rQkTV+s
デモの動画見て付属音源に激しい惹かれました(特にFL-Keysのピアノに凄く感動しました)。
早速買いに店に行き、FluityEditionというのを買おうとしたところ
店員さんに、付属音源目的なら体験版で十分だと、止められました。
店員にそんなこと言われるのも不思議な気がしましたが
実際、体験版で事足りちゃうのでしょうか‥?
デモ入れれば早いのですが、不用意にパソコン汚したくないので躊躇っていますorz
>>64 各個別音源、サンプラー、総合音源で40万
プラグインエフェクトで60万の100万掛ったよ
まずここまでは要らないとして、
まずDAWとAUDIO/IF、なにか音源を買いなよ
付属音源の良し悪しは別売りを買わないと解らないし
フリーの良さもまたしかり
そうそう。 ソフト音源はオーディオIFが無いと話にならないんだよね。
75 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 22:01:43 ID:SnzmYJKY
便乗なんですが、オーディオIFの役割がいまいちよく分かりません 繋げれば録音時の音質が上がるという認識でいいんですか?
>>75 PC内蔵のものと比べた場合、音質向上が第一の目的、
第二の目的は入出力端子の増設ってとこかな。
>>75 1.安定したASIOドライバ。
2.ASIOとMMEの同時再生可能。
とかその辺り。正直録音なんかどうでもいい。
ソフト音源は録音しないし。
>>76 おいらは音質よりも安定性重視かなぁ。
DAWやソフト音源そのものが安定する。
オンボは不安定過ぎて死ねる。
78 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 22:10:35 ID:SnzmYJKY
>>76 ありがとうございます。
やっぱ繋げると素人にも分かるくらい音質向上するんですかね?
>>78 ピンからキリまであるんでなんともいえない。
なんでモノにはよるけど大抵は再生時も録音時もノイズはかなり減る。
まじめにミキシングとかマスタリングとかを家でやろうと思うと、
スピーカーとともにかなりお金出す必要に迫られることも。
安いの買えばそれなりの音質 ただ、結局マザーに乗っかってるサウンドカードより安定するから 必要性を感じないなら買う必要ないよ 必要だと思ったら買えば良いだけの話
81 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 22:21:34 ID:SnzmYJKY
>>77 どうもありがとうございます。
>>79 >>80 買うんだったらそれなりのやつ買ったほうがいいんですね
ありがとうございます。
>>68 >>72 どもです
他でも色々調べてみましたが確かにダメそうですねw
慣れるまでは体験版で我慢しつつ、バイトでお金溜めるかぁ…
83 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/25(月) 00:18:17 ID:OhIUQAF5
いきなり失礼。timidi…ってのだったかな。それの音色ファイルを探してるんだが、 関係スレへの案内かページ案内を頼みたい。
85 :
=83 sage :2008/08/25(月) 00:40:43 ID:OhIUQAF5
86 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/25(月) 02:05:20 ID:eZIYC8X6
今日DTMに使用していたノートPCがイってしまいました。 そのため現在インターネットに使える状態ではありません。 今まではキューベースでターンテーブル等、 外部から音をサンプリングして作曲をしていました。そのため今回新たに、デスクトップPC、 MIDIキーボード(パッド付き)、ソフトシンセ、キューベースorライブを 購入しようと考えています。 予算は15万程度までと考えています。 予算は足りるでしょうか? オススメの物がありましたらご教授お願いしたいと 思い書き込みました。
はじめまして。 DTMを始めてみたいと思っているんですが、ソフト選びを迷っています。 作りたい曲のイメージはメロディ重視のポップス。 当方、楽器経験・楽曲制作経験0ですが、生演奏不可のド素人の入門に丁度いいソフトはないものでしょうか? できれば、midi打ち込みがやりやすいとありがたいです。 一応、調べてみたところポップス制作ならSonarかSSWがいいという感じらしいんですが。 初心者にはACIDのループ素材編集が簡単ともありましたが、どうも自分のイメージしたメロディが作れなそうなので違うかなと。 OSはwinのvistaです。 素人丸出しで恥ずかしい限りなんですが、まず手元に紙とペンが揃わないとどうにもならないんで、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、手元になぜかcubase4LEがあるんですが、使い方が全くわからないため手つかずです。 これでもかなり作曲できるんですかね?
買う必要なし フリーのソフトで打ち込みして そのキューベでオーディオ編集すればいい その金は音源に当てる方がいい
>>88 ありがとうございます!
ちなみにフリーソフトだと、どのソフトが初心者向きなんでしょうか?
板見ていると、dominoというソフトの名前はよく見かけますが、これがいいでしょうかね?
はじめまして。 Remixを始めたいと思っています。 Remix元の音源は市販されているCDの楽曲を使用したいと思っています。 どのようなアプリが必要でしょうか。 フリーのものでできれば良いのですが、市販されている製品も教えて下さい。 環境を下記に記載いたします。 OS:Windows Vista Professional SP2 CPU:インテル Core2 Duo T8100 メモリ:4GB HDD:120GB それでは、よろしくお願いいたします。
93 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/25(月) 09:56:06 ID:wR/EOQbH
>>24 です。このスレを見失っていました。
よく読んで参考にさせていただきます。
恐らく3000円オーバーのものを買うと思います。
本当にありがとうございました。
ギターのフィードバックやハウリングの音をノイズ的な役割でいれたいんですが、アンプを使わずに作ることは出来るのでしょうか? 一応ギターとオーディオIFはあるのですが…卓上だけで作れるものなのでしょうか?
Domino+VSTHostで初心者向けマニュアルが存在しているから、VSTHost使ってる人が多いと推測。
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/25(月) 15:15:40 ID:g1F8XCh3
98 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/25(月) 16:27:57 ID:ajfOrahO
すんません、教えてください 液晶モニタを入れ替えようかと思ってるんですが、 地デジチューナー内蔵のモニタってアナログTVチュ ーナー内蔵モニタみたいにノイズ出ますか? また、ワンセグチューナーだとどうですか?
100 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/25(月) 16:37:38 ID:RPdMVsue
【OS】WinXP sp1 【CPU】 Pen4 2.0GHz 【RAM】 256MB 【使用DAW】 Cakewalk Pro Audio 9 【Audio I/F・MIDI I/F】サウンドカードは SB LIVE!を使っています。 【音源】 S-YXG50 【その他機材】 なし 【音楽歴】17年 【PC歴】 10年 【質問/問題点】 今まで上記のような環境で、バンド用の曲をスケッチ程度に MIDIで打ち込んでおくという使用法でしたが、本格的にDTMに 興味が沸いてきました。 DominoではVSThostとMIDI Yokeを使ってVSTiを使えるようですが、 CakewalkPA9でも同じ様なことは可能なのでしょうか? どなたかご教授下さい。
>>100 可能。
ただ、CWPAにこだわりがなければ、Reaper0.99とかを試してみたほうがいいと思う。
102 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/25(月) 16:39:16 ID:ajfOrahO
DAWで録音時にノイズが乗るかどうかって質問です 説明が足らなくて申し訳ないです
>>102 CWPAで録音するときには、VSThostもMIDI Yokeも関係ない。
PCの処理さえ追いついてれば変なノイズは乗らない。
ソフトmidiキーボード入力での遅延を 最小限にするにはどのような選択肢があるのでしょう? ASIO4ALLを入れるという方法があるようですが、 考えられる全ての事を実行して快適に録音したいです。 [music studio producer] [synth1] [Bome's Mouse Keyboard] を使っています。 音源はsynth1に最初から入ってるものを使っています。
music studio producer懐かしすぎて泣いた 初めてのシーケンサーがこれだったから他のソフトに移った時にすごい苦労した覚えがある
>>104 すまなんだ。
>>102 地デジチューナーに入ってるDSPはノイズ発生源になりうるが、
普通は防磁してあるんで気にするほどじゃないと思う。
109 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/25(月) 18:37:09 ID:bEk4ohM9
ガレージバンドに最初から入っているループ素材を ミュージックメーカーに移して使うことは出来ますか? また、ガレージバンドのループ素材の入ったフォルダは どこにあるでしょうか?
110 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/25(月) 20:25:43 ID:4a1HWSjF
できると思うけどガレバは卒業したほうがいい。LOGIC買えよとw 知らんけど書類フォルダでも探っとけば出てくるんじゃない?
>>94 ギターは持っているようなので・・・
フィードバックならBOSSのDF-1or2でそれっぽい音は出せる。
但し、絶版なので中古を探す必要あり。
DF-2で1万〜2万くらいかな?
あとは小さいアンプで実際に出してしまう方が早いかも。
当方、浦島さんにつき昔話で恐縮ですが、AriaProUシリーズに採用されていた
ゴトー社製P/Uは10Wクラスのアンプでも比較的きれいにフィードバック
出せたりしてたので、現在でもそういった特性の特性のP/Uはあるのでは?
但し、この話を続けるとスレ違いになること請け合いw
winXPsp2 Cubase4Studio YAMAHA MSP-3 Line6 GeaboxGoldBundle SONY MDR7506 PCR-M80 3万円のフェルナンデスのギター 現在こんな感じなのですが将来的にボーカル撮りも視野にいれてます この組み合わせで安いアナログミキサーを入れる価値ありますかね? ギター入力→DAWで編集→I/Fからの出力→アンプスピーカーが1番シンプルでしょうか 目的はヘッドホンとアンプスピーカーの簡単な切り替えなのですが 現状はヘッドホンを使う時にはアンプスピーカーの電源を落とす、という作業なんですが ちょっと煩わしいのでツマミで簡単に切り替えができればいいなと思ってます
>>112 Mackie Big Knobでググれ
>>113 高すぎです
って、あれ?デジャブ?同じレス貰った気がする
そのサステナーはポールギルバートとエディヴァンヘイレンも一時期使ってたな。懐かしい
>>94 VSTプラグインなどでギター用エフェクタならフィードバックも付いているの
結構あるから色々と漁ってみなよ
FWのオーディオインタフェースを買う予定で、PCIのIEEE1394のボードを増設したいのですが、 TI社チップ製のもので安価に購入できるものってどれなのでしょうか? または、皆さんが使ってるの教えて頂けると幸いです。
120 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/25(月) 23:55:33 ID:8TtwlKAq
質問があります。 マスタークロックジェネレーターって、モニター環境を良くするものであって、録音した音が良くなるものじゃないですよね? 厨ですいません
影響するよ。 デジタル→デジタルの録音では(理論上は)影響ないけど、アナログ→デジタル変換時の精度には確実に。
122 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/26(火) 00:11:35 ID:sgRmMFyR
>>121 アナログ→デジタルは質の良いA/Dコンバーターがあれば十分だと思ってましたが、録音にも関係あるんですね。
厨な質問にも答えていただき、ありがとうございます。
>>123 あっ・・板違いでしたか・・すみません
ありがとうございます。同じやつ購入しますー。
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/26(火) 00:44:28 ID:w6J64zUe
KONTAKT3を4台フリーズせずに立ち上げて 最短レイテンシでプチノイズなしで作業するには PCのスペックはどれくらいですか? Q6600ベースなら大丈夫 それともQ9750くらい必要ですか?
>>105 ASIO2対応のオーディオIFを購入する。
128 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/26(火) 01:14:40 ID:qtYyu1wj
>>125 もうちょっと頭の良い使い方できないのかよw
>>105 ケチらないでAudioIFと鍵盤を買って来い
>>127 >>129 了解です。安くても5000円はしますね。
鍵盤はいずれ買おうと思ってましたし、オークションなら
Roland PC-180が3000円で出品されてますので狙ってみます。
131 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/26(火) 12:28:23 ID:vmkk23nx
これからパソコンを買うと言っていたものです。 モニターは中古のものや安物だと困るのでしょうか?
>>131 別に困らん。ただ、画面のサイズは重要だけど、気にしないならそれでいい。
具体的には、携帯サイズの画面でホームページを見るのと、21インチの画面で見るのでは、1画面内の情報量が
まったく違うのがわかるだろう。
予算的な問題があるので、我慢してる人もいると思う。
お勧めは、21インチ以上。それより小さいのは、今となっては辛抱できん。
※設置スペースも考慮のこと。
>>131 中古はそれなりにリスク覚悟ね。
TNパネルだと視野角が狭いが我慢ね。
DTMまでいかない話かもなんですが 自分はギターでline6のtoneportux2に fostexのpm0,4を繋いで演奏モニタとして使用してます。 で、どうもそこから直で出てくる音と一度フリーソフトで 録音して再生した音ととでは、音質が違います。 録音した音の方が音がしまってるというか粗は粗で目立つ様で いいと思うのですが、 line録音なのでtornportux2経由で作られた元の音に近い音が 出るせいだと思うのですが、練習時モニタの音をこの音のようにする 方法はないでしょうか。
135 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/26(火) 15:19:51 ID:vmkk23nx
>>132 ありがとうございます。
確かにテレビ見る限り18インチじゃあ小さい気がします。
>>133 ありがとうございます。無料みたいのから探してみます。
>>134 ライン録りでも同じモニターで再生してるなら理論的に同じ音じゃないのか
FAQをちょっと見たくらいですけど 目的に必要ない情報もあるかと思ったんで質問させてください。 最低限でいいのでロックの音源を作りたくてリズムマシーンでドラムを打ち込んでギターの音を入力して、多少音質を補正してファイル(できればMp3かWMA)にしたいのですが、 最低限何が必要ですか?(できればフリーソフトで) パソコンしかありませんがスペックは問題なさそうです。オーディオIFは安いの買う予定です。
>パソコンしかありませんがスペックは問題なさそうです 勝手に決め付けるな
>目的に必要ない情報もあるかと思ったんで質問させてください。 ずいぶん横着な奴だな FAQをちゃんと読めば定番のフリーソフトもすべて書いてあるよ とりあえず用語の意味くらいはわからないとここで永遠と質問する事になるよ MTRとDAWの違いは?midiと音源ってどう違うの?vstiとvstって何ですか? soundfontって何ですか? とかもう色々
140 :
134 :2008/08/26(火) 16:30:05 ID:EBsTXFOl
すみません。何か文章が混乱してたみたいです。 主に近接で小~中音量で聞く環境なのですが、 ギターの音出しの場合は特に、せっかくPM0.4購入したのですが、 DELLのノートpc内蔵のスピーカーを録音ソフトのモニタ機能を 利用して使うといい具合になります。練習時にこの音に近いか、 より良くしたいというのが目的なので、レイテンシ対策に ASIO4ALLも試してみたのですが、遅延はなくなりますが、 自分の場合、音やせがかなり出ます。 TORNPORTUX2のアナログ出力から片側のみUSBのケーブルでノートpc と繋げば、よさそうでしょうか。
DELLのノートpc内蔵のスピーカーを録音ソフトのモニタ機能を 利用して練習して下さい
142 :
134 :2008/08/26(火) 16:58:55 ID:EBsTXFOl
レイテンシがあるので難しいです。
モニター機能使う必要あるのか? 音変わらないと思う、変わるとしてら悪い方向に変わってる
144 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/26(火) 18:09:56 ID:kNYzQ2y+
>>134 要はギターの練習の時にパソコン経由で音を出してて
その音をもっと良くしたいってこと?
145 :
134 :2008/08/26(火) 18:35:39 ID:EBsTXFOl
ライン入力で録って再生した後の音に練習時モニタの音を 近づけたいと思ってます。
余計な物は経由しないでTORNPORT単体でいじって 好きな音出せば良いのでは
Aという曲(CDからPCに取り込んだもの。mp3)をCD-R等のメディアに焼きたいのですが、 ある部分のVo.を取り除いて録音することは可能でしょうか? 「あいうえお かきくけこ さしすせそ」というVo.の「かきくけこ」の部分だけを取り除きたいのですが。 もちろん、バックには演奏が流れています。 さまざまなメディアプレイヤーの中にはVo.を強調したり消去したりするものもありますが、 CD-Rに焼く過程でこのような作業は可能でしょうか? (あるいは、最初に改変したうえでCD-Rに焼くということになるでしょうか) 音楽は良いけれど、どうしてもそこの歌詞はほしくない、という曲があるものでして。 必要なソフトなどがあれば、あまりに高価でなければ購入もできます(無料でできるに越したことはないですが…)。 DTMとは違うのですが、他に適当なスレが見つからなかったもので、どうもすみません。 どうぞよろしくお願いします。
148 :
134 :2008/08/26(火) 18:46:25 ID:EBsTXFOl
かなり前にラインで録ったのだとPM0.4でも 幾らかよく聞こえるのでとりあえず楽器自体の掃除とか 弦交換とかしてみます。ありがとうございました
>>149 FAQがあるのを完全に見落としていました。どうもすみませんでした。
どうもありがとうございました。
Dominoで再生するとき、ブラウザなどを起動しているとCPU使用率が低くても音が抜けたり途切れたりするのは、 スペック的には何が足りないのでしょう?一応CPUはデュアルコアでメモリは4GB積んでいるんですが…。
152 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/26(火) 19:28:03 ID:qtYyu1wj
バグじゃねーの? つかそんな金あるならDAW買えばいいのに・・
>>151 どっかで見た覚えがあるだけど、MIDIイベントの送信方法だか何だかが
何とか(1番良いもの)ではなくて、何とか(2番目か3番目みたいな)になっているらしい。
そのため、バックグラウンドになるとイマイチな感じになるとか何とか。
で、変更予定は無いかとか聞かれてたけど、ありませんって答えてたような気がする。
154 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/26(火) 19:37:17 ID:qtYyu1wj
そりゃー大したバグでも無いのに書き直したくないだろw
>>151 低負荷演奏ってのがあるねんけど、同じ状況になる?
>>152 DAW買うほど曲を作れないド素人なので、Dominoで勉強中なのです…。
PCは自作機で継ぎ足し継ぎ足しで構成を変更してきただけなので、そんなに高くもないんですが…。
>>153 そうなんですか…でもマウスカーソルを振り回してるだけでも音抜けしたりするので、
Domino以外のアプリは起動せず、黙って動かずに聴くしかないんですかね…。
>>154 いや、Dominoに不満はないのですが、PCをどうにかすれば解決するかと思いまして。
>>155 同じですね…。
>>156 初めてだからこそDAWが
貴方の力になりますよ
悩みも多くなりますけど
>>156 マウスカーソルのメッセージ自体は重い処理じゃないからまずはDominoや
ブラウザ(プラグインを含む)のバグを疑え。それに自作機なら各ドライバも新しいの出てないかチェック。
MIDI入力が譜面でできるDAWでオススメとかってありますか? ピアノロールでの入力が主流になってきてるみたいですが どうもピアノロールは慣れることができず…。 用途としてはギターとヴォーカルだけオーディオ録音して、 その他をMIDIで打ち込むような感じです。
>>159 現状SSWぐらいじゃね?
という俺はXG worksを未だに愛用してるがw
入手可能なら、凄く打ち込みやすいけどね>XG works
>>157-158 どうやらオンボードサウンドだったのがダメだったようです。
サウンドボードを追加したら問題なくなりました。すみませんでした。
【OS】Windows XP 【DAW】sonar 7 【Audio I/F】UA-4FX 【音源】Fantom G6 【質問】sonarで打ち込みをしたMIDIをFantomの音源を使いUA-4FXに繋いであるスピーカーから音を出すにはどうすればいいのでしょうか? sonarでMIDIを再生すると音源をFantomに設定したトラックだけFantomで、Fantomではなくソフトシンセに設定してあるその他のトラックはスピーカーで再生されてしまいます。 FantomはUSBでパソコンと繋いでいます。 【求める結果】 sonarで打ち込みをしたMIDIの音源がFantomのトラックとその他のトラックをUA-4FXに繋いであるスピーカーで一緒に再生したい。 Fantomで曲作りではなく、sonarで曲を作り、Fantomは外付けの音源みたいな形で使いたいです。 よろしくお願いします。
別のスレで回答を得られなかったので、こちらで質問させて下さい。 ProDigy 7.1 XTを使用しているのですが、マイクとラインインを両方入力することは出来ないでしょうか?
>>156 ブラウザとか起動しなければ問題ないのだったら、Domino+ホストアプリだけに起動してる状態にしたらあかんの?
複数のアプリを起動させたい理由は?
ただ、
>>153 さんの情報にソースがあって正しければ、フリーソフトということで、辛抱する問題かもしれない。
マスタリングするなら、トラックごとにぶった切って、REAPERを試してみるという方法も考えられる。
フリーなんだから、全工程を1つのソフトでこなそうとするんじゃなくて、他のソフトも併用することをお勧めする。
それでも辛抱できないのだったら、素直に市販ソフトを買うべき。
>>162 Fantom G6羨ましい..
Fantom G6にはAudio I/Fが付いているみたいだからUA-4FXではなく
Fantom G6をAudio I/Fにしてみては?
ほかの方法としてはミキサーを買うのが手っ取り早いと思う。
ポップ作ろうと思ったらトランスになったり ハピコア作ろうと思ったらクラシックになるとか よくあることだよね…?
167 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/26(火) 23:58:49 ID:sgRmMFyR
すいません、また質問があります。 マスタークロックジェネレーターにDAW用とオーディオ用ってありますか?
【OS】win XP2 【DAW】キュベ4スタジオ 【I/F】トネポネ 【音源】ソフトシンセ 【質問】 現状はPCからUSB接続でトネポネに繋いでそこからアンプスピーカーに繋いでます ヘッドホンの切り替えの度にアンプスピーカーの電源OFFにしてるのですが 非情にメンドクサイです XENYX802あたりのミキサーを購入して ギターインプット→トネポネ→ミキサー→ヘッドフォン →アンプスピーカー ってスタイルはミキサーの無駄遣いでしょうか モノラルのTRSフォンとメインLRフォン、ヘッドホンしか現状使い道無さそうなのですが 将来的にはボーカル撮りも視野に入れてます
>>167 本来なんのためにマスタークロック入力があるのか分かってないでしょ?
まあこのスレ住人の多くが分かっていないが..
音質への影響ならAudio I/Fを買い直したほうが正解だよ。
でもその前に再生環境と録音環境へ投資すべし。
170 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/27(水) 18:11:18 ID:cNKP28nJ
2つDAWソフトインストールしても問題ないっすか?PCの能力は十分です。
171 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/27(水) 18:26:31 ID:rGWVbMYa
サウンドカードは基本的に音質上げるだけ? VSTプラグインを使うと処理が重いせいか音が出るタイミングがずれちゃうんだけど サウンドカードで処理速度が速くなって改善するってことはないよね? CPUとかメモリの問題だよね?
>>170 問題ないよ
俺はソナーとssw一緒に入れてたことがあった
同時に動かすと、ドライバ周りとかメモリ周りで不具合が出るかもしれないけど
二本入れるのは大丈夫
173 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/27(水) 18:37:18 ID:cNKP28nJ
前のPCにDAWが5〜6個入ってたw ASIOは2つのDAWで同時使用できないから注意。
【OS】Mac OS 10.5 【使用DAW】Logic pro 8 【Audio I/F・MIDI I/F】FireWire Solo 【その他機材】F-V320 【質問/問題点】先日M-AUDIOのFireWire Soloを購入しました。 F-V320に変換プラグを付けSoloの背面のINPUTに挿して 録音しようと思ったのですが、なぜか音が入りません。 input selectもrearにしてあるし何が悪いのかわかりません。 もしわかる方いらっしゃれば改善点を教えてください。
179 :
178 :2008/08/27(水) 23:41:41 ID:cZNP1cW9
なんで世の中のオーディオI/Fは不便なんだ? 俺みたいなド素人はオーディオ用途のアンプで音出ししたいのに ほとんどのオーディオI/FにアナログRCA出力がないってゆーね。。 6.3mmフォンジャックのインプット、アナログRCAアウト、FireWire接続・・・ この条件に満たすオーディオI/Fを知っている方は居ませんか? というか、皆さんはどういう環境で音出してます?
アホか そんなの変換ジャックかますとかケーブル自作すりゃ済む話じゃん そうじゃなくたってフォン→RCAピンのケーブルなんか普通に売ってるだろ つーかDTMはピュアオーディオじゃなくてプロオーディオなんだから フォン端子が普通でしょ うちはフォン→XLRでアクティブのモニタースピーカーにつないでる
182 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/28(木) 02:43:27 ID:E0CBIn2t
183 :
ぼく小学生 :2008/08/28(木) 04:53:08 ID:H7v7tHG3
ホントに最近曲作りを始めたのですがキャノンのマイクケーブルはマイクにしか使えないのでしょうか?
>>176 でも、Rewireって2つのDAWを同時に鳴らすんだよね?
どういう仕組みなんだろ。
>>184 スレーブ側のDAWの出力は
マスター側のDAWの入力に入ってくるので
最終的にASIOに出力するのはマスター側だけ
186 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/28(木) 14:19:19 ID:hFP1RZNl
質問させてください ギター→アンプ→オーディオIF→パソコン という環境で録音してるんですが、どうも音がきたないです。 ギターはアンプ内臓のエフェクターで歪ませてるんですが、それがいけないんでしょうか? アンプを通すと音が悪くなると聞いたことあるんですけど、 プリアンプに変更したほうが音は良くなるんでしょうか? プリアンプはBEHRINGER GDI21 V-Toneを使おうと思ってます。 そしたら、ギター→歪系エフェクター→プリアンプ→オーディオIF→パソコン の環境で録音しようと思うのですがどうでしょうか? 長々とすいません。
187 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/28(木) 14:22:30 ID:Uffziakq
>>186 アンプの前にマイクを立てて録音してるってことですか?
それともライン録り?
>>186 ギター→オーディオI/F→ソフトウェアエフェクター→録音でしょ
189 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/28(木) 15:04:27 ID:vsl/CEFY
>>187 アンプのアウト(ヘッドホン出力)からオーディオIFに繋げてます。
>>188 それも考えたんですが、ソフトウェアが高いのと、プリアンプが気になってて。
190 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/28(木) 15:09:31 ID:Uffziakq
>>189 アンプが何なのか分からないから確かなことは言えないけど、
ヘッドホン出力から出してるんだったらプリアンプ使ったほうがいいかも
>>189 別にいきなり高いソフトを買わなくても
フリーのアンプシミュを試してみればいいんじゃないか?
>>189 歪系、アンプシミュレーター系のソフトエフェクターならフリーのVSTがかなりある。
手持ちのDAWやフリーのMTRソフトKRISTALなんかに上記ソフトを入れると金はかからない。
まぁ、フリーのものじゃ使い物にならないって言うなら買うしかないけど。
なお、オーディオI/FはHi-Z入力対応の必要がある。
193 :
192 :2008/08/28(木) 15:27:33 ID:APRnud7S
もしオーディオI/FにHi-Z入力が無いならプリアンプが必要かな
194 :
マス :2008/08/28(木) 19:13:57 ID:H7v7tHG3
質問させていただきます パソコン⇔インターフェース⇔ミキサー⇒スピーカーと繋いでいるのですがパソコンの音をパソコンのDAWで録音しようとしたら音がパソコン⇔インターフェース⇔ミキサーをグルグル回ってひどいことになったのですがどうすれば良いでしょうか?
うむ、いい質問だ 音がループしてしまいフィードバックしてしまうと機材にもあまりよろしくない ミキサーのバスアウトからオーディオインターフェースへ音を送るようにすると良い その場合、そのバスアウトはミキサーのマスターには音を送らないようにする事
>>196 エフェクトのオートトランスでできるんじゃない?
>>197 あざ〜っすぅ!!!
なるほど
使ってみます
>>198 なるほど
こういうのもあるんですねφ(`д´)メモメモ...
201 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/28(木) 22:54:16 ID:5gZdn2we
ごめん、急ぎの質問。 静かなピアノの曲があるんだけど、音が小さすぎるんですよ。 それを大きくしたいんですが、無理やりレベルを上げただけでは割れてしまいます。 どうすればいいですか?
>>201 ミキシングのときでも桶なら、マキシマイザー。
>>201 せっかくの静かなピアノ曲を大きくするのか……
曲を聴いてないからなんとも言いにくいが
そういうのはあんまり音圧上げずに
ノーマライズ掛けるくらいにしておいた方がいいんじゃない?
【OS】 vista sp1 【CPU】 C2D E6850 【RAM】 2G 【Audio I/F・MIDI I/F】 Focusrite Saffire 【PC歴】 25年 【質問/問題点】 市販DVD再生ソフトの5.1ch音声をFocusrite Saffireから出力したいのですが、 現状のドラバーではOSからは、8chオーディオデバイスと認識されませんので、 5.1もしくは7.1chでは出力できません。 そこで、色々ググったのですが、仮想サウンドカードを使えばよいのではないかと思い、 Virtual Audio Cableにたどり着きました。 これの、正規版を使えば、OSから、8chオーディオデバイスと認識させることは可能でしょうか?
205 :
186 :2008/08/29(金) 00:10:04 ID:CCkxEO9M
>>190 アンプはVOXのADです
やっぱそうですよね、ベリンガーが安いみたいなんで失敗覚悟で買ってみます。
>>191 >>192 DAWソフトにMSP使ってるんですが、がんばってみます!
ありがとうございました
ヘッドフォンやイヤホンは使ったほうがいいんでしょうか
好きにする事を許可します
>>204 え、そのまんまでできないっけ?
コンパネの「サウンドとオーディオデバイス」→音の再生「詳細設定」
でスピーカー構成選択できるでしょ?
そこを5.1にしてもできない?
>>209 ええ、出来ないんですよ。
Saffire 1-2、3-4、5-6、7-8と認識されてしまうため、各デバイスの詳細設定では、
2chでしか表示されないんですよ。
で、マニュアルも読んでみたんですが、送り出し側のソフトで、Saffireを指定してやらないとダメなようで、
指定したから、Saffireでサウンドカードモードにしてやる必要があるようです。
市販DVD再生ソフトにはそのような機能はありませんので、仮想サウンドカードを使えば何とかなるのでは?
と考えた次第です。
【OS】XP home edition 【使用DAW】MSP 【PC歴】8年くらい 【質問/問題点】 フリーのmidi音源のYAMAHA S-YXG50(4MB版 V2.0)をインストールしたら、 それまでGMで作っていた曲の音がおかしくなってしまいました。 具体的には、一部のチャンネルでどうしてもドラムの音しか出ない、あるいは全く音が出ない という感じです。 既出かも知れませんが、いくらググっても解決法が分からなかったので、 よろしくお願いします。
>>162 です。
>>165 返事ありがとうございます。
FantomをAudio I/Fに設定してみた所、sonarで鳴らしているソフトシンセの音がFantomから鳴らずにどこからも鳴らなくなってしまいました。
また、作った曲をsonarからMP3に書き出してみた所、ソフトシンセの音は鳴るのですが、Fantomの音を使っていたトラックの音がならない曲になってしまいました。
ミキサーがどういう物かよく分からないのですが、ミキサーを導入すればこういった症状は解決できますか?
Fantomを外付けの音源+MIDIキーボードのように使いたいのですが、DAWソフトとFantomのつなぎ方、設定の仕方など教えてください。
初めてソフトシンセ以外の音源を使うので分からないことだらけです。
よろしくお願いします。
Cubase LE4を使ってるのですが VSTプラグインを入れて、プラグイン情報の所に チェックを入れても、全くプラグインが起動しません 直し方を調べたのですが、全く出てきません よろしくお願いします
213ですが、テンプレ使うの忘れてました、すいません 【OS】Windows XP(SP2) 【CPU】Intel Celeron M 【RAM】512MB 【使用DAW】Cubase LE4 【Audio I/F・MIDI I/F】TASCAM US-122L 【PC歴】約8年 【質問/問題点】 VSTプラグインを入れて、プラグイン情報の所に チェックを入れても、全くプラグインが起動しません 直し方を調べたのですが、全く出てきません よろしくお願いします
【OS】Windows XP(SP2) 【CPU】Intel C2D E6600 【RAM】 4GB 【使用DAW】Cubase Studio 4 【Audio I/F・MIDI I/F】Presonus Firebox 【PC歴】6年程 【質問/問題点】 CubaseでPODxtをFireboxに繋げて録音してます(PodのUSB故障中) ゲームのロード時間が長い!と友人に相談した所彼にSCSIハードドライブ とSCSIアダプターを譲ってもらい、つけてみました。HDDは全く問題無く 作動しているのですがFIREBOXから出る音にとんでもないノイズが乗ります。 ノイズでガーガー言う上にピッチが二音ぐらい下がってます。なんつ〜か どんな明るい歌もデスメタル聞こえます(笑) FIREBOXを繋げ直すと一時的に元に戻るのですが五分後ぐらいにまた同じ 症状が出ます。SCSIをDドライブに設定しても同じでした。 原因は間違いなくこのSCSIにあると思うのですが何方か改善方法をご存知の 方がいらっしゃいましたらお願いします。
【OS】XP 【CPU】Pentium M 【RAM】222MB 【使用DAW】Domino 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】わかりません 【その他機材】なし 【音楽歴】0年 【PC歴】3年 【質問/問題点】 しばらく前からMIDIに興味を持ち、Dominoをインストールしてみました。 そして、適当に楽譜を拾ってきて打ち込みを始めたのですが、 タイというのが良く分かりません。 自分なりに調べても音をつなげて演奏することというのは分かったのですが、 一番の疑問である、Dominoでタイを実現する方法が分かりません。 初心者以前の問題かと思いますが、なにとぞご教授願います。
わあぁ!!
>>216 タイで繋がった音符は全体で一つの音符として入力すればおk
>>218 こんな簡単な質問に答えて頂いてありがとうございました。
【OS】Windows XP Pro SP3 【CPU】Pentium4 3.4GHz 【RAM】3 GB 【使用DAW】(DAW ではないが) Midisoft STUDIO 4.0J 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】Roland SonicCell 【その他機材】 【音楽歴】6年 【PC歴】13年 【質問/問題点】 最近 SonicCell を買いました。 付属の SONAR LE ではなく使い慣れた Midisoft STUDIO で鳴らしたいのですが (しばらく音楽から離れていたため DAW というものがわからず、覚えるのも マンドクセ)、取扱説明書は本体での操作に始終するばかりで、MIDI で操作する事に ついてほとんど情報がありません。 例えば、拡張ボードの音色を指定するとか、ネイティブモードへのリセット方法 がわからず困惑しています。 SonicCell を MIDI で操作する方法を詳しく書いたサイトや書籍はありませんか? ググっても思わしいページは見つかりませんでした。
>>220 マニュアル242ページにMIDIインプリメンテーションが載ってる。
ここ見て分かんない様なら、MIDIについて1から勉強しなおすか、USB繋いでエディタ使う。
マニュアル付いてないの?
223 :
220 :2008/08/29(金) 19:53:20 ID:Pmv+kaER
>>221 取扱説明書の MIDI インプリメンテーションには、
> 例えば、拡張ボードの音色を指定するとか、ネイティブモードへのリセット方法
がありません。
224 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/29(金) 21:34:06 ID:5P0bOxG/
DTM始めたくてどんなPC買うか検討中ですw 質問なんですが、 DTMからギター、ベース、ドラムとかのタブ譜に変換してプリントアウトとかできるんですか?
225 :
159 :2008/08/29(金) 22:50:59 ID:pgKuFgNN
>>160 どもです。
やっぱり少なくなっていく運命か・・<五線
226 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/29(金) 23:00:52 ID:W0DrXlmL
>>224 MIDIで出力→POWERTAB
これでOk
227 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/29(金) 23:34:19 ID:C6SZa5YW
>>225 まあ譜面入力の機能が無くなることはないだろ
228 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/29(金) 23:35:47 ID:W0DrXlmL
俺には譜面のメリットがわからんよ・・
>>225 DAWは諦めろ。
Finaleみたいな譜面専用のソフトを当たるしか無い。
たぶんMIDI YokeとかでDAWの音源も鳴らせるんじゃね?
>>223 いや、MSBとLSBの数値書いてあるじゃん。
MSBは「092」か「093」。LSBは「カードにより」って。
Sonic Cellって使った事ないけど、この辺設定しても音色選べないの?
231 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/30(土) 00:42:04 ID:oisrksgH
>>229 将来的にDAWだと譜面入力が少なくなんのかな?
機能がなくなるってことは無いと思うんだけど…
>>231 譜面入力ってデータ作成では効率が悪くて使い物にならない。
初心者がとりあえず音を出してみるのに使うという用途しか思い浮かばないんだけど・・
多分そういう入門者をターゲットにしたソフト以外は譜面入力は無くなる(というか無くなっている)と思われ
キーボードとかで入力したのが譜面になるのはあるけどね 入力方法としてはやっぱ面倒なんでしょ
234 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/30(土) 01:07:52 ID:oisrksgH
>>232 でも譜面ってやっぱ作曲の基本だから、なくなることはないんじゃないのかなあ?
実際楽譜読める人とかはどうなのかね?
MIDI譜が出来たりしてな
>>234 無くなりはしないだろうけど、今のまま進歩しないってこと。
DAWの譜面って本当に最低限って感じで正直使い物にならないでしょ。
でもDAW的にはどちらかというと不要な機能だから、これ以上手を入れることはない。
満足の行く譜面機能を得るには譜面専用ソフトを当たるしか無いってわけ。
237 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/30(土) 01:41:09 ID:oisrksgH
CPUをE4300からE8600に変えるとレイテンシはどのくらい短くなりますか? というかCPU変えて結構レイテンシ詰められるものなのでしょうか
むしろサウンドカードのほうが重要だろ
>>236 とりあえずMIDIででっち上げて、その一部パートを
リアル楽器に置き換える場合の橋渡し役になる、譜面は、
でもGtとかだとタブ譜とかも出て欲しいかな
241 :
238 :2008/08/30(土) 02:38:04 ID:icT3z7vC
>>239 AudioIFはAUDIOKONTROL1使ってます。
現在入出力ともに4ms程度の遅延が発生しますが、
リアルタイム入力のときに結構気になります。
間違いなく気のせい。 音波が1msに進める距離は34cmだよ? ギターアンプとギタリストの耳だって グランドピアノの弦とピアニストの耳だって 150cmくらいは離れてる。
というか「リアルタイム入力」ということは MIDIで音源鳴らしてるんでしょ。 使ってるトーンのアタックが遅いとかじゃないの。 ミリ秒単位でこだわるんならハード音源で アタック早いトーン使わないと話にならないでしょ。
>>241 なるほ、入力レイテンシはソフト側で調整できるはず。
というか環境plz
だからレイテンシーはIFとあまり関係無いんだよって話は何回もでてる IFはASIO使うためであって レイテンシを短くしても処理できるようにするのはCPUの力
246 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/30(土) 07:35:29 ID:HcDw22yU
【OS】vista homepremium 【CPU】C2D 1.66GHz 【RAM】1GB 【使用DAW】Cubase 4 【Audio I/F・MIDI I/F】EDIROL UA-25 【音源】HALionOneとか 【その他機材】カシオの電子ピアノ 【音楽歴】3・4年 【PC歴】3・4年 【質問/問題点】 廃スペで申し訳ありません。 用語の理解不足と説明下手で何言ってるのかよく判らんかもしれないですけど、 最初にLow passを強めにかけてたのを徐々に弱くしていく、みたいに 時間が経つにつれて段々エフェクト・フィルタを強くしたり弱くしたりするには どのように操作すればよろしいのでしょうか? 自分なりに調べたり操作したり、操作徹底ガイドなどを買ったりしてやってみたのですが、 波形に書き出した後の作業をどうすればいいものか判りません もし教えて頂ける方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いいたします。
嘔吐名所ん
タイプミスしてるけどスルーで 1から4まで見れば勉強になると思われる
ごめん3までしかないw
251 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/30(土) 08:33:08 ID:HcDw22yU
>>247-250 こ、これがオートメーション……すごいです、かなり把握できました。
わざわざこんな初心者の質問にご返答いただきまして本当にありがとうございます
なんだか興奮してきました
252 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/30(土) 10:16:26 ID:VhzIMvnM
gigファイルを有料サンプラーなしで使うことってできますか? DAWはLIVE7です。
SSWを使ってるんですが、SSWだとvel.はランダムに変化させる機能がありますが、 Gate TimeとDeviationをランダムに変えられそうにありません。 ほかのソフトを使うとできますか?
254 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/30(土) 14:19:27 ID:BANf3vCs
これからパソコン買おうと思っています。 スペックはスレ内にオススメがあったんでそれにしようかと思うのですが インターネットやらプロバイダで毎月一万くらいかかるのが辛いのです。 無料期間が終わったらインターネットを解約しても大丈夫でしょうか?
255 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/30(土) 14:35:56 ID:iZJs+DBU
一万有れば10か分の食品だぞ。辞めとけ。
256 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/30(土) 14:55:05 ID:cfg7Uf+C
>>254 毎月1万も取るプロバイダなんてあるの?
そりゃやめた方がいいな。
っつーかお前は多分何か間違っている
>>254 インターネット接続の有無はDTMに直接関係ないが、最近のDTMソフトは
インターネット経由で認証を行ってアクティベートするものが多いし、いろいろな
情報収集やアップデータ取得、フリーの便利ソフトの取得を考えると、俺的には
インターネット接続が無いのは考えられないなぁ。
大体インターネットなんてブロードバンド接続でも、今時なら月3000円台位でしょ。
1万円っていうのは従量制でダイヤルアップ接続しているとかじゃないの?
質問です。 ネットでmidiを拾ってきてシーケンサーなどで開くと テンポが100くらいの曲なのに200で打ち込んでいる事がよくあります。 当然音符の長さは全体的に2倍で入力されていました。 なぜこう言う事をしているのでしょうか?それと本来はどちらが正しい入力法でしょうか?
259 :
238 :2008/08/30(土) 16:40:06 ID:icT3z7vC
レイテンシー6.5msで遅延が気になり、
4msでいけそうな感じなのですがブチブチノイズという状態でした。
>>242 気のせいはないです。あとその例はおかしい気がします。
グランドピアノの弦から150cm離れたところで弾いても、
そこからさらに200cm離れたところで聞こえるべき音、
がそこで聞こえてしまい、不自然に聞こえるのがレイテンシーの問題だと思うのですが
アタックは普通のピアノの音を使ってるので関係ないです。
>>244 【OS】XPSP3
【CPU】C2D 1.8GHz
【RAM】2GB
【使用DAW】Cubase LE4
【Audio I/F・MIDI I/F】AUDIOKONTROL1
【音源】BANDSTANDとかezdrummer
>>245 気にしすぎなんだろうとは思いますが
CPU変えて詰められるんだったら変えたいけど具体的にどのくらい効果あるのかなと
思ったんで質問させていただいたんです;
あんまり変わらないなら、今のままで我慢しようかなと思ったんですけど。。
あと入力レイテンシーと出力レイテンシーを足したものが最終的な遅延になるんでしょうか?
テンポの合ってないMIDIデータを正しいテンポに矯正できるソフトやツールないでしょうか? SPC2MIDIなんかで作ったファイルは聞くには問題ないんですが、編集しようとするとずれてて扱いにくいです
アホかいな。 MIDI音源のピアノトーンは弦のすぐ近くで録音した音が主成分。 それをヘッドホンでモニタするなら当然遅延も数ms単位で変わる。 もしスピーカでモニタしてるならヘッドホンに変更。 スピーカーから耳まで170cmだったとして、5msほど遅延を減らせる。 多分知覚できないと思うけどね。
DTMソフト cherryで曲の長さを短くしたり、一つ一つの音をのばすにはどうすればいいですか?
自作PC板によくいるんだけど P35マザーでレイテンシがどうのと話題になってたな BIOSやチップセットドライバの問題だろう
アルペジエーターのない音源に対してアルペジエーターを使うには どんな方法が考えられますか? SONAR6HSです。
>>266 6HSってMIDI FXでアルペジエータ無いんだっけ?
>>267 ありがとうございます!
これリアルタイム入力できたのか…
恥ずかしい質問してしまいました。
ちなみに他に考えられる方法はありませんか?
MIDIに出力できるとうれしいです。
「MIDIに出力」っていうのがよくわからんのだが あらかじめMIDIクリップを選択しておいて 「プロセス→MIDIFXの反映」ってやると、 トラックのFXに差し込んだMIDIエフェクトが反映されて書き換わる。 (アルペジエータを差し込んでいるならアルペジオのフレーズに書き換わる) そういうことをいってるんじゃないのならスマソ
>>270 アルペジエーター通して弾いたものを
そのまんまMIDIに記録できたらいいなあと思ってたんですが、
「MIDIFXの反映」で思ったようにできそうです。
ありがとうございました!
>>268 それって弾いてる感じを音で再現したの?
だとしたら100〜200msくらいのオーダーで遅れてることになるけど、
それで「レイテンシー6.5msで遅延が気になり4msでいけそうな感じ」がわかったの?
本当にそれだけ遅れてるのだとしたら6.5msくらいの遅延で騒いでる場合じゃないと思う。
音声出力がちゃんと6.5msで処理されてるなら、音源の処理が極端に遅いとかじゃない。
Windowsなら
>>263 のツール動かしながら録音してみなって。
というかテンプレくらい埋めたらどうよ。
>>268 そのmp3開いてみたらおおよそ165msのディレイ。
4msの遅延はディレイとして重なれば位相がずれるので分かるが単純に
鍵盤を弾いてから耳に届くまで4ms遅れていても判断不可能なのは
>>261 の指摘を読めば分かるだろ。
さて問題です、440Hzのオクターブ下の220Hzの正弦波は1サイクルが何msになるでしょう
>>212 漏れもFantom持っているわけじゃないし..
ミキサー使う場合はUA-4FXの出力とFantomの出力をミキサーで混ぜればおk。
例えばXENYX502ならLINE IN 2/3にUA-4FX、LINE IN 4/5にFantomって感じ。
手抜き回答でスマソ
>>272 ハード音源の音とソフト音源を同時にならして録音したんです・・・
6.5msとかを判断したのはcubaseのデバイス設定に書いてあった値なので
そっちを過信というか何の疑いもなく信じていたのですが
全然違いますねぇ・・w
一応環境は
>>259 にて書いたのですが・・・
どうやらCPU以前の問題だったようですね
ツール使ってみたところ、普段110μsあたりをふよふよしてて
定期的に1000μs超えます
>>273 一周期ってことですよね
1/220≒4.5msですか?
>>275 ちなみにソフト音源は何を使った?
それとツールとやらの詳細キボン
ああごめん、テンプレ埋めてたな。悪かった。 1000μs超える程度ならマシンパワーは足りてるんじゃね。 というかハード音源あるならそっちでモニタしながらMIDI信号記録して、 後から音源だけ差し替えればいいじゃん。 ソフト音源の設定を何か間違えてるだけじゃないかという気はするけど 同じ音源持ってるわけじゃないからわかんね。 役立たずですまんがモニタはハード音源が楽だよ。トラブルの頻度が段違い。
279 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/31(日) 00:44:11 ID:yQz2SB0E
>>277 それだと打ち込んだ後全然別物になるじゃんw
>>276 BANDSTANDで音色はpiano1です。
ツールってのは
>>263 のものです。
>>277 ハード音源は安いやつだったので、音をろくに作れないし
インスピレーションが沸いてこなry言い訳ですね、すみません。
色々なソフト音源で同じような遅延が起こるので多分DAWの設定?を見直してみたいと思います。
役に立たないなんてとんでもない・・・
とても勉強になりました。長いお時間ご指南してくれてありがとうございました!
>>275 約4.5msになるね..
音速を34cm/msとすると220Hzの波長が約1.5メートルだから鍵盤弾くときに
スピーカーから約1.5メートル離れているだけで220Hz1サイクル分の約4.5ms遅れる計算。
# 眠いので違ってたらスマン
あの、多分初歩的な質問だけどさ synth1の音源使ってdominoで作曲するときに ch10に音を打ち込んでも、ドラムパートの音が出ずに 設定した音色の音がそのまま出ちゃうんだけど どうしたらいいんですか?
>>282 Synth1はアナログモデリングだから、"ドラムキットの"音は出ないよ。
「ch10がドラム」とかは、GMで定義されてるだけのハナシだから、楽器がそれに対応するかは自由。
アナログシンセで10chがドラム固定なんてのは古今東西聴いた事ないなぁw。
>>283 なるほど
じゃあドラムだけ別に作って保存して
あとで合わせるみたいな感じでいいのかな?
285 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/31(日) 19:30:38 ID:zYdARgxQ
【OS】 XPSP3
【CPU】 Pentium R4 2.26GHz
【RAM】 512MB
【使用DAW】 domino (SONAR LE)
【Audio I/F・MIDI I/F】 WAKARANAI
【音源】 デフォルト
【その他機材】 Roland ua-100
【音楽歴】 4年ぐらい
【PC歴】 6年ぐらい
【質問/問題点】 VSThost、Myokeなどのソフトを使ってdominoからVST/VSTiを使おうとしています。
初心者向けサイトのチュートリアル
ttp://mimikopi.nomaki.jp/domino/vst/index.html を参考に言われたとおりにやってみても鳴らすことが出来ません。
これまでにDrumticというVSTiだけは何故だか鳴りましたが、その他はほかのシーケンサやDAW(SONAR LE)を介しても使えませんでした。
【その他・求める結果など】
VSTiが鳴るようになったら喜びます。個人的にUA-100が邪魔してる予感がするんですがどうなんでしょうか。
>>285 俺はSP3が邪魔してると思うw
とりあえず、ドライバ全部最新のに変えてみそ。
>>285 俺がAUDIO I/Fを使用していないから、推測。
1)Domino<-->VSTHostで、対象のVSTが接続されている場合、VST画面(ダイアログかな)鎖とスピーカーの間にある
MIDI端子の絵の真ん中が、信号を受け取ると点滅するのは知ってるよな?それで確認できる。
2)それでも音が出なくて、ボリューム調整もOKなら、VSTHostのメニューで、Devices->Wave->Out Protで色々試して
みろ。
すでに試したことを書いてないから、レスするのが面倒臭い・・・。
これでもダメなら
>>286 。
288 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/31(日) 21:55:26 ID:XiklEanB
マッシュアップなどやりたくて、ボーカル消去の「歌声りっぷ」やら 「sound forge Audio Studio」など試してるんですけどなかなか綺麗にボーカルが抜けません。 完璧に抜くのは無理っていうのはわかってるんですけど、ニコ動とかのマッシュアップ見ると綺麗に抜けてるんですよね・・。 ある程度やった後に波形でEQやらいじってやるしかないんでしょうか? またうまくやる方法とかあればぜひ教えて下さい。
289 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/31(日) 22:10:08 ID:yQz2SB0E
きれいに取れるかどうかは曲によるだろ。 あとEQかけたらけっこう取れるけど無理な曲は無理だと思う りっぷの設定弄れば多少変わるけど言うほど変わらんね。
290 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/31(日) 22:11:17 ID:yQz2SB0E
言い忘れた シングルはレコードで買うと歌だけのトラックがある場合もある
291 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/31(日) 22:17:36 ID:GhsDbJvs
【OS】 Mac OS X 10.5.4 【CPU】 2.4Ghz Intel core 2 Duo 【RAM】 4GB 【使用DAW】 Live7 【Audio I/F・MIDI I/F】Tascam FW-1804 【音源】 無し 【その他機材】 【音楽歴】 8年ほど 【PC歴】 5年ほど(Macは初) 【質問/問題点】 Ableton LiveとMPD24の組み合わせでMIDI設定をしてみたのですが、トランスポートコントーローラ の部分だけ動きません。他のパッド部分やノブの部分はマッピングできるのできます。 そこでMPD24のOSを入れ替えたらできるかも?と思い、Uniquest MPD24経由でOSを削除しました しかし、マニュアル通りにいかず、最新のOSを入れれないままでいます。 【求める結果】 まずは、MPD24にOSをインストールしたいです。 あと、MPCのごとくトランスポートコントローラーを使いたいです!
292 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/31(日) 22:40:43 ID:yQz2SB0E
OSてw ファームウェアって言えよ大げさだなー で、今は動かないんだよね?
>>251 CubaseはオートメーションのReadをオフに出来るから
本物のコンソール並に便利なんだ
294 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/31(日) 23:43:16 ID:GhsDbJvs
<292 ファームウェアって言うんですねw すんません。 ハイ。最新のファームウェアをダウンロードして、解凍までしてます。 Uniquest MPD24を開いて、MIDIの所をクリックすると、「Transmit MIDI File〜」とか出るらしいの ですが、出ません。 自分の乏しい英語力で海外のサイトをチェックしたところ、同じ症状になった人らしき人のかき込み をみましたが、解決しませんでした。なんかMIDIPortをUSBDevidceにしろ的なことが。。。??
295 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/01(月) 02:38:54 ID:WCLnWwZ6
PCにはどうやって接続してんの?USBだよな?
296 :
291 :2008/09/01(月) 08:45:56 ID:B28R61Rj
おはようございます。 <295 はい。USB接続で接続してます。 一方でMPD24 MIDI Out → FW-1804 MIDI In Port1 の接続もしています。
297 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/01(月) 11:30:25 ID:0D8lKiFH
sonar4 PEを使ってピアノ弾き語りの曲作りをしています。 ピアノトラックとボーカルトラックの録音は終わりました。 ミックスの際、曲全体にアナログレコードのような独特のノイズをかけるには どのようなエフェクトをかけたらいいでしょうか? または、アナログレコードのノイズだけが入っているフリーの音源などは ないでしょうか?
299 :
>297 :2008/09/01(月) 12:18:57 ID:0D8lKiFH
>>298 探していたプラグインはまさにこれです
ありがとうございます
素朴な疑問なのですが、ドラムの打ち込みについてです。 腕や足が3本以上ないとだせないリズムを、作ってはいけないものですよね?
千手観音しか無理だろってのもあり ドラマーが叩くとかなったらその時手直しすればいい
人間じゃ叩けないようなリズムになっちまっても 複数のドラマーで叩いてるって設定にすりゃ問題ないさ!
Slipknotにゃ"ハイハット担当"とかいるもんな。 まぁ、「俺生楽器派です!」みたいなのが腕4本必要なの作るのはマズいけど、そうでなければアリでしょ。 ダンス系だったら、ハイハットだけで4パート使ったりするし。
305 :
300 :2008/09/01(月) 13:29:18 ID:Fof7eDfD
>>301-
>>304 回答ありがとうございました。
生演奏用にアレンジすることはないと思うので、音がうるさくならないように気をつけてやっていきたいと思います。
作ってはいけない物など無い
>>300 無理なのは複数ドラムが居るとか最初から機械演奏を想定してる設定に刷ればいい
他の楽器も
無理のある音の使い方でも面白い曲はあるしね
308 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/01(月) 15:33:35 ID:Y+gooz+j
309 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/01(月) 16:07:36 ID:EFGvgQa8
初心者スレマルチですいません PCに録音したいのですが、 PCIとUSBどっちのIF買えばいいですか? 双方の利点欠点を教えてください
ぶっちゃけあんま変わらん 両方相性の問題もでたりする 用途にもよるんじゃないかな
VSTHostについて質問です。 マニュアルの43/62に、CMX844とエフェクターがリンクされているSSがあります。 42/62の一番下に解説がありますが、黄色と青色のボタンで、Chain Afterすると、Send Linkになると書いてあります。 このSend Linkは普通のLinkとどう違うのでしょうか? 適切な解説サイト等あれば、誘導をお願いします。 ※VSTHost Sendなどでググッてみましたが見つからなかったので・・・。
電子ピアノをMIDIキーボードとして使いたいんだけどPC側の設定等はどうすればいいの? MIDIケーブルはあるけど… DAWはSONAR 6LEです。
313 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/01(月) 22:03:02 ID:GT0yyBLW
打ち込み用で PCR-800を買おうと思うんですがこれ パソコンつながなくて単体でも音でますか?
>>312 設定以前にPCと電子ピアノはどうやって接続する?(MIDI-IFはあるのか?)
>>313 出ない。
315 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/01(月) 22:28:02 ID:WCLnWwZ6
今日は質問のタイミング悪いなw
>>311 その説明じゃわからんよ。用語はソフトによって違うからなー
まぁそのうち分かるようになるからほっとけば?
>>311 マニュアル嫁厨は、こういう質問時はさすがに登場しないな。
Dominoスレあたりで聞いた方が、使いこんでる人がいるんじゃなかろうか。
317 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/01(月) 22:45:59 ID:GT0yyBLW
>>314 やっぱ出ないですか^^;
ヘッドフォンかスピーカーをつないでもムリなんですかね?
>>317 楽器の音を鳴らすシンセサイザー機能を搭載してないのに
一体どうやって単体で音が出ると思うの?? ばかなの?
そもそもPCR800にはヘッドフォンやスピーカーをつなぐ端子など無いぞ
320 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/01(月) 22:58:40 ID:GT0yyBLW
>>318 319
打ち込み専用機器だったのですね^^;
ありがとうございます
322 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 00:13:27 ID:HznYffH4
MMでマンドリンと琴の音を使いたいのですがvstiのギターとかをいじくってもそれっぽく ならず行き詰まってしまいましたどなたかアドバイスお願いいたいします
>>322 マンドリンと琴のVSTiかサンプルを探すんだ!
いや、マジで。
324 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 01:16:48 ID:HznYffH4
やっぱ弦楽器のイコライザとかいじるよりそれが早いですねwww^^;
DSKでイイジャマイカ
洋楽詳しくないんで日本人ですいません HIPHOPでBACH LOGICとかHIKOがよく女性の声を早送りさせたような声ネタ使ってますが、あれってどうやって作ってるか分かりますか? テンポ的には早送りではなく普通に歌ったスピードなんですが 声の音が早送りしたような不思議な音なんですよね… 結構前から洋楽でもチラホラ聞く手法みたいですが 作り方知ってる方いたら是非教えてください。
>>326 そんな時、ローランドのバリフレーズなら簡単に出来ます
ピッチ修正ソフトでもできるけどリアルタイムでやるなら是非V-Synthで
>>326 自分はCUBASEしか知らないけど、CUBASEだったら音ネタを
オーディオトラックに貼り付けて、タイムストレッチしてサイズ変更
なんて事ができます。
貼り付けたオーディオをマウスでクイッと伸縮するだけで早送りでも
スロー再生でもできます。もちろん、言われている様に音程とか
音質はほとんど変わりません。あまりスロー再生にすると多少
音がギクシャクしますけどね。
自分の場合、例えばT=130のリズムループのネタをT=128の
プロジェクトファイルに使う場合とかに多用してます。
面倒なテンポ計算をしなくてもいいので重宝してます。
>>328 多分そのことじゃない。
>>326 Antares/Auto-TuneとかYamaha/Pitch Fixとか、ピッチ補正エフェクトを使う。
ピッチ検出と補正のレスポンスを最短にすると、多分求めてる音になる。
"フォルマント"ってパラメーターを上げると更にそれっぽく。
330 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 12:24:38 ID:b/Uu9InE
>>287 光る端子の絵とは
鎖 →←i●仲×
謎
音
ってなってるこれの謎の部分のことでしょうか
この部分が光るのはガチで見たことがないです
これが光らなきゃ話にならないのですね
とりあえずVSTホストのキーボードでも音がてんでなりません
331 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 12:30:57 ID:yZBFr5xy
liveをホストにmassiveつかってるんですけどLFOのrateのオートメーションて出来るもんですか? live側にパラメーターが出て来ないんですが。
>>287 が言ってるのは。
鎖←鎖(Chain After)
謎←MIDI端子の絵・・・コレだろう。(MIDI Input Filters)
音←スピーカー(Bypass)
としか、読めないです。
333 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 12:44:07 ID:b/Uu9InE
何か問題なく音が鳴りました 一体何が問題だったのかもよくわかりません このdominoからVSTを鳴らすという方法は domino用の定義ファイルが作られているVSTiに限るのでしょうか
334 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 13:20:16 ID:N77BY85H
質問させてください。DR-FUSIONをDLしたんですけど、 NOPEファイルってゆうのなんですが、これはどうやって使うんですか?
336 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 17:48:22 ID:RsDCZOBG
昨日PCR-800について質問さして頂いたものですが よくPCRとアダプターセットが見られるんですが単体で音ならないのにアダプターとか必要なのでしょうか?
そりゃ電子機器だから電源がなきゃ動かないだろ。
あー、一応先回りしとくと、USBで接続すんならUSB経由で電源もらえるけど、MIDI接続の場合はMIDIケーブル からは電源来ないからな。 あと、MIDIキーボードは"鍵盤の付いてない音源(PC含む)"を鳴らすのに使うから。
DTM以前の人がいるな 就職とかしてから困りそう
341 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 19:40:39 ID:HznYffH4
>>323 325
ありがとうございました^^
自分で気に入る音源探してみます
後ふいに気になったのですが
自分は作曲の際メロディを作る→コードをのせる→ギターフレーズ→ベース→ドラムという作曲なんですが
作曲法でよく聞くドラムから作る人とかはどんな感じで作っているのでしょうか?
フィルインなども考えてから打ち込んでコードをのせたりしてやっているんですかね?
>>341 そーゆーヒトは、大抵ループとしてフレーズを作ってから発展させる。
まず2小節くらいのドラムループを作って、そこにベースだの上モノだのを入れる。
そこで作ったセッション的なものを発展させて行って、コード進行だのフィルだのを入れる。
スタート地点が根本から違うんだと思うといいよ。
343 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 20:28:28 ID:HznYffH4
>>342 イメージとしては2小説ずつなどのぶつ切りで作っていくかんじですか?
自分はAメロ→Bメロ→サビとあったらドラム8ビート→4ビート→8ビートみたいにAメロやBメロと
区切って作ると思ってました^^;2小説ではなくメロで区切って作っていくものだと^^;
自分はループまで作ることはあまりないけどメトロノームソフトはよく使う。 電子楽器なら簡単なリズムマシン程度のものが本体に入ってるし、 なくてもパソコンソフトでたくさんある。 なんかノリ悪いからちょっとハネてみっかー、とか思ったときに すぐ変更できてすごく便利。 複数で曲作るときはフィルからできる曲とかもある。 「このフィルかっこよくね?」「じゃあこんな感じで続けてみっか」みたいな。 でもリズムに凝る人はアレンジのときに一回リズムをオールリセットして 改めてパターンを考えることが多いみたい。
345 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 20:49:26 ID:HznYffH4
>>344 メトノロームでイメージを膨らませるのですか
考えたこともなかったです^^
なんか自分はドラムを触ったことも真剣にパターンの勉強もしてないので
いっつも似たようなフィルなんですよね^^;
おかずが入れたりするのも苦手で・・・w
リアルドラムマンに曲を聴いてもらってアドバイス聞いたほうが前進できそうですね^^;
346 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 20:56:45 ID:7XznDXCo
ドラムは打ち込むよりループ使ったほうがいいんでない?
>>345 イメージなんて膨らませないよ。
リズムの目安にするだけ。
というかメトロノームって本来そういうもんでは。
メトロノーム聴きながらフィル考える人も普通はいないと思う。
あくまで作曲するときの話。
>>345 スネア一発でも
叩く人、打ち込む人によって違うぜ
349 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 22:15:14 ID:HznYffH4
今は作曲よりもリズムパターンを考えるのと イメージの音作りが一番むずいです^^;
350 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 22:17:39 ID:u406Jk7d
minimoog vを使ってシンセ入れたんですが、 プリセット音色をいじって、DAWで保存したんですが、 翌日その曲のファイル立ち上げたら、minimoogvのパラメータが プリセット時と同じになっていました。 保存はminimoogv上だけでもしないといけないんですかね?
351 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 22:21:00 ID:3oAwkKLu
>>350 単純にバグだろ
スタインバーグじゃなかったらありえるね
何使ってるの?
352 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 22:29:51 ID:u406Jk7d
>351さん cubase4なんですが、やはりおかしいのでしょうか。。
353 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/02(火) 22:37:06 ID:3oAwkKLu
そりゃあバグじゃないねたぶん。 でも俺は両方持ってないからなんともいえないね 色々試してみりゃわかるだろ
おまいらはどのくらいの性能のPC使ってる?
>>349 リズムパターン→何かの曲から(ry
音づくり→プリセット
最近DAWを購入し本読みつつDTMし始めたものですが、 キーボードがあった方が打ち込みしやすいようなので購入しようとおもってます。 MIDIキーボードを調べてみたんですが、単体で音が出る(スピーカーなんかは別として)シンセとかの方が後々いいんでしょうか? MIDIキーボードで気になったのがmicroKONTROLというやつなのですが、37鍵しかないようです 机にあったデザインだったというだけなのですが・・・ どこかのスレで49鍵はあった方がいいという話もあったので、どうしようかなぁと悩んでいます。 幾分アバウトな質問で申し訳ないです
>>357 購入に関する質問は、予算をかいておいたほうが適切な回答がある場合があるよ。
>>357 個人的には金あるならシンセのほうがいい気がするけど
KONTROL49ならデザイン似たようなんで49鍵だよ。でかいけど。
MIDIキーボード選ぶならそのスレ行ったほうがいいよ
>>357 ライブやらないとかなら別に音は鳴らなくていいと思う。
鍵盤の数は、有る程度ジャンルとか鳴らす楽器で決まるかな。
ロックとか作ってて、鍵盤両手で弾けてピアノやエレピ、オルガンなんかを
使ったアレンジをする予定があるなら、最低でも61鍵はあったほうがいい。
76鍵あるとキーボーディスト的には十分余裕がある。
ピアノ何年も習ってて、ピアノソロで1曲作る予定もあるなら88鍵がいい。
ただMIDI打ち込みが便利になればいいとか、
ダンスミュージック系やってて片手でシンセソロ弾く予定ならあるけど、
みたいな人は37か49鍵盤くらいで足りる。
とはいえ、当然鍵盤数が多ければ多いほど楽ではある。
うちは76鍵のワークステーションシンセを左隣に置いてて、
ベース打ち込んで、ドラム打ち込んで、ピアノリアルタイムで弾いて、
みたいなことを行ったり来たりしながらやりたいときは
鍵盤数が多いほうが絶対に楽なんだよね。
361 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/03(水) 00:06:47 ID:XWunQKqy
>>356 今プリセットを活用してるんですが
自分で音を作る練習をしたほうがいいと聞いて挑戦しようかなと思ってたんですが
なかなか一歩が踏み出せないですねwww
362 :
357 :2008/09/03(水) 00:32:34 ID:1+2LpDog
>>358 すいません 予算は3〜4万です
>>359 KONTROL49調べて初めて見ました;
生産終了してるようですが、中古とかならあるのかな?
>>360 なるほど・・・
鍵盤は弾けませんが、練習してみたいなとは思っています となると61〜76鍵あたりになるのですね
今のところ37〜49鍵で問題ないようですが、今後のことを考えると・・・
難しいですね^;
>>357 予算があってMIDIコン不要ならばUSB端子付のシンセが便利だよ。
予算がたくさんあるならワークステーションシンセね。
microKONTROLは割と安価でトリガーパッドがそれなりに使えそうだしソフトシンセなどの
コントロールにヨサゲ。MIDIコンの鍵盤は弾きにくい事が多いけど。
364 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/03(水) 00:48:24 ID:wza5sZTH
>>357 microKONTOROLは鍵盤ちっさ杉だろw
ちゃんと弾きたいならPCRとかKXとかのがいいんじゃない?
シンセはDTMとは別に、オモチャとして買うべきだと思うね
>>362 生産終了してるけど売ってるところは新品でも売ってるよ
特にネットとかだと
価格も4万くらいで
>>362 このスレ的には
>>7 なんだろうが、DTMにしか使わないということなので、心が傾いてるのを買ったほうがいいよ。
>>362 鍵盤弾けないのに音源の付いてないMIDIキーボード辛いかも。
49鍵のPC-50みたいな安物で遊んでいれば十分杉な気がする。
本気で練習するならデカイけれど88鍵デジピがやっぱりお奨め。
マジレスでカシオの一番安いPrivia+MIDIインターフェイスね。
http://kakaku.com/item/25030210527/ >>364 microKONTROLはMIDIコンで、鍵盤は何か音を出せたほうが便利だから付いてるだけって感じ。
PCRはやっぱりMIDIコンなので鍵盤はかなり弾きづらいっす。
368 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/03(水) 03:30:27 ID:XWunQKqy
皆さんコード進行から曲作る場合ちゃんと部分転調とか考えて作ってますか? 後コードにメロディのせる場合スケールとか考えて作ってます? 自分は結構感覚で作ってるのでここらへんで改めようかと思い質問してみました
好きにしてくれ
>>368 感覚で作ってると自然とそうなる
っていうか感覚で作ってて不協和音作るようなら音楽ヤメレ
【OS】 XP SP3 【CPU】 C2D E8400 【RAM】 4GB 【使用DAW】 ACID pro5 【Audio I/F・MIDI I/F】 FA66 【質問/問題点】 ミキシングについて質問させてください。 それぞれピークが-0dbになるように調整してあるトラックとボーカルを重ねる場合、 やはり全体のピークが0dbより大きくなることは避けるべきでしょうか? 普段はトラック-6db、ボーカル-3db程にして全体のピークが-0dbに調整しています。 然し、そうすると音が小さく感ぜられます。アドバイスを頂けたら幸いです。
>>371 それで合ってます。
それで市販CDのような音圧にならないのは、
市販CDはそうして調整した2mixのマスターにwavesのL3がかけてあるからです。
違いは単にそれだけのことですので、おとなしくお金を出して、
wavesのL3をマスターにインサートしましょう。
>>371 マキマイザーVSTを探して試してみれ。
それでも気に入らなかったら
>>372 今日はこっちに出張なのね372。
それか、その状態でマスタリングスタジオに持って行けば、 思った通りの音圧にしてくれると思います。 いずれにせよ、そのミックスで正しい、ということは自信を持っていいです。
よろしくお願いします。 【OS】 XP 【CPU】 PentiumD 3GHz 【RAM】 1GB 【使用DAW】Cherry・・・はDAWなのでしょうかorz MusicStudioProducerもあります。 【Audio I/F・MIDI I/F】 PCにマイクを差し込む穴はあります 【音源】 Microsoft GS Wavetable SW Synth 【その他機材】 ヤマハ サイレントバイオリン 【音楽歴】 17年 【PC歴】 主にネット閲覧で5年 【質問/問題点】 サイレントバイオリンを使って打ち込みはできるのでしょうか。 『入出力端子を装備。』とヤマハHPにはあります。 【その他・求める結果など】 サイレントバイオリンで打ち込みが可能な場合、必要な機材を知りたいです。 PC音楽は初めてで、楽しくやれるか模索中なので、 なるべくお金がかからない方向だとたすかります。 今は浮かんだメロディを保存する程度で遊んでいます。
>>372-374 レスして頂き、有難う御座います。
出来る限り宅録で全て事を済ませたいので、
waves L3の購入も視野に入れつつ、BuzMaxi 3やその他・フリーのものがあるようですので、
先ずはそちらを試してみようかと思います。
質問ついでに、一つ確認させて頂きたいのですが、
これまで私はボーカルを録音したのち、SoundEngineにてノーマライズ、
ACIDにてEQ→コンプレッサー→リバーブなどを掛けてから、
トラックと重ねていたのですが、マキシマイザーを使う場合、
この工程のどこら辺で使えばよいでしょうか。
>>376 それでいいと思うっす。思った効果がでるか試してみるのがいい。
効果が出たとしてもそれでも物足りない(しょぼい)と思えば、代価を払えばいいと思う。
で、マキシマイザーは「基本的」には、マスタートラックの最終プラグインとして使うもの。
※音圧を上げるエフェクトだから。
BuzMaxi 3は、上記に類する。マルチバンドマキシマイザーなんかもどっかで見たような気がするので
探してみるといいと思うよ。
最後に、かけすぎには注意。音圧を上げるのはいいいけど、なんかダラッとした音になる可能性もあるから。
>>375 打ち込みは出来ない
PCでサイレントバイオリンの音を録音するだけなら可能
>>377 ただやはりフリーVSTは全般的にクオリティがかなり低い(GUIは下手な
メーカー製より立派なものも多いけどw)のは間違いない。
フリーのマキシマイザーで+15dbより、安価なメーカー製プラグインの
+6dbの方が音圧が上がって歪みも少なかったりする。
まぁさすがにL3までは買おうとは思わない。
まぁ安いラインで買うなら、Vintage Warmer辺りかねぇ?
>>378 ありがとうございます。
せっかく楽器あるので、色々ためしてみます。
フリーなら俺はTLs_Maximizerをお勧めする フリーでもまーCDは無理でもニコニコで高クオリティの人くらいの音には出来る
【OS】 XP sp3 【CPU】 C2D E8500 【RAM】 3.2GB 【使用DAW】 不所持です 【Audio I/F・MIDI I/F】 マイクとミニジャックとかでしょうか(SB XtreamGanerのもの) 【音源】 ありません(10年前に買ったKORGの1万円くらいのが遠い実家に有) 【その他機材】 なし 【音楽歴】 趣味程度 【PC歴】 15年 【質問/問題点】 MIDI楽器(WX5)を買おうと思っています。予算的に、とりあえず音が出れば良いと思い USBか何かで繋げてソフトシンセで…と思っていたのですが、どうやら汎用IOはMIDI端子しか 無いようでして困っています。 【その他・求める結果など】 狭い部屋ゆえ、外付けよりは、MIDI端子付の内蔵サウンドカードを買おうと思っていますが、 他に安く良い手があれば、教えていただければ幸いです。 MIDI-USB端子変換とかは無理ですよね?サウンドカードもMIDI端子付となると、2万円の Sound Blaster X-Fi Platinumくらいしか見つからず、2万も出すならVL-70m…と悩んでしまいます。
>>383 ヤマハやローランドから安いMIDIインターフェイスが発売されてるよー
数千円。
形状的にはあなたが求めてるものに近いと思う。
アマゾンで「MIDIインターフェイス」で検索するとでてくるお
>>384 無知とは恐ろしいもので、危うく余計なものを買うところでした。
同じヤマハのUX16辺りを買ってみます。私にとって最高の回答、ありがとうございました。
cherryで音を長くできないんですが レガート奏法ではなく音の強さを変えないまま出したいんですが
いい音源のソフトを探しています おすすめを教えてください (良かったらフリーソフトのものでおすすめもお願いします)
>>387 その抽象的な質問には誰も答えれないと思うお
具体的に楽器の名前とか、〜に使われてるような音源とかじゃないと、
いい音源は人によって違いすぎるんで。
ソフト音源の扱ってる代理店やらのデモを聴いて判断しろとしか言えないですお
フリーならIndependence FreeとProteus VXが評価高いかなー。 後者の方が使いやすいと思う。 音的な意味じゃなくて操作的な意味でね。
390 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/04(木) 07:38:50 ID:lziLYpXQ
パン振りが全くされてないフリーのピアノ音源を高域にいくほど右、低域にいくほど左という風に振ることはできるんでしょうか?
やってみれば可能だと分かるはず
え、できんの??w
MIDIの音源について質問させてください。 ネット上でダウンロードしたMIDIファイルと自作したMIDIファイルを再生して聞き比べてみると、 ダウンロードした曲のほうが音色が綺麗で自作したほうの曲はいまひとつ、という風に 同じMIDIファイルであるはずなのに音色が違うようなのです。 またソフトウェア音源が組み込んであるシーケンサのSinger Song Writer 5.0で曲を再生しても、 Singer Song Writer 5.0に付属のサンプルは音色が良く、自作した曲はいまひとつという結果になりました。 これにはどういった原因が考えられるでしょうか? 確かに自分で作った曲自体のクオリティが低いということもあるのですが、同じ楽器の単音だけを聞いても 音色が異なっているようので、楽曲中の技法はあまり関係ないのではないかと思っています。 現在使用しているOSはVistaで、自作した曲はWindows XPでフリーソフトのCherryを使って作成しました。
>>393 自作曲を再生するときに、音源を指定しているかどうかまず確認すべきだろうね。
SSWで再生したとあるから、多分、自作曲もSSWに組み込んである音源を使って
再生したんだと思うけれど…
自作曲とダウンロードした曲の再生音源が同一であるにもかかわらず、
音色に差があるのであれば、その他のパラメーターの設定の有無で、
違いが生じているんだと思う。
多分、楽器の音色そのものは、プログラムチェンジで指定してると思うけれど、
MIDIのパラメーターにはエコーやコーラスなどの空間系エフェクトの量を指定する
コントロールチェンジ(CC)があるから、これを調整するだけでもだいぶ音色が映えるようになる。
具体的には、CC 91がリバーブセンド、CC93がコーラスセンドとかね。
更に、音源によってはもっと複雑なエフェクトを掛けることが可能だし、
ダウンロードしたMIDIファイルにそういう設定が書き込まれているのかもしれないね。
ダウンロードしたMIDIファイルをリスト表示で見てみると、
大抵曲の先頭部分にこういったパラメーターの設定があるはずだから、
それを見ればかなり勉強になると思うよ。
それから、同じ楽器の音色であっても、音源によっては 複数用意されている。 単純にプログラムチェンジだけで、音色を設定した場合は、 その音源の基本的な音色(キャピタル音)で鳴ってしまう。 ダウンロードしたファイルの方では、バンク設定をして、 違う音色(バリエーション音)を指定している 可能性もあるだろうね。
俺も
>>395 さんのアドバイスのような気がする。
昔、NIFTYにMIDIフォーラムというのがあって、そこからDLしたのを沢山もっていて、打ち込みの参考にするが、
同じシーケンサーにロードし、同じ音源をした場合、単音では全く同じになる。
曲として演奏した場合は、様々なパラメータを操作して作られているから、ある程度は違うけど。
397 :
393 :2008/09/04(木) 15:30:30 ID:32S8wBpS
>>394 さん、
>>396 さんありがとうございます。勉強になりました。
確かにあまり細かいパラメータの設定までは見たことが無かったです…
もっと自分より上手い人の作品を見ていろいろと考えてみたいと思います。
398 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/04(木) 20:26:39 ID:JVfkF0z0
MTRに関する質問です。 カスな質問すみません・・・ 【OS】なし 【CPU】なし 【RAM】なし 【使用DAW】FOSTEX VF08 【Audio I/F・MIDI I/F】なし 【音源】なし 【その他機材】エレキギター 【音楽歴】4年 DTMはほぼ経験なし 【PC歴】6年 【質問/問題点】FOSTEX VF08を貰いました。(くれた相手は使い方をよくわからないようです) 取り扱い説明書の通りエレキギターの音を録音しようとしてみても録音できません。 また、過去に録音されたと思われるデータを再生しようとしてみても再生できません。 液晶ディスプレイはいま下のような感じです。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 ---------------------- 00+ABS 0 00m29s P01:**** *****(←プロジェクト名です。) S01:Init Mix [E] ---------------------- 【その他・求める結果など】 最悪、PLAYボタンのボタン自体が壊れている可能性を考えています。 (他のボタンは全て生きているのでそこだけ壊れているというのはおかしいですが・・・)
399 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/04(木) 22:45:03 ID:ylbHcgmJ
一DTM板住人としてはDAW買えよとしかいえないスマンコ
MTRは「音楽」→「楽器・作曲」だっけ? DTM板にもMTR関連があるけど あるだけだからなぁ
401 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/04(木) 23:06:44 ID:vz3uLAjI
ご教授お願いします シーケンサー→キューベース4スタジオ プラグイン→Line6 GerBox goldbundle これってプラグインはどこにインストールしても同じですか? シーケンサーをインストールしてるプラグインフォルダみたいなとこにインストールしないとダメですかね?
意味が分からん
>>402 えっと・・・VSTプラグインはどこにインストールしてもOKですか?って事です
404 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/04(木) 23:22:26 ID:ylbHcgmJ
スタインバーグ基準だから普通にインストールすれば使えると思う
プログラムはどこでもOKだよ インスコ時 VSTフォルダを聞いてくるから キューベのVSTフォルダを指定してね
407 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/04(木) 23:36:48 ID:QgeabI35
質問なんですが...。 DTMやってどんな形でも少しでもお金貰ってる人ってどのくらい居るんですかね〜? ほとんど皆趣味の範囲で皆やってるんですかね〜。 例えばこのスレ見てる人でDTMで飯食ってる人とか居ます?
408 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/04(木) 23:43:14 ID:ylbHcgmJ
俺は食えてないけど、BGMでお金貰ってる人が多い気がする
409 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/04(木) 23:58:48 ID:QgeabI35
>>408 さん
レスありがとうございます。
BGMでお金貰ってる人ってのは、
メインの仕事を持っててサブ的な感じでDTMで副収入って言う方が
多いのですかね?
ギター→オーディオインタフェース→DAWって繋げてギターでVST等のシンセを演奏できる方法ってありますか?
>>410 無理
ギターMIDIインタフェースでMIDI経由なら可能
今売ってるのかしらんが。
作曲とかCDとかに囚われなければ カラオケや着メロの打ち込みとか 着歌、ラジオやTVもろもろ映像音声の編集作業 楽譜を打ち込んで出版するのなんかもそうかな ちなみにカラオケ着メロと楽譜は完全耳コピで作ります 作曲者から譜面なんてものは来ません
414 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 00:20:38 ID:6iL8tXlW
フリーのmidi素材でドラムのフィルとかがいっぱい置いてあるおすすめのサイトとかありますでしょうか? 最近まではDTMマガジンに載ってるサイトにお世話になってたのですが ちょっと飽きてしまったので新しいのをさがしてます
同人ゲームのBGMだったらありがちだよね
PC持ってないんだけど、ハードに保存してある曲をCDにするにはどうすればいいの? あと、ハードに保存してある曲のデータをPC以外でハード間で移し替えれる互換性のある媒体があれば教えてください。
DAT
419 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 01:13:34 ID:fle2pCPR
いや 普通に録音しようYO!
420 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 01:35:07 ID:YS3ogmqU
ちょっとスレ違いかもしれないんですが、プロがスタジオでレコーディンとかMIXしてるのを撮影した動画ってどっかにないですかね。 短いアーティストのオフショット的なものじゃなくて本当にレコーディングを撮影するのを目的とした映像です。
421 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 02:20:07 ID:XSVIiMBH
ここでスレ合ってるのか疑問ですが猿以下の質問お願いします… PCヘッドセットを購入したのですがマイク側の線はどこに挿したらいいのでしょうか…
422 :
398 :2008/09/05(金) 02:29:29 ID:o+eQBJDp
>>399 >>400 ありがとうございます。
MTRで検索したところ、DTM板にしかスレがありませんでした。
楽器屋などにもっていくことにします。
>>421 マイク端子はマイクのマークが描いてあるからすぐ分かると思うが……
大抵はヘッドホンとかスピーカーを繋ぐ端子の近くにあるよ
424 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 08:55:11 ID:KjBPBCF+
質問です。 ディレイ音が左右に交互に鳴る いわゆるたすきがけのやり方を教えて下さい。
元気ロケッツ「Heavenly Star」のAメロで聞くことのできる、 ディストーションをかけたようなボーカルは一体どんな処理を施しておるのでしょうか?(´・ω・`) よく耳にするエフェクトなのでその手法を知りたいのです 単純にディストーションをかけただけではああなってくれませんでした(´;ω;`)
同じ物を二つ作り左右に振り分け任意のタイミングでずらす
現在、SONAR6PEを使ってます。 遊びでミックスCDを作るのにはまってるのですが もっとピッチ/テンポ変更を容易に行えて曲データをDAWのように視覚的に扱えて VSTなども使えて最後にwav排出できる、ミックスなどに向いたDAWはどんなのがありますか? DJソフトとの併用しかないのでしょうか。 (スクラッチ機能などは必要ありません)
>>428 全てSONAR6PEで出来ると思うが…?????????????
430 :
428 :2008/09/05(金) 12:18:43 ID:HJS+anr3
クリップループなどの機能ですか? あれって1曲丸ごととか無理で短いクリップだけなんですよね。 それに、テンポを大きく変えなくても、かなり音質変わってニュアンス変わりすぎるもので・・
431 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 13:47:36 ID:BAPsA13S
外部から取り込んだオーディオ編集に一番向いているdawソフトって どれでしょうか???
YamahaのデジタルミキサーO1V96の サイドウッドパネルを作ってくれるような業者さんって どこに依頼をすればいいでしょうか? ちなみにYamaha純正では販売していませんでした。
>>430 オーディオのピッチやテンポを変えたら何使っても音質は変わる。
一曲まるごとでいじりたいなら、曲単位でバウンスしろ。
使い方わからないならACIDでも使ってろ。
>>432 東急ハンズの店員に相談すると、材料揃えてくれる。簡単なカットもしてくれる。
>>424 ピンポンディレイ機能のついたディレイを使う
>>393 亀レスだがスタンドアロン版VSCならば
コントロールパネルからVSC設定ウィンドウを開いて
サンプリング周波数が44.1kHzになっているかチェック。
437 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 18:37:32 ID:Ge+4/HYT
independence free 2.0.0はVSTiとして使うにはどうしたらいいですか? .dllを探したんですがみつからなかったんですけど
>>437 「Independence Free.dll」をOSのファイル検索機能で、全ドライブを探すんだ!
440 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 18:55:20 ID:Ge+4/HYT
442 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 19:09:53 ID:Ge+4/HYT
>>441 再インスコで解決しました。
インスコの際にVSTフォルダー指定するんですね。
ありがとうございました。
ピュアオーディオの方に行くと、CDプレーヤーやアンプにもインシュレーターや オーディオボードを使っていて、それでいて材質によって音が硬くなったり篭ったり明るくなったり 締まったり・・と書いてありますが、本当なんですか? SPなら理解できるんですがCDデッキやアンプも下に敷くもので音が変わるんでしょうか?
>>443 制震ってやつでしょ?
知らんが、そういうのが気になる人は気になるんでしょ。
お前んちのシステムが数百万して、
お金に糸目をつけずに最高の環境を作るのが趣味なら
こだわればいいと思うよ。
俺は耳鼻科で耳掃除したほうがよっぽどマシだと思うが。
>>443 そうね・・・梱包用のプチプチとか、薄いナイロン性のスポンジなんかを、あなたの目が届かない場所で、
誰かにセットしてもらう。
その音の違いが聞き分けられたら、考える必要が大いにあると思う。
中学生の時かな?、サウンドレコパルなんかでそんな話題がよくのっていたが、全く聞き分けられなかったので、
気にしたことはない。
つか、DTMと何の関係があるんよ?
>>443 HDDのメーカーや型番で音が変わると仰る人種だしなぁ。
話半分ぐらいで聞き流しておけばいいと思う。
でも電源とかセッティングはマジ音変わるからね 有効な情報と無駄な情報が1:9くらいなんだよな、あの業界 DTMer的には、必要な情報だけ摂取して どう考えてもプラシーボだろそれ、 みたいな微々たる差異みたいなのは無視しとくのが正解だと思う オーディオ雑誌よりはまだサンレコとかに載ってるほう信じたほうがマシ
まさかとは思うがお前らはコンセントの極性を 当然ながら合わせた上で音を語ってるよな?
オーディオ回りの物を買い換えるよりも 今使っている音源より良い音源を買った方がいいと思う DTM板的にはw
>>448 Yes
テスターでちゃんとはかってるよ
電源もノイズフィルターくらいはくっつけてる
サインレギュレーターとかクリーン電源の装置は
使ったことないけどどうなんだろう
自宅でミックスきちんとやろうとすると、
モニター環境をしっかりしないといけないから、
どうしてもオーディオオタクの世界に片足を突っ込まざるをえないよね。
自宅だとコンセントの口数とか、ブレーカー容量の関係で電源まわりは厳しいな、実際のところ。 PC、サブPC、モニター、UPS、携帯の充電器やら空気清浄機とかで、もうgdgd
音響機器関連とそれ以外のは電源タップわけてるなー Furmanのノイズフィルター入りの安いやつだけど結構かわるよ
AVR入れればいいんじゃね。
455 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 21:12:48 ID:fle2pCPR
456 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 21:17:29 ID:LT8RIGlC
質問です midi音源だけで作った曲をミックスダウンしたいのですが、 1つ1つの音源をスペアナで確認し、イコライジング処理は必要なんですか? またはすべてをオーディオに変換してイコライジングするのでしょうか? もしくはmidi音源はイコライジング処理は不要なんですか?
>>455 あるぜよ。
電源 極性
で、ぐぐってみれ。
技術の時間に授業を、ちゃんと聞いてなかったな?
>>456 自分がやりたいようにやればいいじゃないか
イコライジング無しでも、その状態で完成だと自分で思うなら、
それ以上いじる必要はない
>>457 ありがとう
DTM周りだけでも多くの機材にタップだから
俺のは極性グチャグチャだな
>>456 俺は全トラック個別にオーディオに落として、
EQは補正くらいかな。
とりあえずコンプとか使って全トラックがフェーダーが0dbの位置で
0db近辺になるようにゲインアップして、
そっからフェーダーで音量調整したり、EQで補正したりって感じかな。
んで、マスターフェーダーで音量ちょっと下げて、
ダイナミックレンジがちょうどいいとこまでいったら、
SSLとかNeveのバスコンプのシミュレーションを
マスターのプリフェーダーにかまして軽くコンプレッションして音をなじませて、
L3とかのマルチバンドコンプをマスターのポストフェーダーの
最終段にかましてできあがり。
461 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 22:24:48 ID:LT8RIGlC
>>458 ありがとうございます
midi音源だけの曲を、某劇場で流してみたところ、
全く立体感や奥行き感が感じられないんですよ(´・ω・`)
自分では完成だと思ってたんですが・・・
462 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 22:28:46 ID:LT8RIGlC
>>460 ありがとうございます
すごく参考になります-)(*_ _)
立体感や奥行き感・・・ IR系のリバーブとかでスタジオのブースのシミュレーションの奴使うと 以外といい感じで音場が再現できたりするんだけどな
464 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 23:07:41 ID:/Xeotz7d
初めてシンセサイザを買いました。 KORGの50Xです。 Macのガレージバンドに生音を録りたいのですが、 (MIDIとしてではなく) それ以前の問題で、 PCからシンセの音が出ません… 店員さんが 「専用のUSBのコード?が付いてるから、それでPCにつなげればいいよ」 と言っていたのですが入っていなかったので、 とりあえずどうにかならないものかと、 自分のベースに使ってたシールド?コード?を シンセのアウトプットからPCにつないでみたんですが… やっぱりだめですか? というかだめでしたorz 説明書も読んで、付属CDのインストールもしましたが、 PCでどうすれば音が出るようになるのかは、よく理解できませんでした… ただ単にUSBのコードを買って来れば解決でしょうか?(´・ω・`) シンセのスレで聞くべきか迷ったのですが、 スレチでしたらごめんなさい
>>455 MARSHALのギターアンプ(ヘッド)に電源スイッチが上下の
どちらかでオンになるやつがあるけれど上と下とではACの接続が逆になる。
昔の電源回路だと今みたいにインバータを使っていなかったので
トランス二次側から正流するときにトランスの真ん中の電位を
0V基準として扱うんだけど当然誤差が生じるわけでその基準が地面の電位に
近いほうが正解で、音としてはおとなしくて物足りなく感じたほうが合ってる事が多い。
インバータ電源の現在はどうなのかというとDC出力自体がノイズ乗りまくりだし
GNDはどうせループしているので気になる人だけ気にすればおk。
ただしパワーアンプなど消費電力の大きなものは電源の鮮度によって音が変わるという
オーオタの世界が普通の人にも違いが分かったりするのでオーディオが大型化した場合は
パワーアンプ用にACを1回路用意するぐらいの気持ちを持つといいかも。
466 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/05(金) 23:45:05 ID:Qvbd5ajv
>>464 USB端子はMIDI接続用と思うぞ。
PCにLINE IN端子があれば50XのMAIN-L、Rからたぶんステレオで接続できるはず。
(必要なケーブルは楽器屋に聞けば教えてくれるよ)
Winだと録音・再生ボリュームコントロールが上がってないってことが多いけどMacは一切知らない。
音圧の上げるためにマスターにさすリミッターやコンプは どれくらいの加減にするものなんでしょうか? SONAR7についてるsonitusのコンプで14Db、 BuzMaxi3で5Db程度にしているのですが、 もっと一気にやっても問題ないでしょうか。
ソースによる
>>468 VSTそのものの質によるけど、BuzMaxi3なら平均音量の+3程にしてる。
前後の調整は、もちろん音を聞いて調整、メリハリがなくならないようにしてる。
>>468 wavesのマキシならもっと上げられるぜ
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/06(土) 03:58:37 ID:czYuaoXG
音が途切れ途切れになっているだけ
474 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/06(土) 10:51:32 ID:3XhFPDfs
>>467 とりあえず、LとRに繋ぐ二股になってるケーブルを買えばいいのかな。
親切にありがとうございました!
KORGの電子ピアノ部門は元テクニクスってほんとですか?
効果音には無知の一般人ですが、ある目的で「ビーーーー」とか「ガーー ーー」というようなビーム音が継ぎ目のない状態でループ再生される音を 作らなければならなりません。どんなフリーソフトを使えばこのような音 が作れるのでしょうか。
Synth1でできるかもしれないのでがんばって作ってください。 NIのMassiveやAbsynthやFM8のような市販されてる ソフトシンセとかならそういうプリセットも入ってますが 1つ4万くらいしますのでがんばってください。
【OS】XP
【使用DAW】Singer Song Writer8.0など
【音源】Microsoft GSなど
【音楽歴】ピアノ11年くらい(DTMは1年くらい)
【PC歴】7年くらい
【質問/問題点】
低い音から高い音(または高い音から低い音)にすべらせるように音を変えるエフェクトは、どうやったらできるのでしょうか…。
こういうのをグリスアップ(またはグリスダウン)と呼ぶらしいですが(←これも合っているのか自信がありませんが)、ググってもあまりよくわかりませんでした…。
【その他・求める結果など】
上述のようなエフェクトが掛けられるソフトがあれば教えてほしいです。
>>32 のリンク先も見てみましたが、海外ソフトなどであまりよくわからないのと、自分が言っているエフェクト機能があるのかわからなかったので…orz
よろしくお願いします。
>>478 MIDIのイベント、「ピッチベンド」で調べてみそ。
480 :
393 :2008/09/06(土) 17:59:18 ID:OKoKccuJ
以前このスレで質問させて頂いた者です。
その時に聞いたこととやや重なる部分があるのですが、また知りたいことができたので質問させてください。
SSWで曲を再生する際に「設定」→「MIDIポートの設定」から使用する音源を選べますよね。
私の環境では
・MicroSoft MIDI Mapper
・MicroSoft MIDI Synth
・VSC(SSWに付属の音源)
の3つのうちからどれかを選択できるようになっています。
そこで音源によってどういった違いがあるのかを聞き比べてみようと音源を変えつつ曲を再生してみたのですが、
自作した曲だとどの音源を選択しても音色に全く変わりがなく、ダウンロードした曲だと選んだ音源によって全く音色が異なっているようでした。
特にVSC以外の二つを選択した場合はパートによっては無音になるなど、相性の差が顕著なようです。
>>394 さんのお話ではパラメーターの設定も音色に大きな影響を与えるということでした。
しかし音が出ないとなると、その点に関してはそれ以前の問題のようにも思えます。
また
>>396 さんの言われたようにバンクを変えていろいろな音色を選んでみたのですが、
どうも同じ楽器だと同じ音しか鳴らないようなのです。
『MIDIは楽譜のようなもので、音源が変われば音色も変わる』という思い込みがあったので少々混乱しています。
SSWでの設定の仕方が間違っているのか、はたまた私の認識が大きく間違っているのか…
同じような経験のある方、どうかアドバイスをお願いします。
>>480 SSWの事は良く解らんのだが
多分音源選択のやり方間違ってる気がしないでもない
普通「設定」みたいな項目から音源を選択するとは思えない
多分そこに出てるものを全てアクティブにして
トラック毎に選択できるのだと思うぞ
体験版をダウソして試してみたぞ ソフトシンセの使い方は赤と青がドッキングしてる様なボタン VSTインストゥルメントってボタンを押して No Instrumentって所をクリック ソフトシンセが入っていればそこから選択できる トラックのMicrosoft GS Wavetableって所をクリックすると 起動したソフトシンセが一番下にでて選択できる このMicrosoft GS Wavetableってのが音源であって これを変更しない限りはこの音源で今まで鳴ってたって事だ MIDIポートの設定と言うのはMIDI outの事で これはMIDI出力。ハード音源に送りたいって時に選択する PCの外にハード音源を持っていないと意味は無い SSWはVST使え無いバージョンも多いから もしそのバージョンならハード音源を買う以外音源を変更するのは難しいだろう
音源が変われば、音色もかわる。 音源の設定方法を間違えてると思うが、SSWを持ってないから具体的な手順は不明。 すまぬ。
つーか5.0て言ったのね、 これはVST使えないよ… だから使えるのは Microsoft GS Wavetable、これは多分そっちのMicroSoft MIDI Synthの事かな とVSCって奴か とりあえずMIDIポートからじゃなくてトラックの項目の何処かで選択できると思う でもどっちもローランド製だからなあ、デモ聞いた感じそんな変わりなさそうだし もしかしたら変更されてるのに気づかないくらいの違いなのかもしれん
>>482 >PCの外にハード音源を持っていないと意味は無い
スタンダローンのソフトシンセの場合も意味があるお
VSTインストゥルメントがすべてNo Instrumentの場合は、ここで音源を選択するお。
>>480 さんのばあい、MIDI OUTで音が変わらなかったということなので、
多分VSTのVSCで鳴ってると思うお。
音源を変えるには、トラックの設定からトラックに割り当てられている音源を変えるか、
ここでは説明が難しいけど、もっと簡単には、ソングエディタの縦棒をぐりぐりと右に動かして
左側のペインを広げてやると音源の設定ができる部分が出てくるから、
そこで好きな音源(MIDI OUTで指定した音源かVSTの音源)を選べばいいお。
シフトを押しながら選択すると、全トラック全部変更できるから便利だお。
>>480 > ・MicroSoft MIDI Mapper
これはWMP(Windows Media Player)用のデバイスなので、それ以外のソフトでは選ぶべきではない。
> ・MicroSoft MIDI Synth
Microsoft GS Wavetable Synthの間違いじゃない?
通称MSGS。
Vista以外ではMicrosoft GS Wavetable SW Synth。
> ・VSC(SSWに付属の音源)
>>394-396 が言っているエフェクトが効くのはこっち。
MSGSはエフェクト効かない。
正確にはエフェクトじゃなくてフィルターとかNRPNとか呼ばれるものなんだけど。
VSCはフィルターで音色作りが出来る。
具体的には、CC#71-78。またはNRPN MSB=1、NRPN LSB=8-10、32-33、99-100、102。
SSW5.0なら「ウィンドウ → ウィンドウの起動 → ステップエディタ」でステップエディタを表示すると
右上に「C」「N」「R」ってアイコンが並んでる。
そこの「N」ってのがNRPN。
CCの場合は「C → Control Change → GM Level 2」の先にある。
CCとNRPNで名前は違うけど、効果は同じ。
入力して見れば分かるけど、CCの方が一つで済むので楽。
とりあえず、CC#71とCC#74を入力して、値を変えてみるといい。
そうすると音色作りが出来る。
拾ったMIDIなら、その辺(CC#71-78またはNRPN)が混ざってないか調べれ。
MSGSはその辺が効かないので、音色に変化はない。VSCだけ変化する。
あ、先頭にGS Reset(F0 41 10 42 12 40 00 7F 00 41 F7)が入ってないとダメね。
>>480 > 特にVSC以外の二つを選択した場合はパートによっては無音になるなど、相性の差が顕著なようです。
XP以外のMSGSはGS Reset(F0 41 10 42 12 40 00 7F 00 41 F7)を受信した後に
対応していないマップを指定すると、そのパートは無音になる。
これは別にMSGSに限らず、SC-55mkII、SC-88、SC-88Pro、SC-8820、SC-D70、SC-8850も同じ(はず)。
ようは、対応していないマップで作るな、ってこと。
GS音源の場合は対応していないMIDIは再生不可能。覚えておこう。
いや、今さらMIDIの常識覚えても仕方ない気もするけどね。(みんなオーディオ音源使うだろうし。)
XG音源の場合は代理発音とか言って、強引に再生してくれたりする。
>>480 > また
>>396 さんの言われたようにバンクを変えていろいろな音色を選んでみたのですが、
> どうも同じ楽器だと同じ音しか鳴らないようなのです。
バンクが有効になるのはGS Reset(F0 41 10 42 12 40 00 7F 00 41 F7)受信後。
GM System On(F0 7E 7F 09 01 F7)だけだとバンクが無効 = GM音色しか鳴らない。
音源によってはXG System On(F0 43 10 4C 00 00 7E 00 F7)を受信するとXGモードになって挙動がおかしくなる場合もある。
VSCだとピアノに化けてたような気がしないでもない。
490 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/06(土) 22:15:24 ID:tkUsDR7c
質問です。 Cubase LEを使ってギターを録音して再生したのですが、 音がクリックの音よりも若干速く鳴ってしまいます。 実際に録音するときはクリックの音にあわせて弾いています。 何がいけないのでしょうか? よろしくおねがいします。
491 :
480 :2008/09/07(日) 00:08:32 ID:nfHG6lIf
うおお…たくさんレスくださってありがとうございます。ビックリです。 皆さん本当に詳しいんですね、わからない単語だらけで正直に言って初心者の私には話がさっぱりです…orz でもせっかく皆さんが丁寧に解説してくださったので、それに沿って試行錯誤してみたいと思います。 調べてみてもどうしてもわからないことがあればまた質問させてもらうかもしれません。 レスしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
492 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/07(日) 00:49:58 ID:fruMdByk
質問です。 ミキサーDJM-800の出力より、音質良くパソコンに入力したいのですが、 どういう方法があるでしょうか。 DJM-800には、(1)RCAタイプの不平衡出力、 および、(2)RCAタイプのデジタル同軸出力端子があります。 僕が考えていたのは、(1)より、オーディオインターフェイスへ繋ぐことだったの ですが、(2)を使用した方が、より音質が良いのかなと考えています。
493 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/07(日) 01:50:42 ID:TtedccLU
DominoでMIDIに書きだしたあとwavに録音したいのですが、 iTunesではVSTHostで指定した音源を使ってくれませんでした。 VSTHostで指定した音源で録音する方法をご存知ないでしょうか?
タッチパネルのモニタでDAW使って打ち込んだり変種してる人いる?
495 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/07(日) 02:34:57 ID:faUShx1h
ドラムの打ち込みに関しての質問なのですが ハーフオープンでのハイハットの音やスネアの枠を打つような音は GM規格にはなく打ち込む時のその音がないので困ってるのですが どうやってこの音を出せばいいのでしょうか? ドラム専用の打ち込みの音源などを買うしかないのでしょうか?
496 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/07(日) 02:41:00 ID:Ro01zxEs
497 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/07(日) 04:23:01 ID:o3UyCq++
初ソナー導入に関して。 1台のPC内でHDDを2台使っています。 Dawのプログラムファイル自体はOSとかと一緒のHDDに インスコして、曲データはもう1台のHDDに分けようかと 思ってるんだけど、プログラムファイルとデータは物理的に 同じHDDがいいのか、分けてもいいのか迷ってます。 どっちが負荷が少ないんだろ?どうやって運用してますか?
498 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/07(日) 04:30:20 ID:yZRhiRT4
>>493 素人の意見で申し訳ないが
ホストとの相性かも知らん。実はVSTってバージョンの違いがあるんで
フリーのDAWで市販の音源動かないとかあるみたいよ。
>>493 iTunesは自前の音源以外は使えないはずだ
VSTHostを使ってるなら、確かVSTHost自身が.midファイルを開けたと思うので、
それを使うか、あるいはDominoからMIDI Yoke経由で鳴らせばいい。
>>495 MIDI前提の音源の場合、オープンハイハットの代わりにハーフオープンが入ってるものが
けっこうありますよ。スネア2のとこにオープンリムショットが入ってたり(リムショット=枠打ち)。
クローズドリムショットとサイドスティックに同じ音を入れてる音源とかもあるみたいですが。
>>492 COAXIALで繋ぐのが素直だと思うけれど実際に試してみればいいじゃん。
シンセイザーの鍵盤の具合はどんな感じですか 鍵盤楽器としての演奏目的でシンセイザーの購入を検討しているのですが、全くの初心者であるためシンセイザーがどういうものかわかりません
ものによる
>>493 ?理解できない。
なんでVSTHostの録音機能を使わないの?
>>507 おっと、VST Host Ver 1.45の話なので、他のホストコントローラーかもしれんな。
すまん。
キーボードからのmidiの入力ピンが俺のノートにはないっぽいんだけど USBでやってもおんなじくらいの性能でできる?
>>490 俺もSONARでだが似たような症状があったので
MIDIメトロノーム使ってたりしない?クロックソースをオーディオにしてオーディオメトロノームを使えばいいと思う
>>509 MIDIは20年以上前に策定された規格で、
すんんんんんごい遅い。
USBのが数千倍だか数万倍速い。
>>509 ちなみに、イマドキはMIDI端子なんてPCについてなくて当たり前。
普通はUSBがあればUSBでつなぐか、
なければUSB-MIDIインタフェースを使って接続するのが普通。
ド素人質問で大変申し訳ないのですが…。 MIDI音源を入れても、MIDI OUT デバイスがMicrosoft GS Wavetable Synthな限り、 作成しているPCから出る音は変わらないんですよね?よりリアリティの高い音で再生するにはどうしたらよいのでしょうか。 環境上、ハードウェアはPC(とせいぜいヘッドフォン)だけで出来るところまでやりたいのですが、 MIDI OUT デバイスに何かを追加するソフトウェアというのはあるのでしょうか?
>>513 好みのソフトの音源を購入するなりしてインストールして
MIDI OUTデバイス等に選択すればいいのでは?
515 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/07(日) 14:38:42 ID:7ksUFnlc
質問させていただきます。 PCのサウンドカードを玄人志向の「CMI8738-6CHLPE」に変更したら 録音の音が波形で出ないくらい小さい音で録れなくなってしまいました。 オーディオプロパティをいじってもダメでした。 ソフトはreaperとaudacityを使用しています。 録音機材は 楽器→アンプをマイクで拾ってサウンドカードのLINE INに 接続しています。 オーディオインターフェイス、ミキサーを導入しないとちゃんとした音で 録れないのでしょうか?また、オーディオインターフェイスとミキサーの違いを 教えていただけたら幸いです。 サウンドカード自体が問題なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
518 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/07(日) 16:28:58 ID:0EyKlAsB
今MM使ってるんですがステップ入力がないのでドミノに乗り換えようかと思ってるんですが ドミノは初期音源が少ないのでMMの音源を使用したいのですがMMの音源をドミノで使う事はできないのでしょうか?
【OS】XP 【CPU】Athlon 64X2 2.6GHz 【RAM】2GB 【使用DAW】なし 【Audio I/F・MIDI I/F】なし 【音源】なし 【その他機材】 【音楽歴】ギター10年ぐらい その他ベースとかドラムとか 【PC歴】10年ぐらい 【質問/問題点】 予算2万程度、USB or FireWireでおすすめオーディオインターフェイスを教えてください。 簡単なデモ録り、打ち込みができる環境を整えようと思っています。生音の録音はギター、ベース、ボーカルぐらい。 いままでフリーソフトを少し弄った事があるぐらいで、DTMはほぼ素人です。 DAWソフトはCubase Essential 4を考えていますが、LEが付属しているインターフェイスであればひとまずそれで済ませてしまおうかと思っています。 【その他・求める結果など】
>>515 マイクはLineの端子じゃなくて、マイク端子に繋ぐんだよ。
Line Inは楽器やアンプのLine Outと繋ぐ時に使う。
522 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/07(日) 17:48:08 ID:0EyKlAsB
>>520 これをやればバンドルソフトなどでついてきたソナーLEなどもドミノで使用可能になるのですかね?
>>522 そんな面倒なことしないでもmidiだけdominoで打って吐き出して
MMにインポートすればいいじゃない
524 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/07(日) 18:24:58 ID:0EyKlAsB
>>523 今までそれでやったんですがイメージしてた音にしてから打ち込まないと
なんか曲がつくりにくく何回もMMで聞くドミノで編集MMで聞くドミノで編集をしてたのですごくめんどくさいのでorz
結果的にはそうなるんだけど、音源はあくまでも、各パッケージ付属音源で作曲したいということなんでしょう。 要は、Dominoを外部エディタにしたいとうことじゃないかな。
>>524 そういうちゃんとした使い方したいなら、
ケチらずにCubaseかSONARの廉価版でもいいから、
さっさとのりかえたらいいと思うよ。
音楽制作は安いからって初心者向けでもないし、
高いからといって難しくて使いにくいとも限らない。
むしろまったくの逆。
>>525 当人からレスがあったかorz
スレ汚しスマソ><
>>519 UA-25EXがぴったりだと思う。
Sonar6LEとソフトシンセがついて25000程。
てか
>>1 のリンク先をもっとよく嫁。
529 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/07(日) 19:03:06 ID:0EyKlAsB
>>526 ソナーなどはバンドルでついてきたのしかもってないですorz
今はお金に余裕がなくソナーなども買うのは無理なのでステップやリアルタイム入力ができるドミノでMMの音源を使用できたらなと思ってまして・・・
お金がないなら稼げばいいじゃない? お金がなくて稼げもしない人が唯一できることは ただ現状に甘んじて我慢することだけだから諦めようね。
dominoは最高のMIDIソフトだけど 外部ソフト音源との連携は担当外だよ 25000円でUA-25EXを買って始めたほうが 音楽に専念出来るよ
普通DAWは外部からのMidi信号を受けてVST Host的にプラグイン音源を 鳴らせると思うから多分MMの設定次第じゃない? 俺はSONARとDOMINOをMIDI yokeでつないでSONARをDOMINOの音源替わりに 使ってる。 SONARのMidi FX(アルペジエーターとか)やVST,DX(音源、エフェクター)が そのまま使えるのですごく便利。
533 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/07(日) 19:39:03 ID:0EyKlAsB
>>531 UA25は持ってるのですがそのバンドルソフト使えばいいということでしょうか?
>>533 >>532 が言ってるとおり、MIDI Yokeさえ使えば、
DAWの付属音源をDominoから鳴らせる。MMでもSONARでも。
ただ、バンドルのSONAR(と音源)が手付かずなら、
とりあえずそれを使ってみることをオススメする。
それで不満を感じたらまたDominoに戻ればいい。
ふと気になっんだが、バンドル版のSONARでMMの音源は動くかな?あまりいなさそうだけど両方持ってる人間に試してもらうしかないか。 SONARユーザーが音源TTS-1手に入れるためだけに同社のMC4を買い。音源を引っこ抜いたって話をどっかで見た気がする。
>>535 SONARもMMも体験版があるから、
気になるなら試してみたらどうだ?
MC4のTTS-1は普通のDXiで、特に制限は無いみたいだ。
実際、FL Studioで使えてる。
一方、MC4付属のエフェクトはFLから呼び出すと、
「CakeWalk製品以外からは使えません」みたいなメッセージが出る。
537 :
535 :2008/09/07(日) 20:40:22 ID:yZRhiRT4
>>536 情報トンクス!
FLはMC4から乗り換えようかと思ってたソフトの1つなんで助かりますた。
家帰ったらMMの体験版も試してみます。
538 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/07(日) 20:40:25 ID:0EyKlAsB
>>534 一応今はUA-25についてきたCakewalk Production plus packと
SONAR LE デジタルオーディオ WORKSTATIONと
PCRについてきたCakewalk Production plus packがあるのですが
DTMはMMしか使ったことないのでどちらを使えばいいのでしょうかorz
どちらもmidiyokeで繋げばドミノで音源を使用できたりしちゃうのですか?
それともドミノ使わずこっちのほうで打ち込むのに慣れたほうがいい感じなのでしょうか・・・?
質問ばかりで本当にすみませんorz
>>503 了解です。いや、プラグの形が違うので、RCA形と角形光の変換しなくてはいけない。
変換器を5000円くらいで買って試してみます。。
>>538 2つのCakewalk Production plus packはたぶん全く同じ物だ。
とりあえず、その中にあるSONAR 6LEを使えばOK。
一緒に入ってるD-Pro LEってのが音源。
使い方はヘルプを参照。
打ち込みにDOMINOを使うかSONARを使うかは人それぞれだと思うので、
両方使ってみて自分で決めろ、としか言いようが無い。
541 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/07(日) 21:45:27 ID:0EyKlAsB
>>540 ありがとうございます
ただソナーのほう6とは書いてないのですがこれは違うソフトなのかもしれませんorz
>>541 Cakewalk Production plus packに入ってるのが6LEで、
それとは別についてるのが6じゃないLEだよ。
元々LE付きで売ってたものに、後から6LE入りのパックを足したので、
新旧が混在してる。
543 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/07(日) 22:10:12 ID:0EyKlAsB
>>542 そうだったのですか
ありがとうございます今からつついてみます\>Å</
544 :
535 :2008/09/07(日) 23:43:06 ID:yZRhiRT4
さっそく数号前のDTMマガジンに入ってたMM体験版をインスコ。 VSTiプラグイン・フォルダ設定でMC4のそれを指定。なんかフリーズして一度強制終了させたものの、ソフト再起動させると、サンプラーのDropZoneとアナログ風シンセのTriangleUともにいけた。 DXiプラグインやMMの音源がMC4で動くかの確認もしたかったが、長くなりそうだし明日外泊の出張なんでこの辺にしときます。
【OS】わかりません 【CPU】わかりません 【RAM】わかりません 【使用DAW】わかりません 【Audio I/F・MIDI I/F】わかりません 【音源】わかりません 【その他機材】わかりません 【音楽歴】わかりません 【PC歴】わかりません 【質問/問題点】わかりません 【その他・求める結果など】助けて下さい
546 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/08(月) 01:16:50 ID:DrzuU7DP
【OS】XP 【CPU】AMD 9500 Quad 【RAM】2GB 【使用DAW】Cubase SL2 【Audio I/F・MIDI I/F】FA-101 【音源】ソフト音源 【その他機材】 【音楽歴】ギター、DJ(音楽歴じゃないかも) 【PC歴】5年ぐらい 【質問/問題点】 はじめまして。 AKAI MPK49を購入しました。Cubase SL2を動かしたいのですが、プリセット方法が分かりません。 どなたかご教授いただきたいです。 どうかよろしくお願いします。
547 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/08(月) 01:31:33 ID:O6ihJaVC
548 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/08(月) 04:26:12 ID:3AAOGR2P
Q.DTMやりたいです。 俺は音源を3種類所有しています。 コルグとローランドとヤマハ。 これらの装置が発する音を1台のスピーカーで出力したいです。 どうすればいいですか?オススメのほうほうとかありますか? ミキサーというのがあるのは分かりましたが エフェクト?とかついてるほうがいいそうです。
>>548 音をまとめるならそりゃミキサー必須。
音源が何のか書いてないけど、全部8パラなら
8ch×3=24ch以上は必要だろうし。
何やりたいのかよくわからんけど8chあれば充分じゃ
なかろか?
予算の事を考えればエフェクト内蔵んが助かるだろう
けど、最近の音源なら、まともに使えるエフェクタを内蔵
してるだろうし、必ずも必須ではないかも。
DAWを使うのか、MIDIだけで鳴らすのか、レコーディングは
何でするのか、とかもう少し情報を書いてもらえるともちっと
マシな回答が出てくるかもしれない。
550 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/08(月) 10:38:53 ID:NJisLnrP
あるソフトで作ったデータを違うソフトで開くことは可能なんですか?
SMFとWAVEなら可能 他は無理
552 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/08(月) 10:42:59 ID:NJisLnrP
SONAR6 PE使ってます。 オーディオメトロノーム設定してもクリック音が鳴りません・・・ 再インスコしてみたり、6.2へアップしてみてもメトロノームの音は鳴らないんです・・・ どうすればいいでしょうか?
よく「コンプが強すぎる」などコンプレッサーのかかり具合を示す言葉がありますが、かかり具合とはどの値で調整するのでしょうか? それとも沢山に重ねがけするものなのでしょうか?
ドラムとかベースとか、各パートごとのミックスやマスタリングや音作りを説明してくれてるサイトで、 左側が黒くてそこにメニューがあるレイアウトのHPを前見たのですがURLを失念してしまいました。 たしか名古屋かどこかのレコーディングスタジオの人のHPだったと思うのですが どなたがURL教えていただけないでしょうか。
スレ違いだったらごめんなさい。 【OS】XP 【CPU】Core2Duo 【RAM】2GB 【使用DAW】SONAR7 【Audio I/F・MIDI I/F】EDIROL UA-4FX 【音源】 【その他機材】Roland JUNO-D 【音楽歴】 【PC歴】 【質問/問題点】 MIDIコントローラの導入を考えてます。 鍵盤はJUNO-Dのをそのまま使い続けるつもりなんで、鍵盤の良し悪し(あるいは有無)は特にこだわりません。 DAW等での操作を効率的にするのが目的です。 予算はできれば3万以下で。 なにかおすすめがあれば教えていただきたいです。
>>555 あ、おれもそのページのURL無くしちゃったんだよ。
同じく希望
>>549 ありがとうございます
基本的な用語から知らないといけないので
DAWを検索してきます
それだ!ありがとう!
561 :
555 :2008/09/08(月) 13:20:26 ID:3KFFpIFu
>>559 これです!ありがとうごさいました!!!
>>554 RatioとThreshold。
純粋に「かかり具合」を調整するパラメーターは上記。
人が「かかりが強い」と表現する際には、Releaseも含まれることが多い。
別に重ねがけはいくらでもすればいいけど、重ねればコンプが強くかかるというものではない。
>>553 何が原因かよくわからないなぁ
録音したオーディオとか、MIDIとかのクリック以外の音は鳴るの?
【OS】Fedora9 【CPU】intel core7 Extreme Edition 【RAM】32GB 【使用DAW】なし 【Audio I/F・MIDI I/F】なし 【音源】なし 【その他機材】 【音楽歴】ピアノ10年ぐらい 【PC歴】10年ぐらい 【質問/問題点】 予算1万程度。音源ではVisual J#の利用を検討していますが、J#ではパラダイムに不安があるためSchemeの同時利用も検討しています。 後はダイナミックリンクライブラリでラッパークラスを作ることも検討しています。どれが一番いいですか? 【その他・求める結果など】
>>564 HP-UX 11iを使いなさい
されば救われるでしょう
【OS】 XP Home SP3 【CPU】 Athlon64 4200+ 【RAM】 2GB 【使用DAW】 Sonar 7 SE 【Audio I/F・MIDI I/F】 E-MU 0404 PCI、C5.1t 【音源】 ZFX Plug-in をエフェクタに使用しています 【その他機材】 ギター 【音楽歴】 1年 【PC歴】 7年 【質問/問題点】 C5.1tをインプットに、E-MU 0404 PCIをアウトプットにして使いたい 【その他・求める結果など】ギターの音をC5.1tをインプットとし録音したいと思っています。 ASIO出力では同時にE-MU 0404 PCIとC5.1.tを使えないため、Kernel Streaming出力でやってみたら音は出ましたが、 安定しているとは良いがたく(バッファを弄らないとノイズが酷い)、遅延も酷いです(1秒程度の遅れ)。 ASIO出力でC5.1tにヘッドホンを刺して録音すれば何も問題はないのですが、ちょっとめんどくさいので、 C5.1tをインプット、E-MU 0404 PCIをアウトプットにし、遅延なしで録音する方法があればお聞きしたいです。
567 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/08(月) 20:47:29 ID:Uj+m+r6g
SONAR 6 LEの解説サイトとかが一個も見つからないのですが どなたかご存知の方いませんか?
>>566 なんでC5.1tをアウトプットにしたらダメなの?
569 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/08(月) 23:29:22 ID:X291OZcc
UA-25やFA-66などに内蔵されてるプリアンプと ART studio V3のマイクプリアンプに音質又は性能に差はありますか? 高価なインターフェースを1つ買うか安価なインターフェース+マイクプリを 買うかで迷ってます。
570 :
566 :2008/09/08(月) 23:55:48 ID:TpGMba3I
>>568 一々ヘッドホンをC5.1tに変えるのがめんどくさい、というものぐさな理由です・・・。
また何か変なやり方をしているのか不安でしたので質問しました。
572 :
553 :2008/09/09(火) 00:33:55 ID:YOKu2xJT
>>563 いいえ、再生クリックも録音クリックも鳴りません。
もといオプションでは、録音時のみにチェックしていて
しっかり「オーディオメトロノームを使用」にもチェックを入れていて、
メトロノーム音の出力も正しく設定されてます。
>>572 いやいや違う・・・、とりあえず録音したトラックの音は聴こえるか?って
トラックとメトロノームの出力を同じにして試してみてよ
>>479 さん
遅くなりましたが、ありがとうございます!
なんか難しそうですが、頑張ってみます!
>>562 なるほど、やはり如何に音を圧縮するかがかかり具合なわけですね
ありがとうございます!
>>569 どちらも大した差はありません。
意地悪を言うつもりはないけど、
その価格帯で音質を追求するのは酷ですよ。
また、5000円高いあっちの方がいいんじゃないか、
いやいや1万円安いけど実はあっちの方が、
などと精神面的のストレス、気にしすぎなどの
デメリットが多いだけ、ってことになりがち。
この値段ならこんなもん、とスパっと割り切って接するのが吉。
577 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/09(火) 08:45:44 ID:mCEzShcV
性能の良いオーディオIFを使えばそれだけで音質は向上するもんなんですか?
電源ケーブルにはめ込む、磁石内蔵のノイズフィルターって効果あるんですか? あと、RCAケーブルに現在、classic proのを使用してます。 スタジオ定番と言われている、canareのsnakeケーブルに変えてみようかななんて思ってるけど 音質の向上は図れるでしょうか?
スタジオクラスの設備が揃ってれば気にしていいけどね どうせ携帯やテレビや蛍光灯の電磁波、 PCがブンブンいってる部屋で録るんだろうからあんまり突き詰めても意味無いと思うが
ブラウン管テレビとか、ノイズ出す機器から遠ざけるとか 電源線と音響ケーブルとは離すか直交させるとかは やってるけど、そこまではこだわらないな。 今はボーカル以外は100%ソフトシンセになったから、あまり 気にしなくなったという説もあるけど。
midiソフトでmidiを作ってハードシンセに送って音を出すのって可能なの??
>>581 むしろ普通はそうやるものなんだけど
今でこそソフトシンセでPC完結ができるようになったが、
そんなのはこの7〜8年くらいでの話
いまでもハードシンセ使ってる人はそうやってるよ
そっか、超初心者なんでまずはこれでやってみよう。 I/F買ってきます。
>>584 運が良ければ、ハードオフのジャンクにEDIROLの
1in/1outのインターフェースが紛れていたりするぞ。
先月、500円で買ったw もちろん完動品。
>>577 あなたの手元での音質が良くなっても
試聴者の手元での音質に変化はありませぬ。
>>586 宅録で生楽器とかボーカルとか録音するなら
音質はよくなると思うよ
あと、低音や高音が正確に再生される環境だと
ミックスのバランスも取りやすいから
最終的にできあがる作品も良くなる可能性はある
オーディオI/Fやモニタースピーカーみたいな
モニター環境にきちんとしたものを使うのは
よりよい作品を作るために必要なことだから、
あまり馬鹿にしないほうがいいと思うよ
(,,゚Д゚)∩先生質問です オーディオI/Fにモニタースピーカーとモニターヘッドホンを接続していて、 普段はスピーカー、要所要所でヘッドホンて感じで聴いています。 ヘッドホンをI/Fに挿しっぱなしでもいいのでしょうか? UA-25だとヘッドホンとスピーカーのボリュームが共用です。 頻繁にジャックを抜き差しするのも、あまりよくないような気がするので(´・ω・`)
使用者の耳の良さによるところが大きいんじゃね? 以下、機能的な拡張性や利便性を除いた場合の個人的な意見。 もちろん、高い製品は良パーツが使われているから高い。 けど、オーディオ製品と一緒で、10万以下のアンプと20万円以上のアンプを、こっそり交換されても聞き分けができる 位のセンスがないと、高いものを使う意味がないんじゃないか? 高いものを使ってるという精神的な満足感が欲しいとか、DTMだけで飯を食っていくとかなら、先行投資でも高いものを 買ったほうがいいと思うよ。 プロなら少々安い機材でも、曲そのもの、エフェクトの味付けで、すげーもんを作ると思うけどな(満足のいくものでは ないだろうが)。
>>589 DTM機材はオーディオ機器ほどまゆつばでもないよ
10万くらい違うとガラっと音の出方とか変わる(聞こえなかった部分が聞こえる的意味で)から
安い機材だとなにかと行き詰まるのも早いし、
モニター環境含めて早めにいいものを揃えるほうがいいと思う
少なくともミックスの腕上げたいと思ったら、
RMEとかのいいオーディオI/Fとペア10万以上のモニタースピーカーは必須
プロなんだからそれ相応のものを使うべきでもあるけど、
プロで安い機材だけでやってる人ってのはみたことないな
>>588 うちのI/Fは独立ボリュームではあるけど、ヘッドホンは
常に繋ぎっぱなしです。ヘッドホンなら頻繁に抜き差し
しても特段問題は無いと思いますけど…どうだろう?
自分の場合はI/F選ぶ時の必須仕様が独立ボリュームでした。
>>591 なるほど、挿しっぱなしでも抜いても問題ないみたいですね、安心しました!
おっとっと。 お礼を忘れてました、 ありがとうございました。
モニター環境は最低MDR-CD900STクラスのヘッドホンがあればいいよ
しようとした質問が
>>282 で出てるんだけど、解決前に流れてるから誰かご教授おば
例えばDomino側でハイハット,スネア,バスドラムを使っていたら、DAW(自分はReaperです)で再現するには、
楽器毎にmidiを分けて作り直した上でそれぞれにVSTiを適応させなければいけないんでしょうか
MDR-7506はどうなんだい?
597 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/09(火) 18:10:44 ID:IyT3pNoD
Q. DAWというソフトには、ソフトシンセもはいっていますか? SONORかCubaseにしようと思っています。
A. 最近は殆どのDAWに付属しています。 ですが、必ずソフトシンセが入っているとは限りません。 自分の欲しいソフトウェアのサイトで調べてみましょう。
599 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/09(火) 19:12:43 ID:4xEAtkMF
597へ 少なくともその二つには付いてるよ まぁそこらへんにフリーのが腐るほどあるから、自分好みのを探せばいいよ モーグとかの名器一通り入れときゃフリーだけでもいけるかもね
>>595 音源によるし、DAWにもよる。
GM音源やドラム専門の音源なら、
各音階にキック・スネア・ハイハット等が割り当てられているから問題ないが、
Synth1でやろうとすると、1つにつき1音色なので、複数立ち上げて、
それぞれに音色を設定して鳴らすことになる。
トラックを分ければいいだけで、MIDIファイル自体を分ける必要はないよ。
で、例えばSONARだとドラムマップというやつがあって、
「この音階はこの音源で鳴らす」と指定できるので、
各音階に違う音源を割り当てられるから、トラックを分ける必要がない。
>>595 参考までに。一台で複数パートこなせるマルチ音源(マルチティンバー)ってのがあるよ。
602 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/09(火) 20:21:02 ID:WzBgn9pG
フリーでおすすめのドラムの音源とドラムのMIDIのサンプル素材 探してるのだ何かいいのありませんか?
604 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/09(火) 20:31:02 ID:WzBgn9pG
>>603 日本語で操作説明や音色説明してくれるとこってありますか?
>>604 independence free 使い方でググるのはどう?
マルチアウトの説明もあるよ
606 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/09(火) 21:11:31 ID:WzBgn9pG
>>605 ありがとうございます
さっそく見てみます
作曲&ラフミックス時にはヘッドホン、本ミックスと調整・確認時にスピーカーを使用するのと その逆では、どちらが望ましく、一般的なんですか?
610 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/10(水) 01:33:44 ID:biMl4Ja+
初めての生シンセにDX27買おうと思うんだけど、なんで27はDXなのに1万きってるの?
1985年当時の価格98,000円 ~~~~~ だからじゃね
>>610 どうせそういう中途半端なシンセ買うならカワイのK4あたりにしとけ
どうせ買うならDX7IIのがいいと思うんだけどなぁ
>>610 DXサウンドとしてはショボイ部類に入るから。
いわゆるDXサウンドは、暗黙の了解として
最低限レベルとしてDX7などの6オペレータで構成された音を指します。
これに対してDX9、21、27、100などは4オペレータ構成。
しかも搭載している波形はサイン派のみという男気のある仕様w
後継モデルのように複数の波形は搭載してないので
オペレータの数が少ないことをフォローするのは事実上無理。
以上からイイ音を出すのはFM音源熟練者じゃないと相当に困難。
でもってアナログアウトプットの部品(多分オペアンプ)などが
安物で、出音そのものがショボイ。
などなどが理由だと思います。
もう記憶曖昧なので多少勘違い入ってるかも。
DXなぁ初音ミクが好きならアリ。腕に付いてるのは4オペレーターっぽい。 以上ミク厨の見解でした。
BOSSのフットスイッチFS-5U あれギターのシールドで信号のやりとりしてるけど、どんな信号が出てるの? 普通にオーディオ信号?さすがにMIDIではないと思うけど
インターフェースに内蔵されているプリアンプと真空管プリアンプて音にどう差が出るの?
真空管だと音が劣化する。一般的なプリアンプはほとんどしない。 真空管による音質劣化を再現するチューブシミュレーターというデジタルエフェクトもある。
>>616 信号というよりは、どっちかというとフットスイッチが
ONなのかOFFなのかという超デジタルな接点情報じゃない?
工業計器等では今で4〜20mAのレンジで2線式ケーブルで
制御信号として使ってたり、MIDI登場前のCV/GATE方式では
電圧値でコントロールしてましたね。CV/GATEの場合は
シールドが2本いるけど。
620 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/10(水) 15:41:11 ID:CUtcap8n
初心者ですいません(´・ω・`) imacを使っててCS1Xを手にいれたんですけど、MIDIインターフェースかオーディオインターフェースのどちらでつなげばいいんですか?(´・ω・`) オススメのがあれば教えて下さい(・_・)
MIDIインターフェースはMIDIコードをつなぎ オーディオインターフェースはオーディオケーブルをつなぐ 結果的には両方いる 最近のシンセならUSBでPCとやりとりできるが昔のシンセはできない macならMOTUあたりがオススメ
CS1xだと、今は絶滅したといってもいいシリアルケーブルで繋ぐテもあるね。 16chしかMIDI受けられないのに、シリアルで繋ぐ意味は無いけどw。
>>618 劣化するんですか…
高音質になるのかと思ってました。
UA-4FXにART studio繋ぐのって意味あるんでしょうか?
【OS】 windowsvista 【使用DAW】 sonar6 le 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-25EX 【音源】 SD-20 【その他機材】 【音楽歴】 2〜3年 【質問/問題点】 ハード音源をオーディオ化するには録音が必要らしいのですが 方法を教えて下さい。 【その他・求める結果など】ハード音源の使い方がわかるようになる お願いします。このままだと3万無駄にしそうでTT
>>624 SD-20のオーディオ出力をUA-25EXのオーディオ入力に
接続して録音してください。
っていうか説明書にそういうことやる場合こうしろとか書いてないの?
人に聴く前に説明書読め。
手元にないならメーカーのサイトでDLできないか探せ。
【OS】 WindowsXP SP3 【CPU】 Pentium 4 3.00GHz 【RAM】 1024MB 【使用DAW】 SONAR MSP 【Audio I/F・MIDI I/F】 SB5.1 【音源】 EDIROL HQシリーズ VSC3.2 【その他機材】 【音楽歴】 3〜4年 【PC歴】 12年 【質問/問題点】 オーディオ I/Fについての質問です。 VSC 3.2 と SSWから始めたDTM生活で、MSPやEDIROL音源なども発見し打ち込みについても実力を上げて来たと思っています。 趣味で楽しんでいる程度でレコーディングなどはしたことがなく実際録音しようとして自分の録音環境の悪さに気づきました。 サウンドブラスター5.1で録音すると音が篭ってしまい、難点となっています。 CREATIVE社などのサウンドカードは機材によってはレコーディング出来ないものも多いとか、、、 レコーディング機材については全く解らず、サイト巡りをしてもどれが良いのか決められない状況です。 FirewireはないのでUSBもしくはPCIでの導入を考えています。 INPUT予定は現段階ではないですが、ギター、ラインに使えるものが一通り揃ってればと考えています。 とりあえずの現段階でのお薦めのインターフェースを教えて下さい。 【その他・求める結果など】 口コミなどでの下調べでの自分の候補はUA-25EXとなっています。 後々の機材選びの参考になる事なども教えて貰えるととてもありがたいです。
627 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/10(水) 22:57:17 ID:CUtcap8n
>>621 ありがとうございます(・ω・)
MOTUのmicroliteが値段的にもちょうどいいのでこれにしようと思います。
つなぎ方はシンセ→MIDI→オーディオインターフェース→PCで良いのでしょうか?
628 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/10(水) 23:09:10 ID:Odawr2Mc
センドエフェクトを使う作業っていうのは、 もうミキシングの段階に入ってるんでしょうか?
センドエフェクトってディレイとかコーラスとかリバーヴとかの事だぜ? それらのエフェクトかけただけで段階とかいう物を決める事は出来ないと思うが
スタジオでアウトボードを使ってミックスをしていた時代ならミックスだろうね ソフトシンセだと結構音作りとかトラック構成作る一環でやっちゃうから曖昧かも
>>629 自分の場合は初期の段階でセンドにリバーブを置いてるよ
ピアノなんかはリバーブが無いと、弾いててどうもしっくりこない
Bメロとサビの間に1小節だけドラムソロを入れる技術の名称を教えてください
>>633 Bメロとサビの間だけって限定の意味がわからんけど、
普通にドラムのフィルインとかフィルとか「おかず」じゃないの?
オブリ?だとちょっと意味あいが違うか
>>634-635 フィルインでググったらそれっぽいです
Bメロ-サビ限定というか、そこでよくその技術使われていたので・・・知識足りなくてすみません
回答ありがとうございました!
ふと疑問に思ったんだけど フィルインの起源というか誰が始めたんだろう。 …うは、寝ようと思ったのにぃw
638 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/11(木) 06:56:34 ID:womyxrpP
良い音を求める場合、オーディオカードは買う必要が無い物なのでしょうか? faqの初心者が買ってはいけない物の中にサウンドカードとあったんで・・・。 サウンドカードとオーディオカードっって一緒ですよね?
USBなどでオーディオインターフェースを外に繋ぎ、それ経由してスピーカーなりギターなり繋ぐのが普通みたいだね。 パソコン空けて基板挿すより相性とかノイズとか交換とかいろいろ楽なんでしょう。
>>638 少なくとも2ちゃんのDTM板の中では、
サウンドカード
今じゃ1000円台でも売っている、とりあえずPCで録再できる程度のもの。
DAWでは必須のASIO非対応の物多し。入出力はミニプラグが大半。
オーディオカード
DAWでの利用を前提として設計され、概ね録再とも高音質。
もちろんASIO対応。入出力は標準プラグ又はXLR対応。グレードによっては
録再とも多チャンネルの物もある。
という認識ですね。
サウンドカードもオーディオインターフェイスもまったく同じ物の事 しかし 現在では一般にサウンドカードというとゲーム用や音楽鑑賞用のものを指し、 オーディオインターフェースというと音楽作成用のものを指すニュアンスが強い wikipediaより あと電気屋とかだと音楽制作用のもサウンドカードと言ったり 楽器屋だとオーディオインターフェイスが良く使われたりする その買ってはいけない物と指してるのは音楽作成用のものではない 楽鑑賞用のものという意味であろう
642 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/11(木) 12:43:26 ID:hwh4LkrZ
644 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/11(木) 17:44:29 ID:OpiDP0yD
質問と関係ない(はず)なので恐れながらテンプレを略させてください。(必要であればご指摘お願いします。)
2つあります。
プラグインボードとは何ですか?
ググったらやたらYAMAHAの音源が引っかかるのですがYAMAHAの製品に関連したものなのでしょうか?
もうひとつは
>>641 さんの回答を拝見して気になったのですが、サウンドカードとオーディオI/Fがほぼ同義だということを初めて知りました。
ということは例えば自作PCを作る場合、オーディオI./Fがあればサウンドカードは必要ないのでしょうか?
同義だとわかった上ではなんだか矛盾したような質問ですが回答よろしくお願いします。
>>644 プラグインボードはYAMAHAの一部シンセサイザー(MOTIF ES以前の機種)に
FM音源やVA音源を追加するためのボードで、一般的なDTMには使わない用語です。
DTMでただプラグインと言った場合は、VSTエフェクトなどの
ソフトウェアによるエフェクトを差す場合がほとんどですので、混同しないようにしましょう。
サウンドカードとオーディオI/FはPCから見た機能は同じです。
オーディオI/FでもWindowsやMacOSのシステム音を鳴らすための
ドライバが付属するため、オーディオI/Fがあればサウンドカードは必要ありません。
サウンドカードの機能に、DTMや宅録に特価した機能や端子類が付属したものが
オーディオカード、さらにノイズを減らすためにFWやUSB接続などで外部ボックス化した
ものがオーディオI/Fと考えれば問題ありません。
>>645 迅速な回答ありがとうございます。大変よくわかりました。
>>641 wikipediaって結構デタラメが多いんだよ。
PCIもUSBもFireWireもオンボードもオーディオの出力や入力をおこなってるのが
オーディオインターフェイス。コンピュータで使われるインターフェイスの意味は変わらない。
サウンドカードはPCIやPCIeなどのカード型。
オーディオカードという言葉もカードタイプというだけで特にDTM用途と規定されてるわけでなく、
DTM用として開発されたのではないエゴシステムズのPRODIGY(PCI)なども
オーディオカードという言葉を使っている。
2ちゃんよりはデタラメ少ないよ
ReWireについて詳しい方、またはDAWソフトのReaperかLiveについて詳しい方に質問です。
Reaper(v2.46)をReWireホスト、Live Lite(7.0.10)をReWireスレーブとして動かしたいのですが、
LiveLiteをReWireスレーブとして認識させる方法がわからず、困っています。
『試してみたけど駄目だった操作』
・Reaperを起動中にLiveLiteを起動してみる → お互いを認識せず、駄目。
・Reaperのプラグイン選択画面からLiveLiteっぽいのを探す → 見つからず、駄目。
・ReaperのReWire関連の設定画面を色々いじってみる → 期待する変化はなく、駄目。
・再起動、各ソフトを再インストール、etc… → 何の変化もなく、駄目。
・ググる → 有力な記述は見つかず、駄目。(そもそもReaperをReWireホストとして使用している例が見つからない)
ttp://www.h-resolution.com/ableton/ReWire.html あと、ここなどを参考に、他アプリケーションにおける、LiveをReWireスレーブとして認識させるための設定を、
Reaperに置き換えて試してみるも、操作に必要な項目に相当するものがReaperの画面上に見当たらなかったりと、上手くいかず、駄目でした。
そもそもReaperをReWireホスト、LiveLiteをReWireスレーブとして動かす事が、物理法則上可能な行為なのかどうかがそろそろ怪しくなってくる頃です。
結構限定された条件なのでお答えしづらいとは思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら御回答下さい。
読みにくい長文失礼致しました。
スタジオの写真とかによくあるんですが、 SSLのミキシングコンソールとかで卓上に置いてある 白い計算機みたいなのって何に使うんですか?
>>650 Lexiconのリバーブ(480、960)
652 :
651 :2008/09/11(木) 21:17:39 ID:1ykZNADR
リモコン側
654 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/11(木) 22:17:53 ID:256+3ZyE
質問です。 ラックマウントできるハードウェアタイプエフェクターとかに、よくMIDI端子が付いてますけど、 あれはどう使うものなんですか? また、バランスのみ受けられるIFにアンバラを突っ込んだらすごく音が小さいのですが、 たしかコールド?が浮いてるから、レベルが下がるというのを聞いたのですが、そうなんですか?
話にならないほど初心者の質問です。 VSTiって「音を出すためのプラグイン」と僕はとりあえず解釈してますが、 一定の音しか出せないプラグイン(Provaというピアノのやつとか)は、 一音録音してソフトサンプラにぶちこむのとどう違うんですか?
>>655 Provaがどうやって作られたかは分からないが……
ピアノの高音と低音では微妙に音色が違ったり、
鍵盤を叩く強さによっても音色が違う。
だから、一音だけじゃなくて、色々な高さ、強さの音をサンプリングしておいて、
鳴らしたい音に一番近い音のサンプルを使うようにすれば、
音色の変化を再現できる。
657 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 02:40:08 ID:9ZhBo5ov
ZOOMのリズムマシンを持っているのですが、このリズムマシンの音源を使って、 パターンの入力はPCでやりたいと思っています。 リズムマシンにMIDI入力はついているのですが、この場合、 最低限、どのようなソフトや機器が必要になるでしょうか。 お分かりになる方いましたら、よろしくおねがいしますm(__)m
>>657 MIDI端子はクロック同期のINだけなので、リズムマシンで演奏したものを、
フォーンジャックかステレオミニジャックからの出力取るしかないですね
まぁ後は音を録音し、DAWでぶつ切りにして自分でセットを作る方法もありますが
>>657 安いMIDIインターフェイス
フリーウェアのシーケンスソフト
いやリズムマシンと言っても ノート受信して音源モジュールになる物もあるよ
661 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 03:45:17 ID:9ZhBo5ov
>>658 返答ありがとうございます。
シーケンサー使って鳴らすだけ鳴らして、
その音をラインでとればいいってことでしょうか?
>>659 返答ありがとうございます。
シーケンスソフトはDominoとかcherryとか、そういうのでよいでしょうか?
そして、MIDIインターフェイスがPC自体にない場合、
USB接続のようなものもあるのでしょうか。
662 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 03:46:20 ID:9ZhBo5ov
>>660 持っているのはRT-234という安いモノなのです。
はじめに書いていなくてごめんなさい。
>>661 MIDIインターフェイスといってもUSBからMIDIに変換するケーブルの様な物で
基本的に安いです
Domino等で問題ないでしょう
RT-234は音源として使用できるようですね
664 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 04:13:17 ID:9ZhBo5ov
>>663 重ねてありがとうございますm(__)m
USB-MIDIのようなケーブルは、
適当にググッた感じでも5000円以下で結構あるようなので安心しました。
音源として使用してみようと思います。
ありがとうございました。
665 :
638 :2008/09/12(金) 05:57:29 ID:9yycYL21
>>639 〜641
レスありがとうございます。
サウンドカードとオーディオインターフェイスが同じ役割を持つ物なんですね・・・。
PC初心者でもある俺がいろいろいじるのもあれなんで、必要かなと思ってたオーディオインターフェイス買うことにします。
前々から雑誌で見かけたローランドの【EDIROL UA-25】って奴、この板的には評価どうなんでしょうか?
他に、初心者にも扱い安い製品とかあれば教えてください。
666 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 06:28:36 ID:qVPPBWRD
音響の世界だと「0VU」というのが一応の標準の音量として存在するわけだけど ネットとかPCの世界だとそういう「0VU」みたいのって存在しないの? ネットラジオとかポッドキャストとか聞いてるとあまりに音量がマチマチ過ぎて 聞きづらいったりゃありゃしない。と常々思っているのだが。 それとも単にPC系のサウンド製作者が無知なだけ?
667 :
642 :2008/09/12(金) 08:17:45 ID:nqtoscbY
>>643 お返事ありがとうございます。
求めている用途にバッチリはまりました。
これ買って来ます。
668 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 08:25:47 ID:NaJOPOjq
サンプラーを導入しようと思っていますが、何かお薦めがありましたら教えてください。 用途は、シーケンスの上に台詞、雑音、友人のバカ声などを乗せるなど 初期電気グルーヴみたいな感じです(完全な悪フザけ)。 別段大した事をするわけでもないので、声ネタをWAVで転送できさえすればOKです。 使っているPCがしょぼいので、ソフトだと動作が怪しいので ハードで何かありましたらご教示ください。
>>666 無知なだけ。
デジタル時の0VUの基準も、ところによってマチマチだし。
670 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 09:54:50 ID:6/Bo6OKj
創価学会にはストーカーマニュアルがあってうろつきや盗聴方法について細かく指示されている うろつきについては「子供が襲われないように地域の安全のためにパトロールしましょう」だそうだwww 盗聴については「たまたま自分の家が盗聴されてないかどうか調べてたら声が聞こえてきて 子供の安全のためにこれからはこれを利用してみんなで盗聴しましょう」だそうだwww この言い訳使ってたらまず創価学会に間違いないし他の言い訳使ってんなら創価学会じゃない可能性が高い 熊本隆談www
>>668 中古のAKAI Sシリーズとかを買ってみるとか。
電気の場合はAKAI S-1100とかRoland W-30が
初期〜中期のサンプラーだったかな。
PCがどれだけショボいのか知らないけど、WAVの再生なんて
それほど負荷高くないからPCで鳴らしてもいいような気がする
けどね。WAVだけで何十トラックも重ねたらそりゃきついかも
しれないけど。
>>668 CDが焼けるようになったばかりのころに、PCのシステム音を友人の奇声にかえられたことがあったわ。
中学生のイタズラ程度なら機材はチャット用のマイクだけで録音出来るよ。音質はチープで雑音同然だが。
>>665 UA-25はダメ。
UA-25EXに汁。
質問です 現在、パソコン→AudiophileUSB→プリメインアンプ→スピーカ とつないでいます。 Audiophileが不調気味なので、買い替えついでに部屋にあるシンセ類などをうまくつなげてPC録音がしたいと思っています。 チューナやCDプレーヤ、アナログプレーヤもアンプにつないでいます。 こういう場合、AudiophileUSBにミキサーがついたようなものにシンセ類をつなげば、いいのでしょうか? そんな感じの商品でおすすめなものはありますか? DAWと連動できるようなものもあったら教えてください
現在、E-MU0404USBとB-2 PROを使ってボーカルを録音しているのですが、より高音質での録音を目指した際に優先的に買い足すべき機材は何でしょうか 私自身ではプリアンプを買うかマイクを変えるか悩んでいます 予算は4万程を考えております アドバイス頂けると嬉しいです
676 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 20:00:56 ID:mBNZcgZJ
現在winXPのパソコンにgo46を接続して使用しています ここにx50というシンセサイザーを接続してPCのスピーカーを通して音を聴こうと思い、片方が2又のモノラル標準プラグ(赤白)片方がステレオ標準プラグになっているケーブルで接続しました しかし、入力反応はあるようなのですが(go46正面の入力LEDが点等する)、スピーカーの音量を最大にしても音が全く聴こえません シンセサイザーをギター用のシールドケーブルでギターアンプにつないだところ音が出ること go46の端子にオーディオプレーヤーを接続すると音が出ること 以上は確認しました 入力レベルが低いことが原因かと思いましたが、入力反応はあるうえにスピーカーの音量を最大にしても全く何も聴こえないことからどこに原因があるのかわかりません どなたか原因に心当たりのあるかたよろしくお願いします
677 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 21:50:05 ID:578NG685
DTMを初めてみたいんですがパソコンはどんなの買えば良いでしょうか? DELL、MouseComputer、HP辺りで予算は12万位で考えてます。
【OS】winXP 【CPU】 Q6600 【RAM】 UMAX4GB(実質3GB) 【使用DAW】 SONARの予定 【その他機材】 MIDIキーボード 【音楽歴】バンドを一年程 【PC歴】約一年、自作できるくらいの知識はあります 【質問/問題点】 これからDTMを始めようと思っています。 MIDIキーボードは50鍵の物をオークションや中古で探そうと思うのですが、オーディオインターフェースをどれにするかで迷っています。 キャノン、MIDIの入力とミニプラグ、フォンの入出力があれば良いので、SONAR7LEがバンドルされるEDIROLのUA25EXにしようかと思ったのですがUSB1.1というところが引っ掛かります。 楽器屋の店員の話やレビューを見るとこれでも充分な気もしたのですが、やはりUSB2とUSB1.1ではレイテンシなどの問題も変わってくるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
679 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 22:00:28 ID:gdzO8Vep
>>677 C2DUOでメモリ2GあとAF これだけあればOK
12万とかのは要らない性能も入ってるんでは?そのぶんをソフトシンセ資金にしたほうがいい
680 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 22:03:07 ID:gdzO8Vep
>>678 USB1.1でも音声信号くらいなら余裕ぶっこきだから気にスンナ
681 :
678 :2008/09/12(金) 22:08:44 ID:bihWmuC1
>>680 レスありがとうございます
USB1.1でも大丈夫なら安心しました
早速UA25EXをIYHしてきます!
682 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 22:12:59 ID:578NG685
>>679 レスありがとうございます。すみませんAFてなんですか?アナログからサンプリングとかもしてみたいんですがソフトのオススメありますか?
アナル・・・ 言わせんなよ馬鹿//////
684 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 22:21:31 ID:gdzO8Vep
>>682 AFっていうのは、アナルファッ・・いや AudioInter Face
俺はFL使いだけど、サンプリングとかは他のDAWより得意だと思う たぶん
685 :
676 :2008/09/12(金) 22:31:22 ID:mBNZcgZJ
多レス失礼します soundengineにて確認したところピークメータにもちゃんと十分なレベルに反応があります やはり入力はできているものの音がでないというよくわからない状態になっているようです
AFなんて言い方初めて聴いた
>>684 ってゆとり?
Audoi Interfaceだからそんな略し方しねーだろ
Audio Interface
うーむ、AIだと人工知能みたいだし かといって、AFなんて略し方もまず見ないよな。 AFといえばAuto FocusかAnal (ピー を思い浮かべるよなフツー。 変に略さず素直にオーディオインターフェースとするか せいぜいオーディオIF辺りが無難だと思うなw
689 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 22:53:39 ID:gdzO8Vep
>>686 ゆとりなのは否定できないけど、このスレでAFって略し方見てそれ以降ずっとAFって言ってるのは確か。。
略すならAIFてのが本来自然だよねー オーディオIFとか打つのめんどいんだよ。これもコピペだし
オーディオって打つのは確かに面倒だなw AIFならギリギリ分かりそう。 分かりやすさと打ちやすさを採れば AudioIFなら問題ないんじゃね?
なんつーか2chに書いてあることを取捨選択できなくて 他人に嘘を教えるくらいなら半年ROMってろよw
>>676 GO46の詳細は知らないがとりあえずX50のMAIN-L、R 両方の出力からギター用のシールドケーブル(2P)2本でGO46のINPUT1、2に繋いでみ。
694 :
693 :2008/09/12(金) 23:12:55 ID:rybOdl6Q
>>685 見落としてた。
過去に録音した音なら出るだろ?
ダイレクトモニタリングはヘッドホンからのみとかじゃね
>>675 もし不満があるなら録音に使っている部屋が悪いんじゃない?
もしレコスタで録っているならば部屋はおkと思うけれどね。
それと何か買う前にマイクセッティングを徹底的に試行錯誤するべし。
コンプレッサを試行錯誤するのもそのあと。
696 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 23:20:39 ID:LNGJuVCV
UA101にギター繋いで音鳴らすと ブー ブー ブー てノイズが出るんですけど何でですかね?
>>696 状況が曖昧すぎてわからん
過大入力か何かかな
698 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 23:29:37 ID:mBNZcgZJ
>>695 ためしにsoundengineを使って録音してみました
そしてそれを再生するとちゃんと再生されました!!
ちゃんと音は入っているのに再生できないというのが不思議です・・・そういう仕様なんでしょうか?
オーディオプレーヤーを接続するとそのままの音が再生されるのに、シンセサイザーの音は直接再生できないという仕組みがよくわからないです・・・(おそらく基本的なことなのでしょうけど・・・
>>698 まさかと思うけれど…
オーディオプレイヤーを再生したときに
オーディオプレイヤー自体だとか、
PCのスピーカー以外でも音が再生されている
のに気が付いていないってオチじゃないよね?
>>697 いや、ちゃんとラッピングとか起きない様に気を使ってインターフェース調整してるんですけど…。
CPUパワーも別に問題なさそうだし…。
最近急になりだしたんで困ってます。
701 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 23:42:59 ID:mBNZcgZJ
>>699 えっ・・・と・・・、ちょっと意味がわからないです・・・;
要するにシンセでもオーディオプレイヤーでも 実際にはPCのモニタースピーカーからの ダイレクトモニタリングは出来てない(音は出てない) 状態なんじゃないかってこと。 オーディオプレイヤーを再生した時に 音が出てるのはPC以外の場所の可能性はないのかってこと。 どんなプレイヤー使ってるか分からんし プレイヤーに内臓スピーカーとか無いんだったら 俺の勘違いに過ぎないんだろうけれどもね。
>>674 オーディオインターフェイスの入力にシンセを直結じゃなくて何台かのシンセを録音したいって事?
ならオーディオインターフェイスとは別にミキサー買うのが正解だと思うよ。
> DAWと連動できるようなものもあったら教えてください
オーディオインターフェイス付きのフィジカルコントローラーは確かにあるけれど
M-16DXの詳細は知らない。M-10DXにはオーディオインターフェイス付いてない。
そもそもGO46って、ダイレクトモニタリングできんの? できるとしたら、現状できるような設定になってんの? 「ダイレクトモニタリング」の意味は分かってる? あと、音が入ってない気がするからって、スピーカーのボリュームを不用意に最大値にすんのはやめような。 耳とスピーカー壊しても知らんぞ。
>>700 急になりだしたとな
PC側の設定が正常な時から変わってないとしたら、ギター本体かインターフェイスの故障かもしれん
>>689 「オーディオI/F」を「AF」って読みで
辞書に登録しておけばいいんじゃね?
そしてエロチャット中に間違って「オーディオI/F」と変換……
707 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/13(土) 00:06:41 ID:QrR840Yd
登録するのが面倒な場合はどうすればよいでしょうか?
>>700 シールドの接触とか、ギターのジャックの接触とか
その辺りが怪しいような…
他の環境でギターを繋げない?
或いは別のシールド使ってみるとか。
>>671 >>672 遅くなりましたが、ありがとうございます!
AKAIの古いサンプラーを探してみます。
システム音を奇声に変えるいたずらもやってみますw
>>698 漏れもGO46は知らないがpdfマニュアル見ると
MASTERノブを「押す」とOUTPUT 1/2 端子とはOUTPUT 3/4 端子が
選択できるみたいだから録音時、試しに切り替えてみ。
pdfをチラ読みした雰囲気ではGO46コントロールパネルのROUTING欄で
OUTPUT 1/2、OUTPUT 3/4、DIGITAL OUT 端子から出力する信号を選択するらしい。
(DAW 1/2、DAW 3/4、DAW 5/6、ANALOGIN、DIGITAL IN、DIGITAL MIXER) の中から
1 つを選んで割り当てることができると..
スゲー使いづらそう。
711 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/13(土) 00:20:19 ID:tzXPQhoE
>>704 レスを参考にしながらダイレクトモニタリングについて説明書を読んでみると、ROUTINGの切り替えという部分があり、そこでモニタースピーカーがつながっているアウトプットにアナログINを割り当てることでシンセサイザーの音を聴けるようになりました!
こういうふうに切り替えて使う必要があるのですね・・・もう1台スピーカーを用意すれば使い勝手がよさそうです
ボリュームは以降気をつけます、ありがとうございました!
712 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/13(土) 00:23:28 ID:tzXPQhoE
>>710 ありがとうございます!手間をかけさせてしまって申し訳ないです
シンセを使いたいときはその部分を切り替えて割り当てることでシンセの音を聴くという使い方が出来るようになりました!
AFってどこかでわりと目にしている気がするなと思ったら オートフォーカスだって気付いた。
714 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/13(土) 00:37:38 ID:7VwKCErr
アナルふぁっくを語るスレはここでつか?
>>705 >>708 ギターがあやしいかも…全然手入れしてないから…。
まぁ一応他にも色々考えて試してみます。
>>716 Virus TI Polar と Korg OASYS と NordLead3 と FantomG
MacPro2.8GHz クアッドコアIntel Xeon "Harpertown"プロセッサ × 2メモリは最高まで積んどけ
WAVES DIAMOND NATIVE BUNDLE
>>718 横から失礼
卓とDAWは何買えばいい?
卓はヤマハのPM1DV2あたりか? まあ初心者なら妥協してDM2000VCMを2台でもいいけどな DAWは各社全部揃えとけ あとプラグインばかりに頼らずアウトボードには金かけろよ まあ総額5000万くらいあればなんとか足りるだろ
DAWは全てに長所と短所があるので自分で品定めした方が良いだろう・・・何のためにインターネットがあるのかよく考えてー
それが無理ならば
>>721 を進める
>>706 関係ないけど勤務先の辞書は
エロい単語や不穏な単語は
すべて●要注意●と登録されてる。
実際、何度か助かったことあるw
>>721 高すぎ・・・orz
10万くらいでなんとかなりませんか?
10万じゃPC周り揃えるのもきっついのー。。。 型落ちになるがRolandのFantom X一台でがんばるのもいいんじゃないか? 一応いろんな音が入ってるしオーディオ録音もできるので曲として完成させることもできる そしてやってるうちに欲しい物がわかってくるから 徐々に買っていけばいいんじゃないか
お前らテキトーなこと言い過ぎw。 PM1ってPA用買わせてどーすんだよ。 自分が欲しいもん列挙してりゃいいってモンじゃねぇぞ。 ……とりあえずPyramixとSmart Console、あとSystem6000あればいいんじゃね?
>>725 マジな話をすると
>>721 くらいならMC4と付属音源、付属エフェクターで十分。
あと必要なのは能力だけ。
>>726 FantomX楽器屋探して試してみます。
UA20とMAUDIOの鍵盤とFLSTUDIO8XXLで挫折したので、Fantomならできそうか見てきます。
>>727 ググったらまた高いものでてきたorz
>>728 ググってみた
MusicCreatorの事であってますか?手軽にDTMできそうに書いてありますね
これも良さそうかも
もっと調べてみます
ありがとうございます
731 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/13(土) 02:13:18 ID:IrfkidXu
お前らふざけすぎ
732 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/13(土) 02:47:59 ID:O8D0pJdC
今Real Stratインストールしたんだけど何故か音が出ない 鍵盤の不調かと思いDAWで適当に音鳴らしてもちゃんとでる USB MIDI inにもなってるし… 多分audio output 辺りに問題があると思うんだが設定のしかたがイマイチわからん 誰か助けて><。
鍵盤付きのM3とかFantomXとかNoadleadやMotifとか 10万以上するから、microKorg以外の最近の鍵盤付きシンセは全部10万以上すると思ってたけど 案外5万〜8万の品って多いんですね。 予想してたよりも安いのでびっくりしました。 (安いといっても、買えるってわけじゃないけど^^;) 古いラック音源しか持ってなく、あとはVSTメインなので 演奏したいときに気軽に演奏できないから 単品シンセ(鍵盤付き)を1つくらいは欲しいって思ってたけど 10万以上って思ってたから諦めてたけど、なんだか夢が近づきました。 ありがとうございます。
>>703 レスありがとうございます。参考になりました。
M-16DXのほかに ALESIS/MultiMix 8 USB や M-Audio/NRV10 なども検討することにしました。
AudioI/Fと別にMixerを買うのが本来ならいいのかもしれませんが、今使っているAudiophileUSB(AudioI/F)の買い替えが主な目的なので、一台で済ませられたらという考えです。
コントローラがついていなくても、インプットの多いAudioI/Fでなんとかなりそうですが、これから良く調べてみます。
ALESIS/MultiMix 8 USB って ・iMultiMix 8 USB ・MultiMix 8 USB ・MultiMix 8 USB2.0 と3種類あって紛らわしいですね ヤフオクでも2.0と勘違いして型落ちを買ってしまいそうになる
たびたびすみません MultiMix USB2.0 に決まりかけていたのですが、こちらだと MultiMix 8 FireWire と違って「パラ出し」ができない、ということなのですが、パラ出しとは何のことでしょうか?
質問でっす ミックスまで終わったデータをオーディオデータに変換する際、 DAW(うちはSONAR)内部の機能でオーディオ化するより「AI/Fヘッドフォン出力→ケーブル→同I/F入力で録音」の方が音がいい という事はあり得るんでしょうか? ケーブル挟んでるから音質劣化するだけ? ちなみにI/FはKONNEKT
「いい音」の基準は自分で決めるしかない いろいろ試してみて好みの音が得られた方法がきみにとってのベストだろう オーディオ的な音質だけでいうならヘッドホンアンプを通った段階でダイナミックレンジが狭まる DAWで内部処理するにしてもソフトの処理能力によっては音が違ってくることはあるし あまりこまかいこと気にしないで音が割れずノイズも目立たずのレベル設定に注意してればいいんじゃね?
みなさんは、UPS使ってますか? 私は、PC、液晶モニタ、オーディオI/Fに使ってます。 もう1機買って、ルータ、モデム、ヘッドホンアンプにも繋ごうかと思ってるのですが、 基本UPSってPC本体と液晶モニタくらいでいいものなのでしょうか? (UPSは停電時でも作業(制作)を継続するためじゃなく、きちんとセーブして安全にシャットダウンするためだけのものだから?)
740 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/13(土) 12:22:00 ID:FUsyssAY
741 :
739 :2008/09/13(土) 12:35:50 ID:7V9n7yMc
>>740 おお!高価!
私のは音屋の一番安い750wのやつです。
これからDTMやろうと思ってる初心者です OSX 10.3.9で、Power MacG4(AGPグラフィックス)を使ってるんですが、AuditonやSound Booth、Garage Band等オススメなソフトあったら教えて下さい あとPro Tools freeは今手に入るんでしょうか…? 複雑なサウンドを作ってそこに声を入れるような感じで作りたいんですが、どうせ買うならいいソフトを買いたいと思ってます でもDTM制作はやっぱりWindowsの方がいいんでしょうか?
>>743 まずはここで聞いてタダで何とかしようと思わずに
サンレコとかDTMマガジンあたりを読むことをおすすめする。
すべての認識がズレてるので教えようがない
>>744 その認識のズレを教えるスレなんじゃ?
そもそも質問されて「月刊誌を読んでればいつか分かる」っていう回答はどうなんでしょう
俺winだから分からんが
すまん 俺もWinだからわからないが G4なんて時代遅れのマシンだから 今DTMやろうと思ったらまず買い換えるところから始めるべきだろうな DTMはWinなんて言ってる時点でなんでMac使ってるんだかよくわからんが 普通逆だろうに
G3マック使ってるオレに喧嘩売ってんのかゴルア! まぁレコーダとしてしか使わんがな シンセはハード、エフェクトはアウトボードに限るね
手弾きオンリーに決まってるだろ
750 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/13(土) 20:56:24 ID:24HuCqks
質問前にスレ読み出したんですが、
>>20 より低予算でDTM始めるのは無謀でしょうか?
予算八万で、MIDIのキーボードも買おうと考えています。
キーボードなしでも構いませんのでできそうであればお願いします。
>>750 PC込みで最低20万は必要。
DTMはお金のない人は環境そろえられないので
バイトして金貯めるか、3万のギターと1万5千円のアンプでも
買ってバンドでもやったほうがいいよ。
中古パソコン五万ぐらいのと オーディオインターフェース2万とその付属ソフトでいいんじゃね? 残りはモニタースピーカ
753 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/13(土) 22:03:52 ID:24HuCqks
>>751 あ、MTRと生楽器はいくつかもってます。
ドラムとブラスの打ち込みに困ってます。
>>752 pcは
>>20 のやつのC2Dに中古のモニターでいいでしょうか?
DTMやってる人は最初何も知らない状態からどうやって知識や技術を習得したの? 自分は初心者だがDTMやってる人は本当に凄いと思う
>>753 最初は、ドラムとブラスはフリーソフトの音源を使いつつ金貯めて音源買い足せばいいんじゃね?
>>753 752じゃないが中古の液晶モニタってそれほど安くなかったりする。
中古ならVGAケーブル直出しは避けたほうが懸命。
とりあえずCPUはE8500でもおkと思うがメモリは4GBに増設しとけ。
あとは金を貯めてMIDIキーボードのPC-50でも買うべし。
>>754 俺の場合、最初は店員に訊いて購入したが
以下、「なんだこれやりたいことと違うじゃねーか→キレながら検索フル活用で解決方法を調べる」の繰り返し
758 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/13(土) 23:24:25 ID:cQcz/0C1
>>754 デジレコで用語を勉強したな。いろんなホームページも見た
機材どうしのつなぎかたはそれでも全くわからなかったから実際に何度も店に行ってしつこいほど店員に聞いた
こんなことに1年半近く費やしてやっとDAWと最低限の機材そろえたよ
いま思えば短期のDTMスクールにでも通っておけばよかったと思うよ
いまじゃボーカロイド人気でDTMはじめるひとが増えて(たぶんw)、初心者向けの本とか解説サイトみたいなのが出てきたから、何も知らなくてもはじめやすい時代になったと思う
DTM猿です。 ローランドのUA-30というオーディオインターフェイスを使って音を取り込みたいのですがうまくいきません。 というか、音が出ません。(ヘッドホンをAIFにつなぐと聴こえる) 配列の順番は、 ギター→マルチエフェクター→アウトプットをUA30に接続→(ヘッドホンだと聴こえる) ↓ ラインアウトからスピーカに繋いでも音がスピーカから出ない おそらく、PCに信号が伝わってないんだと思うんですが、どういう接続なら大丈夫でしょうか・・・? あと、録音の仕方も教えてもらえると助かります。愛してます。
20年前から サウンド&レコーディングマガジン 読んでる
>>754 全部自分でいじったり機材のマニュアル読んだりして覚えた
近所に本屋もなくてネットもなかった時代から独学でやってる
俺が始めた時は、ハード音源、MIDIシーケンサ、(ハード)ミキサー、 (ハード)MTRなんかの機材だったから、物理的、視覚的に信号経路とか 個々の機材の動作が凄く分かり易かった。 今も論理的な基本は変わっていないけど、全てPC内部で仮想化されて いるから、最初は全体を理解するまで大変だろうね。
DTMに関するニュースサイトの定番ってありますか? あるいは、みなさんはどのサイトをチェックしてますか? ニュアンスとしては ニュース:グーグル、ヤフー、MSN PC系 :PCwatch、ITmedia、ASCII24 ネタ :Gigazine、痛いニュース クルマ :レスポンス、WebCG あたりが自分の定番なんですが DTM :→?? という状態です。 AVwatchの藤本さんのは週一ですが デイリー更新でおすすめサイト、よければ教えて下さい。
764 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/13(土) 23:55:21 ID:g3PqX0F8
スレ違いかもしれませんが。 将来的にキーボード(シンセサイザー)、DTMをやりたいと考えています。 ピアノは全く弾けませんが、ピアノ曲を何曲かでも弾けるように音楽教室で練習して、ある程度の楽譜や鍵盤の知識や演奏技術を覚えてから始めたほうがいいでしょうか? ピアノは若い頃からと言いますが、今33歳です。
>>759 PC側でオーディオI/Fから送られてきた音を受けるソフトが動いてないと
どうしようもないよ。
>>764 DTMだけなら弾けなくても何とかなる。
演奏の方法とか理屈は知っといて損はないけど、
キーボードだけなら、打ち込みで再現するのに
そこまで特殊な技術はないし。
むしろギターだとか、他の楽器の弾き方というか
どういう理屈で弾いてるのかを、知っとく方が
打ち込みそのものには役に立つんじゃないかと思う。
しかし、キーボーディストを目指すんであれば、
始めるのが早ければ早いほど上達は期待できるよな。
それに弾き方を覚えれば、同時にコード進行とかも身に付くと思うんで
頑張る価値はあると思う。
何を目指すかは、人それぞれと思うけど、
とにかくガンガレ!
>>766 はー ありがとうございます
IFだけもらったんですけど、これだけじゃ遊べないみたいですねえ
素直に買いに行って店員に質問しまくってきます
770 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/14(日) 00:24:18 ID:VbecR2Sc
>>767 詳しい回答ありがとうございます。
全くの初心者なので、初歩の質問に答えてくれる人がいると助かります。
やはり演奏技術が少しでもあったほうが、キーボードも上達しそうですね。
本格的にピアノを練習しなくても、曲のサビの部分だけでも弾けるように、音楽教室で練習しようかな?
最近は一曲マスターみたいなコースもあるし。
>>764 音楽は聴くだけかカラオケ程度にしておいたほうがいいトシだなぁ…
曲聴いて特定のパートだけ聞き分けられるような耳と音階やコードの基礎知識が
あるならなんとかなるかもしれんが
実際に何かひとつでも楽器やったことでもない限り時間とゼニの無駄遣いになってしまうだろう
772 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/14(日) 00:26:32 ID:KvB+qowp
質問です。 いまオーディオインターフェース購入予定です。 目的は、ギターをいい音(アンプシミュで) で録りたいってことです。 でPODX3持ってます。 PODをPCのDAWソフトにUSB2で直につなげばいいのですが そうなるといいインターフェース(10万以上) 買う意味ってないですか? いいインターフェースを介して音が良くなるってことはないですよね?
>>771 そうかなぁ?
確かに大人になって始めるのはキツイっていうのは事実だけれど、
音の聞き分けだとか、音階やコードの基礎知識なんてのは、
大人になってからでも習得することがそれ程難しいとは思えないんだがな。
(絶対音感とかその辺り要求されると厳しいとは思うけどね)
弾き方というか、人に聞かせても恥ずかしくない位に
弾けるようになるのは、そりゃー血の滲む様な努力が必要に
なるかも知れないけれどね。
音楽が好きで、楽器を始めるんであれば、
年齢的に遅すぎるって事はないと思うんだがな。
774 :
超初心者です。 :2008/09/14(日) 00:33:37 ID:28RQ3puD
これから機材揃えてドラムンベース、ハウス等の音楽製作をしていきたい感じなんですが、左も右もわからない初心者なんで アドバイスをお願いしたいです。 現時点で揃ってる機材は ROLAND V−synth WINDOWS XP ACID LOOPPRO5 です。 MIDIに対する知識が全くないです… オーディオインターフェイスはどういったものを使えばいいのでしょうか? あと、ミキサーは必要ですか? 誰か助けてください。
>>772 PODがインターフェイスになってくれてんなら別に買う必要はないかもね
もっと良いインターフェイスを買ったら音が更に良くなる事はあるかもしれんが
PODでもそこそこじゃないのかな
>>764 趣味のピアノ入門書なら書店にあるし、もっと年上向けになってたりします。ヤマハのMM8って実機のシンセはバンドルソフトも付くし、子供の習い事の電子ピアノより買いやすい値段かもです。
>>773 先生について楽器を「習う」んなら何歳でも遅くは無いけど
DTMは作曲アレンジミキシング全部一人でやるわけで
お手本になる完成形も無くて自分だけで形を作るという作業だからさ
既存のものの観察力、分析力と再構築への技術が必要なわけで
まずやりたいこととそれに必要な演奏力or表現力(データ化する頭)が確定して
それを記録する道具としてDTM機材が登場する、という順番じゃなきゃ
ムダに機材と時間を持て余すだけじゃないかあぁ
遊びのDTMは何歳から始めても大丈夫だと思うけどなぁ。 30過ぎてから「楽器は触ったこと無いけどプロの作曲家、アレンジャーに なりたい」っていうなら話は別だけど。 ただ、ガレバン系のループシーケンサーで適当に切り貼りをするなら ともかく、一般的にDTMは最初から結構ディープな音楽的知識・引き出しが 必要っていう障壁はある。 楽器に触れずに普通に生活している人は当然そんなもの身に付けていない。 それを乗り越えられるかどうかだな。 まぁ、これは年齢に関係ないことだけど。
現状は シンセ ↓ ミキサー ↓ Mbox2→モニター ↑ Mac な感じで接続してるんですけど、色々な資料見ると シンセ ↓ ミキサー→モニター ↓↑ Mbox2 ↑ Mac が一般的な接続なんですよね? 後者の接続で「Mac立ち上げなくてもシンセの音が出る事」以外のメリットってなんでしょうか? シンセの音をDAWのエフェクト通して作りたい時などに、AUXとか考えないといけないっぽくて不便そうなのですが…
シンセ(音源)から音の出口であるモニターが遠くなるわけであるからそのぶん音が遅れる。 と言っても全く気になるレベルではないと思うが..
何かやるのに年齢気にしてるのなんざ日本人だけ。 メリケンなんて何才になろうとピアノのレッスン受けたりと活動的だ。
おれの中学からのツレがギターやってて耳コピの達人だった。 彼は中学頃からやってたわけだけど楽譜を買う金などなく ラジカセで鳴ってる好きな曲を片っ端から弾きたい一心でコピってたらしい。 彼はロック好きでおれはダンス系全般好きで趣向が違うため一緒に音楽をやる事はなかった。 おれ自身はDJを目指してたいわゆる聞き専だったが、 徐々に自分でも音楽を作りたいという欲望がたまっていった。 しだいに機材を買い集め作ってみるのだが音楽理論などを学んだわけでなく宝の持ち腐れとなった。 専門書とか読んでみたけどチンプンカンプン。 24歳頃のある日、偶然久々に彼に会って話して家に来てもらった。 彼は家でCDなんかをかけると即座に音も外さずセッションしだした。 何で聞いた瞬間に音を間違いもせずに合わせられるのか?おれには当時彼が神のように思えた。 いやおれは今でも聞いた瞬間には音を合わせられないのでその点リスペクトしてる。 彼は自分の音楽を作りたいならまず好きな曲をコピーして各パートの楽器が どんな演奏をしているか知ってそれを再現してみるのが早道だ。と、そんなような説明を聞いた。 おれには耳コピなんて自分では出来ないと頭から決めつけていた。 彼に言わせれば練習次第で出来るようになるというので彼の指導のもとで耳コピを教わった。 大きく分けてメロとベースとコード楽器を最初にコピるのだが 最初は単音で聞き取りやすいベースの4小節をチャレンジしたのだがそれだけでも数時間かかった。 しかも間違いだらけで5度上を鳴らしていたり。。。 それでも耳が鍛えられたのかたくさんの曲をコピッてるうちに音楽のルールというものが なんとなくわかってきて複雑なフレーズやコード、アルペジオなんかでも どの音を押さえてるのかが感でわかるようになってきた。 おれの場合、絶対音感は彼のようにないので聞いた瞬間に音を合わせられる事はできないが それでもかなりスピードアップして耳コピの精度も向上した。 この頃が25歳頃だ。気力さえあれば音楽やるのに遅いことは何も無い。と思う。
商品価値としては無いがな 若くてみずみずしいのが一番いい ただこれから高齢化社会だから 25歳なんて生まれたばかりの赤ん坊だったり
784 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/14(日) 11:15:25 ID:P9K5ZTRV
>>782 大人になってから小学生の計算ドリルで満点とって喜んでるみたいなもんだな
>>782 言いたいことは分かるが、もっと句読点付けて
段落つけて、簡潔にまとめてくれwwwwwwwww
>>782 なんだよ、俺が20年近く前に小学生のときに
ピアニカで耳コピして通った道を今更かw
>>782 5度上って(笑)
で、今はダンス系(笑)の曲作れてるの?
>>787 俺もピアニカだなw
あとポケベルとか古い携帯の打ち込み機能で打ち込みまくってたw
ピアニカなつかしいな 吹くところを好きな子のとこっそり交換してたよ
楽器買う金貯めてたときは、ピアニカくわえたり舐めたりしてますた。
791 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/14(日) 13:20:11 ID:U00TAy8E
>>792 ありがとうございます
今から定義ファイル自作してきます
DOMINOでVSTiを鳴らしたんですが、遅れて聞こえたり、音が3音しか鳴りません。 ASIO使えば、なにかしら改善されるらしいんですが、使い方が分かりません。 教えてもらえないですか?
795 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/14(日) 14:47:01 ID:CwYmfcXN
マイクインから直接録音する場合ってAudacityとReaperはどっちの方が音いいですかね?
796 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/14(日) 14:58:20 ID:AmWhUukG
やってみなよ
同じオーディオインタフェースを通して 同じ24bit/48kHzでアナログの音をパソコンに取り込むとしたら 安い取り込み用ソフトでもProToolsでも音質は同じでしょうか? もし音質に違いが出るとしたらどういう要因で発生しますか?
当然違う。結局入力した音を聞くにはPCの中のなんかしらのソフトを通して出力するわけだから ProToolsの方が質はいいでしょ。どういう設定で良い音を出しているかまではしらないけど。
>>798 なるほど。
ちょっと言葉が足りなかったんですけど
再生はそのソフトではしないものとして、だとどうなりますか?
例えば、取り込んだ音を何の処理もせずにWAVで保存して
同じ焼きソフトでオーディオCDに焼いた場合など。
いったんオーディオインターフェースでデジタル化されれば
原理的には音質の差は出ないような気がするのですが。
800 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/14(日) 16:21:45 ID:LjbrsvKA
PCR-800を購入したのですが 鍵盤を押してから1秒くらいの誤差があって すごく不便です・・・ CTKシリーズではこんなことはなかったのですが 何か設定がいるのでしょうか・・・
>>799 まったく何もいじらないなら一緒かもしれない。
ただ、どんな用途か知らないけど、普通はより良い音で聴こえるように
ミックスは必ずするわけだから、事実上音質は上がると言っていいと思うけどね。
良いDAWソフトほど仕上がりはいいでしょ?
>>801 プロセスによって音に差が出てくるのは禿同です。
そういう点では良いDAWにアドバンテージがありますね。
どうもありがとうございました。
>>799 確かにアプリケーションのアルゴリズムによって音に差があるけれど
ブランドに踊らされすぎ。
取り込みって事は録音済みの音源があるって事でしょ、例えばレコードとか。
だったらその再生装置にお金をかけるのがベスト。
オーディオインターフェイスは1万円のでおk。
804 :
803 :2008/09/14(日) 18:04:45 ID:dOhOUNrG
ProToolsって事は既に専用オーディオインターフェイス(たぶんM男)を持っているって事か..
>>804 いえいえ、ProToolsは例え話です。
例が良くなかったですね。
高級DAWと安物波形編集ソフトに
取り込み段階で音の差が出るのかどうかが知りたかっただけです。
806 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/14(日) 18:39:47 ID:2xgxTIve
>>751 遅レスだけど 俺の環境は8万いってないと思う。それもほとんどPC
それにバンドルのソフト使えばPCとオーディオIFかMIDIキーボードだけでいけるじゃん
十分な性能なPC買っても6万くらいじゃない?
大容量ソフトシンセ 負荷の高いソフトシンセ アンプシミュレータでギター等リアルタイム録音 負荷の高いオーディオエフェクト とかしなければOK たとえばバンドルやフリーの音源、オーディオエフェクト、アプリの使い勝手で 「いまいち」と感じたらそれは金がかかる前兆
808 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/14(日) 20:49:56 ID:hmRQ2Jl5
質問させてください。 Dominoでドラムパターンのみを打ち込んで、MIDIケーブルでリズムマシンに繋ぎ、 リズムマシンから出る音をライン入力で録音しています。 ところが、音を入力する際には、その楽器の音が出るのですが、 いざ再生するとなると無音になってしまいます。 そして、一度再生を行ったあとは入力のときに出ていた音もなくなります。 リズムマシン自体はずっと生きていて、パッドを叩けば音は出る状態です。 これは入力した楽譜が長すぎるなど、メモリか何かの影響なのでしょうか? それとも、何か解決法があるのでしょうか。 御存じの方、お教えくださいm(__)m
8万なんて、ヘッドフォンだけで消えるだろ
>>808 リズムマシンを知らない俺がてきとうなことを言うと、
Gateの値が小さ過ぎるのかもしれない。
一括変更でGateの値を大きくして試してみそ。
それからCC#121 Reset All Controllerで
サウンドフォントのドラムがおかしなことになったという話があるので、
トラックリストで全てのトラックの1〜2小節
(新規作成した時に最初から入っていたイベント全部)
を削除した方がいいかもしれない。
基本的な質問ですみません PC1(DAW:シーケンサー/レコーダー) + PC2(音源用マシン) みたいに1台内部完結じゃなくて PCを複数台使いたい場合は 何を用意してどーいう風に繋げばいいんでしょうか?
MIDI I/Fを2台買ってハードシンセと同じような扱いにすればいいんじゃね もちろんオーディオI/Fも2台必要になる PC1 PC2それぞれに取り付けてドライバーソフトもインストールして使えるようにする そうなってくるとミキサーも別個で欲しいよね 内部完結が一番金かからんよ
パフォーマンス重視なのかな 俺も嫁が居なければそうしたいな ちなみに嫁は二次元じゃぁないからなっ!
>>812 MIDIやオーディオをLANでやりとりするソフトがなかったっけ?
>>811 PC2も普通はプラグイン音源鳴らすためのDAWが必要になるけどその辺はおk?
DAW上でプラグイン音源を鳴らすのでWAVに落とせるからチャンネル毎の録音は不要だけど。
>>812 が詳細書いているけどミキサーは必要。
818 :
814 :2008/09/15(月) 11:44:36 ID:vH8W6LrX
>>816 ああ、それだ!
やっぱりフリーじゃないんだな……。
とはいえ、2台目用にオーディオI/F等を買うことを考えると、
こっちのソフトの方がお得か。
FX Teleportって、無料で2週間のお試し版あるよ。 まずはそれで試してみるのも良いかも。
820 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/15(月) 12:36:49 ID:qSX9nOdy
今、田舎から秋葉原へ出てきてるんですが DTM関連の店は、どこの何と言う所に行けばいいんでしょうか?
>>820 とりあえず、ヨドバシカメラかな。
駅から近いし。
どの階か忘れたけどDTM関連のコーナがあるよ。
ありがとうございます、行ってみます
>820 その近くのMusicVoxもお勧め
>>822 MUSICVOXの5階とか
SofmapのMAC館の5階とか
ソフマップクリエイターランドも行っておくといいと思います 場所は適当なソフマップに入って店員に聞けば教えてくれます。 ヨドバシからだと駅挟んだ反対側ですね
初めまして。早速ですが質問です。 MIDIインターフェイスを購入して、エレクトーンから 直接シーケンサーソフトに記録したいと思っているのですが、 最近はオーディオインターフェイスに、MIDIインターフェイスの 機能が備わっていると聞き、せっかくなのでMIDIインターフェイスの 機能が備わっているオーディオインターフェイスを購入しようと 思っているのですが、どのオーディオインターフェイスにその機能が ついているのか説明文から判断できません。 説明文に何と書かれていたらMIDIインターフェイスとしても使えるのか、 もしくは、MIDIインターフェイス機能つきのオーディオインターフェイスを紹介してください。 どうかよろしくお願いします。
>>826 MOTU UltraLite-mk3
MOTU 828mk3
MOTU 828mkII USB
MOTU 8pre
MOTU Traveler
>>826 端子はエレクトーンのを目で確認しとくといいよ。知ってれば商品写真見ただけで判るかも。背面に付いてたりするけど。
20年以上前に登場した規格とはいえ、エレクトーン側にMIDI端子が付いているか、一応ご確認を。
830 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/15(月) 14:18:17 ID:TuepQocV
>>827-829 レスありがとうございます!感謝です!
只今外出中につき携帯から失礼します。
帰宅次第調べようと思います。本当にありがとうございました!
831 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/15(月) 14:22:10 ID:1sZc8KTU
DTMは渋谷のほうが強いだろ
832 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/15(月) 15:19:37 ID:KImMpcEP
【OS】 windows xp home 【CPU】 Q6600 【RAM】 4GB 【使用DAW】 SONAR7 HS 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-25 【音源】 CCC 【その他機材】 なし 【音楽歴】 15年 【PC歴】 15年 【質問/問題点】 DAW購入直後何も知らないで2MIX作りましたが ところどころクリップしています (録りの段階からです) やり直したくても元のファイルは間違って消してしまいました こんな場合修復できる(軽減する)ものってありますか? 【その他・求める結果など】 なるべく歪が少なくなればいいです
833 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/15(月) 15:54:35 ID:TuepQocV
>>827-829 ファストトラックプロを買おうと思います!
これについて質問ですが、私の使用用途を含め、十分に機能させるには他にどんなものを買えばいいでしょうか。
接続方法はUSBとありますが、写真にはない後ろの方にUSB端子がついているのでしょうか?
とりあえずMIDIケーブルを買えばいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
MIDI機器使わないならいりません MIDIキーボードやパッドも最近はUSBで接続出来るので持っておく必要もないかもしれない
1000円ぐらいの大吟醸と1300円ぐらいの吟醸はどっちがいいかな?
折角楽器持ってるなら繋いだ方がいいと思うよ。使い馴れてるだろうし、MIDIキーボード買うのに比べてかなり安い。
SONAR7SE使っています。 Vistaで1GHz、900M のショボPCです。 制作の順番として、 MIDI打ち込み(エフェクト類は入れない)→wav吐き出し →同プロジェクト内にwavをインポート(MIDIトラックはミュート) →それらにエフェクト入れたりパン振ったりしてミックス という方法でやっているのですが、ミックス時にエフェクトが重く まともにDAWが動きません。 打ちこみの段階でエフェクトも加えておくべきなんでしょうか。 それとも打ち込みとミックスのトラックをプロジェクトで 同居させてるのが悪いんでしょうか。スペックの問題もありますが、 一般的な手順等あればどなたか教えてください。
>>838 MIDI打ち込み→ソフトシンセのフリーズ
(ソフトシンセがOFFになるので負荷軽減)
→オーディオFXの反映(FXの削除にチェック入れれば負荷軽減)
それでMIX
MIDIトラックは重くないよ
それでもダメならTTS-1とかの軽いのを使うとか
>>839 ありがとうございます
すみません、
打ちこみ→シンセは全部切る
までは分かったのですが、オーディオFXの反映というのは
MIDIトラックにエフェクト入れるということでしょうか?
シンセをフリーズしてるし音が鳴らないと思うのですが、
意味を取り違えてるんでしょうかorz
>>840 フリーズ(またはバウンス)して出来たオーディオトラックにFXを掛ける
で、重くなってきたら、FXの反映をすると、
オーディオがFXを掛けた後の音に置き換わるので、
反映したエフェクトは外してもOK
>>837 レスありがとうございます。
エレクトーンにMIDI OUTついてます。
DAWは持っていません。というかDAWに関わったことがありません。
ググったところオーディオデータを編集したりするものらしいのですが……、
それってシンガーソングライターでできるんじゃないですかね。
もしかしてシーケンサーソフト=DAWですか?もしそうでしたらすみません。
オーディオインターフェイスを買うなら持っていたほうがいいのでしょうか。
>>837 あ、シーケンサーソフト=DAWですね。
非常にお恥ずかしいのですが……
シーケンサーソフトは「マイ ミュージック スタジオ」の
ヘボ(らしい)シンガーソングライターを使っております。現在
機能制限中であります。
DTMを始めたいのですが予算15万で足りますか? 気が早まってcubaseESSENTIAL4は持ってます…。 持ち運びしたいのでノートPCが良いです。DTM専門じゃなくてネットも普通にしたいです。 どなたか教えてください。
>>844 cubase ESSENTIAL4が動くノートPCなら10万くらい出せば買える。
あと、オーディオインターフェイスが3万くらい。
+楽器だの音源だので50はかかるけどな
849 :
>>844です :2008/09/16(火) 00:37:43 ID:iYZi0Ckf
>>845 >>846 具体的な提示ありがとうございます。例えばオーディオI/Fは後で良いのを買うとして、とりあえずGT-10を使ってその分のお金でPCをgatewayのP-6861JFXってどうでしょうか?VISTAなのですが…
>>847 一応ギターやってるので、ギターとベースもってます。
>>848 ごめんなさい。もっと詳しく教えてほしかったんです。
>>849 Vistaでは動かないハードウェア(ドライバ未対応)や動かないプラグイン、
ソフトが未だに沢山あるし、オーディオ周りも癖があって大変っていう話も聞く。
VistaのPCを使いたいなら事前にきっちり情報収集しておいた方がいいと思われ。
851 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/16(火) 00:57:22 ID:30s8LUoM
>>851 SINE波にポルタメント
コーラスで広げてリバーブ
>>851 オルガン風の音色をちょっといじればいいんじゃないかな?
大雑把にいえばパルス波にポルタメントをかければこうなる
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/16(火) 01:11:21 ID:30s8LUoM
855 :
>>844 :2008/09/16(火) 01:15:04 ID:iYZi0Ckf
>>850 なるほど…
初心者にVISTAはキツイってそうゆう事なのですね…。さきほど教えていただいたサイトで色々とみてみます。
質問です。 KORGのX50を外部音源として使おうと思っているのですが、GM準拠のプリセット音源を使わずにこのシンセ特有の音源を使いたい場合は MIDI上のプログラムチェンジは無視(設定しないで)してシンセ上での設定でいいんでしょうか?
857 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/16(火) 01:46:15 ID:30s8LUoM
>>851 です
教えてもらった通りポルタメント
使ってみようと張り切って試みましたが、なんだか難しいんですね…
まずMIDIでフレーズ打ち込んだら、
そこにCC5のポルタメント入れて、鉛筆とかで書いてあげれば
いいのではないですかね?
解説サイト等見てもイマイチ理解できずでした。。
>>857 minimoog vって使ったこと無いけど、minimoogを謳っていて
ポルタメントが無いって考えられないんだけど・・
>>858 minimoog V持ってるけど普通にGlideのつまみいじれば
いくらでもポルタメントできるよ
>>851 が頭悪すぎるかマニュアル読んでないだけだろ
minimoog Vなんて一番簡単な部類のシンセな上にマニュアル日本語ついてるのに・・・
>>843 「マイ ミュージック スタジオ」はSSWの全機能が揃うまで時間がかかるし
結局10万円ぐらいかかるとかいう噂。まあ10万円の参考書と考えるのが妥当。
とりあえずスコア入力はとても弱いけれどSONAR HOME STUDIO 6 XL(XL必須)
あたりを買うか、バンドルソフトのCakewalk Production Plus Packでも使うべし。
SONAR HOME STUDIO 6 XLは送料込みで18,500円位〜
>>851 多分ポルタメントの使い方そのものを勘違いしてるんだよ。
ポルタメントって、要するに
「ノートから次に弾いたノートまでの音程差をスムースに繋げる」
機能だから、ピッチベンドみたいに「ピッチを動かしたいところでピッチカーブを描く」のとは根本
から概念が違うからな。
まずはminimoogをモノにして、"Glide"の値を半分くらいに、んで打ち込んだMIDIのノートを"全て"
8分音符伸ばしてみるところから始めようか。
ノートとノートが重なっても気にするな。
それでもポルタメントの概念が理解できないなら、しばらくシンセやめたほうがいいよ。
>>860 機能全開放状態でも駄目……ということでしょうか。
すみません、もうfast track proを注文してしまいました。
バンドルソフトは諦めます;;
50号まで購読して機能開放&スピーカーもらってから買ったらいいでしょうか……。
>>862 fast track proにはAbleton Live Lite 5が付属するんじゃない?
つまりDAWがバンドルされてるって事。
だからクソみたいなマイミュージックスタジオを継続購読する必要性を感じないんだけど?
とりあえずキミ落ち着いたら?
訳も判らず右往左往してる感じがする。
とりあえずマイミュージックスタジオを忘れて落ち着いて情報収集すると良い。
少なくともマイミュージックスタジオは最低のボッタクリ誌だから読む必要は無い。
忘れろ!
まずは販売元のサイトを上から下まで全部読んで判らない事をググって調べろ
まずは商品が届いてから考えろ。
Liveを2ヶ月ほど使ってみて、それでも判らなかったら次の策を考えろ。
>>862 更に追伸
シーケンサ≠DAWな
シーケンサってのは楽器への演奏命令を入力して発信したりする演奏命令装置な
DAWってのは音声データの編集をしたりする総合環境のソフトウェアの事な
最近のDAWはシーケンサを搭載している物が殆どってだけでシーケンサとDAWが同一の意味ではない
Dominoみたいな生粋のシーケンサもあるしACIDみたいなシーケンサをオマケ以下でしか考えてないDAWだってある
Live lite…
DAW=MIDIシーケンサ+オーディオやソフトシンセやプラグインのホスト機能 みたいなもんじゃね?
>>866 実際は更にVSTがてんこ盛りってのが現状だよね
だけどMSPみたいな中途半端な物やMMみたいな斜め上の物だってあるしね
機器に関する厳密な用語の定義は買い物する上で大事だと思う
869 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/16(火) 17:47:59 ID:Cz5azEp1
レスありがとうございます! わかりました……。マイミュージックスタジオやめます。。 でも……三十号まで購読してしまいました……。 せめて五十号まで購読してスピーカーもらおうと思ったんですが……よく考えたら後二万掛かりますね……。 使った三万は捨てたと考えて忘れます! マイミュージックスタジオみたいな初歩的な知識から総合的に教えて&導いてくれる参考書がよかったのですが残り五十号の代わりになるようないい参考書を教えていただけないでしょうか?
>>868 それらをソフトウェア化してシーケンサやシンセを統合していったのが現在のDAWなんじゃね?ってオレは思うのよ
だから
>>864 みたいな事を前提として考えてる
余談だけど、DTMが進化とか経年してDAWになったようなニュアンスの書き込みにも違和感がある
双方とも全然違うベクトルの言葉だし
>>869 スピーカーなんて自分で好きなの買えよ。
それこそ初心者ならFostex PM0.4とかでも十分だろ。
有る程度作曲の腕上がってきて
ミックスの腕上げたくなったら15万以上の買えばおkだし
ハードウェアの事言われてもな デスクトップ・ミュージックなんだから DAWソフトウェアの事になるだろう 後ろのソフトが省略されてるだけ シーケンサつっても元々ハードだったし
>>869 そのまま買っておいたほうがいいんじゃね?
874 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/16(火) 21:11:08 ID:VB89pP35
Digital Performer5とTriton Rack使ってDTMしています。 DPのシーケンス画面で、トライトンのパッチリストから音色を選んでいるのですが、 このバンクが音色ごとではなくA,B,C,Dと音色ごちゃ混ぜで、何番にどの音色があるのか 探すのにえらい時間がかかってしまいます。 DP側から音色の傾向ごとに探す方法は無いのでしょうか?? Motifなんかはピアノとかストリングスとか傾向ごとに別れているから探しやすいのですが…
>>869 ん? マイミュージックスタジオって80号までじゃなくて50号まででなの?
機能全開放が50号って事かな?
Fast Track Pro自体は評判いいと思うよ。
憶測だけどAbleton Live Lite 5は機能制限きつすぎて使えない予感がするし音源も付いてないんじゃないかな。
Ableton Liveはクリップありきって感じのソフトだからSONARやCubaseとは結構雰囲気違うし
あれpdfマニュアルとヘルプだけじゃ初心者にはかなりきついと思う。
マイミュージックスタジオを30号まで購読って事はちょうど35000円になるね。
残り20冊だとあと23800円、80号までなら残り50冊だから59500円ってことか。
50号の発売日を単純計算すると2009年1月6日であってるかな?
80号まであると更に30週延びるね..
DTMの参考書としてマイミュージックスタジオを購入するか否かは自分で判断して。
ただしMIDIのCCでMIDIエフェクトとかはかなり時代遅れなのでそんなのがもしもあれば
そこはあまりまじめに取り込まなくておk。今でもGM準拠とか残ってるけどね。
ましてプログラムチェンジで音色変えるなんてMIDIファイル作成のための遠い昔話だから。
SSW8.0VSもかなり古いソフトだからね。譜面入力が強い点は評価されているけれど。
ちなみにSSW8.0VSではなくSSW8.0だとコンプなどのインサートエフェクトかけられなかったりする。
もっともSSWでオーディオを弄る事自体ナンセンスだけど。
参考書を買うよりもSONAR HOME STUDIO 6 XLあたりでも買って頑張ってマニュアル十回読んで
ネットで調べて分からなくても購入と同時に片っ端から適当な曲をたくさん作ってみるといいよ。
Independence Free 2.0も頑張ってダウンロードしてとりあえず使ってみるべし。
参考書ばかり買ってもなかなか先に進めないから..
マイミュージックスタジオってひどいな それで最後に全機能使えるのがSSWなんてほぼ詐欺同然じゃん SSWはプロは誰一人として使ってない糞ソフト ProToolsHDを抜かせば普通はCubase、 アマチュアでもSONARとかだろう わざわざプロクオリティを目指せないシーケンサに 金払うのはばかばかしいと思う まぁ個人の勝手だから余計なお世話なんだろうが、 金かけるならもっといい金のかけ方があるということだ いまどきネットがあるのに情報弱者みたいに わざわざ騙されてやることもないと思うぞ
そもそもあんな子供だましの分冊百科シリーズに価値など皆無じゃないか どうしても欲しいなら安くなる1号だけ買って判断すりゃいい
878 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/17(水) 00:28:33 ID:KwPg/l1F
>>876 俺はソナー使ってるからSSW信者ではないけど、オーディオの扱いとかぜんぜん違うし、もちろん値段だって全く違うからそれらと比べるのはあまりよくないと思う・・・
マイミュージックスタジオ買ってプロめざそう!って思ってる人がいるとは思えないし、求めるレベルの問題だと思うよ。そのソフトでどこまで出来るかっていうね
まぁ別にプロ目指せってわけじゃなくて、 プロと同じようなCDのクオリティ目指したいじゃない、どうせやるならさ。 最初からそれが無理なソフト選ぶ必要なくね? みたいな。 別に初心者だっつっても今はCubaseとかSONARの 廉価版買ってみんなやってるじゃん。
>まぁ個人の勝手だから余計なお世話なんだろうが、
>金かけるならもっといい金のかけ方があるということだ
>いまどきネットがあるのに情報弱者みたいに
>わざわざ騙されてやることもないと思うぞ
そういった意味で、
>>873 のレス。
ネットにつながってたら普通は、グーグル先生を活用するもんでしょ。
そういうスキルが不足してる人は、こういった解説本で方向性を決めてもらった方がいいんだよ。
ネット上の情報は、自分で吟味する必要があるからね。
>>877 > どうしても欲しいなら安くなる1号だけ買って判断すりゃいい
その判断で30号まで買い続けたんだろうね
中身見た事ないからコメントしづらいけど、効率のいい金の使い方ではないとは思う
どっちにしても「自分で調べよう」って心意気がないと、この先DTM続けるには辛い
「〜には載ってなかった」なんてのと、最も遠い世界だし
そこがまた魅力なんだけど
>>869 この板的には、そのまま購読して手に入る機材やソフトはお勧めできないって結論になると思う
特に38号まで購読で貰えるスピーカーとか、1000円で売っててもDTM用途で買う人はいないはず(edifierって、EVER GREENだよな…しかもステレオミニ…)
なんとなく真面目な人なんだと思うけど、もし「変な買い物した…失敗した><」なんて凹んでるなら、気にしないほうがいい
この板にいるのはそんな経験した人がほとんどのはず
俺も2万円のソフトから20万のシンセまで、無駄な機材やソフトは随分買ったよww
シンセを新品で買ったら数週間後にもっといい性能の後継機種が発表されたりとかな
ごめん、俺そういうの一度もない・・・ 機材とかそういうの結構好きなんで 徹底的に調べてから指名買いでいつも買うから・・・
録音に関する質問なんですが、ギターを録音した音が小さくて困っています。 環境ですが、 ギター(ギターシールド)→ アンプシミュレーター(V-AMP2のLINEOUTからギターシールド)→ オーディオインターフェイス LINE6 guitarport (USB)→ パソコン(KRISTAL)で録音しています。 PCの方はマイク入力とライン入力のボリュームがありますが、両方MAXにしてます。 V-AMP2からのLINEOUT出力が低いのかと思い、ヘッドフォン端子からも接続してみましたが駄目でした。ラジカセの音をヘッドフォン出力でオーディオインターフェイスに入力したところ大きな音で録音できます。 アンプシミュレーターの出力不足でしょうか?その場合どうすれば大きな音で録音できるでしょうか?
プリアンプを買う ギターとアンプシミュレーターの間に繋ぐ そしたら万事解決
GuitarPortが怪しい気がするけど、 音圧が足りないだけなら、 普通にコンプレッサーでゲインアップしたほうが早いと思う KRISTALってのがフリーのアレなのかよくわからないけど、 フリーのでもなんでもいいから、コンプレッサーのプラグイン使えるなら 使って音量上げてみそ
>>887 >>888 KRISTALはフリーのDAWです。今アンプシミュレータの音量を最大にしたら大きい音で録れました。ありがとうございます。
ただ絶対難聴になる音量なので、コンプレッサー使ってみます。駄目ならプリアンプの購入を検討してみます。レスありがとうございました。
>>885 パソコンショップで1,980円で売ってそうなスピーカだな…。
もしくは、サウンドブラスターとかに付属で付いてくるような・・・。
891 :
874 :2008/09/17(水) 07:36:42 ID:y6EitZKd
>>893 DTMerじゃなければスゲーとか思うだろうけど、DTMer的にはスゲー(笑)なプレゼントだな
895 :
893 :2008/09/17(水) 09:57:30 ID:Idk2HikL
中3時に観賞用にそんなのを買ったことを思い出した。 数百円のコード買ってCDコンポに繋いだ方がいい音で当時はかなり凹んだwww
>>885 こりゃパソコンショップで2000円とかのやつだな・・・
少なくともDTM用ではない
いくらなんでも情報弱者をバカにするにもほどがある
この本買ってる人は自分で情報を得て学ぶことのできない人 もしくは右も左も分からない初心者 そんな人がソナーとかいう単語を知っただけでも 高い金払った価値があると思うんだ
情報には金払うもんさ、ここだって一見タダだけど、通信費かかってるよ。これでも勉強料としてはマシなほうっすよ。
昔RolandのAX-1買って「音がでねえええええ」とか騒いでいたのを思い出した こうやって無駄金使って勉強していくもんだと思う 初心者叩きはそろそろやめようぜ
そろそろオレも音楽発信して革命起こそうと思うんだけど、ちょっと教えてくれ。 パソコンはXPでAMD Sempron 2800+ メモリ1.2G ソフトは初音ミクがインストールしてある。 あとギターとかピアノ、ドラむとかの音で曲を作りたいんだが何がいるんだ? ソナーとかキューベースとかの安いの教えてくれ。
革命の志士現る!
>>900 >ソナーとかキューベースとかの安いの教えてくれ。
そこまで知っていてなぜメーカーサイトを見ない
何のためにネットにつないでるんだゆとりめ
あのスピーカーをゲットした数ヶ月後か数年後には モニタースピーカーという単語を知るかもしれない その時は『おめでとう成長したな』と言おうぜ
ここじゃ無理みたいだなww
>>900 革命もいいが、テンプレぐらい埋めれ
とりあえずPC買おう。
たぶんオンボだろうから、オーディオインターフェイスかなんか買って
バンドル版を使うのがいいんじゃない?
あとは、キューベ以外なら一ヶ月ぐらい使えるデモ版あるし。
>>1 より抜粋
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!!!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!!!
革命と言えば・・・ DAW持ってない奴にも買わせてしまう初音ミクは革命的すぎる・・・
オーディオインターフェイスってみんな使ってるのか どれくらい違う?
>>908 UA-1EXだが、オンボに比べて音質がどうこうというより、
耳コピするときにASIOとMMEが両立できるのが最大の利点だと
個人的には思う
外部から録音しないなら無くてもかまわない できるファイルの音質は変わらない リアルタイムでmidiも打たないのでレイテンシー長くてもかまわないって人は もっと必要ない
>>909 >>耳コピするときにASIOとMMEが両立できる
何故に。
手動でも自動でもいいから曲のBPM検出して、原曲DAWに並べてMIDIと併走させながら耳コピすりゃええやん。
波形とにらめっこしながら0.1単位でBPM合わせれば、テンポも正確に合わせられるし、同時に再生すれば
ハーモニーの間違いもテンポの間違いもすぐ分かるで。
DAWは確かに高いよな もっと5千円くらいの入門用で全部そろってるのとかあればいいのにな
>>908 漏れの場合は0404PCIなので音質を気にする製品じゃないけど
レイテンシが短いと打ち込み時のストレスが少ない。
>>912 iLife(Garageband)
Macなら、オンボでもレイテンシー128サンプルくらいまでは問題なく詰められる。
9800円で全部入ってる。
>>900 買う前にその名前知ってりゃ十分。VSTにバージョン違いがあるから、DAWは初音ミクとの連携がどこまで出来るかは動作報告を探すといい。
DTMマガジンにFL8のデモ版と簡単なマニュアルが付いてたから、もし持ってたら一回試しとき。
MusicCreator4が最安値でソフトのみ7000円くらい。AudioRecordingPackはオーディオインターフェースにUA-1EXが付くよ。必要か判らなかったら、一度に買わなくていい。
ReWireと気休めくらいに紙のマニュアルが付いてるから、フリーのDAWに差を付けれてる。
フリーのVSTやサウンドフォントでの補強に物足りなくなって、上位版DAWに乗り換えたくなったら大成功。
>>911 再生速度落としたりスペクトル表示したりと
いろいろなツールに頼っているので……
917 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/17(水) 13:15:52 ID:t1wtGTG7
【OS】 MACOSX10.4 【CPU】 2.4khz 【RAM】 4G 【使用DAW】 LOGIC 8 【Audio I/F・MIDI I/F】 MBOX2 【音源】 LOGIC8についてきたソフトシンセ 【その他機材】 protools LE7 【音楽歴】 昔耳コピとかでMU100を少し使った程度 【PC歴】 8年くらい 上記環境でトランスをつくりたいと思っています。(機材購入も検討します) 曲の構成とかは上記環境でつくれるんですが、曲の味付けといいますかトランス独特のエフェクト処理とかどうしていいのかわかりません。 トランスの場合、同じフレーズが何小節続いても音をこもらせたり、周期的に変化さえてますよね? ああいいった作業を効率的・・・というか視覚的感覚的に行うにはどういった機材、ソフトを買えばいいのでしょうか?
>>900 じゃCubaseやSONARの安いやつ(Le版)買えば良いじゃん
というか釣り乙
>>908 01xを無駄に所有してるけど、音質面よりフィジカルコントローラだったっけ?って意味で重宝してる
あと無駄に外部機器があるので、そちら方面のコントロールも兼ねてるし
ソフト中心だったら安もんでも良い気がする
>>912 MusicMaker
>>917 Logicで出来ないっけ?
エフェクトとか使い倒した?
>>909 同意。
>>912 バイトしろ。
どの道貧乏人にはまともな曲は作れない。
とか言われるぞw
DTMに金かける程度の金を稼ぐ能力もないやつがまともな曲を作れる能力などない IQ135以下の人間はDTMやっても無駄だからやめるべき
921 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/17(水) 13:36:28 ID:t1wtGTG7
>918 すみません、logic初心者なもんで・・・ ミキサーウインドウに各トラック毎にいろんな エフェクトが差せるみたいなのでこれらを使用すればいいのかな??
曲やアレンジがアレでもそれなりの音源で鳴らせば結構だませるしなw
924 :
923 :2008/09/17(水) 13:43:47 ID:OJ6yqe03
失礼、VST非対応だったか…
Logicは確かAUだっけ? どんなエフェクトがあるか全然知らないけど、フィルターとかレゾナンスとかあると思うんだよね あとは工夫と無駄な失敗繰り返して体に叩き込むしか方法無いと思う
>>923 まぁ、「VST」を「AudioUnits」に読み替えれば大体一緒でしょ。
フリーのAudioUnitsよか、Logic付属のES m,ES p,ES e,ES1辺りで勉強する方がいいんでね?
>>916 耳コピでスペクトルとか使うんだ。
それはそれで何に使うのか気になる。
曲のリズム構成の読み取りとか?
って今LogicのOHP見てきたらエフェクトすくねえwwww これは無理かもwwwwww
>>926 なるべく原曲に近い音質にするってことじゃないのん?
929 :
917 :2008/09/17(水) 14:02:04 ID:t1wtGTG7
>923 ありがとうございます。アナログシンセに関してはよくわからないけど、 CC71(レゾナンス)&74(カットオフ)は理解してつもりでいます。 CCの入力画面で鉛筆ツールを使ったりして線を書いたりして音を変化させることですよね?それは昔からある技法なのでやったことがあります。 DAWのオートメーションもなんとくプロツールスを使うのでわかるのですがボリューム情報とかを書いたりするのをオートメーションっていうのかな? 例えばlogicのエフェクトウインドウにはそういったオートメーションができるってことなんでしょうか?(すみません今は会社の昼休みで検証ができないもので・・9
>>929 もし会社の資産PCでレスしてるならやめときなよ。
※自分で購入したPCの持ち込みはもっとマズイが。
ネットの管理者から、上司あるいは責任者にチクられても知らないからね!
932 :
917 :2008/09/17(水) 14:24:49 ID:t1wtGTG7
>923 >925 >930 Auto Filter,Fuzz-Wah, ES m,ES p,ES e,ES1 ですね。 家に帰ったら勉強します。わからなかったらまた教えて下さい。 >931 社長が朝からmixi見てるような会社なんで大丈夫です・・
トランスの場合はエフェクターよりもまず 音源・シンセ側のカットオフを操作してみる事だ
934 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/17(水) 14:32:50 ID:Twfv/QrX
>>917 みたいのがディアゴスティーニなんか買っちまうんだろうなw
>>926 >>928 いや、単に和音の聞き取りに自信がないときに
WaveToneで半音単位のスペクトルを表示させて
音程を確かめるだけだ
まあぶっちゃけ自動作曲ソフトで当たりがでるかどうかだしな
>>935 へー、なんかそのソフト便利そうだ。
ご丁寧にスネアやハイハット、キックまで音程表示すんのがいいねw。
939 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/17(水) 17:49:52 ID:ynvpGu2M
マイミュージックスタジオ購読していた者です。 今日購読解約してオーディオI/F届いたらLiveでGoogle先生といっしょにがんばって見ます。 音源が無いのでLiveで勉強がある程度できたらホームスタジオ買おうと思います。 何度も大変お世話になりました。どうしてもわからないことが出てきたとき再びご教示いただけると嬉しいです。ありがとうございました。
>>936 イタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ
マイミュージックスタジオをも初心者の読み物としては面白そうだが それで更に興味をもって次のステップに進む気になれたなら無駄な買い物ではなかったはず
ユーキャンがMIDI検定講座でもやりゃいいのに。ハーモニカいらねぇよ。 手芸が充実し過ぎで、ちょっと興味持っちゃったよ。
なるほど。 まずは、冬に向けて編み物を習えばいいのか。
誤爆だわ><
>>939 バンドル版のLiveは初心者には敷居高過ぎると思うぞ。
pdfマニュアル見て何も理解できなくても全く焦る必要ないから。
バンドル版でもたぶんオーディオクリップが少しは付いているとおもうので
適当にクリップをペタペタ貼り合わせて遊べたらギターを録音してみるのがよさげ。
947 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/17(水) 21:27:04 ID:GLO/7iHO
リアルドラムでハイハットペダルから即オープンって可能なんですか?
>>947 普通に可能だぞ
どう考えてるのか知らないが
あのペダルは踏んでる間だけクローズ、踏まないとオープン
踏んだら切り替わるスイッチの様な物ではないぞ
ふつうは足でその具合を調整してステッィクで叩く
だけどペダルを蹴ってるだけでもカパカパして音が鳴る
それがハイハットペダルの音としてドラムキットなんかには入ってる
だから踏んで音だした後に足はなしてHH手で叩けばオープンは普通に鳴る
実物を見たことがないとわからないことは多いだろうからね オープンとクローズを同時に鳴らすことは生ドラムではできないわけだが 完全シミュレートが目的でもないなら何やってもいいとは思う
ハットのクローズを維持できずにオープンしちゃうってこと結構あるかも
新規購入するMacでDTMをはじめようかと思っています。 本体、DAWソフト、ケーブル、ハードシンセ等々購入で、 みなさんはどの程度お金がかかりましたか?
100万持って楽器屋で相談しろ
>>952 それだけなら70万くらい。
今は全部で250万くらい。
モノによるがハードシンセなんか買ったらえげつないな。Amazonでシンセサイザーで検索すればわかるよ。
ハードシンセはちゃんとしたプロ機なら1台で20万30万当たり前のようにかかるからなぁ。 海外のアナログモデリングとかだと30〜40万するのとかあるしな。 ライブやらないならソフトシンセだけで50万円分揃えるほうがいいと思うけどね。
プロとか夢語りすぎだろw
とりあえずハードシンセじゃなくMIDIコントローラで操作するとして、Windowsなら予算二十万程度か。 PC本体がそもそも高そうなんだが、同等の環境でMACならどれくらいになるのかな?
Macでもたいしてかわらんと思う
そうだったんだ。 MACについて無知過ぎてスミマセンm(__)m
961 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/18(木) 10:24:59 ID:g+g++SE9
5年間使っているメモリ256M機+cherryの環境にいいかげん限界を感じ パソコン一式買いかえようと思い 自分で色々と調べてみたのですが 調べれば調べるほどにどれを買ったらいいのかわからなくなりました そこで、皆さんなら予算20万で PCからディスプレイからOIFからコントローラーからDAWソフト とにかく20万で一式揃えるとすれば何を買いますか? ちなみにWIN機で考えています 是非参考にしたいのでよろしくお願いします
>>961 何がどう限界を感じてて、何をやりたいのか
書いてくれたほうがアドバイスしやすいが。
13万で安いPCとモニタ、
2〜3万でオーディオI/F(CubaseやSONARの廉価版がついてるもの)、
2万でMIDIキーボード、
2〜3万でモニタースピーカーってところがギリギリの線か。
既に持ってればMIDIキーボードとモニタースピーカーははずして、
その分ソフトシンセやプラグインでも買えばいいと思うよ。
>>961 どの程度のPC知識があるかわからんけど、最近はBTOで7〜10もだせば
かなり良い物が買える。
モニターは好みがあるだろうけど、24ワイドで4〜5万。
オーディオI/Fはどれぐらいのが欲しいかによるし、どんな使い方するのか
必要インアウト数やら想定しないとダメだよ。
ちなみにOじゃなくてAね。
DAWもいきなりこれって決めずにキューベ以外はデモ版があるから
実際に使ってみてから決めたほうがいい。
単純に好みの問題もあるし。
DTMやるのにいくらかかりますか?ってのは、ちょうど「車1台分くらい」ってのがあってる気がする
すみません。PCも持っていないのですが、今流行りのBTOなら七万ほどで それなりのPCが買えるとあったのでお尋ねします。 1.とりあえず七万+モニター代でPC買ってフリーソフトオンリーでやりつつお金を貯める。 2.お金を貯めてからPCやキーボードなどをまとめて買う。 3.ローンでみんな買う。 今までは紙と楽器とMTRだったのですが、これから それなりにやっていくつもりならどれがオススメでしょうか? できるだけローンは避けたいです。
>>968 2かな。
お金を貯めてる内に、同じ値段で買えるPCやモニターの性能が上がるかもしれない。
Vistaの対応ドライバが増えるかもしれない。
DAWの新しいのが出るかもしれない。
(SONAR8が12月に出るとか何とか)
>>968 それなり=プロ(DTMだけでメシを食う)なら、こんな質問してる時点で見込は全くなし。
趣味(ニコにアップ)程度でやるなら、1.でいいでしょ。
>>968 オレなら3を選ぶ
確かにSONAR8が12月に出るらしいしOSの修正パッチとかいろいろあるけど、そんな事を言っていたらモチベーションが無駄に消費してしまう
時間とモチベーションは有限かつ貴重な資源だってOsterが言ってた
>>968 俺も2かな。
時間とモチベーションが貴重なのは、有る程度経験を積んでから。
いきなりわけもわからずローン組んでも、用途に合わない製品を
買っちゃったりして、後悔と借金だけが残ると思う。
それに、ローン返済のためにバイト掛け持ちしたり、
社会人なら残業してたりしたら、それこそ時間と気力の無駄だ。
最初のうちは、手持ちの金でその時必要だと思ったものを
ちびちび買いそろえていくのがいいよ。
有る程度経験積んで、何が必要かわかってきたとき
はじめてローン組むとかすればいいと思う。
話はそれるが ローンは考え方によっては未来の自分が現在の自分に投資できる方法でもあるんだ
そりゃそうだが、未来の自分にある知識が現在の自分にないから失敗するわけで。 知識がありゃローン組んでも大丈夫だけど、有る程度やってみないと 今何が必要かなんてわかんないでしょ。
それだったら1じゃね? 後でまとめて買った所で知識も経験も無いんだから、時間だけ無駄する
いや、全部フリーだとDAWの操作覚えられないから意味ない せめて廉価版のCubaseかSONARあたりからはじめるべき
977 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/18(木) 13:42:07 ID:hbyug9qB
【OS】windows vista home 【CPU】 C2D 2.00GhZ 【RAM】 2GB 【使用DAW】SONAR 6 LE 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-25EX 【音源】 ? 【その他機材】PC-50 【質問/問題点】 MIDI-OUTしかついていないPC-50をUSBでPCへ繋ぎ、(入力MIDIデバイスをPC-50に設定) 出力MIDIデバイスをUA-25EXに設定しているのですが、まったく音が出ません。(音源は色々試しましたがWinでふぉのGMなんちゃらも鳴りません) 何か方法はありますでしょうか。 また、MIDIケーブルでPC-50をUA-25EXへ繋ぎ、入出力ともUAにする方法を取ったほうがいいのでしょうか。
フリーというかPCまずないと情報集めるのにも苦労するだろう
>>974 の話で行くと買うまでの間に知識が何かしら増えていないと意味が無いぞ
>>977 UA-25EXはただのインターフェイスであって音源じゃないから
MIDIを出力しても音は出ませんよって話かな
このスレって、マザーボードは重視していないんですか?
>>980 お前はAT車を求める人間にHotRodみたいなカスタムカーを薦めろというのか。
もっとおれのハートに火がつくようなハードな質問こねーかな このおれが優しく答えてやんぜ
>>979 どうすればいいのでしょうか、とりあえず初心者ガイドは熟読して選んだのですが、
まったく解決方法が見つかりません。F
>>983 UA-25EXにMIDIを設定するってことは、UA-25EXに接続されたMIDI機器を鳴らすってこと。
なのでOSのMIDI音源を鳴らしたいならSONAR側のMIDI設定を
OSのMIDIにすればいいよ
>>984 ああ、なるほど!
ありがとうございましたm(__)m
>>986 大抵のBTOってM/Bに拘れないぞ・・・
V-Specみたいに全てのパーツを選べるならまだ判るが
ショップブランドや家電・PCメーカーのBTOなんてCPUとメモリとVGAとHDDぐらいの選択肢でメーカーなんて着くまで判らないの世界だぜ
マザーボードの違いで音変わるの?
>>988 Audio I/F使ってる人間にはオカルトな話題だと思うぜ?
マザーが関係する要素って
・冷却性能
・処理性能
・拡張性
だと思うのよね
だから、音が変るというより処理面でのレスポンスやパワーが変わって副次的に変る可能性があるってぐらい
それよりCPUやメモリやHDDや実際の腕の話題の方が健全だと思う
音というか安定性とか相性とか。 チップセットは変な機能積んでない、エントリー向けの方がいいとか。 Gigabyteのはオーバークロック用のBIOSがどうたらでマシンの挙動が変になるとか。 IEEE1394のインターフェースを使うときは、載ってるチップに左右されたりするとか。 ウチはGigabyteでオーバークロックやっても安定してるし、今まで使ったIEEEのインターフェースは オンボに繋ぐのが一番安定してたから、おまじないレベルだろうけど。
>>987 ショップBTOならM/Bやメモリ、HDDのメーカーや型番は指定できるのが普通でしょ
フェイスっていうところはできますよ。
つ、大抵できるだろ。
スレチだけどPCに関しては、自分の足でパーツを探して、作るのが一番で愛着もある。 (経験上)きっちりかっちり情報収集しておけば、パーツ同士の相性の問題に遭遇することもないからなぁ。
DTMerがパソオタとは限らないだろ 音楽がやりたいんであってPCいじりがしたいわけじゃない人もいると思うが
ざっと見てみたところ、マザー指定できないのは九十九、クレバリー、ドスパラくらいだな
999 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/18(木) 23:18:41 ID:yzirG2Pj
>>968 です。
12の間を取って、多少お金を貯めてから
パソコンとソフト一つ買うことにします。
ありがとうございました。
>>997 BTOと言ってもメーカー製とショップブランドは分けて考えたほうがいい。
ショップブランドは自作機をショップが組み立てただけって感じなので
ドライバも各パーツ毎に分かれている事が多く、リカバリが一筋縄でいかない。
新しいチップセットの場合に可能性が高くなるけどインストールされてるドライバが
枯れてなく不具合が生じる事も。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。