Roland USBオーディオ総合スレッド【EDIROL】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 18:05:32 ID:bGgSNQnp
>>930
なんでスレ読んだりググればわかる事をわざわざ訊くの?
自分で調べる事も出来ない知恵遅れは、購入後にもつまらん質問ばっかして迷惑かけるだけだから買わなくていいよ。

あ、「ネットで他人に質問する事=調べる事」なゆとり世代かw。
933名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 20:00:28 ID:TJzOAyxD
>>932
すみません自己解決しました
つまらない書き込みで気分を悪くさせてしまい申し訳ありませんでした
934名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 20:09:58 ID:6jQbKwZR
別にそこまで謝る必要もないだろ。

所詮オーオタはこういうクズの集まりなんだから、まともな応対が出来ないだけだ。
たまたま変な基地外に声をかけちまったと思って、まともに相手しない方がいい。
935名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 21:57:27 ID:j9ePjHwg
ゆとりって言葉はゆとりに近い人ほど使う気がする
936名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 22:24:59 ID:aT/SVf/P
頭の具合の悪い連中が、相手をゆとりで括って
上から目線で書き込みたいのさ。

日常生活で惨めな思いをしている連中だから、
大目に見てやりましょう。
937名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 23:10:46 ID:FJTjEW2d
それはともかく、自分で調べないで質問する事は良くない事だな。
938名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 11:22:47 ID:6m/Z2huX
馬鹿には洋菓子歩行は無理。
939名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 14:32:58 ID:BQllZnb6
>>938
すごく・・・恥ずかしいです・・・。
940名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 17:32:56 ID:acc1pCjQ
UA-1Gって他のUSBオーディオと一緒に使えますか?
Dr.DAC2というPHAを使っていて、Dr.DAC2に繋いだヘッドフォンと
UA-1Gにつないだマイクを同時に使いたいんですが
941名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 04:25:36 ID:SD+WaGlH
>>940
まぁ使えるんじゃん?!
………と言ってみる

何のソフトで使うのか、どういう使い方をするのか知らんが…
942名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 16:29:20 ID:jMOkwzd1
DTM板的にはASIOの場合1台のIFしか生きないからあまりつかえない。
943名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 08:08:49 ID:5vrkZ8Mk
普通はミキサで混ぜるか、多ポートのインタフェース買うかだしなあ。
944名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 21:14:01 ID:I+NUU0PX
UA-25EX使っているのですが、ギター挿して弾くとSENSツマミゼロなのに音が聞こえます…


これは仕様ですか?
945名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 03:31:39 ID:aa1ZSRgO
SENSツマミの最小値は-∞dbではない
946名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 12:53:07 ID:0fzCWgxU
ということは、正常なのでしょうか?
947名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 12:54:37 ID:Z0NTV3Ou
正常です
948名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 14:38:22 ID:jWjaMK6n
音を出したくなければモニター切ればいいじゃない
949名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 18:31:11 ID:0fzCWgxU
そうなんですか。

不良品かな?と思ったので…

どうもありがとうございました。
950名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 21:47:50 ID:1poffD8+
UA-101をCDプレーヤーのDACとして使ってるけど、(良いかどうかは別として)面白いね。
951名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 01:07:30 ID:3un7k5ZX
ピュアオーディオ廚に喧嘩売ってるのかw
952名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 13:21:03 ID:9Ejz6KnY
まぁ、個人の趣味の範囲なんで喧嘩売ってる訳じゃないけどw

CDプレーヤーは発売当時新品で買ったMarantzCD-95なんですがこれはこれでいいとは思うが
DACの20年の(一部の)変化を知る上でユニークな体験をしてみたかっただけなんです。
953名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 01:59:09 ID:BPpcVJxr
もう怒りのボルテージMAX!!

Win7にしてから音飛びが激しい!
音楽を聴くことがこれほど不快に思ったことなんて初めてだ!

Win7にしてから音飛びに悩まされてる人いませんか…?
UA−25EX使ってます…

もう音楽聴きたくないよ…
954名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 03:49:48 ID:Bh3WGnyx
ドライバは?
955名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 03:55:46 ID:a0OULrK0
電源プランを高パフォーマンスにすれ
956名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 06:17:13 ID:e/f37TXu
枯れてるxpを捨てる理由が無いし。

聴くだけなら

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1255703610/
【聴き専】USBオーディオデバイス 24bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257218329/
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 4th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
957名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 08:42:13 ID:QsGAhjqF
カーネルミキサーをバイパスして、入力をUSBデバイス,出力をノーパソのスピーカー
とできるものはありませんか?
前だとASIO4ALLがあったのですが
958名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 11:30:05 ID:e+8DfBZy
>>957
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1264127443/276 で回答したよ。
あと http://www8.atwiki.jp/windsynth/pages/57.html でいくつか紹介している。
959名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 13:48:30 ID:BPpcVJxr
>>955
ググって調べられることは調べて
その高パフォーマンスもしてみたけど
なにも変わらなかった…。

>>954
ドライバはローランドで配信されてる64ビットの
Win7用のドライバをインストールとアンインストールを
何回もやってみたけど結果は同じ…。

PCのスペックは
CPU インテルのコアが4つのやつ

メモリは4G

今は聞く専用だけど、SONAR使い…。
ここ最近曲が作れない…。
960名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 14:31:59 ID:e+8DfBZy
>>959
「バックグラウンドの処理を優先」は、やった?
「音の明瞭化」を無効にしてみた?(HDAudio対応サウンドカードを併用している場合)
961名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 02:52:36 ID:Yza41lRC
>>959
マザーボードは何?
P55チップセットだとUSBに不具合があったりする
PCIにUSBポート増設してそっちにさせば直る
962名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 03:22:52 ID:OOOnaVol
P55のエラッタはUSB1.1デバイス同士で衝突起きるやつでしょ
挿すUSBコネクタの位置変えるだけでも回避できるし

この場合は単にRolandのデバイスドライバがクソなんだろうと思われ
963名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 06:24:07 ID:1UCKMEBj
それはないw
cakewalkのドライバが糞なら他はもっと糞なんだし。
オンボードサウンド有効のままとか設定が悪いだけだろ。
メーカPCならcakewalkに電話汁。自作なら自力で解決するか、無理ならメーカPC買え。

チップセットに限らずUSBのポート位置は重要。割り込み設定とか全部違うし。
Advance USB Controllerとか無効にしまくって、最もbasicな設定でも動くポートに繋ぐべき。
大抵は基板に近い下段の最もCPUに近いポートが安定すると思うけど。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188225064/
USB2.0インターフェースボード・カード Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1162901243/
USBプログラミング入門
964名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 06:40:29 ID:WqHypqbw
分からないものを 何かにたとえて
そのたび崩れちゃ ドライバのせいにする

シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく〜♪
965名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 15:08:36 ID:++pgv/fn
>>960
バックグラウンドの処理を優先をやってみましたが
やはり音飛びは解消されない状態です・・・。


>>961
マザーボードがちょっとどうしらべていいのか分からないのですが
PCは最近買え変えたDELLのPCです。

音に関するのでつけたしなのですが今確認できているのは
プレヤー(リアルプレヤー、WMP、GOMプレヤー)でハードディスクに
入っている動画や音楽全般。ニコニコ動画やYOUTUBEなどの
ネットで見れる動画や音楽全般すべてにおいて音飛びがします。

他の方が書いているようにドライバがまだWin7が出たばかしで安定して
いないせいなのか…それともPCの設定がわるいのか分かりません。

他の方でWin7をお使いの方で同じような症状が出てるかたいませんか?

自分で調べてみるかぎりWin7にしてから音飛びを確認を確認している方は
何人かいたのですが(UA−25EXを使っているかは不明)その方達は
ドライバを再インストールしたり電源のパフォーマンス?のレベルを上げたり
するだけで問題は解決している状態で、同じような症状の方をまだ見つけられません…。
966名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 22:59:51 ID:fMvdUUHc
テスト
967名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 03:01:18 ID:YZMsXlyT
>>965
DELLだけじゃわかんねえよ
つうかUSBの挿す場所を変えてみたか?
968名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 06:33:28 ID:Sci7AgbZ
UA-101の説明書に書いてあるseparatedポートの設定がないんだがどうなってるの?
まさかXP限定とか?
969名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 19:31:28 ID:MRuiuPAU
XPより後では、separatedポートの設定なしでも、separateとして使えるんじゃないか?
970名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 19:40:46 ID:MRuiuPAU
>>965 念のため、もう一度尋ねてみる
1. ドライバは最新の物を使用してる? (Rolandのサイトから入手)
2. ドライバのREADME (コントロールパネル→UA-25E Driverの設定→「READMEを表示」で
表示される説明の「トラブルシューティング」の項目は全部やってみた?
3. 「音の明瞭化」を無効にしてみた? ttp://okwave.jp/qa/q2865169.html
971名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 19:59:04 ID:MRuiuPAU
>>970への補足だけど、3の音の明瞭化は http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1256721018/100-
972名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 23:24:57 ID:ozXUmecP
>>967
DELLのstudioというモデルを使っています。
USBのさす場所はさせる場所はすべてさして
外付けのUSBも買ってみてためしてみたのですが
それでも音飛びは直らない状態です。

>>970
ドライバは最新の物をインストールしています。
昨日また一度アンインストールしてサイトから
もう一度ドライバをDLしてインストールしました。

2のトラブルシューティングなのですがコントロールパネルを
を開いてドライバのプロパティを開いてもドライバの設定の
項目がないのですが…

3の音の明瞭化についてですが自分のパソコンには
無関係?かもしれません。音の明瞭化で直ったと
書かれているのをちらほらと確認したのですが…
自分のパソコンでは音の明瞭化の設定ができない状態です。

http://www8.atwiki.jp/windsynth/pages/33.html

上のサイトで音の明瞭化の項目があると思うのですが
画像をみるとスピーカーの接続が確認されていないと
音の明瞭化はできないみたいです。
自分のPCではスピーカーの接続は「接続されていません」に
なっています。あとこのサイトに書かれていることはすべて
ためしてみましたがはやり結果は同じみたいです…。
973名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:02:09 ID:r8WpioFc
どなたかご教授ください。

初心者でごめんなさい。
UA-25EXの全面INPUT1/Lと2/RにシンセからシールドでL/Rに差し、
ソフトのステレオトラック1つに録音は可能でしょうか?
974名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:26:13 ID:1iicI8Q4
>>973
出来るよ

安心してRolandをお使いください
975名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 02:10:12 ID:sboH7ZVM
初心者の自覚有るなら、マニュアルよく読め。
読んでもよく理解出来ないならcakewalkに電話して聴くなり、買った所に聴け。
976名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 07:22:28 ID:pPRd8zRV
>>972
う〜む、もうこちらでアドバイスできることはないな。
Roland(Cakewalk)に電話してサポートを受けた方がよいかも。
977名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 15:59:13 ID:W+dh9cWn
>>974

回答ありがとうございます。
978名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 03:08:41 ID:W5kaAMS4
>>972
PCの詳細を小出しにするな。

CPUが i7-800番台か i5-700番台なら
>>961の言ってるUSB周りの不具合の可能性が高い。
その不具合とは同期転送デバイス(UA-25EX)と
非同期デバイス(キーボード、マウス)と同じグループに共存できないというもの。
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090913001/
マウス、キーボードも含めて差し替えたりしてみた?

そもそも情報が足りなくてこれが原因かどうかも分からないけど。
とりあえずウチの環境(i7-920 X58 Windows7 64bit)では
小細工せずともすこぶる安定動作してるよ。
979名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 06:06:23 ID:wXVCriw0
自分で解決出来ないなら、cakewalkに電話するしか。

そろそろ膿め。
980名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 17:31:41 ID:Fpu2OXah
UA-25EX届いたわ。負荷かけて音楽再生中。
Win7なので気になっていたけど問題なさそうだねw
再生バッファ小さく出来ていい感じ。
981名無しサンプリング@48kHz
まだdaw使ってないの?

膿め。