[DX] FM音源、大好き!でしょ? Part8 [DX]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 09:25:42 ID:icPbWy1f
>>949
あるよ
953名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 12:00:22 ID:mxwCzTks
既存の音で満足せず
自分で作りだすということが
楽しいと思う人じゃなければ
FMシンセスは成り立たないな
954名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 14:00:15 ID:w95ikzKH
>>953
シンセサイザーで音をつくるのが好きな人
シンセサイザーという楽器を演奏したい人
シンセサイザーの部品を集めて組み立てたい人

似て似ざる趣味
955名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 15:49:41 ID:JFOeQhQv
オレは一番上の趣味。
だから、自然と機材が多くなる。
で、知りあいから「機材オタ」とののしられ、「作曲シル!」となじられる。
何度説明しても分かってもらえない。
956名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 19:47:47 ID:cBzKphTc
DX7Uはベロシティ弱いの?マスターキーボードには不向き?
957名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 21:10:37 ID:V7dLYOud
SY99使用ですが、フィルターは有用だと思います。
使用率は高くありませんが。

シンセ仲間の友人はFMにフィルター不要論者ですが、それも一つの見識だと思います。
958名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 22:03:02 ID:9huuYZRJ
ヤマハのV2は邪道ですか…そうですか。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 22:05:58 ID:lS66ntnr
機材オタは嬉しいかも ♪( ´▽`)
打ち込みも頑張ろう!f^_^;)
960名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 00:19:38 ID:nkQ7DN6O
フィルターって本来はFM音源の音作りと矛盾してるもの。
普通の減算式シンセのようにフィルターで削ってくのではない方法で合成するのが、FM音源。
つまりフィルターを使わないのが元々の特徴であり個性。
邪道と思う人がいるのも無理はない。

それでもフィルターくっつけた機種があるのは、
FMっぽくない、普通の減算式シンセみたいな音作りまで出来ちゃいますぜ!!!
ってのが主な目的。FM音源部分を超自由なオシレータとして使ったりしてね。
SY77/99とかはオールインワンだしあらゆる音に対応する必要があったからね。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 01:18:58 ID:PZYRzgoK
邪道とか、そういう精神論を語られてもな。
DX'7の頃は、コスト削減のためと、フィルターが無くても音作りができる
FM方式のキャラを全面に出すための、両方の意味があってフィルターを
のっけなかったんだろうと思うけど。
きょうび、FMにはフィルターは邪道とか言うのは、単なる痩せ我慢。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 02:35:07 ID:nkQ7DN6O
別についてちゃイカンといってるんじゃないさ。
あればFM的じゃないシンセサイズも可能になる。
ただFMのコンセプトとしては本来不要だし、ないほうが自然な姿ってこと。
コストは関係ないと思うよ。
963名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 02:52:51 ID:PZYRzgoK
>ただFMのコンセプトとしては本来不要だし、ないほうが自然な姿ってこと。

だからそれが四半世紀前の精神論だってばw

>コストは関係ないと思うよ。

あほか。
964名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 03:15:28 ID:pSiQ291D
2DDのdiskデーターをパソで保存したいんですけど、
初期化しますかという表示しかでません・・・
やっぱりシンセでコピー保存するしかないんでしょうか。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 03:19:28 ID:7WorPLop
>>964
いわゆる3モードのフロッピードライブが必要ということかな
966名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 03:46:45 ID:4mrwKYcC
963はどうあってもフィルタがついてないといけないようだな
ミルクのはいってないコーヒーなんてきょうび飲めたもんじゃない
といってるようだぜ。ブラック派がいたっていいだろう。
967名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 03:50:47 ID:2PgwqKxz
ブラックとか精神論とか言われるぞ
968名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 03:56:37 ID:PZYRzgoK
別にフィルターがついてなくてもそういう商品だと思うだけだけど、
>>962のように「ないほうが自然」とか言われると、それは単なる
精神論だろ、って言ってるだけ。

四半世紀前のDX7は、おそらくコスト面でフィルターを付けな
かったと思うんだけど、それが逆に「来たるべきデジタル時代」
みたいな時代の潮流ともマッチしてて商品としてもかっこいい
という部分があったけど、今さら「FMのコンセプトとしては本来
不要だし、ないほうが自然な姿」とか言うのは、DX7時代の
雰囲気を引きずった単なる精神論以上の意味は無いわな。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 03:58:48 ID:2PgwqKxz
> FMのコンセプトとしては本来不要

ってかいてあるじゃん
もんもうか?
970名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 03:58:52 ID:PZYRzgoK
>>966
ブラック派がいてもいいけど、「ミルクは本来不要で、無い方が自然」
とまで言いきられると、そりゃお前の好み、とどのつまりが精神論だろ、
って言いたくなりまさあな。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 04:06:05 ID:XR4TQI8N
FS1Rの音色聞いてるとFM+フィルターはアリだと思うけどなー。
972名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 04:17:05 ID:HAm4dTd5
>>965
http://ja.wikipedia.org/wiki/3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96#Windows.E3.81.A83.E3.83.A2.E3.83.BC.E3.83.89
用意しても読めない場合があるな。
おまけにフォーマットもMS-DOS形式じゃない可能性が。

諦めてバルクダンプでしこしこ保存するしか。
973名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 04:19:01 ID:3gcvIQdn
フィルターの必要性ってDX7がリリースされた時に問題になった、
ストリングス・アンサンブルとかの苦手な音色に対してのものだったのかもしれない。
ただ、マトモなフィルターが付いたのって、KORG Trinity以降だけど。
974名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 04:20:27 ID:HAm4dTd5
まぁエレピとベースにしか使わん人には要らんわな。フィルタ。
975名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 04:25:10 ID:aNhUZYQW
コストが理由というのは実際まちがいだろ?
はじめからフィルタをつかわない方式
として生まれたのがfm音源方式で
その後のアナログシンセぽい音色の根強い人気とか
もあってafmには追加されたってことだとおもうが
976名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 06:20:13 ID:qexBgKLt
>>973
DX7がストリンングスアンサンブルが苦手ってあまり聞いたこと無いけど
あるとすれば、フィードバックタワーが1っこしかない
=SAWを複数作って重ねられないって意味じゃないか?
977名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 09:58:15 ID:oNGPYz8/
実際にはコーヒーにミルクを入れて飲む人がいてもいいけども
純粋な概念として「コーヒー」といえば焙煎した豆から摘出される
ブラックなコーヒーでしかないだろ

コーヒーに常にミルクが必要とされるわけじゃないしそれが精神論
とか意味が分からない

同じように純粋に「FMシンセシス方式」といえばフィルタは不要
実際にはフィルタを併用する人がいたとしてもね

単純に概念として含まれない物を排して話してるだけなのに
なぜそれが精神論なんだろうか?
978名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 11:04:00 ID:YK4zVmCI
生音でもフィルタで加工するんだから、フィルタついてるほうが自然だろ。
フィルタみたいな効果を得るために、いったいいくつのオシレータが必要になると思ってんだ? アホすぎる。
979名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 12:45:49 ID:KpZcxoT7
楽器として演奏するのに純粋なFMシンセシスかどうかなんて関係ないのに
言葉尻でだけとらえてそこにこだわるから精神論だって言われるんだろ
980名無しサンプリング@48kHz :2009/05/30(土) 14:48:02 ID:U2KW7Tpr
オイラはアルゴリズムを選んでチマチマやるプログラミングの仕方が好きだから
フィルタついてようがなかろうがどっちでもいいや。
981名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 15:31:49 ID:qexBgKLt
おれはないほうがFMらしくてすっきりしてて好きだな。
フィルター効果というかアナモデみたいな音は別のシンセ使うし。
他のシンセでも、何でもできるようになってます、とかよりシンプルなほうが好み。
978みたいにアナモデとかPCMシンセみたいな音作りも、FMシンセでやろうとしてるかどうかで
意見がわかれるんじゃない?
精神論なんて言い方はばかばかしいよ。
982名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 16:01:42 ID:Ld6THRmx
フィルターいらない派の人は外部エフェクターとか一切使わないの?


EQやフェイザーも所詮フィルターなんだが。
983名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 16:08:49 ID:qexBgKLt
そういう意味でフィルターが必要って話してる?
それは音源の話じゃなくて、エフェクターの話だろう。
984名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 17:23:45 ID:bDU6lFKL
俺は色々付いてるほうがいいや
自由度の高いエンベロープとLFOは絶対欲しいしフィルターも欲しい
985名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 17:45:52 ID:kyefH+ix
家とかスタジオで使うならいいけど
ライブとか練習スタジオに色々持っていくのも面倒だから
ある程度フィルターとかエフェクトも付いてるほうが助かる
986名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 18:32:26 ID:pIRySQGX
>>981
同意。
しかし>>985にも同意。
987名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 19:33:21 ID:dw4ptnwT
>>976
DX7が得意なストリンングって、Violinとかのソロであって、
アナログ系のアンサンブルではない。
DX7は発売して1年位してから一般人に触れられるようになったが、
アナログシンセのユーザーからかなりパッシングを食らってた。
それを補う為にJUNO-106を使ってた人もいたし。
988名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 20:58:10 ID:sXQHAj1F
>>987
アナログ系アンサンブル→DX7にBOSSのコーラスで一発でローランドのストリングスの音になる
基本的にローランドはエフェクターで音をつくる

これ豆知識な
989名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 03:48:07 ID:/llQpOZc
>>987
アナログシンセみたいな音が出ない! フィルターもない!! どうやって音作るんだ?
はじめてDXが登場したその時代は混乱する人多かったね。
シンセ=オシレーター>フィルター>アンプ、が完全に常識の時代だもんな。
けどすぐみんなその魅力にとりつかれた。
990名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 04:12:21 ID:aRinRmhL
丁度少し後にヴァンヘイレンのジャンプが大ヒットして
なしてあんな音が出ないのか?という層はあったね。
でも結局は異常なほど売れて普及してた。
そりゃあのベルやローズの音聴いたら普通堪らんよね。
逆にアナログシンセじゃ全然あんな感じにならんかったもの
991名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 04:14:37 ID:rvvfAlIV
えっ、30代半ばの俺だが、このスレでは若造の部類かw
子供の頃からシンセといえば、具体的な機種を知らなくてもDX7みたいなのをイメージしてた。
金属的な電子音が出せて、平坦なボタンが並んでる黒っぽいやつって感じ。
カシオトーンとかの影響もあるかも。
むしろアナログシンセをはじめて知った時は、
(DXが出る前までは)見るからに古臭そうなのがシンセだったのかと愕然とした。
それを否定するわけじゃなくてさ。

ジャンプみたいな音よりも生っぽい音よりも、
とにかくギラギラしてる音に憧れてたよ。
992名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 06:30:47 ID:/llQpOZc
そういう時代を通過した人にとっては、
せっかっくフィルター式じゃないのが斬新なFM音源なのに、フィルターで音作ったら元も子もないじゃん
ってことになるんだろうね。
まあ付いてても不要ならつかわなけりゃいいだけだが。
993名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 17:43:50 ID:y6YYrG7+
>>989
>シンセ=オシレーター>フィルター>アンプ

こういう風潮をつくってしまったローランドがすべて悪い!
doepferのパッチこそがシンセ醍醐味、アナログでFMだってできる
994名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 18:27:40 ID:ZchVPsai
昔EX5買った時にDX7IIDのユニゾンポリで作った暴力的なえげつない音
を短くサンプリングしてオシレーター代わりにしてフィルターをかけて
音を作っていた 考え方はRoland D-70みたいな物なんだけど
結構面白い音が作れたよ 当時はDX7IIDJがオシレーター製造機だった
今はいろいろなソフトシンセで同じ事が出来るからありがたみの無い
情報だけど
995名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 18:29:57 ID:ZchVPsai
短くサンプリングしてループしたって事でした 書き方が下手でした
当然ピッチは狂うけどオシレーターとして使うから調整して
フロッピーにセーブしてた HDDだと異常に読み込みが遅かったな
EX5
996987:2009/05/31(日) 19:30:10 ID:CfRBcsh/
>>993
自分はJUNO-60からスタートしたから心外だなw。
(でも、JUNO-60売ってDX7買ったんだけどw)

DX7、DX7IIFD、SY77、TG77、SY99の順で買い替えていったけど、
DX200は諸般の事情で買えなかったから再発して欲しいね。
(SonicSellみたいな感じにして)

ところで誰か次スレお願いします。
997名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 20:12:31 ID:KF0bZTuo
>>994-995
似たようなことを大昔DSS-1でやってた。

FM音源は波形製造機としてはすごくいい。
だけど、音ってのは空気伝わるうちに、こもったり共鳴したりいろいろするわけです。
そういうアコースティック(=音響)なモデル概念はFM音源の範疇にはほとんどなくて、
逆に減算式のシンセってのは波形FIXしてそこのフィルターモデリングだけで作るので
相互補完な関係だと思うんですけどね。

最終的な「楽器」としての仕上げにはやっぱフィルターはあったほうがいいな。
998名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 21:03:30 ID:ukBDIaB8
Part8も続くほどのスレ
FMシンセは永遠だ〜〜〜っ!
999名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 21:28:03 ID:Exh5xOzB
999
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 21:29:06 ID:IWx+MVRM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。