Drum'n'bass Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Drum'n'bass制作を中心に語り合うスレです。
自作曲up推奨、それについてのアドバイスなど、よろしくお願いします。
制作以外にも良盤、レーベル、イベント紹介など広い範囲でDrum'n'bassを語りましょう。


Drum'n'bass Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1109305012/

前前
Drum'n'bassについて激しく語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1032249810/

前前前
【Amen】Drum'n'bass【Jungle】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1090571999/
2名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 12:29:18 ID:xTDIglZX
※関連スレ

どのドラムンベースは何で心が震えるのか
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/techno/1105452972/

★DRUM'N'BASS THREAD part20★
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/dj/1179571495/

【アーメン】大阪Drum'N'Bassシーンについて2【流】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/dj/1075963297/
3名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 21:35:13 ID:1cNYsJLM
前スレ落ちたのか
4名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 02:22:07 ID:EJGTYLie
SONAR LEだけでドラムンベースつくれますか?
5名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 08:57:12 ID:3+NFJf0c
vstiと音ネタがあれば可能
6名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 10:36:43 ID:EJGTYLie
>>5
サンクス
やってみる
7名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 13:15:04 ID:/bg894kw
みんなdrumのパターンはどう考えてるんだ?
あと一曲でスネアとか何種くらい使ってる?
8名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 14:27:15 ID:C0H4882P
そんなんめんどくさい、普通ループ使うだろ
9名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 15:09:17 ID:vLSrdMIe
だめだめ一から作らんとね
10名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 15:55:41 ID:ajpl7jUL
最近はレイヤー少な目が流行りだけど、自分で考えな
11名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 17:41:57 ID:VCLxWZNa
人のループ使って曲作ったとか言ってるやつ頭おかしい
そんなやつは俺のハナクソと同じ階級だよ
しかもクリエイター気取り
12名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 18:55:26 ID:tg4CP9Um
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
13名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 19:25:31 ID:x41NbOQC
根本的にdnb作る上で一番楽しい部分だからループでとかそんな発想全く無かったw

※音量注意※
ttp://dtm.e-nen.info/src/up2650.mp3
自分のdnbはちょっと型から外れてるので参考になるか知らんけど、
どんなパターンでもまず決め所を考える
うpした音で言うなら、パンパパパンパンパパパンパンパン、みたいに適当に
その決め所にキマる音をはめてく感じ。スネアとかキックとかライドシンバルとかベースとかetc

スネアは根元の音作ってから上音いくつか重ねる感じ。抜けのいい音、はじける様な音、べったりした音などなどを
14名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 00:30:17 ID:CZUoE8iS
私の場合、まずキックとスネアのコンビネーションだけを最初に考える
それで出来たらスネアを振り分けるっつうか、なんか変える
弱拍用のスネアとか
キックは基本一種類かなぁ?

確かにムンベを創る上で一番楽しい作業だからループはイヤだな・・・
ループだけだと、単なるブレイクビーツにしかならないというのが私の持論
15名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 01:23:27 ID:PnHvYE05
>>13
カッコヨス
>>13>>14
俺みたいな初心者には大変参考になります
16名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 16:28:22 ID:6GKE86i7
ループ使おうがなんだろうがいい曲作った奴の勝ち
17名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 17:03:51 ID:qDM5cYQ/
前スレでみかけたAmenとかの解説とかmidiのってるサイトもっかいはってけれ
18名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 17:17:45 ID:W0xF+8qQ
過去ログ見て来いアホ
19名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 19:11:14 ID:qDM5cYQ/
見れねーから言ってるにきまってんだろw
20名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 19:38:49 ID:W0xF+8qQ
見る方法ぐらい自分で何とかしろアホ
21名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 23:01:18 ID:qDM5cYQ/
こういうのが湧くからDAT落ちするんだ…
22名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 23:22:19 ID:W0xF+8qQ
知ってるがお前の態度が気にいらない
23名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 23:36:47 ID:O4rZbt5K
amenなんかのブレイクビーツをリサイクルとかでぶったぎって自分で再構築。
これでわかっただろ?
24名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 00:29:52 ID:IkD8uAeE
ドラムネタのスライスと再構築はRecycle!使うよりFLStudioに入ってるSliceX使うのが良いよ。
ピアノロールと一体化してるからマジでラク。音色エディットも一体化してるし音作りの幅も広い。
Recycle!買う金でFL本体ごと手に入る。
25名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 00:33:36 ID:jPL3gNJJ
flstudio w
26名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 02:09:37 ID:t9nsC+hk
あまりにも今更だがDTM板は毎度変なのが湧くな、DAW叩きなり初心者叩きなり
煽り耐性ないのが多くて釣り堀化してるからか?
27青乃たま ◆zMorTBkd1M :2008/06/19(木) 02:21:02 ID:+nfT7vig
ここ最近はみんなイライラしてますね
28名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 07:01:43 ID:0A0bcDpw
ボーカロイド2以降だな
29名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 11:03:24 ID:960QMjbU
>>24
SliceXググってみた。よさげだね
ただ全部英語ってのがちょっと怖い・・
30名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 15:00:15 ID:QqLNFNh7
自信なかったらリサイクルでいいじゃん
20万も30万もするもんじゃねーし
ちなみに俺は手動の波形編集でチマチマスライスしたよ
今はkontaktでやってるけど
31名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 04:04:16 ID:2OufthLt
これ使いなよ、SliceXみたいなもんだ
http://www.yedey.com/2008/06/first-plugin-loopdrive3/
32名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 15:26:47 ID:t5KEjG9P
>>31
おお
これはすごい
どうもありがとう!!
33名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 15:33:52 ID:chAYvQKj
>>30俺もだ。分解して構築し、それぞれを別バスに繋ぎエフェクトを掛ける。
グリッチやループに対応したVSTi使ってみるが逆に扱いにくい。
生ドラムの音源使う時は楽なんだけどな。パターン読み込んでピアノロールから修正できるし。
34名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 22:56:22 ID:uWWcQ1jk
ゆとりには難しいんだろうな。
一手間掛ければサンプルが自分の持ちネタになるのに。
何でも自動化なんて長い目で見れば無意味だ。
35名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 00:54:44 ID:yDPyeBC0
>>34全くだ。別スレで似たような事を書いたが、白玉Pad並べて押しっぱなし。
もしくは無意味なアトモスフィアを垂らす楽曲が多くて困る。ドラム音源は加工せずまんま。
比較的厚めのシンセでメロディ追ってどうすんの?と。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 03:06:59 ID:DV/R7XiD
さんざん加工してもいじる前の方がいい音に聞こえてしまって困る
性格の問題かもしれんな
37名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 14:23:39 ID:yDPyeBC0
元から加工されてる音源もある品。
やっぱりpopsのキックとTECHNOのkickは別物だね。この差。
38名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 17:30:44 ID:uX73pLs8
単発のドラムサンプルでシーケンス組んでるんだけど、
いまいちDrum'n'bassなノリがでない…
Drum'n'bassなグルーヴを出すコツってなんでしょう?

心がけてるポイントってありますか?
39名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 18:16:16 ID:ThbFCt9R
ワンショットのドラムサンプルだと難しいね
ハイハットとかシェイカーあたりの刻み方でかなり変わってくるんじゃない?
あとは薄くブレイクビーツレイヤーするとか
JONNY Lとかそういう音が多いから参考になるかも
40名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 01:18:39 ID:xKBKCeWb
バスドラとスネアだけでかっこいいループができれば結構いける
41名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 01:44:19 ID:q+jYR+7n
http://jp.youtube.com/watch?v=f6i9ozFMDjo

こういう人力ドラムンも組み方の参考になるな
42名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 02:50:38 ID:33rLs9HD
>>41
参考というより原点だね

でもこのKJ Sawkaって人は本気ですごい
43名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 01:30:11 ID:7vVs/axU
叩き方でドラムン好きなのがわかるよね
44名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 04:27:00 ID:goqEaFhg
最近ドラムン聴き始めたんだけど、ブラジリアンなのが好き。
Sambass4買って、お気に入りなんだけど似たような感じでオススメなのあったら教えて欲しい。
その他にも、これいいよ!ってのがあれば。。。
Nu Brazilian Rhythmってアルバムに入ってたSambassim(Mad Zoo Jazzy S Remix)
これには笑った
45G.Bruno ◆4gDmOutqCw :2008/06/24(火) 07:52:32 ID:RcY6CauT
46名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 12:19:41 ID:QHnFkvG4
もうちょっとbpm早くてもいいんじゃない?175以上
あとやっぱりドラムが物足りないな、音数が欲しい
47G.Bruno ◆4gDmOutqCw :2008/06/24(火) 12:30:25 ID:RcY6CauT
175以上って早すぎじゃね? 普通はそんなもんなの?
48名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 13:24:50 ID:Cu3Bk4aO
以上は早すぎたかな?でもreece bass系なら175あっていいと思う
49G.Bruno ◆4gDmOutqCw :2008/06/24(火) 13:39:59 ID:RcY6CauT
なるほどー。ありがとうございます−!!!
50名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 16:27:59 ID:gvKftRiT
このドラムだとこれくらいの速さでもいいと思うな
ただドラムにフェイザーかけすぎてあんまのれない
51名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 00:30:46 ID:aE5u2duy
>>46も言ってるがドラムの音数が少ないかなぁ
あとスネア(?)の音に何か他の音重ねたらいいんじゃないかな
52名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 13:13:05 ID:EqZmY3jO
単発でやろうとしてるけど、けっこう難しいね
53名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 20:07:26 ID:ET6X1Wdf
ミックスが最低すぎる。
54名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 13:20:56 ID:Y3oKbstP
8分でライドかハット刻むだけでも違うのにな
ワンショットで1ループ作ってみたけど、今の俺じゃここまでだ
http://dtm.e-nen.info/src/up2840.mp3
55名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 22:46:21 ID:E6vvOHaa
>>54
普通にいいループだろ
ベース乗っけた
http://dtm.e-nen.info/src/up2848.mp3

やってて思ったけど、やっぱワンショットでドラム組むほうがループ使うよりミックスが楽だ
56名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 23:48:49 ID:lcD6JOQU
すげー
57名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 01:39:38 ID:4ZnuB7vk
みんなチャッチャッと作っちゃうんだねw
すごいな
58名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 13:22:34 ID:37iBsolx
http://dtm.e-nen.info/src/up2866.mp3

KOREお試し中なので思いつくままやってみた
Drum'n'Bass向きな音源とかDAWってどんなのがあるかな?
59名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 15:51:48 ID:XmBFo8Ub
reasonは楽だよ
60名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 22:44:23 ID:G/DTt3qU
>>55
使ってくれたのかw
そういう組み替えたドラム大好きなんだけど、自分でやるとどうもダサい
切り分ける時どんな風に分ける?完全にバラすのか、塊を残す感じなのか、とか

>>58
それそれ、そういう曲調のつもりで作ったんだこのループ
reece系の音源ならz3taやMassiveがDOAでよく挙がってるよ
61名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 00:30:30 ID:I44UBm3a
>>60
ドラムの切り分けはスネアを軸に組みなおすと上手くいきやすい
62名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 01:26:57 ID:tkcKdZaC
>>54みたいなドラムループってワンショットをMIDIで組んでるの?
サンプル選ぶのからセンスいるね、これ
63名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 07:29:28 ID:sAWkgTZS
>>58DAWっつーかVstiあればどれでもいい希ガス
64名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 10:35:25 ID:4nPFfZNT
このスレの流れをDOAで聴いたら難しく考え過ぎそんなに手間かけてないよってレスされた。
65名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 10:50:10 ID:Z3wTvB9v
<a href=
66名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 10:58:56 ID:Z3wTvB9v
67名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 11:14:00 ID:pQqZYl2M
てすと
68名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 22:33:04 ID:GA+eSMpq
Wispの新作まだあああああああああああああああああああああああ
69名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 23:53:05 ID:iFJirjHf
聞いた事もないのでおそらくそいつはドラムンベースと呼ばれる音じゃないんだろな。
70名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 03:31:19 ID:FI/SX5Zt
http://jp.youtube.com/watch?v=nr_epDfSaQI&feature=related

ブレイクコアとかそっち系じゃない?
71名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 04:24:15 ID:6/hLB+6n
エロゲンベース

エロゲンベースは、ドリルンベース、ブレイクコアから派生した音楽の一ジャンル。
Amenを細かく裁断し再構築された高速ブレイクビーツにキャッチーなメロディを乗せたものが基本スタイルとなる。
エロゲンベースのアーティストとしてはウィスプ(Wisp)が人気が高い。
72名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 07:40:12 ID:SAov0wks
ほんとにダメなジャンルの名前だな
73名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 15:43:02 ID:CC5ne/Wx
エロゲの音楽ってほんとにあんななの?
74名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 15:45:12 ID:6/hLB+6n
164 名前:TR-774[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 09:13:08 ID:???
正直なんでエロゲなのかわからんがwwどちらかっつーとアニソンじゃね?
efっとアニメだっけ?あれのOPにウスプの視聴曲がなんとなく似てるきがした

165 名前:TR-774[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 09:17:25 ID:???
>>164
それ原作がエロゲなんだなー。知ってる自分がきもい・・。
まあJPOPくさいメロディだよなウィスプは。
75名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 03:59:46 ID:veXYgTe6
俺はAphexもPusherもミュージックもウィスプもみんな好きだあよ?
76名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 09:02:00 ID:dLbYO06P
だからそれドラムンじゃぁねぇ
77名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 09:52:58 ID:TWdsngp/
プッシャはジャングルっぽいよな
その中でドラムンっつったらムジク位だと思う
78名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 15:31:56 ID:veXYgTe6
ここの住人ジャンルの細分化にこだわりますね(笑)
79名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 15:53:28 ID:CXfUKMVy
ひとつのジャンルについて話すならそこら辺ある程度定義しとかないと食い違いが起こるだろ
80名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 18:42:59 ID:CFp/9Tz1
ジャンルの細分化というか別物だろうが。
81名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 20:21:27 ID:4wZioQbr
Clownstepってどういう音?
82名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 00:13:54 ID:w+tx5Sfc
>>81
何それ?
2stepのこと?
83名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 12:42:17 ID:DGDZgH18
cilpz系じゃないの?
84名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 12:56:46 ID:K+TecUZ4
85名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 16:27:13 ID:yXUxlf0G
モアロッカーズがいつまでたっても1番カッコイイのがかなしい
86名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 14:08:32 ID:d21JtGnV
ハナフッカーズがいつまでたっても1番カッコイイのがかなしい
87名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 13:49:50 ID:LDGAHzzX
全スレで誰かが紹介してくれたFL STUDIO使ってみた
SliceX快適すぎる
教えてくれた人サンクス
88名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 00:59:34 ID:I1TQf8qR
サンプリングの基本ってなんなんだろ
89名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 14:34:37 ID:eCWoHZuK
>>88
どうしたんだそんな遠い目をして
90名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 21:38:20 ID:krKtHErp
>>88
少し休め
91名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 02:17:56 ID:MJE5blIT
いやー、サンプリングっていうものに疎いから
何からはじめていいのかよくわかんなくって…
サンプルを切り分けて並び替えてループ作るんだよって聞いて、
クリックハウスなんかでそうやってるのは理解できたんだけど、
dnbみたいに早いテンポだとなにをどうやってるのかいまいち理解できなくて。
それで遠い目をしてしまった。
92名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 02:34:49 ID:3NHilpYS
>>91
BPM100くらいのテンポでMIDIでパターンつくって
170くらいに上げるとD'Bっぽくなるよ。
好きな曲のドラムパターンを何度も聞いてみて、それっぽく真似して作ってみたら?
93名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 03:07:12 ID:YycS2IsP
ムンベ
94名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 14:46:39 ID:+CA8alSF
hosh
95名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 02:54:03 ID:fg4UXPnc
あげとくか
96名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 11:28:44 ID:bgYGxtDG
reasonでムンベ作ってる人いる?
音がぺらぺらなんですけど。
97名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 11:38:52 ID:Ct/wQYPe
いっぱいいるよ
98名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 12:39:52 ID:BPTBb0i7
にゅうとおんじゃないですか。なんかでみました。
99名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 12:56:11 ID:SrOEUGcG
>>85
肺の中にいれ(ry
100名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 03:43:00 ID:ZpjRwwns
ドラムン作るときって音楽理論は学んだほうがいいのかなあ
いわゆるリキッド系のを作りたいんだけど
今は適当に雰囲気でトライアドをかき鳴らして反復させてます。
あとあとのことを考えれば絶対理論しっかり学んだほうがいいんだろうけど…
今はそれよりもひたすら曲が作りたい
101名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 00:57:31 ID:H695VXLg
>>100
曲作りつつ楽しみながら学べば一石二鳥でいいんでない?
102名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 18:20:51 ID:+K1kTXb4
曲作る才能が欲しかったな
103名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 00:38:42 ID:YPQ6BkTV
確かに。ポップスやアニソン聴くと羨ましくなる。基礎から始めないと難しいだろうな。
104名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 01:47:27 ID:T6cOXTEg
ドラムンベースなら知らなくても作れそう。
105名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 02:55:47 ID:GGzZ5/3N
今度サンプリングCD買おうと思うんだけど
ドラムンやるならこれは持っとけみたいなのってある?
106名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 02:00:58 ID:aw7+eGj4
定番のネタなんてないし、あっても買うな
107名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 16:55:51 ID:8acUcmiz
zero-gのjungle warfareシリーズ。
わりと定番。特にブレイクビーツ
108名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 21:42:18 ID:MER/ppu6
DOAに貼り付いてる方が下手なCD買うよりいい気がする
109名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 17:59:05 ID:JjwkZsvQ
みんなはサンプルを再生するときにどんなプレーヤー使ってる?
動作が軽くてどんな形式でも再生できるプレーヤーがあったら教えて><
110名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 20:21:41 ID:JjwkZsvQ
シングルヒットじゃかっこいいリズムが作れないorz
http://dtm.e-nen.info/src/up3902.mp3
どうやったらそれっぽいのが作れるのか教えてください。
111名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:26:31 ID:NU5JNV9O
112名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 09:18:19 ID:YpdFn25v
>>111
便利そうですね!早速使ってみます!!ありがとうございまsu1
113名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 12:16:05 ID:oDoXegZ6
>110
リズムだけで聞くからかっこよく聞こえないってのもある。
意外と曲として仕上げちゃえば大丈夫なもんだよ
でも、これはもうちょい頑張ったほうがいいけど
114名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 15:57:53 ID:x36uCNSg
>>113
組みなおしてみまんた。
http://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up0947.mp3
これはどうですか?
115名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 18:04:30 ID:x36uCNSg
ベースつけたやつも作ってみました
http://dtm.e-nen.info/src/up3915.mp3
116名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 19:38:02 ID:6Tm/gQ7J
>>115
そのまま展開つけて一曲完成させるんだ
ここまでできているならあとちょっとでいける
117名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 20:05:36 ID:x36uCNSg
>>116
ありがとうございます!
さらに和音をつけたやつも作ってみました。(115のループとは別に)
ちょっとずつましになってきてる・・・ような;
http://dtm.e-nen.info/src/up3917.mp3
118名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 08:16:11 ID:FvTMTgKq
だめだ;
曲にできないorz
http://dtm.e-nen.info/src/up3926.mp3
119名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 19:14:35 ID:CuduElGk
ちょっともちつけ
120名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 22:22:23 ID:OHq3ai7N
ドラムンベースって簡単に作れそうで作れないね。
あの汚い感じが出せない。それだけじゃないんだけどね。
121名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 14:28:00 ID:YBapvuzY
ベースを決めると上モノが決まらず上モノが決まるとベースが決まらず
両方決まると展開が思いつかない
122名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 17:00:57 ID:6k0+9/nM
わかるわかる
123名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 21:46:15 ID:Yol6NhfI
>>118
このロールは生打ちですか?サンプリングですか?
124名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 07:44:16 ID:dFy3ixUm
>>123
一番初めのハットのロール以外は打ち込みです。
125名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 01:05:22 ID:T6kes188
すんばらしい!伝授して欲しい位だ、ズダダッってやつ
126名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 14:49:34 ID:1rbxaIYE
ベロシティーでクレッシェンドさせたらこうなりました。
127名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 21:26:19 ID:TPczOoX5
ベロだけ?デュレーションとかタイミングずらしたりとかはしてない?
128名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 01:49:40 ID:bMD//u2p
デュレーションは次の出音に少し被るようにしました
タイミングはいじっていません。
シングルヒットでリズムが作れるようになったので
こういうのも作ってみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4578042
129名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 10:15:18 ID:ZbbSdnEv
良くも悪くも90年代の香りがする
130名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 16:30:10 ID:ZK6cQ7iz
とりあえずシングルヒットだけで曲を作るという目標を
自分なりに達成できました。
スレにたくさん書き込んですみませんでした。
もしよかったら聴いてください。
http://dtm.e-nen.info/src/up4153.mp3
131名無しサンプリング@48kHz:2008/09/15(月) 21:05:11 ID:vNszgK/h
うん、嫌いじゃない
導入部分が寂しいから一工夫するかいっそ省いたらどうか
ドラムは単体で聞くと少し物足りないかな・・・あとハットが若干耳につく?ドラムなしのパートは8小節は引っ張ってほしい
ピアノが鳴りっぱなしだから抜いたパートを16小節くらい入れるのもメリハリつく
ベースのフレーズはもう少し遊び心があっても面白そうだ
あくまで俺の主観っていうか趣味だけどね
132名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 09:54:10 ID:Mvahwi2u
>>131
参考にして少し変えてみました
http://dtm.e-nen.info/src/up4167.mp3
133名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 13:27:27 ID:aJDh6kxW
パクってみた
http://dtm.e-nen.info/src/up4168.mp3
下手だなぁ俺
134名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 14:06:54 ID:z6/vJF2O
どっちもいいな。
ドラムンよもっと流行ってくれ。
135名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 15:26:22 ID:35lI8CEE
おおぉ
いいね いいね
136名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 15:34:25 ID:PXB0Fnid
>>133
自分の曲をアレンジされるのは初めてなので
とても新鮮な感じがします。
和音のコピーができるのは羨ましいです。
こういうベースラインもあるんだなと思いました。
137名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 23:45:25 ID:XaZP/yYM
ところでDrum'n'bassやる上で持っておきたい音素材orドラム音源ってありますか?
今FLstudio付属のFPCでやってるんだけどいわゆるjungleぽい音がどこにもないので欲しいなと思いまして
それともあれは作るものなんでしょうか?
138名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 23:57:29 ID:vl9ionmT
ネットで拾えばよくね?
139名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 00:07:52 ID:0/8V1l+y
>>138
soundsnap等でも探し始めてるのですが、なかなか見つからないのと
金だして買ってしっかりしたのそろえたほうがいいのかなと思いまして
140名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 00:08:33 ID:1vIpPqVX
クリプトンでサンプリングCD検索すればいっぱい出てくるじゃん
良さそうなの買ってみれば?
金出したくなければフリーの素材拾ってくれば?
FL付属でも何とかなりそうだと思うけど。
141名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 00:25:31 ID:hvrmVJgN
それよりもベースのほうが欲しい・・・。
フリーでいいベース音源はないものだろうか。
142名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 01:17:22 ID:Rdt1YUhT
>>137
FL持ってるならFPCよりSliceX使うといいよ。マジで最強スライサーだと思う。
それにFL本体からダウンロード出来るコンテンツに
Loopmastersのドラムンネタがフリーであるよ。

あとはEZ-Rollersとかnu:toneとか有名どころが音ネタだしてるから
デモ聞いて自分に合いそうなの選ぶといいよ。
143名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 01:46:38 ID:BjhnmBbn
FPC全然使ってないな、デフォのサンプラーとSliceXじゃないスライサーばっかりだ

Bourbon Breaksでよく聞くドラムネタは拾える、ベース音源はMainliner X2がある
足りなきゃttp://hosted.filefront.com/Doubleclickを全部落としてくれば一満足できるはず
144名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 01:53:46 ID:BjhnmBbn
↑はよく鯖落ちするからttp://www.darkbeats.com/sampleswap/の方がいいかも
こんだけあればしばらく音ネタには困らないはず
145名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 02:10:51 ID:hvrmVJgN
>>143
Mainliner X2ってダーク系じゃない?
そうじゃなくてこういう動画にでてくるやつみたいな
綺麗で伸びのあるベースっていうか・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4097104
てかこういうベースってどうやってつくるんだろうorz
146名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 02:31:14 ID:BjhnmBbn
基本は好きな音とサブベース重ねるだけじゃね?
147名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 13:11:13 ID:VckPw795
age
148名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 13:43:38 ID:tUCCEiLO
>>145
sub human
べつにこれじゃなくてもサイン波か808のサンプル使えば似たような音になるよ
149名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 13:46:26 ID:jzqWyIt2
ドラムンベースに限ったことじゃないんだろうけど
メインになる音はフリーでは厳しいかも

ベースが目立たない音楽なら、フリーのベース音源でもいけるけど
150名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 13:50:00 ID:ht7x2lJD
確かにシンセは厳しい
151名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 14:30:10 ID:98G19kU6
>>143
こんなところが!
どうもありがとう!
152名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 15:04:25 ID:z5NurWUV
俺のメインはM1le
153名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 17:27:42 ID:0/8V1l+y
>>140
視聴したのですが、あまり好みでなくて・・・

>>142
SliceXはいいですよね!Loopmastersは全く想定外だったのでちょっと落としてみます

>>143
これはすごい量・・・ 時間あるときに落としてみます。

皆様どうもありがとうございます!Ezdrummerとか買ったほうがいいのかなとか思ってましたがちょっとしばらく
教えてくださった音ネタ達でがんばってみます。
154名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 23:01:42 ID:1vIpPqVX
フリー音源ならLususがいいな
ベースに限らずドラムンベースに向いてる
155名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 07:33:47 ID:8S1DBxnX
>>154
これいいね!
156名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 10:49:02 ID:f6xi65+v
>>154
おお!
ドモです
157名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 16:51:32 ID:q7OrCS7M
ここのコメントとupされている音源を参考にドラムンベースを作っているんですが、まったく作れません・・・。

ドラムンベースのリズムって基本的に全部打ち込みでやってますか?
その際のコツをぜひ教えてください!楽譜とかあったら最高なんですが・・・。

ちなみにFL Studio 8を使ってます。
158名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 17:53:58 ID:ngO+1ihS
スクショ付きで説明してるサイトがある、見ながらいろいろ試してみるといい
http://www.simonv.com/tutorials/drum_patterns.php
159名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 20:05:04 ID:c8jE4vAV
昔作った曲のせてみます。
最近書き込みが多いので嬉しくなりますね。
http://dtm.e-nen.info/src/up4207.mp3

>>158
すごく参考になるサイトですね。
160名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 22:03:29 ID:HI3uJ+Am
>>157
FLならFPCにMIDIパターンが付いてるからそれ見たらいい
161名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 10:59:49 ID:B2rREbRR
>>158
>>160
ありがとうございます、早速試してみますね!

ちなみに皆さん、ドラムンベース用の音源て何を使ってますか?
フリー、シェア問わずオススメなのをいくつか挙げてもらえると嬉しいです。
162名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 15:34:32 ID:I7TOJTDm
ドラムにはDR-FUSIONがおすすめ。
こんな感じの音で作れる。
ループ:http://dtm.e-nen.info/src/up4223.mp3
ダウンロード:http://www.odosynths.com/vst.htm
163名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 20:38:49 ID:B2rREbRR
>>162
ありがとうございます。

ここのスレだとハードコアとかメロディアスな音を作る人が多い感じがするんですが、個人的な趣味でドリルン・ベースみたいな音を作りたいと思ってます。
その際のコツとかってありますか?
164名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 21:03:21 ID:X5M5szfw
耳コピを繰り返すのが一番いんじゃない?
たくさん聴いて、気に入った曲があったらとりあえず真似して同じようなものを作ってみる
そうするうちにコツとか分かってくると思うよ

ちなみに、音源はマッシブとアルビノ使用。アルビノはオススメ。
リズムはハウス系のサンプリングCDと、フリーのサンプル。
ttp://www.hexawe.net/mess/200.Drum.Machines/
たぶん知ってるだろうけど↑ココはオススメ。
165名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 21:27:09 ID:uVzoUzr1
ドリルンのリズムってこんな感じ?
普段作らないからわからない;
http://dtm.e-nen.info/src/up4227.mp3
166名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 21:30:34 ID:uVzoUzr1
ちなみにbpm180のサンプルをbpm200にして
ループを切り刻んで適当に並び替えたらこうなった。
167名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 05:52:47 ID:z308w2oy
Massiveは俺も強く勧める
音太いしフィルターが良い。ちょっと重いけど、ダンス系ベースはこれ一台で十分。ベース以外にも使えるプリセットが沢山入ってる
あとステッパーっていうbpmシンクのステップシーケンスがあって、色んなカーブを
組み合わせることが出来る。これでフィルターを操作してベースに掛けると、ブワンブワンって感じのリズムが
作れて、それだけで面白い。今マッシヴとバッテリーだけでちょっと作ってみた。参考までに。
http://dtm.e-nen.info/src/up4233.mp3
168名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 06:43:07 ID:CsiMVv5P
>>167
かっこいいね!後半もっとぶっ壊れる展開を希望!
169名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 10:46:32 ID:O5IsIBag
すいません。
マッシブとアルビノはフリーのシンセですか?
ググッたんですけどわかりませんでした。
170名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 13:00:09 ID:mKpNUxFU
>>169
フリーじゃないよ
171名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 13:45:07 ID:mKpNUxFU
この曲、キックもスネアも入ってないのに、ドラムンぽい
なんでだ

Nitin Sawhney - Tides
http://jp.youtube.com/watch?v=ShvMm00B1YY

連投スマソ
172名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 13:45:44 ID:CIkjxxF6
massiveとalbino3でググるといいよ


前スレから転載

666 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/03/16(金) 19:52:44 ID:VUeOK8TK
ところで、このスレのみんなの製作環境教えてよ。

あまりにも話題がないので一つネタ振り。。。

667 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/03/16(金) 21:36:29 ID:fWVdnkiW
108 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/05/18(水) 23:41:06 ID:7+fq8FNy
E4かS3000、金が無ければS1000か950
パラアウトとコンプ数台、MACKIE、ATARIとCUBASE
ドラムンが熱かった頃の機材はこんな感じ
MIDIシーケンスが1CHだけで打ち込めるのがポイント高い

527 名前: 525 [sage] 投稿日: 2006/07/17(月) 19:06:25 ID:98d5lR/p
>>526
シンセは全部virusb
リズムとシーケンスはmpc1000
声のサンプルはkaosspad2で適当に鳴らした
ハードはいいぜ
173名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 14:24:47 ID:vHQCqueT
>>171
ジャズっぽいコード進行と
トリッキーなハットのせいじゃない?
174名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 23:50:04 ID:867V7hwk
リズムは違うけど音楽性はジャズやボサにも通じるし
レゲエなんかにも通じてる
175名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 23:51:13 ID:867V7hwk
アンビエントもか
リズム抜けば
176名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 00:51:36 ID:J3qwYoPA
>>173
ハットはそれっぽいなぁと思ったけど
コード進行もかー。

ジャズの本でも読んでみよっかな
177名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 08:45:48 ID:gQ7yf2oR
>ジャズの本でも読んでみよっかな

何のためのサンプリング
178名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 14:13:46 ID:aVNxy+0a
サンプリングもいいけど自分で勉強しなければ意味がない
179名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 07:30:38 ID:gPkvNviH
保守ピタルレコーズ
180名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 13:23:06 ID:8HKOsu2H
初心者がマッシブ買ってしまいましたけど、どうやったら>>167みたいな音を出せるのかわからない・・・
stepperの存在は確認したんですけど、これをどうしたらいいんです?「フィルターを操作する」とは
具体的にどういう手順を踏めばいいんでしょか
181名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 17:04:22 ID:xXjLZBoD
初心者が買うシンセではない
飽きるまでシンセ1やオートミール、
ヴァンガードのデモ版とかディスカバリーあたりをいじり倒して
それからゼータにしようか虻にしようか色々迷って結局マッシブにしたお
って人向きのシンセ
182名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 21:33:06 ID:oPECUgEu
Rob PapenのプレデターがDnBプリセット用意してるぐらいで結構良いかもしれない
183名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 21:41:16 ID:8HKOsu2H
う〜、そうなんですか・・・3万もしたのに!
でも良い音たくさん入ってますね。シンス1とは違うなって感じはします。。。
精進します
184名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 21:53:12 ID:swVzH+Br
papenはnoisiaのシンセ師匠だからな!
185名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 21:56:13 ID:swVzH+Br
つうかmassiveのbassプリセットにもdnbなの多いじゃん
あとリードを2oct低く鳴らす、daw側でスタックする、弄り方わかんなくても全然使えると思う
ステッパーとかはあんま必須の機能じゃないしね
186名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 03:07:03 ID:LrxGGCi3
Rob PapenならAlbinoにもDnBプリセットがある
187名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 05:26:07 ID:NVaFGJX3
>>180
マッシブ持ってないけど、>>167の書き込みから察するに
内蔵ステップシーケンサでフィルターのパラメータを変化させることができるんじゃないかな
シーケンサにそういう設定があるはず
てかマニュアル読みなよ

まぁホスト側で操作すれば済む話なんだろうけど
内蔵シーケンサだともっと特殊なことができたりするんじゃないの

てか、マッシブの半額ぐらいのサンプリングCD買った方が
希望の音はすぐに出せたかもね
188名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 12:06:13 ID:cOIjB5mK
初投稿です、聞いて下さい。
http://ime.nu/dtm.e-nen.info/src/up4525.mp3
189名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 17:08:27 ID:sxxV6xan
アーメンのドコドコしたキックとスネアの音って普通のスネアとキックにエフェクターいろいろいれたら作れるもんなんですか?
190名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 18:28:19 ID:Btk2Af7o
曲投下されても反応まったくないなぁ

やっぱ住人少ない?
それともムンベは流行ってないんかな><

とりあえず家着いたら↑聞かせてもらうよ!
191名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 08:46:35 ID:qO7125DB
アク禁喰らってるからさ…
192名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 03:53:02 ID:IlmM1jcA
聞いてって言われたからほんとに聞いてただけなんだ
ごめんな
193名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 19:38:14 ID:oc6cIDfa
>>188
いいね〜
雰囲気でてるなぁ
194167:2008/10/11(土) 09:21:13 ID:6KIlNVPh
>>167です
>>180ゴメン、ステッパーじゃなかった、パフォーマーだった。混乱させて申し訳ない。
フィルターを操作するって書いたのは、フィルター(主にローパスフィルター)のカットオフのことだよ。
一般的なLFOは、波形を一個選んで後はおまかせ、って感じだけど、パフォーマーなら各ステップごとにカーブと効きを設定出来る。
ステッパーは単純なパラメータの上下だけなので、oscでメロディを作ったりするのに向いてる。
そいで、今市場で人気あるソフトシンセ買えば、たいがいステップシーケンサは搭載してる(はず)。albino3やz3ta+など。
俺はNIのKOMPLETEしか持ってないので断言はできないけど、きっと他のシンセでも似たようなことは出来るんじゃね。

>>167で使ったパッチを置いておく。つかってみてね。
マクロコントロールの5番でパフォーマーの効きを調節できる。閉じておいて徐々に開いていくと盛り上がる。
6番でシーケンスパターンの切り替え。曲の序盤と中盤で使い分けた。モーフィングされるので中間にしてみるのもアリ。
モジュレーションでosc2にすこしフェイズがかかってるけど、これをosc1にして2時か3時くらいの位置までガッとあげてやると
粒の細かいメタリックな感じになるのでオススメ。波形かえたり、自分なりに色々いじってみてくれ
http://dtm.e-nen.info/src/up4622.zip
195名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 14:06:23 ID:E2DAAKHS
最近subfocusとかのドラムン聞き始めたんだけど、もっと下品でファンキーなの聞きたい
何かないですか?
196名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 14:34:16 ID:CWLXjn6g
昔のjoker rec.
197名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 16:32:36 ID:KmvdsXTy
Batteryってどう?D'n'Bに向いてる?
198名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 18:17:56 ID:EydLEvC2
フリーのサンプラーでも使ってなさい。
バッテリーはドラムンベースに向いてるわけじゃないから。向いてないわけでもないけど。

ちなみに初代から使ってるけど、強いて言えば初代の出音は
ドラムンベースとか荒っぽいブレイクビーツにはハマるかなぁ。
199名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 18:37:50 ID:9whDKLf6
初代と現行ってそんな違うもんなの?
200名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 18:50:52 ID:pHpX8ElE
Batteryは知らないけどスライス機能がついてるといいんじゃないかな
201名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 20:33:01 ID:aXRoA3jA
みんなDAWは何使ってるんだ?うちはFL
202名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 23:13:36 ID:5FX36Ttg
俺もFL つかさ、FLあったらBATTERYいらんくね?

あーそういや元々ドラムマシンだったのか。。
実際どうなの?持ってる人教えてよぉー
203名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 02:07:22 ID:oBcBabsJ
FLはSliceXがあるからドラムループいじるにはかなり良いね。
ピアノロールと連動してるからループをバラして組みなおすのが直感的でやりやすい。
EdisonでサンプリングしてMaximusでグシャっと潰してリサンプリングして
SliceXに放り込んでドラムを組みなおすって流れがスムーズ。
ドラムンとかブレイクビーツ系だとかなり重宝すると思う。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 10:47:03 ID:LywLJH0M
付属の良さにつられてsonar買ったけど・・・いいなぁFL
まぁシンセとエフェクトは付属品とフリーのやつである程度満足してる
205名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 12:51:50 ID:pdDaETII
クロスグレード版パッケージがあるから
sonar持ってるなら2万くらいでFL XXLが買えるよ。
Sonarの中にFL立ち上げて共存できるから両方あってもムダにならずに便利。
気になる人はデモ版でも試してみると良いよ。
206名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 22:28:49 ID:AjMFCS6Z
昔このスレだったかどっかかでSliceXみたいなフリーのソフト見たことあるきがするんですけど誰か知りませんか?
207名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 02:17:55 ID:4IQhmsSI
>>206
>>31
208名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 14:56:04 ID:mmxurjPQ
SliceXとは正直全然違うけど、フリーのスライサーってあんまないからしょうがないよね。
ちなみにそのLoopDriveもFLSudioにSynthMakerプラグインとして付いてくる。
209名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 02:58:28 ID:vrfZo5WC
最近ドラムンにはまり、初めて作ってみました!
まだ途中ですが、アドバイスいただけるとありがたいです。

http://dtm.e-nen.info/src/up4675.mp3
210名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 19:19:37 ID:KXckscPn
>>205
使えた!すげぇ!だが使い方わかんねぇ!

>>209
かっこいいと思うけど、展開が楽器のON/OFFだけってのが気になったかな
今後のアレンジに期待
211名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 22:48:47 ID:0KbEWgKQ
>>209
初めて作ったのなら上出来。だけどドラムのパターン(特にバスドラのタイミング、打ちすぎ?)がちょとダサいと思った。
4小節聞いたらそのループは飽きるので変化をつけるか別のパターンにするともっとカコよくなると感じました。
212名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 01:31:46 ID:ansbm0Jy
>>210
>>211

意見ありがとうございます。ドラムパターンも含め展開をもっと考えたいと思います!
213名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 03:04:31 ID:wbgvaH/h
途中から曲調を変えたり、パターンに変化つけろよ。



どうか…変化をつけて下さい。
どうか、どうか、お願い申し上げます。

飽きるというか眠くなっちゃう。
214名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 23:45:29 ID:gzaMss4o
DOA見てるとこーいうのやりたくなるけど、ここからどうしていいかわかんない
http://dtm.e-nen.info/src/up4814.mp3
215名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 01:43:37 ID:QAs4+q/k
音階がどんどん上がっていってるのならある程度まで上げて一気にズドンとsageて低音どんどこ鳴らし(ry
216名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 02:01:21 ID:TNfp/aQq
音色チェンジ、この方がそれっぽいかな
http://dtm.e-nen.info/src/up4822.mp3

>>215
ベースをオクターブ上げていって一気に下げる、てこと?
217名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 14:10:13 ID:QAs4+q/k
そうだよ

だがしかしそれをしたからといって良くなるかは・・・・うん
218名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 20:43:03 ID:+85SKbcI
219名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 22:32:26 ID:IxTbzuHf
>>218
いろいろあるけど一番はブレイク部がださすぎ
まずは32分の打ち込みに慣れよう
220名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 00:58:35 ID:X6oXCEdh
>>219
アドバイスTHX
32分か・・
221名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 03:04:36 ID:+f2ayw9H
まずドラムループを使おう、それか音ネタ集めまくった上で聞き込んで研究しまくれ
打ち込みが良かろーが音ネタがダメじゃいいドラムは出来ないぞ

>>158のサイト見た?WAV落としてマネしてみ
222名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 13:56:13 ID:uBoXiTtN
32分っていうのはちょっと意味不明だなァ
16分の間違いだろう
223名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 14:51:40 ID:p7dKgY78
素人っぽいのは好き。
プロのは聞き飽きた。てゆーか、ドラムンって単調だよな。
224名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 07:20:35 ID:NalFai4U
32分ってw
ずっと32分のループって疲れそうだなw
225名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 13:57:17 ID:Y2V9NPNm
32分でBPMが85くらいだったりw
226名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 16:26:28 ID:KMTgDNiA
アクセントで32分のリズム入れるって事じゃないのか?w
227名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 03:42:56 ID:6pY6neft
パパのためのドラムンベースなPLUGになりたい
228名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 04:31:53 ID:x3oiOKjs
32分間のループ何回廻すよw
229名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 01:38:18 ID:7+A60iPy
32分ネタひっぱりすぎw
230名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 01:45:30 ID:a1GrRlZz
俺カップ麺は32分待つ方だな
231名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 07:41:03 ID:3YUpVBC4
>>219見てるか〜?
232名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 18:59:50 ID:84ECzHUC
http://dtm.e-nen.info/src/up5102.mp3
DAWという言葉を知り1ヶ月、はたして良い方向へ進んでいるのかどうか
233名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 00:55:57 ID:lIX8HtNW
>>232
いくらなんでも短すぎる!
8小節くらい聴かせて欲しいな
234名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 03:28:19 ID:jC1AqFQh
いまだに>>130のリミをやっている俺
http://dtm.e-nen.info/src/up5111.mp3が
先生、ヘッドホンだけでのミックスは限界あります(´・ω・`)
235名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 17:36:49 ID:759rNosv
>>130>>234きいたけどかっこいいなあ
>>234のremixいいなあ

ところでd'n'b作る場合ってあんまコード進行は変化させないほうがいいのでしょうか
236名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 18:36:47 ID:QqrqgjtM
いやdnbはコード変化が多い曲も合う
パッドやエレピとか使って結構ジャズやボサ的なお洒落なコードのせることも出来る
237名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 19:23:48 ID:dXVTHVW+
http://dtm.e-nen.info/src/up5154.mp3
ドラムフレーズの展開のさせ方が分かりません
238名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 19:30:27 ID:dXVTHVW+
あげ
239名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 19:36:26 ID:GJcnO016
>>237

やっぱりEXですね。

240名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 01:17:38 ID:EcM+APpo
>>234
おお!こんな風に変もらえるなんて!
自分ももっと頑張ります!
241名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 03:03:07 ID:W9ceTxEx
>>234
いいね〜
こういう洗練されたの作れるようになりたい!
242名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 22:39:54 ID:kvXNAEqa
Reece bassの作り方ってどうしてる?
808やサイン波にWaveShapeディストーション→フェイザー→リバーブ→EQ→マルチバンドコンプ→フィルター
ってやってるんだけど、なかなか望みの音にならない
243名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 02:19:12 ID:w8Nqi0vx
サイン波でつくってるの?
ノコギリ波が基本でしょ。スクエア波でもいい。倍音が多い波形のほうが加工の影響が見やすいよ。
244名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 03:06:36 ID:l50EaqDT
そっか・・・他にコツとかないかな?
245名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 03:54:46 ID:w8Nqi0vx
リースって一言で言ってもイロイロあるからね。
具体的にこんな音が欲しいっていってくれれば、みんなアドバイスしやすいと思うよ
俺がいつもやってるのはノコギリ波を何個かピッチずらして重ねて、あとはディストーションと
ローパスフィルター。あとはディレイ、フェイザーを好きなだけ。
コーラスもちょいちょい使う、ステレオ感が出る程度に。ポリで鳴らして、グライドやや強め。
EQは様子見てって感じだけど基本使わない。リバーブ、コンプも音作りの段階では使わない。
246名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 06:05:38 ID:w8Nqi0vx

ごめん、ポリじゃなくてモノだった
あとリバーブ・コンプは俺が使わないってだけで、必要なら当然使っても良いからね
このへんはシンセとかDAWとか、製作スタイルによっても変わってくるでしょうね
247名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 09:40:29 ID:yeFlgVY2
なぜかサイン波でやらなきゃいけないと勘違いしてた・・・
EQ・コンプはサブベースなしで単体使い出来る音にならないか試してたんだ
最近はSubsonikやBen sageみたいな音が好きだな

日本語でリースの作り方なんて見ないからすごく助かるよ
248名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 11:54:46 ID:DIpdj2c8
俺はEA-1だけでリース鳴らしてるよ
作り方は>>245と大体同じ。あとべリンガーのBDI21使って荒々しくしてる。
249名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 12:02:13 ID:NJDq0Ayk
リースってなんだー???
250名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 12:36:00 ID:Noke69PS
ブォー(良い擬音が思いつかん)とかいうベースの事じゃないか?
ttp://www.musicradar.com/tuition/tech/23-classic-drum-n-bass-tips-155890
にちょろっと解説してあるような

つ俺は今までシンセのプリセットに頼りすぎていたから
Pendulumとかがやっている不安定に聞こえるリードの作り方がいまいち分らん
251名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 14:11:45 ID:XhCFcU0h
>>249
>>154の音源で色々鳴らすと「あー、これかー」って分かるかも
間違ってたらごめん
252名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 19:06:22 ID:wKmoht1D
単調な四つ打ちダンスミュージックばかり作っていたのですが、聴く分には好きなdrumn bassにも挑戦しようと四苦八苦しています。
まず好きな曲のドラムを耳コピしてみようとがんばってみたのですが
・・・この音何の音だろう。どういう順番でなってるんだ。というか早すぎて連続で聴いてるうちにわけわかめ。と不甲斐ない状態ですorz
8、16ビートや四つ打ちみたいに原型となるパターンは決まっていないのでしょうか?
聴く分にはあのシャカシャカ?なってる音が典型だと思うのですが、どう鳴らせばああなるのやら。
何かお勧めのサイトや教本、MIDIサンプルパターンなどあったら教えて頂けるとたすかります。
253名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 19:10:02 ID:/f2Ef9tF
>252
>158のサイトと
アーメンブレイクで調べてごらん。
254名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 19:19:16 ID:y/QUFKaz
>>253
そんなの勧めたら、ありきたりなのしか作れないよ。
無駄な知識なしで、思ったとおりに作ってみれば
255名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 19:24:47 ID:/f2Ef9tF
無駄な知識かなぁ、これ。
DnBの雰囲気をつかむのに分かりやすいと思ったんだけど
256名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 21:21:14 ID:w8Nqi0vx
予備知識なしで作ろうとしたら壁にブチ当たった、って言ってるんだから必要な情報だろ
257名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 03:05:34 ID:vMJHE0rL
ありきたりな音をプロクオリティで作れるようになりたい
最初はドラム全部打ち込もうとせず、ループと組み合わせた方が理解しやすいと思うな
258名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 02:42:24 ID:o8frC5oh
Skyscraper(>>234remix)いい漢字
259名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 23:18:27 ID:2PTR1DGU
アーメン使って普通のリズムを作った。はぁ〜今日はもう終わろう
260名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 12:08:46 ID:Wg2Eh/z0
久しぶりに作ってみました。
http://dtm.e-nen.info/src/up5293.mp3
展開が豊かなドラムンが作れません;
261名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 18:26:05 ID:Kj9ZZVLB
>>260
おお!かっこいいっす
262名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 19:32:54 ID:ESBlYPgQ
>>260
使ってるシンセはタイトル通りアトモスフィア?
263名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 23:24:55 ID:haVfHXSc
ぷっぷっぷっ〜ぷっぷっぷっぷっってダサいシーケンスは(譜割変えて)音色変えればちょっと展開っぽくなると思うけど
展開ったってd'n'bの場合大きいブレイク入れるのとリズムの変化にユニゾンぽく動くようにすんのと
節目にSE入れるのとフィルター弄るくらいしかみんなやってないしね
264名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 00:38:36 ID:3DN/dZqW
なんかみんなコード理論とかスケールに乏しいような…

てかバックビートで4拍目のスネアを半拍前か後ろにするパターンがやたら多い気がするんだけどなんで?
265名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 00:40:35 ID:3DN/dZqW
書いてから思ったけどアンチみたいになっちゃった…
前から思ってて疑問だったんだ
266名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 01:59:22 ID:o1OBAB2c
理論勉強してもサンプリングした方が余程いい音になるからな・・・
コード理論やスケールに満ちた手本を聞かせてくれないか?自分で作ったやつをさ
俺には出来ないから聞いてみたい

バックビートって呼び方に違和感を感じた
ドラムンってドラムとベースがメインの音楽だろ?あれ、間違ってるか?
267名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 04:01:00 ID:3DN/dZqW
>>266
聴かせるのはすまぬ
何度も言うけど決してアンチじゃないし、劣ってるとかそういう事を言いたいわけでもないんで…
むしろドラムンというリズム主体の音楽に関してはみんなの方が詳しいんだろうし

バックビートはそのままの意味で使ったんだけど語弊があるか…
ドラムで2、4拍目にアクセントでスネアを置くスタイルの事を言いたかっただけなんだけどな
268名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 04:07:29 ID:Vas69Vvy
>>264
>>バックビートで4拍目のスネアを半拍前か後ろにするパターンがやたら多い気がするんだけどなんで?
                              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
判ってるじゃん、そうすることで手軽にDnBっぽさを演出できるんだよ
例えばロックで激しさが欲しいときに安直にシンバルぱんぱん連打するようなもんだ
269名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 04:08:37 ID:Vas69Vvy
しくじった
>>バックビートで4拍目のスネアを半拍前か後ろにするパターンがやたら多い気がするんだけどなんで?
                                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
270名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 04:19:59 ID:PSTKy7Dq
>>267
ドラムンベースと呼ばれだした頃から2拍4拍にスネアを置くのもアリみたいな感じになったが
それ以前ジャングルと呼ばれていた頃は、ドンカドンカツカツカってのが基本だったんだよ
271名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 05:01:41 ID:3DN/dZqW
>>268
まんまですなw
サンクス

>>270
ジャングルは全然違うね
そうなんだサンクス
272名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 11:00:55 ID:28AAvtpl
>>260
ふるくせぇ
273名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 17:42:54 ID:SxMOWQ1i
ドラムのピッチを基準にしてシーケンス組むならスケールとかどうでもいい
キレイめのやつ作るんだったらコードとかのピッチにあわせるようにドラムを組む
274252:2008/11/19(水) 22:06:59 ID:8+fy5BUt
書き込んだ翌日から規制に巻き込まれていましたorz

>>253
ありがとうございます。
まさにこういうのを探していました。

>>257
プリセットのループパターンはどうも(機材の使い方がわからない意味で)アレンジが加えられないので全然使っていませんねぇ
なんとなしに弾いてみるときのバック程度の扱いです・・w
275名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 22:14:25 ID:yABg1g0a
>>261
ありがとうございます!

>>262
いいえ、使ってないです!

>>263
本当はもっときれいなドラムンが作りたいんです;
難しいです;
276名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 23:26:52 ID:PP5X74lX
>>275
応援してるので、作り続けてくれ。
また作ったらうpしてね。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 00:35:25 ID:yfmz6Dfi
ドラムンの超有名曲で、
「Back to the oldschool
Back you lose」
ってゆうフレーズの入っている曲名を教えて頂けませんか?
(そう聞こえてるだけかも、、)

スレチですが、機能しているドラムンスレが無いので、
ここで質問させて頂きます
278名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 00:35:45 ID:fYC/Y6Iw
http://www.youtube.com/watch?v=g2LziCzTawc&fmt=18
声ネタによく聞くロボ系エフェクトがかかってんだけど、これどーやれば出来るんだろう?
ショートディレイかけただけじゃ上手くイカネ
279名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 00:43:31 ID:x+fD2cRt
>>278
ディレイにモジュレーション。フランジャーみたいな感じで。
280名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 00:46:23 ID:A4uYvc3K
ボコーダーでは?
281名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 00:58:45 ID:MhN/TcY3
はじめまして。ableton live 7をいじりだして2、3ヶ月の者です。
ちょこちょこ音源を作ってみてはいるのですが、
周りにあまりドラムンが好きな人がいないのでこの板の方たちにコメント、アドバイスをいただけたらと思います。

ボーカルはメインストリームR&Bのアカペラサンプリングです。

よろしくお願い致します。

http://www.zshare.net/audio/51880731c90d16cf/
282名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 01:55:37 ID:YUDLUV0+
ドラムというかリズムというか
もっと遊びがあったほうが好き
きっちりしすぎてる

あくまで俺の好みだけど
283名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 02:23:25 ID:NwB+hB5K
>>277
MR L/BACK TO YOUR ROOTS
284名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 02:24:29 ID:dQC5kJXa
ドラムンって、BPM170程度のドラム音にゆったりとしたベースを乗せる

その後、メロディを乗せることってある?
285名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 04:18:28 ID:8K3aTCFX
>>279
ディレイ成分だけモジュレーションか!ありがとう

>>281
まだピンと来ないけど、これから伸びそうな印象を受けるね
ガンガン作るといいよ!
286名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 07:45:22 ID:GCW0NyVX
>>284
そんなの関係ないよ、自由に作れ
287名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 19:03:04 ID:yfmz6Dfi
>>283
あざっす!
288名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 00:43:12 ID:JpHLf42h
>>281
3ヶ月でこれか すごいな かっこいいです
289名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 01:53:43 ID:nVfSca/H
>>282

アドバイスありがとうございます!
展開は全般乏しいなと思ってた所です・・・
いっぱい音楽ききます!

>>285

ありがとうございます!精進します!

>>288

コメントありがとうございます!
これからは音質改善も図っていきたいです!
290名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 07:58:06 ID:X+KjytC3
ドラムとかシンバル音にも音符を割り当てられるみたいなんですが、これって適当になにあててもいいのかな?
291名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 11:06:39 ID:h75QUpxG
音符って何を指して言ってるんだ?
サンプラーならドラムでも音階をつけて演奏出来るけど、そのことだろうか
292名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 12:27:21 ID:X+KjytC3
すみません。。
シンセのパターンを作る時に、ドならC-4とか打ち込むじゃないですか

メインメロディ以外のリズム刻むだけの楽器のとき、その辺どうするのかなって。
293名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 12:30:40 ID:E/NjAJBI
>>292
気持ちいいようにしてくれ
294名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 15:06:26 ID:X+KjytC3
気分でキー決めるのかな

295名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 15:15:08 ID:cthPw2Hg
適当でいいんだよってこと
296名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 15:26:01 ID:VfsHJTfG
キックとベースぐらい合わせろよ
ベースがCなのにキックがC#とかはやめときな
少なくともキーそろえて無難な音程にするべき
297名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 15:34:12 ID:VfsHJTfG
ルートとの不協和音を避けるってことね
キーがCならG音A音は濁りにくいだろ?ダイアトニック使ってる限りは
そういうの考えて作った方がすっきり決まるよ
298名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 17:31:05 ID:tdXviB6k
>>297
長六度は濁りまくるじゃないですか
299名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 18:37:01 ID:9tQWwHHY
それで濁って聞こえるならマイナーコード使えねーぞ
300名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 18:39:26 ID:9tQWwHHY
あ、ごめんミスった
長六度なら人によるね
俺は気にならないけど
301名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 18:44:54 ID:kjaUyysB
全然わからん会話が繰り広げられとる
音楽理論はやっぱ一度がっつりちゃんとしたのやらないといかんなぁ
302名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 18:52:34 ID:9tQWwHHY
>>301
単にドレミの言い方のバリエーションで理論ってほどのもんじゃない
最近やっと少しわかるようになってきたとこだし
ウィキペディアで音程の項目を調べればすぐにわかるぜ
303名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 18:53:41 ID:JpHLf42h
俺も最初音楽理論覚えるのめんどくせ派だったけど覚えてみると意外と面白いよ
まだダイアトニックコードしか知らないし実践にはほど遠いけど
いずれはじゃじーなどらむん作りたいな

ところでドラムンのドラムの金属系の音っていつもなってるのってハット・ライドシンバル・タンバリン(あとシンバル)くらい?
どうもかっこいいシャリシャリが出せないんですよね。
304名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 19:23:25 ID:Sf+eVod4
なんで>>290から音楽理論の話が始まるのかさっぱりわからん
そしてなんで会話が成立してるのかもわからん
キックがCとかC#とか、なんで誰も突っ込まないんだ
305名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 19:33:57 ID:eeHoZoGf
キックには音程がないとでも?
306名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 19:36:22 ID:TIor1NSP
つかどうやってキック、スネア、ハイハットの音程整えてるの?
聞き様によっては音程がかわっていまだ上手くそろえられない
307名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 19:40:07 ID:kjaUyysB
>>304
ドラムキットじゃなくて、キックやハットそれぞれが微妙ーな音階持って全鍵盤に割り当てられている奴のことでしょ。正式名称わからんけど
俺も微妙すぎる差だから別にドラムキットので十分と思ってるけど、それの音階もいじった方が濁らないよ。って話でしょ?
308名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 19:52:12 ID:9tQWwHHY
>>306
そこでスペクトラムアナライザですよ
一番大きい山ができる周波数成分以外は無視すればOK
309名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 20:03:42 ID:TIor1NSP
>>308
なるほど、曲全体のバランス見るときにしか使ってなかったw
上手く活用していくよ。ありがとう。
310名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 22:11:36 ID:Sf+eVod4
なにこの初心者スレ
初心者スレの方が千倍マシだわ
知ったかは最悪

ドラムにピッチはあれど音階なんて関係あるわけねーよ
キックならキックの何を見て音名決めるんだよ
アタックとリリースで成分全然違うじゃねーか
足の長いタムなんてどうするつもりだよ
ましてや、ダイアトニックだのキーがどうたらとか泣ける
アーメンはどのキーにあわせて叩いてあるの?w教えてくれ
かぶって邪魔ならずらす。あわせるとかあり得ない
調性なんて流動的なもの。4小節後には違うキーなんて日常茶飯事だろうが
その度にちがうキット用意するの?移調も許されないとかどんだけ不自由だよ
311名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 22:18:59 ID:eeHoZoGf
理論の話題に感覚的なレスしないでもらえるかな?
312名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 22:52:41 ID:VfsHJTfG
なんかややこしくなってるな
>>307
そうです。そういうことです。
>>310
そんな大げさな話じゃないよ。
キーの話は一例だよ。一曲通して濁らなきゃそれでいい

これが4つ打ちとかだとキックの音程が割と感じやすいからね、
ベースとなるべくぶれないようにするのは普通のことだと思うよ
家のモニターじゃわかりにくいかも
クラブ行ってみ?同じ音程で鳴り続けるベースと
キックのチューニングがずれてると、本当に気持ち悪いよ

まあ気にならなきゃそれでいいよ。ドラムキットそのままでも
問題はないと思う。俺は290とか294に答えただけ
個人の意見と思ってくれ
313名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 23:04:59 ID:VfsHJTfG
ダイアトニックとか言ったからいけなかったのかな
別に理論の話をしたんじゃなくて、単に用語として使っただけ
そう取られるとは思わなかったよ。すまんね。

俺はブレイクビーツそのまま使うことはないし、
切ったり、ワンショットでリズム組み立てるから気にするんだよね

まぁ人それぞれだと思うし、完全に濁らせないのは無理な場合もあるしね
最終的には、聴いて気持ちよければ、それでいいかな
314名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 23:16:32 ID:otf/6obF
そんなことよりかっけぇJumpUp教えてくれ
315名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 00:30:18 ID:sFV53Zka
背伸びもいいけどさ
ワンショットのアサインするとき音名気にしなきゃいけないの?って聞いてるだけだろ
ダイアトニック使ってる限り、とか濁りとかわけわかんねえよ
童謡でも作ってんのか?
316名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 00:35:57 ID:GvE+DRUy
うん。じゃあわけわかんない童謡ってことで。

Drum'n'Bassの話しようぜ?
317名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 01:00:03 ID:GvE+DRUy
と思ったが、Digidesignのフリーペーパーからこんな記事。
ttp://output.obunko.com/ho-memix06.html
受け売りですね。
318名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 03:35:18 ID:8McQY/Fe
海外サイトで拾ったMassiveパッチでも転載。デモソング的なものつき。
http://dtm.e-nen.info/src/up5335.zip
319名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 09:37:49 ID:cu+W+fkO
>>318
これはMassiveフォルダ内、Newsound.ksdとかと同じフォルダに置けばいいのん?
320名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 13:38:14 ID:BhAp4mF1
そこに置くもよし、適当に置いてMassiveから読み込むもよし
321名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 17:32:47 ID:BhAp4mF1
ttp://vimeo.com/user485978/videos
Sub FocusのDNBチュートリアル動画とか
322名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 18:53:45 ID:cu+W+fkO
>>320
d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
323名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 22:27:09 ID:N0vB688O
NoisiaとかのベースってReeceにボコーダーかけて作ってるんだってな
複雑なオートメーション書いてるのかと思ってた
324名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 14:18:37 ID:ElPZWWT8
スレ見て思ったんだが
聞いてもいない事を長文でわざわざ書く奴って
大体が知ったかっぽいよな
325名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 15:11:28 ID:NL2Ap+/9
知ったばかりの知識はひけらかしたくなるもんだ・・・俺も人のこと言えないけど
326名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 22:49:40 ID:6xdIeIie
アーメンみたいなトラックを作りたくてアーメン系のドラムを探しているのですが
freesoundのキット以外に良いドラムキットが見つかりません。

いかにもジャングル!というようなドラムキットを配布しているサイトはないでしょうか?
327名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 02:53:38 ID:1tp9ZjZS
328名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 13:14:03 ID:RmMzV9rg
ドラムキットはあんまり見ないな。ループバラして自作したら?
329名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 07:15:45 ID:R5/X8eue
http://www.junglebreaks.co.uk/
ここにあるやつをバラして使え
330名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 10:59:18 ID:R5/X8eue
>>323
それマジ?もしよかったら、ソース教えてくれ。
全部のリースにボコーダーかけてるわけじゃないだろうけど、どの曲で
使ってるのか気になる。
331326:2008/12/06(土) 21:27:46 ID:R1IoWakY
色々ループを切って使おうと思います。ありがとうございました。
332名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 22:07:51 ID:xdLEqwWJ
>>330
すまん、見返したらちょっと間違ってた
ボコーダー使えばNoisiaやTeebeeみたいなベースが簡単に作れる、って感じだった
ttp://www.dogsonacid.com/showthread.php?threadid=603007&cache=73
やってみるとなかなか面白いよ
333名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 10:38:17 ID:SpRRnARp
>>332
なるほどそういう事ね、情報有難う。これ思いついたことはあったけど、試したことはなかったw
でも最近のdark系/tek系のベースは、まさに声みたいな動きしてるから
可能性あるっつうか全然アリだよな。要はパラメータ変化のリソースが何かっつう話だし、
オートメーション描いたりツマミぐりぐりしまくってるのと求めるものは変わらないわけだからね。
まあ俺はフィルター何個も並べてチマチマ線描くのも楽しいけどね。
でもフェイズとディストーションで結果読めないから、意外と運任せになるんだよな。。。
334名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 05:27:33 ID:TPdb8sn/
ドラムン好きになるきっかけって何が多いんだろ
やっぱ4hero・Goldie・Photek・Roni Sizeあたりかな
335名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 16:19:31 ID:Md0MoTCf
>>334
m1dy・hellfishとかのブレイクコア路線からこっち界隈へ
336名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 23:30:34 ID:pRvgjy5F
Logisticsがかこよかった
337名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 00:50:56 ID:xzI7/2fB
>>334
もろに、その4アーティストからです><
懐かしいなぁ
338名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 17:46:02 ID:CN0u7MTx
この板の場合はだいたい音ゲーじゃないの
格好つけて偽ってるだけで
339名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 17:51:24 ID:cfYRYw4q
jonny lきいてはまった
340名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 02:02:45 ID:ws60V2Mp
noolってアマチュア外人が作った"Neurotransmitter ReMiXiXiXiX"とかいう曲
原曲はNeuroTransmitter hamst3rとかでググれば出るけど、このリミックスはもう見つからない
341名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 02:11:35 ID:Ip9QOy6Q
なにか物足りない
http://dtm.e-nen.info/src/up5520.mp3
342名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 07:24:45 ID:dwspPub2
343名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 01:33:24 ID:ccZuGFhj
squarepussherからかな
でも本格的にハマったのはnoisiaだわ
344名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 02:23:51 ID:Px79Chjo
俺はバンドやってたからNINのパーフェクトドラッグからかな。
その後ロニサイズ、フォーテックとか聴いて今に至る。
345名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 06:01:34 ID:sLx+psDS
かっこいいベースラインってどうやってつくればいいんだろ
346名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 06:04:17 ID:sLx+psDS
書き忘れてた 
俺は音ゲー → エイフェックスとsqyarepussherの綺麗目早めブレイクビーツ → london elektricityやらhigh contrastやらではまった。
347名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 11:35:09 ID:f5ofQFbH
ここのやつらってクラブとかいくの?
348名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 11:43:16 ID:bL0PJpe7
無理矢理なピッチベンドだったり>>ベースライン
あとteebeeみたいな捻じれ感はクロスフェードでやってるって分析もあったような

ブケムがかっこよかったなあ
トータルサイエンス、ファビオ、グルーブライダーとかのアングラ感とかではまった
(もう15年も前かよw)
ノイジアで再燃って感じ
349名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 12:21:55 ID:ccZuGFhj
>>347こないだzinc来た時初めてクラブ行った
メタモは先に行ってたけど
350名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 14:43:18 ID:tkxLyjCd
音ゲー→muzie→musicdownload.comとか→DJmix→各有名アーティスト

クラブもCD屋もレコ屋もしょっぱい地方民はこんなもんだ
ドイツやフィンランドのサイトでアマチュアの作ったmp3集めまくったな
351名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 17:22:40 ID:87CFBoRw
>>347
DnBじゃないのが中心だけどたまに行くよ
でかい音量でどう聞こえるのかって感覚を忘れないようにしないといい曲作れないから
352名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 10:02:54 ID:9Q8xnXqr
ハウスのサンプリングCDだけでドラムン作ったらどーなるだろう?と思いついたのでやってみた
http://dtm.e-nen.info/src/up5557.mp3
353名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 18:10:35 ID:dW0cVlOS
ドラムの音をもう少し大きくしてもう少しリバーブを書けるとかなりよくなると思う
354あおのたまちゃん様 ◆3b7zxFilW6 :2008/12/19(金) 20:49:53 ID:qHSOwiIX
Breakageからはいった
355名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 13:26:00 ID:pCQ1wnOT
iTunesのラジオでお勧めのDnbストリームってある?
356名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 19:05:55 ID:SuuFhInY
BassDrive聞いとけって言おうと思ったのにitunes限定かい
357名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 20:11:33 ID:Iu1ZtXs+
>>356
thx!音質も良くて気に入りました。

あとiTunesってわざわざ書かなくてよかったかも、すまん
358352:2008/12/24(水) 14:54:30 ID:JQVlziF6
手直ししてみたんだけどどうかな
http://dtm.e-nen.info/index.html
359352:2008/12/24(水) 21:01:05 ID:OC9xkG6K
URLを貼り間違えていたことに今更気づいた
もういいや
360名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 11:38:44 ID:K4yZYhPP
わるくないけど古いな。
3,4年前の感じ
361名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 18:03:35 ID:TZycwSTo
このスレで聞くのもあれだけど、ブレイクビーツ、アブストラクト、ダウンテンポ
関連のスレってなかったっけ?
362名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 18:26:35 ID:DlumsZ7i
チルアウト・ダウンテンポ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healmusic/1115526515/

こことか?だいぶ過疎ってるけど

ブレイクビーツじゃなくてブレイクコアだったらココ

【Breakcore】 ブレイクコア 3 【Drill'n'bass】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1179577633/
363名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 18:38:05 ID:TZycwSTo
>>362
おお!さんくす!
上のスレはマッタリ系で、下のスレは、割とハードな感じっぽいから
アブストラクト、ブレイクピーツ、トリップホップ(笑)スレが欲しいとこだね
364名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 06:41:24 ID:UFIKqxrt
KAIKOO、ZETTAI-MUとかで流してそうなドープトラックのスレってことかな
あってもいいだろうけど人は集まらないだろうなー
作り方が人によってバラバラだから技術的な話とかにならなそうだし
「KRUSHみたいなドラムはどうすれば作れるんですか!?」
みたいな質問が続いて終わりそうな気がする
365名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 15:41:57 ID:baCaUkvT
最近ドラムンベースに興味が出てきました。
このアーティストだけは聞いておけ
というのがあったら教えてください。
366名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 20:12:36 ID:bjPdPKcU
どんな音が好きかによるよね
367365:2009/01/03(土) 20:34:41 ID:LHLxP2ls
>>366
最近興味もったんだからどんな音が好きとかわかんねーよ。
だからここで質問してんじゃん。お前アタマおかしい?
つうか玄人ヅラしてねーでお前のオススメ書いとけばそれで済むだろ。
なにがどんな音が好きかによるだ。うざ。
もういいからさっさとオススメ教えろよ
368名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 20:43:56 ID:5HoljRCl
別人過ぎるだろww

>>365
ハイコントラストとかは癖なくて聞きやすいんじゃない?
369名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 22:22:43 ID:xdOG7vvU
腹いてー、面白すぎる。
とりあえず、何を聞いて興味持ったかってことを言いたいんじゃない>>366
もしかしてジャンル名を知ったってこと?
ウィキペディアに大御所ずらずらって載ってるから片っ端から聴いとけば
370名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 16:01:47 ID:918M9ObA
>>366
あんまり激しいのは好きじゃないです。
ドラムのピッチが高くて幻想的な曲調のやつが好きです。

>>368
ありがとうございます!
調べてきいてみます!

>>369
ウィキペディアにそんな使い方があったんですね!
見てみます!
371名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 16:42:52 ID:7YHdpo7Z
前ここで教えてもらったhospitalレコードの人々が好き
スペルあってたっけ
372名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 20:51:52 ID:pdvcace9
DJmixやネットラジオもいいと思う、特定のに限らず幅広く聞けるから
373名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 16:55:35 ID:S4RYCNvW
教えられた方法を使っていろんなアーティストを試聴してみたところ
fabioというアーティストが一番自分の好みでした!
これからしばらくはfabioを聞き込んでみます。
ありがとうございました!
374名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 17:23:32 ID:87YdVstl
fabioって曲ほとんどだしてねーよ?
375名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 18:15:40 ID:xBg9bXsd
確かにyoutubeでも少なかったですね;
曲はかっこいいのですが;

自分が好きなのはどうやらドラムンベースではなく
リキッドファンクというジャンルのようです。
376名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 19:34:48 ID:JeyhRBCG
Liquid Funkてのはdnbの中の一派
houseノリをdnbのビートにのせるスタイル
お勧めのレーベルはHospital、Good Looking、Liquid V、等々
個人的にはNu:ToneとかPeshayが好き
377名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 22:15:40 ID:wJZa7twQ
オレはロンドンエレクトリシティが大好物
378名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 11:06:14 ID:xDpq7W4M
>>376

ハウスの流れを汲むんですね
道理でコードの感じがオシャレだと思いました。
Nu:ToneはJet Streamという曲がかなりかっこよかったです!

>>377

london elektricityは割と明るい曲調のものがおおいですね!
ドラムン=暗いというイメージを持っていたので新鮮です。
379名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 10:58:04 ID:qD1aN49Q
ベースにNIのmassive使ってる人いる?
380名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 11:27:58 ID:1F6+GNYn
hospitalの音ネタはいいなーすげー好きだ
使い道に悩むのが難点だけど
381名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 11:33:21 ID:m8VCYkhG
デモがいいよね
382名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 18:20:51 ID:YY2Pd4Eb
danny byrd とかが出してる奴?
383名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 20:59:57 ID:n4aQ5O7G
それそれ、Nu:ToneもDannyも好きだけどKJSawkaのはどーなんだろ
384名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 05:26:35 ID:MubaiMJr
ずっとドラムンのDJしてたんだけど、制作もしてみたい。
youtubeで作り方とか見たが英語でサッパリ。
一応アーメンとかのブレイクビーツの概念は理解したような気がするが、あとはまったくわからない。
そこでみんなの意見というかアドバイスがほしい。

ちなみに好きなプロデューサーは
sub focus
noisia
commix
break
ロッキンになる前のpendulum


レーベルでいうと
ram
metalheadz
あたり。
385名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 05:46:39 ID:nUg9Ivmp
ベースマシマシ極太アーメン大盛りで
386名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 06:14:17 ID:aWZakLS4
機材とかソフトは持ってる?
サンプラー借りて、好きなレコードからサンプリングしていろいろ遊ぶのが手っ取り早く上達しそうだけど
387名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 06:52:18 ID:5OZVg40c
 俺はクリエイター志望だけど、一応ドラムンとかも作ってるよ。
最近ドラムンにであってあのスピード感とビートのかっこよさにほれたよ。

ホスピタル系とか聞きやすいやつがもっぱらすきだけどね。
388名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 08:18:57 ID:MubaiMJr
>>385
ベースの音はどうやって作ってる?
reece系ってよく聞くが、あれどんなベース?

>>386
もう少しでcubaseが手元に届くはず。とりあえずはそれでがんばってみる。
疑問なんだが、ドラムンのブレイクビーツって必ず何かしらサンプリングしてるのかな?
音源とかからキックやスネアを個別に打ち込むのもアリなの?

>>387
知識を分けてくれ。
DJ的にはドラムン好きが増えるとうれしいな。
hospitalはhi contrastとnu toneは好き。



389名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 08:45:36 ID:NIxYXU2a
>>388
サンプル切り貼りでもいいしパーツごとでもいいし俺は半々ぐらいだよ。
Danny Byrdもかっこいいよー
390名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 09:00:54 ID:KBFx9OI8
ドラムンベースのあの走ってる感じってみんなどうやって出してる?
スネアのタイミングをちょい前に出したりしてるんだけど、みんなそういうことやってんのかな?
391名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 11:56:16 ID:2HD0hbyh
>390
やってない
392名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 12:49:17 ID:KBFx9OI8
なるへそ
シャッフルだけって感じか
dクス
393名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 13:54:50 ID:fbH4Z8cH
>388
387だけど、基本的にブレイクビーツってのはウェーブにサンプリングされてる
リズムトラック(という言い方はしないけど用は全パーツ込みのドラムパートね)
ウェーブごとぶった切ってやって、自由に再構成することでできる。
もとから打ち込まれてるドラムトラックをあえてぶつ切りにすることで、あの独特な切れ
が生まれるんだね(ズンタカズンタカなってていきなりフッと消えたりとか)

打ち込みでも可能、っていうか俺は直接打ちこんで作ってる、
今の音源(特にソフト音源)ともなるとワンショットづつサンプリングされた音源だから
打ち込みや設定の仕方によってはドラムトラックのぶつ切りしなくてもそれっぽくは作れる。

そのさいドラムの上モノ、ハイハットやシンバルはりリース音の長い音色を選んで、音源の設定で
リリースを完全に切ってしまうといいと思うよ、つまりは鍵盤を押してる最中は「シャーン」ってなるけど
はなすとフッと消える感じにするの。

でもなんだかんだで出来上がったドラムトラックぶつ切りにしたほうがそれっぽくなるけどね。
本格的にチャキチャキのブレイクビーツ作る場合は元からあるサンプルとか使うの好きじゃないから(俺の場合)
ぶつ切りにするためのドラムトラックも自分で打ち込んで作るよ、
8小説、または16小説くらいのドラムパートをうちこんだら、
それを1つのトラックにウェーブでトラックダウンしてさらにそれをぶつ切りにして、ブレイクビーツを作る。
394名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 13:59:07 ID:eXB0lG9O
ドリベンってなに
395名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 17:15:59 ID:4NOQyN5U
>>393
Logic使ってるんだけどサンプリングのブツ切りとか
いまだにできないw
ワンショット音源の遊び方とか詳し教えてください
396名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 17:48:25 ID:2HD0hbyh
>395
リサイクルでばらして、.rx2をexs24でインポートすりゃ簡単じゃね?
397名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 17:55:51 ID:xCF65d8q
俺もドラムン作りたくて色々トラック打ち込んでるけど
いまいち疾走感が出ない・・・。

キックとスネア以外のチャカチャカしたハット系の音?の鳴らすタイミングがよく分からないので
なにかコツ等あれば教えてもらえますか
398名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 18:03:11 ID:2HD0hbyh
www.junglebreaks.co.uk/mystery/mystery02.wav

これをローカットしてレイヤーするとだいぶスピード感でる。
399名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 18:13:48 ID:p1Ier8gf
>>388
ベースはサイン波を低音で鳴らすのが基本形だぜ

reeceはnoisiaとかがよく使ってる「ヴォー!」ってやつ
ノコギリ波を何個かピッチずらして重ねて、ディストーションとローパスフィルター
あとはディレイ、フェイザーを好みで調整ね
400名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 18:23:38 ID:0/rSu5dt
ブレイクビーツにドラムを重ねるのが味噌
401名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 18:52:55 ID:hnIo25XI
ちょっとドラムンとは関係ないかもですが、質問させてください。

http://tikuwa.net/file/up7751.wav.html

↑の曲のような低音のブルブルする振動はどうやって出すんですか?
MPCで録ったんで聴き取りずらいですが

DLkeyは un です。宜しくお願いします。
402名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 19:04:11 ID:49wSpqx/
>395
393だけど、ごめん、質問の意図が微妙にわからないんだけど(読解力なくてスマン)

ブレイクはただ貼り付けたドラムトラック切ればいいだけだと思うんだけど。
サンプラー音源にはいったワンショットモノならAHDSRのエンベロープでホールドマックス、
リリース0にすればいいと思うんだけど・・・・、ってことだよね?

何も難しいことはないと思うんだが・・・。
403名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 19:39:31 ID:p1Ier8gf
>>401
それがサブベースの効果なんじゃねぇの?リリース長い808系キックか低いサイン波で出来そーなもんだけど
404名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 01:58:31 ID:CGVFhFkc
みんなアドバイスありがとう。
なんとなくイメージがわいてきたかも。

>>393
ってことはドラムパートをサンプリングしてバラして作るときとパーツごとに打ち込みで作るときがあるってこと?
最近の曲はドラムパターンが似てるのが多いけど、こういうのは後者なの?


>>399
サイン波についてググってみたがモジュレーションとかピッチエンベローブとかよくわからなかったorz
reece系ベースののこぎり波形も一緒に出てきたけど。
akaiの機材とかなくてもDTMソフトでドラムン系のベース作れる?


>>400
たとえばアーメン使うなら上からキックとかスネア、ハイハットを足すみたいなやり方?

405名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 02:45:47 ID:dAqr8WV0
>>404
とりあえず色々やってみ
406名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 02:59:43 ID:8Jh4Qa5n
>>404
サイン波は>>401の低音の「ボー」ってやつ、Cubaseならシンセ付いてくるから作れるはず
reece系は一工夫いるから最初は難しいかもな
アーメンとかの上に別ドラム足すやり方もよくある
全部自分で打ち込むより楽だし定番ネタの雰囲気を残しつつ違う音に出来る

結局は>>405のいう通りだわな
いろいろやって遊んでみるのが一番勉強になると思うぜ
407名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 03:05:05 ID:CGVFhFkc
>>405
そのつもりだったが、ちょっと事件が。
388で書いたcubaseと一緒に買ったmac bookが生産が追いつかずに納品が未定とのこと。

今使ってるのがwinのxpなんだが、cubase動作するかな?バージョンは4。
動くならcubaseだけ取ってこようと思うんだが
408名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 03:21:57 ID:dAqr8WV0
>>407
公式の動作環境でも見れ
それが一番はやい

結局スペックしだいじゃね
409名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 03:28:03 ID:CGVFhFkc
サンクス
行ってみる
410名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 06:35:28 ID:BduTFEwM
>404
393だが、そうだね、俺はもっぱら打ち込みだけどってかブレイクのときも
自分で作るから全部打ち込みっちゃ打ち込みだなw

最近の曲っつっても色々あるだろうから詳しいことはよくわからないけど、
俺が聞いてる限りでは多分打ち込みじゃないかな、フィルインとかでブレイクとかは
よくやってるけど、全部ブレイクで構成されてれば明らかにわかるからなぁ。
っつってもそういう曲もあるだろうし。

そこら辺はわからない。そして誰かがいいこといってるけど、まずやってみることだね。
習うより慣れろ。ですな、がんばってくだせぇ。
411名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 17:48:16 ID:DnfyVkCw
reeceベースはこれ使え
ttp://vst.hotelsinus.com/
412名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 19:35:41 ID:ymANia9D
それ、特別な処理してるわけじゃないんだよな
他のシンセにも応用が利きそう
413名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 19:48:29 ID:O5uEGPQn
ベースVSTiはたくさんあるけど音圧が中々でない。。
スピーカーが震えるような低音を出すにはベースのVSTiだけじゃ無理ですか?
414名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 20:53:54 ID:ymANia9D
超低域担当と中低域担当の2種類に分けて考えるといいんじゃないかな
415名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 21:34:30 ID:DxsXW08h
低域で思ったんだけど、
クラブとかでドラムベース聞いたときとかにいっつも低域強すぎてもう何がなんだか
よく分からないときが良くある。

そこでいつも思うんだけどもうちょっと低域押さえて曲をしっかり聞こえるようにして欲しいと
思うのは俺だけなんだろうか?
それともそこのクラブの音響システムが悪いのかな?
416名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 22:09:30 ID:Hro+iZ0x
お前の耳。
417名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 22:18:31 ID:GH0Abw5u
djがEQで低音上げがちなのもあるな
418名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 23:26:25 ID:ymANia9D
ヘタに下げて冷めても嫌だしな、難しいところだ
419名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 23:37:59 ID:AFsSqbUM
音楽鑑賞がしたいなら家でCDでも聞いてろっていう
420名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 14:12:55 ID:x5Q39iW/
クラブのでかいウーファーで鳴らしつつ同時にヘッドホンでモニタリングしたときの体感音量と明瞭感が最強
421名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 14:43:32 ID:NOxvElB5
まぁだけど、ドラムンベースは家で聞くもんじゃないな
422名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 16:43:40 ID:YfdFq+ZZ
話蒸し返して申し訳ないです
ドラム部位をドラムループばらして再構築してるんだけどキックやスネアにハットものってしまいますよね。
ハットだけ別物にしたい場合とかは如何するのがお勧めでしょうか
今はあんま目立たないループ使うかEQで高音域を消してがんばってます
423名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 17:16:28 ID:mWSMaGPI
>>421
作業用BGMにいいよ
424名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 17:21:38 ID:mWSMaGPI
FLstudioでドラムンベースやろうぜ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5649539
425名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 18:17:56 ID:CrxjbW4U
>417
やっぱりdjがあげてるのか、まあクラブだからズンズンなってるほうがノリやすい
っちゃあのりやすいんだろうけど。

>418
やっぱり低音下げるとノリが生まれない可能性があるのかねぇ・・。難しいところだ

でも俺的にはある程度曲がしっかり聞こえた方が曲の良さわかるし
ドラムベースファンも増えると思うんだけど。
クラブじゃノリが大事だからなぁ・・・。ここら辺は本当に難しいな。

俺も曲の仕上げのミックスのとき(djのやるミックスじゃなくて音質編集の方ね)
コンプでベキベキに音圧あげたりするけど、そっちの方がリスナーの
受けよかったりするときあるからなぁ。

>422
そりゃブレイクなんだから他の音も乗るでしょ、それをぶつ切りにするからブレイク独特の
切れが生まれるんであってw
別々にしたいならパーツごとに打ち込んだほうが良いのでは?

個々のパーツ別々にするならブレイクビーツの意味あんまないと思うんだけども。
426名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 22:46:59 ID:wlKwJ2sw
しっかり聞こえた方が俺も嬉しいけど、クラブって曲聞きに来る客ばっかりじゃないもんな
別のハコやイベント行ったら違うかもしれないよ

ブレイクはむしろ他の音を生かす方に考えた方がいい気がする
空気感とか普通に打ち込んでもまず出ないモノが最初から入ってるわけだし
427名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 23:59:04 ID:YfdFq+ZZ
>>425-426
なるほどー 生かす考えですか ちょっとそれ意識してみます

あと>>424がためになった 打ち込みドラムも熱いなあ
428名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 01:18:14 ID:HuJZ8kE1
>>424
晒すなよ、誰かがタグ荒らしてるぞ
だからニコニコなんか貼るなと
429名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 02:44:34 ID:Azdu9twW
>>424を荒らすんじゃねえよカスども
どうせ荒らしてるのはこのスレの奴らだろ

自分が才能無いからって>>424の邪魔してんじゃねえよ
>>424がかわいそうだろ
マイリスが多いからって嫉妬してんじゃねえよカスが

お前らもこのくらいの曲作ってみろよwwww
まぁ2ちゃんにいるようなおっさんどもには無理だろうけどなwwww
430名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 03:28:12 ID:HuJZ8kE1
>>424は動画の作者じゃないよ。作ったのは俺だ。
>>428で「晒すなよ」って言ったのはそういう意味、恥ずかしいから晒さないでくれってこと。
ニコニコの超初心者相手に作ったから常駐スレに貼られるとは思ってなかったよ。かなり手抜きだし。

>>427
ありがとう、ちょっとでも役に立てば嬉しい
431名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 06:30:33 ID:2LflE+Ks
ttp://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=208235
これ俺が生まれて初めて作ったドラムンだったんだけど、今聞いてみるとなんか
ちがった、いま6作品めくらいだけどやっぱりだいぶそれっぽくなってきたけど、
やっぱり回数と聞きこみってのは大事だね。


432名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 08:10:26 ID:xYCLNTNZ
>>431
これはこれでいいんじゃない?
それっぽくしてったら、よくあるどうでもいい曲になっちゃうよ。
433名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 09:52:43 ID:VZnA02FG
>>432
いやこれは流石に違うだろう
初期のジューダス・プリーストかと思ったw
なんか違うって気づいた事が成長だろ
434名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 10:21:48 ID:ABXS2cBA
イントロでメロパワ余裕でした
435名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 17:32:26 ID:W+jyXIYl
サーセン、2秒で消しました
436名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 18:46:26 ID:WpmRLnA3
なんかギターのピッチがおかしいな
ってか普通にメロパワだねw
437名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 23:41:45 ID:6xjTpQNc
疾走感のある逃走映画が頭に浮かんで離れないww
438名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 23:56:26 ID:B/zHrnwQ
はじめまして。今までフリーのブレイクビーツを切り刻んでつくってたのですが
そろそろサンプリングCDを購入しようと思います。
トランスとかのVengeance essential club soundのような鉄板CDってありますか?
シンセ音というよりは、声ネタ効果音や生楽器ドラムパーカスが欲しいです。
コンストラクションキットってどうなんだろう…
439名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 07:56:57 ID:bw710ofT
440438:2009/01/21(水) 00:10:31 ID:XFl4SGcS
>>439
おお、なにやら歌い文句がすごい…
でも、HP上だと何がどれくらいはいってるかちょいわかりにくいので
もしお持ちの方いればお手数でなければ感想いただければ幸いです。
ただ、ほかに買うあてもないのでこれを買ってしまいそう。

ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=13940 もちょっと気になってはいるのですが
441名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 11:04:33 ID:PrhW1YhU
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=13820

このシリーズは鉄板。特に1
442名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 21:40:10 ID:hFw0FnNq
ほぼ10年前とかの音ネタなんだよな
新しいの出ないのかね
443名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 01:30:39 ID:xtewGsLN
今のドラムンベースと10年前のものを比べても使ってるネタはほとんど変わらない
大体amenなんて30年も前の曲から取ったビートだしな。
全部がとはいわないけど、サンプリングCDなんて使いようじゃねーの?
444名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 16:11:52 ID:fc1RKJle
それならドラムンのサンプリングCD買う必要もないな
使いようでなんとでもなるならトランスのサンプリングCDでも買ってくればいい
445名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 16:17:00 ID:zwxKnb7S
なにいってんの?
446名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:48:11 ID:XfzKPIw6
トランスのサンプリングCDだってハイファイな音多そうだから使えそうじゃね?
どうせ加工して使うんだからどんなループだって使えるだろ
447名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:54:44 ID:lBYPHm53
AmenとかThinkとか、昔から変わらず使い続けられてる音ネタってのはあるな。
今の時代でも十分戦力になる優秀な素材だと思う。

>>443は、そういう意味で、「使いよう」って言ったんだろ。
448名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 02:04:35 ID:68OWZRSU
なにいってんの?
449名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 09:50:20 ID:GjRzL+qe
最近の音ネタが入ったサンプリングCDが欲しいね、って話だったんじゃないの?
450名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 10:22:32 ID:4gmCIHZ9
最近の音ネタのイメージって言われてもパッと浮かばないけどなw
451名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 12:02:16 ID:jn+cDhID
>>444
子供かお前w
452名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 12:05:39 ID:jn+cDhID
最近の音ネタって例えばどんなの?
453名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 12:22:12 ID:ji9iFuSo
liquid funk向けの音ネタでも聞いてみようか
454名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 18:23:19 ID:/RnRyJej
DnB特有の低音域で鳴ってるヴォーって
いう感じのベースってどう作るんですかね?
ブーっていうベース音に若干LFOかけるとか?
455名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 18:34:14 ID:wI9+CJHH
>>454
気合
456名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 18:47:58 ID:vqQzmnO9
>>454
簡易スペクトラムアナライザーとかあるから、周波数帯域見てみ
457名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 22:28:03 ID:ft+fFSNL
>>454
現行スレくらいちゃんとみようぜ
458あおのたまちゃん様 ◆3b7zxFilW6 :2009/01/30(金) 14:13:29 ID:fWRWf0cB
Danny Byrdいいね
459名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 15:20:59 ID:9egkpnz8
イギリスだと彼らがセミナー開いてんだよな
460名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 16:00:20 ID:8o6IALRZ
Danny Byrd俺も好き。
ホスピタルの人達って年齢いくつぐらいなんだろ?
公表してないよね?
461名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 05:45:18 ID:zz2Q5dQB
ニコニコから来ましたwwww
こういうのはどんな機材?w使うの?
教えてくだしあ^^
462名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 05:52:12 ID:yoWICKVD
>>461
態度が気に入らない
463名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 06:08:23 ID:UGHPU2Tg
>>462
態度とかwwww
わざわざ来たんだからO☆SI☆E☆TE
464名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 06:14:41 ID:+1iT9RH6
ヨロシクノキワミ、アッーーーー!!!wwwww
465名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 06:16:52 ID:zz2Q5dQB
やらないか
466名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 06:20:46 ID:zz2Q5dQB
うp主動画の続きマダー?w
467名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 06:41:27 ID:zz2Q5dQB
誰もいないのかよwwww
過疎ってんなwwww
468名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 06:59:58 ID:H9Yxlv0K
朝から何やってるんだ。
国へ帰るんだな。お前にも家族がいるだろう
469名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 07:02:57 ID:zz2Q5dQB
>>468
いやいやwそういうのいいからwwww

教えろよwwww
同じニコニコユーザーだろ^^
470名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 07:05:47 ID:H9Yxlv0K
何でそんなにテンション高いの?
おじさんついていけないよ
471名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 07:09:32 ID:zz2Q5dQB
>>470
いいから教えろよ老害^^
472名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 07:17:59 ID:zz2Q5dQB
ここ過疎りすぎだろ
473名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 07:28:24 ID:zz2Q5dQB
2ちゃんってこんなに過疎ってんのかよwwww
ニコニコとかモバゲーの方がずっと良いなwwww
474名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 11:57:55 ID:5DM4glZQ
この曲何回か耳にしているのですが、なんという曲ですか?
お願いします。
http://jp.youtube.com/watch?v=SODAteAl29Q
475名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 12:40:04 ID:XLESpmx9
どらむんベース
ありましたね

懐かしいです
最近はどんな感じですか?

これキイとけっての教えて
476名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 12:42:25 ID:oK+8OLB/
4hero/Parallel Universe
477名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 13:38:14 ID:JVkar5fh
いつかドラムンはやるといいな
478名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 15:11:07 ID:AOlDblyw
ニコニコで思い出したけど、イノセント・ブルーのトラックって何気にドラムンっぽいw
爆発的に流行んないだけで知らない間に浸透してると思うよ
479名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 18:22:07 ID:JVkar5fh
>>478
ドラムンぽいってことで紹介された曲聞いたら
けっこうはやってるやつだとかけっこう多いよね
480あおのたまちゃん様 ◆3b7zxFilW6 :2009/01/31(土) 18:33:01 ID:fjqQTUFE
流行らないでほしいですっ
481名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 18:39:45 ID:zq1W4BSp
μ-ziqのhastyとかってDnBだよね?
あのロールってどうやって作るんだろう
482名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 23:28:28 ID:KczEh62/
>>481
http://jp.youtube.com/watch?v=XK0PoLYOz1c&feature=channel
地道に打ち込むのか、もしくはこーゆーふうにやるのかな?
483名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 16:29:14 ID:GVziSLOW
>>482
とんくす
Reason持ってないから何やってんのかわかんね

NN19じゃなくて普通のサンプラーでもできるのかな
484名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 17:39:34 ID:8wej2keZ
>>281
アーティストにDJ KEITAって出てるんだけど
周りにあまりドラムンが好きな人がいないの?w
485名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 17:52:49 ID:ehC36+xK
>>483
まずシーケンサーに64分音符をズラーっと打ち込んでサンプラーにはループを読み込む、
この状態で再生しながらスタートポイントのつまみをウニウニ動かしてるっぽい。
486名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 19:08:02 ID:6382cfRB
>>485
あ、あれスタートポインヨだったのか
ありがとう!
俺もAFXごっこしてくる
487名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 21:43:30 ID:2QUA2MPX
ドラムンベースというと未だにafxとかμziqが連想されるのか?
488名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 23:07:01 ID:EL7G45j/
俺だ
489名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 07:37:02 ID:iCZ1Q7ls
いやドラムンベースと言えば俺だ
490名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 09:49:58 ID:wiyohesD
昔はafxとか言われてたが今は俺だな
491名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 19:34:15 ID:WEVIcb/r
しらんがな(´・ω・`)
492名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 15:51:31 ID:78TSzLIQ
今はbrookesbrothersとかnu:toneとかだろ流行ってんの。
zincとかの大御所はずっと人気あるけど
493名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 16:50:15 ID:Kqk9kBqt
zincはドラムンベースやめてfunkyってガラージ系のジャンルやってる
494名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 22:46:52 ID:2zuO8QRd
384だけど、あれからソフトいじくりまわしてドラムとかは打ち込めるようになったけど、いまだにベースの作り方がわからない。
付属の音源使ってもバスドラみたいなワンショットのベースばかりで『ブウウウーーーン』て感じに伸びないし。
説明書読んだけどキックを伸ばしたりサイン波の作り方がわからないからだれか教えてくれえ。。。
495名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 23:15:17 ID:FIQr1Hwp
サイン波の作り方・・・
496名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 23:41:57 ID:/R5NXVNA
詳しい人いたら教えてもらいたいんだけど、こないだネットラジオ聴いてたら
Fracture & Neptuneってひとらの Too Doggone FunkyとかColemanism とか
流れてて、久しぶりになんかいいな、と思って。リリース2004とかみたいだけど。
そんで他にはGlobal thangとか昔のTrue PlayersとかSecond movementとかが
好きなんだけど、なんか良いのあったら教えてください。
497名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 23:43:07 ID:2zuO8QRd
>>495
作るもんじゃないとか?
498名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:08:45 ID:dEBpABck
料理教室でジャガイモの作り方教えてください的な
499名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:14:08 ID:Ju4OSlyH
ttp://www.music-boss.com/freeware_plug-in_basic_bass.htm
こういうのを加工するとか?当方も初心者なんで違ったらごめん
500名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:43:56 ID:WaIMz5D6
>>499
いやもう突っ込みどころが多すぎて笑ってしまったw
501名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 01:30:28 ID:NopGmT0M
>>498
だいぶ見当違いだったみたいね。。。サーセン
じゃ短刀直入に。
ドラムンのベースの作り方教えてください。
502名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 01:40:45 ID:3TXBOOkT
とりあえず
フリーのソフトシンセ何個かDLして、
ドラムンっぽいプリセットを見つけるんだ。

あとは自分好みにアタックやフィルター調整したり
ディストーションかけたり、
してれば
シンセの音作り覚えていくよ。

MS2000とかSH-202買っちゃうのも良いかもね。
503名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 02:08:26 ID:rLIM410R
LususっていうVSTiを薦めてみる
そこそこ遊べるし機能少なめだから馴染みやすいと思う
ただADSRにちょっとクセあり
504名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 03:36:31 ID:IDCuttti
Lususもいいが、その配布サイトにある素材があればそれらしいのがすぐ出来てしまう
505名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 09:57:38 ID:kj1dFE1W
ざっと読んだけど、ここに居る初心者は、シンセの触り方がわかんないんだと思う
オシレータとかアンプとかフィルターとか何それ美味しいのってレベルなのではないか
「○○はDnBに向いてますか」とか、ちょっと見当違いの発言が多いし
まずsynth1でシンセの各機能について理解することを勧める
またsynth1かよって思われるかもしれないけど、ホントに解り易いのよ、あれ
506名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 10:21:49 ID:L1+S8fNl
こうやって作るんですよ
ってマニュアルがないと作る気すらおきない奴が多いんじゃね
ちょっとやってできないとすぐ人に頼るやつとか
507名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 12:15:51 ID:rLIM410R
にわかに信じがたい話だな、DTM板にそんなのが居ていいのか
じゃあフリーじゃないけどAbstrakt Bassを薦めておこう
508名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 15:26:57 ID:hSp9yScD
最近はあれとかあれの影響でDTMに興味持ったって人が多いからな
そういう人は手っ取り早く曲を仕上げたいんじゃないのかな
だから、自分であれこれ試すのも面倒、作り方教えろってな感じ
509名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 15:49:38 ID:yo6Rc1+v
ドラえもん「サンプリングDVD〜」
510名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 16:53:05 ID:5S3FYsA9
>>493
basslinehouseな、dubstepとか2step相性いい。
今でもDJはドラムンやってるよ。
511名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 17:59:46 ID:evWBzuym
>>508
そして名ばかりのクラブミュージックにはまり
ドラムンサイコーとか言い始め
DTMはどんどんヲタク視されてゆく・・・
512493:2009/02/04(水) 19:03:47 ID:vcT3oFXL
>>510
もうzincはドラムンベースのdjやってないよ。
去年はdj休んで日本に来たときにdjしたくらい。
今は復活してその辺のジャンルまわしてる。
basslinehouseは去年でブーム収束で今は一部の人が続けてる
今はfunkyとかcrack houseって呼ばれてる
まぁ同じ流れだけど

>>496
http://www.bbc.co.uk/1xtra/bailey/
このへんきいときな
513496 :2009/02/04(水) 23:24:39 ID:Y9q87Tq2
>>493
BBCね。レーベル名とか書いたから伝わるかと思ったんだけど
せっかくながらちょっと求めてたのとは違うみたい。どうもありがとう。
514493:2009/02/05(木) 00:04:35 ID:ECVDN7pp
fracture & neptuneとか書いてあるその手の音ならbaileyよくかけるからお勧めしたんだよね

http://www.abunchofcuts.com/

この辺の音?
515496 :2009/02/05(木) 00:48:45 ID:erUD/Pjp
あそっか、わざわざお気遣いありがとう。
なんか例えて言うなら、乾いたスネアと黒いグルーヴっていうか、、
fracture & neptuneも全部が好きな訳じゃないんだ。
スレ的には「だったらお前が作らんかい!」って罵られそうだけど。

http://www.youtube.com/watch?v=vhtMCK_1E6E&feature=PlayList&p=EB2EB57764AA5BC2&index=0&playnext=1
http://www.youtube.com/watch?v=ZabZzA6KyNs
http://www.youtube.com/watch?v=w1Fni80LmVE

あ、それともういっこ。当方関西なのですが、在住あまり長くなくてレコ屋さん詳しくないので
良いレコ屋ご存知の方レスください。よろしくお願いします。

516名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 03:33:57 ID:mQtwVq8y
>>515
う〜んカッコイイ。こういうの好きだ。
系統でいうならPLUGとかPHOTEKの流れを汲んでるのかな?
逆にこちらがオススメ教えて欲しいです。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 04:29:22 ID:a6rBOu7C
このへんてJohn Bとか好きな人おるんかなあ...
http://download.breakbeat.co.uk/artists/johnb.aspx
518名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 18:54:56 ID:2EmZEFJU
>>515と同じ動画のURLだけど、まあ、その、気になったので

http://www.youtube.com/watch?v=vhtMCK_1E6E&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=ZabZzA6KyNs&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=w1Fni80LmVE&fmt=18

知ってる人は知ってると思うけど
「fmt=○○」つけると画質・音質が良くなる動画があります
519名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 18:39:38 ID:POpadqXs
民族音楽っぽくてそれでいてドラムンな曲って何かありませんか?
520名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 19:23:36 ID:bCZt6HbM
521名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 21:39:32 ID:ZM7DT7Kj
いまdnbradio.comのmixがなかなかあついよ、Renegade Reduxだって、だれ?
http://www.dnbradio.com/
522名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 21:50:24 ID:ZM7DT7Kj
↑自己解決した。もっと英語力を高めねば、、
523名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 11:09:14 ID:SuBd21cz
>519
1998年ので古いけどmakai(kabuki)の甲殻機動隊ネタのやつ
民族っぽいったらずれるのかな
http://www.youtube.com/watch?v=eqhO7hdIihw
524名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 04:41:29 ID:/RVcmb4t
>>523
つーか攻殻Remix多いな
そんなにcoolに見えるんだろうか?

まぁ俺も大好きだけどさ
525名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 13:16:20 ID:JguMnCKM
DRUMSOUND&BASSLINE SMITHのサンプリングCD出るらしいじゃないか
526名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 19:02:56 ID:Oo/NRJQV
やっぱMPC買おうっと
527名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 13:07:31 ID:IpzBh/rV
528名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 20:32:34 ID:94sJ1+GX
こーいうのファンとしてはかなり嬉しい
Danny Byrd のもNu:Tone のもよかった
529名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 23:53:20 ID:rcEltaHy
↑そんなんあるんだね。ソースある?
530名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 00:22:12 ID:fnz2zYmU
Danny ByrdのはまだHospitalのネットショップで買えるかもよ。
531名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 01:14:34 ID:ILQyubT1
kj sawkaも含めて3種類ともDL販売してたよ。どうもありがとう!
532名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 22:28:49 ID:oGR0XR+7
ムンベw

ドン度っきゃんどっきゃおんどkkyな
533名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 21:57:55 ID:QXR9M8TB
>>516
超おそレスごめんなさい。またちょっと感じが違うかもだけど、、
http://www.youtube.com/watch?v=UdK3XKowC10&fmt=18

オレはこの曲、タンテのピッチを+6%以上にしてまわします(youtubeのはおそいっす)
ドラムは割と普通だけど、珍しくアナログシンセのディレイ感で飛ばされる感じが好きです。
好みに合うと良いですが!
534名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 22:23:28 ID:QXR9M8TB
ついでに連投すると
http://www.youtube.com/watch?v=f8H875X_iX8&fmt=18

dubぽいけどjungleみたいにバカっぽすぎず、ベースラインがめちゃ太くて好きです!
古いのばっかで悪いけど、新しいのは他の人にお任せしますー
535名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 23:25:37 ID:xSBQ1toE
かっけーな!
536名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 00:06:16 ID:WSLrQN0n
なんか動画貼りが続いてるので便乗

http://www.youtube.com/watch?v=HjhmDS2KYAo&feature=related

ragajungleのクラシック
537名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 00:20:53 ID:mV9ZFvKe
あっこのままじゃ音板でやれって言われそうだからDTM板的に話題でも

前に話題になってたドラム打ち込み話だけど
ドラムループのピッチアップを並べて…ってやると古臭くなるね(素材にもよるけど)
最近の音は単発打ち込みが主な感じなんだろうけど
ドラムループのが変なのできて面白いんだよなー

使い分けるのが常考?
538名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:01:46 ID:xPagm24t
そーね定番のループなんて特にね
でも古臭くても別にダメってことは無いと思うぞ。むしろ、あっちのフォーラムとか
ようつべの米読んでみると、オールドスクールdnbを好む人が一定の割合でいて、「newskoolはクソだ」とか言ってる。
確かに、新しいのと古いのをききくらべると、同じdnbでもフォーカスしてる部分が違うと感じる。
古いのは美しい流れとスピード感、最近のは重さと短い周期の「キメ」を重視してる気がする。
乱暴に言うとだが、ハウス的なものから、テクノ的になってきてるのかもしれないね。
オールドスクールが好きなら、新しさにこだわる事はナイト思うよ。
俺は最近の王道を極められるように頑張る!
539名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:20:42 ID:yFKECLEc
まあでも、音色だけ聞けば最新のサウンドでも使ってるブレイクビーツは昔と変わってないな。
540名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 17:00:42 ID:5Wky5TvP
541名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 00:17:34 ID:j13Rv1Yy
>>540
イイ!
542ぶるーの:2009/02/18(水) 00:48:10 ID:a2IF2wb1
>>541
ありがとうございまーす!
543名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 13:21:41 ID:PjwVdE06
94,5年だね〜。嫌いじゃない。
544G.Bruno ◆V3mmpWdbq6 :2009/02/18(水) 13:29:18 ID:a2IF2wb1
>>543
わぁ!伝わりましたか!
94,5年の音が好きで、当時に溶け込めるような感じにしたくて
低速で音を簡素にして全体的に汚くしたりと工夫してみたんですよ。
とても嬉しいです。
545名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 23:10:45 ID:D1LaqcXo
ドラムンのDJってどんなつなぎしたらいいの?
546543:2009/02/18(水) 23:49:55 ID:Q1onElTq
俺も好きだよ、ドラムンベース前夜的な音。
joのr-type的なシンセとか、レイブっぽいリフもいいと思う。
リースベースも感じ出てるし。

最近は、opus3とかomni trioのrenegade snareあたりのオールドスクールクラシックのリミックスも
一部で流行ってるからいいんじゃね!?

>545
djミックス聞けば?
小箱いってブース覗くとか、djに聞いてみたり。
大抵の曲は32小節区切りの構成になってるから、そこにあわせてミックス。
547名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 16:06:14 ID:asHKebR+
久しぶりに作ってみました。
もしよかったらミックスなどに関してのアドバイスをいただきたいです。
http://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up1759.mp3

ドラムはシングルヒットのみで作ってみましたが
微妙な感じになってしまいました;
548名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 04:01:51 ID:my6T7JhK
こんな感じのドラムンあったっすよね?
女ボーカルっもので「〜 レーッ ミー ダーン〜♪」みたいな。
2〜3年前にわりとクラブでかかってた感じの。
もし誰か知ってたら曲名教えてください。
http://amezolog2.hp.infoseek.co.jp/source/up2019.mp3
549名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 15:28:15 ID:JpzvNzRO
>>548

最初mp3聞いたとき、は?っておもったけど
最後のリフ聞いてわかったわw
けど思い出せないw
550名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 13:24:09 ID:0IKAArxE
551名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 15:08:12 ID:Q0nFwC7m
http://files.or.tp/dl.php?f=up13887.mp3
http://files.or.tp/dl.php?f=up13888.mp3
自分で作っててもなんかよくわかんね
552名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 16:50:21 ID:qoWkoQqh
>>551
音色は今っぽくて良さげなのにありきたりだねー
きつい言い方だけどクリの素材切り貼りでも作れそうな雰囲気
どういうの作りたいのか原点に戻ってみたらん?

あっ俺もやりたくなるけどブレイク部分のキック連打は控えてみようかw
553名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 17:31:24 ID:Q0nFwC7m
実質ほぼ切り貼りだから仕方ないね・・・あんまDTMしなくなったし、作りたい物も思いつかないし。
若き日の情熱よどこへ行った。

最近のでオススメあったら誰か教えてくれー
554名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 23:46:59 ID:vxIAbLkD
Cause 4 ConcernのPandemicとかは?
555名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 23:49:06 ID:hvUDMwih
こないだDiscogsで買ったおすすめ
http://www.youtube.com/watch?v=yOi115PhMjY


556名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 23:53:46 ID:hvUDMwih
こういうのは買わないけどスネアの音が好き
http://www.youtube.com/watch?v=qNzg6GPPvEo
557名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 01:41:44 ID:gIBtSbgA
みなさん博識だなぁ。
つかもし知ってたら>>548の曲名を教えてください。

>>549
ね、なかなかいい曲だったよね。たしか。
558名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 00:15:09 ID:Wa70mmwE
>>556
最近pendulumみたいなドタバタしたドラムン多いよね
559名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:10:34 ID:yliIs9Pk
ドラムのループがあるサイトを教えてくらはい。
560名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 10:27:31 ID:cq0pmsbv
過去ログみてくだけでたくさんあるよ
561名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 19:38:29 ID:1Dk93ahL
ドラムンベースつくりはじめて、モニタースピーカーの大切さに気づいた
FOSTEXのPM0.4っていうヤツ使ってるけど、全然ローが聴こえない
鍵盤で半音ずつ下がっていくと、あるポイントから急に音が小さくなる
買い替えよう・・・みんな何使ってる?やっぱペアで5万は出さないとダメかな?
562名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 00:04:44 ID:6DH1M8IS
俺ヘッドホン派、20000円かけなくてもローが出るから・・・
563名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 00:26:37 ID:6oQT4u9o
同じく。
564名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:19:18 ID:gQHJ66GY
下をそんなに出すと近所迷惑
565名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 14:52:20 ID:gHw0g+dv
サンプル欲しいならtrrentすれば。warezじゃないのもあるし。

家でDJするのに0.4使ってるけど、よけいに低音でなくて活躍してるよ。
DJネタはここじゃだめなんだけ?
566名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 19:41:43 ID:uVbj1UmA
Djネタはダメじゃないけど、DTM的に言うなら0.4はショボイと言わざるを得ない。
ローは全然見えないし解像度も低い、「値段の割には」が常に付いてまわる。
ペアで五万出せるならヤマハのMSP5とか悪くなかった記憶がある。でも五万だったらもうちょっと
頑張って十万貯めたほうが選択肢は広がる。俺はダイナのBM6Aをセールで安く買った。14万くらい。
今ハイスペックマシンもソフトも安いから、スピーカが一番カネかけられるところだと思うよ。
567名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 23:00:47 ID:9nbSaRGJ
いいスピーカー買って爆音だすなら防音もしないといけないのがな
そこまでいくとプロでもなきゃやってられん
568名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 01:28:03 ID:Ylggh//q
>>566
こないだイケベで98000円で売ってたよ
俺5Acompact使いだし、6Aはデカいから買わなかったけど
BMシリーズはいいよね
569名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 20:44:53 ID:Pfi5ONiZ
http://www.youtube.com/watch?v=zV9IMfmqa-g
これめっちゃ好きだわー
570名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 19:01:43 ID:HrbhIGyG
>>503
それ使えましたか?
落としてみたらdllファイルじゃやなくてRARファイルになっててDAW(LIVE)が読み込みません。
571名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 19:27:48 ID:KyX11QO3
572名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 19:54:04 ID:173g8j5c
釣りだろ
573名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 21:57:16 ID:HrbhIGyG
早速の回答ありがとうございますw
574名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 00:06:51 ID:ke5FRc7f
>>571
罵倒してるのに行動は優しいなw
575名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 13:38:45 ID:Z0uDIC3Y
最近プロディジー聞いてDrum'n'bassにハマりだした初心者なんですけど
もっと攻撃的な感じでお勧めのアルバムありませんか?
576名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 15:21:49 ID:DBboYvyJ
初めてDnBなるものを作ってみたんだが、どう思う?
http://www.newgrounds.com/audio/listen/223424
577名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 15:26:42 ID:TsCFUqSZ
>576
ここで語られる類の「ドラムンベース」ではないな
578名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 15:28:55 ID:DBboYvyJ
じゃあ俺のDnBはなんていうんだ?
579名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 15:45:59 ID:f6WhQDqr
ここで言われてる類のものじゃないならそもそもDnBじゃないんじゃないの
580名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 15:50:09 ID:DBboYvyJ
ああ、すまない。ちゃんとタイトル見てなかった
http://www.youtube.com/watch?v=koRf8y3_cyw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=nfEvHdJXCco
これらを聞いてDnBってそういうのなのかーって思ってたんだが
ドリルンベースだったわ。
581名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 21:54:54 ID:xxm2hMC0
てゆーかゲーオタ音楽にしか聴こえない、、マジスマン
582名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 22:19:56 ID:aB92/KdM
>>576
うるさいだけ
583名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 22:39:13 ID:uyfSNJHi
>>575
古いがDieselboyの97 Octaneとか良いと思うけど
584名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 23:01:21 ID:IxHrhsEh
>>583
575ですがLast.fmで試聴してみたんですけど結構いい感じですね
アルバム漁ってみようと思います。レスサンクス
585G.Bruno ◆V3mmpWdbq6 :2009/03/26(木) 20:32:54 ID:qFBmf/pa
やっと単発音源でそれっぽいドラム打ち込めるようになってきた。
四つ打ちばかりばかりやってるとこういうのどう組んだら解らなくなる。

http://up.cool-sound.net/src/cool3763.mp3
586名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 13:10:35 ID:toKzqrNR
聴いてもらいたいなら態度改めろや、クソが。
587名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 13:48:09 ID:9FjCjelN
チンポしゃぶりたいわけでも無いならNGに入れろよ
588名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 17:16:31 ID:dKSuYihe
>>586
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
589G.Bruno ◆V3mmpWdbq6 :2009/03/29(日) 17:44:18 ID:H0bTVLog
゚ | ・  | .+o    o *   o。 |  *。 |
 |*o ゚ |+ | ・゚    *o o ○+・|  o |*
 |o○+ |  |i -*ハ,,ハ  + . ゚ o  |○。 |
・+     ・ l , . ( ゚ω゚ )    ・*゚ |+   |
゚ |i    | +  i./    \ o ○ |!    |
o。!    |!o゚((⊂  )   ノ\つ)). + | *  ゚ |
 | 。*゚  l ・ |  (_⌒ヽ.  *  |o  ゚。・| ゚
 *o゚ |!  | 。 ヽ ヽ ヘ }   + |  *|
。 | ・  o .ε≡Ξ ノノ `J.*o   *l゚・ +゚ ||
  _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  >                  <
 ┼ヽ .ー  レ  -|r‐、. レ | ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 d⌒) 、_ (__  /| _ノ  __ノ  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
                  / | ノ \ ノ L_い o o
  >                  <
590G.Bruno ◆V3mmpWdbq6 :2009/03/29(日) 20:42:24 ID:H0bTVLog
Phobia使えますね。

遊んでみました
http://up.cool-sound.net/src/cool3847.mp3.html
591名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 21:19:29 ID:qc9Il4H5
頼むからこのスレにこないで。
お前が来るスレは荒れるから。
592G.Bruno ◆V3mmpWdbq6 :2009/03/30(月) 12:03:39 ID:JnGDVXwV
The Ultimate Guide to Drum & Bass
D&B制作のチュートリアルビデオ
有名アーティストが音作りやなんや色々解説してくれる

http://aqualtra.mine.nu/temp/
593G.Bruno ◆V3mmpWdbq6 :2009/03/30(月) 16:13:19 ID:JnGDVXwV
とおもったけど公開停止
594名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 21:28:06 ID:plghOsNu
595名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 05:24:17 ID:g/JCQVnV
596名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 08:56:35 ID:SrZlqF0F
>>594
とても参考になった。英語わかればもっと参考になるんだろうなあ
MASSIVE大人気ですね。TRILOGYかどっちか迷ってたけどこっちほしくなってきた

>>595
かっこよかったです。個人的には最初と最後のピロピロいってるシンセにフィルターとかで動きが欲しいかも
597代理:2009/04/05(日) 15:11:30 ID:gYDqTf+p


936 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね :2009/04/05(日) 05:22:23 発信元:125.54.141.234
【依頼に関してのコメント】 おながいしますう!
【板名】DTM
【スレ名】Drum'n'bass Part4
【スレURL】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1213327592/
【名前】
【メール欄】
【本文】↓
感想ください!
598名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 23:01:03 ID:qCw2k/dX
神奈川県的な味のあるリズムパターンですた。横浜の中華街を思い出させてくれた。
599名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 12:15:42 ID:4KDmY7jw
>>595
イイヨイイヨー(・∀・)
600aonoch ◆qdLzzRRF2Y :2009/04/18(土) 15:47:10 ID:ulraMntn
>>596
ありがとうごじあますぅ
ドラムン自体あんまり書かないので、レイヤーをどうやって入れて抜けさせれば良いか
まだはっきりせんです。

>>598
(*゜ォ゜*)
ボクは川崎住まいだけどね!

>>599
ありがとう!
601名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 16:11:34 ID:skMKK6Uj
コテはやめた方がいいよ
602名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 23:06:49 ID:pQQEisUS
サブフォーカスってイイ奴だなぁ( ´∀`)
603aonoch ◆qdLzzRRF2Y :2009/04/19(日) 15:12:19 ID:1fpxU+76
イイヤツスナァ
604名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 22:56:01 ID:/aRs8SmK
kuwasiku
605名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 21:09:49 ID:zLJAnHIB
http://vimeo.com/2019677
かなり詳しい
606名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 21:29:02 ID:ECutWQs8
ダブステップスレないし。テクノスレ曲投稿連発してるしこっちに投げておく
ttp://up.cool-sound.net/src/cool4614.mp3.html
607名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 00:52:02 ID:OeR1N0YI
608名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 01:06:58 ID:p23/sDpl
>>606-607
どちらもかっこよかったです。

ところでMistabishiが好きなんだけどなんて読むの?
609名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 11:29:43 ID:BJwFQl1c
三菱
610名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 16:34:42 ID:Ve/YHPQz
>>608
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
611名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 18:07:29 ID:BIIVRiR3
780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sageJ\] 投稿日:2009/05/08(金) 12:06:40 ID:hIQBmEMO

こんちには みさなん れんゅきう は いかが でたしか?
この ぶんょしう は イリギス の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
612名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 20:00:40 ID:s6kCsxK1
いやぁ、リキッドファンクって素晴らしいなぁ。
613名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 21:40:19 ID:EEMgdJjo
>>610
すげぇなこれ
ぼけっと読んでたから3行目中ごろまで文字の順序がおかしいことに気付かなかった
614名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 02:06:16 ID:H0+pDsZX
スレ潰しの荒らしだけどな
615名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 12:16:28 ID:UarrE0Qt
こんだけ過疎ってりゃしょうがない
616名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 19:26:53 ID:9JyQfuVR
>>607
すげーな。完璧。こんなん作れて羨まし!

上にあったPhobia使ってみたけどいいね、強いディストーションが簡単に得られる。
若干不安定なところもあるし、造りはちょっとチャチだけど、思いっきり歪ませたいときはこれだな
お気に入り。phobiaにくらべると、手持ちのNIシンセは若干おとなしめ、かな
hotelsinusの方は音は好きなんだけど、もうちょっとバグフィックスしてくれないと使えないなぁ。
617名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 19:37:01 ID:Aq+YAmC+
>>608, >>616
ありがとうございます(o*。_。)oペコッ

NIはMassiveが最高(≧∇≦)
ドラムン初心者なりにPhobiaの上手な使い方を研究してるのでプリセットが溜まってます。
もうちょっと溜まったらプリセットバンクにしてこのスレに投下しちゃおうかな。

Hotelsinusというのはソフトシンセですか?? 今ハジメテ知りました。
フリーならダウンしてきます!
618名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 00:17:48 ID:EGbo5GRE
フリーだよ。
シェアなら他にHydraっつードラムンベース音源があるね。

けど、ドラムンベースに向いてるシンセで
今のところ一番いいと思うのはMassiveかな。
619名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 01:28:19 ID:RoVRj15Z
Phobiaってどこにあるの?
620名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 04:12:50 ID:WdACove9
Massiveはアホみたいに重いのがちょっとなぁ。
621名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 23:06:23 ID:JSDMSEw9
liquid funkってなんなの?
622名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 23:22:15 ID:Z7AGB8Q6
623名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 13:23:52 ID:2gPC+LnE
液体ファンク
624名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 23:49:02 ID:uPKniIrY
liquid:液体
funk:黒人の体臭

つまり
625名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 15:27:58 ID:GxjvZC7U
黒人汁
626名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 17:30:00 ID:wkuY1zpO
黒汁
627名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 18:13:08 ID:3N0eFTDW
墨汁
628名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 09:14:38 ID:VSXZUhsQ
rw
629名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 09:15:13 ID:aJqpK/5i
rw
630名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 14:19:51 ID:JirWao46
rw
631名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 14:40:08 ID:NfIj6JOj
rwときいて
632名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 23:34:11 ID:TaASkxBd
いや、いや〜

こりゃひでー流れだな

一発どたまにくるよーな曲あp願います
633名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 21:35:27 ID:fLJVVD3o
いいオートフィルターあったら教えてくれ
634青乃たま ◆yXgKim.rRo :2009/05/18(月) 09:15:24 ID:b4MntfNR
Hotelsinusつかってみたけれど、ピーっとなったりするのはDemo版だからでしょうか、それとも
これがバグなのでしょうか(´・ω・`)
635名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 10:09:21 ID:8uwOsQXb
>>634
バグだろ。read me見たら

I hope the Filter "BEEP" is gone now!
Mail me if still present!

だってさ。
けっこう音でかいしビックリするからこわいんだよ、
俺はもう諦めたぜ、好きなシンセにに自分でフィルター挿すわ。
で、たまちゃん良いオートフィルター知らない?

あと、フォビアやっぱり良いわー。
マッシヴでも色々試してるけど、フォビアのバリバリした感じは今のところ出せてない。
あの「ブシュー、ブシュー」って感じが他のシンセだと難しいんだよな。
フリー・シェア・製品問わず、近い感じのがあったら教えて。
636青乃たま ◆yXgKim.rRo :2009/05/19(火) 04:32:56 ID:ADES0p5z
あのビープ音なかったら良いのになぁ(´・ω・`)

フィルターはシンセのをDAW側でオートメーション書いちゃうから別で
差して使ったりしたことはないです。
紹介できなくてごめんなさい(o*。_。)oペコッ

フォビアはバリバリしてますよねw
637名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 21:33:58 ID:+jqRKKSS
すみませんドラムン初心者なんですが
D Mindsというアーティストは有名な方ですか?
皆さんご存知ですか?
どこかのサイトで聞いてかっこいい!こんなの作ってみたいなって思いました。
汚れたドラムにブリブリシンセみたいな
この方のドラムンはジャンプアップ?で宜しいのでしょうか?

638名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 15:34:14 ID:7z8dcVid
トロイ警告が出て公式サイトに入れない > Hotelsinus
639名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 20:52:31 ID:zT2M6pIj
俺も、トロジャン出る。
640名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 12:09:09 ID:yF8RAF2x
ズンチャズンチャツカツカのツカツカって部分どんな音使ってますか?
641名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 12:15:10 ID:gzAo0Bsn
何でもいい。
個人の好み。
642名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 12:18:02 ID:yF8RAF2x
ありがとうございます
適当にツカツカした音を鳴らしてみます
643名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 12:19:21 ID:hsNuU8WK
単にこういう感じの生ドラムのフレーズを切り貼りして
Ride  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●
Snare         ●    ●  ●    ●    ●
Kick.. ●                  ●

こうすりゃいいんじゃないの
Ride  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●
Snare         ●          ●    ●  ●
Kick.. ●          ●
644青乃たま ◆yXgKim.rRo :2009/05/27(水) 18:10:39 ID:CnDpmwKu
良いオートフィルターみっけたので報告

Scampって有名だったのに今まで手出したことなかったのですが、
とてもよかったです。
http://www.admiralquality.com/products/SCAMP/

遊んでみました。9秒からONです
http://up.cool-sound.net/src/cool5018.mp3.html


DAWとテンポ動機はもちろん、すごく詳細に書けるので、
DAW側でオートメーション描いて色々すれば出来ない事はなさそうです。
なんといってもつかいやすい!
645名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 00:28:44 ID:QQEysFj+
たまちゃんが使ってるってことは
scampも割れてるってことか。

>>642
元々はゴーストノートだから
それを意識したベロシティーで打ち込むといい感じになるよ。
646名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 18:51:43 ID:DBe76Hgc
>たまちゃんが使ってるってことは
>scampも割れてるってことか

その試験法使えるなw
647名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 18:54:03 ID:ud1DMasD
たまわれ
648名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 19:26:22 ID:ZkgQ5SrQ
トランススレから出てくんなよな。
649名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 19:40:35 ID:uOh2rNuE
>>644
たまちゃんありがとう!
体験版早速使ってみたけどキレがいいね。レンジが広い。良い意味でクセがない。
NaiveLPFに似てると思ったら同じデベロッパか。好きなフィルターなので一応キャラは知ってるつもり。

ただ試用期間中なせいか俺の環境だと原因不明のクラッシュが出るようになってしまった。
いろいろ試したかったのに。買っちまうか。7000円くらいなら高くないなー
今までフリーで試行錯誤してたけど、シェアウェアに手を出し始めたらキリが無くなりそうでこええ
650名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 19:48:48 ID:uOh2rNuE
割れてるかどうかはわからんが、時限付きの体験版があるぞ。
それを使ったんじゃないか?
せっかく紹介してくれたのに割れザー扱いは気の毒だろ。俺は感謝してるぜ
651名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 20:05:47 ID:1AFdSaM/
Windowsだけかー
残念
652名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 20:25:47 ID:y1q7fJL2
いや、あいつ有名な割れザーだからw
653青乃たま ◆yXgKim.rRo :2009/06/02(火) 17:49:38 ID:DWeoyFE2
FLだとクラッシュでるのかな、画面きえてる時にまた画面だそうとするとクラッシュしちゃう。
一応Updateとか出てるみたいだけれど、買う人は注意−。買うのはライセンスだけだから、動作は買っても同じだと思う。
654名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 20:56:29 ID:lHBNcfFQ
ウチはソナーだけどクラッシュするよ。挿してたプロジェクトごと死んだ。
残り期間のダイアログでるじゃん、あのへんが悪さしてるのかなと思ってたんだけど、違うかね?
2つ同時に挿そうとした時に発生したりしたんだけど。ライセンス買った後もやっぱクラッシュするのか・・・?
恐くて買えねええええええ
655名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 03:44:02 ID:xlKC6PN/
たまちゃんのベースいいなーカッコイイ。
656青乃たま ◆yXgKim.rRo :2009/06/03(水) 03:52:48 ID:KTK6LxOc
デバッガで見た限りは、ダイアログは関係ないような気がします。
だから、Scampはしばらく様子見で他の探したほうが良いかもしれませんね、残念だけれど。
657名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 07:33:33 ID:70PQyt2v
どうでもいいから曲あげろやカスども
658名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 13:55:12 ID:3Hlawi01
>>656
そうか、わかったよ。諦めるわ。
無駄銭使わずに済んだと思うことにする。ホントに無駄銭だったら嫌だからな。
たまちゃんに感謝!

PSP Nitroっていうのが人気あるらしいんでデモを使ってみたが、良いな
4系統でルーティングが自由自在っぽい。かなり凝った音作りが出来るくさい。

Antares Filterも評判らしいんだが、うちではデモを動かせなかった
iLOK方式だからか?残念だ。動いた人が居たら教えてちょ。
659名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 18:59:32 ID:3Hlawi01
↑ゴメン、Antares Filterはディスコンらしい。GUIは面白そうだったのに、無念・・・
660青乃たま ◆yXgKim.rRo :2009/06/06(土) 19:39:13 ID:8m7EIvEK
Antares Filterはハウスとかでパッドにかけたりするのに良さそう。
PSPAudioのNitro良さそうですね、PSP製品は良いのばかり。試してみます。
良い情報をありがとうございます(*・ω・)
661名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 23:32:59 ID:Jwyvmq1s
やったー!うわさのmassive手に入れたぞー!ついでにabsynth4 FM8 pro53も
早速いじってきます。
662名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 00:58:38 ID:/tuX+uRl
663青乃たま ◆yXgKim.rRo :2009/06/17(水) 12:41:55 ID:a+y7mfB7
みおちゃんのおっぱいいいなーえろい
664名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 18:00:14 ID:5mhCrTG9
いまだにググってもphobiaがなんなのかわからんw
VSTじゃないの?
665青乃たま ◆yXgKim.rRo :2009/06/17(水) 18:05:58 ID:a+y7mfB7
666名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 14:31:40 ID:AnX3pCaH
それだったのか、2002年のだから別物だと思ってた
ありがとう
667名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 10:08:03 ID:TGESgVwf
どうやったらsporみたいなベース音だせるんですか?
668名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 11:29:31 ID:dVZcMXnt
Danny ByrdがDTM講座やっつてるが英語わからん
669名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 12:04:35 ID:+C2McKCz
>>668
どこ?
そういえばhospital公式で音ネタ売ってるんだね 買った人いる?
670名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 13:19:24 ID:TGESgVwf
671名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 13:57:17 ID:+C2McKCz
>>670
ああ、それか 見たことある奴だったありがと あれめっちゃためになったよ
公式にもvideoあるよね 英語聞き取れないけど雰囲気で
672名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 14:12:30 ID:TGESgVwf
他にもあるのか、探してみよう
>>668が言ってるのと俺が言ってるのが違ってたらすまん
673名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 09:10:06 ID:JyFGgtkP
674名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 09:20:52 ID:0MOYHAtb
>>667
レイヤーしまくる
675名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 17:35:28 ID:vxvO1zTv
>>674ありがとー
でもまだまだあの音には遠い・・・
シンセは何つかってるんだろうなぁ
676名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 17:53:09 ID:3QElLkyx
>>675
sporのどの曲かわかんないからハッキリとは言えないけど
シンセはいつも使ってる自分の好きな奴でいいと思う
そのあとのエディットが大事よ

シンセで音作ったらベースライン打ち込んで、バウンスして、
とりあえず最初は3つぐらいに複製して、それぞれを帯域ごとに分けてエディットする
ディストーション、オートフィルター、フェイザーやコーラス、コンプEQなどなど
ドラムのレイヤーを重ねる感じで作業するといーよ
677名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 19:30:10 ID:8lHIYQNc
>>676
そんなめんどくさい事できるか!
678名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 22:32:55 ID:FXgwMvSE
一回作ってサンプリングして使い回せばいいんだよ
毎度毎度作り直すコダワリ派がほんとは理想だけど、ちょっと加工するだけでも使い回し感薄れるしなw

なんかこうホンモノっぽく聞かせるコツとかないかなー
オリジナリティ溢れる名曲なんか作れなくていいから、現場でかけて恥ずかしくない音が出せるようになりたい
679名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 23:14:33 ID:Ka7sS7IB
要するに通常ベースとサブベースとあとなんかつくっておいしいところをまぜればいいのか?
680名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 18:47:28 ID:BjUBesh6
まーそんな感じだね
今ちょっとやってみた。慣れるとはやいよ
http://up.cool-sound.net/src/cool5850.mp3

シンプルなノコギリ波

一般的なReeceBass

打ち込んでバウンスしたやつを複製
今回は3つに分けて、ローパス・ローパスLFO・ハイパスLFOをそれぞれ挿入

各種エフェクトetc
みたいな流れ
これは基本でありほんの一例
ノイジアとかスポールとかケイリクスなんかはもっと複雑にエディットしてる
カットオフの複雑なオートメーション描いたり、リアクター使ったりとかね
681青乃お嬢たま ◆yXgKim.rRo :2009/07/08(水) 22:24:37 ID:eM3sWjxX
http://www.whitenoiseaudio.com/demodownloads/

ここのMemoryが凄く遊べる。多用するとドリルンみたいになっちゃうけれど、
小ネタとして十分使う事が出来るし、ライブで使うのも良さそう。

今更かよとか言われそうだけれど、知らなかったらお試しアレ
682名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 12:50:12 ID:WO++h9xF
http://illformed.org/plugins/glitch/

こっちも定番だけど。
同じくやりすぎ禁物
683名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 13:36:08 ID:hJgz2REb
glitchのほうが使える
684名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 13:58:54 ID:C1heXjnZ
>>>680
書いてあるのとは少しやり方を変えたけど参考になった
THX
685名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 23:39:14 ID:sdTQYyN+
liquidfunkのスレって前なかったっけ?
686名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 12:30:18 ID:/6uVVofu
皆作曲にはなんのソフト使ってる?
687名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 19:14:23 ID:58kxEAdi
オリオン
688名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 19:15:29 ID:58kxEAdi
の一番最後のバージョンのやつ。
689名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 02:00:30 ID:RMTpAoTw
FLstudioです
ところでここは単発音ネタでドラムパターン組む人とアーメンとかバラして使う人どっちが多いのですかね
僕は単発音ネタである程度つくってから隙間を埋めるようにブレイクビーツをのっけてるんですけど
なにかオススメの単発音ネタありますか?MUTEKKIのVengeance Essential House Vol.2とかどうでしょうか
690名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 12:53:50 ID:VGhePjT4
>>689
Essential House VOL.2持ってるがおすすめ
スネアは物足りないかも。あと若干Progressive House向け。
691名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 21:50:43 ID:+46B1XTU
ドラムループ作ったけどどうかな、使えそうなら使ってみてくれないか
ttp://up.cool-sound.net/src/cool6185.bin.html
拡張子化けちゃったけどwavだ
692名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 16:46:49 ID:8sb57uNj
ビーツにコンプってどれくらいかける?
693名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 02:54:14 ID:AyyJySBh
2ミリ
694名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 05:18:01 ID:ndeFpMmr
おすすめの音ネタCDって何がある?
>>689のやつは持ってる
695名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 20:19:18 ID:yJxnYnHh
>>694
しるばーあっぷる
696名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 22:32:26 ID:gsyaU27U
AmenでなんかAmen Brothersの物と全然違う質感のAmenあるじゃん?
質感は違うけどAmenていうのはわかる感じの。けっこういろんなアーティストが使ってるんだけど

たとえばこの人の
ttp://www.myspace.com/aaronspectre
Math Head Remixて曲の0:21あたりから入るアーメン。

これアーメンだけどAmen Brothersのじゃないよね?
いや元はアーメンだけどスナイパーみたいに誰かが加工したのをカッコイイという事で
みんなそっちのアーメンをサンプリングして使ってるんだと思うんだけど
元ネタ知ってる人いる?
697696:2009/08/01(土) 22:34:58 ID:gsyaU27U
すまん。同じ曲の1:18からの方がわかりやすいかも。
698名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 00:40:39 ID:PqaqI/Ov
Amen,BrotherはThe Winstonsのやつですよね。ピッチ上げればいい気がするよ。
699名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 00:05:01 ID:xKX9Delk
そもそもAmen作ってる人は何からサンプリングしてるの?
本家のは探しても見当たらないし
700名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 00:05:44 ID:6yXo3HK2
701名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 00:17:31 ID:3St2RHsQ
>>699
アーメンブラザーなんてネット上でオリジナルがいくらでも落ちてるだろ。
それとも別の事言ってるの?
702名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 00:41:06 ID:h4L0VwOm
>>699のAmenという言葉の定義を聞きたい
そこからしておかしい気がする
703青乃お嬢たま ◆yXgKim.rRo :2009/08/06(木) 00:43:46 ID:YObYNS+Y
ああんらーめん
704名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 00:51:29 ID:IOB487kG
アーメンのピッチ上げて軽くグリッチかけてるだけだと思うけど
705名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 11:50:40 ID:3St2RHsQ
どう聞いても696のはピッチ上げただけではないだろ。
706名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 12:09:21 ID:F4HZisq4
ワンショットから自分で作ってるんじゃね?
707名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 04:15:59 ID:22LOiyqR
>>701
ネット上のサンプル加工してんの?
なんだかなぁ…
708青乃お嬢たま ◆yXgKim.rRo :2009/08/07(金) 06:23:43 ID:N5PTp2d2
サンプリングカルチャー
709名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 14:24:05 ID:7Zb9S3EZ
自分が持ってる音源からサンプリングするのと、ネット上に転がってる音源をサンプリングするのは全然違うと思うぞ 
710名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 14:32:59 ID:ievCFvQu
といいますと
711名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 21:50:11 ID:hPC0QqFh
気分的にって意味じゃね?
712名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 14:42:12 ID:oXLx5Lh+
サンプリングCDじゃなくてmidi集CDみたいなのは無いのですかね?
713名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 23:16:43 ID:o1rQJK8v
最近のアーティストで真似しやすいのって誰だろうな
Danny Byrdの動画見て真似したけど俺には出来なかった
714名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 04:30:17 ID:AyZ4WM0S
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧__
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".     |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<                     >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡ |_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
715名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 23:12:59 ID:HerDnDQe
東京でドラムン、ジャングル多目に扱ってるレコ屋ってどこ?
716名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 14:53:15 ID:lUXCrhlm
渋谷センター街の東急そばにあるディスクユニオンがそこそこ在庫あるかなあ。
717名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 22:29:57 ID:IRS6+Ai3
そうだね
718名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 17:56:27 ID:tJQNXes9
疾走感のあるリキッドファンクを作りたいのですがまったく疾走感がでないぞ
困った
719名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 18:31:02 ID:+PHQItXH
うpはまだですか
720名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 08:51:26 ID:fHO9SLsK
ドラム軽い音の方が疾走感は出しやすいよね。
721名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 09:00:35 ID:ozQ/oxGy
ドラムどうこうよりその他のが大事
722名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 16:38:26 ID:x4YJmkjr
最近noisia系にはまってきたけどどうやってつくるか想像できない
723名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 16:48:45 ID:lH3kRIFH
noisia激しすぎていいよね
どんな音使いしてるのか意味不明だけど
724名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 17:21:19 ID:liPyR7oQ
noisiaいいよな〜似た感じならSPORも格好いい
音の使い方は本当謎。
真似しても全然似ないしその後の展開が全然思いつかないw
725名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 12:56:37 ID:Yt5r7nln
Noisiaで思い出したけどStigmaに使われてるようなスネアってよく聞くけどなんかのサンプリングCDに入ってるの?
あとpendulumの曲とかもあのスネアの音だよね
726名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 16:59:50 ID:zXdwgei9
noisiaは駄作も結構多いようなw
727青乃お嬢たま ◆yXgKim.rRo :2009/09/28(月) 00:20:43 ID:EXu2d21s
NoisiaはMobyのAliceのRemixがちょーかっこよくて好きだた
728名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 04:19:48 ID:0bffa5u+
nookieだろnookie
729名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 03:06:20 ID:cuFxi2ix
>>725
Hip Hop向けとかから持ってきて加工が早い
730名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 04:56:16 ID:CndWeVjS
liquid funkの名前の由来を教えておくれ
liquid?液体?
731名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 04:58:45 ID:CndWeVjS
辞書見直したら透明って意味もあるのね。透明ファンク?
732名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 08:23:08 ID:hWSA9fHr
流動的な、という意味だろう。
733名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 19:57:49 ID:TNTnbQ5m
ENARIはダサいよ
734名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 20:46:46 ID:8KqKgHWn
>>725が言ってるみたいなスネアの音ってどこかにありますか?
>>729がHipHop向けって言ってますが正確にどのサンプリングCDってのが知りたいです
735名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 00:51:05 ID:h30uqJDy
>>734
私も探してここのスレに辿り着きました。
どなたか教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
736名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 05:52:32 ID:ao3mhwVk
最近のビシッとした重めのスネアなら生音よりも808とかのレンジの広いスネアをもとにコンプとサチュそれから一番重要なEQで作る。全部教えちゃうとつまんないから各自研究してね
737名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 10:16:31 ID:k4ZoAl+N
それ808じゃなくて909じゃないの
738名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 11:58:24 ID:h30uqJDy
>>736
ありがとうございます。やってみます。
Stigmaのスネアは909とサンプルをレイヤーしているのかなと推測してますが、違うような気が。。
739名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 15:07:14 ID:3F2gW/JL
確かにアタックの音が909じゃないよね。アタック以降は909っぽいけど。
トランジェントはかなり海苔になってるね。
740名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 15:39:34 ID:tt3k/CYA
みなさんサンプラー何使ってます?
いい加減ループ使うのから脱却したいのでオススメ教えてください!
741名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 18:18:43 ID:FWn1Tc47
>>740

長いこと良いサンプラーvst探してたんだけど結局DAW内蔵型のものに落ち着いた。

ちなみに使った中で一番音圧が出たのはやっぱりLoopazoidかな。レジストリをちょっと弄るっていう噂があるから、
心配ならGTG Drum SamplerUとか、使ったこと無いけどVとか。
742名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 18:28:17 ID:3uGA5W01
バッテリ一択じゃねサンプラなら
スタイラスの方が使うけどもちょっと違うか
743名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 18:47:11 ID:tt3k/CYA
>>741
内蔵型!
自分のCubaseのGAOはあんまりエディット出来ないんで微妙です・・・。

>>742
やっぱバッテリーですか。
K6検討してたんでいってみようと思います
スライサー付いてましたっけ?
744名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 18:49:12 ID:3uGA5W01
>>743
もろちんついてるよ
k6は買っとくべき
745名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 19:09:36 ID:49Ueh7sX
Kontaktは?
746名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 20:34:40 ID:toTZ7Z4F
BATTERYにスライサーは無いぞ
スライス目当てなら他を探せ。KONTAKTはスライサー有る

でも俺はBATTERY大好き
生ドラムには向かないけど、ダンス系ドラムだったらもう手放せない。当分他を試す気は無い
軽いし、ほとんどパラ出し不要なくらい各セルを細かくエディットできるしね

エフェクトの種類と質、ルーティングの自由度ではKONTAKTに劣るけど、
何も分からない初心者だったらBATTERYの方が簡単でとっつきやすくて良いと思うぞ。
出来る事が限られてる分、憶える事が少なくて済む
スライスなんてSoundEngineとかでチマチマやっとけばいいよ
747名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 22:15:02 ID:dAjnJKhN
Stigmaのスネアっていうけど何種類か使い分けてるでしょ 前半に鳴るやつか?
暇だし再現してみようかなと
748名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 22:17:15 ID:R+IkkpLd
スライサーならFL付属の
749名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 23:04:36 ID:KfhyEljd
batteryって軽いかな?俺の環境だとやたら起動に時間がかかる…@Q9550 XP
750名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 23:39:05 ID:8H+MqwCi
LinPlug RMVが最近のメイン
スライサーやシンセサイズもできる
751名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:06:37 ID:tt3k/CYA
>>750
調べた感じ全部入りって感じで凄いですね・・・。
しかも安い・・・。
ライブラリには期待してないのでちょっと検討してみます!
752名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 03:13:19 ID:QJYCX90D
k6のはスライス付いてるよバッテリ
753名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 18:21:23 ID:2bpBhEVj
>>740
そういうのはチビチビ集めていくんだよ
そして自分好みの音に手を加えていくんだよ
サンプラー一個で事を済まそうなんて
サンプラーコレクターのおれからすると邪道だ
754名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 19:22:51 ID:Za/XnHtc
サンプラーたくさん集めてどうするんだw
755名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 21:54:02 ID:cJxbIJEM
自分はLiveの標準のDrum Rack使ってる 
軽くエディットしてドラッグドロップで追加できるのがポイント
DAWなり編集アプリで書き出して専用のサンプラーのブラウザから読み込んでって工程のウザサがほとんど無い
756名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 02:37:25 ID:9Sc74uZM
>>755
それはそうとう言えてる。
Max for Live出たらドラッグドロップだけで音作り込めるようになるだろから楽しみだ。
757名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 15:50:38 ID:fhS+WMbq
ちょっと前に言ってた最近のドラムの音ネタだけどこの動画に使われてるループがそれじゃないかな
http://www.youtube.com/watch?v=EC9rcek3OSk&feature=fvsr

詳細はわからないけどこの人が作ってループにして使ってるとは思いにくいしやっぱどこかにループネタがあるみたいだね
758名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 17:40:03 ID:Rfv6l9DZ
wwwww 
Reaktorで簡単に作れるし これ位の音できなんいだったら駄目だろ
759名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 21:13:28 ID:q1hJXaCN
reaktor使ったことあるヤツはこの発言の違和感に気づいているはず
見当違い
760名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 21:36:36 ID:1oiF800N
使ったことなくてもおかしいと思うだろ
なんのソフトだと思ってるんだ
761名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 21:52:29 ID:NTqqhQTT
ここまでmp3なし
762名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 13:16:30 ID:0g2DYQ9e
763名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 19:43:30 ID:6XQ9q6WH
なんだこれw
764名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 22:33:36 ID:VVz2GldU
よくわからんがダウンロードさせていただきました
これで僕もpendulumだ!slamつくるぞ!
765名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 00:29:24 ID:nCu7Wk67
俺がpendulumだ
766名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 01:30:54 ID:AZKQhyFu
たまちゃん
767名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 10:51:54 ID:XBTV8gjF
おまえらw
768名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 03:09:04 ID:JK40MY+l
http://www.youtube.com/watch?v=unT8pBGAmeo&sns=em

このCD探してるんですが情報ください
769名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 01:35:13 ID:6FxDJ5sE
RregulaのWavemakerのギターっぽいやつってベース?
それとも本当にギターかな?

ベースにFXかけて中高域を取り出してみたりいろいろ試してみたけどあんなするどい音でない
770名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 16:30:53 ID:+gFueWcB
>>769
http://up.cool-sound.net/src/cool9001.mp3.html
自分は変体hip hop めいんだけど10分くらいで作ってみたけど 
これのシンセベースをエレキベースにしてぶつ切り 
アンプシミュ→サイドチェーン付フィルターでバスドラで周波数動くように設定→マルチバンドディストーション系で高音部分メインで歪ませる
これで近い音でるんじゃないかな ひずみはチューブ系じゃなくディストーション系がDNBでよく使われるね

ドラムトラックをコピーしてミュートさせてゴーストラックにサイドチェーンいれるといいと思う テンポ半分とか三連とか色々弄る感じ
771名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 20:17:39 ID:UEd6UAFQ
>>770
THX
ギターっぽいやつはなんかそれっぽくなったような気がするんだが
まだまだなんでゆっくり実験することにするわ

でその実験のついでにベースの中域BPフィルタを
いままで手動のオートメーションで動かしていたんだけど
ためしにサイドチェーンで動かしてみたらすごく面白くなった
772名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 05:05:20 ID:FItbmYS8
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6369775
だれかこの動画の三曲目(11:46〜)と五曲目(22:58〜)の二曲の曲名知りませんか・・・?
773名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 09:30:09 ID:ZBHI2XJs
日本語ラップのアカペラってどっか手に入るとこありますか。
http://up.cool-sound.net/src/cool9096.mp3.html
774名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 14:58:35 ID:bxKM3f0F
この曲のドラムってアーメンっぽいけどアーメンじゃないよね?どのネタかわかる人いる?
http://www.youtube.com/watch?v=PYQ4Gk_sQ2E
775名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 16:25:23 ID:X9F6e9Qm
基礎にアーメン使って自分で加工、レイヤーしてるだけだろ
776名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 15:40:55 ID:mles1mkE
ttp://www.youtube.com/watch?v=Opmj7eD2mPw
こういうベースのうにょうにょ感がどうしても出せないんだけどどうしたら出せるの?
777名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 00:09:47 ID:l+KT/ds2
推測だがベースにフィルタかけてサイドチェーンをドラムに指定して
オーバードライブ、Waveshaperなどをかませばそんな風になるかと

自分でもまねて作ってみたけど本家と比べると・・・・
http://up.cool-sound.net/src/cool9676.mp3
778名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 01:37:15 ID:BgMaXRE9
>>777
おおお雰囲気はそっちりです!
できれば使用してるシンセやフィルタのかけかたなどもう少し詳しい解説お願いできませんか?
779名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 14:13:49 ID:YRJBwtQn
シンセはAblton LiveのAnalog、多分なんでもOKかと

サブベースにはサイン波、LP150hz、ユニゾン無しエフェクター無し

上のベースにはデチューンしたノコギリ波とユニゾンが基本。

それにディストーション、EQ、フェーザー、フランジャー、
コーラスなどをかける→ベースの音(C2二小節くらい)を一回書き出し→
気に入らなかったらその書き出したベースにディストーション以下略
をかけて書き出して気に入る音ができるまで繰り返す→それをサンプラーに読み込んで使う。
自分が上げたやつはこの工程を省いているので音がしょぼかった・・・。

でそのベースを3つくらい複製して、一つ目にはEQでLP150エフェクター無し

二つ目にはEQ HP150,LP2000→Auto Filter BP1khz、サイドチェーンに
ドラムトラックを指定してエンベローブを最低(つまりドラムの音を受けたら
フィルタの周波数を下げる)にしてGainで係り具合を調節→
ディストーション→オートフィルタのNotch(サイドチェーン無し)をLFO早めな感じ→
Waveshaper(あまり高音が出過ぎないように調節)→ディレイ弱め

三つ目はEQ HP2khz→Auto Filter(値は上と同じかいじってみるのが妥当でサイドチェーンあり)
→ディストーション→WaveshaperをMidベースより強めにかけて高音が出る感じで→フランジャー
780名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 17:14:28 ID:cxliH39a
すごく複雑な手順だけど、重複してるものって無いのかな?
他のやり方にすればほぼ同じ音が出るけど簡略できるってところ

まあ無いからそんなことやるんだろうけどw
781名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 18:15:01 ID:YRJBwtQn
一応試行錯誤してみてこれだから
自分もこういう事はもっと他の人に教えて欲しいくらい

あと書き出したベースにエフェクトかけ直しじゃなくて
元のベースにかけ直しだったみたい
782名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 18:28:00 ID:NjqepI76
SUB FOCUS は MASSIVEでもっと簡単にやってるね。ベースにかけたフィルター
にモジュレーションかけて動かしてたよ。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 19:22:04 ID:cxliH39a
>>781
自分で生み出したのか。すごい!!
できればベースはサンプリングじゃなくてシンセで出したいよね
784名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 19:37:07 ID:YRJBwtQn
一応YouTubeとかの解説動画とかベースの音作りについての掲示板なんかはたまに見てる
英語なので半分くらいしか分からないけどw
785名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 06:56:45 ID:qHoJILHJ
>>779
丁寧にありがとうございます、なんとなく感覚をつかめました
近いうちにMASSIVEの購入も考えているのでもっとベースの音作りを研究してみたいと思います
786名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 16:33:10 ID:uQUbsUsi
MASSIVEって製品版、単体で売ってないみたい
787名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 00:58:40 ID:IXBBVgUu
コンプリート6だっけ?買っちゃえよ、良いものだよ
これ以上はスレチかな
788名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 10:30:29 ID:70cuaiPl
>>786-727
KOMPLETE6を見てみましたが確かにこれは魅力的ですね・・・ただ金額的にちょっと厳しい・・・
もうちょっと検討してみようと思います、スレチ内容に返信いただいてありがとうございました
789名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 17:55:10 ID:cZkKiRwp
どっかにアーメンブレイクとかのwavセット配布してるブログがあったんだけど
誰か知らない?
790名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 16:46:45 ID:VdTqb6E+
ごめん>>762にあった
791名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 03:41:33 ID:BPiPcvG1
激しい曲ほどFXを派手に使ってるけど、アレどっから持ってきてんだろ
自分で作ってんのかな・・・
792名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 03:41:30 ID:01gF+Scp
ハラカミ:
エレクトロニカって言葉は、去年初めて聞いたんですよ。
雑誌の人に「最近は、エレクトロニカと呼ばれてますよね?」って言われて。
「何ですか、それ?」って。とりあえず、ボーズ・オブ・カネダを聴いたんですけど、
ボロカスで(笑)
ブレイクビーツにAFXが乗ってるだけじゃん。
なんであれがそんなに評判良いのかって‥‥、
僕がオカシイのかもしんないんだけど
793名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 03:51:49 ID:X2YZUMIL
ハラカミってそんなこと言うやつだったのか
794名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 18:35:10 ID:Zjs0nWQb
ってか5年は前の話だろ
795名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 00:21:57 ID:5YTC8ezX
いやもう10年近く前だ
796名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 18:44:18 ID:wBzH8reo
その発言には幻滅したな
797名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 23:25:48 ID:jAMWduW9
noisiaみたいなのつくりたいけど難しい
798名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 23:29:23 ID:qvsAmM3t
誰もが簡単にできたら有名にはならんよ
799名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 20:42:53 ID:lXP7pwe4
自分で単発からループ作るとすげぇださくなってしまうんだけど
midiつかって鳴らすだけじゃだめなんでしょうかね
800名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 21:38:17 ID:TjmrntLh
ドラムン作ろうしてだれもがそれ考えると思うけど
ドラムループを効果的に使うってことも忘れるなよ
801名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 22:01:49 ID:s2s8VIPn
MIDIドラム派もいる
802名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 22:50:05 ID:K+F7dLa2
>>801
かっこいいんだけど
803名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 23:50:19 ID:060FXWyL
かっこいいラガジャンCDないかな?
804名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 19:23:23 ID:1+8sVgNu
DAWのBPMを130前後に下げたら編集しやすくなったけど
ニュースクールの成り損ないみたいになったw
805名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 05:17:34 ID:Cn1nKOFJ
>>799

・ワンショットがダサイ。DAWのプリセットとか使っちゃってる
・プロセシングが下手くそ。サチュレイション、コンプ、EQの使い方が理解できてない
・DNBのリズムを構成する楽器とビートパターンが頭に入ってない

ここら辺クリアすればそれなりのビートになりますよ。
ただブレイクビーツは足した方が無難でしょうね。空気感とかグルーヴとか全然違うし
806名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 03:13:40 ID:54fwV1NE
>>779に書いてあるけどサイドチェイン付きのフィルターってVSTであるの?
807名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 03:24:55 ID:Cnq/UJw9
>>806
ある。探せ
808名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 17:33:52 ID:hcxK2Awk
見つからないなら似たベース音色に
ワウワウ効果+ディストーションかけてこっそり混ぜてやるのも良いかも
809名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 07:17:52 ID:sNhczcF5
ふとおもったんだけどトランスにvirusやjp8000が向いてるようにドラムンベース向きのハードシンセってあるのかしら
NL2を売って3にしたんだけど2のほうがドラムンに向いてる気がした
810名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 18:23:45 ID:AZm6CKdK
音作りとエフェクターのかけ方さえ分かればシンセなんて何だって良いと思うのだが
811名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 20:04:37 ID:eCz57Y4u
まぁマッシブはよく見るね
812名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 22:38:38 ID:sNhczcF5
>>810
まあそうなんだけど手っ取り早く出すのにはなにが一番向いてるんだろってことで

>>811
マッシブはすごいね。愛用しまくり
813名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 14:36:53 ID:+R7XThwm
NIのシンセ使ったら負けだと思ってる。
814名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 18:56:41 ID:H+fMBJel
CamelPhatどうよ
使ってる人いる?
815名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 00:13:12 ID:fnlfbzim
昔に弦楽四重奏かオケか、とドラムン(高速ブレイクビーツ?)を融合させている曲を聴いたんだ。
アーティストも曲名も覚えてないんだが、youtubeかなんかで聴いた気がする

心当たりあるひと教えてくだしあ
816名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 01:36:17 ID:xoRrFPcH
Unknown ErrorのFuture Punishmentとかその辺じゃないの
817名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 15:39:33 ID:hfqh3ndL
多分日本人だろう。あのマイスペだかの奴じゃね?
818名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 03:43:20 ID:qFE4OpTM
なかなか50hz以下くらいの低音がわからないんだけどD'n'bつくるならサブウーファー必須?
超低音はどれくらい出すものなのかさっぱりわからん
819名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 09:43:08 ID:iVArkT/S
>>815きっとL.A.O.S.のBeautiful
820名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 20:48:06 ID:xSibU3SM
>>818
クラブ行けばわかるでしょ
821名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 00:12:15 ID:dkOeKltX
>>820
うーん、クラブ経験がそこまで多くないからあんまわからんわ。
とくにムンベってあんま流れてないし。
家での観賞用も兼ねて買ってしまおうかな…
822名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 01:40:37 ID:x+SRhaYl
UKDNB辺のプロデューサーでもウーファ使ってる人は少数派だけど・・
普通にリファレンスの曲のスペクトラム分析で似たようなバランスに
仕上げればいいんじゃないの?
823名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 22:38:20 ID:m1uQU7XW
自分はwavetoneで見てる
前モニタースピーカーで聞いていたらある周波数から
いきなり音小さくなってシンセがおかしいのかと思ったこともあったw
824名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 00:57:21 ID:QqwaDzRW
クラブで聞かないとわからない曲は多いよ
家で聞くとなんかスカスカに聞こえるけどクラブだと振動が凄かったり
Tech ItchとかEvol Intentの曲はそんなん多いな
まあウーファー有って悪い事はないだろうよ
825名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 21:41:40 ID:zhY9dmGf
>>824
俺はすっごい同意するけど、どうやらこのスレはクラブ行ったことさえ無い人が多いみたいだ
まあ2chだしな…
826名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 23:26:03 ID:5xKTG+6i
なんで制作にウーファが必須かどうかって話してんのに
使わない=クラブが分かってないみたいな解釈になるんだ?
誰もウーファが悪いなんて言って無いないじゃん・・
827名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 23:49:54 ID:zhY9dmGf
>>826
このスレにいればDnB作ってるのにクラブ行ったことない人がすごく多いことを知ってるはずだよ
ただそれを言ってるだけ
別に非難はしないが、こういうジャンルの曲作っててクラブ行ったことないってどうなのよ?って話
IDMみたいなのならフロアは関係ないけどさ

人を躍らせたいっていう情熱が無くてただ趣味で作ってるだけならまあ何でもいいんじゃね?
828名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 00:20:45 ID:CiReEOQr
鼻につくな
829名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 00:33:04 ID:bieke7mR
いるよね、825みたいに遠まわしに自慢してくるやつ
830名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 00:40:18 ID:I2MNsrtk
自慢なのか?w
クラブくらい行けばいいじゃんw
831名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 01:06:39 ID:nyYCYn3x
自慢ワロタ
832名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 02:25:09 ID:d6mELJab
>>827
最初からそういえばいい。
文脈を無視して話の都合のいいとこだけ自分の主張に役立てるってのは
それこそクラブ入れる年齢ならちょっと大人気ないと思うよ。
833名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 05:04:19 ID:I2MNsrtk
>>832
俺には>>825は単純に>>824にレスしただけに見えるんだが、何がそんなに気に入らないんだ?
834名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 07:21:36 ID:MIT/hLzM
土曜の夜に、ねえw
835名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 00:05:00 ID:tEtlGU35
ID:zhY9dmGf=ID:I2MNsrtk

みんなクラブ云々が気に入らなくてお前に絡んでるんじゃねーよ
一人でめんどくせーこと言い出したからうざがられてるだけなんだって
気付けカス
836名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:12:38 ID:egzPcSjr
どっちもどっちだボケども
837名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 05:02:52 ID:o6dZvilf
サブウーファーは高いので
ヘッドフォンはどうだろうって考えてる。
RP-DH1200-Sとか
これってどうなんでしょうか?
838名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 18:27:02 ID:oRcxpcDp
最近のD'n'BアーティストやCDは、何がおススメでしょうか?
色々教えて下さい。よろしくお願いします。
839名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 18:55:18 ID:pXdohSWZ
あえてAphroditeと書いてみる
840名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 00:23:32 ID:4YpeYfs+
その前にdnb流してるクラブってどこのおっさんの集いw
841名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 00:35:44 ID:i6epoKlw
まあ、今時は少なくなってきたよな。でもあるよ。俺はおっさんだけど若い子もいる
842名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 14:56:48 ID:7TrXDjYt
>>815
今更だけど
ROBAG WRUHME - Bakkenvesper
http://www.youtube.com/watch?v=D0WURrablZg
843名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 17:57:57 ID:zC9dcKfF
>>838
CD探すのめんどいし、なかなか流通もしてないからラジオおすすめ
bassdraive .comとか
844名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 20:56:24 ID:ETqEL0N4
ヴァイナル買えよw
845名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 22:40:43 ID:TTcSYV42
>>838
ちなみにiTunes持ってるならラジオ→Dance/Elecrtonicに
ドラムン系の局がいくつかあるからそれもオススメ

>>843が言ってるBassDrive.comもあるしdnbheaven、DrumnBassTVあたりイイ感じ
846名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 23:54:27 ID:zC9dcKfF
>>845
おお、聞いてる人いたか!
dnbheavenだったかな
たまに女が日本語で喋ってる曲とかかかったりしない?
あれなんなんだろ

アニメ声で「こんにちわっ」といってるやつもあるし
847名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 00:18:10 ID:W8oYmJL5
>>846
そんなのかかるのかw
日本語ドラムンはlondon elektricityとかが作ってるの知ってるけど
アニメ声は知らんなあ
今度聞いてみるわ
848名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 03:03:50 ID:Ct2Rl2Ha
Ram Jam Worldとかも日本語ドラムンあったけどアニメ声ではないよなー
849名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 22:19:09 ID:dNcb2Pbl
上で言ってるアニメ声でこんにちは、いきなり今日かかったよ
ICS & TrevelyanのBattle Royaleて曲らしい

声ネタは映画「BATTLE ROYALE」に出てる宮村優子さんて人でした
850名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 00:29:07 ID:ukfPtDhD
日本語サンプルの使い方としてある意味参考になるw
851名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 04:08:06 ID:c5h0mvVJ
エヴァサンプリングしてたトラックには笑ったw
852846:2010/02/23(火) 17:54:27 ID:NcKIuhmR
>>849
そうそう、これ!
マリオのコインの音とかもいろんなところで聞くよね

DTM的にはどうかと思うけどこの人の叩き方結構参考になる気がしている
http://www.youtube.com/watch?v=F1bdu0V_j70

スネアのコツって短い音とカーンと伸びる音の使い分けが好き
853名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 07:22:09 ID:OHA1cGwJ
852これを参考にするならKJサカっていう人が生でドラムンやってるんで参考になりますよ

これは私が作ったドラムンです。これは参考にはならないでしょうけどw

http://www.youtube.com/watch?v=QcGJ2TgNdQI
854名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 20:18:22 ID:qDIOMQIX
生でドラムンつったらジョジョ・メイヤーだろ
ニコニコで綺麗目な動画あるから検索してみ。今iPhoneからだから張れん
855名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 16:55:56 ID:powreFZO
PC起動したから張る。暇な人は見てみてよ

Jojo Mayer and Nerve 人力ドラムンベース/ブレイクビーツ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm601240
その2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm612046
856名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 17:41:03 ID:WAZrw3aC
すごいとは思うけどダサい
857名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 17:47:51 ID:xQr7MpwU
jojoの生ドラムはパフォーマンスとしては凄いけど、すぐ飽きたw
やってることはオリンピック競技の選手に近い
858名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 21:05:26 ID:/WwE4aVL
>855

あぁ〜この人ね、有名だよね。しってる。
ちなみにこれがKJサカ

http://www.youtube.com/watch?v=JKUpclHE8Ho&feature=related

ドラムのテクニックはジョジョメイヤーの方がすごそうなかんじするけどね、
この人はドラムやりながらサンプラーもいじって他の音も全部自分でやるんだわ。
どっちも変態だw
859名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 21:42:41 ID:xClzIQAI
黒くてさー93吸って聞くようなのが好きだなー
860名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 21:53:24 ID:powreFZO
>>859
草がどんな音楽にも合うのは否定はしないが、DnBはアッパーのイメージだな
かと言って日本のシャブ中は大嫌いだけど
861名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 23:41:22 ID:e+ICQCLo
2chだからかしらんけど、やっぱり人力系すきだなおまえらw
もうちょい幅広げろw
862名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 23:42:53 ID:powreFZO
>>861
きめえ奴だな。話の流れで出しただけだろ
863名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 00:32:06 ID:BQM3yk5a
>862
キモイやつがいやならくるなよ、
ここは生きる価値もない糞みたいなクズ人間しかいないんだからw
864名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 10:52:46 ID:oWOPibt5
おいおい
自分がそうだからって皆もそうだと思うなよ
狭いやつだな
865名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 12:51:27 ID:a+OG4A2y
>864
あ、またクズが一人反応したよw
866名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 20:06:11 ID:2rvgP1+x
>>862
IDいかすね
867名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 20:27:08 ID:0B81ttV5
ドラムンベースが作りたいならクラブにいけよー
現場感がないとどうしてもリスニングっぽくなるから
868名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 21:37:24 ID:rG5kiHPz
「クラブ行け」はこのスレではタブーらしいぜ
「クラブ行ったことある」は自慢なんだとさ
869名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 21:39:46 ID:SiVavFtI
お前まだ根に持ってんのか
870名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:12:21 ID:eXIdXnCv
age
871名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:54:55 ID:33SRR0KZ
ズンズンタカタカ!ズンズンタカタカ!
872名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 16:07:44 ID:dAJZ2HHu
最近ズンタズンタのdnbも好きになった
873名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 18:44:23 ID:U+5iTShj
>853
かっこいいけどベースきこえねぇじゃん
フュージョンじゃねーんだから
874名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 22:47:51 ID:OMZGdW/G
いやかっこよくねーーからww
キックとか鳩のウンコみたい。アタック感無さ杉。空気感欠けすぎ。
ドラムマシンのキックそのまま出したような音。マジウンコ。
全体的に音が痩せ過ぎ。リズムもサンプルもファンク感が皆無。
せめてブレイクビーツばらして音重ねろ。やる気無さ杉。ダメゼッタイ
未完成っていうよりフレーズレベルで失敗してる。勉強が足りない。
875名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 22:51:53 ID:yKFjJig7
 
876名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 23:00:05 ID:47ugUE+W
>>874
ボロクソいいすぎだw
まぁださいけど
勉強たりんな
877名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 23:17:49 ID:OMZGdW/G
>>876>>853? つか何でageてんの?
ださいっつーか、このジャンル全然聞き込んで無いって言うのがバレバレ。
本気で好きならLoopMasters辺りのUKDNBプロデューサーが作ったサンプリングCD
買うといいよ。プロの音がワンショットから分析できるから。それを真似すれ。
英語分かるならYoutubeでComputerMusicのチュートリアルあるからそれもお勧め。
英語分かんなくても多分参考になる。
878名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 23:30:59 ID:LIfdqdCd
> >>876>>853? つか何でageてんの?

この一文で頭の悪さがわかるなw
その後に言ってることは正しい&親切だし、>>853はニワカ丸出しだけど
879名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 23:56:33 ID:OMZGdW/G
>>876にレスしたのに、何か横からキモイ奴に絡まれてる件ww
頭の良い>>878にオイラの頭の悪さが理解されたようですw 恥ずかしいよぉーwっうぇw
まぁ最近スレもちょっと荒れてたっぽいし、こういうハウツー的な話題も悪くないっしょ
ComputerMusicの動画はスレで散々既出だけど新しい動画も加わってたりするよね。まじさいこー
880名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 06:13:50 ID:3WM9+KhS
>>879
ただの叩き厨乙wwww
881名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 07:03:34 ID:Rp0brgGS
DTM板ってたまに連投して一人をぼろくそ叩く奴いるよな
882名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 13:47:42 ID:Ywg1EoUy
言い方キツイけどちゃんとアドバイスとか書かれてるのに粘着されるって災難だな
883名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 20:42:26 ID:44Op1Knu
鳩のウンコみたいなレス
884名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 03:30:34 ID:YssiXdpr
ここの人たちは純粋なドラムンベースを作っている方々なのかな?
ドラムンベースのリズムから派生したようなジャンルってなにがあるだろう。
アートコアとか?
885名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 03:51:14 ID:N/0gtc4V
ドラムン自体ジャングルの派生じゃないの
886名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 11:28:54 ID:Te1tlnhj
あえていうならリキッドファンクとか
887名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 12:47:17 ID:aI6puKP1
リキッドファンクはジャズステップからの派生なのかね
888名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 17:33:18 ID:LEbtDCSe
派生っていってもウワモノのジャンルが違うだけの亜種ばっかで
基本は同じだと思う。ダブステップとかは派生っていえるんじゃないの。
889名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 12:00:06 ID:hUMMxyOr
アートコアとかジャズステップって10年以上も前の言葉使うなよw
リキッドファンクも久々に聞いた
どれもドラムンベース内のカテゴリーだろ
ドラムンベースがジャングルの派生とかいってる奴もどうかしてるぜ
890名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 12:35:42 ID:SRFeuDYr
じゃあ10年以上もまえのドラムンベースって言葉も
つかうなよ^^
891名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 19:50:40 ID:aQ3jazVP
優越感に浸りたいだけのやつだからほっとけよ
892名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 19:55:38 ID:iH63XiDD
>>890
さすがにその突っ込みは的を外れてるぞ
ジャンルそれ自体の古さと現在も通用する言葉かは全く関係ない
893名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 03:14:20 ID:gcl99bFV
>>892
889に言ってやれ
894名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 17:26:35 ID:3W55w7H1
>>893
アートコアとかジャズステップなんて言葉死んでるじゃん
ドラムンベースは生きてるでしょ。未だ現役で使われる言葉、つまり>>889は間違ったことを言ってるわけじゃない
だから>>889に対する>>890の突っ込みが的外れだって言ったんだよ
895名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 19:25:18 ID:U+f9mln7
派生してきたジャンルの話で古い単語がでてきてなにが悪いの?
896名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 20:24:14 ID:3W55w7H1
言葉が死んで、今あるジャンルに内包されちゃってるからだろ
そう突っかかってきなさんな
897名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 23:32:01 ID:jwGcMKQE
アートコアはまだギリギリ生きてる気がしないようなそうでないような
898名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 09:11:14 ID:25dc9E9J
アートコアとかジャズステップという言葉が死んでいる
というところがすでに間違ってる。
899名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 11:15:29 ID:bCxi7RcU
アートコアとかジャズステップって解りやすく説明するには使いやすいけど
実際に今その手の音は作られてないじゃん
まぁいい加減スレ違いだからやめようぜ

この変でネタ落として作っとけや
http://www.dnbwiki.com/index.php/Free_Samples
900名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 11:29:18 ID:9DUNKLeh
>>899
コレのリンク大概が死んでんじゃねーかw
901名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 08:05:35 ID:MWnCrc4R
ハチプロでジャングル的なもの打ち込もうとしてたなあ
902名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 23:51:28 ID:Ft9Afq9P
88proって俺もやろうとしてたw
903名無し お大事に・・・:2010/03/16(火) 20:42:48 ID:XWwPxptH
今度、ドラムンベースのリミックスでCDデビューします
904名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 20:51:40 ID:Z1tdmolW
同人だろ?
905名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 07:54:20 ID:hCr6QVOb
これで同人じゃなかったら特定されちゃうぞ、狭い世界だからな
906名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 11:03:28 ID:GNN3evOo
みんなモニター何使ってる?
MSP5か7買おうか迷ってるんだけど
スピーカー選びって難しいね
907名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 12:55:26 ID:ui1n0zuN
>>906
サブウーファー使わないなら、デカい方にしたほうがいい
908名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 13:47:24 ID:GNN3evOo
>>907
でかい方がいいんだ
ありがと!検討してみる!
909名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 19:48:25 ID:zLm5LiN0
>>905
いや同人でも特定されるだろ
そもそも特定されても困らなくねw
makotoとかほとんど話題にならんし
910名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 22:42:21 ID:FA7OO0MX
>>906
MSPは7からだと思った方がいいよ。
それ以下は比べ物にならないくらいゴミだから。
911名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 23:32:16 ID:+GdalprY
俺の5ディスってんのかハゲ
912名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 01:07:42 ID:fGx1Jjwv
>>911
>>910じゃないけど、ディスられるだけの差はあると思うよ
MSP5なら、悪いことは言わないから買い換えるかサブウーファー足したほうがいい
913名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 01:10:01 ID:wfuowTlG
おk
サブつけるわ
五万ぐらいした気がするが
914名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 01:14:48 ID:fGx1Jjwv
>>913
Rock Onだったかなー
こないだ中古で40000くらいで出てたと思う>SW10
915名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 10:39:54 ID:yMhbpgCp
けちってmsp5にしたんだけどベース聴こえない時ある/(^o^)\
916名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 01:39:24 ID:cUdSq/aV
ベースぶいぶい出せる環境羨ましいっ
917名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 11:25:40 ID:YijvD48e
MSP7でどっかんどっかん鳴らす部屋普通ないもんな
918名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 11:39:23 ID:W4/MEuxO
出せる環境は羨ましいけど、ある程度クラブでの出音を予想できるようにならないとダメじゃね?
919名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 17:10:39 ID:cd6DK9bd
ある程度予想するにはある程度音量出さなきゃ無理だな
920名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 20:19:34 ID:PfBu/9OR
車にウーファーぶち込むのお勧め
1000wアンプで500wウーファー二発ならしてるわ
声が震える
空間的にクラブより音量、低音出るぞ
40万〜かかるが
921名無しサンプリング@48kHz:2010/04/07(水) 10:41:33 ID:NfgTxTRC
スレチですけど、↓の動画の二曲目、三曲目の情報を教えてください

http://www.youtube.com/watch?v=nP7Z8Q0Ia-k

どこで質問したらいいのかわからなかったので・・・
流れぶったぎりますけど、よろしくお願いします。
922名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 15:01:22 ID:gt0KynG7
ここで発言している人たちは、在日以外いないのでしょうか?????
923名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 21:21:27 ID:R78JUvME
KoreanBass!
924名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 12:20:27 ID:/Q9ZarvK
歌もののドラムンを聴き始めようと思うんですが
お勧めの人がいたらおしえてください。
925名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 19:47:23 ID:dUKhSt7N
サンプル的な使い方なので歌ものかどうかは微妙だけど
Dementia & Nme Click - Always On My Mindとか良い
ttp://www.youtube.com/watch?v=uGBiLD5QZO4
926名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 21:37:08 ID:otaPrpc+
ありがとうございます!
曲的にはかなりツボです。
やっぱ普通のポップスみたいな構成の
歌ものドラムンてすくないんですかね;
927名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 01:22:17 ID:1AwdODmm
>>926
普通のポップスみたいな構成の
歌ものドラムン
http://www.youtube.com/watch?v=nPF1llZ2nYc&feature=related
928名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 22:51:37 ID:CY29U/Qj
ちと古いがこんなのとか
http://www.youtube.com/watch?v=CMcTfiyC1Vo
929名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 00:30:43 ID:+p9CiF07
ドラムンももうすっかりダブステップに食われちゃったな
930名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 10:01:02 ID:9v/0f7/a
関西で野外でドラムンやるフェスとかイベントってありますか?
滋賀にあるって噂は聞いたんですがググっても出てこない。。
931名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 13:27:31 ID:ApYyU98H
PENDULUMがバンド編成になってからエレポップやってるやん
http://www.youtube.com/watch?v=X2sWWj9RjeQ
932青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/05/28(金) 08:12:42 ID:0qgiByCj
ドラムンスレが過疎ってるのでマルチ
http://up.cool-sound.net/src/cool14054.mp3
933名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 09:18:01 ID:BbBMnJx2
たまちゃんそのメロディとベースって何のシンセ使ってるの?
934青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/05/28(金) 09:28:18 ID:0qgiByCj
リードシンセはFM7で、パッドやARPその他がquadraSIDで、ベースがMassive!
935名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 16:25:37 ID:BbBMnJx2
その癖のある音色のメロディ気になってたから助かった
MASSIVEもAI/Fのあれでもらったはいいものの操作が謎すぎてsylenth1に逃げちゃってるなぁ、モチベ上がったよありがとう
936青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/05/28(金) 16:43:09 ID:0qgiByCj
Massiveは操作が難しいけれど、詳細にLFOパターン組めて楽しいし、使いこなせれば便利だと思いますよ。
Massiveでの音色の作り方は、YoutubeでMassiveで検索すると、たくさん出てるので、見ると楽しくなります!
937名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 02:41:25 ID:wkHGSqf7
MSP5使ってるんだが低域が聞こえん。
お前らどうしてる?
938名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 13:52:04 ID:g2qYfGjt
6in以上のまともなモニタに替える
939名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 23:29:11 ID:nmBRZQds
Reece bassの名前の由来ってわかりますか?
読み方も教えてください。
940青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/07(月) 00:37:27 ID:VzloQDUI
Reece Bassは読みは「リース・ベース」
一般的に”汚め”にデチューンをかけたSaw波のベースの音色の事を言います。
由来はどこから来たかは謎ですが、リースは人の名前によく使われていて、
名前の意味であげると、リースはウェールズの起源であり、その意味は"熱意"です。
941青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/07(月) 00:40:34 ID:VzloQDUI
とおもったけれど、Alex Reeceからきているらしいです
942青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/07(月) 00:42:05 ID:VzloQDUI
というのもちがって、ちゃんと由来がありました。
http://www.dnbwiki.com/index.php/Reese
943名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 00:45:19 ID:j/fcUHFC
ミックスの感じだと曲作り始めて1年目くらいかな?
それくらいの時期だと音を詰め込みたくなるのは
分かるんだけど、もうちょっとすっきりさせたほうがいいかもね!
944名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 02:13:57 ID:lqH6frBC
>>940-942

有難う御座います!
945名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 14:32:52 ID:UVxU2O6j
http://www.youtube.com/watch?v=f6i9ozFMDjo

これを見てドラムンベースに興味を持ちました!!
オススメの曲やアーティストを教えてもらえると嬉しいです。
946名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 20:56:37 ID:4vt5O1xp
947名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 22:27:21 ID:x7eZyPsB
>>946
キーボードの人を解放してやるべき
948名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 23:07:59 ID:/QXkB/rU
>>945
個人的にはBlack Sun EmpireとかState of Mindとかおすすめだけど
とりあえずいろんなミックス聞いて好きな曲があったら
トラックリスト調べてみるって言うのが手っ取り早い気がする
949名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 01:11:24 ID:Haotg+x4
>>946>>948
ありがとうございます!
Black Sun Empire良いですね!
950名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 21:41:48 ID:p/vxS++t
皆さんどのようにドラム組んでますか?
キックを入れるタイミングがよくわかりません
951名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 22:41:02 ID:+s3N9Vdn
早すぎてタイミングが分からないのだったらBPMを
ブレイクスと同じ130前後にしてビート作ってみたら?
でそれで良かったらBPMを上げれば良いんだし
952名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 22:53:01 ID:p/vxS++t
ドラムンて基本はスネアでリズムを取る?かと思いますが、キックを邪魔にならないように入れるのが難しいです。
キックのゲインはスネアより下げるんですかね。
953名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 23:03:19 ID:+s3N9Vdn
ゲインは同じくらいか少々下くらいでしょ

キックの位置ってことならスネアが2拍4拍に入ってるなら大体キックは1拍と3.5拍じゃない?
どこにキックとスネアが入ってるか一回ブレイクビーツを聞いてみたら
Amen Brotherとか
954名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 01:36:41 ID:hSy7GNxj
>スネアが2拍4拍に入ってるなら大体キックは1拍と3.5拍じゃない?

これでいい感じに組めました。
徐々に複雑なビートも覚えていきたいです。
スネアの位置は2拍4拍が基本なのでしょうか?
955名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 13:01:30 ID:RttZchKz
ブレイクビーツをスライスして並び替えたものは2拍4拍とは限らない
あと多いのがスネア2拍3.5拍、キック1拍2.5拍とか。

とりあえずBPMが遅いヒップホップかブレイクスでも聞いて
ドラムパターン覚えた方がいいと思う
BPMが遅いだけでビートは同じだし

あと何回か出てきてるけど
ttp://www.simonv.com/tutorials/drum_patterns.php
956名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 21:44:39 ID:4MvzI9cZ
どったーんどたーんにアーメンが基本じゃね
あとはオカズお好きに
957名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 23:02:04 ID:b97fy6bU
どつつつ たつつた つたどん たんつた
だな。
958名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 15:50:34 ID:InWEGHsU
スレが立ってから二年経ったな
959名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 17:16:53 ID:HRNK/Wcc
ドラムを組んだ再にパンはどうしてますか?
ドラムンて中央よりのドラムが多い気がしますが…
定義はないと思いますが参考意に見を聞きたいです。
960名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 17:42:19 ID:UVy7AS8O
キックとスネアが真ん中なら
後はどうでもいい
961名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 20:08:47 ID:27lZ6LOM
最近聴きはじめたばっかなんだけどドラムン作り始めたんだ。
でもドラムンに関する引き出しの狭さと作曲そのものの技術不足で中々作れない。
まだまだ途中なんだけど、もしよかったらアドバイスを頂けませんか。

http://up.cool-sound.net/src/cool14626.mp3
962名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 21:22:56 ID:D78NTaPl
ひとつもおもしろい音が入ってないな
聴いてる音楽がそもそもドラムンじゃないんじゃないか
リフとか昔のハードコアテクノっぽいし
963名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 21:32:31 ID:JhBsIl2s
どんな糞曲だよと思って聴いてみたら普通にカッコいいじゃんww。

ただ、ドラムンじゃないし、正直一昔前のヴィジュアル系っぽいと思った。
964名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 22:21:19 ID:27lZ6LOM
よーし、今からドラムン大音量で流しながらドライブ行って勉強だ!
聴いてくれたお二人には感謝感謝。もっといっぱい聴いてくるよ!

ちなみに持ってるCDはPendulumのHold Your ColourとGoldieのTimeless
これドラムンで合ってるよね多分。すすめられたの適当に買ったんだけど。
965名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 02:59:01 ID:IqtGGFM6
昔LOVE MACHINてユニットがEUROBEATECHNOってCD出してたがそれを思い出した
まさにそんなかんじの曲調
966名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 04:14:16 ID:sXo9Pw3s
pendulumはINSISCO以降はもはやミクスチャーロックの域にいってるような
967名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 09:47:55 ID:RbKwiKfI
今回は後半誰デュラムって感じだったな
ダブステップ→エレクトロ→メタルって流れで
俺は好きだけど
968名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 09:49:59 ID:R6ZvIfTU
Hold Your Colorはまだドラムンベースのアルバム。
In Silicoはもうロックバンドだよね。
まあライブバンドとしての地位を確立してるくらいだしねえ。

ドラムンのアルバム聞きたいならHospitalのHighContrastとかLondonElectricityの
アルバムを旧作から聞いてけば良いんじゃない?
聞きやすいから初心者にもうってつけ。
969名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 00:44:48 ID:bXd7+qOI
ペンデュラムでドラムンに興味持ちました。
ペンデュラムはロックバンドみたいな意見多いみたいで
もっとドラムンの深いとこ聞きたいです。

質問です。
ドラムンの曲を作りたいんですけど、
皆さんどうやって作ってますか?
自分はlogicでやってます
970名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 00:17:50 ID:PryCNUf+
俺はBPM175が基本だな
971名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 16:15:07 ID:C3CAL2nA
>>969
ドープな音聴きたいならsporがオススメ
myspaceでポッドキャスト落とせるから聴いてみるといいよ
972名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 20:48:17 ID:XBKss4Ep
>>971
ああこれはかっこいい
キレがいいな
973名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 15:27:02 ID:Zjid3+ns
ペンデュラムのスラムのようなベースを作りたいのですがコツ等ありますでしょうか?
低音で服が靡く環境でドラムンを聞いていますが、ペンデュラムは他のアーティストの二倍近く低音(振動や風)が強いです。
試行錯誤していますが似たような振動を出せません。
あのベースは0オクターブあたりでならしているのでしょうか?
974名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 16:39:53 ID:lE5M17zh
この辺参考にならないかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=hLqhyrELwGI
975名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 16:49:36 ID:2RCuw/BG
サイン波だけで同じくらいスピーカー鳴らして
同じように振動がくる音域と音量を探すとか
reece系じゃないでしょslumは
976名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 18:16:44 ID:H4D9gy3C
上でなってるのは今のジャンプアップの人達がよく使ってるベースっぽいね
というか低音強くしたいならサブベースの音量上げればいいだけだと思うが
977名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 19:46:02 ID:mGoBI8JA
>>974-976
ありがとうございます。
ソウ波形で試してたのでサイン波に変えてみようと思います。

現在ベースは一種類で仕上げているのですが、slamもベースとサブベースで分けて作ってあるのですかね。
もっと勉強してみます。
978名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 21:34:47 ID:T3sJNMR6
それより低音で服が靡くとかクラブでもそうそうなくないか?
音響外傷とかシャレにならんからな。耳は大事にしろよ。
979名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 22:23:22 ID:mGoBI8JA
>>978
車にフロントガラスが揺れるぐらいのウーファーを入れています。
音圧的にはクラブ以上です。
難聴は恐ろしいですね。音楽好きなので。
ご心配有難う御座います。でも一度は体験して頂きたい楽しさですよ。

それもあって低音の強いドラムンを作りたいのですが、こういった環境は特殊なので聞いてくれても気づかれそうにないですね・・・
980名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 23:19:25 ID:589QU4OW
耳潰してからじゃ遅いからな。
981名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 06:51:48 ID:WeJgkmMY
今日40万円で買った車載ウーファーが壊れた
大音量でペンデュラム聴いてたせいかいきなり途切れやがった
くそ。40万円もしたってのに。
俺は腹が立って4万円のカーナビをシートに叩きつけた
はっと我に返り、あわてて壊れていないか確認した
画面が映る。良かった。と思ったら音が出ない
くそ。4万円のナビまで壊れてしまった 送料込みで44万円の損だ
それにしても今日は静かだな 気晴らしに散歩にでもいこう。
982名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 17:29:48 ID:HKBLD6if
そのコピペ怖いからやめようぜ。現実的かどうかはともかく。
983名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 20:17:26 ID:fHVQs+Sc
984名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 01:00:21 ID:vDALpIQ/
上の動画やばくないか
あんな大音量で低音聞いてたら耳がぶっ壊れる気がする
985青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/06/29(火) 06:25:59 ID:3RQPwMKh
これ車のねじゆるむぞw
986名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 07:45:29 ID:rO4bypjf
頭のネジだろww
987名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 09:42:22 ID:sj2BnLHE
スピーカーの穴からでる空気って気持ちいいよね^p^
988名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 18:03:05 ID:ZjoEJ+A5
ダンボールの箱に穴あけて横をポンて叩けばいんじゃね
989名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 10:42:59 ID:ygVfEu1G
>>988
タバコの煙
あるいはあれの煙
健康が気になる奴は線香の煙を充満させとくと更にいいな
990名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 00:05:24 ID:CBDoK8q5
日本語でおk
991名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 08:16:10 ID:kdqHAQxL
ばりばり日本語だろw
字が読めないの?何人?
それとも言ってること理解できてない?かわいそ〜ww
992名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 08:46:05 ID:S6vru0JK
うわ・・・
993名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 10:09:46 ID:w7pLbH7L
>>989
あるいはあれの煙

「あれ」って何を指してるの?
994名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 10:13:38 ID:kdqHAQxL
ばればれですよ
995名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 10:16:49 ID:w7pLbH7L
何が!?w
996名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 10:19:50 ID:kdqHAQxL
うわ、ガチだったのかよ
教えない
997名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 11:09:38 ID:w7pLbH7L
会話ができないw
日本語がどうこうとか以前の問題だったw
998名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 12:00:19 ID:pvKCMok2
>>997
多分、わかってないの君だけだと思う
999名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 12:37:37 ID:SIOXAo6X
俺もわかんねえよカス
会話が成立してねえから正しい日本語使えって言ってんだデヴ
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 12:44:32 ID:SIOXAo6X
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。