【Sony】SoundForge サウンドフォージ4【波形編集】
フォージ好きっす
次のアップデートはいつですか。アップグレードではなく。
>>4 ちょwwwおまwww
そんなこと知ってるヤツいるわけないでしょ!!
ソニーに訊け!
ゆとり世代か?
よっぽどゆとりっぽい反応だぞ。
>>4 意味分からん。
メジャーバージョンアップ、マイナーバージョンアップのことか?
取り敢えず upgrade と updateの使い方間違って覚えてると思うぞ。
upgrade = 品質を高める
update = 最新のものにする
であって、普通 update されたものは upgrade されてる。
質問。
1khz -20db をVUメーターでみると-3VUで表示される。
なぜ?
VUだから。
10 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 22:58:32 ID:XCFkbWwC
forge4.5使ってるんだけど
9購入しようか悩んでます
おおざっぱですが9ってどんな感じ?
ちんぽこりんのぱー
「試用版」の存在もテンプレに入れるべきだな
俺はもう4.5になんか戻れないけどね。
とにかく自分で試して確認汁。
audio studio9ってどうですか?
DJMIXのCD作るのにトラックナンバー打って焼いたりできれば充分
なのですが。
4.5と併用してる
>>7 >取り敢えず upgrade と updateの使い方間違って覚えてると思うぞ。
>upgrade = 品質を高める
>update = 最新のものにする
>であって、普通 update されたものは upgrade されてる。
言い切っちゃった…。
俺のAbleton Live Liteも普通にアップデートすれば
無償でフルバージョンにアップグレードされるんだね。
品質を高める(upgrade)ということは、
フルバージョンになるという事と同意じゃないぞ?
「アップグレード」を「バージョンアップ」と同意に使用する例は確かに一般的だが、
厳密には違うよ。
スレ違いだな。すまんな。
>>17 びっくりするほど頭の悪い人みたいだね。
「文脈」って言葉を知ってるかな?
少なくとも
>>4 に対する話として
>>7は何の問題もない。
それとも
>>17の解釈としては、
「簡易版のSFからフル版へは、いつ変更できますか?」
と
>>4は尋ねている、と考えているのかな?
かなり独創的だね。
あぁ!
書き換えてる内に変な文章に!!!
「次のバージョンアップはいつですか? 簡易版のSFからフル版への変更ではなく」
ですた。
カコワルイ
>>20 まあ、いずれにしろ、聞く相手を間違えてるけどな。ww
開発元に聞いてください、としか言いようが無い。
22 :
17:2008/06/26(木) 22:17:26 ID:e6NK/lbd
アップグレードの解釈だけど、バージョンアップにしろ上位版へのアップにしろ
「アップグレード」と表現する場合が多いと思う。
ちなみに俺は
>>4の「次のアップデートはいつですか。アップグレードではなく。」を
「同バージョン内の修正版が出るのはいつですか?SF9から10とかではなく。」という風に解釈したから、
>>7の書き込みで「アップデートされればアップグレードされる」とあったのに違和感を覚えたのよ。
まあ茶化したような書き方だったのは頭悪いと思うけど、それこそAbletonの代理店サイトや
店頭販売されてるいろいろなソフトも、VerUPや上位移行の意味で
「アップグレード版」などと使われている事が多いからなおさら。
アップグレード = メジャーバージョン (x.00)
アップデート = マイナーバージョン (9.xx)
だよ。
>>23 公言して恥を書く前に
せめて公式サイトくらい
確認すればいいのに
>>7みたいな理屈好きのアホが、ツッコミしたからぐらいで、
どうでもいいことだろ。
v9.0fはいつ出るかっていうことだろ!
>>4
>>25 公式を見たから何だってんだよ。
俺は、ただ一般的な事を書いただけ。
>>27 一般的な話をいきなりされてもねぇ。
ここで出てきた話とは関係ないし。
ところでで、後ろの(x.00)とか(9.xx)ってのは
どこでの「一般的な事」なのかな?
少なくともSound Forgeではないようだが?
30 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 05:37:38 ID:2R9F1xlS
audio studio9買ったよ。わーい!
うちのVAIOのDVDドライブだとCD焼くとき10倍速以下で焼けないのですが。。。
等速でも焼けるのに対応したドライブが欲しいのですが対応表など
どっかのサイトで見れないのでしょうか?
今のドライブで、等速で焼けるものなんて...
最低8倍速ぐらいからが多いと思う。
> 対応表
全く必要ありませんね。
等速専用のメディア用意すりゃ
等速で焼けるんでね?
どこで入手するのかは知らんけど。
つか
そもそも何故等速にこだわる必要が?
等速はいまどきのドライブだと回転速度が遅すぎて、逆にエラーとか出やすいって聞いたよ
34 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 03:36:46 ID:w3c9f3pG
こんにちは〜!
マスタリング済みの音源をプレスに出そうとしてるんですが、
なるべく等速など遅い速度で書き込むようにとプレス会社のサイトに
書いてあるんです。
レーザーの出力が上がって等速は駄目になったね。4倍8倍ぐらいがいい。
というか現実問題として10倍以下が使えないなら、10倍を使うしかないんじゃ?
投資する気があるならPLEXTOR Premium2辺りを買えばいいのだけど。
・得体の知れないメディアは使用しない
・出来上がった物はプレスに出す前に再生して確認する
ちょっと待て
マスタリング済の音源を
CD-DAにして
プレスに持ち込むのか?
最近はそんなもんなの?
HDDとかでデータを持ち込んだ方が
確実だと思うんだが。
37 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 13:18:06 ID:w3c9f3pG
納品はCD-Rでってプレス会社HPに書いてありました。
・CDオーディオ用のマスター制作では、CD、DVD兼用の焼付けライティングソフトの使用は避ける
4倍速以下書込み設定が可能な機種を使用し低速で書き込み。
データ転送用のハードディスクは7200回転以上の機種を使いできる限りクリーンな環境、
PCハードディスクをディスクデフラグで最適化してハードディスク内をクリーンにしてから。
読込み速度は8倍速、書き込み速度は4倍速以下を推奨。
4倍以上で書き込むと音飛び音質の低下、再生できないプレイヤー等不具合の原因になる恐れあり。
書き込み用マスターは国産高品質のメディアをご使用してお。
ハイクオリティの音質を希望される場合オーディオCD専用ドライブで書き込むと
音質の低下を防ぐ事が出来るお。
だそうです。
この記述は昔のままだろ。鵜呑みにするな。
本気で音質の低下を防ぎたいなら
エラー補正機能がしっかりしてるファイルシステム使って
データ渡しをするように言ってきそうな気がするんだが。
それなら確実に劣化ゼロだし。
いったいどこよ?
そのプレス会社のHPって。
CDオーディオ用のマスター制作では
でぐぐったらでた
41 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 10:35:41 ID:MJDTPp6d
保守
すいません、質問なんですが
リバーヴかけたい範囲を選択してリバーヴかけると
なぜか無音部分が何秒か作られてその後ろにリバーヴの音が出来ちゃいます
やり方が悪いんですかね
SoundForgeをどう使おうが自由なんだが
俺ならその作業はエディタでやらないな
SF9.0eだけど、範囲選択して、Effects→Reverbで試したが別に無音部分なんか
できないよ。ま、SFで残響付加するならAcoustic Mirrorの方がいいと思うけど。
46 :
:[Fn]+[名無しさん]::2008/07/31(木) 13:43:05 ID:pWWj7jMU
>42
8,0dだけど無音部分はできないなあ・・・なんだろう?
4.5とかであったような気が。
無音部分というか、残響音の分、時間が増えちゃうんだよね。
SF9を使っています。
イコライザーで女性ボーカルを持ち上げて、ベースを下げたいのですが
それぞれ何Hzあたりを何dB上げ下げすればいいか一般的な数値を教えて下さい。
ははは こやつめ
一般的もなんも
実際にパライコで周波数変えていって
一番効果があるところを確認すりゃいいだけじゃん
自分の耳で確認するのが一番だろ。
soundforge90e_enuインストールしようとすると
Please make sure you have local system administrator privileges on this system.
Canceling the installation.
っていうエラーが出て途中で中断せざるをえなくなるんですけど
どうすればいいんですかね
>>52 どうすればいいも何も、そこに書いてある通りだろ
なんで制限付きアカウントなの? 学校のマシンなの?
学校のマシンに割れモノ入れようとしてんの? ゆとりすぎだろ。
夏休みですね
55 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 05:08:01 ID:wEQIQyVY
たまにはage
なんだこれ。
体験版ダウンロードしたけど、トラック編集できないでやんの。
使えるのはノイズリダクションだけだな。
57 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 05:09:53 ID:uU+iOCGo
あれ?機能は制限無いと思ったのだが・・・。
58 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 17:03:27 ID:9/Ot1O6m
>>57 音楽とボーカルとか、重ねて複数のトラック編集できないんじゃ??
>56
そういうのがしたければPTなりLogicなりCubeseをどぞ。
Vegasっつーのもあるけどね。Soundforgeはあくまで
波形編集ソフトなので。
個人的にはDAWはなんでもいいっちゃあいいんだけど、
Soundforgeの代替ソフトはない、っつーぐらいのソフトなん
だけどねー。
Vegasって基本はビデオ編集ソフトじゃないのか?
マルチトラックやりたいならAuditionとかでいいんじゃね。
基本はビデオ編集ソフトだけど
普通にMTRとして使えるのも事実。
つか、俺ほとんどビデオ編集に使ってないよw
SoundForgeに慣れてるなら、とても使いやすい。
>>58 ソフトのジャンルが違う。
ワープロソフトでは画像編集が出来ない、つーのと同じ。
次からはちゃんと確認してからダウンロードしような。
62 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 00:39:08 ID:ZiEIrGvG
56に聞きたいんだけどトラック編集って具体的にどういう作業のことを言ってるのかな?
元に低音入ってりゃそこそこできるよ
難しいこと分からないならSRSでも使えばええ
プロと通常版の違いは何??
比較表がない。。
そりゃMTRソフトと勘違いした(振りをした?)煽りでしょうがw
あ、間違えたw
sonyのレコードプレイヤーに付いてたLEを使ってます。
LPから録音したものを切り取り、新規貼り付けして1曲ごとに分割。
これを焼きソフトでCDにして聴いてみると曲の終わりでバチッと大きなノイズが入ってしまいます。
これは何がいけないんでしょうか?
CD プチ ノイズでググってみて
ライティングウエアは何をお使い?
複数のCDプレイヤーで再生してみた?
wavは焼く時16bit 44.1khzになってる?
自働でリサンプリングしてくれる機能があってもソースの段階で揃えるのよ
あとはプリギャップだのポストギャップだの自分でいじればいいのよ
凄く良い人だな
75 :
72:2008/09/08(月) 11:06:44 ID:VHjcupcP
>>73 ぐぐったらたくさん出てきました。ありがとうございます。
相性とかギャップとかいろいろ原因があるみたいですね。参照して対策練ります。
1曲ずつ別ファイルにせず
片面全部を1ファイルにする
cue sheetを作る
(trackの位置はSFで確認)
EACで焼く
これで解決
77 :
72:2008/09/08(月) 22:31:49 ID:G9gugXxj
EAC、便利そうですね。勉強になりました。ありがとございます。
EACはエラーチェックもしてくれるんだっけか
何のエラーチェックよ?
cue sheetに不備があれば当然エラーになるが。
CRCとエラー訂正のことでしょ
エスパー登場
82 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 04:20:03 ID:91AsSiCQ
あるレベル以上の音はカットっていうどういう操作をすればよいのでしょうか?
とびぬけて高いレベルで録音されている音をカットして
目立たないようにしたいのです。
鉛筆ツールではきつすぎる…
ノーマライズかコンプ系
カットってその瞬間だけ無音にしたいん?
>>83 ノーマライズは全体を上げるだけだから無意味。
相対的な音量関係は変わらない。
「飛び抜けて高いレベルの音」だけを「下げる」という意味だとしたら
それは普通「リミッター」と呼ばれる動作だ。
(英語版だと)Effects -> Dynamics の下にあるやつ
または Effects -> Wave Hammer を使え。
詳細はマニュアル嫁。
86 :
82:2008/09/15(月) 04:33:36 ID:PH9LA5Ib
>>85 ありがとうございました。Dynamicsでうまくできました。
飛び抜けて高いレベルの音はvolumeでやってみましたが
全体の音もさがるのでその音前後のつながりがうまくできなかったんですが
Dynamicsでうまくレベルリミットできました。
SF9のデフォルトだと
再生中にマウスカーソルで再生している場所と別のところをクリックすると、
瞬時に再生箇所が移動するよね。
なんかそれがいつのまにか昔みたいに一旦再生を止めないと移動しなくなっちゃったんだけど、
設定のどこをいじれば元に戻るんだろ。
どなたか教えてくださいませ。
この機能の名称が分からんので、ヘルプで該当箇所が見つけられんw
Wavelabからの乗り換えを検討してます。
録りっぱなしの長いWaveファイルからの切り出しをよくやるんですが
SoundForgeは『選択範囲を新規ファイルとして保存』って(簡単・手軽に)出来ますか?
Wavelabだと波形のうち必要な箇所を範囲選択して
ショートカット(Shift+E)を押すだけで選択部分を新規ファイルとして保存出来たので
非常に効率が良くて便利だったのですが、SoundForgeで同じことしようとすると
どんな感じになるんでしょうか。
選択範囲をアプリ内の空いてる場所へ
適当にドロップすれば別ファイルになる
ポイっ
で終わり
>>89 それWavelabとも同じですね。ポイっとすれば新しい窓が出来る。
波形のうち必要な箇所を範囲選択した後
キーボードショートカットなら Ctrl+C → Ctrl+E ですね
92 :
88:2008/09/22(月) 00:54:53 ID:fiSgAnKw
遅くなりましたがありがとうございます。
範囲選択以降保存までの作業がショートカットで済むのなら
手順数は増えても時間的には誤差の範囲で済みそうですね。
近々乗り換えます。
乗り換える理由教えてキボン
94 :
88:2008/09/22(月) 20:54:50 ID:fiSgAnKw
移籍先の会社で波形編集はSound Forgeが標準らしく…。
Wavelabの5→6へのVerUpもしようと思いつつ未だに出来てない状態なんで、
この機会に乗り換えちゃおうかなと、それだけの理由です。
なら検討とかそーいうんじゃなく強制使用じゃん。
SFは全機能OK期限付きデモあるから今のうち勉強しとけ。
WLはver.6になってドングル認証にUSBポート1個取られちゃう。
SFは同時に2台以上で動作させない限り、自分が所有するPCで
あれば何台にインストールしてもいいから気持ちいいよ。
SyncrosoftのUSBKeyはまだ許せる。
ilokはさっさと消えて欲しい。
usbの認証キーって増えたよなぁ。
ハブに何本か刺さってるけど、こんなの規格統一してくれたらいいのにね。
>>72 ファイルのアタマとケツちゃんとフェードイン/フェードアウト処理してる?あとDCオフセットも気にしてる?
ねえ、iZotopeのマスタリングバンドルをインストールしたんだけど
サウンドフォージにしか使えないんだけど
DXiだからSONARでも使えないの?
SFのみ。当然。残念。
103 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 08:11:22 ID:cO2CuNDW
クロスフェードループを使っても、音量的な谷ができてしまってきれいなループになりません。
みなさん、どうやって対処してるんですか?
ループなんかとらないか、、、
ループに出来るような素材を録れとしか言いようがない
>>104に加えてクロスフェードしない、とか
最小単位でループしてみるとか。
どんな素材かしらんけど。
頭と尻合わせが出来ていないだけでしょ
( ゚∀゚)O彡゜ おっぱい!おっぱい!
ずっと前soundforge使ってたけど何回かPC買い換えてるうちにソフトどっかいっちゃって
フリーの波形編集ソフト使ってたんだけどaudio studioなんて安いもんがある事を知って購入
7000円くらいだしいいかと試しに買ってみたんだけどやっぱこれ使いやすいねー
俺くらいだとaudio studioで機能としては十分なんでいい買い物したって感じです
プラグインのボーカルイレーサー面白いよな。
ボーカルキープ機能が秀逸。
エフェクトかける前の、スッピンの歌声のように聞こえるんで笑える。
111 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 03:04:06 ID:brUWdFR+
マルチチャンネルとマルチトラックの違いはなんでしょう?
その単語でググった方が早いよ
マルチ = 複数
複数のチャンネルと
複数のトラック
チャンネルとトラックの意味が分からないなら
やはりぐぐれ。
116 :
:[Fn]+[名無しさん]::2008/10/27(月) 10:21:10 ID:UKGLAt5b
ファイルを何枚か開いた時に、裏側に隠れているファイルを手前に表示させる
方法って何かありますか?
今は、裏側に隠れたファイルを新たに開こうとして「すでにそのファイルは開いて
います。手前に開きますか」と表示されてしまうのですが、もっと簡単な方法を
ご存知の方がいらしたら教えてください。
ctrl + tab
118 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 23:54:28 ID:DbJXvZOe
>117
116だけどどうもありがとう。助かりました。マニュアルには書いてありましたっけ?
Winアプリ共通だゆとりが
釣りにしか見えん
121 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 12:50:44 ID:Q1AsFhmv
近いうちに会社で、複数購入しようと思っているんですが、44k-16bitよりも高いレ
ートで納品する事も最近多く、
SOUNDFORGEのバウンス出来るレートって、44.1KHz・48KHz・48KHz・96KHz・192KHz で書き出
せて、それぞれ16bit・24bitで書き出し出来ますか?
出来る。32bit、64bitも可能。
123 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 14:06:24 ID:DUH7gbPX
まるちしね
124 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 14:53:19 ID:KSpNxU+G
soudforge9はDAWのかわりはできますか?
125 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 15:00:42 ID:kHLsr2ii
>>121 クソマルチ氏ねよ
会社で購入すんなら会社が調べりゃいいことだろ
どうせ割れ落としたくて聞いてんだろカス
いつまで生きてるつもりだよ
おいおい。SoundForgeが実は最高のDAWなのは使ってる誰もが認めてることだろ。
まぁ教えたくない気持ちも分かるけど。
>>124 できるよ。ソナやキュベとまではいかないけど
FLやLiveなら軽く凌駕する性能だよ。
SONYやフクアップのサイトも見ず、デモすら使わないゆとりな質問はスルー
SoundForgeもそうだがVegasProもDAWとしてはなかなか優秀
>>124 SoundForgeは付属のソフトシンセが魅力的。
DAWの機能はSonarに若干劣るけど、付属音源のレベルは同じくらいだよ
付属のノイズ除去プラグインのさらなる性能アップキボン
付属のプラグインはほとんど放置プレイだな
購入を考えているんですが、Audio StudioとProの違いとかの比較表ってどこかにあります?
HPを見渡しても見当たらないのですが・・。
あと
>>132のように付属プラグインって全然使えるレベルじゃないんですかね?
134 :
133:2008/11/26(水) 02:58:56 ID:+zX0WvGj
連投すみません。プラグインに関しては体験版入れて試してみます。
>>133 一体どこのHP見てるんだ?
HookUpは単なる輸入代理店なんだから訳に立たん。
本家を見ろ。
プラグインは普通に使えるぞ。
使う・使わないは好みの問題だろ。
購入を検討しているのですが、
無印とPROの違いって
AC-3フォーマット書き出し時にカスタマイズできるエンコーダー装備
これだけなのでしょうか?
>>137 レスありがとう。
買う決心がつきました。
Cubase使っていてSoundforge使っている人います?
もしいたらWavelabじゃなくてこっちにしてのでしょうか?
Cubase使ってるが、wavelab高いからこっち。
Cubase使ってるけど、元々SoundForge使ってたからこっち。
Cubase使ってるけど、使いやすいからこっち
144 :
141:2008/12/09(火) 19:56:00 ID:peQSVT//
俺は10年位前のSoundForge XPから使ってるのでホントだよw
当時高校生の頃に買ったSoundBlasterにバンドルされてきたw
漏れも今はCubaseメインだが、やはり元々ACID+SoundForge だったから、
そのままforge使ってますな。WaveLabに乗り換える必要性感じないし、
波形編集ソフトであの価格は高杉。
sonyの公式の、ダウンロード→soundforgeのところに
「Mastering Effects Bundle by iZotope」
というリンクがあるのに最近気づいたんですが、使ってる人います?
ダウソしてみたらかなり使い勝手がよくて気に入ってたんですが、
今日いきなり「demo版は無音化するぜ。ちゃんと登録しな」的なメッセージが出てきてゲンナリ
当たり前だ。買え。
>>146 それいいけどフォージでしか使えないのがなあ
せっかくDXなのにSONARとかで読み込まない
SONARのプラグインも他のアプリでは使えないじゃん
爆音バンドの生録音でベースとドラムがややクリップした状態になってしまって、
それは勿論、録音失敗したのがすべていけないんですけど、こんな場合の音質改善に
良いアイディアはないでしょうか。
二階のオーディオで流しているのを階段の下で聴くと、適度に高音がマスクされて
シンバルなどの音のビビリが和らいで聞こえるんですけど、こういったイコライズは人工的には
どんな風に掛けてみればいいんでしょうか?
たぶん
二階のオーディオで再生して、
それを階段の下にマイク立てて録音すりゃいいんじゃね?
おお…こんなソフトが
へ〜
と思って試用版試してみた。
ttp://www.izotope.com/products/audio/rx/download.asp 俺の手元にも、全体の録音レベル的には全然問題ないのに
ベースとドラムが歪んじゃってるのがあったんで。
で、そういうのはちょっとダメっぽいな。
declipper という名前の通り、オーバーレベルでクリップしちゃったものだけな感じ。
クリップしたところの補修については、うまく機能した。
試用版でもSound Forgeからプラグインとして使える。
スタンドアローン版に入ってる全機能は使えないようだが。
で、「試用版では保存できない」と制限があるように書いてあるけど、
それはスタンドアロン版だけみたいで、
プラグインとして作動させる分には、普通に処理できたし、(当然)普通に保存できた。
取り敢えず10日間使っておこう。
国内で買うと約3万円。
今円高だけど、あちらから買っても約2.5万円。
ビミョ〜な感じ。
オーバーレベルでクリップさせちゃった録音物を
いっぱい抱えてる人なら価値はあるかも?
>ベースとドラムが歪んじゃってるのがあったんで。
>で、そういうのはちょっとダメっぽいな。
仕様読んであれ?と思ったけど、やっぱりそうなんだ。
ま、タダで試せる試用版あるんだし、
実際に自分の状況では使えるのか使えないのか
試してみればいいんでね?
俺のパターンではダメだったが、他の人の録音ではどーだか
までは分からんし。
書いたとおり、プラグインなら保存まで行けるんで
うまくいくなら10日間の内に処理を済ませてしまえば。
やっぱりこのソフトでも駄目みたいです
録音時にレベルメーター見ても、クリップまで半分も上がっていなかったし
余裕かと思い上がってましたが、マイクに電源通しておらずプラグインパワーでやったのが
そもそもいけなかったんです
いったい、どういう機材使ってんだよ。www
過去の音源はあきらめて、録音をまともにできるように見直し
した方がいいんじゃないの?
>>158 件のソフトにバカっ高い
業務用(?)バージョンがある意味を考えよ。
機材云々ではなく
録音を失敗したときに
どうリカバーするかの
話をしてるのだと思うが。
同じ演奏は二度とできない。
>>158は自分の頭の中を見直した方がよいと思います
何でそのタイミングで機材の話をするのか意味が分からない
> 録音時にレベルメーター見ても、クリップまで半分も上がっていなかったし
ならクリップするわけないじゃん。
> マイクに電源通しておらずプラグインパワーでやったのがそもそもいけなかったんです
プラグインパワーだったら電源通してるじゃん。w
そもそも 157はちゃんと録音の仕方わかってるのか?
declipperが効かないとうことは、録音入力レベルはクリップしない様に
絞っていたけどマイクが貧弱で大音量の入力に対して歪んだ出力しか
出せなかったということね。ご愁傷様です。
>>157 まさかとは思いますが、ゲインやトリムの設定をミスったとかではないでしょうね。
>>162 マイクとは限らない。
録音機機やプリアンプがヘボくて
歪む場合もある。
165 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 00:42:45 ID:28P/wAnE
マイクが故障していない場合は、マイクヘッドアンプが一番怪しい。
VSTプラグインをたくさん挿して、適用している最中でも
デュアルコアのCPUを1つしか使ってないようなんだが、
もしかしてマルチスレッド対応されてない?
167 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 15:23:52 ID:meplkxh4
もともとが軽いソフトだからね。でも「表示」のところでスペクトル分析(FFT)を選択してリアルタイム
で表示させるとそこそこCPUの使用率は上がるよ。うちの場合(T5500)だと波形表示も拡大して走らせると
結構あがる。タスクマネージャーを見てもそのときはデュアルで作動しているけど。
片方しかCPUの使用率が上がらないの?
マルチスレッド化は処理によるな。
ウチだと「4つ」だが、
全部使ってる処理もあれば
1つしか使ってないのもある。
まぁ、次のメジャーバージョンアップでは
完全マルチスレッド対応になってるでしょう。
何がどー中途半端で変な対応なん?
バチコンがずっと使えたら他の古いのはどーでもいいや
172 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 10:31:33 ID:wr35qobc
自分は8だけど9を使っている人でたくさんのハイビット、ハイサンプリングのチャンネルを同時に走らせたりすると
マルチスレッドに最適化してもらわないと困るかもね。
ウチもまだ8だな。
買って暫くして9が出てヘコんだ。
174 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 13:53:33 ID:wr35qobc
172だけど俺も8を買って半年後に9がでた。ごくまれにマルチトラックが欲しくなる事がったので
がっかり。今は我慢。
安心しろ。
9でもマルチトラックなんか扱えない。
出来るのはマルチチャンネル編集。
即ち 2ch以上の音声データ。
フッ糞アップがなにしようと知らんわ
8以降は本家から直接買ってるし
177 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 19:18:29 ID:QbZt36EF
すみません質問させてください。
SoundForgeで6mmテープを再生しながら急に早回したり、
再生しながら止めた時の音を再現したいのですが出来ますでしょうか?
ビデオでがっかりしたシーンにあてたいのですが・・・
よろしくお願いします。
無理
できないかな?
タイムなんたらとピッチなんたらを駆使すりゃー、それっぽく出来る。
あと、TAPE STOPっつープラグインがあったんだが、探せるか?
181 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 09:11:10 ID:959az4QO
177です。
>>180さんレスありがとうございます。
検索したらFreeのVST TAPE STOPがあったので入れてみたのですが
SoundForgeで認識してくれませんでした・・・残念
今試しにいれたら普通に認識したが
183 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 10:56:39 ID:959az4QO
Shared Plug-Insに入れたけど認識せずです・・・
このフォルダーでは駄目なんでしょうか?
よろしくお願いします。
VSTについて勉強してからまた来てね
>>184 知ったかさん
Sound Forgeについて勉強してからまた来てね
>>183 英語版だと
Options -> Preferences -> VST Effects
を見るといいことがあるかも
186 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 18:43:23 ID:959az4QO
昔からフォージ気に入ってるんですが、9.0の使用感や安定性はどうですか?
>>187 VSTについてどれだけ勉強しても
今回の件はまったく解決しない訳だが
ま〜Sound ForgeのマニュアルPDFで
VSTを検索すりゃすぐ出てくる話なんで
自力でなんとかせ〜や!
とも思うが。
>>188 試用版あるんだから
自分で確認すれば?
お前さんがどんな使用感をいいと思うか
までは他人には分からん
>>189 >183はVSTの基本中の基本すら知らないから、
>Shared Plug-Insに入れたけど認識せずです・・・
という的外れな事してるんでしょ。だから>184とレス。
>>189 どんだけ文盲なんですか
もう一度ログをちゃんと読み返してみては?
>>192 なんか勘違いしてるんでね?
別にShared Plug-Insでも大丈夫だよ。
Forgeの方がそう設定してあれば。
8.0がグダグダだったので、6.0にずっと粘着してたんですが、
9.0注文しました。楽しみです。安定してるといいなぁ〜
フォージがVST使えて動作安定したら、波形編集としては無敵なんじゃねーかと思うっす
>194
それはまた別だろ。何話すり替えようとしてんだよ。
そんな設定あるのかどーか知らんが。
>>196 どっちががすりかえだよw
「そんな設定がある」ことすら知らないで偉そうに書くのを
知ったかと言わずになんと言えばいいのやら。
つか、既に
>>185 に書いてあるぞw
デフォルトの設定で使わなきゃいけないなどというルールはどこにもない。
この件はあくまでもForgeの設定の話で、「VSTの知識」の話なんかじゃないよ。
>>183に「Nice釣り」と言っといた方がいいのか?
>197
ルールってw
183が初心者なのはわかるし、て事は設定もデフォなままだろーなと容易にわかるわけで。
SFだけが特別にVSTフォルダの指定をしなきゃならないんじゃないんだよ。
VSTについて少しでも勉強してたら、
先ずはどのVSTホストでもVSTフォルダの指定をしないといけない
ってーのは基本なのはわかってるはず。
けどその設定をしなくても、
一般的にVSTホスト側のデフォルトフォルダは
"VstPlugins"として既に初期設定されてる
と基本としてわかってるはずで。
わかってるなら>183のような事はせず、
先ずはフォルダ"VstPlugins"にVSTプラグインを放り込むはず。
だから>185のような設定をしなくても使えるんだよ。ね。わかった?
恐らく
>>185=ID:QwZF54yhなんじゃね?
一人だけ流れが判ってないっぽいし
202 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 22:54:34 ID:M8E+F7r0
デフォルトの設定を知らなかった人と
設定を変えられることを知らなかった人の
戦いでつね。
どちらも頑張ってください。
>>199 > そんな設定あるのかどーか知らんが。
とか書いた後で
>>199書いても説得力ゼロw
単にどのアプリでも設定が変えられるという事実を知らなかっただけだろ。
見苦しい。
たまたま自分が知ってたことについては、知らなかったヤツに罵詈雑言飛ばすのに
自分が知らなかったことを指摘されても絶対に認めないのなwww
ま〜それが2ちゃんだと言えばそれまでだが。
相手が初心者だと思ってるなら意地悪せずに
せめて「デフォルトの設定を確認せよ」と言ってあげればいいのに
と俺は思うよ。
>>201 初心者イジメの流れに乗れなくてすまんな。
そういう趣味はないんだ。
ID:QwZF54yhが一人必死にID赤くしててワロタ
初心者イジメの流れでもなんでもないのに
一人だけ勘違いしたバカが暴れてただけか
そもそも184がヒントというかほぼ正解を書いてるのに
それに対して「知ったかさん」とか煽ってる185が全ての元凶だろうにねー
便乗質問です。
6.0にVSTプラグイン使えますか?
忘れた
209 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 09:56:18 ID:P7L7uml/
ところでForgeで波形表示されたものをを画像データとして残す方法ってありますか?
つprint screen
211 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 12:39:16 ID:P7L7uml/
>210
209だけど、どうもありがとう。助かりました。
>>207 vst対応はもうちょい後のバージョンな気がする。
それはそうと、ウチは8.0dなんだけどwavesのプラグインを認識しやがりません。
上の方にあったようにwavesのプラグインのフォルダも指定してるのに。
8.0でwaves使えてる人います?
それとも9.0にアップデートしたら使えるようになりますかね。
俺も8.0でwaves読み込みません。
前質問したら割れ使ってるからだろとか言われておわたw
9.0だが、Waves SSL4000 は使えてる。
これもWaves-shell タイプなので、他のWaves製品も動くんじゃないかと。
8.0の時に使えてたかは記憶が定かでないけど、使えてた希ガス。
もちろん、正規品での話です。
WAVESはDirectXプラグインなのでフォルダ指定をする必要ないですよ。見ているのところはレジストリの情報です。
認識されないなら正しくインストールされていないんじゃないでしょうか?
ちなみに、最新版はDirectXが外されてる。
でも、VSTとして使えてますよ。
217 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 09:43:18 ID:Uxh0r308
10でマルチトラックに対応しねえかな。
MIX、トラックダウンみたいに音楽作るならDAW。
エディタだけで音楽作ってるのだろうか
意味わからん
DirectX非対応!? はぁぁぁぁ???
そもそもwavesが最初っからVSTになってりゃいい話だが。
PC新調して全部入れ替えるから鬱だわ…
またVST検出されない病の恐怖に怯えるのか
何トラックかあるとべんりだね。
プラグインの高品質化もきぼん。
>>219 DirectX非対応ってのは、Waves6.0以降のことで、
SoundForgeのことじゃないので、誤解して無きよう。
>>221 おお、そうでしたか。
5.0使ってる俺はセフセフwww
早とちりしてすまんこ。
まぁどのみちmix考えるとshell入れなきゃいけないんだなぁ
入れたの2年前だから、やり方覚えてねー。面倒くせぇぇ〜(´皿`)
223 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 22:35:02 ID:If45TMpS
>>218 編集はsoundforgeが一番楽だから。
VEGASはデモ使ったけどいいとは思わなかった。
けど一般的なDAWアプリって、
サンプル編集したい時は別ウィンドウになるんだよな。
メインウィンドウのまSFのように直でサンプル編集できたら更に使い易くなると思うんだが。
225 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 10:32:18 ID:cdy9JksA
それ、最高。
226 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 02:17:55 ID:yOfKzlcd
Sound Forge Audio Studio使ってるんだけど、
soundforgeにアップするメリットある?
エフェクトだけならいらないかな。
何をやるかによるだろ
なんで自分に何が必要かがわからないんだろう…
予想外の機能があって、「おぉ、これは使える・・・」みたいな発見もあるだろう・・・
今までの自分のやり方に組み込んで、脳内では夢がひろがりんぐwww
という体験はあるだろう?
230 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 11:07:06 ID:DVLw8l9A
forge9.0って、サンプリングレートを変える度に
AudioI/F側のレート設定も変えなきゃいけないんですか!?
それって要するに電源入れ直し(PC再起動)なんですが。
例えばI/Fの設定が48の時に44.1の波形を鳴らすと
「SONY ASIOなんたらはこのレートをサポートしてねーよ」とかぬかしやがる。
あるいはプチプチとノイズが入る。そんなバカがあるか…
録音じゃねえ、鳴らすだけなのになんで同期させなきゃならねえ。
つーか実際、6.0の時はフォージ側で好きにレートいじれたんですが。
XP SP3です。UA-1000、003Rackで症状を確認した為、
おそらくフォージ側の原因ではないかと思うのですがどうでしょうか。
フォージは6.0eです。
>>230 最後の行、6.0じゃなくて9.0eの書き間違いです!すいません。
もっと新しいバージョンがあるのかと思ったら無いみたいですね…
ソフトの問題じゃない
そのI/Oが再起動しないとレート変更出来ないのが原因
買いかえればいいだけ
>それって要するに電源入れ直し(PC再起動)なんですが。
となるのが問題
233 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 13:06:47 ID:W97e2hbW
>230
8.0だけどサンプルレートを変えてもちゃんとオーディオインターフェイス側で追従
してくれるよ。ただしsync sourseをインターナルにしておけばだけど。
このあたりはインターフェイスの操作パネルがどうなっているかでかなり違ってくるだろうけど。
自分の場合はM-Audio。
44.1←→48は内部で勝手に合わせてくれるな。
同期をとろうとするそのときに一瞬切れるけど。
RMEです。
235 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 14:15:01 ID:I6NTZgc6
>>230 UA-1000の仕様なのでは?
説明書P10に書いてある。
236 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 16:27:07 ID:4a6njAno
俺はMOTU 2408mk3だが、
サンプルレートが違ったら確認のメッセージが出るくらいで、勝手に合わせてくれる。
PC再起動とかありえん。
PCまで再起動する必要無いだろ
9.0は vista64 でうごきますか
家のだと
konnekt24Dは勝手にあわせてくれる。
FA-66はレート変えるとFA-66再起動だな、PC再起動までは無い。まったく老国はこれだから・・・
ソナ8からアプリ再起動無しでASIOデバイスの変更ができるようになったのは
老国のI/Fに合わせた仕様と思う
>>230 > AudioI/F側のレート設定も変えなきゃいけないんですか!?
> それって要するに電源入れ直し(PC再起動)なんですが。
みんな書いてる通り、
再起動しなきゃレート設定できないようなI/Fを使ってるのが悪い。
E-mu 0404でも問題なし。
つか、Zoom ZFX Plug-inに付いてくるUSBインタフェイスでも問題ないぞ。
UA-1000はともかく003Rackでも?
何か使い方間違ってるんじゃねーの?
私の環境では、0404-PCIは再起動必要ないけどUA-4FXはインターフェイス再起動が必要な様子。
デバイス側の仕様じゃないかしら。
242 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 22:32:32 ID:rn+MRno1
いずれにしろForge側の問題ではなさそうですね。
UA-4FX
FA-66
UA-1000
いずれもローランド製。ローランドの製品のポリシーなんじゃねーのw
244 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 23:49:13 ID:je7R34LC
003では、44.1と48でしか鳴らせないみたい・・・
ウチだけ???
32だと例の「対応してない」メッセージが出ます。
しかもインプットに来てる音が録音待機状態にしないと鳴らない。
さげわすれたすんません
M男の410でも同じ症状でした。なんなんだ〜
UA1000は、再起動しなきゃレート設定できないのかーと思ってたら、
フォージ6.0では波形のレート変えまくっても何の問題もなく鳴ってるんすよね…
自分の知るかぎり8.0から急にヘンな感じになっちゃった。
クソニーの罠?? それともあくまでI/Fのせいかな。。ガクッ・・・
人の話を聞かんタイプのようだな
FW410でも003でもぜんぜんだめです。とりあえず441と48をメインに波形いじって、
レートも含めて猛烈にエディットする時は6.0使うしかないみたいっすね。
6.0最高なんだけどVST使えないんだよな〜 まっいっか…
003Rack一台ででフォージもDAWもバリバリ動けば素晴らしかったのに!
多分、パソコンが奇特なんだよ。
システム環境が汚れきってる可能性もある。
EDIROLは単なる仕様だけどな。
いやー、たぶん8.0以降は何かあるよ絶対
それまでできてた事ができなくなったんだからねぇ。
あんたさんのI/F(笑)を使えば全部解決できるのかね?
たぶん俺と結果は一緒だと思うよ
おたくが波形編集しない人なだけでね
オカルト信者かな
開発者のOSが特殊ならしかたないな
自分だけがそーいう症状
って事はおかしーのは自分の環境
って事に気付くのが普通なんだがな。
世界は自分を中心に回ってるって人なんだろう。
>>249 キミも奇特な人だね。
たまたま私もFW410ユーザーだけど、そんな症状は無いよ。
SoundForgeも長年のユーザーだし、バージョンは9.0eですが何か?
EDIROL UA-25 も持ってますが、さすがにこれは仕様上、USBの抜
き差しが必要です。
その他のI/Fは知りません。
ほっときゃいいじゃん
8以降は絶対おかしいと思って損するのは彼だけなんだし
もうひっこみつかないだろうから
Rolandのは仕様で仕方なし
その他では誰も問題出てない
という事実を目の前にしてもなお
> あんたさんのI/F(笑)を使えば全部解決できるのかね?
> たぶん俺と結果は一緒だと思うよ
と主張する思考パターンがよく分からん。
普通なら
何か自分のPC環境特有のトラブルが?
という方向に行きそうなもんだが。
Forge6から使ってるというわりにPC初心者なのかな?
おつむがトラブってるんじゃないの?
老国I/Fと違って再起動しても直りそうにないだろうがw
AudioI/O繋いではいるが実はオンボで音出してたとかなら面白いんだが
258 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 10:50:39 ID:85NxnvQJ
>249
ForgeとAudioI/Oのドライバーをインストールし直してみるとかってのは。
SoundForge6ってASIOドライバ対応してなかったよね。
なんでMMEの方使ってた人は割と自由に出来てたけど、8.0にアップしてASIO使ってたら
「あれおかしい、使えないんじゃない?」ってレスした俺の負け?(笑
260 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 13:25:15 ID:85NxnvQJ
いや、勝負の問題じゃなくてさ
ごめん、一行抜けてた
MMEとASIOの違いを突っ込ませる釣りなのかと。。。
で、釣られた俺の負けかと言ってみただけなのです、こんな事書いちゃダメですな。
正味の所、SoundForge6だとASIOに対応していない、8から後は対応してると言う事で
このあたり一緒にしちゃってたりとかないですかね。
そこを踏まえて、自宅でも職場でも問題はまったくナッシングです。
ぶっちゃけ面白くないからもう出てくるなよって多くの人が思ってる
263 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 14:25:18 ID:85NxnvQJ
>261
233だけど自分は8,0だよ。で、M-AudioのFirewire solo。
当然ASIOだけど44.1の16bitと24bit,88.2khzと96khzも問題なく追従してくれる。
ほとんどの人はそうじゃないかな。
こういうトラブルの原因を探るのはすごく時間かかるね。
ASIOの場合、ドライバ(っつーかハードウェア)が対応してないサンプリングレートは
再生出来ないからSoundForgeは普通にMMEで使うものだと思ってた…。
ゲーム業界だと28の倍数や8の倍数でループとらなきゃいけなかったり、
コーデック自体に32,700kHzを要求されたりするので。
ASIOドライバでつかうメリットってどういうものがあるの?
ASIO使って最もメリットあるのはレコーディング関係
自分の演奏した音がPCで処理されて音として出てくるのだから
処理手順は少ないほうが遅延が少なくていい
ASIOはOSの中間処理を省いてくれるので遅延が少ない
>>262 そうだな、最後に一つレスして消えるよ、反省してる。
けどお前も大して面白くないよ。むしろ無駄な存在、すなわちノイズ。IDに10kとか出てるし。
>>263 自分もM-Audio使ってますが、同じく44.1KHz~96KHzまでのソレしか出てこないですね。
>>264 個人的には音素を作ってる間はずっとASIOでやってます。
落とし込む段階でResampleする感じで。
VAGの時、ループあわせる為にリサンプルとかしてましたね。
EXCELの表が付いてきた時代もありました。
が、ここ数年は勝手にリサンプルしてくれたりするようです。
あと、18.9KHzとか37.8KHzなんてのも・・・ありましたなー
327**Hzって某携帯機ですね、あれはあれで厄介というかそもそも出音が厳しい。
ASIOは単純にレイテンシ低く設定できる事と、音が悪くなる懸念が減るからって
意識で使ってます。使い分けてるけど、基本ASIOで使ってて、切り替えるのが
煩わしいから、出来るだけASIOでやってるってだけかもしれないですが。
落とし込み前の素材を激しくいじってる時はMME切り替えっぱですね。
>>263 10k(笑)
アンカーミスんなよ、だから馬鹿なんだよ。
268 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 17:10:19 ID:85NxnvQJ
>266 自分もM-Audio使ってますが・・・
何処までサンプリング周波数に対応しているかは個々の機種によるので
M-Audioだからというくくりは出来ないよ。firewire soloは96khzまでだけど、
同じM-Audioでも1814やProfireは192khzまで対応している。
269 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 16:38:06 ID:ukZK0LEl
申し訳ありませんが、質問させてください。
現在、Sound Forge 9を使い始めたところです。
ボーカルイレーサーという機能を使いたいのですが探しても見当たりません。
Sound Forge Audio Studioと同じようにプラグインをインストールしないといけないのでしょうか?
フリーソフトを紹介するなら、ボーカルリデューサーでいいじゃん・・・
272 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:47:10 ID:4PSvcnZ2
>>269 プロセス→チャンネルコンバーター
この中に「ステレオからステレオ - ボーカルを除去 (センターの素材を削除)」
というプリセットあり。
274 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 01:04:33 ID:xnIuseqf
ダイナミクスでアタックをゼロに設定しているのに、波形見ると閾値超えて少し
経過してから圧縮してるみたい。そのせいで波形にトゲが出来るんだけどなんとかならん?
先読みリミッターでやれば?
それ何?
SFにも付いてんの?
このソフトのマスターレベルってどこで下げんの?
1トラックしかないんだから
マスターもなにも
普通に音量調整するだけでは
全くの入力オーバーで音割れした音源を、
少しでも聞けるように修復する方法なんて有るかな。
あるよ。
単純なオーバーレベルのクリップなら。
あんまりオーバーしているとどうにもならない(ノ∀`)
ところで、フォージのクリップ修正機能って使いずらくありませんか?
ヘルプを見てきちんと使ってるつもりだけど、あまりうまく修正されないから(波形上の見た目も、聴感上も)
他のソフトに浮気してます・・・録りなおせれば一番いいんですけどね
282 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 23:40:04 ID:oeyEf6Os
あとはペンシルツールで波形を修正するとかね。
でも限界はあるよ。特にアナログ録音で歪んだやつは修正は無理だと思う。
デジタル的にクリップしたものならアタマを丸めて何とかなるけど。それでも
長い時間のは無理だねえ。
ペンシルってスタジオの方にも機能ある?
284 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 11:35:09 ID:XBY/agiG
わからん。HPで調べて見て。
mp3ファイルの音量というか音圧揃えるのに、iZotopeのは使いモノになります?
サードパーティーのはデモ使えないんだよな。
iZotopeのエフェクトって、64bit精度だけど普通のパラメトリックEQ、マルチバンドコンプレッサ、リミッターでしょ。
何か特別な感じはしないけど。
サウンドフォージにも、同様のエフェクトはついてるし・・・。
フリーソフトのMP3Gainとかじゃダメなのかな。エンコード・デコードの必要がない。
市販されているCDの曲をMP3にして、音圧をそろえたいという仮定で答えると
多くはすでに音圧をかなりあげてあるから
ここからコンプレッサーとかリミッター、あるいはマキシマイザでもいいけど
そういうのを使って音圧をあげようとするのは間違っているだろう。
下げるだけなら、「ボリューム」のところでピークを落とせばいいだけ。
マルチバンドコンプレッサーとかを使いこなせるなら
SonyのFXでも入ってるのだから、こんなところで質問してないだろうしな。
それにおそらくたくさんのファイルを扱う必要があるだろうし
使いこなすのが難しいマルチバンドコンプレッサーを
ファイルにあわせて毎回パラメータを自分で設定するのは面倒だし
音圧を稼ごうとすれば、音質が犠牲になるし
ファイルをエンコード、デコードすれば少なからず劣化するということを考えると
そもそも波形編集ソフトでやる必要があるのかな、という気もする。
という解説。
PC新調でXPsp3にしたのですがサウンドフォージ6.0eに不具合が出て困っています。
サポートの返答では2世代前のサポートはしていないそうです。
SF9のお試し版で不具合なければ相性によるものではないかとのことでした。
SF9のお試し版をインストしたところ不具合はありませんでした。
下記の症状を解決できた方おられましたら、ご教授お願いします。
症状はピッチベンドのような「折れ線グラフで指定」する所の折れ線が表示されません。
(カーソルは手の形に変化します)
291 :
290:2009/03/24(火) 18:36:12 ID:r7VCcpw5
再インストなどいろいろ試してみましたが解決できませんでした。
なので、新調前PCをフォージ専用にしました。
ありがとうございました。
SoundForge9にマルチトラック付いてれば言うことないんだけどな・・・
SoundForgeの機能でマルチトラック付いてるお勧めのない?
オススメも何もオーディオ編集ソフトって、2〜3本しか無ぇだろ。
自分でデモいじって判断しれ。
そもそも「SoundForgeの機能」ってのが
一体何を指してるだかも分からんし
Wavelabがマルチトラックに対応してウンザリするような値段になった経緯が有るから、
SFはこのままで居て欲しいよ。
乗り換えたけど、ノイズ除去だけはWavelabに勝ってるな。
↑切り張りだけなら良いけど、
エフェクト掛けたりとかタイムストレッチ掛けたりとか、その後の出音がヤッパリフリーだなぁ。
そりゃそうだ
だよなw
いや296の書き方だと、
てっきりSFに匹敵するんかなと。
文句ばっかりw
301 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 12:24:31 ID:B6EGpHL9
いや、文句じゃなくてそれ相応ってことで納得しているだけさ。
皆さんはどうやって音量の調整してる?
ボリュームの上げ下げ
>>302 どの段階での音量の調節なのかさえわからない質問
286に戻る罠。
そういえばmp3の音量をそろえるってどういうことだったんだろう。
もし本当に市販曲の音量をそろえる程度の用途だったら
そのためにアカデミック版でも3万はするソフトを買うんだろうか。
音楽製作をしている人だったら、mp3状態でマスタリングなんて
通常はやらないだろうから・・・。
そういう用途でしか使わないんだったら、フリーウェアでも十分。
すべてのmp3を音量の小さいほうにあわせて、mp3プレイヤーのボリュームをあげれ。
>>302 市販曲みたいな迫力がでない、音圧感を出すためにコンプレッサーを使うとか
その際のテクニック的な話なら、この個別スレで聞くことでもないと思う。
保険
MAに使ってる人いる?
MAって何?
Master of ACID かな?
そろそろ次verの時期じゃね?
2年経つし。
311 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 10:08:44 ID:fSXEeeU3
MA向きではないね
10年以上前にこれだけでやった事がある
マーカーだらけ+経過ファイル保存しまくりで収拾つかなくなったw
313 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 15:15:30 ID:fSXEeeU3
Vegas Proの方がむしろMA向きだな。
Vegasって意外と息長いな。
PremiereとかFinal Cutに駆逐されると思ってたが。
根強いファンが居るって事?
痒いところに手が届く操作性だからなー
自分好みの単位でのグリッド吸着感とか最高だわ
使ったこと無いけどVegasって動画を主軸としたユーザーインターフェースなんだよね?
317 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 23:33:37 ID:Cr30uqIJ
動画編集ソフトだね
Vegas Audio復活させないかな。
廉価版"Studio"のラインで。
欲しがる人は結構いると思う。
319 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 03:41:22 ID:uQYX7mJP
Vegas Audioなんてあったのか。
Vegas Audio 2.0
>318
当時もわかり辛かったけど、Acidと何が違うの?
おいおい
全然違うじゃないか。
Acidの主用途は「編集」じゃないぞ。
編集がオーディオの切り貼りの事を指してるなら、どっちもどっちじゃね?
いや、それは違うでしょ
ACIDはオーディオ切り貼りがメインだけど、細かい編集が目的のソフトではないし
325 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/25(土) 20:02:39 ID:wOMBOVf4
Free Audio Editorってどう?
使ってみた人いたら感想教えて
326 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 05:37:26 ID:66WriR5z
キーボードからwavを抽出したいんだけどできます?
ピアノ音が欲しいので。
キートップ外して、お湯で煮出せば抽出
できるんじゃない?
>>326 ピアノの音で何をするの?
内蔵ROMデータをそのまま抽出するのは著作権に引っかかるだろ
そんなマニアックなことは当然スレチだし
普通に録音するのとは違うことなのか?
329 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 12:38:26 ID:LgoKLTDF
一時期自分の曲にエフェクトかけたことがあって、なかなか面白かった
330 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 15:38:59 ID:I4CAculH
プラグインのボーカルイレーサーってなんかインストールしないと使えないのですか?
プルダウンメニューのところ灰色に反転してて押せないんですが、どうすればいいのでしょうか?
お前の使用環境がわかるエスパーさんが答えてくれるのを期待
バチコン素晴らしーな
iZotope Ozone製品版へのウp゚グレサービスやんねーかな
ブツッブツッていう音割れしたときのノイズって直せたりする?
SFのみではまず無理。とりあえず他メーカーのそれ系プラグイン試しまくってみ。
>>334 クリックとクラックルの除去とクリッピングピークの復元を使えば直せるけど根気が必要だし、
ちゃんと録りなおした方が良い結果が得られるのは間違いない。
クリップ箇所が数カ所程度だったら
手描きで波形修正しちゃった方が早いよ。
339 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 23:55:26 ID:CWmhXy/x
レベル低い質問ですみません。
放送禁止用語みたいに、ある部分の音を消して
「ピー」という音を代わりに入れたいのですが、
どうすれば簡単にできるでしょうか?
MP3を直接編集したいので、Sound Forgeで
やれたら嬉しいと思っています。
「ピー」のファイルを別に用意して貼り付ける、
ぐらいは自分でも思い浮かぶのですが…。
残念ながらできません。
Wavelabならできるんですが・・・・
>>339 編集したいファイルと「ピー音」を両方開いてコピペするだけじゃん
何がどう難しいのか理解不能
>>340 出来ない音声エディタの存在を知りません
「『ピー』のファイルを別に用意して貼り付け」れはいいじゃん。
343 :
339:2009/06/10(水) 08:35:07 ID:XcOYUqNI
お答えどうもです。
消したい部分を正確にここからここまで、と波形レベルで指定したいのと、
その部分を正確に同じ長さの「ピー」音で置き換えたいのですが、
これってコピペでできますかね?なんか技がありそう。
あと、別の何かのフリーソフトにこの機能があったので、
こっちもきっとどここかにあるんだろうなー、と。
「ピー」でなくても無音でなければ「シャー」でも「ブー」でもいいんですが…。
344 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 11:52:40 ID:onbmD0UF
ツールだったかエフェクトだったかオプションだったか忘れたが、プルダウンメニューから
シンセスを選べばいろんな波形を作り出す事は可能だよ。ピー(正弦波)も普通に出来る。
後の切り貼りはいろいろトライしてやってみて!
345 :
339:2009/06/10(水) 12:04:10 ID:XcOYUqNI
ありがとうございます。
正弦波のファイル自体はもう既に持っているのですが、
それを消したい部分にピンポイントで全体の長さを変えずに上書きする、
というのが切り貼りだと上手く行かなくて悩んでいるのです…。
総サンプル数まで変えないってレベルなら一苦労かもね。
素直にマルチトラック対応のソフトでやった方が早い。
数msまで変わってもかまわないのならトライアンドエラーで適当にやればいいんじゃない。
確かにSound Forgeで長さを指定しての置き換えって一発ではできないような。
もちろん、やれば出来ないことはないけど、結構手間はかかるか。
すぐに思いつく方法は…
(1)十分な長さの「ピー音」のファイルを作成
File > New > フォーマットを選ぶ
Tools > Synthesis > 適当なのを選んで適当な長さで実行
カーソルはファイル先頭にしておく
(2)元ファイルの置き換える部分を範囲選択
(3)反転している部分で右クリック > Selection > Set...
Length の数値をコピー(ショートカット(以下同): Ctrl+C)して閉じる
(4)(1)で作ったファイルにフォーカスを移し
(5)先頭でMark In(I)
(6)Edit > GoTo (Ctrl+G)
Position のところに貼り付け(Ctrl+V)た後、OK
(7)Mark Out(O)
(8)コピーする(Ctrl+C)
(9)元のファイルに移動して貼り付け(Ctrl+V)
置き換え箇所が複数あるなら(2)〜(9)の繰り返し。
ショートカットを使えば文章で見るよりはサクサクできるけど、
ま〜マルチトラックのソフト使った方がずっと楽だな。
フォージでも簡単にできるな
シンセシスで用意したサイン波を、範囲指定した原音に対してmix
その際、原音とサイン波のバランスを指定
これなら簡単だろ
3分割して真ん中のを「ピー音」で埋めて元に戻すだけ
VegasのおかげでForgeの存在意義ってないよな
「よな」とか同意を求められても…
一体どんな用途でForgeを使ってたんだ? w
352 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 12:38:40 ID:sEFhEJ+9
レコードからのデジタル化でAudio Studioを買おうかなと思ってるんですが
クラックルノイズはうまく消えますか?
複数のファイルに一気に同じ処理かけられますか?
>>339 > MP3を直接編集したいので、Sound Forgeで
「直接」って、MP3を再エンコ無しの直接編集できるのはファイル全体の音量増減だけだと
思うけど。
>>347の通りで出来るが、マウス操作が好きなら、
@元ファイルを開き、Option - Status Formatで Samplesを選ぶ
Aピー音をかぶせる区間よりも長い正弦波(Tools Synthesisでも作れるし、例えばefuさん
のWaveGeneで作っておく)のファイル開き、Option - Status Formatで Samplesを選ぶ
B元ファイルのかぶせたい区間をマウスでドラグし、右下に表示される区間の長さを読む
C正弦波のウィンドウ(横軸を拡大しておけばサンプル単位で合せられる)で同じ長さの
区間をマウスドラグし右クリックでcopy。
D元ファイルのウィンドウでpaste
>>354 >>348で元ファイルと正弦波の範囲をサンプル単位で合せる方法が書いてないけど
単にMixしたのでは正弦波で選んだ範囲が元ファイルの範囲に優先するから、正しく
重ならないよ。
356 :
339:2009/06/11(木) 20:46:13 ID:M2hwApy7
皆様どうもです。
だんだん話が高度になってついて行けてませんが、とりあえず自分がやりたかったことは
・正弦波のファイルから適当な長さを選択してコピー
・編集するファイルで消したい部分を選択した状態で、編集>特殊貼り付け>上書き
でできるようです。どうもお騒がせしました〜。
>>357 つか、
>>348は範囲を揃える手順を述べてないから
>>354の指摘は間違ってるし、
>>353はLengthの元になる数値を時間じゃなくてサンプル値に設定する方法を
述べているのが新しいと思う。時間のコピペじゃ1ms(fs 44.1kHzなら44サン
プル分)までしか合わない。Mark In、Mark Outよりマウスドラグが楽な人は
>>353を使えばいいだけのこと。
>>358 >>353の方法はごく普通にサンプル値で指定できるぞ。
単にゲージをサンプル値表示にしておけばいいだけ。
(編集表示単位はゲージ右クリックで可能、を知らない?)
>>356 特殊貼り付け(Paste Special)か。
結局質問者が一番いい解答を見つけてきたw
素晴らしい。
つか、もっと簡単な方法があったw
・適当な長さ(十分長い)「ピー」をコピーしておく
・対象ファイルの消したい部分を選択
・右クリックして Overwrite を選択
で終わり。
編集メニューから選ぶ必要ないのね。
Overwrite は日本語版だと「上書き」かな。
363 :
348:2009/06/12(金) 20:03:59 ID:Eh6iTKZw
スマン 外出先から、実際の挙動を確かめもせずに憶測でレスしてしまった
海より深く反省
シンセシスで用意した適当な長さのサイン波をコピってコピーバッファへ置いて、
範囲指定した原音に対してmix、と思ったんだが、今実際に試してみたら
範囲指定後の右クリックメニューに「ミックス」が現れない(つまり出来ない)んだね
かわりに、皆さんの書かれている「上書き」が現れました
いやー勉強になりますわ、ありがとう
すげえwwwwwあの過疎ぶりからwwwwww
365 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 09:14:37 ID:mJuH6FzA
質問します。
ググってたらボーカルイレーサープラグインがあるsounforgeなる物を発見したんだが
この機能で既存のCDからトラックとヴォーカルを抜き出せますか?
尚且そのデータを保存後(どんなファイルになりますか?)
その後そのデータは別の音楽作成ソフトで使えますか?
いろいろと誤解があるようだから
試用版をダウンロードして
自分で確認せよw
367 :
365:2009/06/14(日) 21:04:34 ID:mJuH6FzA
>>366 誤解があるとありますがどういった誤解ですか?
宜しければお教えください。
ググって見た感じだけではボーカルイレーサーなでトラックを抜き出し
remixに最適と書いてあるんです…僕が重大な勘違いしてますか?(_´・Д・`)
や、だから試せって
iZotopeも良いが、同じSONYのSonnox付けてくれんかな。
ってSonnoxは今はSONYと関係無いんだっけ?
>>369 同感。
会社としては違うかもだけど、同じSONYのVAIOには
SonicStage Mastering StudioにOxford EQとか付いてるのにね。
372 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 00:03:02 ID:fjedfas3
age
373 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 10:31:12 ID:HjLa+8jj
SF9.0e使ってます。
上のほうでバウンシングが出来る事を知りました。
他ソフトでは通常出来るので出来ないのがおかしいとは思っていたのですが
ヘルプ検索にもひっかからないしマニュアルにも載ってなかった。
やりかたを教えていただきたいのですが。
お返しと言っては何ですが上のほうでリミッターの話題があったので。
波形の突出部分を潰してノーマライズしゲインをかせぐ事は皆さんやっていると思います。
しかしSFの標準エフェクトであるダイナミクスを使うとまっ平にはつぶれません。
まあ他のソフトでもそうなのですが。
そこでMsteringEffectBandleのMasteringLimiterの登場です。
これはまっ平に潰れます。
しかもプレビューする事により適切なThresholdレベルを教えてくれる優れものです。
そんなの常識ということでしたら失礼しました。
バウンシングとは一つのプロジェクトとして完成したものを
一つのWAVEファイルとして書き出す事だと理解してる。
複数の部品から一つのプロジェクトを作成するときに便利。
以前使っていたSumpulitudeには付いてた。
Sound Forgeでのやりかたを知りたいな。
メニューに無いということは何らかの方法で同等の事ができると
思うんだが。
名前をつけて保存
>>375 バウンスは一般的には複数のトラックを1トラックにまとめることを
いうんだよ。トラックが足りなくなったとか、ハードの性能が追いつ
かないとか、作業効率アップとかのときに行うもの。
確かに君の言うような意味で使っているものもあるけど、ごくまれ
なので、一般的には話が通じない。
MIXすりゃいい
このスレでバウンスやMIXってどうよ
SumpulitudeってDAWソフトじゃんか
>>375 SFでプロジェクトって使ったことないけど、
>>376の言うとおり単にWAV形式で書き出せばいいだけなんじゃ?
>>373 > 他ソフトでは通常出来るので〜
単なるフォーマット変換のことか?
あなたが言うバウンシングって
>>121のことか?
書き出す時点で変換は出来るけどさ、間違っている。
>>377 >>375と同じ行為だよ。
基本的にsoundforgeがなんだかわかってないんだろ?
>>382 >>
>>377 >
>>375と同じ行為だよ。
同じじゃないだろw
>>377が書いてるのは一般的な「複数トラックから単一トラック」へのバウンシング。
SFのプロジェクトは単一トラックだし、まぁこの場合も確かに「バウンシング」だろう。
要は非破壊編集の結果をレンダリングして単一ファイルとして出力することでしょ。
SFでの「バウンシング」は。
だから「名前をつけて保存」でいいんでね?
なんだ?
リサンプリングのことじゃないのか?w
>>373が知ったかヤロウだということは分かった。
SoundForgはサウンドエディタ。
バウンシングとは無縁のソフト。
マルチチャンネルをマルチトラックと勘違いしてるのが原因だと思う。
知ったかというか、なんも知らん人だわw
>>373=375 だとしたら一応スジは通ってるぞ。
分かった上で聞いてる可能性もゼロではない。
もう出てこないだろうけどなw
でもさ、
>他ソフトでは通常出来るので出来ないのがおかしい
ジャンル違いのソフトと比べてるんだぜ、根底からずれてるよな。
とまあ、不毛にもレスしてみるw
392 :
384:2009/08/09(日) 15:24:03 ID:/N35cd+7
ごめん。
SFでプロジェクトって使ったことなかったんで知ったか書いてしまった。
プロジェクトのレンダリング出力は「名前をつけて保存」(Save As)じゃないな。
その下にちゃんとRender As(英語版)ってのがあるじゃないかw
結局このスレでは誰もSFのプロジェクトを使ったことがない、とゆーのが明らかになったなw
いや、俺自身今後もあまり使わんような気がするが。
大きいメリットは保存操作を行っても、それ以前に遡ってundoができるくらい?
積極的にプロジェクト機能使ってる人っている?
メーカーとしては、最初にプロジェクト作って、編集が全部終わったとこでレンダリング
って使い方のほうが、今のSF的にはオススメなんだろうか。
393 :
384:2009/08/09(日) 15:55:56 ID:/N35cd+7
> いや、俺自身今後もあまり使わんような気がするが。
などと書いた後でよく考えてみたら、
今でも一番最初にオリジナルのファイルの複製作って、
その後で複製の方をSFで編集してるんだよね。
プロジェクト使えば同じことが一度の手間でできて
しかも途中で何回saveしても無限にundoできるんじゃん。
今度から使ってみようw
なんか非破壊編集って昔すげー音悪くなかった?
非破壊編集の意味が分かってないようだな
非破壊か破壊かで音質は左右されないよな普通。
非破壊で音悪かったって事は、破壊でも音悪かったんじゃね?
>>396 >非破壊か破壊かで音質は左右されないよな普通。
え?
>非破壊で音悪かったって事は、破壊でも音悪かったんじゃね?
え?え?
え?
イマイチ釣れんな
破壊編集の方が断然音は悪いよ
なにしろ壊れちゃうんだから
とでも
試用版を試したけどリアルタイムにエフェクトかけられない。。。
1万円前後でないかな…
はぁ?
リアルタイム?
なんで波形エディタのスレで聞くんだ??
こういうレスが続いていて、もうなんて答えていいのかわからない
SFはエフェクトをかけてのリアルタイムプレビューは可能なんだが・・・
プラグインチェーンを開いてプレビューってのはわかりづらいかもね。
メニューバーに「エフェクト」とか紛らわしいのがあるし。
分かりにくいもなんも
プレビューはあくまでも本番の処理を行う前のプレビューに過ぎないわけで。
文面見る限り
>>402がプレビューで確認したいと思ってる訳ではなかろう。
407がプラグインチェーンを使ったことがないのはよくわかった
この人の頭のなかでは、プレビューとリアルタイムエフェクトは別物で
別の音が出るらしいなw
>>408 この場合リアルタイムにエフェクト=プレビューっていうのはちょっと違うとおもうが
もちろんプレビュー自体はリアルタイムのエフェクト処理がされてる訳だが、
それが402の言うリアルタイムにエフェクトをかける、って機能ではないと407は言ってるんだろ
エフェクトの適用については、各人、見解の相違が見られるので整理する
必要があるかと。
●メニューバーのエフェクトやプロセスでのプレビュー
いくらヘボいパソコンでもリアルタイムでプレビューできるはず。
ただし、
範囲を指定していない場合→カーソル位置に関係なく、頭からプレビュー開始
範囲を指定している場合→その範囲だけプレビュー
OKボタンをクリックすると適用されるが、保存するまでは非破壊状態(Undo可能)。
●プラグインチェーンでのプレビュー
複数のプラグインをシリアルに接続してリアルタイムプレビューできる。
任意の位置から再生できるのでこっちの方が使い勝手がいい。
重いプラグインを多数連結したりすると、さすがにCPUパワー不足やレイテンシの
影響でブチブチいう場合も出てくる。「プロセス選択」ボタンをクリックすると適用され
るが、同じく、保存するまでは非破壊状態。
●いずれの場合も、オーディオファイルとして上書き保存すると、破壊編集となる(Undo不可)。
プロジェクトファイルとして保存すれば、元のオーディオファイルは無傷なので、
保存後もさかのぼってUndo可能。
どちらもリアルタイムプレビューには変わりないが、使い勝手が違う。
つまり409も言葉に惑わされてるだけかww
>>411 > ●メニューバーのエフェクトやプロセスでのプレビュー
SF9からはプレビュー中に波形表示画面上で自由に
マウス操作で選択範囲変更が出来るようになったんで
実質的に「任意の位置から再生」ができるようになってるよ。
さらに選択範囲前後のクロスフェードの長さやカーブ選択も
そっちで出来るようになってる。
# このUIの変更はSF9での最大の改善点
ただし
> いくらヘボいパソコンでもリアルタイムでプレビューできるはず
処理によっては選択範囲全部がプレビューできるとは限らない。
(全部プレビューできないものについては Preview limit xx:xx:xx.xx の表示が出る)
もっとも、
>>402 は「リアルタイムにエフェクトかけられない」と書いてるんで、
恐らくエフェクトの「掛け録り」がやりたいものと思われ。
その後出てこないところを見ると、例によってDAWと勘違い系の人なのでわ。
夏だし。
wavelabとかで出来ることが出来ないって言いたかったんじゃないの
補完サンクス。
眠かったので、そこまで細かく書く気力無かったよ。
なるほど。掛け録りのことを言ってるとすると
合点がいきますね。
言いたいことはわかるが
こんな過疎スレで、こうもわかりやすく自演されるとさすがに萎える
MasterLimiter使ってる人、2kあたりに変なピーク出ませんか?
ハイハットの上のほうとかシャリシャリになるような気が。
(´・ω・`)知らんがな
補正するか、別の使えばいいだろ。
いや、別に?
>>416 一体何と戦ってるんだ
この人w
さすが夏休み。厨房多いな。www
422 :
419:2009/08/16(日) 01:27:48 ID:Fm3hoLzT
入れるようになってた (`・ω・´)
メンテでもしてたのかな。
423 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 13:17:21 ID:Ezv8dA36
フックアップからSound Forge Pro 10アップグレードのお知らせハガキが届いた
9月25日に発売
アップグレード価格 \15750
機能とかどう変わったんだろう
>>423 またまた。嘘だろ?
何で本家のページにも本家からのメールも無いぞ。
いや2年経ってっからそろそろだとは思うけど。
どこのニュースサイトにも記事なんかないし。
おおお!!! ホントだマジだ!!! 疑ってスマソ。
64bitアプリになったら売りの一つになるはずだが、記述が無いな。残念。
iZotopeはAcidPro7と同品?
楽しみだ。
なんかフクアプから手紙きた
SF10でるのか
新手の振り込め詐欺かとおもた。w
SoundForge10 Proの主なVerUp内容(はがきから抜粋)
・ディスクアットワンスCDバーニング機能の搭載(CD Architectも今まで通り同梱)
・イベント単位の編集の向上
・エラスティックプロ タイムストレッチ&ピッチシフト搭載
・インタラクティブチュートリアル機能(STUDIO9に載っていたのと同機能っぽい?)
・iZotope製64bitサンプリングレートコンバージョン&ビットデプス変換+dither
・ミュージカルインストゥルメントファイルの処理
・iZotope製マスタリングエフェクトバンドル2搭載 マスタリングEQ,マスタリングリバーブ,マルチバンドコンプ,マスタリングリミッター,ステレオイメージャー,ハーモニクスエキサイター
って事らしい
431 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 22:10:48 ID:oHVUJvnb
うちにも案内が来た。でもなあ、マルチチャンネルになるわけでもなさそだし、
、Win7に対応しているわけでもなさそだし、10ってどういう位置づけかわかりにくい。
今は自分は8だから10にすることでマルチチャンネルになるならちょっとソソル。
win7はvista対応してれば普通に走る
いくつか海外のフォーラム見てきたが、まったく10の話題が無い。日本だけか?
だから、手の込んだ振り込め (ry
それはさておき、ver9の、ロスレスWMAがまともに再生できないバグは
治ったのかな?
フォージ7.0が手元にあるんだけど
ヴィスタに対応してないよね?
>>431 マルチチャンネル対応には9で既になってるが?
しかし、本家発表前に
極東の一輸入代理店が告知って
いいのかよw
極東だから、
時差で、一番早いんだろう
24時間以内に他国でも発表するならその理屈はわかるが果たして
9月25日に製品版が発売で、アップグレードのほうは9月7日から順次発送って。
すぐだな。
今使ってるの8だから今回はアップグレードするつもりだけど、
インストールするのはWindows7導入してからだなあ
再インストールが面倒くさいし
いい加減マルチトラック対応にしろ。
いちいち他のソフト立ち上げたくない。
4トラックくらいでいいから。な、ふっくあっぷ。
おとなしくサンプリチュードでも使ってろ
>>441 フックアップが作ってる訳じゃないぞw
単なる輸入代理店だ。
Sony直組の方が遅いのが気に食わん。
ざっと見た感じでは、俺的にウレシイ新機能はDefault fade types in Preferences くらいか?
Event-based editing の内容はよく分からんがちょっとだけ期待。
あ、Newマークは付いてないけど読み込み可能フォーマットに AACが増えてる。
これはちょっと嬉しいかも。
ようやく(今頃!!!)対応になったDisc at Once機能がどの程度使いやすくなってるかが興味津々。
ま、CD image の出力ができるみたいだから実際に焼くのは ImgBurn使ってもいいか。
さて、upgrade はいくらになるんだ?
ダウンロードで14000円か。高いな。
$でいける方法無かったっけ?
>>450 ブラウザの言語を英語にすればオケ。
うぷぐれプロモ価格で US$139.95 だってさ。
今の相場からすると、13,016円くらいか。
つーか、いつのまにかまた円高になってる。(汗)
メールかなんか来た? > プロモ価格
いや、メールは関係ないと思うが。。。
それより、試用しようとしたんだけどサーバーに登録できないとか
でエラーになるし。どういうこと?
CD Architectと統合したんやな
うpぐれUS$239.95って書いてあるように見えるのは俺が9スルーした罰?
>>453 ん?
プロモって何?
My Account→My Software の方も Upgrade $239.95 となっとるが。
メールってのは、いつもだとバージョンアップ直後には $99 でupgradeするよ
ってなメールが登録ユーザには来るんで、それかなと思ったんだが。
おかしいね。マイアカウント内のウプグレ価格は確かに
通常価格になってる。
平場のうぷぐれ価格はプロモ価格で表示されてるけど、
オレだけ?
プロモ価格
が表示されるURLを晒してくれると
ありがたい
最初あのパッケージが、珍古にみえたんだが
すまん、やっぱりメール関係あるかも。
サブのパソコンで見てみたら確かにプロモ価格になってない。
一度、プロモのリンクから開くと、クッキーかなんかに履歴が
残るのかもね。ちょっと調査してみまつ。
やはりクッキー削除したら通常価格になりました。
プロモーションメールが来ないと $139.95 では買えないようです。
混乱させて申し訳ない。m(__)m
ぬおーーーっ、ロスレスwma のバグが治ってる!
タイムストレッチがACID PRO 7 と同等のクォリティになってる!
円もこれ以上高くなると日本自体がまたヤバくなるだろうし、
反発する前に買っちゃおっと。もちろん本家のプロモ価格でね。(o^-')b
円高のうちにメールカモ〜〜〜ン
465 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 00:19:43 ID:zqIUvICC
こんどの10はBWFに対応してくれた!うれしい!すごく欲しくなった。
うわ、ちくしょー。10
win2000対応 斬りやがった!!
いや
もういいだろう
w2Kは
正直XPも飽きた
XPこそが至高のOS
逆にVistaにして良いことあるの?
無いですね。
今になって思うと、確かに機能とパフォーマンス、システム
サイズにおいて非常に高いレベルでバランスが取れてると思う。
でもXPも出始めの頃は、重いだのいらん機能が付いてるだの言われてたわけで・・
vistaって何時までたってもその状態克服出来ないよな
英語版を入れても日本語になるのは仕様?
インストール時に日本語を選択しちゃったとか?
本家からアップの案内まだだよな?
もうとっくに来てるよ。(´Д`)
マジか!?
今慌てて再度確認したが届いてない。迷惑メールフォルダもチェックしたがやはり無い。
それともプロモって最近買った人向けとかなのか?
んなことないよ。
ちゃんとメルマガの受け入れ許可してる?
うう。SONYにメールしてみる。
急ぎじゃねーが、そーいや最近SONYから広告宣伝メールすら来ないし。
俺も着てない。まあ9買わずに8つかってるからかもしれないけど。
8から使ってるけど、私も来てない(´・ω・`)
待てないので通常価格で10にしちゃった……
オレも8使ってるけどメール来ない
フックアップからハガキきたから1万5千円くらいでアップグレードできるけど
( ̄□ ̄;)えっ、なんか、メール受け取った人って異常に少ないっすね。
ちなみに、メールの見出しは、
"Sound Forge Pro 10 - A Perfect 10!"
ですよ。真ん中ぐらいに、
-------------------------------------------------------------
SPECIAL INTRODUCTORY OFFERS
-------------------------------------------------------------
Upgrade from any version of Sound Forge software to Sound
Forge Pro 10 for only US $149.95 - save US $100!*
ってのがあって、リンクが書いてあるんだけど。見逃してるとか?
ちなみに、$149.95 ってのは、パッケージの価格で、ダウンロード版は
さらに $10 安いです。
んー、ウラヤマス。届く人と届かない人の違いくらいは教えてくれんかな>SONYタン
俺んとこも来ねーな。
4.0以来全部のバージョン買ってる優良ユーザなのに。
つか、過去にも来なかったことがあって
「来てる人がいるって聞いたんだけどー?」ってメール出したら
「ゴメンゴメン」ってすぐ返信が来たことあったな。
それはSonyに買われる前だったと思うが、
今でも体質はあまり変わってないようだw
vegasしか持ってない俺のとこにはAF10のメールきたぞ
どうなってんの?w
ACIDPro6とSFStudio6しか持ってない俺の所にもメール着てたw
シリアルの認証出来ないだろうけどw
ACIDpro7とForgepro9持ってる俺にはきてねえぞヽ(`Д´)ノ
どのみち登録ユーザ以外使えないんだから
メール来た人
誰かURL晒してくれ
頼んます
>>490 リンクのURLって、ユーザー情報も含まれてる希ガス。
なので、オレはパス。
つーかSONYにメールの一つでも送ったら?
土曜送ったから、明日早朝あたり返事くるかなぁ
494 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 01:36:45 ID:W+hVmvtF
こねえええ
サポートセンターから問い合わせてみた。
9月4日〜8日までthe Labor Day holidayで会社が休みの模様。
何すかそれ? 美味いの?
つい今しがた返事キタ。
回答にちゃんと$のpromo価格のリンクが書かれてる。
Upgrade to Sound Forge Pro (Download) US$139.95
495の休み明けすぐ対応してくれたって事かな?
届いてないみんなも今すぐゴルァ!メールしよう!
498 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 11:24:43 ID:Ub7Og0R3
10の試用版使ってみているけど、さすがに8より悪くなっているというところはないね。
クロスフェードがグラフィカルになってとても使いやすくなったのがいい。
でもマルチトラック的に使おうとすると、さすがに使いやすいとはいえない。
もともとマルチチャンネル用だから仕方ないんだけどね。
右クリックでadd point するタイプのエンベロープ(というかコントローラ?)はどうなってる?
あれは使いにくくてかなわん。EQで残ってるタイプに戻して欲しい。
501 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 16:30:46 ID:Ub7Og0R3
>499
試用版ダウンロードしてやってみたら?
>>500 例えばグラフィックフェードの棒の類は
昔は全部8.0のグラEQの棒の仕様だったんだ。
>>501 そうします
オレは当分9でいいや、どうせマスタリングのiZotopeのエフェクトも
フォージでしか使えんのやろ
プロモメール届かなくても年末あたりにまたセールすんじゃね?
しかも$99とかプロモより安く。
>>504 きゅうじゅうきゅうどるせーるはぁ〜〜〜
・・・・・・
無いと思います!
糞ニーはセールやるとは思えないのだが。
Ver.8 まではずっとUpgradeキャンペーン価格は$99〜$99.95 だったんだよ。
Ver.9では値上げして $149.95だったことを考えるとちょっと安くなったとも言えるが。
My Account からアップグレードの案内こねーぞ質問出したんだけど返事が来ない…
だからー、ver9から方針変わってんだろ。
今のご時世、昔のプロモ価格に戻すと思うか?
価格の話じゃなくて、プロモ価格の案内が届く人と届かない人がいる事が問題
と言う話。
メール届いたよ。リンクはメアドも入ってるから晒せない。ゴメン。
すぐに返事くれる(1回目は自動返信だけど)からみんなも苦情のメールだそう(・∀・)
My Account→My Support→Ask a Question
>>510 出したけど3日経っても返事なし
しょーがない
もう一度出すか…
円、高杉だろ!
もうちょっと待てばよかった。。。(つд`)
>>511 >>488だけどPerfect10という例のメールの後に
Upgrade from any version of Sound Forge to Sound Forge Pro 10 starting at $139.95.
というメールが今日届いてたから、そのうち来るんじゃない?
514 :
507:2009/09/12(土) 04:58:46 ID:79TYASXY
返事来た。
「プロモーションはニュースメール登録者だけなんだけど、あなたには特別に」とか書いて来たんで、
「をいをい、俺は何年も前からメール登録してるぞ。他にも来てないって言ってる連中沢山いる。
そっちのメールのシステム壊れてるじゃね?」と伝えといた。
てなことで、来てない人たちこれから来るかも。
ついでに「お詫びに次に何か買うとき20% offにするから許してね」てな割引キーコードも来た。
得したw
515 :
507:2009/09/12(土) 05:03:32 ID:79TYASXY
で、注文時に前のバージョンのシリアルナンバー確認しようと、
購入時のメールを見たら$99.95 となっとる。
すっかり忘れてるが SF9 も upgrade $99.95 だったんか。
>>507 書いたときは旧スレ検索して $149.95 とあったんでそう書いたんだが。
どうやら $149.95 ってのは正規 upgrade で、
そこからプロモーション割引が$50.0 で $99.95 だったようだ。
>>508 は確認した訳ではなく単にノリツッコミで書いただけなんだなw
特に問い合わせしてないのに今日メール来たわ
519 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 06:54:44 ID:cPEEGJIa
おまいらありがと
俺のところにも昨日メール来た
なんだろね、顧客情報DB壊れてるか、
Sonicの頃からのユーザーがチョメチョメされたかwww
Perfect10しかこねぇw
514乙
混雑を避けるためにランダムに時期をばらして送信してたんじゃなかろうか・・・・
523 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 18:49:57 ID:HGo2jtUn
9.0から乗り換える必要はないな…
初日感想いろいろ。
WMP11が必須なんだな。
最初インストーラがエラーになってしまった。
んなもん使わねーし、WMPアップデートするといろんな設定勝手に書き換えやがるし
あまり入れたくないところ。
ツール類の自分で作ったプリセットとか、
旧バージョンのを自動的にインポートしてくれるのって前バージョンでもあったっけ?
なんか、毎回アップグレードのたびに全部設定し直してたような気がするんだが。
エフェクト類のプレビュー時の波形画面側での反応が9と変わっちゃってるな。
選択範囲の後ろにカーソルがあるとき再生できなくなった。
前の方が便利だったな。
プロジェクト形式は仕様が変わったようで、旧バージョンに対して上位互換のみだね。
10で9のは読めるけど、9で10のは読めない。
違いを確認するために一つのプロジェクトで 9と10を行き来しようとしたらダメだった。
DaO機能試してみたけど、それほど使いやすくないな。
これなら前に自分で作ったperlスクリプトを使った方が楽だわ。
マーク機能のmetadataの仕様は変わってなかった。
>>523 てな感じで、今のところ新機能の恩恵はまったく受けてないw
> WMP11が必須なんだな。
えっ?WMP9のままで問題なく使えてるけど?
>>525 あれ?
「Microsoft WMF 11 Redist for MTP Support が要件を満たしてない」てな感じのエラーにならなかった?
これぐぐったら、WMP11を入れれば解決、と出てたんで、入れて解決したんだが。
別にWMP11本体じゃなくても、ランタイムだけ入ってればいいみたい。
何かのソフトをインストールしたときにランタイムもインストールされた
ような希ガス。
どういう用途に使ってる?
マスタリングと書き込みぐらいにしか使ってねえ!
書き込みに使うってのは変わった人だな
他にもっといいソフトはいくらでもあると思うが
この書き込みもforgeからです。
>>529 あなたは何にSoundForgeを使っているんだYo!
アシッダイズ?(笑)
マスタリングだけ
ちなみに
書き込みはホットゾヌ2
オレはレコードのノイズ除去とマスタリング
noise reduction2目的でver8を買った
そういえばゲーム屋や効果音屋以外何に使うんだろ?w
>>534 レコードのノイズ除去はcleanのほうが好き。
おまけ機能をメイン、若しくはそれだけのために使ってる人って
どうやってこのソフトに行き着いたんだろ
おまけ機能w
Sound Forge? Pro 10 software efficiently and reliably provides audio editors
and producers complete control over all aspects of audio editing and mastering.
139メールやっと来た
>539
>Upgrade to Sound Forge Pro (Download)
>Includes downloadable versions of Sound Forge Pro 10 software, Mastering Effects Bundle 2 by iZotope, and product manuals (PDF).
> US$139.95*
これ?
それと完全合致する文字列は見当たらないが
廉価版と区別されるany versionからのダウンロードupgradeが139.95なのには違いない。
納豆アワーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
失礼しました orz
ところで、家の8.0は短めのプレビューの繰り返しや
OPEN/SEVE
シフトキーが壊れて変な事になったw
ところで、家の8.0は短めのプレビューの繰り返しで高確率でぶっ飛ぶんだけど
改善されてます?
少なくともウチでは8.0でも9.0でもそんな症状出たことないんで
多分
>>545の環境の問題だろう。
ということは10になっても変わらない可能性大。
俺も2.0から8.0まで使ってきたが、そんな症状出たことない
だから改善もくそもないわ
古いのやマイナーなの使ってるなら、サウンドデバイスやドライバの相性かもね
soundforgeは6までのソフト。
異論は認めない。
soundforgeの真骨頂は、7から。
異論は認めない。、
10こそ至高。
異論は認める。
studioと比べて、どういう点が優れている?使っている人のご意見プリーズ
バージョン間の機能比較が知りたいなら
公式サイト行けば表がある
>>548 ユーザインタフェイスは9で劇的に改善されてるから
今更それ以前に戻ることはできないな〜
注文を決定しようとすると「致命的な問題」が出て買えねぇ
「まだ買うなと」神様が?w
ようやくメールが来た。で、買おうとするとカントリー日本で\14,000、
米国とかにすると$139.95になるんだが、ドルで買っても大丈夫?
>>555 今1j=92円切ってるからドルで買った方がよかろう。
>556
ありがとう。いまいちホームページの文面からはわかり辛いんだけど
CD ARCHITECTは本体に統合されたんでしょうか?
うんにゃ。
別アプリ。
本体側にもDAO書き込み機能が付いた
というだけ。
>558
ありがとう。ホームページをよーく読んだら、CD ARCHITECTは5.2と書いてあった。9と同じバージョンなのね
それにしてもホームページの言語を日本語にしておくと、ダウンロード欄にizotopteのエフェクトが出てこないとか
なんかナゾが多い
561 :
545:2009/09/19(土) 04:27:48 ID:y0OuxJvq
>>546-547 本日購入、確認したところ件の症状治ってました。
症状出てないってことで無意味かもしれませんが、念のため報告。
>>547 ふと気付くと「2.0から」???
Win3.1時代だよな。(もっと前か?)
すげーな。
563 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 08:39:29 ID:F0w6wJw1
ドルで買っても日本語版が来た件・・・
インスコしてる暇が無い・。・
564 :
547:2009/09/20(日) 16:27:40 ID:3UNVQEj8
>>562 Windows95用だったよ 当時MacのSDIIやAlchemyと併用してた
3.0はFDD 2枚組だった記憶が
2.0は?
みんな古株だね
オレはサウンドカードにバンドルされていたXP4.5から
>>564 え? そんなバカな。
確か 96年の前半に4.0が出たはずだから
Win95発売時点(1995年秋)では 3.0だったと思う。
2.0ならそれよりも1年以上前だろうから
Win95対応をうたってたとは考え難い。
ちなみに俺は96年末に 4.0を買ったのが最初。
10.0でタグv2付mp3を読ませるとハングする。同じファイルで9.0eなら問題なし。
色々試したら、v2タグの文字列エンコードがISO8859だとダメでUnicodeならおkだった。
9.0ではどちらでも読めるんで直して欲しいな。
後、10は結構便利になったけど、9.0eと比較して起動時間は長くなったのがちょいイラつく。
そういやインサートサイレンスってどうやんだろ?
シンセシスも無くなった?
8.0から飛ばして10だから浦島状態なのだろうか
挿入メニューに飛ばされますた。
お、ありがとうございます!
日本語だとわけわかんなくて探しまくったw
英語版でインスコしなおそかな
ちょ、Noise Reduction いつの間に標準装備になったんだ?
>>568 起動時間だけでなく、いろんな動作がいちいち重い。
EQの設定でFreqをマウスで移動させようとするとカクカクしちゃったり。
同じPCでも9なら普通に滑らかに動いてたんで、結構イラつく。
「現実的な」推奨PCスペックはかなり上がっちゃった雰囲気だな。
Process/Effect関係での波形表示画面側での範囲指定についても
プレビュー時間制限があるものに関して、時間制限以降の再生が一切できなくなってる。
プレビューではなく単なる元の音の再生になってることに気付かないウッカリミスを
避けるためなのかも知れないけど、おかげでクロスフェードの終わり側の範囲確認ができなくなっちまった。
一旦掛けてみて確認、ダメなら undoして…の繰り返しってバカみたい。
指定範囲の「前」からだと再生できるのに、指定範囲から「後」の再生もできなくなってるし。
ここのUIは明らかに改悪。
(つか、どこかの設定で9と同じにできるのかな?)
次のマイナーVer.Upが来るまで 9に戻すか…
>>572 どんだけ浦島さんだ。
7か8には入ってたと思うぞ。
このソフトレジストリを汚しすぎだろ。7をアンインストールして6に戻そうとしたら
エラーが出てどうやってもインスコできなくなってHDDフォーマットし直したことがあったよ。
そのこと以来6しか使ってない。何の不都合もないし快適だ。
576 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 14:02:05 ID:AM0qS+zj
>573 EQの設定でFreqをマウスで移動させようとするとカクカクしちゃったり
試用版でやってみてるけどそんなふうにはならないな。ちなみにノートPCでCPU
はT5500というローエンドマシンだけど。
573は、
9でサクサクだったのが、そのままのPC環境で10では重い。
よって10は重い
って事じゃね?
>>577 の書いてる通り。
9までは一昔前のPCでも何のストレスもなく使えてたんだが。
今回極端に重くなってしまった。
Core系に最適化しちゃったのだろうか。
いや、Q9550で使ってるけど、9に比べるとやっぱもっさりしてる。耐えられないほどではないが
それともグラボが関係してるのかな。nVIDIAではダメでATIだとイイとか
いや重くなったらなったで、それなりの性能なり機能なりが進化してんなら文句は無い。
>>579 確かに、ウチもnVIDIAだ。
でもこの手のソフトで描画にハードウェア依存するようなのを使うかな?
画像系ならともかく。
>>580 従来と同じ機能なのに重くなって使いにくくなったのが問題w
マイクロソフトの .NET Frameworks のせいじゃないの?
SonyとMSは親密らしいし。
8から10にupdateしたけど、ACIDループツール無くなった?見つからん
日本語ヘルプを読めばわかるけど、ナビゲーションツールバーと表示→メタデータ→ACIDプロパティで行うようになった。
出来ることは変わらないと思うけど、9までのやり方に慣れているととまどうね
>>584 ありがとう、オプションのツールバーから項目消えてたんで、無くなったかと思ってました
大丈夫だ。いっとけ!
>588
後押しありがとうポチってきた!
それにしてもなんでここだけ安いんだ?
DL完了!
初めてこのソフト使うんだけど製品登録すると認証コードって送ってきますよね?
これってどこで使うんですか?
CD Architect はレジストリに追加するんですよね?
FoundForge本体の認証コードってどこで使うの?
あと、iZotope Mastering Effects Bundle 2ってどこからDLするんですか?
色々探し回ったんですが見つからないんです
教えて頂けますか?お願いします
>>590 認証は、ソフトをインストールして起動すれば出てくる
それくらい、ここで聞くよりも先にさっさとしなよ
iZotope Mastering Effects Bundle 2 も Sony Creative公式でDLできる
探し方が足りないんじゃない?
>891
自己解決できましたすいません。
ただ、メールで送られてくるのはシリアル番号と記載されてて
製品登録後に送られてくるメールには認証コードと記載されてたので混乱しました
すいません
だたiZotope Mastering Effects Bundle 2はサイトを日本語設定にしていると出てこない仕様なんですね
英語圏の設定にしてログインしないと出てこなかったです
ま、購入オメ。と。使用感想ヨロ。
昨日1日使ってみただけだけど感想
動作がもっさりって出てたけど俺はそんなに感じなかったなぁ。
起動も結構サクっとするしむしろ9より早い気がする
あーあとファイルメニューからExport to CD Architectが無くなってた
どこにあるのか今探してるよ
loopの設定・編集の仕様が大幅に変更されて、異様に使いづらい
そうまでしてEQを使い続ける理由を。
すまん誤爆。スレタイにSonyとあるスレと間違えた。
ところで10は594以外は黒verになりそうなくらい不満レスばっかだが、
タイムストレッチ後の音質は9より向上してると思うんだが。 プラシーボ?
今ドルで買うと1ドル=90円として、25000円ぐらいで買えるんだねぇ。
買っちゃおうか・・悩むなぁ。
あの…最早手遅れというか「録音機からの出音もモニターもせず録音してた段階で終わってた」
という感じですが
とあるイベントでPAさんに録音を頼んだんですが、こんな結果で渡されました
(曲の出来とかについては不問にしてやって下さい。他人の作品なので)。
アタマとケツをフェードイン・アウトしてwavからmp3に変換したのみで、音量はいじってません
http://up.cool-sound.net/src/cool8561.mp3.html これもうSoundForgeじゃ修正無理ですか?グワングワンに歪んでますし
聞いてみるまでもなく手の施しようがないね。
Forgeである無し以前の問題で無理だろコレは…
>>600 サービスでやってくれたんでしょ?
これくらい録れてれば御の字かと。
PA屋は出音に集中しなければならないので、録音がどう
なってるかなんて気にしてる余裕はないのですよ。ほんと
テキトーです。
もっとまともな録音を希望するんだったら、最初から自前で
録るしかないんです。
と言っても始まらないわけですが、残念ながら、後の祭りです。
(´Д`)
やっぱり「後の祭り」ですよね
以前はちゃんと録音してもらえたんですけど
PAスタッフが変わってしまったのでそれも含めて残念でした
オンラインで、ダウンロード版を購入して
ダウンロードリンクが表示されて、ファイルはダウンロードしたんだけど
メールがかれこれ10分まってもこないんですが・・・・
そんなにじかんかかりますか?メールくるまで。
SPAM扱いされてないか調べて、うんこして寝て明日になっても来てなかったらメール出せば
さっき、やっとこさきました。
40分近くかかったようです。
おさわがせしました。
「何も録れてなかった」よりはマシかとおもう。
どうせリアルタイムで聴いていたんだろうから、音質は脳内でその場に居たことを2828思い出しながら補正すれば良いw
610 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 14:44:29 ID:itToUnwJ
10使いです
全部じゃないけど、読み込むとクラッシュするMP3ファイルがある
MP3エンコーダによるものかなー
別ソフトでWavに変換してから読み込めば大丈夫だけど マンドクセ
611 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 15:29:51 ID:itToUnwJ
自己レス
ID3v2タグのエンコードがISO 8859-1だと、SF10がクラッシュする
昔使ったタグエディタが上記のエンコードではき出すらしい
Unicodeにしたら読み込めるようになったわ
>611
>568
SF10、ループとった後リサンプルするとせっかくとったループポイントが死なね?
10.0a
早くもアップデートか
先週フックアップのアップグレード版を注文したんだけど未だに届かない
自動返信の注文完了メールは来たけど、その後1週間音沙汰なし
発送完了メールとか来るの?
早く着てくれ〜
急いでるならダウンロード版にすりゃいいのに
8から10にアップグレードした場合、8についていたnoize reduction2.0のライセンスはどうなるの?
8のsound forgeのライセンスは失効するのは分かるけど、noise reductionのライセンスは残るのかな
10にはNRが無条件で入ってる。
個別のライセンスなんぞ不要。
9を使っているのですが、リージョンかマーカーを複数打っておいて
その場所でwavを分割する機能はありますか?
現在は切り取って新規に貼り付けて保存しています。
当の然 もちのろん
>>621 SoundEngine Freeにもあるよ。そのまま書き出せる。
>>611 嘘つくなよ
気になったから検証してみたけど
ID3v2タグISO 8859-1のMP3で何も問題ない
タグエディタ側の問題かもしれんな。
611と624のそれぞれが知りたい。
GK記念カキコ
10でTrack EQが標準装備されましたね
これでTrack EQのためだけに古いVegas Video 3.0LEを入れる必要がなくなりました。
Track EQ便利です。
海外サイトからメールフォーム送信してカード決済も降りてるのに、シリアルが届かないんだけど、もしかしてすごい時間かかるもの?
>628
普通は、すぐに届くよ?
連絡用メアドを間違ってしまったのかもしれないね。
サポに連絡が吉。英語だけど(笑)
土曜はお休み
>>629.630
有り難う、もう随分経つのでメールで問い合わせしてみます。言葉が通じれば
電凸するんだけど(;´∀`)
632 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 17:24:32 ID:emT6Txf1
いつのまにか10へのアップグレードキャンペーンが11月30日までに延長されてた。
せっかくあきらめたのにまた迷う・・。
iZotopeがイマイチ使いこなせん。思うような効果が得られんつーか。
お前らどーよ?
iZotopeで効率上がったとか、無しじゃ困るとかって人いる?
demo版しかないです
デクリッカーで良い効果が得られたと思っても、セーブできないのでどうにもならんです
しかない?
>>633 iZotopeってRXの事?
上手く使いこなせればそれはそれで良いけど、そもそもをRX使わないで済むように録音できれば最善な訳で。
…というかiZotopeって、アナログソース焼き起こし、海賊盤製作するような人以外に需要あるのか?
バンドの録音とかコンサートの録音とか、正式に頼まれたならサウンドチェックの段階で音割れしないように
録音の設定すれば良いんだし。アナログにしたって、CD化されていないレコード音源、エアチェックの
カセットテープ音源をデジタルにする場合ぐらいしか使い道無いし。
落ち着け。このスレで特に断りもなくiZotopeと言ったら、
バンドルの「iZotope Mastering Effects Bundle」の事に決まってるだろ。
普通はそうだろうな
10月にアップグレード購入したけどまだインストールししてねえ・・・
Win7に乗り換えてからとインストール使用と思っていたが、Win7も買ったがまだインストールしてねえw
このやる気の無さ素敵やん
639 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 23:17:07 ID:A6gFwRFf
Vegas買ったら付いてきた
なにこれ?
>639
音のPhotoshop。
音に重きを置いたプレミアじゃなく?
むしろ音のAE
AEはACIDだな。
>>640 10年前には確かにそんな存在だった
今はそうでもない
DTMの初心者です
現在、音のない動画にCinescoreで曲をつけていますが
そろそろバリエーションに限界を感じてきました
そこで『音のPhotoshop』的なソフトを検討しようと思い始めたところですが
こちら、あるいはACIDは、そういった用途に向くものなのでしょうか?
正直、どういう"効果"をつけたものかも今のところ分かっていません
画に合わせた音の編集したいなら
君が買うべきなのはこれではなく Vegas Pro
>>647 ありがとうございます
Cinescoreともリンク可能なのですね
そちらの方を調べてみます
新10 見送るつもりですっかり忘れてたのに、
Last Dayっつーメールと、10発表時よりさらに進んだ円高に背中押されてポチった。
ただいま起動中。VSTプラグイン読み込み時間かかりすぎ。初回起動だけはしかたねーか。
そーいや本家からのDL購入した場合、9の時はDL回数に制限があったように思うんだが無くなってるな。
そんな制限無かったか?
650 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 11:34:16 ID:jvVIvfVT
sfkファイルができないようにするのってどうすればいいですか?
できないようにはできんだろう。
波形表示のためのファイルだし。
見えないようにする&終了時に自動的に消す設定にはできる。
652 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 16:51:22 ID:YlgkOIY5
>>651 10を使ってますが、9のように「閉じる時に一時ファイルを削除する」という項目がないのですが?
654 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 00:24:11 ID:CBYZahlL
ある!オプション−ユーザー設定−一般の項目の中にある。
つか、9と同じ場所だし
656 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 23:30:14 ID:CBYZahlL
つか、8とも同じ場所だし
657 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 12:04:03 ID:CbOzrIaS
取り説に出てくる「カットリスト」というものがなんなのかわかりません。
どなたかご教示いただけますでしょうか。
「リストカット」でググれ
音声ファイルにいくつかリージョンを作っておく。
そのリージョンを再生させたい順番に並べるのがプレイリスト。
プレイリストは一度再生を始めれば次々と並べられたリージョンを
再生するが、カットリストは指定されたリージョンのみを再生して
停止する。
……で、いいのかな?自信ない。
昔、映像や音楽の編集はテープを切り貼りしていた
切った順番を記載しておかないといけなかった
661 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 13:11:37 ID:6DrNbWq/
659さん
どうもありがとうございます。よくわかりました!
アップグレード値下げしやがった...
本家?
安っ!
しかも円高だし。
そんなに安かないじゃん
前回のセールで$139.95だったから$10安いのか・・・
まぁ今更後悔はしていない
上から読んでみたけど、似たような話がなかったので質問させてください。
公式サポートにもそれらしい情報が見つからなくて・・。
プラグインを使ったあとで同じプラグインをもう1回起ち上げたときに、
標準装備のプラグインや、wavesのver5では、
パラメータの設定が前回使ったときのまま残ってます。
けど、ver6にしたwavesや、そのほかのプラグインでは、
パラメータの設定がデフォルトに戻ってしまっています。
個人的には、パラメータの設定が残ってるのがすごく使いやすくて
いろんなプラグインでこの機能を活用したいんですが、
できる場合とできない場合の違いがわかりません。
上記の状況からDirectXのプラグインだけが可能なのかと思ったのですが、
フリーのDirectXプラグインではダメでした。
ほかに有料のDirectXのプラグインは持ってないので検証できません。
どなたか詳しい方、ご教授ください!
というか、なんでこの話題が調べても出てこないんだろ・・。
便利だと思ってるのは自分だけ?
それはプリセットにセーブしちゃうからです。
669 :
667:2009/12/20(日) 01:22:02 ID:aI0JNHO2
>>668 使うたびに自動で、デフォルトなり無題の設定を上書き保存している、ということでしょうか?
では、それをやってくれるプラグインと、やってくれないプラグインでは、
何が違うのでしょうか。
何かご存知でしたらお教えください。
うんにゃ。自分でセーブするの。
同じ設定ですむならバッチスクリプトで一気にやっちゃうから。
設定を変える作業もあるのでプリセットに個別設定セーブしてるわけですわ。
あとソフトがこけたりするとプリセットに入れてない場合は結構悲惨。
あとプリセットの利点はACIDやVegasでいちいち設定しなおす必要がなくなるのです。
672 :
667:2009/12/20(日) 14:35:02 ID:aI0JNHO2
>>670 >>671 ああ、そういうことですか。
もちろん設定を残す必要がある作業のときはプリセットに保存します。
ですが、いろいろ試している段階では、次に同じプラグインを使ったときに
前の設定が自動で残っていると、
少しイジるだけで済んだりして作業効率が上がっていることが多々あるんですよ。
一時的に試している段階で、その都度プリセットに保存していたら、
作業効率も悪いですし、プリセットが煩雑になってしまいますので。
少なくとも標準で入ってるプラグインは全部
前回の設定が保存される。
ということは、保存されないのは
保存しないプラグイン側の設計が
「そうなってる」としか言いようがないだろう。
wavesその他の「保存されないプラグイン」の
開発元に聞けば?
お前らこれ使ってマスタリングしてるの?
これ単体でひとまず事足りる?
675 :
667:2009/12/26(土) 12:15:53 ID:E/G1Tv93
>>673 自分はSoundForge8〜9と使っておりますが、9になって付いてきた
iztope Mastering Bundle も設定が残ります。
wavesのver5も。
プラグインメーカーが設計しているというより、
SoundFourge側で一定の条件のときに機能している、
と推測したわけです。
>wavesその他の「保存されないプラグイン」の 開発元に聞けば?
その通りですね。。
公式サポートや、プラグインメーカーに問い合わせるのが確実なのは
わかっていたのですが、
自分は英語が苦手なので、ここで何か情報をお持ちの方がいればと
思って質問しました。
どうもお邪魔しました。
676 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 10:40:04 ID:Ij5vkfyH
10を使い始めて気がついたけど、やはり8あたりよりも少し重くなっているようだ。
8のときはバッファーが64サンプルでもプチプチノイズが出なかったけど、10だと出る。
128に設定すれば消えるけどね。
678 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 00:26:12 ID:pF847Ejz
はい、おかげさまで。
679 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 01:36:30 ID:ZCkizjbe
バッファーってどこで設定するの?
680 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 12:24:10 ID:dJ547Pn9
forgeの側にはないよ。オーディオインターフェイスの方ですね。
マックでは表示されない場合もあるようです。インターフェイスの機種によりますね。
Sound Forge Audio Studio 9.0dを持っています。
Vstiのwavestation.dllがVSTプラグインフォルダに含まれていると、起動時のロード中にエラーが起きて、起動できなくなります。
wavestationを使わない以外で回避方法はありますでしょうか?
開発元に頼むしかない。
SF10Proなんだけどさ、バチコンでMP3変換どーやんの?
プロセスのメニューに無いんだよな。
MPEGAC3デコーダなんたらってのはあるが、これは有料だよなぁ。
まさかこれ買わんといかんの?
SF10Pro に バチコンは実装されていません。
また、[エムペガック3]デコーダには対応しておりません。
それが精一杯か?
686 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 00:15:37 ID:20yx1dnL
8 → 10 に変えたんですけど、8みたく、画面に表示されている波形の場所以外にジャンプしたとき、そこから自動で再生を開始させるにはどう設定したらいいんですか?
>>681 VSTフォルダ内にEffectとInstとその他等のサブフォルダ作ってVSTをそれぞれ分ける
688 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 12:11:46 ID:HBW6tpRY
>683
バチコンは「ツール」にあるよ!
689 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 12:17:33 ID:HBW6tpRY
おまけ。
MP3 プラグインが登録されていない場合は、バッチ コンバータで MP3 ファイルを保存されません。
このプラグインを登録するには、Sound Forge の [ファイル] メニューの [名前を付けて保存] を選択します。
次に、[名前を付けて保存] ダイアログ ボックスの [保存する種類] ドロップダウン リストで
[MP3 オーディオ] を選択し、[カスタム設定] をクリックします。[カスタム テンプレート] ダイアログ ボックスに
残りの評価エンコード回数が表示されます。[登録] ボタンをクリックして、プラグインを登録します。
だってさ。カネはかからんよ。
ををを!!! 早速喜々とチェックしてみたが、
>[カスタム テンプレート] ダイアログ ボックスに
> 残りの評価エンコード回数が表示されます。[登録] ボタンをクリックして、プラグインを登録します。
ってのが無いのよorz
'MP3'っつーアイコンみたいなイラストは表示されてるけど。
10個とか20個とかSFの"名前をつけて保存"でちまちまやってられん。バチコンでダーッっと済ませたい。
お前らバチコンでMP3変換できるの?
バチコンのタブ"プロセス"の"選択"っつードロップダウンメニューに、
VSTプラグインとかSFバンドルプラグインがずらずら〜っっと表示されるけど、
"MP3変換"的な項目が無い・・・お前らのSF10のバチコンにはある? なんて出てる?
691 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 00:40:26 ID:yffne432
バッチコンバータの中の保存タブをクリックして「保存オプションの追加」の
変換形式のドロップダウンメニューからmp3を選択。そうすれば出来る!
他のソフトで細かく設定してエンコするから要らないよぉ〜だ。
>>691 できた!感動した。全俺が泣いた!ありがとう!
Pro10 起動時にntdll.dll エラーで起動が出来ない
何か解決作は!? 9に戻してもダメなんだ…
バチコンの話題が出たんで、
試しに数百個あるレベルの低いオーディオファイルにsonnox Inflator一気掛け。
すばらしわ。すんげー便利。
今までの癖で編集済みWAVファイルから午後のコーダでMP3作成という流れが自分中では
出来上がってしまっているので、せっかくSoundForgeにもMP3の書き出し機能があるのに
ついついWAVで書き出してしまいます。
698 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:56:06 ID:fRunzX2o
SoundForge で ファイルの Acidize ってできますか?
>>698 6を使ってるけど出来るみたいよ。やったことないけど。
ていうか新しいXPのPCに6をインストールしたらDVDドライブを認識してくれない。
「Preferences」の「CD Settings」が「No Device」表示のまま。まいった。
6はASPI使ってるっけ?
ネロやらアダプテックのASPI入れてもダメっぽい。
あきらめて今後は他のソフトで読み書きするかなぁ。
702 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 06:03:10 ID:tG/OJ478
なんつって
forge80
play plug-in chainerで再生しているときに掛けていたエフェクトを、トラックに反映して新規保存する方法はありませんか?
704 :
703:2010/03/03(水) 15:15:32 ID:GJb8Ut/n
ごめん、なんでもない。
バチコンでやればよかったのか
705 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 13:43:18 ID:Un+kDNL9
教えて君でスマソ。
マニュアルやヘルプを見たのだが、どうにも見つからなかったので質問です。
波形の一部がギザっているため、それを修正したいと思うのですが、どのツールをいじくれば良いのでしょうか?
リスニング用の音源(話し音源)を作成しているのですが、言葉の途中で「プチッ」とか「ザッ」といった音をなめらかにしたのです。
鉛筆ツールでは、確実に分かっているノイズの部分であれば修正はできると思うのですが「大体ここらあたり」の波形部分(1秒未満)
全体を一括でなめらかに修正する方法はありますか?
こえまで私が使用していた「DigiOn Sound 5」のメニューでいうところの「スムージング」っていう機能なんですが、どなたかご教授下
さいませ。
普通の人間の口から「プチ」とか「ザッ」てな音は出ないと思うんで
「ギザってる」とやらの由来がなんだか分からんが。
例えばマイクを吹いちゃってるとか、データがドロップアウトしちゃってるとか。
それによって対処法も変わるのでわなかろうか。
ただ単に「音を丸くしたい」ということなら
Low Pass Filter で高い周波数成分をバッサリとカットしてしまえば
取り敢えず丸い音にはなると思うが。
例えば Process -> EQ -> Graphic... で高い方をグイっと落としてやるか
あるいはParametric EQ で Low-frequency shelf を使うか。
ありゃ
× Low-frequency shelf
○ High-frequency shelf
708 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 05:32:41 ID:SaraXWE2
>705
スロー再生しても場所が特定できないの?
709 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 13:15:04 ID:6TGWgFs/
あとは「ツール」から「修復」とか「クリックとクラックルの除去」を試す。
ノイズってもしかしてリップノイズのことを言っているのかな?
Sound Forgeって
仕組みや用途をある程度理解している人にとっては
「やろうと思えばなんでもできる」道具なんだけど、
そうでない人が期待するような
「ボタン一つ押したら勝手にやってくれる」系の
ツールではないからな。
MT車とAT車の違いとゆーか。
自分の直面している問題を
的確な言葉で伝えられない状態の人には
ちょっと辛いかもね。
デジタルなクリッピングのことなんだろうか
差し支えなければ部分的にでもデータを聞かせてもらいたいが
712 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 18:13:20 ID:6C/4jSvY
バンド練習を録音した3時間ぐらいのWAVEファイルがあります。
これを曲ごと(20〜30曲)に分割してWAVEファイルとして保存したいのですが、
今はリージョンで分割して1曲ずつ保存しています。
ちょっと手間がかかるので、これを一度にWAVEに分割・保存する方法ってどうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>712 今月のサウンドデザイナーが参考になるかも知れない。
1.マーカーからリージョンへ
2.リージョンの抽出
>>705 ノイズごと削ればいいじゃん
コンマ何秒か消去したところで
聴感上はなんの問題もない
716 :
712:2010/03/10(水) 04:44:47 ID:nB/fbxyM
>>714 リージョンの抽出というのがありませんでしたが、リージョンの取りこみでいけました。
ありがとうございました!
717 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 00:11:55 ID:n6KpJl4q
映画やアニメの効果音が作りたくてこのSoundforge見つけました。
録音してきた生音を放り込んで混ぜたり削ったりして合成したりするのは
このソフトが最適でしょうか?
お願いします。
ちなみにACIDMUSICSTUDIOは持っています。
まったく最適じゃない
>>717 protoolsにしておけば間違いない
ACID使った方がいいと思うが
Protools は間違いあるだろ。
Windwosプラットフォームに限って言えば地雷。
>>717 開発力が無くなったForgeは、もう切り捨てていいと思うよ。
未だに買い続けてるのは操作性に縛れているだけだ。
WaveLabでも買っとけ。マルチトラック、マルチチャンネル、スペクトラム編集が出来る。
>>717は単体の効果音をエディットするって意図じゃないの?
725 :
717:2010/03/14(日) 13:11:53 ID:n1bdPlBi
レスありがとうございます。
波形編集という単語でサウンドフォージにたどり着いたのですが、
効果音作りには最適ではないとおっしゃいますので他のソフトを検討したいと思います。
ProtoolsやWavelabが良いとの事ですが例に漏れずお高く、気軽に手が出せないので、とりあえず廉価版ACIDでいじってみたいと思います。
調べたら波形の編集はイコライザーでやるみたいなのでACIDでもできますね。
音同士の合成についても調べたいと思います。
どうもありがとうございまいた。
>>742 そのとおりです。単体の効果音をいじるつもりです。
>>725 お安く済ませたいならSoundEngine FreeとRadioLine Freeを使うという手もあるかも
すみません、8から10にwebからダウンロード版でアップグレードしたんだけど、
Noise Reduction が見当たりません。
本来プラグインチェーンのところにあるはずですよね?
help で検索した上で聞いてる?
729 :
727:2010/03/16(火) 00:12:31 ID:uqgQyW+Q
>>728 う〜ん、helpを見たのですが分かりませんでした(´Д`;)
日本語
オフィシャルのwebページ声に出して読んで見よう
ちゃーんと書いてあるよ
732 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 00:14:31 ID:kld624fb
Noise Reductionを一度PCから削除して、あらためてダウンロードしてみたら?
自分はCDROMを持っていたので、インストし直したら復帰したよ。
733 :
727:2010/03/17(水) 05:37:14 ID:ZMmHeKfi
環境書き忘れてました。
WindowsXPProSP3
Sound Forge 10.0a
Noise Reduction 2.0i
>>731 すみませんsonyとhook upを見たのですが分かりませんでした。
>>732 Sound ForgeとNoise Reductionをプログラムの追加と削除から削除して
両方入れ直したのですが同じでした。
Mastering Effects Bundle 2とかも見当たりません。なんでだろう・・・。
プラグインチェーンで一覧に表示されるプラグインすべてをそれが100個だろーと200個だろーと、
一つ一つ読み込み確認するくらいの事は最低限やってから質問してんだろーな?
「Noise Reduction」も「Mastering Effects Bundle 2」も、
それぞれプラグイン名が一覧にどー表示されるか、もちろんわかってて「無い」と質問してんだろーな?
735 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 10:46:16 ID:6mAhCIBG
>733
一応確認だけど、プラグインチェーンの中の「クリックとクラックルの除去」とか
「ツール」の「ノイズ除去」ってやつがNoiseReductionだよ。それがグレーアウト
されてるということ?
だから>730
まさかそんな入り口にすら立ってないレベルなわけないんじゃね?いくらなんでも。
ありえないね。
公式に全部あがってるでしょ?
シリアル持ってるならサポートにどうぞ
これ以上続けると割れ認定
740 :
727:2010/03/17(水) 19:10:33 ID:TDQRXHNb
あー日本語ってそういうことですか!Noise Reduction確認できました。
皆さんありがとうございます。8の時と表示が違うんですね。
でもまだMastering Effects Bundle 2が確認できない(汗
いいかげんウザイ
10.0bがでた
743 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 23:52:46 ID:5qYiJMuQ
早速bをダウンロードして使ってみた。何が変わったのかまったくわからなかったけど。
いくつかのバグ修正だよ。
新機能とかは一切無い。
745 :
727:2010/03/19(金) 05:29:00 ID:fZgo/lhx
英語のサイトに行ってMastering Effects Bundle 2をダウンロードして
オーサライズしてようやく表示されました。
どういった理由で日本語サイトにダウンロードリンクを貼ってくれないんでしょうかね。
お騒がせしました。
今の時代、日本の代理店を積極的に使う理由はないと思うよ
英語が読めないとかそういう理由が無い限りは
SoundForgeでループ情報を付加したWAVEファイルを
メディアプレーヤーやWinAmpでループ通りに演奏させることは出来ないのでしょうか?
>>747 それはメディアプレーヤーやWinAmp開発元に尋ねるべきことだね
つかそのループ情報付きWAVってのは
SoundForgeの独自フォーマットなんじゃねーの?
acidized wavってヤツと同じ?
余程一般的に普及してるフォーマットならともかく
一社だけの独自フォーマットじゃ
普通の音声再生ツールでサポートされるとは思えんが。
>>749 SoundForgeはACIDと同じ会社だしループリージョンはアシッダイズそのものだよ。
プラグイン次第だね
afsみたいにするのかい?
752 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 22:47:53 ID:VR0/14qg
今までVAIO付属の「SonicStage MasteringStudio」を使っていましたが、
パソコンが寿命を迎えてお亡くなりになったので新しいソフトの購入を考えています。
そこで見つけたのが「Sound Forge Audio Studio」です。
主な使用目的はネットラジオの録音と編集、wav音源のイコライザの二つです。
とりあえず30日お試し版をダウンロードして使ってみましたが、
上記二つの作業をこなすのに十分な機能を備えていて、見た目も良く、
操作やナビゲーションヘルプもわかりやすいのでとても気に入っています。
これはもう購入するべきですかね?それとも他のソフトで何かいいのありますか?
753 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 22:58:14 ID:VR0/14qg
ちなみにOSはWindows7です。公式サイトを見ると7にも対応してるみたい?
754 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 23:09:02 ID:VR0/14qg
ここまで書いておきながら、もうほとんど買う意志は固まってるのに…
背中を後押しして欲しいのかな。
あんまりお金に余裕がないんです。失敗はしたくないんです。
買おうか買うまいか、ドキドキ…。でも、他に使いやすくて高機能でこれほど安いソフトはなさそうだし。
ネットラジオの録音はよくわからんが、それが問題なく出来てるならいいんじゃね?
756 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 23:20:43 ID:VR0/14qg
>>755 とりあえずお試し版はWindows7でも問題なく使えています。
録音もイコライザも全て思い通りにできました。今のところ文句はないです。
もう買っちゃおうかな。
自分の好みに合う使い勝手なら良いんじゃないかなと思う
758 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 23:34:38 ID:VR0/14qg
>>757 そうですよね、自分が好きならそれが一番ですよね。
たった今、ノーマライズのテストをしましたがこれもいい感じです。文句なしです。
よし、買うぞ!
759 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 23:50:10 ID:VR0/14qg
Audio Studio 9をポチりました。どうもありがとうございました。
>>750 当然それが分かってるから「一社だけの」と書いてあるんだが?
まぁそうですかw
762 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 23:06:44 ID:TvqcNoOO
すみません、最新版のSound Forge Pro 10.0bなんですが、
mp3ファイルを読み込ませているんですが、
特定のファイルを読み込ませると読み込ませた瞬間に何の前触れも無くいきなり落ちます。
落ちないmp3ファイルもあって、それを読み込ませて編集する分にはまったく落ちません。
なぜ落ちるのかわかる方いらっしゃいますか?
OSはXPホームSP3 32bitです。
763 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 23:10:20 ID:PBn6csjy
>>762 パソコンは何年前に買いましたか?
うちの7年前のパソコンが同じように動画ファイルを再生すると画面がフリーズし、
いきなり電源が落ちて勝手に再起動するようになりました。
いろいろ調べた結果、どうやらハード面に問題があったらしくとうとう寿命が来たようでした。
>>762 おれもあったわ、それ。
おれの場合はファイル名に問題があったみたいで、
「ダ」 を 「タ゛」 とか、
「パ」 を 「ハ゜」 って打ってあるファイルは落ちたわ。
ようは「文字 + 濁点」とかがファイル名に入ってるファイルは無理だった、おれの場合はね。
分かり難くてすまん。
>762
>568
>611
ISO8859だからといって必ずしも落ちるわけではないらしい。
とりあえずタグをunicodeにしとくのが吉
やっぱタグの影響でしたか
まぁwavにすればまったく問題ないんで、極力wavで編集することにします
すみません。
>>621 >>712と同じ趣旨の質問を再度繰り返します。
マーカーでファイル分割するにはどうしたらよいのでしょうか?
>>621、
>>712の直後の回答レスを見てもよくわかりませんでした。
お願いします。
リージョンに変換して、リージョン抽出。
10.0bのインストーラーが全く反応ないんだが(´・ω・`)
10.0aが入っている環境に10.0bを上書きなんだけど。
>>767 声優せりふ収録納品形式がDATとかでかい波形ファイル一本だった昔は
これでとりあえず切ったもんさ。
俺もこのスレで知った。
>>769 ちゃんとダウソされてないんじゃないの?
俺がダウソしたファイルのサイズ見たらエクスプローラで見ると157,219KB
プロパティで見ると153MBになってるけどどう?
772 :
767:2010/03/23(火) 14:20:10 ID:uqZzMCsX
>>768 > リージョンに変換して、リージョン抽出。
御回答ありがとうございます。
それぞれやり方を教えてもらえませんか?
ヘルプで検索しても出てきません。。
ヘルプで検索できるようになったらまた来い。
ここはサポートセンターじゃねーぞw
775 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 13:35:29 ID:AUSpuJab
>772 日本語マニュアルをダウンロードして読んだら?ちゃんと書いてあるよ。
ゆとりってさ、>772のような、
どーいう質問したの? ではなく、質問した事自体を、「自分で調べた」とか言うんだよなよそでは。
ここはサポートセンターです。
というか質問するしか存在意義無いだろ、こういうスレw
質問の内容次第だな。
後々他の人にも役に立つような質問なら
誰も反対せんだろうけど…w
色反転させて、新規にコピーで分割じゃだめなのか。
おれも最近使い始めたので、わからん。
780 :
772:2010/03/24(水) 22:32:35 ID:I6VdFGrR
それについては俺も悩んだ。
メールでも電話でもサポートに聞いてみ。
すぐ教えてくれるよ。
ワレだからここで、訊いてんだよ。
783 :
769:2010/03/25(木) 01:50:44 ID:Nevq2bSd
>>771 ダウンロードし直してみましたが、153 MB (160,991,560 バイト) でした。
OSはWindows7 64bitなのですが、インストーラーの言語を切り替えても反応しない感じ。
カスタマイズしたプラグインのメニューを保持したいから、
できれば再インストールはやりたくないなあ(´・ω・`)
64bitでも使えるよ
>>780 メニュー弄ればそれっぽいのが出てくるだろ。
5分もかからんから探せ
英語ならわかるんだが日本語版でなんていうのかわからんよな。
toolにあるんだっけ?
789 :
780:2010/03/27(土) 20:40:39 ID:H1Oi0puk
>>781 >>786 >>788 当方、Sound Forge 9.0 LEなんですが、ツールメニューに
「リージョンの取り込み」はありませんでした。
ソニーのサイトで製品情報をみたら、10には搭載されている
ようですね。あきらめることで納得しましたw
レスありがとうございました。
9とかだったら、「抽出」じゃねぇの?日本語判入れてないからわからないけど。
LEだからだろ
あ、ほんとだw
794 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 11:32:43 ID:4NJiLlev
Sound Forge pro10aなんだけどBWFフォーマットで録音されたデータ(fostex FR-2)
でキューポイントが反映されないんですが、同じ現象の人はいらっしゃいますか?
フォステクスに聞いたんだけど「BWFフォーマットにのっとって作られてます」という
答えなんですよね。やっぱりForge側が完全にBWFに対応してないって事なんでしょうか?
開発元に聞いたほうが早いと思われ
SOUND FORGE AUDIO STUDIO 9とSound Forge Pro 10の
ボーカルイレーサーって違いありますか?
質があまりに違うようであればProの方買おうと思ってるのですが
試用してみると良いのではないかな
>>797 そうですね。申し訳ないです。
それに機能比較見直したらiZotopeのボーカルイレーサーがProにないんですね
デモだとボーカル消去がグレーアウトしててだめでした・・・
おとなしく買った方が早そうですかね
800 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 14:51:41 ID:XyWYmwq6
マーカー付きでaiff形式とかに保存できません・・・
Adobe Directorのキューポイントとして利用できるか検証しようと思ったんだけど・・・
試用版だから?
801 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 15:02:33 ID:XyWYmwq6
マニュアルみたら、aiffでマーカー保存対応してなかったので
wavにしたらDirectorで扱えました・・・
SFAS10でたのか知らなかった。
803 :
hhh:2010/06/13(日) 14:04:00 ID:iFCAgMGK
すみません、Sound Forge7を使っています。
Windows7にしようと思っているんですが、Sound Forge7でもインストールして使えますかね?
はい
805 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 13:42:36 ID:+JLd3Z/u
Sound Forge7はWindows7に対応してないような気ガス。
Forge10のアップデートがアナウンスされて速攻申し込んだけど、いまだ9のまま。
なんかインスコめんどいのよ。
オンライン登録で名前の順序が名・姓で入力するので、登録完了後のユーザー情報が当然と
一郎鈴木みたいになるのがイヤ。
なら登録時から逆に入力すれば良いじゃん
名の欄に姓、姓の欄に名を入れるのもまた抵抗ないか?w
普通海外製ソフトの登録は
ローマ字表記で入れるだろて
ICHIRO SUZUKI的な表記がイヤだってんだからしかたないだろう。
それこそどうかと思うがまぁ個人の自由だからな
それがACIDだとちゃんと鈴木一郎になるのよ
統一しろと
ACIDPro4のオマケに付いてきたForgeStudio6をずっと使ってたが
うpグレ3200円と言われると心が揺れるな。
必要なさそうだけど。
パッケージ版でアップグレードしようと思ったが送料3000円かよ…
8.0使ってるんですけど、左右チャンネルの差分もしくはトラックABの差分音源って抽出できますか?
「ボーカル+伴奏」の曲と「伴奏」の曲の差分からボーカルを抽出したいのですが。
理屈の上では
「伴奏」を逆相にして
Mixすりゃいいんじゃねーの?
やったことないけどw
伴奏を逆相でぶつけてボーカル抽出、やったことあるよw
音源によると思うけど、それなりのS/N比で取り出せた。
まったくのボーカルのみとまではいかなかったけど、それなりw
フリーソフトの「歌声りっぷ」使った方が簡単。
これもまた結果はそれなりだけどw
>>819 今時のお子様は未解の行動は絶対起こさない
初心者なのですが
映画のPVや予告で使われるような、テキストが通る音(?)、例えば「ブォン」とか、そういった低音は別途に用意したSoundEffectFileをDynamicsすればなりますか?
今はSoundEffectを用意できる環境ではないので実験できないのが悔しいです
(1)「用意したSoundEffectFile」とやらが何を意味するのか分からないけれど、それが君の望む音そのものなら何の加工もする必要はない
(2)DynamicsとはEffects→Dynamicsのこと? ここは基本的に音の「大きさ」を変える機能。「高さ」は変わらない
(3)「SoundEffectを用意できる環境」とは何だろう? 単に金がないという意味? 金がなけりゃ自分で録ってくればいいのでは
そもそも何が聞きたいのかよく分からない。
単に「低い音」が欲しいという話なら、
始めから低い音を録音するか、
もっと低くしたけりゃ
ピッチを落としてやるなり
低い音を混ぜてやるなりすればいいんじゃないかと。
と言うよりReverbがacidizeで、sonicfoundryとEarly Reflectionすれば良いんじゃね?
>>823 親切だなぁ。
というよりイラついて世話焼いちゃうタイプだなw
win7 64bitでforge8.0って使えるんでしょうか?
使ってみれば?
今更8って間違いなくワレ。氏ね。
なぜPC買い替えとかの発想よりも前にワレが思いつくのかなニヤニヤ
ワレってなに?
我
何見とんじゃワレ!!
>>829 PC買い替えなら、なおさら自分でやってみろと。
いや、XP選んだほうがいいなら、かろうじてそういう選択肢もあるから訊ねた訳で。
今さらなSF8一本のために、PC新調する場合の条件が縛られるほど、
何を差し置いてもSF8が動作する事が第一条件なら、黙ってXP一択だろーが。
win7 64bit + VMWare + XP じゃダメなの?
837 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 03:03:18 ID:hwMwUHXB
SoundForgeを買ったら効果音素材が1000個ほど
ついてきたんだけど、これって使っちゃって良いのかな?
使っていいよ。
このスレの許可で良いのなら。
ホントに正規ユーザーか?
っつー質問ばっか。裾野だけが広がってくなぁ…
質問見るのが嫌いな人はこのスレ自体必要ないんじゃね?
低レベルな質問ばっかだしな
842 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 22:04:38 ID:WzXVw5KG
Sound Forge Audio Studio 10を使ってカセットデッキからデジタル録音しても
大してヒスノイズ除去できてないじゃないか!
Sound it! 5.0 Noise Reduction PackのSonnoxプラグイン(DE-NOISER)の方が秀逸なのか・・・
そりゃ単に録音するだけで
ヒスノイズが除去できる訳がない
と思うが
一方ではプラグ印の存在を知ってるって
どういうバランスなのか?文章の問題なのか?
スペースキーで再生・停止にしてたのに
何かのきっかけで
いきなり効かなくなることってない?
半角/全角キーをどっかで間違って押して気がつかないで…ならよくある
>>846 うっわ
今ためしたら再現したのでそれだw
どうもありがとう助かった
正直いいますと今まで割れ使ってました。
でも、この度foge10を購入して正規ユーザーになりました。
こんな私でも皆様のお仲間に入れてもらえますか?
ちょい割れオヤジ
ノイズ処理というか波形がピョンってなってる部分の飛び出ている両端を削除したいのですがどうしたらいいでしょうか?
削除したい部分を選択して削除すればいいじゃない
やってみました
そうですか
なんで新WAVE LAB 7にsonnoxがついて、SFにつかないのか。sonnox元はSONYじゃないかYO!
SF元はSONYじゃないからな
これってリミッタとコンプないの?
どんな質問だよw普通にあるわな
あ…そうなんだ
買ったばかりで混乱してました。冷静になってもう一度みてみよう
これで再生中にマーカーをうっていくと、100個ぐらいで重くなってカーソルが飛ぶ。
多分、なんかいらんデータを保存していっているせいだと思うんだけど
これってなんとかならないかな?
出来れば何百個とマーカーをうちたいんだけどねぇ。
たぶん保存されるのはundoのための情報だと思うが
それを「いらんデータ」だと思うなら
ダイレクト編集モードでやればいいんじゃね?
…と思ったが、今見てみたら
いつのまにかダイレクト編集モードってなくなってたのか。
大昔のver.4時代にはあったんだが。
確かにもう「危険を承知で軽くするモード」てな時代じゃないよな。
実際、全然必要感じないから消えてたの知らんかったw
その辺の書き込みが追いついてないのが原因なんだったら
テンポラリ領域をRAIDボリューム上にする等で高速化すれば
多少は改善するんじゃなかろか。
>>860 レスありがとう。
やっぱり書き込み領域の高速化しか手がないか…
昔あったというダイレクト編集モードが欲しいね。
10.0cがキタ
バッチコンバーターのバグ。
フォルダの階層が2つ以上になるとその中にあるファイルを処理してくれない。
(フォルダ直下のものしか処理しない)
これ9からずっとあるんだよな。
バグというよりもそれでいいと思う。
そうなん?? それじゃ不便すぎるなぁ・・
866 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 16:20:40 ID:psqjFPpl
Cになってなにが変わったのかな?知っている人、いますか?
リリースノートもないよな?わからんて
>>867 ちゃんと リリースノートに書いてあるけどなぁ…
Notable fixes/changes in Version 10.0c
* Fixed a bug that could cause the spectrum graph to be displayed incorrectly in the Spectrum Analysis window.
* Fixed a crash that could occur when an in-use file was modified outside of Sound Forge 10.
* Fixed a crash that could occur when dragging a selection to the workspace to create a new file.
* Fixed a crash that could occur when loading a sample via SDMI.
* Fixed a bug that could cause Sound Forge to hang or crash when using the Batch Converter script on a large number of files.
* Fixed a bug that could delay plug-in parameters from being updated in real time during looped playback.
* Fixed a bug that caused a Find operation to change the active editing tool.
* Fixed a bug that prevented you from editing the Selection Start, Selection End, and Selection Length boxes on a data window when using SMPTE Drop time.
* Fixed a bug that prevented the SMPTE: Play at Time trigger in the Playlist from working.
* Fixed a bug that could prevent Sound Forge from removing temporary files, incorrectly displaying the Crash Recovery dialog the next time you start the application.
別に異常終了させた訳でもないのに
ときどき起動時に「テンポラリが残ってる」って出てきたの
SFのバグだったのか。
ウチの環境側の問題だと思ってたw
870 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 02:39:54 ID:E1GW2fbs
SoundForgeの古いバージョンを使い続けてる人ってあまりいないのかな?
今までネットに繋がないサブPCで
SoundForge5.0とSirenJukebox2.0cを使ってたんだけど
最近、ハードを入れ替えたのでWindowsを再インストールしてアクチしようと
Sonyのサポートフォームからアクティベーションコードの問い合わせしたら
-----------------------------------------------------
SoundForge5.0は、2002年に中止のステータスになりました。
だから、SoundForge5.0がアクティブにすること、登録することができません。
サイレンジュークボックスも中止されました。
-----------------------------------------------------
といった旨の返事でアクティベーションコードを教えてくれなかった。
代わりにSoundForge Pro 10の有償アップグレードと
Media GOの利用を促されたんだがこんなのアリ?
そもそもこのPCのOSはWindows2000でどっちのソフトも非対応だから代替にならないし。
SoundForge5.0なんて買ったの2001年の12月以降だぞ!
1年も経たない内に使えなくなったの?
Sony側の都合で勝手に使えなくさせられるなんて思ってもみなかった。
新しいバージョンに強制的に買い替えさせる為に
古いバージョンをわざと使えなくさせるなんて酷過ぎ。
みんなマメにバージョンアップして使ってるの?
当たり前だ。諦めれ。いやなら乗り換えれ。
SF5もSirenJukeboxもSONIC FOUNDRY時代のだし仕方ねーんじゃね?
せめてSFくらいはSonyになってからのVerじゃねーと。
んだね
875 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 12:42:41 ID:E1GW2fbs
クレーマー乙
ただのクレーマー。
周りに「ちょっとゴネたら7もらえちゃった」とか自慢げに言うんだろーな。
聞かされてる方はドン引きしてるのに。
878 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 11:56:05 ID:b563boEm
これってアップルロスレスは使える?
5バージョンも前で
しかも別会社に買収済みだっつーのに
サポート要求するってのは…
当人は必死なのかもしれんが
他人から見たら確かにただのクレーマーだ。
企業丸ごと買収ならともかくソフトのみの買収だからな。
じゃそろそろ11かなぁ・・・
882 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 15:28:34 ID:TC1HVyh7
セミナーとかで録ってきた音から、エアコンの音とかを除いて
人の声をハッキリさせたいんですけど、ここを見て勉強しろとか
参考になる物があったら教えて下さい。
それ英語じゃないwww
Σ(゚д゚)!
英語 ではない って言いたかったんだちょっとホワイトノイズでも聴いてくる・・・・・λ
まぁドメインが.brだしね。
887 :
883:2011/01/16(日) 06:08:57 ID:0el0n4JB
>>884-886 言語は寝ぼけてたので失礼しました(;´д⊂)
操作の雰囲気はわかると思います・・・。
>>883 ありがとうございます。
Pro版じゃないので、その機能がありませんでした・・・
10.0c北
忘れてくれ
>>880で言ったSound Forge Pro 10の安売りなんだけど、
TEC Technical Achievement Awardって賞にノミネートされた記念?らしいな。
で、今日またSony Creative SoftwareからDMが届いたんだけど、
安売りは今月末までだって書いてあったよ。
これってアップグレードもやすくなってるの?
8からアップグレードしてなかったからどうしようかと。
値段は見れば分かるだろうに
Ver8で作ったバッチジョブ(*.bj)って、
Ver10でそのまま使えたりします?
SoundForge Pro 10の起動ができません
今までSound Forge Audio Studio を使用していたんですけど、
16,000円でPro 10にUPできるとSonyからメールが来たので
購入したんです。
ソフトはネットからダウンロード
P.P.のインストールを終了し、シリアル番号の設定、登録を
完了し、ソフトを起動すると
「Directプラグインを初期化しています」
のところからウンともスンとも言わなくなってしまうのです。
何回かやったのですがみんな同じ状況。
これに関してわかる方はいませんか
宜しくお願いします。
なお、OSはWindows7 HP 64Bitです。
VSTプラグインのフォルダ空にしてみ。
897 :
895:2011/02/28(月) 07:51:39.29 ID:tQZYXSbm
>>896 ありがとうございます。
VSTプラグインのフォルダ探してみたんですけど、見当たらないです。
(CドライブをVSTで検索してみましたけど、なかったです)
また、C:\program Files\Sony配下のフォルダは
Noise Reduction Plug-In 2.0
Shared Plug-Ins
Sound Forge Pro 10.0
となっています。
DirectXのバージョンは11だけど問題ないですよね?
898 :
895:2011/02/28(月) 23:00:18.53 ID:tQZYXSbm
すみません、自己解決しました。
頭に来て、ソフトの起動途中で固まった画面のままにしていたのですが、
2時間くらいしたら勝手に起動してました。
現在は、普通に起動するようになりました。
理由は良くわかりませんが、兎に角起動するようになったので由としよう
データ読みにいって帰ってこないってあるよな
多分プラグインが何か引っかかってるんだろうけど
900 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 16:49:49.23 ID:+rEro28M
これWin7 64bit 上でも正式に作動しますか?
ホストはsonar8.5で使おうと思ってます。
うごいてまーす
お邪魔しますm(_ _)m
StudioVision PPC4.5.1 を開こうとすると、Acadia-AcaVstPlugin なんたらが
無いので開くことが出来ません、と言われてしまいます。
これはどうすれば良いのか教えて頂けませんでしょうか。
誤爆失礼しましたm(_ _)m
>>900 >ホストはsonar8.5で使おうと思ってます。
SFはプラグインではない。
sonarはオーディオトラックの波形編集する時、
他に波形編集ソフトがあればそれを使えて、
編集データをそのまま反映することが出来たはず
Soundforge10.0c をWindows7 64bit で動かしてます。
マウスホイールでのズーム、スクロールの反応がすごく
悪く、マウスの設定とかいじっても改善しないんだけど
直せないかな?
マウスはwireless mobile mobile 4000 + intellimouse8.0
ドライバは7とかにしても同じだった。
XPだと普通に反応するんだけど、7にしたらガシガシ
まわしてちょろっと動くくらいで使い物にならない・・
自己解決しました。
何したら治ったん?
服を脱いで牛乳を飲みました
あぁそりゃ治るよ
911 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 09:30:18.68 ID:IVuzKQMg
ほ
し
に
ね
ん
き
ん
た
ろ
み
921 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 18:00:11.82 ID:a6VDFND7
>>905のやり方はどうすればいいんでしょうか?
SF10をSONAR8.5(64)上でメインの波形編集として使いたいのですが、ツールバーに現れません…
インストールやレジストリ等は済んでいます。
そなースレで訊け
8から10にアップしたけどカーソルで選択した
波形自体の色変えれなくなったんだね
「カーソルで選択した波形自体の色」というのが
何を指しているのだがよく分からない
選択範囲のことか?
この辺は特に変わってないと思うが
追記
選択範囲の色設定自体は出来るけど
カスタマイズ出来る色が限られてるって
事なんだよね
選択範囲指定+拍数手動指定で、BPMを割り出してくれる機能とかあったら便利なんだけどなー
>>925 何言ってるか理解した、10だと波形の選択範囲色は基本のグラデなんだな
まぁ慣れろって事だ
929 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 22:03:46.69 ID:sxhmCKp1
さうんどふ あげ
930 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 01:06:38.37 ID:oiB5h/SW
あげ
10.0で再生中に最上部をクリックして、表示されている波形外に飛んだときに自動再生されるようにするにはどうすればいいのですか?
8.0の時は最初からそうなっていたんですが。
932 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 14:35:19.76 ID:KpzBGUui
意味がよくわかんね
10.0c build 491
プラグインチェーンのプレビューでプレイする時、エフェクトが反映されるまで時間がかかるのですが、これは仕様ですか?
昔から
935 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 22:13:02.31 ID:jN7yIjXI
AudioStudio 10を買ったのだが中に入ってるDVDにはSoundForge Pro 10と書いてあるのだが、
これはやはりなにかの間違いなのでしょうか?交換してもらうべきですよね?
2chからボーカル抜くとか素人丸出しだな
しかもフォージと関係ないし
まぁ出来んこともないが普通は無理
sonnox乞食は自分で買え
どこの誤爆だ?
938 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 12:36:27.52 ID:n03aAnhh
>933
選択範囲が広すぎるんじゃね?PCのスペックが低いとか?
Sound Forgeとwavesは神の組み合わせ。
940 :
F1パイロット(関東地方):2011/09/10(土) 22:21:16.47 ID:YU+5NAhn
An update to Audio Studio QA Test software is now available. Version [TEST FOR LANGUAGE MATCH ONLY] includes numerous fixes and improvements.
SoundForge 10から2年か
次の開発はもうないのだろうか
942 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 22:57:00.39 ID:zPTuxCPJ
サウンド ほーしゅ
943 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 18:38:54.53 ID:cfku4+ix
SoundFoegeってOMFで書き出しできる?
公式サイトで仕様見れば正確な情報がすぐ分かることを
なぜ一般ユーザに聞こうとするのか
945 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 19:39:49.74 ID:fba/B0hG
そんなこともある
出来ないのかw
使えないなぁー
まあSONYだからそんなもんか。
OMFってマルチトラックだからかろうじて意味があるんだよ坊や
自分で調べることもせずに出来ないのかw使えないなぁーとか真性の馬鹿じゃんw
>>946 一体どんな状況でSFからの出力ファイルでOMFが必要になるの?
俺も
>>947 と同じように思ってたんだが。
ステレオトラックとマルチトラックの区別がつかない可哀想な子ってだけ。
そっとしといてやれ。
951 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 16:53:30.41 ID:rseloQml
すみません、教えてください。
音声ファイルの一部だけを伸ばしたり縮めたりしたいです。
その部分を選択して「プロセス」の「タイムストレッチ」でできるかと
思ったのですが、縮める場合は問題なくできているようなのですが、
伸ばす場合、そこの部分だけを伸ばすことができません(選択範囲の
長さが変わっていない…何かは変わっているようなのですが)。
どのようにすればいいでしょうか。
あいうえお
↓
あいうーーーーえお
みたいにしたいです。
>>951 そういう加工を何度も経験したことがあるけど、できるできないは一概には言えないと思う。
自然に仕上がりになる場合もあるし、違和感バリバリにしかならない場合もある。
以下は俺の経験による私見ね。人によって考え方に違いがあると思うから、あらかじめ断っておくな。
声の音ひとつを波形で見ると、普通はだいたい前半、中盤、後半って3つの部分に分けることができる。
前半はいわゆるアタック(子音の音はここで出る)で、後半はリリースの音量が下がっていく部分。
なので無理矢理音を伸ばすとなると、中盤のいい部分を範囲選択して、
その前後に波形をコピペなり、あるいはタイムストレッチすることになると思う。
自分はこういうケースでは波形コピペしてる。つかタイムストレッチは使ったことがないw
タイムストレッチで音を伸ばすと、音質がとても悪くなることがあるからな。
だけど中盤がなくて、発音が前半→そのまま後半、という感じになってることがあったり、前後の音とくっついていたりすることもよくある。
そんなふうになってると無理矢理引き延ばすのはまず無理。違和感バリバリにしかならない。
もしほかにも音声があるなら、別の部分から転用してくるという手もある。
たとえば「あいうえお」の「う」の部分を、別の部分の「うー」と読んでる部分からコピーしてきて差し替える。
「うー」がなければ同じ母音の音、「くー」とか「ふー」とかいう部分を探してきて、その子音を除いた部分をコピーする。
もっとも、それでも不自然に聞こえることが多いけどね。まぁダメモトの荒技ということで。
>>952 お返事ありがとうございます。ただ、母音や子音の長さをいじるとどのように聞こえるかということを
試してみたいだけなので、それほど自然でなくてもいいです。
知りたいことをもう少し細かく書きます。
途中の部分を選択して「タイムストレッチ」をした場合、短くするとき、たとえば
「あーいーうーえーおー」の「うー」を選択して
「あーいー[うー]えーおー」としてタイムストレッチをかけると、ちゃんと
「あーいー[う]えーおー」
となるのですが、長くしようとしてタイムストレッチをかけても、
「あーいー[うーーーー]えーおー」にはならないので困っています。
選択範囲の長さが変わらないので「あーいー[うー]えーおー」のままのようです。
ただ、ファイルの最後の部分を選択して長くした場合は、ちゃんと長くなります。
例えば「あーいーうーえー[おー]」と選んでストレッチした場合、ちゃんと
「あーいーうーえー[おーーーー]」になるようです。
何かやり方がいけないのでしょうか…。
選択のしかたがおかしいとか?
うちでは普通に「あーいー[うーーーー]えーおー」ってなるぞ
質問の仕方から初心者っぽいので、どこかで何かを間違えてるとしか言えないな
> 母音や子音の長さをいじると
子音の方は試してないけど
短さに意味がある破裂音系はかなり不自然になっちゃうんじゃないかと予想
k,g,t,d,p,b あたり
あと、母音「ウ」は語頭以外では実際にはあまり発音してなくてほとんど子音だけ
になってることが多いんで伸ばすのは難しいんじゃないかな
958 :
953:2011/11/18(金) 15:23:25.55 ID:oGt0ImgW
おかしいなあ、もしかしてバグ?
ちなみに日本語版8ですが。
959 :
953:2011/11/18(金) 15:26:00.13 ID:oGt0ImgW
いろいろ試してみましたが、選択範囲の位置の他、
選択範囲の長さや伸び縮みの割合によって、
伸びたり伸びなかったりするみたいです。
選択の仕方とかにコツがあるんでしょうか。
960 :
953:2011/11/18(金) 15:34:13.25 ID:oGt0ImgW
連投すみません。
ある程度長い範囲で選択すると、ちゃんと全体が伸びるみたいなのですが、
選択範囲が短いと、全体の長さが変わらないで上書きされているみたいです。
例えば
[オリンパス]は、ぐらいだと[オーリーンーパースー]は、になるのですが、
オ[リ]ンパスは、だとオ[リー]パスは、のようになります。
例えばだが、「オリンパス」の「リ」を伸ばしたいなら
データを「オリ」と「ンパス」の二つに切り分けて
「リ」を伸ばす処理をした後に再度つなぎ合わせればよいのでは
962 :
956:2011/11/18(金) 19:46:49.58 ID:EUP0oSE5
>>956は例えば「おり〜〜んぱす」の部分に関しては
(1)大雑把に「おりん」くらいを別ファイルに切り出す
(2)一音だけを指定しやすいように切り出した「おりん」全体を2.0倍に伸ばす
(3)「い」の部分を指定して10.0倍に伸ばして「おり〜ん」にする
(4)「おり〜ん」全体を0.5倍に縮める
(5)元のファイルの「おりん」と置き換える
という5段階でやってる。
全体の音質落として構わんならファイル全体を2倍→作業→全体を0.5倍の方が簡単だな。
これが今回の原因かどうかは知らんけど、以下はSF使う上でのわりと一般的なノウハウ。
別に stretch に限ったことではないんだが、
SFの範囲指定はデフォルトで始点・終点にクロスフェイドが掛かるようになってる。
今回の「オリンパス」の場合、母音「い」の部分だけを厳密に選択すると0.04秒くらいしかない。
範囲選択の波形を目一杯拡大した状態でStretch機能を選択してみれば
前後のクロスフェイド部分が選択範囲の半分以上になってるのが分かると思う。
要するにこんな短い選択範囲だと実際には処理でほとんど伸びてくれないんだな。
かといってクロスフェイドをゼロにしてしまうと、つなぎ目の波形が不連続になってノイズ化してしまう。
「とても短い範囲」をどうしても処理する必要がある場合には
範囲指定の始点・終点を厳密にゼロクロスポイントで選択した上でクロスフェイドを無効にするとか
不連続になったとこを後で Interpolate して手作業で繋ぐとか
俺がやったように一旦時間を伸ばしてから元に戻すとか
何らかの手段を講じる必要がある。
Process/Effectsのクロスフェイドを
完全に無効化する方法ってどうするんだっけ??
966 :
952:2011/11/18(金) 21:46:05.72 ID:QCV4UJty
>>964 直でタイムストレッチを使うと、自分のところでも同じようになるよ。
挙動からして、バグだろうと思う。
でもそれを別にしても、
>>956みたいにならないので試行錯誤していたんだが、
>>962を見て納得したw。
どこが「伸ばしたいとこ選択して普通に Process>Time>elastique Timestretch」なんだよwww
タイムストレッチ、使えないな。
波形コピペのほうがはるかに楽で自然な仕上がりだったよ。
967 :
952:2011/11/18(金) 22:17:39.12 ID:QCV4UJty
流れ星おりん
キーボードショートカットをカスタマイズして、設定を別名保存したけど
次回起動時に一部のショートカットがデフォルトに戻ってしまう。
バージョンは10.0c、OSはWin XP SP2。
ズームイン/アウトの矢印を逆にしたいんだけどなあ。
>>966 > どこが「伸ばしたいとこ選択して普通に Process>Time>elastique Timestretch」なんだよwww
あ〜
>>956の時点では単に「イ」だけを指定しやすくする目的だけで引き伸ばしてたんだ。
あの程度の選択範囲の差でこうも違いがでるとは夢にも思わんかったので。
0.05秒→0.1秒に伸ばしただけだぜ? ww
誤作動の境界線は一体どの辺にあるのやら。
とはいえ、少なくとも 0.1秒程度以上の範囲選択ならば正常動作する訳で
> タイムストレッチ、使えないな。
と言い切るほど使えない訳ではなかろうて。
フォージのストレッチをネタ以外で使うとかマジキチだな
素直にプラグイン買えや
と言いたい所だが、市販のタイムストレッチは大体vstに対応してないから困る
ちょっと違うが、メロダインくらいか…?
973 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 20:56:54.02 ID:/i1LWf5K
スレ違いだけど、ここぐらいしか聞けそうにないから。
お願いします。
SF5.5が出た頃かな、多分sonicfoudaryから、絵を描くようにして
イコライザをかけるソフトが出ていたと思うんだけど、ソフト名知らない?
長いこと「メタ....」と思い込んでいたけど、どうも違うみたい。
975 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 20:57:45.18 ID:P/bJs39g
おお、これです。MetaSynthです。
どうもありがとうございました。
976 :
953:2011/11/21(月) 05:16:35.74 ID:ghhMzu/y
遅ればせながら、お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
結局はやはりバグのようですね。
とりあえずは、
伸ばしたい部分をコピー
↓
新規ファイルにペースト
↓
ファイル全体をストレッチ
↓
元ファイルに貼り付け
という感じで処理することにしました。
昨日から認証サーバー落ちてない?
メールで認証しようかと思ったらアカウント作成も出来ない。なんとか今日中に復旧して欲しいんだが…。
978 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 00:29:35.27 ID:0mCa10sM
ageとくか。最近どーよ?
相変わらず自分の個人的な鑑賞用データ編集とかでよく使ってるよ
10がたまにフリーズするから8と両方インスコしてる。
981 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 21:02:51.85 ID:S843QPqQ
10が出て2年半か。Acidもずっと放置だし、SCS自体もう終了なのかね。
てすと