1 :
TR-606 :
2008/08/20(水) 15:34:04 ID:+lTDnbQV リズムマシン系のスレッドなくなっちゃいましたね。
2 :
TR-606 :2008/08/20(水) 15:50:24 ID:+lTDnbQV
JoMoXとMFBのスレは健在です。 ElektronはMonomachineのスレでmachinedrumについても語られているよーですが、 肝心のTRシリーズや今年販売開始予定のLinndrumU関係についてのスレッドがないよーですので… リズム音源総合っていうのは以前ありましたが、こちらは「リズムマシン」限定で行きましょう。 Roland MCシリーズ、いわゆるグルーヴボックスは別スレがありますのでそちらでどうぞ。 それにしてもLinnDrumU待ち遠しいですな
>>1 乙
リンドラム2が楽しみです
個人的にはMPC以上に使いやすいシーケンサーが
内蔵されることを願ってます。外部音源も自在にシーケンスしたいなぁ
PC起動するの疲れた、、
SR18が気になるんだが 俺がいつも行く楽器屋には展示されてないorz
ここはソフト音源はNG? どっちが優れてるとかではなくて最近ハード新規少ないし スレ主が嫌なら俺は書かないけど
6 :
TR-606 :2008/08/21(木) 14:41:42 ID:wnE6ppXQ
>5 書くな!と言いたい。ゴメンね… いちおうタイトルはリズムマシンなので… 音源にコンプかけてエフェクトかけてどーこーっていう話よりも マシンそのものに改造を施してどーこーっていう話などもできれば… と思っています。 どちらが優れているかでは当然なく、全く別モノだと思っています。 リズム音源総合スレッドはどこ行っちゃったんでしょうね??
現行機のリズムマシンって何台ぐらいあるんだろ? DR-880、DR-670 SR-16、SR-18 RT-223 XR20
今使ってるやつ ・Kawai XD-5+MM-16 ・Korg ER-1mk2 ・Novation Drumstation ・Roland TR-606 ・Tama TS-305 ・Yamaha RM50 全部中古で買った安物ばっかしです。 808と727は昔金欠で売りました。正直後悔してます。 Tamaのエレドラ音源は太い音でお気に入りです。 MPCのパラアウトでトリガー信号送ってますが、 面倒なんでMIDI改造したい今日この頃であります。
9 :
TR-606 :2008/08/21(木) 16:56:35 ID:wnE6ppXQ
現在、所持してるのはTR-909とJoMoX MBase-01だけですが、今まで TR-808 TR-626 TR-606 TR-505 JoMoX XBase-999 JoMoX XBase-09 Elektron Machinedrum SPS-1 MK-U Electribe ESX-1 Electribe M Quasimidi 309 …と売り買いを繰り返してきました。 808と909はやはり別格です。やたらデカイですが…。 ただ贅沢をいうとどっちもあわせたようなマシンがあったら最高ですよね。 808は音色も多いし、カナモノまでアナログ音源ってところが良くて、 909は楽器別アクセントとかシャッフル/フラムが良いです。 JoMoXのキックはLFOもあるし、音色作りの幅が広いので好きでした。 ただ999はバグだらけ、09は同時発音数3つまでという切なさ…。 ElektronとQuasimidiは評判の割には??という印象でした。 Electribeはコストパフォーマンス高いです。 今気になるのはTR-606とMFB502/503 あの小ささがたまらんです。 基本アナログ音源が好きです。
10 :
8 :2008/08/21(木) 18:36:25 ID:FGGTG5GT
11 :
TR-606 :2008/08/22(金) 00:10:13 ID:sPRfvawO
>10 Tama TS-305ってはじめて知りました。 ちょっとググってみたんですがアナログ音源ですかこれは? 音が聴いてみたいですな。 MFB気になるけど情報少なし… 本気でTR-909売ってMFBとかTR-606にしようかと考えてる。 ショボイ音が最近ツボでMFB502とかもうかなりヤバイ… 先ほどオクの909が終了してましたが14万… 日本は安いね… eBayなんかだと相場が1800$くらいだから808も909もどんどん海外に出て行ってる。 そのうち日本でもそれくらいの値段になるんだろうな…
12 :
5 :2008/08/22(金) 11:45:12 ID:VDX9Ppa/
ソフトはNG了解 自分でも荒れるかもなぁと思ったし。 309は売ったのかぁ 俺は結構使うなあ今でも シーケンサ部分はほんとダメというか打ち込み中音源選択とかグリッドモード出入りする時に100%もたるからいろいろやる気がなくなる(笑) あとパーカッション部でかなり詰め込まれてるから内蔵エフェクトも結構かけるのに気を使う。 ベースリード部分は普通に鳴らすよりもキックやハットなんかのサブオシレタとして使うと音の幅が広がる。 音は総じてカサカサな質感 アナログともVAともまた違った乾いた感じがあるのでいろんな音と混ぜても結構主張してる 今現在はアタック部分を他の音源に混ぜて主に金属系 皮系の音を作る フィルターはデジタルなんだけどデジデジしてないのでエフェクトとしても使う ただ今の中古価格でも値段の割には微妙だとは思う
13 :
TR-606 :2008/08/22(金) 14:06:01 ID:9kWXsnEp
309はまだしも一番納得いかないのはElektron… なんであんなに評判が良いのか全く理解できません。 しかもあんな値段で… シーケンサーとしては優秀だと思いますが、音源は全く好きになれませんでした。 まあ、好みかとも思うけど。 そのあたりの機材ではElectribeシリーズ良いですね。 値段が安くて良いです。
14 :
10 :2008/08/22(金) 14:15:03 ID:n8zZqjBv
TS-305は、シモンズみたいなアナログモジュール。 ここで紹介されてる。MIDI改造のやりかたも。 ツマミが多くて、グリグリ弄れる。 全ての音源が独立してるんで、標準でパラアウト。 古いエレドラ音源だし金物系は入ってないけど。 ハドオフで\1500で売ってた宝物。
15 :
10 :2008/08/22(金) 14:23:31 ID:n8zZqjBv
>>13 machinedrumは単発の音のインパクトやシンプルなフレーズのグルーヴ感みたいなのは特別良くないよね。
パラメータロック使った音色変化や他のパートとの絡みとか、フレーズや曲にしてみて初めて良さがでる。
操作性が悪いわけではないけど直感的に良さがわかるタイプじゃない。作り込んで実力を発揮する。
electribeも価格帯は違うけど同タイプじゃない?けして単発で特別良い音がするわけじゃないけどサクサクループ作っていくうちにオリジナリティある音になってる。
17 :
10 :2008/08/22(金) 14:42:48 ID:n8zZqjBv
ER-1は素晴しい。値段以上の価値がある。 でも最近プチ高騰してるね。 中古1万で店頭買いしたけど、 今じゃ相場2倍ってとこか。
18 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/23(土) 04:00:17 ID:AxuVk3Qb
909のハットがイカれて困っていますので どこか修理と調整が出来るいいところあったら教えてください。
>>18 一度はぐぐってみたかい?
「アナログシンセ 修理 リペア」とかで。
某スタジオとか何とかゼロとか出てくると思うんだが。
前者の業者さんは前にあった909スレで教えてもらって 606の修理頼んだが、料金的にも満足だった それからなにかと頼んでる
えちごや、ジャンクションなんかも他店購入品の修理をしてる。
>>17 ER-1MkII俺も使ってる。オールマイティーな能力じゃなくてもうあのクロスモジュの音が好きだし独特なので
シーケンサもラフに使えるんで余ったパートはよく他ラック系音源のトリガに使ってる
ここにいる人ほんとTechno大好きなんだろうなぁ そういう雰囲気感じる
TS-305ってどんな音なのか聞いてみたいな。リズム適当でmp3で全然いいのでうp希望してみたり
23 :
17 :2008/08/23(土) 23:42:26 ID:slTy3KLF
TS-305は今メンテ中なんで帰ってきたらうpでもするわ。 ER-1はリズムマシン以上のの能力を秘めてるよね。 同期でズレたりはコイツなりの愛嬌の一部と思ってる。 BPMチョコチョコ弄って少しずつ裏拍までずらせてけばカッコイイ。 ちょっとしたパターン組んで行くのにも重宝するね。
祖父で中古のKAWAIのXD-5の音を聴いたけど なにあの安っぽい音… もう少し小さかったら買っちゃいそうだったよ
何がでかいんだろうね?
XD-5はエディットしてナンボかと思う。プリセットはショボイ。 MM-16でパラメータ弄ると想像と離れた凄い音がする(時々)。 確かにあの音で2Uは無いと思うけどね。
ER-1は金物のPCMがしょぼい以外は完璧超人。 同じような思想で値段の上では約15倍のマシンドラムにも 楽器としてはけして劣らない。
ER-1単体だとチープ感が拭えないけどDAWに取り込んでパートごとEQやエフェクトかけると見違えるよね。 欲をいえば他のelectribeシリーズのようにロール機能があればなぁ。
>>28 同意同意。
あの音はエフェクト咬ませてナンボ。
Acid的な使い方も出来るし、素晴しい。
2代目、と言うかサブ機入れて2台所有。
ただ、MIDIでコントロールさせるとヨレてくる。
俺だけ?
パンを左右振り切って2ch化しても少し漏れてる所は愛嬌だね。
操作系はシンプルだしライブでも使えるし最高。
進化した第3弾が出てくれれば速攻で買うよ。
本スレがあるけど、今じゃ細かい部分が語られないのが残念無念。
そういやXR-10買った。¥3000だったわ。割とイイ音する。
バラして録るのもいいが ERの生音は303と相性がいいので リアルタイムで同期させて使うのもいいよ。 とにかくエレクトライブの一種としてだけでなく 独立して語るべき、愛すべきと機材だな。 うちのERはそんなにヨレた事ないぞ。 結構乱暴に扱ってると思うが。
31 :
29 :2008/08/24(日) 15:07:23 ID:Qii1SFf1
>>30 なんでだろうね・・・
すこーしずつずれて来る。
修正を微妙にkましながら、
裏まで持ってくのがイイ。
何だかんだで面白い。
ER最高!
スレーブで再生すると激しくよれるな。再生の頭とか特に。
MK-Iだから、MK-IIだからとか、その辺の違いは無い? うちのはMK-Iでズレ知らずだが。 あ、でも基本的にマスターで使う事の方が多い。
34 :
29 :2008/08/25(月) 11:45:37 ID:Gqdb/aVR
あ、スレーブで使ってるからか・・・
ありがとう
>>33 ボディが違うだけじゃない?
初代は真夏の車に放置しとくと良く歪むね(ボディが)
環境の相性の問題なんだろうけど cubaseSXマスターで909スレーブにすると もうズレまくりで話にならないな。三小節ももたない。 仕方ないからクロック値の正確なMPCやMDをマスターにして DAWとは同期させないで録音したりしてた 録音したあとに頭の余白切って拍頭合わせればちゃんといけるので。
検索キーワード TR-909 eprom
37 :
TR-606 :2008/08/25(月) 15:34:57 ID:oiKfhx59
全然しらなかったよ ありがとー シリアル404011で裏蓋も金属製なんで これまで完全に後期型と思ってたけど ROMバージョンを調べる方法を試してみたら1と出た。謎だ。
TR626買おうか悩んでるんだけど使ってる人いたら感想おしえて
卓球氏はインタビューによると前期型を持ってて それを5Gでキック調整してもらったそうだが やはりcubaseとの同期はズレるとも語ってたな
そういえば909の前期型と後期型、 ばっちり聞き比べられるサイトってあるのかな
>>41 十年ほど前に検証サイトがあったけど無くなったね・・・
ドサクサに紛れてサンプリングしまくった。
43 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/26(火) 23:42:10 ID:0oX164sf
キーボードのリズムパターンの方がよかったりする
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/27(水) 00:16:20 ID:fxh2nmc0
909の同期、DoepferのMSY2とか使ってDIN Syncで同期とか試してみたら?
結局マスタークロックがDAW発信なら 間にコンバータ(うちはpro2かkms-30)かまして din-syncにしても、やっぱ一緒だったわ。 しかも909からスルーさせて同期させてある、 さらに別のmidiシーケンスも律儀に909に合わせてもたつく始末。 でも通常の機器との同期で遅れる事はまずないね。
dawじゃなくてインターフェースとか?
いやだから909のverが問題だって答え出てんじゃんw
それにしても銀蓋の909がなぜVr.1のRAM積んでるのかね?
>>47 通常の機器との同期で問題が無いという事だし、それでは解決策は?という話だよ。
DAWと一言で言ってもいろいろあるし、そもそもMIDI Clockを発振するのはI/Oでしょ。
海外のフォーラムとか見ても、v1で問題無いよって人も居るし、DAWに対して同期が狂うという話も見かけないしよく分からんな。
難しい問題だよなぁ。 途中でズレるならまだしも・・・
>48 まぁ、もともとヤフオクで買ったもんだから 得体の知れないものではあるが 後期型の皮を被った前期型なのかもしれない そんなめんどくさいこと誰がするのかは疑問だがw 俺の手元に来た時点で製造後十年は経過しているはずなので 修理の過程で前期型の部品が混入した、なんてことが もしかしたらあったのかもしれないなー。 見た目とシリアルが後期型の特徴を示してるからといって 他と聞き比べた訳でもないので 俺のがいわゆる「当たり」の個体なのかも正直よくわからんのよね。
昼休み終わり間際に質問。 君らの絶対的に信頼してるマシンを教えてくれ! 俺はER-1、TS-305、XD-5、最近買ったDrumStationだ。 ショボイセレクトだけど、マジで大好きだ。 安い物だがね・・・
TR-808, MPC2000XL
ER-1mkII 606、808チックな音から変態電子音、音階つけてベースまで幅広く活用。 EM-1 荒れたPCMが良い。ロール機能やピッチ、パンなどをモーションシーケンスでコントロール出来たりけっこう遊べる。 machinedrumSPS-1 UWmkII 硬めなメタルパーカッションが得意。勉強中。
>>37 シリアル44xxxx裏蓋、金属製でもROM Ver.1とでたぞ??
57 :
TR-606 :2008/08/28(木) 18:59:40 ID:qa4eCt5D
私めの909銀蓋もVer.1とでました。 ただDAWと同期したこともする気もないのでどーでも良いですが…
少なくともいわゆる前期型、後期型の区分と ROMの違いは一致しないみたいね ROMのverが書き換えられたのって 後期の後期、結構少数なのかもしれないね。 音的にはどうですか?満足してます?>56、57 後期型でも個体差で違いはないかな? >53 今現在は707と727。 けして厚みはないけど荒さと音の立ち具合がたまらんです。
ER-1とER-1mk2で出音は結構違うもん? どっちのが909,808チックな音でるんだろうか
60 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/29(金) 01:32:49 ID:SeZeQE8o
どっちも909の音は出ないよ。軽い808って感じ
俺は、むしろ808の音が出ないと思った。 そもそも、ER-1って価格が安いのと、リズムマシンというよりシンセライクに使えるところが評価されるポイントであって、909/808チックな音を求めるものじゃないなとは思った。
ER-1 MkII持ちだけど606っぽいとか感じてた。 ついでにクロスモジュレーション(MkIIとノーマルの唯一の違いだと思う)とFM のシンセ部分以外は大して音作りの幅はないので過度の期待は禁物 ピッチとアンプ部しかほぼ弄れないとかだから モジュレート元と先のノートの関係が予測困難な鳴り方してるから独特なんだと思う モジュレート元のパートはノートで音鳴るはずはないんだけどしっかり影響与えてるから。 これが完全にひとつのパートのノート無視する仕様ならER-1の評価って低かっただろうなと思う
63 :
TR-606 :2008/08/29(金) 13:07:05 ID:xnaBlTAE
チックな音で良ければサンプルで良いと思う …が、808/909の本来の気持ち良さはサンプルでは全く感じられません… カナモノ系はPCMの909よりもアナログ音源の808のほうが全然気持ち良いですし
50歳くらいになると、高周波が聴き取れなくなって、 どれも32kHzのPCM音と区別できなくなるのかな。。。
おまえが50歳になる頃にはダサダサのオッサンになってるから・・・・細かいこと心配すんな
あと25年、頑張って生きます。
67 :
TR-606 :2008/08/29(金) 16:00:10 ID:xnaBlTAE
体で感じる低周波の音圧とアナログの「揺れ」が一番の違いだし、 それは50歳くらいでもわかると思うけど。 現在25歳ならすでにモスキートトーンなどは聞き取れなくなってると思いますよ。
いやぁあぁぁああ〜ッ!!
音だけならサンプルでも十分だろ オケの中だったら聞き分けられる人なんてほぼいないと思う 303でも同じような議論が良くあるけど、 音そのものより重要なのはあのシーケンサーの独特なグルーブだと思うんだよな 909を単なるMIDI音源として使うならサンプル置き換えでも十分というのが俺の持論
インスタントラーメンしか食った事ない奴が 行列のできるラーメン屋の事を ネットや文献だけで身につけた見解で否定してるような 気持ち悪さを感じる
>>69 それで良いと思う。
ただ実機の音とサンプルとを差し替えながら比べると
凄い違いにビックリする。
良くも悪くも実機の音はやたら前にくる
>>69 シーケンサーだけならReBirthで置き換えできるよ
しかもかなり高精度で
808しか持ってないんで909は分からないけど、音は全く置き換えできないと思う
まあDrumstationがかなり良いセン行ってると思ってしまった俺は糞耳かもしれないがw
>>71 同意
自己満足かもしれないけど、同じ環境で聞くとやっぱり実機の音は違うよね
抜けもそうだけど太さがまるで違う気がする
DAW(AudioI/F)の性能の問題かもしれないから正確な比較ではないのかもしれないけどね
ちょっと借りてみたDR-220E、 電車に乗ってヘッドフォンで打ち込んでたら、 夢中になって2駅も下車が遅れた。帰りの電車で良かった・・・ 隣の席に座ってたiPod聴いてる高校生は不思議そうにこっち見てた。 しかしながら、こいつにMIDIが付いてないのは残念。 ウチの汚いQY20と連結出来りゃ、そりゃもうパラダイス銀河なのに。 とりあえずAとE、両方欲しくなってキタ。
出音も重要だが実機を直接弄ることで得られる快感も重要
75 :
69 :2008/09/01(月) 15:02:54 ID:yq1BsSID
>>70 いや、909持ってて言ってるんだが
変な宗教くさい信仰に踊らされて高い金払って買う人が不憫なのもあって所感を言ってみただけ
>>72 ドラステも悪くないが再現性という意味ではjomoxの方がもっといいと思った
オケに入れるならjomoxや実機909の出音を無加工よりもドラステの方が映える気がする
個人的にはバスドラは909やjomox無加工よりいろんなサンプルをレイヤーしてコンプ+波形補正が最強だな
リズムマシンに金かけるのがあほらしいと思うわ
実機が好きな人のスレで暴れられても困る。
>>75 誰も無加工を前提に話してないし、そもそもここはKick単音を語るスレでも無いよ
クローンもサンプルも実機もそれぞれ長所・短所があって比較するのは不毛だと思うな
まあ宗教じみているっていうのは同意だけど一時期ほど神格化されて無いでしょ
それより2万円のサンプルCD買う方があほらしいと思うのは俺だけかなぁ
中古のER-1買っておつりが出るのに
「それでも俺はハードを選ぶ」 そういう人達が集まるスレなんだ。。
だってDR-110かわいいじゃん
>>75 言いたいことはわかります。自分はmachinedrumとかER-1とか使ってるリズムマシン好きですけど、実際のトラック制作ではサンプリング音のが曲に馴染んだり。
ハードの音はクリアで鋭すぎることがある。まぁアナログヴィンテージだとまた違うのかも知れませんが。
けどハードリズムマシンでの打ち込み作業は好きなんでmachinedrumUWにサンプル流し込んで使おうかと思案中。
突然ですが、TR-909の同級生を紹介します。 [1983] 上原多香子 宇多田ヒカル 矢口真里 中島美嘉 ソニン 藤森慎吾 松田龍平 アンディ・オロゴン 水川あさみ 松本潤 今井絵理子 小倉優子 [1984] 皆藤愛子 香里奈 ベッキー 土屋アンナ 島袋寛子(hiro) 平原綾香 半田健人 ミムラ 赤西仁 速水もこみち misono えなりかずき 福田明日香 意外と若い…。
Macの方が若いんだな。 Macintoshって1985だもんな。LisaとかApple IIとか別で。
ついでに、TR-808の同級生はこちらです。 [1980] 箕輪はるか 水樹奈々 吉岡美穂 佐藤隆太 竹内結子 井上和香 田中麗奈 くまきりあさ美 優香 広末涼子 愛内里菜 島谷ひとみ 榎本加奈子 鬼束ちひろ 保田圭 製造期間が長かった為、製造開始年の人をリストアップしました。
>>73 DR-220Eいいよな
80年代っていうか、「あぶない刑事」って感じで。
クロック出力のある909や707あたりがあれば
手っ取り早くMIDIと同期できる。
単音でサンプリングして一度売り払ったけど
やっぱこんなチープな機材でも(だからこそ?)
実機を同期させて鳴らすのとはニュアンスが違いすぎるので
また買い戻したぐらいだw
85 :
TR-606 :2008/09/02(火) 00:23:55 ID:sP/IHaXr
話がもどりますが、 とりあえずアナログのキックをハコなんかで体験したらわかるとおもうんですが… JoMoX09をはじめてハコで鳴らしたとき なんじゃこりゃあ〜!! と思いましたよ 次元が完全に違いました
86 :
TR-606 :2008/09/02(火) 00:32:40 ID:sP/IHaXr
私は楽曲を作るよりも ライブがしたいので絶対にハード、しかもアナログ派です もともとDJなので機材を使ったDJプレイのよーなスタイルです シンプルでラフなつくりなだけに音そのものが良くないとお話にならないわけです 作りこむのが苦手ってのもありますが…
87 :
73 :2008/09/02(火) 04:37:52 ID:5ZxWwlTf
あぁ!今起きたら手にDR220Eが・・・ 床に落ちたヘッドフォンの端子は潰れて割れていた・・・ でも愛するDRは全くの無傷。なんという事だ・・・ これは・・・恋ってやつか?
ですな。 シンセドラムのトゥントゥン言ってる感じがたまらんよな。 もうロマンティックが止まらん。 あれで今どんな曲作っていいもんかは迷うが。 エレクトロハウスに組み込めないかなと思ったけど 80sリバイバルの中でもあのシンセドラムの響きは 割と無視されてるっぽいので。
エレクトロ系にはTR707が合うよ お試しあれ DR110、なかなか見つからないなぁ
俺の中では707は完全にシカゴアシッドって感じだなぁ。 アナログじゃないって事で評価低く見積もられてるけど、相当「いい音」だよね。 機能的にも下手なDIN-SYNCコンバータ買うんだったら707買っといた方がいい。
707良いよね、安いし ALLデジタルなのと909の安物みたいなイメージが染み付いてるから不当に評価が低いんだろうね 727の割り切った感じも好きだな ただ505だけはどうも好きになれない
TR-707、音色エディット出来ないのが残念。 あのボリューム用スライダーの下にでもミュートスイッチあれば、もっと遊べたけど。 当時、ミュートスイッチ付いてるミキサーも殆ど無かったからなー。
909みたく多少エディットできるのだと 結局どのチューニングがベストなのか 基準が曖昧なので迷っちゃうんだよね。特にタムとか。 だから固定のチューンだったり、何種類かあるスネアかキックのうち どれか好きなの選びやがれ!的な707の方が 悩む過程をすっとばして勢いでのめりこめるっつーか。 PCMだから音もコンプレッションされてて、909ほどコンプ必須というわけでもなく むしろ剥き出しの生音の方が、レコードとかでもよく聴く方だと思う。 505は707の基本の音色は押さえてるんだけど 727のいちばんおいしいカバサを収録してないのはいただけないよな。
先週ヤフオクで見た目が結構キレイなTR-505が4700円ぐらいでで落札されてたんだけど 出品者の評価がちょっと悪かったり新規が入札してきたり取説無しで状態もイマイチ不明だったので 見送ったんだけど5000円前後なら思いきって購入すべきだったかな?
97 :
TR-606 :2008/09/02(火) 18:57:21 ID:sP/IHaXr
626のほうが使いやすいですよね。 パラアウトもあってフラム/シャッフルもある。 cavasaはないんだっけ?
626はシェイカーはあるけどカバサはないね。 >96 過ぎた事は忘れて次のチャンスを待て!
626結構いいよね
RX7最強! 何やってもダサくなる。 ダサかっこいい感じに使うのが限界。
>>100 初音ミクとRX7でダッサイ歌謡曲作ってみてくれ!
色もバッチリ合うじゃないか。
リズムマシンソムリエの皆さんに質問があります。
Rhythim Is Rhythim(Derick May)のIt is what it is のスネアになにが使われてるのか
教えてもらえませんか? 2種類スネアが入っていて一つは909だと思うんだけど、
もう一つが分からない。 909の太いスネアと違って、中ー高音が強調されて鋭い感じの。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FUWpSDtD9no の3:54あたりからの2,4拍目に入ってる奴。時期的に909,707,808当たりかなと思うんだけど
それらしいのが見つからないのよね。808のスネアをEQとコンプで弄ってんのかなー。
レイヤしてるみたいだけどどっちも普通に909で作れるよ
909のリズムを基本に 同じタイミングでスネアだけ 808か606が鳴ってんじゃないの
うん、俺も
>>104 の言うとおり「ペヶッ」って感じからして606か808と予想
やっぱし全裸で打ち込んでたのだろうか・・・リズム感が冴えまくってる
DJミックス時に808とか909をのシーケンス打ち込みまくってたりした頃なんだっけ
同じシーケンサーなのに黒人が打ち込むと なんであんなグルーヴィーになるのか不思議で仕方ない シャッフルの深度とかディケイやレベルのツマミ加減とか 度合いを細かく解析してみればとにかく同じ音にはなるんだろうが なんだろう、そういう事ではないよな
言語から来るリズム感、遺伝レベルのリズム感、 度を越した俺節追求の成果、とかじゃないか? かと言っても全員が全員じゃないわけだけど。 デリックも高校出てプータローやってて ホアンの実家でダラダラしてなけりゃ、 音楽やってなかったかも知れないとか言ってる。 これは黒人だけの話ってのも無いだろうけど。 初期ジョルジオ・モロダーとかクラフトワークとか、 フランソワ・Kも黒人じゃないし。 リエゾン・ダンジュールスなんかクソヤバイよ。 つまりアレだ、カレーの味の違いみたいな事じゃない?
これはほんと凄いよな テクノのスタイルがめまぐるしく変わっても いつまでたっても風化しない恐ろしさ 黒人とは違うゲルマン特有のグルーヴ感というのもまたあるね。
110 :
102 :2008/09/03(水) 18:56:32 ID:xUCAIt7l
みなさんご意見ありがとう。
>うん、俺も
>>104 の言うとおり「ペヶッ」って感じからして606か808と予想
そう「ペヶッ」って感じのやつです。606は見落としていたのでこれから調べてみます。
最近abletonに昔のデトロイト、シカゴの曲を貼り付けて、リズムをMIDIトラックで
トレースして遊んでるんですが、いろいろ発見があって面白い。シーケンスはアホみたいに
単純なのに凄いファンキーで、でもそれを自分がトレースするとムチャクチャかっこ悪くなる。
デトロイトやシカゴの連中はタムとライドシンバルの配置のセンスが絶妙やね。 タムをうまくファンキーに使いたいけど、すぐドタドタした感じになってしまう。 あと727を隠し味的に上手く忍ばせてたりね。 「strings of life」なんかも909が目立ってる曲って感じだが 加えてそこに727がないと明らかに違ってくるもんね。
>>111 のカキコ読んで久々にデリックが聞きたくなった。
多分RestとかFree StyleとかのEPを持ってるはずなんだけど、
去年タンテ(SL1200)を売り飛ばしたのを思い出したw
定番機材は邪魔だと思っても、使わないと思っても、やっぱり手元に置いとくべきだね。
以前909売り飛ばした後に学んだはずなのにアホな俺。。
持ってる人自体が割合的に少ないとは思うけど KORG KPR-77もなかなか渋い音出すんだよね。 キックはちょっと低音が多めのブーミー気味な感じで、 スネアは808の音をローピッチにしたようなペシャっていう感じの音。 ハイハットやシンバルがリングモジュレータで作ったような金物系の音が 混ざってて、クラップはちょっとシンドラにも聴こえるような割と使い道が 広い音してる。タムはポンポンしたような軽めの音。
>>113 あれ、昔オクで買ったけど取説なくてメチャ困った。
結局サンプリングだけして手放しちゃった。
操作はTRに比べてややこしいという評はよく見るな TRがマニュアルなしでも操作しやす過ぎというのもあるが でも確かにいい音だ
まぁね。今でもサンプルは重宝してるぞ そんでもって超ユーロ安でMFB関連ごっそり買いたくなってる俺 重さも大したこと無いだろうし・・・あ、金が無いw
117 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/06(土) 23:44:48 ID:c7k0Vu/w
どぅんどぅん チッ、どぅんどぅん チッ どぅんどぅん チッ、どぅんどぅんどぅ チッ
KORG KPR-77て知らなかったのでネットでサンプル漁って聞いてみたがなかなか狂った感じな音でるみたいね これって音源はROM固定?ちょろっとはいじれるのかな その辺よくわからなくて
korgはddm110/220も気になってる あっちは707/727のライバル機だよね
マシンと言うか音源だけどTAMAのエレドラ系モジュールはヤバイ。 トリガーで発音だけど808並みの太いアナログ。 俺が持ってるのはts-305。クラップが入った306ってのもあるらしい。 元々シモンズSDSの音源を意識した物。見つけたら買い推奨。
>>118 昔のリズムマシンはアナログだから、
音が固定でもちゃんと本体で合成してるよ。
PCMとアナログのハイブリッドはTR-909が最初で最後
なくらいだと思うけどね。808と606はアナログで
707はPCM。コルグはDDD1以降はPCMでDDMシリーズも
サンプリング周波数落としたようなガシガシPCMだね。
このスレで釈迦に説法っていうか 今更そんなわかりきった事テリーマンみたく解説してくれんでも。 単に音色のエディットできんのかな?って疑問だろ
124 :
TR-606 :2008/09/08(月) 13:56:15 ID:8ODyIvMK
>118 121のおっしゃるとおりですがノーマルではエディット不可 改造すればいじれます >122 えらいテリーマン押すな つーかテリーマンてそーゆーキャラなの?
125 :
TR-606 :2008/09/08(月) 14:39:37 ID:8ODyIvMK
eBayでパラアウト+Mod付きの606がたまに出品されるけど高い! オーストラリアの人で改造も請けてくれるみたい デモがYouTubeで見れるけど音割れててなんだかワカラン
サーキットベンド改造でしょ? あの手のMODで良い音出るブツは見たこと無いなぁ パラアウトは素直に羨ましいが
パラ&MIDI改造なら国内のsteadyworksでやってるよ。
128 :
TR-606 :2008/09/08(月) 20:53:20 ID:/4EgARZZ
steadyworksのはMIDIコントロールだけでしょ? MIDIによるSTART/STOP(SYNC制御)はありませんと書いてある… あとあのパラアウトはミニプラグじゃない? 音質的な問題はないのかな?
130 :
TR-606 :2008/09/08(月) 22:10:40 ID:/4EgARZZ
131 :
TR-606 :2008/09/09(火) 13:01:37 ID:HH1Q66gx
そーいえばこのマシンってナニ?↑
Alesis HR-16
606ってプリセットのパターン何種類 入ってるの?
134 :
TR-606 :2008/09/10(水) 00:22:30 ID:AZdhd2ow
>133 プリセットもへったくれもないわ! イヤ…新品には入ってたかもしらんがすでにそんなモン存在せんだろ… >132 おおきに!
TR-606氏は意外と知らんこと多いな。30歳くらいか。
種類でいったら多くて32種類でしょう 全部使ってそれだし
137 :
TR-606 :2008/09/10(水) 11:32:53 ID:/SYLTkfv
知らないことだらけで・・・ HR-16ってTR-626ぽい感じなのかな?
高杉。
まぁ、二台同時に接続する手間が省けるぐらいだからなぁ。 おもしろいけど、機材改造マニアって何故だかみんな青色LED好きだよね。
PCのDAW(PT,Logicなど)で入力したデータをマシンに送って (マシンのメモリに保存して)鳴らすことができるマシンはありませんか? もしくは逆に、マシンで入力したデータをPCのDAWに送る というなことができるマシンもないでしょうか?(こちらもメモリに保存) どっちかあれば、PCを点けることなくPCに入力されたデータが そのままに鳴ってくれるので、曲を練習するときにありがたいのですが・・・。
MIDI端子は何のためにあるのか一瞬でも考えたことがあるのか。
漢なら練習はメトロノームで 俺なんか車のウインカーで踊れるぜ 変拍子だったらごめんなさいもうしません
ウインカーとワイパーの音がズレたり合ったりするのを聴きながらアシッドに右折するんだ
俺なんてバックミラー見ながらリバースできる。
俺なんか左折をループするぜ。
>>143 シンセサイザーに演奏情報(音色など)を送ったり、ギターのエフェクトを制御したり、
シンセサイザーやマルチエフェクターのパッチを保存したり・・・
ハッ!!そういうことだったのか!
ありがとう!
MIDIインターフェースを買ってくる!
>>144 そうするべきかもしれませんね・・・。
曲中のドラムパートの打ち込みにあわせて練習しても、
セッションになると変わってくるかも知れませんし・・・。
/⌒ ≡ ⌒ヽ
. (^ω^ ≡^ω^)彡 ミ
. ( ∪ ∪ \†/
と_)_) .△
セッションじゃないお・・・ バンドの練習と言うべきだお・・・。
150 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/12(金) 02:35:24 ID:2PKMZp3E
ええい!リンドラはまだか!リンドラは! 待ってるんだからはよせー!
最初は予約だけで売り切れる予感
そしてすぐ飽きる予感。
ヤフオクに溢れる中古
IIは様子見。 Novaじゃ予約受付は既に行われるけど・・・
使いやすいシーケンサーを搭載してくれるといいなー
使いやすいシーケンサーっていっても TR方式、MPC方式以上に良い方式ってないから 基本はもう古くから完成されてるんだよな。 それに+αして、EMX-1のリボンコントローラーで感覚的にオカズを足していける方式。 あれもいいよな。あのリボンコントローラーってシンセソロを奏でる物でもあるけど 例えば1小節のパターンを8小節分コピーしてループさせておいて 手軽に思いつきでちょこっと触って適所にスネアロールとか入れられるのがいい。 打ち込みでどこにロール入れようとか考えてからやるのって 作業的にもめんどくさいものな。
音源、サンプラなしでMIDIコンとシーケンサが合わさった外部音源操作に特化したのが欲しいなぁ MDなんかのステップ毎につまみの位置記録できそうな感じで。 REMOTE SLとTRステップシーケンサが合わさったような。 MDをシーケンサだけの目的で買うのがいいのかなぁ 何かお勧めないですか
MDのシーケンスは打楽器音やサンプルをトリガーする以外には向いてない。 音階をつけるのも無理ではないけど、かなりまどろっこしい。 その点に関しては909のext.instの方がまだマシ。 やっぱEMXとかそのあたりかもな。 rm1xもシーケンサーとしては良いって聴くけど。
160 :
157 :2008/09/13(土) 10:39:52 ID:KC3u4/BM
>>158 エレクロライブについてちょろっと前に調べたんだけどあれってCCじゃなくて
NRPNを使うタイプなのが不安。
CCで操作される音源が多いので俺みたいな状況だと会わないのかな?触った事なくて
>>159 TRステップであれば打楽器オンリー仕様で全く平気かな。
音階もので言うとEvolverのアナログシーケンササイプの奴が気になってる。
外部音源操作特化TRステップがあればよし。+αあればそれもまたよし
MPC1000にJJOSとかもサンプラー無視すればそんな用途に使いやすいのかな?
161 :
TR-606 :2008/09/16(火) 12:33:50 ID:xRwYAPLS
やっぱ606ええのう! 走らせたまんまパターン切り替えかつ入力可能ってスゲー 808/909でもできんことを平然とやってのけるッ! ライブにはかなり強いぜ! 小さいし
そう?808は欲しいけどなぁ。
163 :
TR-606 :2008/09/17(水) 00:02:28 ID:yGrsTS5d
そりゃあ808良いよ 前持ってて見た目も好きなんだけどいかんせんデカイ…
デカイと言うか、重さの方が気になる。
166 :
TR-606 :2008/09/17(水) 07:59:32 ID:kkyT4531
>164 重さもさることながらデカイ 初めて見た印象はデカッ、ツマミちっちゃ! >165 808も909もシーケンス走行中はライトモード時には別パターンに切り替え不可だったと思ったけど
167 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/17(水) 08:50:57 ID:uCa8toln
electribeのem1はダサいdemoがはいってなきゃいいマシンだとおもう
AphexTwinのアンビエントワークスとか606を堪能するにはイイよね 303もACID的でなくボヨンボヨンしててイイ。
10年後、EMXとかは中古市場で10万超えてると簡単に予想できる。
>>166 できるし、再生しながらRecもできる>808。
808欲しいけど高いんだな。
>>169 オレは思わない。安売りしてると思う。
10年後にこのログを見るかも知れないので記念柿子。
タマ相当出てるしね。10年ぐらいでプレミアムが付くほどレアじゃないだろうな。
意外と発熱あるから 10年後に生き残ってる個体がどれくらいあるか読めない。 それにしても規格としてのMIDIの寿命って デジタルものにしては恐ろしく長いな。 廃れる気配がない。 おかげで古いリズムマシンでも MIDIケーブルが刺せればとりあえず同期できるんだけど。 せめて口がもうちょっと小さくて コードがもうちょっと細くてしなやかだと助かる。
まったくだね mLANとか普及する気配無いし そういえばMIDI2の話ってどうなったんだろう?
必要十分なところは変える意味も無いしな。 もう4半世紀を越えようと言う規格なのに。 規格策定した人たちは偉大だ。 IEEEやUSBと併用って解法でデータ量の多い通信はそっちでよくなったしな。
俺なんかアナログトリガー駆動だ。
EMXよかERの方が「これ!」ってわかりやすい音があるから高くなりそ プレミア付くような機材って他で似た音が出ないってのがありそうな気がする
179 :
TR-606 :2008/09/18(木) 00:05:10 ID:5TglK4Yr
>170 できたっけ? パターンプレイモードのときパターン打ち込み直そうと思ったら いったんシーケンサー止めてライトモードにして なんで606にできるのに808できんのだ!と憤った覚えがある。 909もそうだったはずなんだけど… ちなみにソングライトじゃなくてパターンライトだよ
友達から3kで買ったTR-505をMIDIでつないでmpcで鳴らすとかスゲー楽しいね 505はへぼいけどプリセットのパターンが音色に頼らないで打ち込みで出すノリがイケイケで面白い
505や626辺りのシーケンサがマニュアルなしには解らなかったので手放した。 5kが8kになってそんなつもりじゃなかったのにとほろ苦い思い出がある
pdfは落ちてるよ、英文だけど。 俺も日本語版は欲しいけど、英文でも何とかなるよ
TR-505の日本語マニュアルあるけどスキャナが無いから公開しようがないな そんなに複雑じゃないから誰かYouTubeに手順をうpすればいいのにね
TR-66 いまだ現役。
185 :
TR-606 :2008/09/18(木) 22:07:20 ID:5TglK4Yr
505とか626はほぼ707とか727と一緒 こっちはRolandでもまだサポートされてるから それ見ればよかったのに
俺も626最近買ったけど結構いいね
707+727と10年来の付き合いな俺としてはこのスレで707系の良さが再認識されつつあって嬉しいな 地味だしド定番でも無いし、希少価値が高い訳でも無いんでこの先極端に値上がる事はないだろうけど、 持ってない人、興味がある人はまともな個体がなくなる前に手に入れた方がいいかもね フルPCMだからサンプリング音源でも良いと思うかもしれないけど、 やっぱり実機は良いよ 触れば分かる
初期ハウス聴くとド定番だったんだけど UKや他の土地では909や808だけがもてはやされたっぽいね。 みんな気づいておくべき事はPHUTUREの「ACIDTRAX」のドラムは 基本707と727で構成されてるという事だ。 ハードフロアや今のcylobとかあたりも アシッドハウスを追求していくとやはり源流にある707にたどり着くみたいで その手の人たちの近年の作品では結構よく耳にするね。 出音に荒さと押しの強さがあるし 素音でオケに入れたときの中音より上のメリハリは実は909よりあるから シンプルな楽曲だと余計に威力を発揮する。 でもACがほぼ専用のものなので、中古を探すときに気をつけたいところ。 他のROLAND/BOSSのリズムマシンはエフェクターと同規格の汎用品が多いから PSE法以降も新基準に対応した新品が手に入るが、707/727のは既に製造されてない。 しかも606のように電池駆動ができない 実を言うと606用のACA-100を挿して動かない事はないんだが プラグの径が微妙に緩くて不安定なのと、BPMも安定しないから スレーブにしないと非常に使いにくい。
コンパクトエフェクターだと 電源の入力をACA用からPSA用に改造したり 基板を足して内部で昇圧させたりするの流行ってるみたいだけど Rolandに限らず古いリズムマシンってそういう地味な改造はどうなの
>>188 >707/727のは既に製造されてない。
ファミコンので使えた覚えがあるけど、電圧と極性さえ合えば大体いけると思う。
開放電圧の問題もあるけど、どうせ内部のレギュレータで降圧するだろうし。
気になるなら出力電流容量を同じものにするとか、もしくは秋月あたりでスイッチングの
アダプタを求めるとか。
別に外に持ち出して使うわけじゃないが 電池駆動できるマシンはそれだけでコンセントひとつ減らせるから 室内でもありがたいのだ
195 :
TR-606 :2008/09/21(日) 00:59:49 ID:/E5mutOR
707/727て思ったより小さかったんだね 808/909くらいあると思ってた やっぱ606とか小さいやつは良い ライブとか持ち運び楽すぎる
写真やReBirthで先に909のビジュアルを眺めてて 店頭で初めて実機を見たときにはあまりのデカさにワロタ
念願のXD-5を手に入れたよ。 プリセットのショボさにいきなり引いたけど、 エディットすると色んな音が出て楽しいな、これ。 ただ、エディットがすげえ面倒くさい。 何とかならんかね?
MM-16を手に入れるのじゃ。
>>197 KAWAI MM-16でエディットできるよ。
てか入手が難しいけど。
結構複雑なのでマニュアルあるの買った方がいい。
かぶったw
>196 ありのまま 起こった事を話すぜ 909の表面のオレンジ色の部分って 写真でみてるともっと赤っぽいのかと思ったら 実物は意外とオレンジオレンジしたオレンジなので驚いた で、707のオレンジの部分はもっとオレンジなのかと思ったら 909と全く同じ色味だった
>>198-199 ありがとう。
MM16ググってみたよ、こんなのがあったんだね。
しかしヤフオクで9000円とか、高過ぎだな、これ。
XD5本体より高いってどういう事よorz
XD-5とMM-16は相性イイね。 プリセットでもかなり凄い領域まで作れるし、何しろ操作していて面白い。 激しく動かすとエラーが頻発するのが難だけどね。 とりあえずMM16はPANICボタンが付いてるし何とかなる。 K4までのKAWAIパラメータ弄るには必須かも知れない。 俺は運良くリサイクルショップで千円で買えた。
案外とは失敬なw EMX-1はドラムの打ち込み結構楽しいよ。 Vermona DRM1、もう少し安けりゃなー。 非常に良い一品だとおもう。
206 :
204 :2008/09/22(月) 16:10:05 ID:DPptw4CF
>>205 スマンw
ER-1mk2しか持って無いからEMXは気になってるんだわ。
打ち込みもそうだけど弄ってて楽しいし。
MIDIが貧弱ながらも単体で反則レベルまで逝けるしコレはイイ。
DRM1は青い時代のを触ったことあるけど過小評価されてる気がする。
まぁ中古でも結構イイ値段するんだけどね・・・
ルックス的にウチのTS305と一緒にマウントしたいわー
過小評価どころか、あんまり知られてないのかもな 話は全然変わるが 909と303を一緒に鳴らすとき、909側のクォンタイズ設定ってどうしてる? あんまりシャッフル利かせると303とノリが違いすぎて不細工になるしなぁ。 909のシャッフルの良さも出しつつ、303との釣り合いをとりたいんだが ハードフロアってその辺のサジ加減がやっぱ恐ろしく上手いよな。
だからプロなんじゃね?
ハードフロアは1曲1日で仕上げるって、プロ過ぎるだろ。 最近のは出来そうだけど、ホームランあたりのは凄い。
Respectも地味ながらもヤベエよな、ハドフロア
211 :
TR-606 :2008/09/23(火) 22:49:09 ID:JXeMxpN+
VERMONA DRM MK2/MK3っておもしろそうだね マシンつうか音源だけど ノブいじりまくりでおもしろそう ただキックがもっとなんとかならんかなって感じがする
そこでMBase 01ですよ
213 :
204 :2008/09/24(水) 04:36:45 ID:gGxChGyr
>>211 悩んでるなら買っちまいなよ。
808系統の音が好きならイイ線行ってるよ。
俺も中古のmk2の出物を探してる。この辺は結構安めで見るし。
Jomoxと比べりゃチープに感じるだろうけど、モノなんて使い様だしね。
TS305で909的な音は出るからトリガーで同期させたい。
でも、この辺りの製品って既に一時のブームで終わったのかと心配だわ。
303クローンのが根強いのかね・・・残念ながら。
>208 ハードフロア名義でデビューしてシングルをリリースしてから アクペリエンスまで1〜2年ほど修行して独自のスタイルを確立したわけだから、 そんな単純な話でもないな。 噂には聞いてたけど、実際聴き比べるとその違いは歴然だった。 上モノや展開等の表面的なスタイルを真似たフォロワーはたくさんいても、 リズムのグルーヴに関して言えば同じ事を出来てる奴は皆無だったし。
Vermona DRM1って安く手に入れば良い音源かもね。 俺は1UのDRM2を持ってるけどたまにサンプリングして使う。 アタックとFMがついてるのが便利かな。 DRM2だとスネアやクラップ、ハイハットの音は出せないんで やはりワンポイントリリーフって感じ。 俺も正直DRM1は一度使ってみたい。 でも場所取るからな。(奥行きはすごく浅いはずだけど)
vermonaとmamのadx1ってなんか関係あるのかな? 俺は後者しか持ってないんだけど。
adx1 俺も持ってる 鳴らしながら音を変えていくと結構楽しい
218 :
TR-606 :2008/09/26(金) 00:17:57 ID:7GCXHyH3
adx1気になる〜 動画もほとんどない うpしてくれい
220 :
TR-606 :2008/09/26(金) 21:55:37 ID:7GCXHyH3
>219 ソレらはチェック済み ノブいじりーのシーケンサー走らせーので 音色変化して行く様が聴きたいのだ youtubeにいたってはエフェクトはまっててなんだかわからん
マジムカつく十六秒前
222 :
219 :2008/09/29(月) 19:30:14 ID:tpSiBVoZ
別に
>>218 に向けたレスでも無かったつもりだがw
チェックしてたなら少しくらいマトモなこと書いてくれよな。
ちなみにLinnDrumIIの初回出荷分はプレオーダーで埋まってる模様。
電気の「男一匹エレクト郎」でLinnDrumのリズムだけ抜ける部分があるので そこからサンプリングしてMDUWに入れたらなかなか使える音になった。
このスレ、濃い流れで良いんだが、 ふつーに、リズムマシン総合(サンプラー込)になってるよねw 909/808を知った上でってフィルターでスレ住人を限定してるから良いんだろうな。
225 :
tr-606 :2008/10/02(木) 17:04:40 ID:S8OB3t0Y
606ってコストパフォーマンスとあの小ささ考えたら 実はとんでもないマシンだな…とつくづく思う今日この頃 キックはタイトながらもアナログらしい音圧がしっかりある ハット/スネアに関してはある意味808よりいーんじゃないか? 侮り難し!
物凄く主観的な意見だな 606をDRー101にして、808を606に替えて同じ文を 読むと、それが皆が受ける印象に近いだろう。
どっちもどっち。
MFB503てある意味606の進化型? パラやmidiもあるし値段もそこそこ。なんで人気ないんかね? みんな結局ビンテージのブランド性に踊らされてるのかねぇ。
人気ないっていうより、悲しいかなそんな知られてないだけじゃないか。 606はヤフオクでほぼ常備在庫で実質2〜3万と安いし入手しやすい。 まぁ、DINシンクの設備投資に+5000〜15000は必要だが。 でも「DRUM COMPUTER」ってカッコ良すぎるな。 レトロフューチャー感あふれるルックスも素晴らしいし。
230 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/06(月) 16:21:42 ID:AYwC0DbQ
ALESIS SR-16ってなにげにすごい良い音入っているよね。新しく出たやつ買ってみようかな。
適度に音にスカスカした部分があっていいよね。 どうにも大容量系VSTは密度が良すぎて混ぜると音が詰まり過ぎるとかによくなる。 結局PCM系に近い状態まで削ろうとするなら最初から使えばいいじゃんとなりがち 多分ここの人なら分かってるような事だろうけど アクセントとしてちょいちょいBFDとかのループを切ったものを混ぜてる。
LinnDrumII、発売延期。プリオーダーは一旦凍結・・・大丈夫かよー
Morphうわなにをすくぁwせdfrtgyふじこlp
ふ〜じこちゃ〜ん
RX21を道で拾ったんだがw、RXも悪くないね。 いざ買うとなればRX5なんだろうけど、あれ大きすぎるんだよな。
そんなあなたにはRX7 5に比べてドドーンと音色増えてしかも小さい安い
ハドオフのジャンクでやたら見るわ、RXシリーズ KAWAIのR50とかも1000円だった
Daw上でTR方式でMIDIを打ち込める様なプラグインって無いのかな? 外部音源鳴らしながら出来ると嬉しい。 いままでリズムのシーケンスは全部ハードで組んでたんだけど、 最近ソフトが相当進化してるから両刀になろうかと。 でもピアノロールはどうしても好きになれない。
試してないしプラグインでもないけど 諸々の間を取って Electribe Sあたりの中古とかで 手を打てませんかね
川井憲次はRX-5の音色と機能にインスピレーションを得て 劇場版パトレイバーの音楽を作ったという。 その話をサンレコで読んで、一体どんなすげーマシンなんだと思った。
そうなんだ。あれはいいサウンドトラックだったな。
他にM1とかも使ってたらしい。 ご本人は別に意識してないのかもしれないけど、 あれの2とかWXIIIのサントラはアンビエントっていうとやや語弊あるが 浮遊感のあるシンセ中心の曲が多くて好き。
>>244 Reasonのアレ(ReDrumだっけ?)って外部MIDI音源鳴らせるの?
AlesisのSR-16をCirkit Bendingとかいう改造してくれるとこ日本にないかな? Youtubeに結構動画とかあがってるけど、やってほしい。
>>245 直接は鳴らせない
できるとすればリワイア経由
>>246 ほどよく荒れてるけど
サーキットベンディングスレあるよ
でもあの手の魔改造は
すべて自己責任が基本なんじゃね
魔改造っていったらあれだ、二つが合体してリズムマシン魔神になるとか。 しかしサーキットベンディングってもともと楽器として成立してるものを わざとバランス崩してノイズを出して面白がってるだけっつーか 元のサウンドより音楽的に良くなってるのかっていうと微妙なのが多くて あんまり良い気分はしないんだが。どうなんすかね。実際。
それを言うなら「リズム魔神」だろ
ってやかましいわ
赤蜻蛉 羽根を取ったら 唐辛子
みたいな無邪気で残酷な
愉快犯的な猟奇っぽさはあるよね
遺伝子操作で刺さないアブを作ればmodだけど
むしったらなんか面白かった、だとbent
だとか
ドーピングされたリズム魔神の例
http://www.thebeast.co.uk/606/ 多分これは音はまとも
808や909をコレする勇気ないわ
>>249 ビーストの人、急にサービス変えたりするから注意。
旧サイトで予約してたのに、そっちは放置みたいだ。。
ラック版の予定だったんだけど。
俺以外に横浜のひとが予約してるとか言ってたな。
RX5と7持ってるけど、打ち込みはしやすいと思うが パターン鳴らしながら音色エディット出来ないのが残念
>249 こういう、ある意味ちゃんとした(ってのも変だが)のは良いし ハッカーファミコン的で好きだけど 大方のサーキットベンド野郎って、ただ台無しにしてるだけがやっぱ多いじゃん。
俺らからすると台無しにしか見えないが、サーキットベンド野郎的には良しとされる評価もある訳で 住む世界が違うんだよね
俺には音響系や現代アートの事情もわからんし 文化遺産とガラクタの境目も曖昧だし hackとmodとbentの境目もわりとどうでもいいしなあ
つかこのスレにいるやつの大半は
>>250 みたいにまず勇気とか値段とかの問題になってくると思うよ
ベンド野郎が安い素材に走る理由も半分はそれだと思うし
>>252 みたいに考えてる人が知識と技術を持てば
ビーストの人みたいなことが出来るようにもなるんだろうし
サポートの良し悪しはまた別ね
絶版ものの場合は俺ならサンプリング→エフェクトとかで
なるべく楽器本体はいじらずに行きたいけど
表現の素材というか手段として自腹切って買っちゃったものは
あとは本人の自由って考え方もあるからなあ
こんな場所だから言うけど
男がバイクとかPCとか好きなのは
内臓不安の代償って部分あるって聞いた
改造系は自分の投影を好き放題いじれるでしょ
女はそれ以前の問題で何しろ基本的に毎月血が出るし
いざとなったら内臓どころか子供が身体丸ごと持って出てきちゃう
内臓不安ってなに?
たぶん本人にしかわからん。 朝方に書き込んでるんで、おそらくハイになってんだろ。
基本的に長文は縦読みかキチガイの戯言なのでスルーすること
さすが大人スレw
猪木の リズムタッチ
262 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/13(月) 08:47:43 ID:ROlUM7Ev
みんなのおかげで 押し入れの606が楽しいキカイだとわかった。 606でしか出来ない事も知ってしょんぼりもしてる・・・。 シーケンス走らせながらカキコできるの少ないんすね。 626、買っちゃったよ。 このまま勢いでDR670も手ェだしそうだ。
707も買っとけ
264 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/14(火) 10:37:00 ID:ep4jMMPH
>>263 オレンジ色の憎い奴?
欲しいけど、
出会いのきっかけがあればなあ。
AC込みで探さないと駄目なんだっけ?
バッテリ本数を聞いた時、
なんて省エネマシンかと思ったよ・・・。
ACアダプターなんか規格合えば社外品で買えば良いよ 昔、ヤフオクで買った727もアダプター欠品だったけど秋月で買ったぜ サンプリングして売っちゃったけどね
ACアダプターってサンプリングして売れんの?
267 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/14(火) 17:30:17 ID:ep4jMMPH
マジレスりそうになったよ・・・。 秋月か〜。 しばらくは626を弄り倒したいけど 707を見かけたら我慢しないで良い訳か。 なるほどthx
秋月の奴はスイッチングだから、運が悪いとノイズが乗る事もある 大体平気だけどね
PCMだからサンプリングでいいやって思いがちだけど 圧縮具合がおもしろい出音とか 909と一緒でシーケンサーがなかなかいいノリなので うかつに売っちゃうと損だよ
同感 シーケンサのノリってのもあるんだけど、同時トリガーになった時の発音の仕方が ただサンプリングで同時鳴らしとは違う音になる事も多いんでそっちの方が違いを感じる
707は他のTRよりも同時トリガーやアクセントの効果が特に激しいね 「ニンジン loves you yeah!」効果で727のプレ値高騰しねえかな
272 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/15(水) 19:37:05 ID:Yl9Nx0G7
高騰より復刻して。
DR-220A/Eで頑張る俺
274 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/15(水) 22:22:20 ID:dgfXqeVK
>>273 220Eいいね!Aは持ってて、見かけたらEも買いたいんだが見かけることがない
275 :
273 :2008/10/15(水) 23:00:44 ID:ozW1oiTz
>>274 あのコンパクトさは凄いわ。しかもカッコイイ
A、Eを合体させてミニマルな打ち込みも楽しい
トリガーの強さで同期具合が変わるのも面白い
俺の中では既に殿堂入りを果たしてる
あんまり海外で売らなかったのか、
やたら外国人にクレクレと言われてしまう
電池駆動で移動中に暇潰しにもなるから面白いよね
>>275 パターン作ってサンプリングしてる・・・すまん
>やたら外国人にクレクレと言われてしまう あのイナタいシンセドラムは外人好きそう。
278 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 18:49:23 ID:9AYoxbrM
オークションでTR-808を購入したのですが、音が出ません。 出品者に問い合わせたところ、「TR-808はリアルタイムでは音は出ないですよ?」と言われたのですがどういう意味なんでしょうか?私の接続方法や、操作方法が間違っているのでしょうか?わかる方いらっしゃったらアドバイスお願いします。
可哀想
281 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 19:11:13 ID:9AYoxbrM
操作方法が間違っているとはどういう事ですか? もしよろしければ詳しく教えて下さい。
メーカーサイトで説明書DLできますので、お引き取りください。
283 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/18(土) 19:55:20 ID:9AYoxbrM
そうなんですか? それを聞けただけでも良かったです。 ありがとうございました。
いえいえ、速やかにお引き取りください。
電池も無いんだったら入れとけよ。
うん、それに404の話題が出てまたかよと思う人はあっても、 完全に興味がなくただ不快に感じるという人は少ないと思う。 貶すのは他の誰かにまかしておけばいいのでは?w
303スレの誤爆乙w やっぱこの辺りのスレは見てる奴が限定されてくるなぁ XBase09欲しいぜ
>>287 俺も欲しいス、XBase09。
でも売ってないっすね。
>>287 うは、はずかしーw
今尚ハードにこだわって憧れて愛してという方が多いので自然と被ってくるのでしょうか。
>>288 ちょっと前にオクで出てて、結局7万位で落札されてた事があったけどね。
ファームウェアのバージョンが不明らしく、怖くて自分には手が出せなかった…
>>289 実機持ってるとやっぱ、どういう奴らがどんな使い方してんだろーって気になるしね。
そういう意味ではコンプスレとかDUBスレあたりも共通項っぽい気がする。
うわ、俺と見てるとこ一緒じゃんw
コルグKPR-77で本体だけでリズムパターンを初期値に戻す方法ってあるんですか?
>>292 俺も昔探したけど情報は無いな・・・説明書にも当然載ってない
電池ぬいてしばらくほうっておけばどうなるんだろ?
めちゃくちゃなパターンになるだけだと思う。 303ならそれで面白くなる場合もあるけど リズムはそうはいかないからな・・・・
大体ラストステップが狂うので変拍子に。
KPR-77の後ろのTAPE IN端子からデータ(カセットテープ)をLOADかな?
YAMAHA RY-30は人気ないですか…(・c_・`)
>>298 俺は大好き。
もうちっと評価されていい機種だよね。
RY-30はレゲエ界でも大活躍してたよね。RM-50は今年春に遂に壊れた パラメータがシンセ音源並みに弄れる機種は、これから注目されると願いたい 今のとこウチでフル稼動してるのはKawaiのXD-5 MM-16のプリセットでグイグイ音色エディットが可能 フェーダー弄ってると偶発的に変態音が出来てしまう しかし操作に気をつけないとエラーが出て台無しになる事もある 他のMIDIコンでも良いんだが、いちいち面倒なんでついつい使ってしまう DAWがFLなんでSysEx関連が弱いというのもあるけど安いし好き 因みにヤフオクでXD-5は3000円、MM-16はハドオフで1500円だった 必死こいてRM-50用のパッチも作ったが、これから先に買うかどうか悩み中 激安で見つかれば即買なんだけど、これが中々有りそうで無いんだわ
XD-5+MM-16ほしくなってきた。パッチの作りかた、わかんない。
>>301 XD-5は割とヤフオクで見るけどMM-16が凄い入手困難なんだよ
お金あるならSOUND QUESTとかのエディットソフト使うのも手かもね
俺は使ったこと無いんだけど
>>300 「フェーダー弄ってると偶発的に変態音が出来てしまう 」って、
フィルターとかいじれんの?
304 :
300 :2008/10/20(月) 21:18:03 ID:CZ+hzxxf
>>303 弄れる。MM-16のプリセットでも入ってるし
出してみて面白いと思ったのは即セーブしてるわ
プリセット音のショボさで悲しまず、作った音色で闘うつもり
うpしようか・・・とも思ったが何かと面倒なんだがな
希望があれば何かしろうpするけど
305 :
303 :2008/10/20(月) 21:26:55 ID:Sylm6KB6
>>304 うPして!聞いてみたい。mp3で。長めにおねがいします。
306 :
300 :2008/10/20(月) 21:35:08 ID:CZ+hzxxf
ok。だが数週間待って欲しいw こちらの特殊な事情があるので
RY30は全く売れてない印象しかないなw あと外人のROMカードとか。
308 :
303 :2008/10/20(月) 22:36:02 ID:VS9qCXUd
RY-30よりR8の方がいい感じじゃね?
batteryみたくサンプルごとのモジュレーション とかの機能が豊富なハードって無いのかな?
>>311 やっぱりそうですよね。他に何かあるかなと
思って悩んでたんですが、マシンドラム買う事にします
ありがとうございます。
カール・クレイグって音色選びが上手いよね リズム系とか普通は使わない音を違和感無く聴かせてる
デリックもミルズもマッドマイクもみんな徹底して909なんだけど カールはあんまりそういうこだわりないよね。 毎回リズムの音源違う。
そういえば909にこだわるってのは良く聞きますが、808の方はそういった話をあまり聞かない気が。 カウベルを巧みに使いこなすジェフミルズってのも見てみたいものですけどw
でもエレクトロ系だと808だよね
808だと思ってた音が、後年良く聴くと実は606だったりする。 >315 808ステイトも実は909の方が好きで、 808は2ndの前には早々に売り払ってたって話だしな。 まぁ、バスと電車どっちが好きかみたいなものだから、 どっちが優れているなんて考えるのも無粋だと思うが 強いて言うなら音のキャラクター的に909の方がドッシリ感があるのと たとえばシャッフルだったり、バスドラのニュアンスが変えられたり やっぱエディットの幅があるのは大きいと思う。
シャッフルに関しては303スレのうpファイルでとりあえず出来るけどな。 もうリンク切れしてるけど。
まぁ、それも知ってるけど、一般論としてな。
>>317 初期の頃はあれだけ巧みに808を使いこなしていた彼らが、
808を手放して909を選ぶぐらぃなのですから、909にはそれだけ魅力があるということでしょうか。
確かにハコで鳴らす909のキックは格別ですけどw
いややっぱり808は非常にめんどくさいからでしょう
808や909の音が大々的にフューチャー(?)されている曲やCDをおしえてください。
808:マーヴィン・ゲイ/ミッドナイト・ラヴ 909:テクノトロニック / 今夜はパンプアップ
もう808stateでいいんじゃないでしょうか
やおやなめんなあ!
909をいい音で鳴らしてる作品として、パッと今思いついた三作。 どれも四つ打ちなんだけど、合いの手のリムショットとか、タムの使い方が上手い。 909のノリの個性である、ジャストじゃない独特のズレみたいなのが活きてる作品。 たぶん他にももっとある。 Ron Trent 「Altered States」 Sound Enforcer 「Icon EP」 Nagai Eri & DJ Shufflemaster 「Rose Up Slowly」 でも全部90年代だぁ・・・。
328 :
322 :2008/10/24(金) 14:26:11 ID:DsL1UdfC
みなさんありがとうございます。 参考にします。 CD買います。中古ですが。
Ron Trentがかろうじてコンピに入ってるぐらいで あとは基本的に12インチ。 ネットで試聴できるところも色々あるからそれでいいよ。 探すのめんどくさいし。
WIRE01のコンピに入ってる909timeとか。
>>310 もう遅いかも知れないがESX-1も良いよ
>>330 あれはほんと、剥き出しの音っていうか、あまりにもエフェクトかけてなさすぎる。
>>322 808については808stateのNewbuildが素晴らしいと個人的には思います。
>>333 あのデビュー作は凄すぎて、その後に何故かRephrexから再発されたっけ
でも、なんだかんだ90年前後にやたら出てきた気がするな909音は
909で適当に作ったハネ系リズムに声ネタと安いシンセ音ってホント多かった
今でもそういうスタイルは有るけど、なんか初々しい打ち方で面白い
そんな感じで色々聴いてみたけど、久々に聴いたYelloは異常にオモロかった
そういえば、リチャードのAnalord聴けば、レガシーなデバイスのオールキャストでしょ。
ハードウェアでリズムを打ち込んで、作成したデータをPC上で管理・ソングの作成ができるリズムマシンってないですかね? リズムの打ち込みはパッドで指打ちで打ち込む方なんですけど、ハード上で作ったリズムを繋げて曲作成やデータ管理することに限界を感じてきたので。
337 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/26(日) 01:14:45 ID:R7ZWM5r0
だったら最初からパッド使ってPCに打ち込めばいいことだと思うが?
>>337 やり方が分かりません。AKAIのパッドとかそういうのをPCにつなげてリズムマシンのソフトウェアと同期させるってことですか?
ハードウェアの打ち込みのどこにこだわりたいんだ? ・パッドを押して入力 →AKAIとかから出てる入力用PAD ・パターンベースのリズム組 →わかんね ・音がハードのほうが良い →ハード使ってMIDIでDAWと同期、録音
>>339 ハードMTRで作曲してるんですがリズムマシンからだと音が綺麗に録音できるんですが、
PCとつなぐと音質と音量が劣化してしまうんです。
なのでPCとハードリズムマシンとを同期できて、PCはあくまでデータの管理として使いたくて。
必要なリズムをPCからリズムマシンに引っ張って、リズムマシンからMTRに音を送ってという方法をとりたいんです。
できればPC上でリズムを組み合わせて曲にしてそれをリズムマシンに送れるのが一番理想的なんですけど。
341 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/26(日) 03:27:26 ID:Zj57qwbk
>>340 PCのシーケンスソフトとリズムマシンとMTRを同期
シーケンスソフトで打ち込んだデータをリズムマシンにMIDIで送る
リズムマシンの音をMTRで録音
同期のマスターはMTRの対応状況次第でPCになるかMTRになるか変わる
なんかもうすごい懐かしい感じがするな・・・
ちなみに、さっきからPC、PCと連呼してるけど
DAWとIFは何使ってるのさ
>>336 >>339 その書き方だと、そういうマシンが仮にあったとして
そのリズムマシンは最終的な音源としても使うんでしょ
だったら
>>341 の「シーケンスソフト」に入力用のパッドつなげば
>>337 (
>>339 の1番)だし
でも音質と音量だけならDAWとIFを乗り換える方が楽は楽かもよ
ほんと何使ってるのさ
343 :
342 :2008/10/26(日) 10:18:42 ID:WCpyRubj
んじゃSDカードとかにパターンをメモリーしておけるやつなら
大体何でもいいんじゃないの
PC上で組みたければ
なんか適当なソフトでリズム組んで
MIDI IF買ってマシンに流し込んで
マシン側でいっぺんカードに保存
でPCにカードリーダー刺して
カードの中身をどんどん保存しといて
カード差し替えの時にでも書き換えれば
>>341 かんせー
TR-626使ってる人に聞きたいんですが 626って電池入れなくてもパターン消えないんですか?
>>334 Newbuildはほんとに凄すぎますよね、今でも結構な頻度で聴いてたりします。
909はあまりにも使われ過ぎていて、特にこれがというのはあまり思い付かないですが、
強いて言えばPlastikman周辺は909の使い方が上手いと思います。
348 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/27(月) 21:02:15 ID:zgd4spCr
>>346 プリセットしか残らんかと。
電池を交換する間程度は残るけど
そのまま放置だと消えた記憶があるんだよね。
TR-808の音ってメタル野郎の俺でもカッコイイ音に聞こえる。ww
自分の場合は1年くらいずっと電池入れずに使ってて、 作ったパターンも前のユーザーのも含めて 消えてなかったんですが、説明書見たら消える って書いてあったんで怖くなって今は入れて使ってます。
BOSSのDR-880って見た目はオモチャだけど結構音良いよなぁ。 店頭で聞いてビックらこいたわ。 特にチョッパーベースの音が良かった。
352 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/28(火) 02:14:01 ID:Y7smlGjN
880がベースの音がいいというのは さすがにあんまししられてないよね。 結構いいんだけどね。
さすがDr. Rhythm(棒読み
DR-880はベースアンプシミュレータが内蔵されてるみたいだね ベースの音はマジ良かったわ。
DR-880を売って、やっぱりドラムマシンが欲しくなってw SR18を買いました
SR-18どう?買おうと思っているんだがどうもコンプ臭すぎるんじゃという懸念もある。
アナログ用にトリガー信号を生成するには何かベストな方法ってないかな? MIDI-CVコンバーターあるんだけど、もうチャンネル足りないんだよ
ローランドやボスのリズムマシンのトリガーアウト出力じゃダメなのか。
MIDIをパラってコンバータ買い足しで
かなり昔に別スレで書いたけどここでも使えそうなので。 YAMAHAとかCASIOの光る鍵盤のLEDから分岐すると 結構楽にたくさんのトリガーが取れるよ。 それから先のことが分からなかったら電子工作関係を漁ってください。
361 :
357 :2008/10/30(木) 21:28:49 ID:OPgrmtVr
>>355 DR-880とSR18のどちらかを買おうと思ってるんだけど
使ってみた感想を教えていただけるとありがたいです。
ドラム・ベースのリズム隊メンバーいないんで リズムマシンかいたいんですけど おすすめなのあります?
909
366 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/01(土) 09:24:52 ID:92TX1jbu
デモ作り程度なら中古のBOSSかZOOMじゃない? プリセット使うだけならね。 なるべく乾電池で動くのが吉。 ・・・と釣りじゃなかった時の保険。
TRシリーズのソング機能を今までただ単に「めんどくさそう」という理由で封印してた。 いざ使ってみるとこんなに簡単でよい物とは思わなかったわ! >909と808合わせて買うより高いけど。 いまMD買うなら中古のMKI買ったほうがいい。 無印なら結構値段下がってるし。 でも無印とUWじゃほとんど別の楽器みたいな感じ(よい意味で)だから そこは少し迷いどころだな。 363がどんなジャンルをやりたいのかで選ぶべきリズムマシンも変わってくる。
368 :
363 :2008/11/01(土) 12:10:50 ID:6eLEB3b1
ジャンルはロック、エレクトロニカあたりです killsみたいなのやりたいです。 リズムマシンとギターだけという感じの ちなみに変な感じの音の方がツボこもしれません。 値段は3万ぐらいまでを予定してます。
369 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/01(土) 13:01:49 ID:92TX1jbu
じゃ、 勃起のRかMかSかな。 リズムマシンでは無いが SPシリーズとかも。
>>368 やりたい事と予算からすると、自分も
>>369 と同じく
エレクトライブが良いんじゃないかと思う。
リズムだけならRとSでいけそうだけどベースも
っていうのであればちょっと頑張ってEMXかESXを。
>>368 つまらん答えだけど、DAWとVST音源で良いかもね
ギターとか生楽器全般だと、とりあえずも録音しないとイカンわけで
ハードのMTRなんて今更じゃ一般的でもないし
オマケで付いてくるDAWソフトで録って、フリー音源を最大限に使うとか
>>369 レスありがとうございます。
SPシリーズってなんですか?
>>370 やっぱりエレクトライブですかー
ベースもほしいですね。
でも使いこなせるか微妙なとこですけど。
ありがとうです。検討してみます。
>>371 なるほどー
ありがとうございます。
>>372 遅レスだけど
nintendoDS+korgDS-10とかどうよ?
音作りの自由度も可搬性も高いよ
Electribe Rは、"スネアなんて必要ない、俺はカウベルと生きる"という方にはとても良い感じですw ただ気持ち良い音を作ろう、と音作りに励んだ結果タム・カウベル・リムの量産化に繋がるとぃう事もしばしばですが、ソコは根性でカバーw
エレクトロニカっていっても幅が色々あるが クリッキーな音を鳴らせるハードのリズムマシンというとやっぱりer-1。 入門機にして至高。 予算3万なら半分以上余る。 KPでも買い足せばどうか。 うちの場合はほんとにクリック音ばっかり。 タム・カウベル・リムというよりは、もっと形容しにくい音にする。 同時に使えるパートに制限があるのであれ一台で全部やろうとするよりは 他のリズムマシンにキックやクラップは任せておいて 中音〜高音域の「カツッ」「ガッ」「ポッ」「ピコ」「シュッ」っていう アクセントや合いの手に専念させた方が効果的だと最近は思う。
376 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/02(日) 15:31:06 ID:7TQikkr0
ごめん、SPっつうのはBOSSのサンプラね。 MとSの組み合わせで3マソ以内に収まれば いらんかも。 Sはサンプラなので Rとワンショット系のサンプラの組み合わせでも 3マソ以内を狙えるかと。
>>373 レスありがとうございます。
初期DS持ってるんで、調べてみます。
>>374 やっぱRですかー
カウベルいいですねー、でも根性はない・・・です。w
ありがとうございます。
>>375 レスありがとうございます。
どっちかっていうとエレクトロニカよりロック重視な感じですかね。
わりと変で暗重い感じのが性に合ってるかもです。
KPってカオスパッドってのですか?
う〜ん奥深い・・・です。
>>376 いえいえー
rとサンプラがなんかよさそうですね。
皆さんありがとうございました。
Roland R-8を愛用してる人いる?どんな感じですか?音が良さそうだから気になってる。 使いなれたシーケンサーで使いたいからR-8Mにしようかな。
YMOのシェイメンのリミックスが確かR-8だったと思う。 音圧はあんまりないよ。
si beggがbackfunk名義で結構つかってたような。。。。
381 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/08(土) 07:15:49 ID:MV+pUxsd
youtubeとかでさ、909の前期と後期のキック音の違いがわかる動画ないかな いや探してるんだけどさ。アップ時点で劣化音になってるから‥なんだけど アタックが強いとかならわかるんじゃないかと。 知ってる人教えて。
早い話、都市伝説です。
>>381 A/D変換された時点で音の区別がつかなくなるので、実質上の違いは無い。
シリアルナンバーで後期型と分類される物しか持っとらんが、 とりあえずこれでキックの鳴りは最高なのでこれは当たりなんだと思うようにしてる。 これが初期型の音だというのを俺も聴いてみたい。 俺なりの909ビート調理法を記してみる。 色々コンプとか試してみたが、結局この方法に行きついた。 エレクトライブEMXの真空管にスルーモードでレベル低めに入力、 EMXのTUBEは振り切り気味設定、出力でまた絞り気味にして録る。 DAWにとりこんだ状態でまたレベルを上げる。 909の同時発音パート数もほとんどキックとクローズハットとクラップぐらい、 低音に被る要素はなるべく抑えたシンプルなパターンを組むように。 たまにリムショットとスネア、ディケイを絞ったハイタムをアクセントで入れるぐらい。 909の他に同時に鳴らす音もレベル下げ気味で。 あくまで909のキックが音像の中心になるように引き算で計算する。 シャッフルはお好みだが、フラムは11が最も揺れが強調されて心地良いように思う。
忘れてた。 キックのアクセント入力、トータルアクセントの入力は必須。 キックのレベルとトータルアクセントのツマミは共に0時設定。 アタック全開。ディケイは9時。 トーンは他のパートの鳴りにもよるが、5時あたりがいちばん硬さが目立つ。
みんなレスさんきゅ〜 wikiとかで堂々と「後期型のキック音は好まれ‥」なんて書かれてるんだけど コンプとか通せば同じってことなのか?
ちなみにお持ちの909のシリアルと電池ボックスカバーはゴム?金属? 上のは部屋の鳴りもあるし、下のはラインで録ってるみたいだし どっちもコンプかかってるわ、チューニングも違うわだから 単純に比べにくいものがあるな・・・。
フタは金属で40xxxx台です。 ROMver.1 です。ハード同士でしか同期しないのでROMは問題なし。 上のは部屋鳴りかあ。でもレコードとかでよく聴くコ、コ、コ、コて感じの音なんだけど うちのは出ないなあ。 後でパターンをアップするので検証して頂いて良いですか?
>レコードなどでよく聴く コ、コ、コ、コ、みたいなキック これってラインでちゃんと録るか ハンディーカメラで直録りやアンプからマイクで録りあたりの違いじゃないのかな?
>389 うちとほとんど同じだ。後期型とされる条件揃ってるけどROMはver.1。 コ、コ、コってのはいまいちわからんけど ハードフロアの黄盤で聴ける音と印象の相違はそんな無いので、 あの盤基準で良しとしてますが。 卓球氏の909はアタックの弱い丸いキックだったそうな。 今は5Gで調整してもらったそうですが、 昔の作品と聴き比べるといいんじゃないの? 例えばピチカートVのリミックスとか今聴いてみると そう言われればそうなのかなぁって感じだけど だからって曲の出来が悪いって事は絶対ないでしょ。 つか、むちゃくちゃかっこいいでしょ。あの曲。 うp待っとります。
通販で勃起のr-1売ってるとこしりませんか。 または近畿のお店とかでないすかねー
387です。 バタバタしててアップが遅れています。 いくつかのパターンをアップしたいけど さあどうやってアップしようかw sonar7PEを持ってます。ここからMP3にするんですよね? DAWは買ったけど全然使ってないw オーディオ録音までは済んでるんですが。。 アップ先も教えてくれ〜〜
リズムマシンと呼ぶのはどうかと思うけど Line6のJM4のドラムってどうなんだろう?
396 :
387 :2008/11/10(月) 00:31:28 ID:w2Nyvh8I
909のパターンMP3できた。 どこへアップすればいい? サンプリングされそうなので早めに消します
された方がかっこいい。 確認しておくけど、192kbps以上だよな?
192khz/24で取り込んで‥48k/16bitにWAV変換して‥320kのMP3ですよ 初めてMP3に変換したんだけど微妙な音のニュアンスが出てない。こんなもんなのか。 で、アップ先は?
サンプリングされそうなんですかwwwwwwwwwwww
いやいや、パターンなんかは適当もいいとこなんだけど このスレは909所有者さんが多いんで嫌がられるかな、と。 まああんまりめんどくさそうならアップしないけど。 前期か後期か知りたいだけだよ
嫌がるって何を?w むしろ909ユーザーは書き込んでない奴も含めて みんな少なからずこの話題に興味津々だと思うぞ。 サンプリング上等じゃないですか。むしろされた方が嬉しいわ。 >394であげてくれた音は、素の個体差どうこうじゃなく どれもコンプ設定ありきの物だと思うよ ダフトパンクなんかその典型的な感じ。 サイドチェインコンプきつめ設定。
中古市場から909が一気に消えた・・・・?
もう個体の数減ってるだろうし欲しい人が手に入れれば手放さない。
あ、ホントだ。ヤフオクにもFiveGにもない。 でも相場的には今下がってる方だよね。808に比べると。
909持っていますが相性の良いハードコンプを教えて下さい。10万以下で。 ジャンルはハウスです。やはりdbx160Aとかですかね。 この曲がそれを使ってる‥というのを知らないので詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
406 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/25(火) 18:00:28 ID:4H3fYw5U
そんなの教える訳ないじゃんw
>>405 DBX160XとかLX20なんかと組み合わせて使ってる人が多いみたい
まぁ909は芯が消えづらいからBossのコンパクトかましてもいけるし
曲調に合わせて好きなの選べばいいと思うよ
上でも書いたがEMX-1。だまされたと思って使ってみ。
409 :
tr-606 :2008/11/26(水) 10:28:42 ID:n/ItJbbP
really nice compressor
410 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/26(水) 10:34:21 ID:fAKvJkrb
who the hell are you?
160A、160Xも確かに定番だけど BOSSのCL-50が結構イイ感じ。909は持ってないけどねw あとdbx166も使ってるよ。細かい設定が出来て使いやすいわ
確実に俺の設定が悪いんだと思うが dbx166で909の音作りしてると途中で完全に行き詰る。 細かい設定できるから逆にこれだというポイントを捕らえづらい。
909のキックはかなり多彩な音作りができるから コンプを使う場合は909の色を消さない程度にかけるのがコツ
JOMOXスレでFMR Audio RNC1773が良いと評判なんだけど これなんか909にも良さそうだな。
415 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/28(金) 11:56:29 ID:ViQ/Tv7m
むしろ808とか909に良いと思う
419 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/30(日) 07:19:09 ID:fvePrVYP
ちょっとお尋ねです。 boss DR-220Aがあるのですが midi信号に同期させる事って可能ですか? トリガーイン端子があるのですが・・・。
>>420 ありがとうございます。みなさんよくわかりますよね。
>>419 適当な音源からリムショットなりスネアなり
トリガーになる短い音を出力してDR-220に突っ込めばよろし
>419 909か707、727等のMIDI&トリガーアウト付のTRシリーズを用いるがよろし。
フロントで音さわれるのがいいやん
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/02(火) 05:35:46 ID:8AXqeab2
できるよ。 トリガー同期はマスターをシャッフルさせるとスレーブもそうなるのが面白いところ。
昔、CD-Rにクリック音だけ入れてCDJにMbase01繋いでBPM合わせてたわ 曲順ごとに早めのBPMにしておくとライブ中に合わせるのも楽々 MIDIも良いけど、ああいうのも手動!って感じで面白いもんだな
最近TBとTRが高騰してるんだが‥ TR909 208000円 TB303 210000円
相場無視した価格の出品とかって常時あるよ。
個体が少なくなる一方な機材だから 代替え出来る機材が出るまで上がり続けるでしょ
それにしても>431のは異常
435 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 15:23:19 ID:YlVBJFHr
別によくあるサーキットベンドの音だなあ。 サーキットベンディングってそれぞれ個性出してるつもりで頑張ってるけど 結局みんな「サーキットベンディング」というひとつの音しか出せてない印象 数秒も聞けば「あ〜サーキットベンディングでしょ」みたいな
その行為自体が 破壊の後の新たな再生ならいいんだけど 単に破壊で終わってるのが大半だからな。
単にこのスレの住人と求めてる物が違いすぎるだけだと思うよ しょんべんを掛けてバグらせたり、基板の上にミミズを放ったりさw そもそも再生なんて求めていない場合も多い 分野が違うんだよ
CBスレ逝け
>>438 求めてるものが違うに決まってるだろ
なぜなら
ス レ 違 い だ か ら
他行けハゲ
物を粗末にするのはいけない。ただそれだけです。
DR-880みたいなパソコンを使わないでも ドラムマシンとギターだけで使えるっていう機種が出てこないね まぁ、DTMの時代だからか… ドラムマシン欲しいなと思ってるけど、選択肢が少なすぎて それはそれで余計に悩みます
ロジック買えばスッテプシーケンサー付きドラムマシン入ってるやん わざわざこのご時世、リアルアナログリズムマシンでもなければ 特段ドラムマシンなんて要らね MacBook持ち歩るけばおk
>>443 言えてるね。
しかしVA・PCMのドラム(リズム)マシンにも、ツマミをリアルタイムに弄れるって点ではアドバンテージがあるよ。
Mac+Midiコンでええやん VA要らね、Logic内蔵のほうが強力、ビンテージPCMはいい、味がある
ドラムマシンは、やっぱりパソコンなんですね… 確かに作りやすそうですね 少し考えてみます
TR方式で4拍分16個のボタンが並んでるMIDIコンってあるの あるいはショートカットが充実してるソフトサンプラー 1小節の間に組み替えて急いで戻す的なことが好きな人は PCではどうやってんのかなあと思って
monome+ツマミが沢山付いたフィジコンとか?
>443-446 君らはマシンドラムとer-1の楽しさを知らなすぎる まさにそこにあるものを手で触れてリアルタイムでパターンをいじくる楽しさと そこから生まれる可能性をな!
ライブで使う事考えたらPCだと安定性に不安が残るんだが そこんとこどうなんだろ?
だから今こそVS880
ER-1藁 んなもんイラン、速攻で処分したわとうの昔に しょぼしょぼの音しか出ないあんなマシン居るか
まぁテクノ的じゃなくバンド物したい人にはドラムマシンなんて全くいらない時代だろうね。 操作面ではなく音に関して考えると、同時発音が無制限のDAWとハードではかなり差があると思う。 ある音がなると他がひっこんだり、あからさまに途切れたり。 さんな事DAWで再現するのは偉く面倒だがそれがいいノリだとか音の動きを連想させるパターンだったりする。 PCMの元波形だけ綺麗に録って同じパターン組んでも鳴り方は全然違う。 その辺の違いが欲しい人にはハードで持つ意味はあるんだと思う
454 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 19:44:42 ID:55Z3odLg
>452 そう言い切ってしまうのって 使いこなせなかった自分の能力が低いって事を 逆に自ら宣言してるようなもんなんだけど。
やりたい音楽によるでしょ 低音がろくに出ない環境でやってる可能性もあるけど
リズムマシンながら変態な機能を備えるER-1はテクノな俺にはたまんねえよ 打ち込み方式もTR系のスタイルを分かってると取説読まずして速攻で使えるし 生な音が欲しいなら最初からサンプル使うし要所で使い分けは当たり前 マシンドラムも楽しいけど、価格的にも気軽に買える感じじゃない
マシンドラムが高価な理由が知りたい。 高級なパーツを多数使ってるとか?
マシーンドラムは大量生産すれば10万前後位まで安くなるんじゃないかと思う。 まあ需要と供給のバランス的に無理だけど。
>>457 開発コスト、予定販売台数、プロモーション料
KORGとELEKTRONでは中の人の規模も違うわけ
歩留まり悪いハード市場では頑張ってる方だと思う
どっちの会社もね
>>452 みたいのは、いわゆるアナログコレクターだろ
「音だ、質感だ」といいながら結局「音楽」は出来ないという。
R-8でヒップホップやってたんだよな、ヤン富田辺りは
>460 マシンドラムは代理店がボッタくっとる。 個人輸入すれば円高もあってかなり安く買える。 でも初代の非UWモデルなら国内中古相場は今結構下がってるよ。
>>463 まあ確かに・・・フクちゃんはねw
10万代に落ちてきたよね。来年辺りに導入しようかなと。
海外は海外でエレクトライブ結構高いね。
ひとつだけアドバイスしておきたいのは UWモデルかそうでないかで楽器としてはかなり別物っぽくなってくる。 かといってノーマルで物足りないかっていうと、そんな事は全然ないけどね。 ただノーマルのマーク1は今かなり手に入れやすい金額にはなってるが 後からアップデートするとなると、これまたかなりの負担になるから 多少無理してでも最初からUWの中古を買っても損ではないんだよね。
マシドラって単に外部音源用シーケンサとしてはどうなんだろ。 8個のつまみに好きなCC割り当てって出来るんだよね? 音源無視するにはまだ高い気はするけどノーマルの方考えてて
シーケンス機能重視ならMPCあたりが良いんでない?
PC以外のTR方式で打てるのが第一希望でトラック多い物が欲しくてね。 RS7000とかR1Mx考えてたけど実物見たら思ってた以上にでかくて躊躇しちゃった。 JJOSで触った事ないんだけどMPC1000のグリッド入力モードって16パッドでTR909のようなTR打ちが可能なのかな?
JJOSならできんじゃね サイズ的にいったらmpc500のjjos出てほしい
>466 打楽器音やサンプルのトリガーとしては使えるが そもそもUWならそれは必要ないかもしれないな。 シンセなどを繋いで音階を打ち込むには絶望的に適してない。残念ながら。 MPCは2000しか使ったこと無いけど あれは鍵盤つないで打ち込みできるから メロディを打ち込んでレコーディングする事も可能で使いやすい。 パッド云々ばかり注目されがちだが、俺はあれってMC-50の正統進化系だと思う。
だれかRoland R-8の音源カードオクに出品して。 2,4,8,以外なら即落とすから。
リズムマシンの音を歪ませたいんだけど、オススメのエフェクターない? 俺の持っているギター用コンパクトだと低音なくなるし、 そもそもMONOじゃつらい。ステレオ扱える歪みエフェクターってないのかな?
Filterbankとか
FilterbankってMFBの?あれって歪ませられるの? トリムで歪ませた感じじゃちょっと違うんだよなぁ。ベースとか歪ませるのは好きなんだが。
ProcoRAT
FilterbankつったらShermanじゃねーの
BOSS OverDrive
MFBはFilterboxだった。スマソ。 Ratとかのコンパクトとかも良いけど、今はステレオ仕様のを探しているんだ。 Filterbank高いけどもう少し調べてみます。
>>476 歪むっていうかもう原形をとどめないくらいにギョポギョポミィャァァァァァァアッポ って感じにできる
アナログフィルタースキーなら満足できるんじゃないかな。高いけど
同じ型のコンパクトエフェクターを二つ揃えて似非ステレオにするってのも悪くないよ
わざと低音削って、その分をベースで補うって手も無くは無いしね
Filterbankもよく見たらモノラルだしorz 確かに同じコンパクト二台使った方が良さそうですね。 どっちかというと909、808系より生系のドラム音をシンバルも含めて歪ませたいんだけどオススメありますか? 今度はコンパクトでもいいです。
歪み系をはさむと元音のダイナミクスが損なわれちゃうからミキサーで分岐させてエフェクト音と元音をブレンドすると良いよ。 歪み系、俺はMXRのディストーションプラスを使ってるよ。 元々303用に買ったんだけど、キック歪をませるのにはなかなか良い。 ノイズは酷いけどね。 ステレオ処理はパラ出ししてミキサーに入れてシンバル類やタムを好みのパンに振るのが基本では? 全体に空間系をかけてステレオにするとキックのセンター定位がぼやけちゃうよ。 キックだけ別で重ねるとかはありかもしれないけど。
>>483 元音と混ぜるってことはAux使っているんですよね?
もちろんパラ出ししてステレオ作っているんだけど、ミキサーのメインアウトに繋ごうと思っていた。
Aux使えば一台で良いですね。やってみます。
MXRも参考にします。
AUXからエフェクターを挟んでミキサーの空いたチャンネルに突っ込む もしくはインサートをプリフェーダーに切り替えて挟む 前者はエフェクターの出力が一応別チャンネルになるので扱いやすいが 返したチャンネル側のAUXノブは完全に絞りきること こうしないと信号がフィードバックして危ない どちらにしてもミキサーのEQが使えるのでオススメ
みんなミキサー何使っているの?
Mackie 1402vlzPROだよ チャンネル足りないしついでに4バスのに買い換えたい 使い慣れてるからMackieだけどOnyxかVLZかで迷ってる
Rodec MX180を2台数珠つなぎ
漏れもとりあえずonyx使ってます。
>>473 >ステレオ扱える歪みエフェクターってないのかな?
ELECTRIX MO-FX
ターンテーズルにつなぐDJ用途という顔も持つ(マルチ)エフェクター。そんな訳でステレオ入力。
歪みにはレベルとドライブのノブしか無いけどね。
ディレイも付いてる。
テンポにシンクするタイプ。今的には普通だけど。
低、中、高のバンドをON、OFFできるので高音だけONするとハットにだけディレイをかけるてな効果も得られる。
ピンポンディレイにするとステレオでパンするので凄くこれみよがし。
1.5:1のディレイとかをかけるとおもしろい。想像つくと思うけど。
デジタルマルチの歪み系ってなんか微妙だったりしない? やっぱり歪み物はアナログに限ると思う俺は元ギターキッズ
KAWAIのR100持ってるけど
>>416 の動画みたいな音は出ないぞ。
外で安いスピーカーで鳴らしてるのを
VTRに録ってそれをyoutubeにUPしたものだから
相当音変わってるのかもしれないな。
だとしたら>417と>420が即答でR100と断定したのがS・F(すこし・不思議)。
>>490 情報ありがとうございます。
でもそれググっても全然情報がヒットしないね。
メーカーが倒産とかなんとかなのか・・・。
オクで安く出品されるまで気長に待ちます。
FILTERBANK 2 Dual Rack
>>493 ベース用のコンパクト系ならある程度解消されると思うんだけどな・・・
まあ好き好きだから仕方ないけど
トッド・テリーのインタビュー記事でキック音はDJミキサーで音圧を稼ぐとか言う話を読んだことがあるんだけど、 具体的にどういう意味なんだろう? 自然なコンプレッションがかかる=ゲインを稼げるってこと? それとも繋いだだけで低音が太くなったりするのかな? レコードはフォノイコで音のキャラクターが変わるから、DJミキサーの個性によっては自然な劣化?が箱で気持ち良いってのは分かるんだけど。 試しに909を10年以上前に買ったベスタクスの安物ミキサーを繋いでみたけど、ノイズは載るわレンジは狭まるわで全然気持ち良く無かったよ、テリーマン。。
ノイズ付加、レンジ(フリケンシー?ダイナミクス?まあフリケンシーだろね)圧縮を 技術的な劣化と捕らえるか、音楽的な変化と捉えるか
某ヒップホップの人のレコーディングを見に行ったとき トラックのヌキ(無音のブレイク)を作るので卓だとタイミングがイマイチなので 試しにDJミキサーのフェーダーで実験したらナゼか音全体が太くなって、 その場にいた人が全員「おおっ!」ってなってたよ。ミキサーはベスタの10万ぐらいの奴だった。 あと3ヘッドのカセットデッキに通すと音が太くなるって言う人もいるよね。
500 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/17(水) 01:40:19 ID:ZovBP54a
リズムマシン使ってる人って、DAWに取り込んでるの? 例えばドラムループ作ったとして、テンポどうやってあわせてる?
>>500 DAWからスタートポイント情報送れる。
パンチイン・パンチアウトを設定すれば、1小節のループだけ録音する事も簡単だよ。
自分はハード同士はMIDI同期はしてるけどDAWは同期させてないなぁ 基本一発録りだからかもしれないが。 1小節録りとかもちょいちょいやるけどDAWの基本機能でテンポ合わせって悩むような事かな? きっちり切ってストレッチかけるか、アタック検出でワープかぐらいじゃない? わざとテンポ上げて録りしてDAWでテンポ変えて粗くしたりとかは試行錯誤するけど。 それよかパラアウトをどうするかによく迷う。 全部パラればいいかと思ってたけど、 ミックスアウトでまとめられた時の他音との一体感とか同時発音制限に引っ掛かった時の音の消え方とか なかなかDAWで同じようには出来ないしかなりノリ的には大事な事が多いなぁと 面倒臭がらずちゃんとシールド抜き差しで試すのがいいんだなと勝手に理解してる
ドラムマシンとシーケンサーつき音源(303とか勃起とかGBとか)を複数リンクして走らせて録る。 DAWとはリンクさせない。 なぜなら909の例の不具合の関係で、 システムにPCからの同期信号が混ざると例外なくガタガタになるからだ。 録音してから頭をそろえてBPMチェッカーで小数点以下までテンポ測定して その数値をDAWに入力して録音したWAVを貼り付ければ あとから編集もできる。 編集で曲を組み立てていくというよりは、 一発録音のものをあとから少しだけ整理する方が モチベーションも持続するし、製作ペースも格段に上がる。 でも一発録音までコンセントレーション高めるのが大変なんだよなぁ。
>>501-503 色んなやり方がありますね。
どうもです。
DAWのパンチ機能は初耳でした。
有効活用させてもらいます。
全然すれ違いかもしれないけど、tokioの国分太一がCR-68(78かも?)つこうてて ちょっとビックリした。
>>505 Puffyも確かネタで使ってた。見た目が良いから小道具的な感じだろうな
国分はシンセオタだよ。
「男子ごはん」見てて気になったが 国分の脚は国分のものとは思えないほどおっさんの脚だ
m-floも昔のアー写でTR-66を抱えてる
Robotmanの「DoDaDo」で1分ぐらいから聴こえてくる
タッタッタッっていう硬めのスネアの音って、これなんの音色なんですかね。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5c4JC-aLn4I 基本は909のパターンなんだけど、シェイカーとスネアだけ別の音が足されてる。
当時のNYハウスなんかでもこの手のスネアってよく使われてたし
はじめはサンプルなのかなと思ってたんだけど、PCMでこういうリズムマシンがあんのかなと。
随分前からずっと気になってました。
知ってる方いらしたら是非教えてください。
ロボトマン懐かしい。 オレは正解知らないんだけど、アレシスとか。
727とか
久々に電源入れたらTR-909がおかしな事になってた。 やっぱり頻繁に電源入れてあげないとダメなのかな。 特に何の参考にもならないけど症状でも書いておく。 ・HI TOM鳴らない。 ・RIMの音が小さい。 ってのは、なんとなく修理可能かなって思えるんだけど ・RIDEが普通に打ち込んでも鳴らない。 RIDEを打ち込んだ状態でCLAPを打ち込むとそれと同じタイミングで鳴る。 ・SNAREの「8」ステップ目に入力できるパターンとできないパターンがある。 これってどうなんだろう?鳴らさないでいるだけでこんな事になっちゃうんだね。
うちのは15年くらい前にソフマップで買ったやつだけど、 2年くらい前に確認したときは大丈夫だったな。 こういうのも直してくれそうなFiveGで買いなおそうかな。
特定の音が鳴らない症状は俺の909と同じだ。 俺の場合はMIDI経由は大丈夫なのでシーケンサー回路がイカれてるんだと思う。 しかもハットなので致命的。 いまはもっぱら999を使ってます。
>>516 999って30万するけどやっぱりそれだけの価値ある?
519 :
516 :2008/12/22(月) 14:56:23 ID:mxcxpc8f
価値があるかどうかは主観の問題なので答えづらいな。。 外観的にはツラが合ってなかったり予想以上に軽かったりで、とても高級機って感じには思えない。 ま、ガレージメーカーの少量生産なのと福産のぼったくりがあの値段て事なんだけどね。 値段の妥当性はともかく、出音の幅も広くて、Xフィルターや外部MIDIトラックのコントロール、BPM同期のLFOなんかは楽しいよ。 バグさえなければ最高なんだけどな。
どんなバグ?
521 :
516 :2008/12/22(月) 20:48:18 ID:mxcxpc8f
俺の場合、おかしかったのは主にMIDI同期関連。 マスターにするとスレーブがもたる。 スレーブだと本体で打ち込んだ通りに再生してくれない。とくにシャッフルが変になる。 あとダンプがうまく取れなかったり、エクスクルーシブを受け付けなかったり等々。 Jomoxスレではシーケンサーが暴走するっていう報告もあるけど、俺のは大丈夫みたいだ。 あと笑えるのが、内蔵FLASHにWavファイルを食わして鳴らせる機能があるんだけど、 ストアしてしばらく放置してたら一部が違うバンクに移動しててビックリ。
思った以上に…。 代理店はこういう情報も載せておいてほしい。 無理な話か。
E-muのPRO/CUSSION持ってる人いる? カール・クレイグの「at less」のリズム音源って調べてみたらこれらしいんだけど youtubeで検索してもデモプレイが見つからん ほかにどんな傾向の音が入ってんだろ
PRO/CUSSION demo mp3 とかでググレカス。
Mackieのミキサー使っている人多いと思うけど、 特有の色づけ期待しているならCRかMS(Micro Series)なんだね。 今までVLZPro使っていたけどMS買ったら音太すぎてワロタwww
太けりゃ良いってもんでも無いけどな
mfb 503ぽちったどー!! 週末が楽しみだ
acidlabのmiamiも気になるんだぜ 良質な303クローン作ってるとこだけに期待できそう
>>525 303スレで動画をアップしてる人がCR1604(中期?)を使ってて
909を含めて良い音してたよ。
てかCRたまに見かけるけど当たり外れが怖くてネットでは手を出せないな。
MSも良さげだね。
>>530 CR良いけど、俺が使ってた結婚式場の御下がり品は2年で数ch逝ったっけな・・・
あれは1604だったけどノイズ気になってオクで売って、代替で1402vlzPRO買って損した気分になったわ
どっちも嫌いじゃないんだけどね。音の太り方がCRだとデカッ尻みたいな感じになるのに
vlzPROだとまだまだ下がクッキリしてるけど妙にスリム。でも楽器みたいにガシガシ使えるから重宝してるけどね
これは日本語でおkと言わざるを得ない
533 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/26(金) 10:02:35 ID:91tEBosc
ドエプスレに質問したんだけど回答ないのでここで改めて効きます。 doepferのMSY2でTR-606をMIDI同期させたいんですが 2倍速で同期させるにはMSY2のディップスイッチどう設定したらいいか解る人いませんか
>>533 俺の英語力で相当がんばって公式からマニュアル探して
表だけ見て勘で答えると多分2だけoff
でもこんな俺を信じるよりPDF読んだ方がいいと思うぞ
ちがうな3と4をオフかも
あんな過疎スレで10時間しか経ってないのに回答ないとかいうのはあわてんぼうさんだなあ。
スイッチ1-4 : onで。 スイッチ5-6はクロックのパルス信号やスタート/ストップの調整用、 普通はon側で触らなくていいはず。 簡単に説明すると、 スイッチ1-4にはそれぞれ、off側で8, 4, 2, 1という数字が割り当てられていて、 on側で0になる。 例えば、1と3がonで、2と4がoffだと、 0 + 4 + 0 + 1 = 5となり、 これに1を加えた数字、つまり6が求められる。 スイッチ1-4がonだと合計は0、 これに1を足して、1になる。 96/1 = 96 という事だと思う。 mpc2000xlとtr-808で使ってるけど、 全部on側でokだよ。 スイッチ4をoffれば倍速になる。
ありがとう これでスィング打ち込めます
303ならともかく606だけならシンクをいじらなくてもスィングいけるんじゃないの
503きたどー! 可愛い過ぎるぞこの野郎!!
写真やWAVでの音うpとかハァハァ
>>541 うpできる環境じゃないんで御容赦を
あと単体機は初なんで他機種との比較はできないから話半分に
とにかくコンパクトでシンプル
30分あれば全てを理解できる
音作りもパラメーターが少ない分幅広さは無いけど楽
音は全体的に切れが良い
売りにしてるアナログのキックやスネアより
浮き気味にすら感じるやたら抜けの良いシンバルが気に入った
アナログフィルターを通したら中々味のある音に
難点を挙げるとすると
マスターボリュームが無くて音源別のボリュームしかない
何故かキックだけミュート機能が無い
待機時のノイズが結構目立つ
クラップが無いと言ったとこ
念願の909を手に入れてから半年か。 なんだろう‥友人の808の音がとても魅力的に感じる。 バフッとしたキック、909より素晴らしいクラップ‥ う〜ん、欲しいなあ。606は全然しょぼいね。
んなこたーない 606のハットは808よりも鋭い スネアもよい キックはショボイが使い道はある タムはピッチ改造してやれば良い
いや、一言、しょぼい、もしくはチープで良いよw 606はTBや808/909に吊られて、ずるずるとまぁ、ずいぶん相場が上がっちゃったよな。 貶してるんじゃなく、606の音はもちろん好きなんだけどな。
546 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/28(日) 10:51:14 ID:pHrSxYSx
わざわざ改造してもDIN-SYNCだったら 現状のままクロックで同期させるのも 煩わしさという点では結果的に大差ないと思うんだけど。 でもDR-110いいよな。 808、606の音を語るとき、こいつも是非仲間に入れてやってほしいと思う。
110>220A>220E こう繋ぐのが夢です 909なんか要らないです
それならDIN-SYNCが要らないんじゃないの?
というか、そんなデイジーチェーンにはできないんじゃ?
ちなみに接続するのはフラットケーブルの左から4つ目をバイパスしてそこにICを挿み込むんじゃない? ?Ωって書いてるとこはそのまま +5VDCになるように適当に抵抗を挿む。
理論上220は限りなく何台も連結は可能だ 繋げた様はまるでプラレールみたいだが
そんなIN/OUTの端子なんてあったっけ? と思って段ボールから出して確認したけど、確かにあるな。
Roland R-8Mなんですが、デフォルトではMIDI受信チャンネルが10になっているので他のチャンネルに変更したいです。 変更は出来るのですが、kitを変えると元の10に戻ってしまいます。 戻らないようにするにはどういう風に設定すれば良いんでしょうか?
808と606を持ってますが やは
556 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 03:04:43 ID:SjCJHDDl
>>554 亀レスですが。
ウチではもう倉庫に行きっぱなしの8Mですが記憶を辿ってレス。
パッチごとにMIDI CHを設定しなくてはいけない機械です。
地味に全てのパッチで変更してセーブを。
32個ですからどうにかなりますよ。
DR-110のパラアウト化は無理ですかね。 回路図みたけど、無理かな。回路に詳しくないけど。 音自体は808より好きなのに。
558 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 13:02:40 ID:Lnv2i8hx
>>557 昔、実装画像のっけてるサイトあったんだけど
今検索しても出てこない
俺もDR-110の柔らかめのハットやクラップの音好きなんだけど
だれかDynSyncインターフェース乗っけた実装写真公開してるとこ教えてくんない?
110のスケマチック持ってるはず。 探してみるよ。 記憶ではパラアウトは比較的簡単な感じだったよ。 トリガーは6ms程度のshort to trigだった。 MIDI化も楽にできそう。 syncもクロックパルスを分周して突っ込めばいいような感じ。
560 :
557 :2009/01/10(土) 17:27:12 ID:Vbz5Y8B7
>>560 探しておきますね。
PICを使ってMIDI note#に対応するパルスを出して
ロジックICで極性を変えて、グラウンド前に割り込ませれば
簡単にできますよ。
short to trigだと本体改造が極小で済むのでいいですね。
>>556 ありがとうございます。設定してみます。
564 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/11(日) 12:18:21 ID:xVja0jki
実態配線図と回路図をみて理解できなければ、恐らく写真で見ても無理だと思うよ。 電気回路って理論を必要とするけれど、同様に物を作る以上は想像力も要るから。
この板って情報小出しでその都度講釈垂れるチンカス多いよね。
知ってる
909のTrack Writeの正方形のポッチがひとつなくなってしまいました
571 :
557 :2009/01/13(火) 03:23:25 ID:J5b9ZA4V
572 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/13(火) 15:07:50 ID:8pYUxh6I
オリジナル、jomox以外で909、808系のクオリティ高いハード音源教えて。 シーケンサーはなくてもいいです。アナログ、デジタルどっちでもおkです。
808 909をクローンしました的機材ってあんまないよね デジタル系ならば世の中のドラムマシンのほぼ全てに プリセットとして何かしら入ってるとは思うしなぁ 卓球が使ってるハンドメイドのなんかあったよね 実機かサンプリングCDで素音詰まってるもの使うのがやっぱいいと思う そんな俺は実機なしのJoMoXユーザー
>>572 素朴な疑問だけど、なぜJomoxを除外?
あれは確かに忠実なクローンではないけど、かなり近い音は出るし、
楽器としての完成度は高いよ
>>572 です。
Drum Stationの名前は知っていました。やっぱりこういう場合に名前が出てくる機種なんですね。
なぜjomoxを除外したかというとjomoxはすでに候補に入っているからです。
ちょっと予算オーバーなので選択肢を広げたく思い質問しました。
悪いことは言わないからちょっと我慢してAiRBase 99 + RM1xかXBase 09買いなー 安物買いの銭失いって言葉を身をもって思い知ることになる
>>577 今は何故か中古の相場が上がってるけど、
俺は3年前に最終バージョンを2万で買った。
既に売っちゃったけど、それでも3万で売れた。
あれ、何なんだろう?密かなブームなのかな?
580 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 19:41:09 ID:Kw8n3eLF
>>572 サンプラーでええやん
今日びDAW買うたらソフトサンプラー位付いてんだろ
909/808/JOMOX買う金でレコード買った方が音楽的に豊かだべ
イカしたドラム音取り放題だしよ
909/808/JOMOX買う金もシックハックしてるようなヤツなら
エフェクターや録音機器も満足なもん使うてないだろう
猫に小判
貧乏ならサンプラーをシャブり尽くせ
サンプリングした音はやっぱりサンプリングした音であり 文字通り根本的に別物。 あんたはまずそれを知ってから出直して来い。 ただしリズムマシンの音、サンプリングした音、 どちらが良い悪いという意味ではない事に注意されたし。
機材を買って鳴らして同じ音がするーって満足するのが真のDTM板住人 べつに曲とか作らないし
それ何て俺?
曲作る上で必ずしも本物のリズムマシンて必要ではないね。 自分もmachinedrumとかelectribe ER-1とか使うけど最終的にはほとんどサンプルに置き換えたりして、これなら最初からサンプル使ったほうが作業効率良かったかなとか後になって思う。 ライブはともかくDAWなどで作品を作るのであればハードのリズムマシンも結局はデジタル化するわけだしね。 けどハードはそれ自体がモチベーションになるというか触ってて気持ち良いし、特に初心者はTR-RECとかで再生しながらボチボチ打ち込んでグルーブを養う訓練にもなるからそういう点ではハードに利点がある。
585 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/15(木) 18:14:02 ID:hETXdqln
>>572 結論出たな
手が届かないならサンプリングしろってこった
>>572 です。
皆さんありがとうございました。
サンプラーは持っているのでケチらずにAirbassに凸します。
R-8のサウンドカードのJAZZとJAZZ BRUSH持っている人オクに出してください。
えちごやに 808と909が出てる どっちも158000 誰か買え
ぼりすぎ。
TR-909 158000円 やや高い TR-808 158000円 非常に高い
FIVEG価格はさらに上を行ってるが、 えちごや程度でこの価格設定は許せん。
FIVEGは確実に当たりのが買えるっていうのと アフターサービス込みってところもあるからな。
>>592 ビンテージの海外有名アナログシンセ買ったら
いきなり壊れてて、一度も使えない状態で、修理まで3ヶ月以上待たされた人もいるが。
そりゃあ新品でも中古品でもありませんからね そういうの嫌ならビンテージなんか最初から買わないが吉じゃない? ぼったくりだと思ってもどうしても欲しけりゃ言い値で買うよ
店から買ったもんが壊れてんのは普通に問題だろw おちつけよw
フリーのリズムマシンでオススメってありますか?
>>5-6 一応ここはソフトNGでハード物のスレらしいすよ。
VSTスレやらいろいろあるからそちらで聞いてもらえると
>593 俺もそれ経験あるからわかる。 ようやく戻ってきた頃にはもう熱が醒めててな すぐ手放してしまった。 でもヤフオクで買ったらあきらめて返金するしか選択肢がない。
909のスネアとハンドクラップの位相が被るんだけど
すいません、途中で押してしまいました。 TR909のスネア(特にスナップ長め)とハンドクラップって 同時に鳴らすと変な余韻が出るんですが、そういうものなのですか? 後期型です。かなり気持ち悪い感じです。
それが味!w
>>600 wwwww
常套手段だよ 気持ち悪いならちょうだい
603 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/28(水) 11:15:15 ID:dGjXTVMl
RT-123とDR-660 どちらが操作性、音質良いですか? 直感的にポンポンと指ドラムしやすい機種がいいです
604 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/03(火) 21:44:43 ID:9dFYfBxf
400種類くらいあるものでも意外と気にいったパターンがなかったりする。むしろキーボードに組み込まれてるリズムパターンの方がよかったりする。
サンプリングCDなんかでもそうだよな。 サンプリング主体でハウスを作ってたとき、一部にそういうのも使ってみたが クオリティは確かに高いんだけど、なかなかその辺を考えると いろいろな意味で無駄が多いし効率が悪い。 やっぱ自分で組むに限るって事で、結局リズムマシンに戻った。
DR-3て話題に出てこないけど人気ないの? SR18かDR3を買おうと考えてるんだが、どっちがオススメかな? ブンブンサテライツみたいのやりたいっす。
ならサンプラーを買いなされ
どもです。やっぱサンプラーですかねー
サンプラーってMPCでいいの? もっとお薦めある?
ESX!!!
勃起部族でEMXとERはいまだ愛用してるが ESXは音とサンプルの取り扱い方式があんまり好みじゃなかったので売ってしまった サンプラーって音質とか操作性とか 個人にとって良い悪い、合う合わんってのがあるからなー
614 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/10(火) 17:59:53 ID:4YYocdEv
XR20て、ほんとヒップホップ系の音しか入ってないの? レビューが中々見当たらんので、インプレできる人いたらお願いしますー
えー・・・先日やっとKawaiXD-5とMM-16が帰ってきました 修理終わった後に速攻コンデンサが吹っ飛んで・・・ で、どんな感じで、どんな音をどんなファイル形式でUPしたら良いかな? TamaTS-305は未だに入院中。バラバラにされてるんで恐らく4月頃になるかと
>>615 思うさま、やりたいようにぶちかましてくれよ!
D16のやつ、再現率すげーな; 動画見てたら興奮してきた。
303もそうだけと、ありゃ凄いよね
でもいじってるうちに別の音になってくるんだよな。
だれかTR-606、20000〜25000ぐらいで出品して。買うから。
高え! チップいかれてるのならあるけど。キックとシンバル以外鳴らない。
なら3000円ぐらいだな。
いや、送料込みで1200円ってとこだろ。
ほとんど送料じゃねえかw
625 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/26(木) 13:48:23 ID:BxbSxaBX
ついてる、というか出品者がそれぐらいの値段つけて出してるだけじゃないのかな。 だいたい2万〜3万の範囲で、平均23000〜25000というのが やはり今のだいたいの相場。 最近の履歴では39,980円のに1件入札があって落札されてるけど これは標準じゃないな。 オーバーホール済とはいえ、入札した側に相場知識がなかっただけかと。 なんでこんな詳しいのかというと、 今年になって売っちゃったけど、後悔しててまた1台欲しくなってるからだw
いや、パラアウトだけでいいわ
>>627 ちょっとカッコイイが、808買ったほうが手っ取り早いな。
音は違うが。
606にハンドクラップがないっていうんでイシバシ楽器が作ったっていう HC-606を最近はじめてどんなのか見た 606っぽい色やね
>>630 もともとあれは、BOSSから出てたハンドクラッパーのパクリ。
606にHCは特にいらないな ライドシンバルがいいのと、 キャラクター的に空間系エフェクト偏重の曲に映える。 まぁ、ぶっちゃけplastikmanのイメージなんだが。
TR-55とTR-66、どっちお買い得でしょうか?
どっちがお買い得??型番だけで????
55は無駄にデカい
ADM使ってる人いますか?Liveで使ってるけどパラアウトがわからない。 ADM側で個別でアウトプット設定してもLive側でどう受けていいのやら。オーディオトラック立ち上げて入力をあれこれ試したけどダメだった。
>>6 スレ違い
マニュアル読んでもわからないなら素直に買うか代理店に聞いて
639 :
637 :2009/03/17(火) 09:06:10 ID:qo18uDvi
>>638 失礼しました。該当スレが無さそうでしたので。
ダウンロード購入なので代理店とかないし、英語マニュアル読んでもよくわからない。
ADM側はあってる気がするのでLiveスレで聞いてみます
640 :
sage :2009/03/17(火) 10:23:05 ID:qnzGCgt/
>>639 AUはできなかったけどVSTでやったら逝けたよ
641 :
639 :2009/03/17(火) 12:24:27 ID:qo18uDvi
>>640 あ、MacなんでAUかも。確認します。ありがとうございます。
ダウンロード購入なので代理店とかない ってどういう事?? そういうシステムがあるの?
643 :
641 :2009/03/18(水) 10:28:31 ID:g5BnURC6
>>640 出来ました!Live側の設定が悪かったようです。ありがとうございます。
>>642 audiorealismのサイトから直接ダウンロード購入しました。
国内代理店は無いと思います。
マッキーのミキサー買った。 なんでもっと早く買わなかったんだ。今までの曲全部録り直したいorz
645 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/21(土) 22:38:47 ID:d7qBnacQ
Rack Attack使ってる人いますか?
MFB 522やAcidlab.de Miamiが発表され、ワクテカしております。 Miamiは次のRunが五月の予定なのでまだ先の話ですが。。。
808はKickだけ使いたいんだけどどうにか自作で復元出来ないもんかな。 チップの価値に疎いんだけど希少なパーツってないのかな? VCAにADSR追加出来ればより理想と思ってぐぐってはみたものの やってる人いないってのは何か罠あるのかな
昔のSHを2台買ってきて鳴らす BDならずTOMも作れる
そこまでするならサンプリングやプラグインとかでもいいんじゃね? っていうのはナシですよね、やっぱ。
606で妥協
651 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/27(金) 23:22:52 ID:FU0yzsEO
606も改造すると808並みのヘヴィーなキック出るよ 改造サイト見つけてみ
MBase01でいいじゃない
Mbase新型出たな どこが新しくなったんだろ?
888のKickにちょい変更加えた感じなのかな? ノイズ成分がホワイトノイズだけじゃなくて変える事がよさげ 多分888のスネアノイズ流用なんだろうけど いつかフルアナログKick専用音源って作ってみたいなぁ
んなもん作らんでも穴神2台買えば簡単にBD作れるべ
d16の909、808のソフトって、 MIDIコンのパッドをアサインして、ドラム叩けるかな? デモ使って、パターンチェンジは出来たんだけど。
できる
普通にMIDIキー送る事で叩けるけど UIにあるBDのキーをアサインが出来ないんじゃなかっけ 音源選択で結局マウス使うからDAWにオートメーションさせる以外はマウスになった
>>658 659
どーもありがとう。
音源の選択ぐらいはマウスで頑張るわ。
いいソフトだね。GUIの大きさも調度いい。
>GUIの大きさも調度いい。 これ重要
662 :
660 :2009/04/01(水) 21:58:32 ID:UFJeiLT8
すまん、俺のやりたいことってドラム音源をMIDIコンで鳴らすっていうか、 ステップシーケンサーのプログラミングをパッド押して出来るかって事だった。 デモだと機能的制限があるみたいなんだけど。どう?
16個並んでるキーはアサインできないって なんども言うけどつまみのオートメーション以外期待しない方がいい CC対応は公式HPに載ってるし分かると思うけど
それは、かなり残念だ。パターンチェンジはできるのにな。 買ったら要望メールだすわ。ありがとう。
LSDjに入ってる808や909のサンプルがガサガサの8ビットで味があって良い。 本物持っててもこれは惹かれる。
MIDINESもいいよね あれでPCMの同時発音数3くらいあったら最高なのに
MIDINESが無いのでLSDjで我慢してる。 一昔前でいうと贅沢な話だが。
ついでに質問。 D16の808はスタンドアロンにはならないの? プラグインでいいんだけど、遊ぶときは気軽に立ち上がって欲しい。
669 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/05(日) 20:08:38 ID:rRVLdH/7
MachineDrumは、本当いいマシンだよ。 21世紀のTR-808,TR-909だと思う。 俺、仕事ではリズムマシンはNI batteryとElektronのMachineDrum があればよいって感じ。それ以上、集めるのは趣味だ。
叩かれるの覚悟で マシドラの音源っていいか? 操作性、ルックス、安定度&タフさ、とてもイイと思うんだけど 出てくる音に惹かれない なんでだろ、これぞマシドラって音がないからなのかな
なんかちょっと解るな
672 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/05(日) 22:00:58 ID:rRVLdH/7
操作性、ルックス、安定度&タフさ、とてもイイ ならいいじゃん。そんなリズムマシンそんなにないわけだし。 最近の大容量のソフトサンプラーに疲れた俺には落ち着く。。 machinedrumは音源の細かいパラメータも全部リアルタイムで いじれるよ。マシドラの音は、リアルタイムで変えられる、記録できるから、 これサンプリングしておけばマシドラの音ってことにはならないと思う。 おうてか、がよく使ってるってね。
オレはマシドラはノーマルUWそしてMK-2UWと 買い替えてるほど好きだけど・・・。
マシンドラムは 909のような太い(?)アナログ的な音は苦手 クリック ミニマル 的な細めだけど個性的な音が作れる 操作性良し という認識でいい? jomox 999 か machinedrumかで悩んでるんだけど。
俺はLogic附属のプラグインだけで実機の909以上に使えるドラム音作れるよ 高価なマシン買う前に色々やってみなよ 工夫が一番大事
>>672 気分悪くさせてしまったらごめんね
物としてはかなり魅力あるんだけど、目閉じて音だけ聞いた時
はたしてコイツじゃなければ出せないかと突き詰めると
PCでよくないかと無限に続く感じ
でも多分自分のツボにハマってないだけなんだろな
新機種はかなり期待して待ってる。そろそろ発表ぐらいあればいいのにね
俺はマシンドラム大好きだ。本当に良く出来た楽器だと思う。
678 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/06(月) 02:17:44 ID:ZV+Gy1cb
マシンドラム、おれも好き。 JOMOXも欲しいけど、高いのだと30万くらいするよな。。。 試すには厳しい価格設定だ。 マシンドラムだと20万くらいだからmacbookも買える。
DR660とDR770で充分。
そういえばマシドラって本家から直で買えないんだっけ? 以前本家から日本代理店通さないと売れないよとか言われた人いたけど、今もそうなのかな? まぁ他国の代理店通せばいいのかもしれないけど
681 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/06(月) 11:38:02 ID:ZV+Gy1cb
http://www.elektron.se/ ここから買えるんじゃね?
マシンドラムは1790ドルみたい。あと送料とか、税金とか。
今、1ドル100円くらいだよね。
先月なら1万以上安く買えたのは残念だけど。。
日本語のマニュアルのだとFiveGからしか買えないかと。
PS
ableton live8のアップグレードもちょうど円安になった辺りに
買えるようになった。今からアップデートします、泣。
最近は初代の無印バージョンなら中古で8万円台まで下がってるときあるから とりあえずそのあたりを探してみるのはどうか。 UWはサンプラー的なものではあるけど、いわゆるサンプラーと考えると いちいち転送が面倒だし、あくまでマシドラでワンショットサンプルも扱えるぐらいのもの。 ただしUWがあるのとないのとでは楽器として完全に別物。 後からアップデートするとまた7〜8万とられるので、その辺は注意されたし。 「これぞマシドラ」っていう音はあるにはある。 音色というよりは質感にデジタル臭いという個性がある。ここは好みが別れるところ。 その質感が肌に合うならオススメしたい。 シーケンスの安定性と操作性に関しては新旧リズムマシンでも随一。 電気グルーヴの去年の二枚のアルバムが完全に「マシドラの音」なので 購入の前にはかなり参考になると思う。昔のアルバムと聴き比べてみて。
683 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/06(月) 12:45:55 ID:ZV+Gy1cb
>>680-681 スレチであれだが、
エレクトロン製品は本家のオンラインショップでは買えないよ
手続きしていくと途中で「福産から買え」と表示されて進めなくなる
そんなおれはNOVAで買った
>なんだかんだ、今からTR808とTR909をセットで揃えるよりは >いいと思うよ。 まず、マシドラをアナログドラムマシンの代替品であるという印象は捨てたほうが損しない。 音的には良くも悪くも別のカテゴリーだと思う。 あと中古相場はfiveGを基準にしない方がいい。
>>683 マシドラ持ってるし、その使いやすさも認識してるけど
このスレで必死に売り込みするのは無粋でしょ
ていうか、いいかげんスレチ
ようはマシンドラなんて必要ないでおk?
むっちりしっとりを求めてないなら使いにくいという意見がある程度じゃない? 電気のモノノケダンスのKickとかMDらしいなーと思ったよ。 ドラムマシンはガサガサロービットがうめぇな人にはウケないだけでしょ 自分もそっちな人なんで888に流れたタイプ
machinedrum UWmkIIとelectribe ER-1mkII使いだけど、これにMbaseがあれば最強かもと思うおれがいる。
808や909の代替としてMachinedrumを買うと痛い目に会いそうですね。このスレの方々は皆落ち着いているような印象なので、そういうことも無さそうですが。 丁度今AnalogueHeavenというメーリングリストで同じ話題・議論が挙がっていますが、参考になって色々と面白いです。
d16のシミュと本物は雲泥の差なの? d16の909のキックって芯が細い印象がある。 ビット落としでちょいローファイにしてみるんだけど、実が詰まってないように聞こえる。 何もかもPC内でやろうとするからなのか…
692 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/08(水) 02:32:09 ID:ab8YZ36B
ソフトシンセはリアル大容量サンプルものは良い音がするけど、 909やmachinedrum、access virusのような完成度の高いハードは、 まだまだソフトでは満足できんな。 せめて、ソフトなら外部ミキサーに入れてみれば、マシになる。 ハイテクなミキサーならKORG ZERO4/8はおすすめ。 だたしUSBは対応してなくてFirewire。。
693 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/08(水) 03:28:11 ID:pFAy3ugm
mc909かtr909のどっちにしようか迷ってます。 やっぱりtrの方が金玉に響くでしょうか?
あなたがTR909、しかも後期の品薄レアものを手に入れられたなら
909の後期ってレアだっけ? >690 痛い目に合うっていうのはちょっと言い過ぎ。 er-1も909や808的な物というよりは、今は実際もうちょっと違った評価を受けてるが MDの名誉のために言っとくと、デジタルにはデジタルの良さもあるんだよ。 クリックミニマル的な音を出したいならerとMDだよな。
荒らすわけじゃないけど、デジタルの良さって音質そのものではなく それを取り巻く部分というか、使い勝手やメンテフリーなところや 電圧によって変化しない‥みたいなところだよね? V.Aはやはりデジタル臭さを感じてしまう。>MDやkorgなど 前に909の音ネタを生撮りしたんだけど 後でそれをアップするよ。MD系持ってる人もアップして貰えると比較しやすいので 嬉しいです。
698 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/08(水) 15:30:05 ID:kO6hjcdM
>>675 俺もlogicだけど毎々リズム音源に悩まされる。
何をどうやったらかっこ良いリズム音作れるの?
マジで教えて。
>697 それもあるけど、それは前提であって 特にMDやerの場合は音質や音色だよ。 逆に808や909でクリックハウスやグリッチって作れないもん。
700 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/08(水) 21:40:01 ID:N6E880tC
ま、あれだな。音のほうも大事だが、おれは存在感、ルックスが一番だな。 そんなおれはTR-707だ。
707とか存在感もルックスも音もどれとっても中の下じゃん。 ドリフでいうと仲本工事。
今リアル909や808にこだわる人ってどんな曲作ってるんだろ? もちろんそれらは定番なことは間違いないが、よほど作り込んだりサンプルと混ぜたりしないと使いどころ難しいと思うんだけど。 今リリースされてる曲で909、808を全面に出してる曲でオススメあります?
作曲する時のとっかかりでリズムマシン鳴らしてベースラインやコードをいろいろ弾いてみて テキトーに録音して曲の構成を大まかに作ってからサンプリングや打ち込みし直すんだけど、 その最初の段階で808や909とか欲しいなと思うけど・・・ べつに808じゃなくて505なんかのプリセットパターンで済んじゃってるというのもある
>>702 カニエウェストの808sハートブレイクはどうかな?
>>702 909と808の実物を使っています。808はMIDI改造してあるので音源扱い、
909は本体で打ち込んでDAWとMIDiクロックで同期して走らせています。
ジャンルはテクノ、ハウスやエレクトロニカです。
どちらもヤフオクで買ったもので改造済み808は14万、
909は10万で買いました。909は使っていくうちに不具合が出たので
メッセデミュージックに頼んでオーバーホールしてもらいました。それが
一万円くらい。
いい買い物をしたと思っています。
他にはソフトシンセで足りない部分をおぎなっています。
そのある瞬間の単音だけ切り取って発音させるサンプラーと アナログでリアルタイムに直で鳴ってる音ってやっぱり違うよ。 発音ごとに微細に変化があったりして、人の耳というのはそこを聴き逃さない。 生ギターだったり、人の声だったり、アナログシンセでもそうだが。 chiptuneとかやってる人だと、実機とサンプリングの違いって結構重要だよね。 精神性とかスタイルでこだわってる人も中にはいるが。 変な話、アナログキットもある意味で生楽器の部類だと思ってる。 909の場合、シーケンサーも多分に「生」だという点。 でも重要なのは、サンプリングした物が音楽的に劣ってるかっていと けしてそうでもないって事なんだよね。 909の実機よりも、SP1200でサンプリングした909キックの方がパンチ力は増すもの。
リズムマシン独特のグループは重要だと思うけど音色的に厳しくないですか?敢えてオールドスクールなスタイルを狙う以外に使いどころ難しそう。
ぜんぜん マンネリを通り過ぎて伝統芸能の域に達しておる 909808303727606は
cheephaxとかルーク・ヴァイバートあたりは特にな
やればやるほど909、808の大切さがわかってきた。 テクノには新しい音ってそんないらないんだよ。 逆に新しい音入れるとサイケよりになるんじゃないかな。 構成もそんな斬新なのはいらないね。 リバーブとディレイで飯3杯いける。 伝統芸だけど飽きねぇんだよな。 もちろん飽きる人もいるんだろうけど。
まぁ、ダンスミュージック全般のリズム自体 ここ数年は劇的な革新は起こってないからな。 かつてはドラムンベースだ2ステップだトリップホップだと目まぐるしい時期もあったが。 主流のクリックミニマル的な物も、いま特に新しいってわけでもないし、 ハーバートなんかは同じような事を90年代からやってるわけだしな。 エレクトロハウスとかエレクトロクラッシュ、フィジットハウスなんて 音処理の違いこそあるものの、むしろ後退してるぐらいだし。
>>702 みたいな意見って定期的にでるよな。
玄人気取りの学生DJみたいな子。
まぁ、人間そういう時期もありつつって感じなんじゃないの。
>>712 玄人気取りはどっちかと(苦笑
もちろん名機と呼ばれるリズムマシンを否定するつもりはないけど、音色も含めたリズムってジャンルとか時代性がモロに反映する部分だからリズムマシンにこだわり過ぎると自己満に陥りがちでシーンからは必要とされない音楽になりそうかなと。
完全趣味の方はスルーしてください。
面白い人が湧いてますね。春だもんなー
716 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/10(金) 13:14:16 ID:gjO0fmOO
意外とキーボード搭載のリズムの方がよかったりする
これを聴かされてどうしろと このスレ909持ってるやつは結構いそうだしな。
>>717 しょっぱいなぁ〜
うpするならグッと来るの上げろよ
素の909ってダメかも
持ってない俺がサンプルで練り上げた909リズムの方が断然上だわ
言うだけならいくらでも自分の方が上だと言えるわな
僕は逆にジャネットを下に見ています
>>717 の聴いて猫に小判を思い出した
あらためて使う奴のセンスのがよっぽど大事だとわかった
DAWが進化して高機能・高音質な道具は誰でも手に入れる事が容易になった今
実機無ければないで、遥かに凌駕するグッとくる909808リズムを組めるスキルを身につれた
怪我の巧妙、無い事で逆にどうやったらグッとくるハウスのリズムが組めるのか試行錯誤の結果
まてまてパターンは適当だよ 音色を味わうんだ 誰かMDの音ネタアップしてくれ 比較してみたい。
ID:oR4YtkJW お前うるせーぞ、 文句タレるならお前もネタ出せや。
>>724 音色の選択肢とか可変範囲が広いから
比較っていわれてもハァ?って感じだと思うぞ
つーか、MDがどういうものかもわかってないんじゃないの?
なんでmp3。こういう場合はWAVにしようよ。
なにを比較するんだよ 音聞きたいなら楽器屋池
DrexciyaがWARPからだしたシングルが レーベル20周年記念だとかで最近リイシューされた。その中の1曲。 普段のDrexciyaよりデトロイティッシュ&ハードテクノ路線。原盤は1995年発売。 909の使い方が素晴らしい。 www.youtube.com/watch?v=YMPgAZS2oG4 www.youtube.com/watch?v=5vcKXcBNhvQ
>>717-718 上のレスでどうこう言われてるけど、俺は好きだなぁ。
こういう音色変化とかサンプルじゃできないし、鳴る度に音色が微妙に変わってるこのアナログ感もいい。
パターンはもしかしたらもっと作りこめるのかもしれないけど、音色そのものに味わいを感じるなぁ。
733 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/10(金) 23:59:09 ID:e6UxtOmr
つーか、TR-808,TR-808,TB-303は飽きる、飽きないのレベルで 語れないマシンであることは決定なんだけど、今の時代のマシンって ことなら、elektron machinedrumやjomox以外にはあまりないんでない? rolandのMC-909とかPCMで邪道すぎ。俺のパッドが4つも不良だし。。
jomoxのフラッグシップはクローンだからなぁ… 俺ならER-1を推すな 安いし
735 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/11(土) 00:46:34 ID:2cv1GcfI
そうだね、jomoxはクローンだった。。 クローンっていろんなマイナーなメーカーからでてるけど、 扱いやすさは本物よりよい面もあるんだよね。。 おれもER-1は好きです。 でも玩具っぽいルックスとかツマミとかのパーツが。。。
こんどのサンレコでヴィンテージリズムマシンの特集が あるから、ちょいと楽しみ
808のキック909のスネアとハットMDの操作性を組み合わせたマシンが欲しい。
AiRBase99 + RM1xでいいじゃん まあ、操作性は流石に劣るけど
RM1xっていいの? 触った事無いからよく分からないからおすすめ理由を教えて欲しい。
>>719 909は、俺は引越しの時に売った。
買った当時は6万だったけど、12万で売れたぞwww
そのついでに、弁当箱(改造版)も処分したが、これまた結構高値で売れた。
909は結構使ってたけど、やっぱダメだね。使い込んでるとツマミに
ガリノイズが出てくる。
作るジャンルによって価値観変わるんだろね ポップなもの作る人には実機なんて高すぎて馬鹿みたいなんだろう ギター生録りするのか大容量VSTで再現するのかがジャンルによって意味が変わるみたいな 俺は909 808どちらも20万以下で手に入り、然るべき所で買えばメンテもかなり頼れるってのは 安すぎるぐらいに感じる ロックにおけるギターみたいなもんじゃない? なくてもロックは作れるけど、それを抜きでは語れない
>739 シーケンスデータをツマミでグリグリいじれるっていうところが珍しい 音源的にはショボめ >808のキック909のスネアとハットMDの操作性を組み合わせたマシンが欲しい。 そんなあなたにMDUW やっぱDrexciyaいいわ。 ローランドTR、SHマシン熱盛り上がり中。
743 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/11(土) 13:39:18 ID:2cv1GcfI
ローランドがD-50だしてちょっとしたくらいからマシンに オーラが無くなってきたする。本来ならmachinedrumみたいな マシンはrolandが出してほしかったな。
>>741 > 作るジャンルによって価値観変わるんだろね
> ロックにおけるギターみたいなもんじゃない?
> なくてもロックは作れるけど、それを抜きでは語れない
ああ〜!そうかもしれないですね!なんか同感。
>>742 >やっぱDrexciyaいいわ。
いいっすよね〜Drexciya。亡くなってしまったのが本当に悔やまれます。
自分はPacouの曲を聴くと似たような熱が盛り上がります。
ジャンルによって使う機材は変わるというのは凄く判るなぁと。 ただ自分の好きなアシッドだと909か808に303ってのが常道の常道で、じゃあその常道では飽きるかと言うと。。。全然飽きないというジレンマw 最近所々、例えばHardfloorの一個前あたりの12"で707が使われていたりしていますが、あくまでもちょっとしたアクセント程度で、 他の曲ではやっぱり909が主だったり。。。でも飽きないですw
アシッドハウスっていうと、 オールドスクールを聴くとよくわかると思うけど、もともと707が主流で 909はどちらかというとデトロイト一派が発見して使ってた感じ。 まぁ、多少シカゴにも流れてきてたけど ヨーロッパに輸入された時点で本格的にふたつが合流した感があるな。 303+909の組み合わせはハードフロアの黄盤イメージが大きいんじゃないかな。 でもあれも今聴き直すと、RZ-1がかなり活躍してんだよね。 plastikmanとかceephaxは606を愛してやまないけどね。 俺的マイブームも606ですわ。
>>746 >303+909の組み合わせはハードフロアの黄盤イメージ
それ以前のシカゴDJ Internationalがデフォルトだと思う。
(DX100+303)x808=Derrick
DX100、なにげに値崩れしないよね。 性能的には大した事ない感じなんだけど よく使われてるって事で
750 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/13(月) 16:29:16 ID:jBZoEkXB
たぶんガイシュツだと思うんだけどいいかな? 909の前期と後期型の違いってどんなんかな? 5Gで聞いたのと他の店で聞いたのが違ったんだよね エレクトリックなのが前期? とにかく音圧のあるのが後期?
個人的にはシリアルなんかで前期後期考えるより 出た音がいいと感じた方を選ぶのがいいと思う どんなメンテされたかなんてもはや誰にも判断付かないものも多いからね 個人で勝手に代用パーツ入れたものから、皮だけ後期にしたものとかさ 疑えばキリないから アタックについてよく聞くといいよ
752 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/13(月) 17:13:06 ID:jBZoEkXB
おお、速いレス、サンクス!! なるほどね、、、、、 どうりで逆だったんだ、、、、
他の店がどことか、 どんな事を言ってたのか、そこんとこ少しkwsk
WAVで録音すると微妙にニュアンス違うのかもしれないけど ちょっと「当たり」とされる909の音って聴いてみたいよね。 聴いた上で自分のやつと比較してみたい。 前期型との比較などもあると尚良いんだが。
755 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/13(月) 19:31:02 ID:mOO2xMqt
通販で909を買うのは結構危険みたいですね。 実際に聴いてみないと
あとオーディオインターフェイスもちゃんとしたものを用意しないと 音圧が出てても入力の段階で結構小さなレベルでも割れちゃって 本来の力を発揮できない。 うちはUA-100っていうかなり古い安物のインターフェイスなので はっきりいって909の本来の良さをちゃんと録りきれていない。
漢ならハード機材で完結
ソフトだがd16の606、発表あってからなかなか発売ならないなー。 じれったいわ。
音源も打ち込みもハードだけど 録音はさすがにHDだわ
>>750 最近どっかで909の音がアップされてたような‥
同一環境で録られた前期後期のサンプルって興味あるな 固体差もかなりあるだろうから鵜呑みしそうで怖いけど
たしか海外のサイトでまえにあったんだけど、無くなったんだよな?
明日、発売のサンレコのCD連動特集に909の音も入るみたいだけど 前期と後期の両方は入ってナイよな?
サンレコの発売が楽しみなんて久しぶり。 ロービットPCMが聴きたかったぜ。
主観だが、後期に比べ、前期、中期のはホワッと少し暖かい音だった気がした。 後期はガツンと硬い音だったな。 あと、バスドラやスネアのチューニング自体が違って、前期、中期は、ちょっと音程が高い感じだった。 *注意 前期後期関係無しに個体差で違ってた可能性もあり。
909のキックって歪ませずに録るって難しいよね。 音圧が出てるから割れるんだけど、それを割れずに音圧残しつつ録るって。 割れたキックが好きって人もいるけど。
767 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/16(木) 13:35:20 ID:sDo1QZJJ
テクノも音圧重視のマスタリングによって ドラムが小さくなったね。
マスタリングは2ミックスの作業なのに ドラムの音だけ小さくするなんて出来るんですか?
>>766 それ単に環境か手法がおかしいだけじゃ?
音圧あるとかないとか関係ない問題だし
だと思う。否定はしない。 音源ばっかに金かけて、インフラには結構無頓着だったからな。
>>768 誤解を招く文章だとは思うけど、全体のレベルを上げるためにローカットしてキックの存在感が減少とかはあると思う。
あとマスタリングじゃないけどmix段階から余分な帯域をカットする音作りすれば音圧出しやすい
>>768 エンジニアの耳とか技術とかってわけわからんよ。
2mixだけ渡して「これ全部聞こえるようにしてください」って言うと
ほんとに全部聞こえるようになって返ってきたりするし。
機械メンテや改造を請け負う技術屋、 そしてエンジニア、ミュージシャンって、つくづく全く違う分野だと思う。 優れた技術屋やエンジニアが良い曲作れるかというとそんな事はないし でもその人らがいなけりゃミュージシャンは手も足も出ないしな。 全部そこそこできるよって人もいるが。
>全く違う分野 そんなことはないぞー ただ全部極めるには人生が短すぎる
とりあえずTR-909道を極めたいが・・・。 ジェフみたく、ただ909のソロプレイだけで芸になる域に達したいものだ・・・ 死ぬまでには・・・
>>775 なぜ二流のジェフになろうとするんだ
既に一人の775であるお前が
スタイルまでジェフになるとは言っとらんだろう。 ある楽器のソリストっていってもそれぞれ沢山の人間がいるように。 つっても、難しいけどなー。 909でもMPCでもターンテーブルでもなんでもいいんだけど 機材一台持ち込んで、あとは己の肉体で芸まで昇華するっていうのはカッコエエな。
肉体までおよんじゃうと俺がドラムマシンに求めていた 機械独特のリズムの可能性ってのが失われちゃう気がするので 最近は頭で踊る極道にシフト 楽しいような楽しくないような
MPCはシーケンス走らせずに手打ちって感じだけど ジェフの909の場合はBPM140ぐらいでシーケンス走らせつつ TAPでリアルタイムにどんどんパターンを打ち込んでいく感じ youtubeにいくつか動画あがってるよ めまぐるしい手の動きが凄い
今月のサンレコに載ってる改造TR-606。 綱島工房製って書いてあるけど、ぐぐっても詳細が見つからん。 あと909の評価の高さに比べて707の低さに泣いた。
海外の神DJ達はもっと全然凄いよ。
782 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/17(金) 12:27:19 ID:JnBcK3q2
昔ある中古楽器屋でTR-505がジャンク扱いで御自由にお持ち下さいだったから 持ち帰って家で繋いでみたら普通に使えて、あっラッキー で、一通り音が出るか確認したあと押し入れに仕舞ってそのまま
>>782 そうは言うが、アクセントの打ち込み次第で結構あれでもバリエーション出せるんだよ。
606しかり。
707はベンディングで面白い音が出せるみたいだね。
>>784 606や808と違って音色別アクセントがあるのは便利ですし、その置き方で大分ハネ方も変わりますよね。
PlastikmanのSpastikって曲はアクセントの置き方が上手いなと思います。何度聴いてもテンションの上がる曲w
D16ドラムセット買ったんで、ステップシーケンサーをMIDIコンで打ち込みできない件を 書き込もうとしたら、最近外人さんも書き込んでた。そしたら、 It's not possible within current version. This feature will be included with the next update of Nepheton as well as controlling almost every knob and button from Nepheton's GUI via MIDI. だって。次回でやってくれそうだ。嬉しいね! 俺Live7でNephetonのMIDIマップ保存しようとしたら必ず落ちるorz 同じ人いないかな?
つーか、DRUMAZONも、NEPHETONもパターンとか保存系やろうとしたら全部おちるわ。 なんじゃこれ?
今月のサンレコのCDに入ってる909の音って いわゆる「当り」なのか「外れ」なのか
>>789 聴いて無いけど、チューニング、アタック、ディケイなどの設定で音はかなり変わるから
機材の音を聴いてみないと答えにくいと思われ。
好みのセッティングもあるだろうし。
ちょっと相談乗って欲しいんだけど 後期型の結構良い音してる909持ってるんですが 最近は外部から音を突っ込むのがめんどくさくて Live(ableton)の中で完結させてるのね。 音はどう聞いても909の方が数段上で使わない手はないんだけど ‥わかっているんだけど、結局面倒なのでソフトのプリセット音源を使ってる。 あとでコンプかまして音圧は同等に上げてる。 クラブで人前で機材並べて演奏することなんかもないと思うし DAW内でできることをわざわざハードで用意してるのも無駄に感じたりもする。 でもせっかく良い状態の909を手に入れたんで惜しいんですよ。 存在意義のない(薄い)状態の良いTR909、さてこれどうしたら良いですか?w 売ったら買った値段くらいになるのは知ってます。 でも売りたくないような‥w 誰か俺に決断力をください。
>>791 オレだったら売ったら後悔すると思うから売らない!!
でも、実機を持っているだけの自己満足状態みたいな
もんだから売ってしまい本当に欲しい人が買って幸せw
>>791 絶対に後悔するからやめといた方がいいよ。
経験者は語る。気持ちは凄く分かるが、それだけにやめとけと言っておく。
一時の判断でそのときはもういいやと思っても、
人間の趣向なんてすぐ変わったり巡ってきたりするもんだからね。
後々になって必ずその音が欲しくなる瞬間がくるから
少しでも未練がある時は手放さないに越した事は無い。
そういうビンテージとか名器とされてる機材って 正直、実用的な部分とはまた別に 物欲とか所有欲を満たしたくて手に入れるって部分もあるんだけど いざ所有してみて、しばらくするとそれが満たされちゃって 倦怠期じゃないけど、自分の中でのテンションとか思い入れが低くなる時期は必ずあるんだよ。 でもね、それって機材の本当の実用的価値っていうのとはまた別だから。 売りたくないなら、無理してでも壊れるまで使い倒してみ。 909がなくちゃはじまらない、あったほうがいいっていう音楽にシフトしてみるとか。 だとえば今でも十分需要があるデトロイティッシュな方向とかね。
795 :
791 :2009/04/21(火) 15:11:35 ID:gcW67Rqq
わ‥そうですよね、みなさんありがとうございます! 確かに何か満たされてしまってるような気になってます。 やはり後悔しそうなので‥なるべく楽曲に参加させる形で共存をはかってみます。 みなさんありがとうございました。
>>791 いや!使わないと機材が腐る(物理的に腐るわけではなく)から、売った方がいいよ!
オレに。
物理的にもガリ癖がついたりするから たまには火を入れておあげなさいな。 今日は909縛りの日!とか決めて909を走らせっぱなしにして Live上で即興で1時間くらい遊んでみるとか。 遊んでるうちにフィルをリアルタイムで 一瞬組んで戻したりしてみたくなって たまに組み間違えたら組み間違えたで それはそれで新鮮なパターンができたりして そうするとひとつひとつのピッチだの何だのいじり出して 以下略
「電源入れたほうがいいよ」と君が言ったから9月9日はTR-909記念日
799 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/21(火) 19:35:29 ID:pFviIuo/
外れの909って音がかなりひどいのでしょうか? それが怖くて通販で買えません。
800 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/21(火) 21:08:42 ID:xTtzJ5UV
>>799 愛情持って触ってごらん、恩返ししてくれるよ。
>>798 もしかして今年の9月9日は歴史的な909Day?
>>801 2009/09/09(水曜日) 09:09:09 があるのね
次は900年飛んで0.09秒後か
っていうか去年の8月8日に何かイベントした?
804 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/22(水) 01:57:21 ID:bPWz7SKW
D16のってパラメータによって激似から全く違うものまであるから需要あるんだろね 実機と混ぜると今のなんだとなる意外性というか リム好きな自分としてはD16の909リムに最初嫌悪感があったけど今では重宝してる
リムってキック以上に個体差あるような気がするんだが気のせいだろうか
お次の方、張り切ってゲットして下さい!
808 :
ハーピィ :2009/04/23(木) 20:30:08 ID:czqGW3DH
E・∇・ヨノシ <808ゲット♫
>>806 909のリムは カッカッカッカ クックックック コッコッコッコ のどれかに分類される。
俺のは カッカッカッカ だった。ヌケの良い音。
810 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/24(金) 03:04:43 ID:Qk//iqrF
>>809 シリアル番号いくつぐらい?
ちゃんと電源入れてあげないとパターンメモリー忘れるよね。
39xxxx 番 何年も使ってるけどパターンが消えたことないよ。 ただ操作が独特なんでパターンコピーとか間違えたりするけど。 コピー先をコピー元に上書きしたり。
>ちゃんと電源入れてあげないとパターンメモリー忘れるよね。 それ電池交換した方がいい。
>>809 うちのは後期の一歩手前のやつだけど、どうやら「クックックック」みたいだわw
でも、クックックッも中々いいよ。
スネア並にいじれるパラメーターついてたらいいのになと常々思う。 でもEQの設定次第でかなり印象の変わる音だとも思う。
>>809 その擬音でいうと
JOMOXの99はクックックっだなw
古っw
勅使河原さんも入ってるよ
D16はソフトとしての取り扱いには、改善点あるな。 MIDI吐かないし、ステップシーケンサーもソフトなら、ボタン押しとかで 各音源分のがズラーて展開されてもいいと思うんだよね。 フラムもさ。
ところでここの人達はドラムマシン>I/Oはどんな環境? ミキサーである程度纏める人から他入力I/Oに直までいると思うけど あえて使ってるハードコンプやらもろもろ話を聞いてみたい
823 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/25(土) 18:12:30 ID:UKN3CgPG
606の音ってアクセントの具合とか、 ミキサー等への突っ込み具合でほんとに印象違うからな。 何台か606の音を聴いた(並べて聞き比べたりはしてない)経験からすると キックよりも金モノ系の音の立ちに違いがあったという印象。
606のパラアウト改造を安くやってくれる業者ってないかな。
かなり遅いレスだけど
>>717 の909サンプルってシリアルどれくらいなのかな?後期のやつ?
うちの裏蓋金属の前期(370×××)に比べゴリゴリした硬さと鋭くプチプチいってるアタック量はあるね。
ただ、ドシッとした音圧というか広がりが、うちのよりない気がする。
硬いけど横の広がりが控えめで縦に鋭いような。うちのは縦に鋭くないかわり横の広がりが凄いな。
アタックの方も、うちのはこんな鋭くプチプチ言わないでベチッと横長だよ。
使用されてる部品が違うのか、アタック音自体も違う…うちのアタックはかなり枯れてる音。
MP-3に圧縮してる所為もあるかもしれませんが。
録ってる環境とかにも相当左右されるしね。 コンプとか含めた909の音作りはこだわりすぎると それだけに没頭してしまってなかなか曲作りまで発展しなくなる。少なくとも自分は。 キックの音だけで何時間も何週間もあーでもないこーでもないと悩んでしまう。 何年経ってもこれだという答えはなかなか出せてない。 それよりも606や707で気楽に作った方が、曲作るペースは上がるんだよね。 結局は楽曲の中で良い音を鳴らしてればなんでもいいんだと思うようにしてる。
実機が無くドラムステーションしか持っていない時に俺もそうだったねぇ。 キックの音を電気グルーヴ仕様にしようとして馬鹿みたいに研究してたw キックに真空管コンプを掛けて、その後にEQやMS-404などのフィルターを通したり・・・。 逆にEQやMS-404などのフィルターを通した後にコンプ掛けたり。 コンプやフィルターの入出力を気に入った音になるまで細かく調整したり。 結果、すごい太い音が出来たけど曲の方が最悪になってたw どうしても音作りに力を使いすぎて曲がおろそかになってしまう感じでしたね、その当時は。 その後に本物がやっぱりどうしても欲しくて原宿で買ったんだよな。 そうしたらその個体は、あまり加工しなくてもアルバム「フラッシュパパメンソール」での WE AREやラガモンの最後のテクノセクションのバスドラとそっくりで笑った。 馬鹿みたいだけど、それから曲作りに集中できるようになりました。 少々話がマニアックでスンマセン・・・。
当の卓球氏も909のキックの音作りに費やす時間にはずっと頭を悩ませていて 今はもうMDUWに数種類ほど取り込んだ音を使うようになって あまりこだわらなくなったぐらいだな。
TRの筐体にARX01入れたみたいなのでないかな つまみ沢山、パラアウト完備でさ
っつか、このスレ的には キックは重ねないで、単発で使ってるって感じか?
ヒップホップ系の曲では重ねることが殆どだよ。 TR-909やTR-808とPCMリズムマシンを打ち込みで重ねる感じ。 でも、自分の場合テクノではあまり重ねないね。 加工したキック1音のナチュラルさを楽しむ感じ。 テクノでキックは重ねても2音程度かな?
キックはどんなに多くても3音しか重ねないようにしてる 一番頭のカチッって部分と、出始めのドッっとくる部分と、減衰する低音の部分 カチッって部分にはピッチ上げたクローズドハット、出始めの部分には生っぽいキック、低音部にはサイン波かサンプリングした808のキックを置くことが多い
テクノではあまり重ねてないと思ったけど・・・909のキックに808のキックを アクセントとして重ねることはよくあるね。 あとは909のキックにアナログシンセで作ったキックというか、 「べチョッ」「プツ」というようなノイズ音を足す時も結構ある。 こう考えるとテクノでキックの音を重ねて作ることもしばしば…。
837 :
833 :2009/05/03(日) 15:23:45 ID:neszFQzu
安心した 直近のレス読んでると、どうも単発で何でも作ろうとしてる感じだったんでw
まぁ好みとは思うけど ターンテーブルの魔術師のjeffさんとかは重ねてないよね。
いや、まぁ確かに好みなんだけど 単発でどこまで作り込めるかってのに固執しすぎるのもどうかと思う っていう そんな感じでした ジャンルとかにもよるだろうから、 好みですわね
結局機材に固執し過ぎる人も深く掘り下げずにコロコロ機材変えちゃう人もどうなのよって話だよな。 結局は出来上がった作品が全てだからな。 確かに使う機材によってモチベーション上がったりは重要だけどさ。
モチベーション、テンションを上げるにはアナログシンセや808や909の実機を弄くるのが最高にいいよね。 気持ちよすぎて弄くっているだけで満足して終わってしまうというと大問題だけど。
だとすれば 一台が洗練されてない、 ローランドのグルーブなんとかっていう MC909とかを弄くったほうがいいな んなわけないかw
アナログシンセの音やデジタルシンセの音の違いって 絵画の絵の具の色の種類みたいなもんだよな。 シンセと同じようにデジタル着色と手塗りのアナログ着色とだと 分かってる人が見ると全く別物だし。 結局はその色が好きか嫌いかだけだよね。
それをいっちゃぁおしめぇーよぉ
>>837 他人が単発キックで作ってると不安になるのか
単発でも十分使える音
そうそう疑心暗鬼にならずに、どんどん作っちゃえばいいよ。 そのうちベンジェンスのサンプリングCDでもいっかーってなるかもよw
実機の単発の良さって確かに病みつきになる。
なんだチミはってか
851 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/09(土) 03:12:05 ID:ZyGXDCPo
質問なのですが、DoepferのMSY2を購入し、 DAWのLogicをマスターにしてTR-606をMIDIクロック で同期させたいのですが、DAWに録音した後の 波形を見ると毎回わずかなズレが生じてしまいます。 DAW側でMIDIクロックの遅延時間を調整しても 微妙に毎回ズレてしまいます。 遅延変更後の波形も確認の上です。 TR-606は対応のアダプタで駆動しているので後は電池で 動かしてみるくらいの考えしか今は持ち合わせていません。 誰か分かる方がいらっしゃいましたら解決方法を 教えて頂きたいと思い書き込みました。 環境は Logic pro8 MIDIインターフェイス Emagic Amt8 MIDI-Syncコンバータ Doepfer MSY2 TR-606はMackie1402-vlzproからMOTU Travellerのinに入れ Logicに録音しています。
わずかな、ってどれくらいズレてんの? そのズレで困ってんの? 厳密にズレを無くす、っていうより、わずかにズレてても 別に困んない、って方向で妥協できないの? 糖尿病と付き合っていく、みたいな。
853 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/09(土) 03:44:22 ID:ZyGXDCPo
>852 困ってはいません。 ただこういうものなのかどうか本当の事が知りたくて 書き込みました。 原因やこういった事に対してちゃんとした理解が欲しかった までです。
どの位、どういうズレ方か解らないと答えれない。
2拍4拍がズレてるなら、それは独自のノリだよ 1拍目がズレてるならMSY2に問題あり まあMSY2は信用度低いからなあ。多少は仕方ないと思うべし。
単にMOTUのレイテンシ分ズレてますって落ちじゃないんだよね? だとすればマスターとなるDAWによってはレイテンシ低すぎるとMIDIクロック吐き出しがおかしくなる場合があるよ。 Logicは知らないけどLIVEでレイテンシ128以下で以前クロックがよれてる事があった 波形でズレがどうこうより、ドラムマシン単体で鳴らした時とは明らかに発音がランダムによれるわけだけどね。 あと同期スレーブ時と非同期時で発音自体が変わったりするのは普通だよ。 特に再生一発目の音なんかよく分かる。 全く変化ない環境なんて今まで遭遇したことないから マスターとなるマシンをどうするかとか、手クロックのスキルを磨くとか 日々そんな事考えてながらやってる。 DAWへは基本8パラ分一発録り ギターやピアノの人と一緒のノリで気に食わないミステイクは録り直す 同期出来るからってなんでも全自動でって考えるより、ある程度束に出来る便利機能で後は手技で対応ってのがDAWマンセーな今あえてハード使う人の数少ない特権なんじゃない? マスター数種類あって手で合わせるのはDAWじゃなかなか再現できんから楽しいよ
直感的には、DoepferのMSY2の精度が疑わしいような気がするが。
そういえば昔、Cubase LEから吐いたクロックで606走らせつつ音録りした時 微妙に一拍目が遅れたり走ったりはしたなあ… MIDI-DYNコンバータは)KORGのKMS使ってた その時はこういう物なんだな〜と思いつつ、頭とケツを余分に録っておいて、後でトリムしてたよ
うちもKMSだけど同じ。 でもあれのクロック精度は結構良いよね。 DIN-SYNCをDAW環境に組み込む時点で ある程度は妥協しなきゃいけない部分もあるんじゃないかな。 厳密に本来のノリのまま録りたいのであったら 606マスターにしてDAWとは同期させずにそのまま録るべきだと思うけど。 そう、一発録りってやつだ。 DAW以前、昔はみんなDAT一発録りとかやってたじゃない。
少なくとも、 ・DAWの方のレイテンシー設定がシビアなせいで、MOTUのMIDI吐き出しがよれてるんじゃないか。 ・DoepferのMSY2の精度が疑わしいんじゃないか。 ・TR-606がそもそもよれてるんじゃないか。 という可能性を調べないといけないわけでしょ。 手間じゃん…。 エンジニア的観点からは興味深いことかもしれないけど、音楽やるだけだったら適当に妥協した方が…。
Din-syncって、そういうもんだからね。MIDIとは比べ物にならんくらい精度があれ。
DynSyncのトリガーパルスサンプリングしてリズムマシンのINに突っ込んでやればいいじゃん フォーンーDYN5ピン変換ケーブル作って これなら正確なタイミング送れるしスイングも出来る まあ頑張れ
技師的な事を誰でも当たり前のようにやってる(出来る)ように言ってる奴は DTM板でたまに見かけるけど、正直どうかと思うな
エレクトライブとかコルグ製品もスレーブだと一拍目よれる。ましてや昔のアナログ機器なんて…。 自分Live使いだけど小節の頭をだいたい合わせてタイムストレッチかけて、それ以外の拍は多少ずれてもそれがそのマシンのノリだと解釈してるけど。 それでも気になるなら音色ごと単発で取り込んでDAWで打ち込み直せば?
またはシンクしないで606を再生したのを録音して、後からDAWでその素材のBPMを割り出してDAWのBPMを合わせる
スレーブ器機の曲頭がぶれるのは当たり前 ちょっと考えれば分かるじゃん それを見越して曲頭の数小節は空けとくのは基本なんだが
もろにずれているんでなければ 1拍目以外のずれは 味になるんじゃあないですかね? 話は変わって恐縮ですが、TR-909には内部にアタックやチューニングの 調整トリマーは付いているのでしょうか? TB-303は数箇所付いてますが。 詳しい方よろしければ教えてください。
たしかキックについてて、そのツマミを外に出す改造してる人いたな。 調べてみて。
>>868 ありがとうございます!
調べてみます。
>>862 そこまでするなら、もう606の音をサンプリングしてしてしまった方がいいんじゃね?
それは「606をサンプリングした音」だから別物だわな
では、聞こう 606の実機から鳴らしてレコーディングした音と 高レートでサンプリングしたやつをレコーディングした音を 聞き比べられるのかと。
どちらもDAWに記録されるわけだな
ある程度のテンポなら簡単に聞き分けられるだろ。 606の各楽器はそれぞれがモノフォニックシンセなので、 連打して鳴りが重なったりは絶対にしないし、前の余韻が残ってると 微妙に違う鳴り方する。
釣られてみますかね 都内に住んでると車もバイクもいらないわけですよ 地下鉄もあればタクシーも多いし まとめ買いや大物はネット通販で済ませてもいい 物体の移動だけならその方が年間トータルだと安いわけです それでもあえてギア手漕ぎの車に乗ったり ビグスクを嘲笑ったりするのがこのスレなんですよ 余韻で簡単に聞き分けられるけどどうしてもサンプリングで使いたい という場合はサンプラーの同時発音数を1にしておいて そういうサンプラーを音源の数だけ贅沢に並べればいいわけで
フレーズサンプリングならともかく 単音で録ってサンプル並べて別のシーケンサーでパターン組んだら かなり違うものになってくるわな。 それが悪いっていうんじゃなく、逆に良かったりもするが。
>>874 お前、頭でっかちの馬鹿じゃないのか?
誰がそんなこと言ってるんだ?
音質の意味だろ
どうしてもモノで鳴らしたいなら、サンプラーで音色単体でモノで鳴らしとけよ
お前みたいな馬鹿の為に細かく書いてやるから
よく見とけよ
例えば スネアを一発鳴らして その音色の鳴りを判断できまちゅか?
miamiがやたら安くて驚いた 送料入れても11〜12万とは… jomoxボリ過ぎだろ
>>874 もうそこまで行くと曲作りとかの話じゃないな。
木を見て森を見ずというか。
>スネアを一発鳴らして その音色の鳴りを判断できまちゅか? それ音楽なの?w
>>880 もう揚げ足取りしかできないのか。
ほんとカスだな。
いやワンショット録るだけなら サンプリングもレコーディングも技術的に全く同じことなんだが? そんなくだらねえこと聞いてたの?w
883 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/11(月) 03:54:37 ID:VnZnaogy
あげとくわw
884 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/11(月) 05:46:42 ID:cpyj0Qpt
>>851 サンレコ5月号p.089見て。
アナログ機材ってそういうもの。
ズレが気になるならサンプラー鳴らした方がスッキリするよ。
何がどれくらいズレてるのかの説明も未だ無いんで
>>851 自体が釣りだったのではないかと。
電気グルーヴxスチャダラパーのサンレコのインタビューでも 古いリズムマシンはズレる。でもそういうものだ。仕方ない。 みたいな事に言及してたな。
もう無駄に荒れるからやめようや
嫌な事は忘れて 太鼓のリズムで朝までおどろうぜ いま昼だが
マイアミ超ほしーす! あー、ガマンしてたけど言ってしまった
909のキックと808のキックを良く混ぜますね。 そして生ドラムのアタックを加えてコンプをかけて一晩寝かせたものが こちらになります。 つVengeance
先日憧れの909を一週間程度お借りして夢中で弄りまわしていたのですが、 キック、スネアはさることながらリムとクラップも素晴らしいですね。 808でも割とありましたがスネアとクラップを同時に鳴らした時の、クラップの妙なうねりが素敵すぎますw 今どき実機なんて、サンプルの方が便利で使い勝手が良いという意見もありますが、こういう所に実機の良さはあるのかなと思ってみたり。
893 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/12(火) 03:32:15 ID:EAaIOk5a
あ
>>872 の問いが単音録るのと複数の音重なったフレーズ録るのでは答え変わるよね
違いはあるのは当然で実機の方が早くいい音作れるって人がここでは多いのかと思ってた
木をコピペして作った森でいいなら、サンプリングでも構わないわけだな。
サンレコに載らなかったリズムマシンがオクで値崩れ起こしてるっぽくね? 最近ウォッチリスト終了見て入札しとけばよかったって思うことが多いよ
逆に上がったのってあるの?
DR-55とか110の出品数が増えて結構いい値段がついてる KORG RHYTHM 55もよく見るようになった 掲載された機種で本当にレアなもの以外はみんな出品が増えて軒並み強気な開始価格設定 昨夜は程度よさげなDR-220Aが2600円で落札されてた チェックし忘れたのが悔しい・・・・4000円ぐらい出しても欲しかったな
5Gの808は高くなったよな。 ROLAND TR-808 5G-MIDI 程度下 調整中 \207,900 12 ROLAND TR-808 良品 \176,400 12 ROLAND TR-808 良品 調整中\176,400 12 こんな感じだもんな。 6〜7年前(5G)なんて79800円〜10万くらいだったけど 半年くらい売れ残ってたぞ。
>>899 2003年頃僕の大好きな5Gさんwでは808と303が大体100k前後でしたが、今なんか美品とは言え303が200k超えですもんね。。。
前は808・303ともヤフオクで出品されることは結構ありましたが、最近転売業者による海外への流出が顕著で、国内の絶対数が減ったというのは確実にある模様。
TR-808の良さが全然わからん俺がいる。
それは、かわいそうに・・・・。
>>900 オクの転売業者止めて欲しいよな。
日本にヴィンテージシンセが無くなっちゃうぞ。
JP-8もかなり海外に行ったという噂だしね。
5Gはもしかしてそれを恐れて販売価格を海外並みに上げてるのかもしれないね。
転売で海外に流れないように。
>>901 New OrderのConfusionを聴くとわかるようになる。
>>901 TR808は弾力のあるキックと抜けの良いクラップが魅力。909持ってても欲しくなるよ
今、ヤフオク出品のTR-909を見たら前期型TR-909のサンプルがアップされてたよ。 これが素の音だとしたら前期のスネアの音はちょっと808っぽいね。 バスドラも俺のと違う。 俺のもシリアルは前期なんだけど、どうやらバスドラ、スネアが後期仕様に改造されているようだな。
↑のヤフオクのサンプル聴いたけど俺の909と音が全然違う。
実は俺も808苦手 テクノは808ハウスは909なんて昔言われてたけど テクノしか作らないくせに808苦手な俺は変なんだろな。 実機一ヶ月ぐらい借りて使い倒してみたい欲求はかなりある
テクノっていっても808が猛威を振るうのはクラシックなエレクトロだからな。 いわゆるテクノ、たとえばミニマルだとか昔のWARP系のものとかだと あんまりゴツゴツした使われ方もしてないしね。 909のファットな印象に比べて 808のキャラクターがチープに感じているとかって感じじゃないの? 実際808を音出ししてみると、芯は物凄く太いんだけどね。 で、いじってみると音色の自由度や選択肢が思ったほど広い事を知ると思う。
記念すべきこのスレの909番を808の話題で踏んでしまった
808はブラコンのイメージもあるしな。でもあのストイックな音が最高!
>>907 これがたぶん後期仕様改造無しの貴重な前期型なのかも。
でも面白い音なのでこれはこれでいいかもね。
さっきGで訊いてきた 海外よりも日本の値段のが安いから値段上げたっだってさ
実機がないお陰でドラムパートの打ち込みが上手くなって逆説的に良かったわ
昔のwarpでもブリープの連中は808使いまくってるよ。スィートエクソシストとか。
>>913 ああ、やっぱりそうだったの!?
そうだよね、そうしないとみんな海外に流れちゃうもんね。
俺は808大好きだけどな。あの独特のハイハットとか聞くとたまらん。 あとやっぱカウベルねw テンション上がるわw
808の良さが解らない人って最近のミニマルクリックなんかは聴かないの?808のコンガ/タムとか使いまくりだよな。 あとクラベスも深くリバーブかけてディープハウスの定番。 ケミカルブラザースも808キック良く使うな
>808の良さが解らない人って最近のミニマルクリックなんかは聴かないの? うん、聞かない。
でも、808の各音源は個体差が激しいですよね。 昔に5Gに8台くらいあった時に全部聴いてみました。 バスドラはそこまで変わらないです(但し音の鳴りの強さは区々) タムは3〜4種類くらいのバリエーション。 (極太で音圧がありノイズがかなり多いタイプ。ノイズ無く乾いて冷たい感じで音圧の無いタイプ。 ノイズ無く音圧もそこそこあるタイプ。等) スネアはそこまで変わらないです。 (暖かい鳴りのものと乾いた鳴りのものの差はありました) コンガも3〜4種類くらいの個体差のバリエーション。 (やはり乾いた感じのものから湿った感じのもの、音圧あり、無しまで区々 音の雰囲気も区々) ハンドクラップはあまり違わない気がしました。 (若干ノイズの交じりやりバーブ成分が各個体違いましたが) カウベルは雰囲気がそれぞれ微妙に違う。 リム若干の個体差あり。 ハイハット3種類くらいのバリエーション。 (ショボイ地味な大人しいものや、シャリシャリ抜けのいいものなど)
>>922 うp乙。いい感じ。
バスドラは俺んちの400000番台と感じは大体同じだけどやっぱ微妙に違う。
こんなゴリッと硬い音は出せないです。
自分のはもっと濁ってボソボソしてノイズが多いですね。
あと、DECAYが何故かブーンと物凄く808みたいに長いです。
ノイズもブーンと凄い混じるw
スネアもやたらと濁ってノイズの量が凄い荒いです。
あと、上の方でうpされてる
>>717 のサンプルの音は、
家のじゃあ中々出せないですね。
>前期型と後期型との見分け方は、シリアルナンバーが381500より
>バスドラムに関係する部品が変更されており、直前の370600より
>本体裏面の電池ボックスの蓋部分がゴム製から金属製になりひとつの
>目安となる。
Wikiにこんな風に書かれてるし、普通に後期型じゃないかな?
家のも400000番台でバージョン1。
380000や390000番台のも触ったことあるけどバージョン1だった。
そもそも909はシリアルの一番大きいのって何番なんだろうか?
もう一台前期型の370000番台後期改造品を持ってますがそれも音違いますね。 バスドラは400000番台の様にはドッシリしてないんですが、ダンピングがあって、 アタックにも、かなりスパスパ切れがあり気持ちいい感じです。
これはミキサー通さずにオーディオインターフェイスに直でつっこんで録ってるんですが その辺でもかなりニュアンス違ったりしますよね。 変な話、もう古いアナログなんで、そのときの「体調」っていうのも微妙にあるかもw おおよそのシリアルと音のサンプル、他にもうpできる人がいたらお願いしたいですね。 そんな大げさなものでなくていいので、キック四つ打ち8小節だけでも。 音質は320bpsで統一していただくと判断しやすいんじゃないかな。
確かに909の体調はあるかもねw 暖まってきて調子いいときは凄い鳴りが良くなるし。 (気のせいの可能性もありますが)
機械の調子よりも、自分のその時の耳の調子の違いの方が たいていの場合、はるかに影響がでかいぞ。
精神的、というと大げさだけど 音の捉え方とか解釈なんて時々で変わる事も確かに多いしね。 曲作ったり音色作ったりした時は、最高!俺、天才!とか思っても 日にち置いて聴きなおすとなんじゃこりゃって事も多いからね。
717の音が素晴らしい〜 聞き惚れてしまったw キックもそうだけど909ってスネアの音色結構いろいろ出るのね。気持ちいいなあ。欲しいなあ。
>>717 のシリアルナンバーが知りたい。
最初JOMOXのバスドラかと思うた。
頭2文字以降伏字でよろしいので教えて。
>>927 ただ、アナログ回路なので熱や温度により音が変わることは変わる。
ヴィンテージの高級アンプと同じように暖気は必要だね。
ミスった ×温度→〇湿度
あと気温も
707は個体差もなく誰でもすぐPhutureと同じ音が出せるという意味でオススメっすよ という考え方も
誰か「自分の606、808、909の音とシリアルナンバーの頭3桁を晒します」的スレ立てないかなw
938 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/18(月) 09:41:50 ID:N0Q10iUv
ずっと手が伸びなかったTR808 最近余裕があるもんで買おうと思うんだけど、個体差ってでかいの? 通販で買うしかなくて 出尽くした話題とは思うけど、どうかよろしくお願いします。
個体差はあるけど、どれも必ず808の音である事には変わらない。 誤差とか好みの幅の話だから 買ったら買ったで酷い大ハズレだってことは無いんじゃないの。 でも同じ買うなら吟味して選べればよりいいよなって事かも。
>>938 >>920 で書いた者ですけど、タム、コンガの個体差は特にでかいですよ。
というか全く別なキャラクターに製造時期により分かれているようです。
ハイハットの抜けも違いました。
バスドラやスネアも各個体違うことは違うのですが(鳴りの強さや暖かさが結構違う)雰囲気の違いはそこまでありませんでした。
使っている部品が製造時期によって違う、及び修理で他の型番の部品に取替え済みの物があるためでしょう。
FIV〇-Gで8台くらい並んでいたのを全部聴いてみましたが、色々なキャラクターに分かれていて結構違うんだなと驚きました。
なお、全体の出力もハイファイな音のもの、ローファイな音のものと様々でした。
941 :
938 :2009/05/18(月) 11:02:20 ID:N0Q10iUv
>>939 それを聞いて安心しました。
ほんとは店行きたいんだけどねーー、パネルの状態も気になるし。
個体差がでかくないなら値段と保証を比較してテレフォンショッピングしようと思います。
ありがと!
二台持ってるが、Tomは本当に全然音違うな。 Tomが好きなやつは要注意だぞ。
943 :
938 :2009/05/18(月) 11:35:04 ID:N0Q10iUv
arigato!
>>940 そんな直前のレスを逃すとはおはずかしいorz
ざっと見た感じ市場にさほどないようなので、買ってしまうしか俺の場合方法がないですね...
本音では、やっと買えるぜ、って感じなので細かいところまで吟味したい所だけど。
比較できてうらやましいぜー
944 :
938 :2009/05/18(月) 11:40:06 ID:N0Q10iUv
>>943 808の場合でタムの音が気になる方は、オークションで買うとしても
MP-3やWAVでタムの音などをうpしてもらうとか直接取りに行って音を確認して買う方がいいかな。
多忙の為や地方在住とかなら、購入する意思さえあれば、お店でも親切な所は音をMP-3にしてメールに添付してくれるって聞いたよ。
(俺が確かめたわけでないので断言はできないけど。)
946 :
938 :2009/05/18(月) 14:02:08 ID:N0Q10iUv
>>945 3、4種類のバリエーションを持つタムとコンガって厄介だなー
このご時世にそんな紳士が居るのか不安だけどサンプル拝聴できるか聞いてみるよ!ダメもとで
全体的なバランスがベシャって感じの音じゃなきゃ買う
先輩方のアドバイスに感謝、俺涙目
>>946 高い買い物ですので、できるだけ気に入ったものを買える様に願ってます。
オークションでも最近はMP-3やWAVで音をアップしてくれる出品者も多いので
質問欄から、音をうpできませんか?と質問して見ると良いかも。
それを聴いて気に入れば問題なく買ってOKだと思います。
追加→TOMの個体差(主観です)
1:スピーカーで聴くとどれよりも暖かく音圧があり激太だが、ヘッドフォンで聴くとノイズが酷すぎてちょい気になる。
2:カラッとしていてダンピングがあまり無く、あっさりした音。(ソフトシンセのリバースに入ってる音に似ている)
3:程よく音圧があり1のタムに次ぐ太さ。ノイズも殆ど無い。(TR-606のような感じ)
4:1〜3がハイタム、ミッドタム、ロータムで混在してる固体。(ハイタムは1だがミッドは2ロータムは3等)
自分のものは1のタイプです。スピーカーで鳴らすと物凄い音圧です。
しかし、ヘッドフォンで聴くとノイズが酷すぎてそこが悩みの種・・・。
なお、2のタイプが個人的には一番嫌いですね・・・。私のお勧めは1か3ですね。
無難に3のタイプがお勧めかな。でも、このタイプ少ないんですよ・・・あまり見ないです。
TR-606のような感じ、とおっしゃるが 当然606も606で個体差あるような感じなんだよね
以前3台持ってたTR-606が偶々ほぼ同じタムの音だったのでそういうものだと思ってた。 申し訳ない。
俺が5台持ってたときも、タムは全部同じ音だったけどなぁ スネアは微妙に違った気がするが。 ちょとチップしたような感じのスネアもあった。
オレが606を原宿で購入する時聴いた4台もTOMは殆んど変わらなかったけどな。 やはりスネアと金物が少し違った。 でも808はマジで違うから気を付けて買えと原宿の人も言ってた。
>>950 5台とは凄いですねw
圧巻です。。
でもTR-606もいい音するもんなぁ。
凄いも何も、転売廚なんで。 まぁ、普通に5台も持ってたらおかしいでしょw 909が7台あった時もあるよw
909はマスターアウトとパラアウトで音が全然違う。 パラアウトは太い&midiタイミングピッタリ。 マスターは音の分離が悪い?ちょっと濁る感じ+midiタイミングずれる。
>>953 なるほどw
>>954 >パラアウトは太い
禿同。
でも、ジェフミルズのDJプレイはマスターアウトからじゃなかった?
俺はマスターアウトの荒さ?チープさも好きだな。
>>953 電子楽器愛好家の敵
即刻自決してください
中古でSR-16買っちゃった。 まだ使い方わかんないけど頑張って覚えてうちのバンドのドラマーとして頑張ってもらおうと思ってる。 っていう使い方は間違ってる?
なんでそこまで自信ないの? 自分でそれで行こうと思ったならそれでいいじゃん
>>957 今のリズムマシーンよりズシンと重い音。
昔は定番だった。
コンプ、EQ、エフェクト処理の工夫次第で今でも十分いけるよ。
音が気に入って買ったのなら自信を持って使い倒そうよ。
d16の606モデルのベータが来た。 あと808、909でもバグ改善があるそうだ。
>>957 >>959 俺はSR−18中古で買ったお、
少し金ができると安いリズムマシンばっか買っちまうんだよー!
これで7台目、
SR−18PCMでこんなに出音よくて二万以下って…
まぁ、TR使いの気合いの入った猛者共には全く興味ないハナシだが
リンドラムU持ってる人いますか? どんな具合ですか、ヒジョーに気になるんです。
SR-16は俺が高校生の時に始めて買ったドラムマシン。
当時5万円近くした気がする。
ミニストリーみたいな音だしたかったけど工房の自分にはどうやってもだせなかったなw
その後20年近く経ってまさかSR-18なんて後継機種が出るとはw
>>962 ここのスレはその808じゃないよw
Miamiを購入した方いらっしゃいますか? 完成品で届くのかな?組立じゃないよね? wktk
原宿に行ってきたけど、TR-909って2Pコード仕様のやつもずい分あるんだね。 俺のは3Pコードだけど。
>>966 あるよ。自分のは2P。FiveGはそこで前期型と後期型判断してるみたい。
自分のはシリアルと裏の銀版で後期型と判断したんだけど上記の点で
前期型ですねって言われた。
うちのも3P
やっぱ、TRとかのビンテージとチープなリズムマシンは スレ分けした方がよくない? 皆、気ィ使って過疎りすぎ〜
え? ここってビンテージ系スレじゃなかったの? いつから総合スレになったの?
もともと909スレがあったんだよ。 そこが909以外の話題も色々出てきたから スレを使い切ったあとにここが立って 今スレからビンテージ、セミビンテージひっくるめた リズムマシン全般って感じに広がったと解釈してるが。
909と808だけでスレがもつほど おっさんばっかじゃないからなw いや、まぁ実機の良さを伝えるのは大事だが。
いや、イチャモン付けた自分がすみません。 ビンテージには手が出せないが、最近のモノは安くて良いトコとかさ、 ハードシーケンサーとしても良いよトカさ、 相手にして欲しかったんスよ(×1子二人31俺) 次スレからは、チープマシン(3〜5万以下?)は ハードシーケンサースレ、 MFBスレとハードオフスレと一緒に、 ヴィンテージはELEKTRONとJOMOXとリンドラ2合同ということに、 なりませんか? 良いかなと思いますが
909と808以外は別スレで。もちろんTR
jomoxは確かスレがあったはず。
俺個人としては
>>973 みたいなノリで良いと思うが
どこの板、どこのスレでも頭の固い人たちが必ず
「スレチ」「よそでやれ」
となっちゃうからなぁ。
そんなんで過疎った挙げ句に
「別に過疎でもいいんだ!」って返されちゃうんだぜ?w
以上チラ裏
>>973 そんな他のスレの統廃合までこのスレで勝手に決めたら反発食うだろ。
とりあえず、このスレからして過疎ってるんだから、当面このままでいいだろ。
変に分けるメリット無い。
ハードシーケンサースレなんて、過疎るのが目に見えてるわ。
>>ヴィンテージはELEKTRONとJOMOXとリンドラ2合同ということに、 とりあえずこれには反対 それぞれ過疎りながらも各住民は楽しんでると思う
なんで過疎が楽しいんだよw
スレ分けたいやつは勝手にやればいいじゃん。 このスレは今までどおりやればいいわけで。 自治厨にも困ったもんだ。
2ちゃんは最近●を売りたい為に平気でバシバシ規制かけてる感じ。 それも過疎る大きな原因だと思うよ。 シンセやってる奴とかは、わざわざ月額300円払ってまで 2ちゃんをやりたいとは思わないのが大半だろうから。 俺もしょっちゅう巻き添え規制食らってますよ。
こもスレの717でうpの909がオクに出ててビビッたw