1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2008/05/26(月) 01:12:11 ID:Pm9uU5n8 バイノーラル、ホロフォニクス、Otophonicsなどの 立体音響について語りましょう
2げっとできたらスレ終了
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 01:18:50 ID:Pm9uU5n8
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 01:38:29 ID:Pm9uU5n8
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 01:39:00 ID:Pm9uU5n8
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 14:55:52 ID:OKK2tnlp
いちおつ
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 07:37:02 ID:tVVmiTST
ホロフォニクスって不思議な機械とおすのだろ? 中に何があるんだろ?
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 08:33:51 ID:LEYntORh
えぇー! お尻の中がですかー!?
9 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 14:48:39 ID:XpOrnkPe
目が見えない人にホロフォニクス聞かせたらどうなるんだろ。 やっぱりシーンが変わるたびに空間をワープしたように思うんだろうか。
10 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/05(木) 18:55:31 ID:1/xrOPNL
ホロフォニクスはこのまま謎として終わるのかな?
11 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/05(木) 19:26:19 ID:jSvV3KCD
健常者より聴覚が鋭くなっているので作り物チックな違和感を指摘されるかもしれん
13 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/12(木) 00:19:43 ID:F1IeuJa5
だれか開発してよ
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/18(水) 22:43:28 ID:wlSGZkyL
リファレンスサウンドって血流音じゃねーのとか思ってるんだけど 教えてえろいひと
15 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/25(水) 05:34:40 ID:ku2XNTT8
あのイカレタ!イタリア人を日本の金で引っぱり出してこいよ ヤマハとかならできるだろ
左耳は音楽を、右耳は言語を、互いに役割分担してる っていう説もあるみたいね
18 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/12(土) 21:13:21 ID:ZMGg+lTK
これは面白そうだな ちょっとやってみようかな
なんで前方には定位しなの?
>>20 たぶん通常は頭を動かすことで音の方向変化から方位を特定するのだけど
ダミーヘッドは固定されて頭の動きとは連動しないからじゃないかな。
俺の自作品
ユニットをN・U・D・Eのイヤーピースに突っ込んで、シリコン系接着剤で固めただけ。
耳穴に埋没出来るから、外部に出る物より良いんじゃないかと思っている。
http://p.pita.st/?m=bww3ujcc スピーカーの前に座って録音後、その場で再生すると、あたかもスピーカーから音が出てるように感じるが、部屋を変えて再生すると前方定位感が弱くなる。
視覚認識の要素が大きいのかな。
24 :
23 :2008/07/27(日) 13:41:15 ID:N7UMNZGX
↑うpは以前バイノーラルのスレに貼ったから概出でスマソ
なぜホロフォニクス動画を50万人がニコニコで見て聴いてのにどうしてこのスレに流れてこないのはどうして?
ハイライト旨いな
27 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/01(金) 18:44:03 ID:oxCnR01h
すげー! で終わりだから
>>21 18おとなようじょ にみえた
吊ってくる…
>>22 ダミーヘッドと同じ場所でインイヤーマイクで同時にモニターしててもちゃんと前方定位するからその説は無し。
その場でないところで再生すると前がなくなる。視覚と顔の表面の感覚だろ。
>>29 つーことは衝撃吸収スーツとか目隠しなどで
耳以外の目や体で感じる音を完全に遮断してしまえば
目の前の音源の位置を認識できなくなるということか
骨への反響も一役かっている気がする
案外眼球かもしれん、結構敏感だし。
touch
34 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/22(金) 18:50:58 ID:xKuM454W
保守
映像のシミュレーションとしては3DCGの技術が凄く発達して、グラフィックボードに載ってとっくに普及してるよね。 次に動きのシミュレーションとして物理エンジンが一般に広まり始めてる。 音の技術自体はもっと昔からあるのに、音場のシミュレーションは全然発達しない。 シンセサイザー、エフェクター、デジタル録音、PCM音源… 映像と対比すると、 シンセ(アナログ、デジタル) = お絵かき(ラスタ) シーケンサ = お絵かき(ベクタ) エフェクター = 効果(ぼかし、変形) 録音 = キャプチャ PCM音源 = テクスチャマッピング mp3 = jpg、mpg このへんはすっかり定着してるのに インパルス応答取り込み・畳み込みリバーブ = 2カメラでの立体映像 これが随分遅れて最近広まって、 音場シミュレーション = 3DCG これがなかなか来ない。
しかも音場をシミュレーションするのは上での大雑把な例えとは違って、 レイトレーシングとかで光線をシミュレーションするのと方法まで一緒。 物体表面での材質の違いによる反射の違いや、空気による減衰、 音源の設置=光源の設置… インパルス応答を得るには白い光源で静止画撮影。 演奏=音声波形の適用 は 画像全体の色・明るさを刻々と変化させるのと一緒。 音源の位置が複数個所の場合は光源ごとに個別に画像を生成しておいて、 演奏を個別に行った後で重ね合わせる。 音源やマイクが動いてる場合はリアルタイムのシミュレーションが必要だけど。 以上素人の妄想だけどさ、 プログラマさえやってくれればすぐにでも出来そうなのに、全然普及しないってのは 需要がないとか一般の興味が向いてないとか知らないってだけなんかな。 おれにプログラミングが出来たらなあ。 ODEON触ってみたけど英語がさっぱりでわかんねえ…
アニメを見るとわかるように、絵は現実と全然違っていてもいいけど 音は現実的でなければ受け付けない。音に対してはちょっとの違いも脳が見抜いてしまう。 これが原因で音場シミュレーションは一向に浸透しないと考えます。 少なくともホロフォニックサウンドのような気配感や前方定位を手軽に再現できるようにならないと 決して普及しないんじゃないかと思います。 現にニコニコ動画でホロフォニクス動画は50万も再生されているわけで潜在需要はあるはず。
>>35-37 >プログラマさえやってくれればすぐにでも出来そうなのに、全然普及しないってのは
3DCGの歴史ってのは、ポリゴン(頂点データ)を処理するための計算方法の改良や
巧妙なウソによる計算負荷低減の歴史。
具体的には物体への影付け、背面描画のスキップやら、パーティクルやら、
トゥーンシェーディングやら、色々アルゴリズムが公開されてる。
また、物理シミュならルンゲクッタで計算しろ!とか、色々と定番の計算手法が
存在していて、素人が物理エンジンを自作できるくらいにはハードルが低い。
これに対して音はどうか?
音は空気中を伝わる波であり、これは物理シミュで言えば液体表面の波紋の広がりを
シミュレートするというのに似ている。(三次元の広がりなので実際はもっと複雑)
最近のゲーム機(PS3など)でさえ池の表面の挙動を再現するのがせいぜいで、
池にモノが落ちた時の挙動を正確に再現しているのなんて皆無。
バカ正直にレンダリングして「大量の水の挙動」を映像化しちまうのは、ハリウッド映画くらいだ。
で、問題はこういう「無数の要素が重なったり混ざったりして媒体を伝わっていく」という
シミューレーションには、上に挙げたような「これ使っとけ」レベルの効率の良い
計算手法が存在していない。可能だとしても、ハリウッドの舞台裏並の規模が要るんだ。
と、プログラマが愚痴ってみる。
あと、光源処理が音の処理より楽な点としては、光があまりにも速いので、 それが伝わる時間を考慮しなくていいというのもあるな。 光の処理は一瞬で決まる。光源と物体が前のフレームと同じ位置にあれば、 なんと!「影を使い回す」ことさえできる。 こういうレベルで計算を(ヘタすると数桁レベルで)省けるわけだ。 これに対して、時間を考慮しなきゃならない場合は(ry まあ、そういうこった。
「ホロフォニクスみたいな効果」の再現に限った話で言うと、 以下のようなステップを踏めば、理屈の上では可能かもしれない。 1.複数のマイクで音を録音して物体の位置を推定 個々の物体に属する音を分離 (ここが音声認識として学者様が研究している分野だなw) 2.1とホロフォニクス録音と照らして、周囲の主要な音響効果を推定 結果的にホロフォニクス風になるようなフィルタを構成する 3.オーディオデータを1と同様に解析 (MIDIの場合はPANが数値化されているので楽か?) 4.3に2のフィルタをかける→ホロフォニクスっぽくなる 既に1.の時点で超困難な壁が立ちはだかるwww 「重なった音を音源ごとに分離する」のは「重なった図形を分離する」のと 原理的には同じ問題で、「パターン認識」やら「分離問題」やらの「人工知能」レベルの とんでもなく難しい領域に突入www たぶん学者様が何か思いつくまで待ったほうがいいと思われます。
41 :
35 :2008/08/24(日) 03:00:33 ID:tTfN4B/7
自分の話は致命的にズレてました。
音場再現とか言ってたのはインパルス応答ぐらい作れるんじゃねって話で、
全然立体音響じゃなかった。
脳が方向を認識してくれるような物にはなりませんね…
>>37 ディレイとか、時間をずらして減衰した音を数個貼り付けるだけでも擬似的に空間を再現出来るから
そのレベルなら音も現実と違ってても大丈夫かと。
>>38 こんなとこでプログラマの話が聞けるとは。
方向の認識まで考えるとやっぱり
>>40 のような厄介な話になるんですね。
42 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/24(日) 08:19:17 ID:RzkOBmFH
俺もプログラマーだけど、音を合成するっていうアプリがあんまりないんだよね。 映画制作によってCG研究が進んだというのはあるけど、音は職人技で作れちゃう。 映画ならバイノーラルな立体音響じゃなくてマルチチャンネル再生になっちゃうし。 でも、例えばSIGGRAPHはCGの学会だけど、音の研究も発表されてる。 部屋や廊下の構造、音源とリスナーの位置関係からインパルス応答を計算して 再生音を合成する研究なんかもあったよ。
3時から5時って、、録音セットした。
つまらない番組だった
49 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/09(火) 14:33:22 ID:hXWRpqLK
Holophoneとは意味深だな にしても○ッパイみたいでエロイw
54 :
52 :2008/10/25(土) 20:31:43 ID:c18/W3Wh
行ってきたー。人の良さそうなおじちゃんとおばちゃんが 対応してくれた。補聴器も取り扱う会社なのね。 ものはプラグインパワーが必要ということで IC レコーダに 挿したりするのが前提らしい。ドラムを叩きながら録音して みたいのだが、なんか >18 で良いような気がしなくもなくな ってきたあーあー。
レポートサンクス!
なんだそういう処理ができる事は知ってるのね。
リバーブやEQのエミュで有名な畳み込み処理「(×)」というのがあって
これは周波数領域の掛け算「×」をするんだけど
これを利用して
L (×) R
すると、L ch とR ch の一致した成分
つまりセンタリング成分を抽出できる事になっている。
ただうまい話には必ずオチがあって
FFT処理でこれやってもなかなか自然な感じにセンタリング抽出できないんだよね。
例えば ReaPlugs のreafir で Convolute LRを選択して処理しても
・ 鋭い周波数ピークが その近くのFFT binに丸め込まれてしまったり
・ 高い周波数や低い周波数がどうもうまく抽出できなかったり
・ もちろん、ミキシングの都合で音源がクリアじゃなくなってたら、出てくる信号もそれなりになるし
・ あと、単純にセンターにある余計な音 (他の楽器の被り) を排除できなかったり
まあ、窓関数の選択とか、周波数分割のやり方とか工夫の余地はあるけどね。
まぁ、他スレで上がってたような「音源分離アルゴリズム」、例えば
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/nec.htm あたりが会議音声の分離とかで実用になってから
その次の課題だろうね、一般的な音楽信号の音源分離は。
57 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 22:05:44 ID:fmmcCOSw
kaso
58 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 08:46:37 ID:dYKp/okd
>>58 ヘッドフォンで効いたら、後頭部の首寄りの辺りを左右に移動してる感じだった。
あまりノイズっぽい音(マッチとかスプレーとか)じゃない割には効果がある気が!
以前、ニコニコ動画にもオリジナル処理の 「立体音響」 の投稿があったけど、最近(今も)ニコニコ超重い。
ニコニコに上がってるホロフォニクスの 53秒からのマッチの上下動と 4分23秒の紙袋が顔の前を横切る前方定位が 何回聞いても謎過ぎる 特に後者
61 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/26(金) 17:43:35 ID:pivP/wX1
いや割と真面目に描いたつもりなんだけどw 左耳から山なりに上昇しながら後頭部をなぞる様に右耳に移動しつつも、 後頭部中央で山なりの頂点がくるというよりはその前の時点で上昇感が鈍くなり、 厳密には山なりというよりは台形的な軌跡を描いているような感じだたった。 耳の側の領域での上下動感は結構いい感じ。
過疎
く
rolandのrss-8048・ada-8024・コントローラが手元にあるんだが、 マニュアル見ても使い方がさっぱりわからん。 誰か持ってらっしゃる方いません?
69 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/16(月) 23:02:57 ID:lqG4nULv
71 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/16(月) 23:52:07 ID:/YyZVj+G
>70 そんなわけないだろ。ダミーヘッド使ってバイノーラル録音。
72 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/17(火) 00:16:42 ID:gAKcXNk9
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/17(火) 00:42:04 ID:hZ5u3sVe
>>69 前方定位がないことを除けばかなり良い線いってる
それらしいキーワードと堅い装飾語を並べた抽象的なお話がダラダラ続くのは 似非科学、オカルト、オーディオマニアの説明に共通する特徴。
79 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/21(土) 01:04:56 ID:bskt2Fhp
>>77 まったく同感。
この板にしろ、アマチュア的な「立体音響」にしろ、バイノーラル系の理論を正しく理解せずに、思い込みや仮設を過信しすぎだ。
80 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/21(土) 01:06:29 ID:bskt2Fhp
仮設⇒仮説 仮設を過信したら、足場が壊れて落っこちる可能性もあるわな。
81 :
78 :2009/02/21(土) 01:50:48 ID:Ztq/HLmg
いや、そのサイトの文章がアレだとかそういうのはどうでも良くてさ、それよりも
>>78 に貼った
サンプル音聞いての感想はどうよ?
個人的には純正ホロフォニクス以外で初めて前方定位してる音聞いて密かに興奮してるんだがw
85 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/21(土) 11:45:08 ID:bskt2Fhp
>>81 聞いてみた感想だけど、「吹かれ」感は普通のマイクではなく、聴覚のそれに近いと思った。前方定位は俺には感じられなかったよ(後ろはちゃんと定位した)。
前方の方向知覚は個人差が大きい。
頭の正中面では、両耳の時間差とレベル差が等しくなる。
そのため、頭部や肩まわりの反射によるスペクトル差・回折による位相差が影響してると言われている。
81がきちんと前方定位したと感じたのは、81の個人的なHRTFと、78のサンプル音がモデルとしたHRTFが、近似していたからにすぎない。
>>86 そこに音があるみたいな感じでなかなかいいね
ドアを閉める音なんかすごい頭に響く
88 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/03/16(月) 22:06:19 ID:TxbmPYKp
>>89 初めのシンセ音がちょうど自室のMIDI音源が置いてあるところから聞こえたからアレッ?と思った。
頭上20cm、左右50cm、首の後ろ10cmを回ってる感じ。
前方には来ませんでした。
>>89 頭から少し離れた後ろ、から聞こえたっす。
方角が判りやすい気がするので、FPS(銃などで撃ち合うゲーム)に応用すると後ろから撃たれたとき反撃しやすいかも?
目をつぶって聞くと結構良い線いってる 真正面と言うよりはあごの下やや前方かな?というくらいだけど
>>89 もすごいけど、Dolby Axonも気になる
保守
ホロフォニクスのCDって手に入らないですか? iPODに入れて聴きたいなぁ。
>>97 去年の技研公開でch数の少ない似たようなものを展示していた。
ぜんぜん良くなかったので、こんなこと民間企業でもやってるのに、なんでNHKでやる必要があるのか?
って質問したら…
99 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/04/23(木) 19:55:34 ID:WF0pqWAr
宣伝乙
101 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/05/12(火) 16:54:29 ID:U/mPm5Wh
DVDから6ch分のwavを抜き出したんだが DH Wrapperの設定がいまいちわからない・・・
103 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/06/25(木) 03:16:10 ID:hFB4X5/2
なぜ動画サイトであるニコニコがソースのものがこうも多いんだ?
106 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/11(土) 09:34:08 ID:OhstuRDn
バイフォニック
107 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/11(土) 09:37:00 ID:OhstuRDn
前方定位と言うことを考えたらスピーカー再生に勝るものはなく 未だにビクターのHM-200+ダミーへッドで録音してバイホニックプロセッサーを 使って再生してる。これに変わる物が、後にも先にもこれしかないってのが痛い
108 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/11(土) 20:51:59 ID:4VSllWfp
ゲイフォニック
109 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/07/16(木) 08:09:02 ID:rRzj59yt
スピーカーで聴いたときは「おっ!!」っと思ったけれど ヘッドホンであらためて聴いたら・・・前方には来ないね
どうしてホロフォニクス的な音の方がバイノーラルよりも音が丸いんだろう?
>>112 つい先日、立体音響を数ヶ月かけて研究した成果として取り敢えずその理由はわかった。
ヒントは「空気」。
ある有名な「音」を聞くと、似た感覚があるので分かるかも。
>>110 パノラマは地雷。
試した俺が言うんだから間違いない。
機能の多さと左右動はともかく、それ以外は無料のアレの方が数倍優れてる。
当然と分かってる人も居るだろうけど、上下動は動きを付けた方がよりそれぞれの方向に定位するね。
つまり、上行ってから下行った方がより下方に聞こえる。
114 :
110 :2009/07/31(金) 01:12:34 ID:K8qzFSV+
>>113 >パノラマは地雷
製品を売るために全力で作ったであろうサンプルさえヘッドホンの試聴で
音は前方へ流れて来ないし数カ月立体音響を研究した人の意見を素直に
信じて買うのはやめます
>無料のアレ
そこんところもう少しkwsk
OSX10.3に対応してたらうれしいよ
つうか、デモ版落とせるんだから、自分でやってみりゃいいじゃんw ロボトミーかよww
116 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/13(日) 09:06:27 ID:S+LJ6vD8
立体音響って携帯でイヤホンつけてもきこえない
いろいろ試してると目を閉じないとどうにも落ち着かない音とかできるから、最近ほんとに目から入る振動が関係してるんじゃないかと思えてきた 実際目と耳は繋がっているって言うし
自演乙
録音後の物をなんとかいじって立体化できないかの〜(・ω・ )
それサラウンドでよくないか?
なぁ・・・ もし、立体音響にまだ興味を持ってる人間がこのスレを見ているのなら、だけど・・・ 「WindowsLiveMessanger」の新着メッセージ用SE、「type.wma」を研究してみないか・・・? コレ、これまで聞いてきたあらゆる音源より遙かに前から聞こえる気がするんだよ・・・!
124 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/07(水) 22:19:08 ID:T8aYhYBg
期待上げ
もってないのでわからん
126 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/14(土) 08:06:45 ID:Et4JR00Q
録音済みのステレオ.WAVのトラックの定位を ステレオ・スピーカーで聴いて、後ろとか3次元化させるVSTプラグイン はないのかのぉ? 効果音っぽいパートだけ後ろから聴こえるとか・・・。
128 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 16:10:00 ID:IhqTWrpH
SoundLocus すごそうだなぁ・・・。 ぜひ感想ききたい。
L/RなりM/Sなりイコライザで頑張って楽器を分解して、 あとはHRTF畳み込みプラグインに各々ブチ込めばいいんじゃないの・・・? 奥行きは自分で頑張って作る。
130 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 18:35:54 ID:IhqTWrpH
それでは、時間軸にそった、3次元空間内での定位のポイントのLocus(軌跡)を 描いたりできない。 テクノロジーのレベルが違いすぎる。
前方定位しないのは自分の能力のせいだろうが
定位の推移なんて当然ながらオートメーションでぐりぐりやればいいじゃない。 テクノロジー、って何が必要なのさ? あと前方定位は聴覚以外の要素がカナメになってるという説でもう俺の中では結論づけられてるな…
現時点で前方定位をバイノーラル再生で解決したシステムって音キノコの中の人の 顔の前方にも耳が付いたHATSしかないのかな。
このスレまだこんなに見てる人いたんだなw
>>130 ホロフォニクスみたいには到底無理って事ですかね?
まあそれはそうだろうと思うのですが、ステレオ録音した環境音に
オンリーで録音した素材(たとえば蚊の音)をミックスすれば、
立体音響としてホロフォニクスなどに近い表現ができると思われますか?
オンリーで録音したモノラル素材をSoundLocusなどのソフトで加工した音と
録音の段階で立体的に音を捉えたものとは明らかな違いはあるのでしょうか?
まったく別物なのか、近い表現はできるのか知識のある方がいれば教えて下さい。(一礼)
>>131 販売元の会社が企業説明的に公開してるデモ
ttp://www.arns.com/enjoy.html どう思います?
「ゆうやけこやけ」なんてなかなか良い出来と思うのでソフトでも同等の効果があれば良いのですが・・。
>>137 定位の範囲が側頭部の上下、後頭部、上部に限定されてて前方には全く来ないね。
Panorama5の方がもうちょっと定位範囲が広い。
過去レスで地雷認定されてるPanorama5以下なのかい? そりゃひどいね。SoundLocus結構な値段するよコレ。
かなりフラットなヘッドフォンを使って聞いてみてるけど、前方には聞こえんよ
バイノーラルに最適といわれるDefused Field EQされたヘッドフォンで聴いてるが、こちらも前方定位せず。
143 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 10:13:06 ID:D6aPTQft
>過去レスで地雷認定されてるPanorama5以下なのかい? えっ? そうなの? 注文入れるとこだった。 kwsk!
144 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 10:15:02 ID:D6aPTQft
あ、ごめん。わかりにくいよね。 Panorama5 は地雷なんですか?
開発元サイトのデモmp3が酷いので不出来なアプリってことになってるのかもね。 ただ、実際にSpinAudioもPanorama5も持ってるが、特にPanorama5が劣るとは思わない。 真正面前方は中々定位しないが斜め上の前方程度なら定位するから、まあ標準的な水準の バイノーラルエフェクターと思います。
146 :
139 :2009/11/21(土) 11:12:17 ID:X8sBvkp8
所詮2chの情報だから(ステレオという意味ではない)実際どうかは分からんのですが、
>>113 でPanorama5を使用した人があんまり性能良くないって感想があったんです。
そりゃ立体的に録音したものと比べりゃ劣るだろうけど、個人的に
DTM用のソフトとして利用価値はあると思いますけどね。
で、自分も購入しようか迷ってるんで感想教えてくれると嬉しい。
>>145 レヴューきたw なるほど。ありがとう。
マッチが回転して前方に来たときだけ位置感覚がぼやけて 148の言うように前方というよりは上方に行っちゃうね。
今とある科学の超電磁砲の最新話見てて気づいたんだが、ホロフォニクスって音だけで触覚に影響を与えるいわゆる共感覚をだれにでも 引き起こす危ないものなんじゃないだろうか。 音を聞いただけでどんな人でもくすぐったくなるって実はとてつもなくすごいことなような。 ズッカレリはこれがあって封印したとしたら・・・
またアニヲタのトンデモ説かよ
>>152 封印した理由はまあ半分冗談だけど、共感覚を引き起こすってのは間違いない事実だと思うんだ。
現に、共感覚とホロフォニクスをキーワードに日本語英語それぞれでググるといくつか引っかかる。
おれだけの認識じゃないってことの証拠。
特殊な能力に憧れる年頃だね
くすぐったいと言えば、犬が走り回ったり近づいたりするサンプル あれ、最高にくすぐったかったなぁ。。。 前方に定位するようになるのは、いつの時代になるんだろうなぁ
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/12(土) 16:06:39 ID:oBiykvCk
>>136 ゆうやけこやけ 良いねぇ
実験ぽくなくて情景が浮かんでくる
癒されるよねぇ 聞いてると懐かしい感じがして涙が出てきそうだよw
はいはい特殊な能力特殊な能力。
とりあえず共感覚と感覚の相互影響は別だと考えることから始めようか?
共感覚は発生する理由を見出しづらい一種の「障害/異常」なのに対し、
気配だとかはただの複合的な感覚であって、あくまで意味あって存在するものだからな?
一応補足しとくと共感覚は五感の分化し損ない、つまり神経が混線してる障害だ。
んでもって今書きながら実験してみたが。
今までニコニコやらなにやらでさんざ言われてきたことを全否定するようで悪いが。
ホロフォニクスのくすぐったさは、上記のことと全く関係ない。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/63415&key=po ただの音色だ。
紙をクシュクシュする音をノートPCの質の悪いマイクで録って右チャンネルに寄せただけの音だが、
これにバイノーラルが合わさったら普通にくすぐったいだろう。
まぁボロマイクの周波数特性なんて良く覚えてないが。
極論、もうホロフォニクスが他と比べてスゲー!なんて要素は無いんだよ。
ついでのついでに、前方定位は視覚・顔面の触覚あたりとの複合感覚でしょう。 この先何十年も経ってポータブル視聴機器に大きな世代交代が起こり、 実際に前方から鳴らす3ch目が出来るか、 それらの感覚を直接電気的に補完することができるようにでもならない限り無理でしょう。
ニコニコでさんざん言われてきたなんて何の事かしらんし、 「ホロフォニクスが他と比べてスゲー!」って語る板じゃないし、 そういう、俺ワールドを展開するならブログでやれ
162 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/13(日) 14:30:26 ID:w24k1/se
マッチ箱 耳元でシャカシャカやったり 音出しながらグルグル廻るの飽きた( ´ っ ` )
マ ッ 耳 チ 元 箱 シ ャ カ グ シ │ ャ ル カ グ ル
164 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/13(日) 15:16:32 ID:/KJA1GgI
マッチ箱シャカシャカとか、紙クシャクシャとか、 全帯域型のホワイトノイズだと、 ぐるぐる〜 とかうまくいくけど、 普通の楽器の音でも変にピーキーな音にならずにぐるぐる〜 とかできるんだろうか?
>>161 せっかくよく言われる「ホロフォニクスの特別性」を正したのに、酷い言われようだなw
「ホロフォニクスが他と比べてスゲー!」なんて1スレ目から始まり
未だにこのスレでも言われるようだから正したんだよ。
あと「ニコニコ」に過剰反応するのやめろ。
立体音響分野に何年も顔出してれば、「ホロフォニクスはくすぐったくてスゲー!」なんて感想腐るほど聞くから。
wwwww
>>165 立体音響分野に何年も顔出してれば
どういうこと? どっかの研究機関に属してるの? 詳細キボンヌ!
立体音響分野の研究機関?マジで?ちょうかっけー
研究機関とかじゃないってかちょっと今怒られちゃったから引っ込みます
>今怒られちゃったから引っ込みます なんだ、親に怒られてる厨2かよ これが冬休みって奴か・・・
じゃあニコ動でホロフォニクスのマイリスが4万叩き出してる事実はどう解釈すればいいんだ?
それはぶっちゃけどうでもいい
マイリスって何?ググっても出ない
マイリスト。Youtubeで例えるとお気に入りみたいな物。
175 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/14(月) 20:57:14 ID:nYnFKT72
ニコニコの事を自慢げに語るとか 立体音響分野に何年も顔出してるとか ママに怒られてる冬休み中の厨2とか もうね、なんかね・・・
立体音響を話題にするのにニコニコを出してくる意味がよく分からないんだが そっちで活発に研究じみたことでもやってるの?
どうでもいいけど、読解力が無いのかエサ蒔いてるのかどっちなんだ、
>>170 >>175 っていうか学生ってもう冬休み入ったの?ウチの従姉妹なんかはまだしばらくあるみたいだけど…
FF13のラスボスは死骸化したセラらしい ちなみに最後ライトニングさん死ぬってさ
179 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/15(火) 09:04:20 ID:bVjrGFVv
>>176 >>165 で「ホロフォニクスはくすぐったくてスゲー!なんて感想腐るほど聞くから。 」ってのは
ニコニコのコメントなんじゃないかな?
だからニコニコを持ち出してきたとか。
てか、ニコ厨の自慢話なんてどーでもいい
スレが伸びてるから何かと思えば
サントリーサタデーウェイティングバーの背景音ってバイノーラル?
また来週
184 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/29(火) 22:27:27 ID:nkI3Kp8B
思ったのだが・・・・ バイノーラルで録音したものを片方だけ(左)波形を反転してみれば?
>>184 サラウンドにはなるけど、ホロフォニックスまでにはならないよ
耳で聞く音と骨で聞く音って違うんだよね? 骨伝導マイクをダミーヘッドに搭載したらどんな感じなんだろう
あけおめ
188 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/07(木) 23:06:40 ID:7KdtzBmP
ここは、ニコニコ厨学生の自由研究発表会のスレになりましたw
189 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/16(土) 18:43:29 ID:kj5XB+eh
Panorama5 欲しいけど、ちょっと高いぞ。 フリー・ソフトで似たようなのないのか?
191 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/21(木) 00:06:00 ID:1uO0Ntlk
おありがと〜ございますぅ〜〜〜。 落としてみますたぁ〜〜。 まだ試してないけど。
待て待て、ソレ見た目抜きにしても論外な出来だったと記憶してるんだけどw HRTF3Dは良いよ。 …まぁ他にPanorama5より良いのが存在したりするんだけど、それは秘密。
193 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/22(金) 04:25:43 ID:IIjHXN9u
秘密・・・はないだろ? 教えろよぉ。 乞食どうしのナカ〜マじゃないか!?
ちょっと!有力な情報なんて教えないでくださいよ!
195 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/22(金) 16:15:51 ID:V1Z2TBFl
ヒント:人間は耳からノイズが出ています
ダミーヘッド作ってる人いますか? 素材選びとか体験談とかあれば教えてください。
いない公算が大きいが 仮にいたとして、現物のダミーヘッドまで作る人はかなり入れ込んでいるし、 手探りで得たノウハウをこんなところでタダで教えろっていうのは 相当失礼だと思うんだけど。
超簡易ダミーヘッド作ってた人はニコニコにいたような
199 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/08(月) 00:52:58 ID:UQ/LihMi
サイ オ バイノーラル
ニコ厨はもういらないから
holophonics(故) ↓ otophonics(故) ↓ holoacoustic まじ消えないでくれ
CDアルデバランのジャケット絵は二重星であるアルデバランと交信している様子らしいが ズッカレリが言う2箇所を暗号化しているということにこのことは関係するのだろうか?
203 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/04(木) 08:26:58 ID:/JGFmkAH
SoundEngineやRadioLineを使って、様々な音楽を立体音響っぽくしたいのですが、 どのような設定をどのようにいじればできますか? ※YouTubeで見かける程度の立体感でオッケーです 自分なりに空気感とかを色々といじっていますが、うまくいかないです(><)
早くDTMマイスターになりたいなー 金儲けとかどうでもいいので、趣味を極めたい
205 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/12(金) 02:08:57 ID:aTByeFZL
喪舞は鳩ポッポなのか? カーチャンに12億円お小遣いもらったのか?
これはいいな ただ、どんな需要があるのかがよう分からんがw
ほんとに取って付けただけだなw こんだけ飛び出してると内耳はおろか外耳の影響もまともに録音に反映できないんじゃね? レコーダ本体内蔵を使うより遥かにいいだろうけど。 じわじわとでも一般に広まり始めてるって意味なら手軽な商品化大歓迎。 どんどん裾野を広げて全体が充実しますように。 粗悪品でポッと流行った末に「バイノーラルってこんなもんか」とかなりませんように。
ヘッドホンで聞くにはいい出っ張り具合のような気もしなくもない
210 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 19:06:03 ID:9jRg8ws+
音質が良ければいいな
>>210 公式サイトにサンプルあるよ
SL の通り過ぎる音
212 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/27(土) 10:45:19 ID:HBqWfl8k
ようつべの立体音響パネェ
url頼む
ニコニコのゲーム実況動画で 友人と一緒にワイワイ実況してる奴だと、 後ろにいる友人の声が見事に立体音響で聞こえるなあ
ホロフォニクスって人間の死体の頭の中に マイクを埋め込んで録ったんじゃないか? だからやり方を公開できないんだったりして
おいおいw おいおいおい……
んなのありえねぇよwwwwと思ったけど、冷静に考えたら一番あり得そうに思えてきたぜ
ネクロフォ二クスとして別分野にしてくれw
ま た 電 波 か
220 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/31(水) 18:47:12 ID:bFoGmOdc
誰もringoの実物を見てないから、 なんとも言えんな
404errorそんな板orスレッドないです datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。
224 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 14:28:58 ID:/QxA1GMY
225 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 15:16:06 ID:3jRivfP3
法輪功ニクス
スカレーリのおっさんがホロフォニクスを隠す理由がうさんくさい。 NASAがどうとか、混乱をもたらすとかホントかよ。 混乱なんか何にももたらさねぇだろ ホントにNASAと取引したのか知らんけど、 ホントだったとしても、一般に公開して特許料で稼いだ方が 儲かるだろ。 サラウンドシステムが売れなくなるからとかならまだしも分かるが。 でもホロはヘッドフォンしなきゃよう分からんのではないか? ま、こんな話はどうでもいいとして。 ホロが、楽器のたくさんある音楽の中で、 ひとつの楽器だけの定位が三次元的に自在に動く、 て感じのがないのも気になる。 限定された状況でないと実現できない技術なのかもしれない。 なんでもいいからさっさと公開しやがれ!
やっぱほら、倫理的にアレなんだよw
人間の生首使ったんだったら、 それこそ「混乱」が生じるだろうなw
つーか生首が生きててなんの問題があるんだ 鼻息?
死体の生首。
これ言ったら宣伝かと思われるかもしれないからあえて何の商品かは言及しないけど 脳を刺激するとかいう移動音とか立体音響が入ってるCD聞いたら急に疲れや鬱な気持ちが減って 軽くハイ気味になったんだけど、ほんとに脳の血流よくなってんのかね こんな経験ははじめて
過疎ってて話題がないんで 何でもいいです 商品名も
>>232 なんにしても精神的な効果だろうね。
聞こえ方が普通のステレオと異なると言っても、やはり単なる音であってそれ以上の物ではないから
そのコンテンツ(心地いい音なり楽しい曲なり)自体によってそういう気分になり効果が出たんじゃないかな。
燃える曲を聴くとアツくなって脈拍も上がるぜ!というのも音の効果といえるし。
なんにせよ実際に自分がコレイイ!と思えるならそれで良いのでは。
もし宣伝の謳い文句が妙に科学的だったり過剰だったりしたら要注意。
そういう意味で商品名なり紹介ページなり見てみたい。
立体に聞こえることで効果があるとかいうなら、録音物でなくてもこの3次元の世界で同じ音源配置をすれば同じ効果を得られることになるはずだから。
たとえば現実的じゃない人工に定位させた音は時にストレスがたまるんだけど、 その逆と考えてみたらどうかな。 ちなみに、ホロフォニクスも眠くなるってスレで報告があったね。
>>232 聴覚を刺激してリラックスしたりテンションが上がったりとかは実証されているから、
立体音響が多かれ少なかれ脳に何らかの刺激を与えるのは考えられるね。
でも実際は立体音響がと言うより、内容のほうが影響力が高いのかなって思えるけど。
234と同じ意見かな。
実は実際にのどかな湖畔でサラウンド収録(バイノーラル録音ではない)
をしたことがあるんだけど、それを自宅で聞いても全然癒されなかったw
マイクの位置が悪いなと思ったり、機材を担いで疲れたなとか
当時の悪い思い出が蘇ってきて反省しただけだったw
・・・これは参考にならないか。
>>236 その思い出話に和んだ俺が今リラックス効果w
>>238 >デモ音源を聞かれて、ご一緒に開発を進めたい方を募集します。
デモ音源の置き場所が分かりません…
? ( ´・ヘ・) ? <デモ音源置き場の定位が曖昧だ! @( ・ ヮ・)@ <「デモ音源を聞かれてご一緒に開発を進めたい方」を募集します、ということか!
でも定年退職されるようだよ。
ミックスダウンについて勉強してるうちに、 定位を前後上下に動かす技術があると聞いて このスレをpartIから読んだんだが、 ミックスダウンに使えるような、前後上下に自由に 動かす技術なんてものはないよな? ダミーヘッドを使ってすら、個人によって前後逆に聞こえたりするぐらいなんだから。 EQで高域をいじる事によって奥行きを操作するってことしかないよな
>>242 SpinAudio 3D Panner Studio.
HRTF使って、三次元に定位させるプラグイン。
>>243 d
そのプラグイン、ことあるごとに色んな所で見るんだけど、
ずっと前にディスコンになってて、今は入手不可だよな?
ロシアのサイトにまで行ってなんとか手に入れようとしたけど、
結局無理だったよ
>>242 以前panorama5だかなんとかいうのや、ディーゼルなんとかいうのを触った事がある。
どっちかはプラグインでリアルタイムにいじれるような。
ウチじゃ相性問題で動かなかったんでよく覚えてない。
前後上下左右、ツマミでぐりぐり動かせるけど
上下感、前後感はちょっと微妙だった。
このスレの住人は、何のために立体音響研究してるん?
自分はDTMやってる延長で。音いじるのが楽しいから。理系なモノが好きだから。 でも研究なんて事は出来ないから触る程度。 あーODEON使ってみたいけど自分には壁が高すぎる
オーバーテクノロジーによって世界を混乱に陥れるため
>>248 パラメトリックスピーカとかも好きそうだな
HRTF3Dが現在フリーで手に入れられる唯一の 立体音響プラグインだな これ使うと立体音響てもんが何となく分かるよな 絵が若干きもいのが難点だが…
ゆい…いつ…?
ではない。
253 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 07:59:16 ID:pvaGKUHk
で、SoundLocus 買った人いる?
アバターでたぶん皿うどんだったんだろうが、 横から虫の音が聞こえてますよみたいなところがあったけど 正直微妙な聞こえ方だったな。 なくてもいいやって感じ。
スタジオで録ったモノラル素材をバイノーラルに加工しようとすると、今だとどういうツールあるの?
HRTF3D panorama5 SpinAudio 3D Panner Studio(ディスコン)
さんくす 手元でVSTプラグイン使えるのがPremiereProCS4だったんで 試しにHRTF3D入れてみた 残念ながらエラー出て動かなかった 他の試してみるか
ふふふ、初めてみっけてから早2年、未だにこのスレの人間は誰も「アレ」にたどり着いてはいないようだな… アレに比べればパノラマやSpinAudio、HRTF3Dなど児戯に等しいわ… …バージョンアップしねぇかなぁ。
知るか
ODEON? なに?教えれ
261 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/06(木) 18:52:15 ID:PPf5HIcb
>>258 チンポTease みたいなことすんな! 小金玉野郎!
男なら、どぉぉ〜〜んと、皆さんに教えてください!
262 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/13(木) 20:37:11 ID:de1dqU5S
まあ、結局、究極は Sound Locus なんだろうな。 でも、値段が、微妙に高い。 Panorama5よりは断然、商品価値ありそうだけど。
263 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/16(日) 01:51:47 ID:Tgj/R1He
アドフォックス社のBME-200を買ってみた 良い音が録れたらうpする
264 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/16(日) 09:07:48 ID:8u7XdRaw
まってるよ
全裸待機中
266 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/20(木) 12:09:42 ID:vUOq+FOd
267 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/20(木) 12:15:42 ID:vUOq+FOd
266です。 突然ですいません・・・ 左耳>後ろ>右耳>前>左耳・・・と延々回してみたんですが。
>>266 GJ!
今前にあるんだろうなと思うと前に聞こえる。
でも、ちょっと気を抜くとすぐに
後ろで聞こえるって感じ。
音の定位感は高音域の増減が鍵だから、
高音がたくさんある音のほうがよく聞こえるかも。
269 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/20(木) 17:31:33 ID:vUOq+FOd
270 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/20(木) 17:51:29 ID:vUOq+FOd
一応、動きは左>前>右>後>左>前方でふらふら、その他・・・です。
271 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 08:32:12 ID:sz074luB
273 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 10:22:31 ID:sz074luB
>>272 やはり、多少は…という程度ですかw
牛乳パックで大きな耳を作って、前方の音を集めるようにしてみたんですが
完全には出来なかったみたいですね。
わざわざ、ありがとうございました!
俺の耳には、後頭部を回ってるように聞こえる。 いや、俺にはホロとか他のサンプルも、 後頭部側の定位が多くて前方に定位したのは聞いた事がない。 個人差的なものなんだろうか。
275 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 16:24:35 ID:sz074luB
>>274 邪道かもしれませんが、目をつぶって耳よりも
眉間に意識を集中させてみてください。
多少、改善されると思います。
>>274 俺も。
他の人が前に出てる前提で話してる程の物でもほとんど後頭部に聞こえる。
頭の形、聞こえ方の個人差が大きいんだろうなと諦めている。
NHK教育で今立体音響やってる サイエンスゼロ
若干スレ内容と違うかもしれませんが モノラル音源のLかRの片方を逆位相にしても音が聞こえるのはなぜですか? 広がった感じになります。
なるほど!納得しました。ありがとう。特にヘッドホンで聴くと変な感じですよね。 つまりその変な感じは脳の中で処理された結果起こるってことなのかな
詳しくは知らないんだけど、変な感じは脳の処理かと。 同相だと両耳の中心(頭の中)に定位、逆送だと定位感が無くなってあやふやになりますね。 位相の時間的なズレ=左右の耳に到達する時間の差 は定位を判断するための重要な材料。 以降は憶測ですが… 純粋な正弦波なら、位相が反転する事と周期の半分だけ時間がずれる事は同じです。 なので聴覚上 左右の耳に届く時間がずれる分と同じだけ音源の位置が変わったように感じる と言えます。(けど実際やるとやっぱり変w) しかしいろんな周波数成分を含んだ一般的な音では、 周波数が違う=周期が違う=成分によって位置が違う と感じると言えます。 1個の音なのにその成分が広く分布した感じになる、 その結果があの周囲にモヤモヤ広がった感じになるのかな、と思っています。
まあ電気回路じゃないから脳内で位相打ち消しは起きないからね 同じ神経回線上でもないし
>>282 だけど左右の耳で微妙に異なる周波数の音を聞くと頭の中では差分が「うなり」として聞こえる。
自分もそれ以上詳しくは知らないけど、単純に「打ち消しが起きない」とも言い切れないのかも知れない。
>>283 このくらいなら出し惜しみする知識じゃないし久々に書き込むけど。
単純に各周波数成分が、左右の耳で聞いて1/2周期分早いか遅いかする方向に位置するように聞こえるだけ。
んでもって低音成分は波長が長いので、片耳には音がかなり遅く到達している錯覚する。
すると、ハース効果によって低音成分は殆ど先に聞こえた耳の方向にあると認知される。
まぁハース効果が起こるのは頭の周りで音が回折してるからだけど。
ところが高音になって行くにつれて、波長が短くなる⇒錯覚として得られる音の遅れも短くなるので、
段々とハース効果が薄れていき、定位が本来の位置へと移っていく。
結果として、低音から高音まで、同一楽器でも定位が横にびろーんと伸びてしまうわけよ。
オマケに立体音響チックに。
んでもって、低音が正相逆相どっちに位置するかだけど…
良く聞いてみると面白い現象に気付くと思うよ。
あくまで個人的な考察だけど、多分コレと同じことが起こってるんじゃないかな。
http://www.procreo.jp/labo/labo13.html
あーこれやっぱり面白いし温めていつかネタとして使えば良かったかなぁ
>>283 だから神経回路は電気回路じゃないから波形がマイナス側に振れないんだよ
シリコンブリッジで整流した波形はプラス同士だから干渉波はできても打ち消しは起きない
>>284 低音は回折現象で反対側に回り込みやすいけど
高音は回折現象が置きにくいので反対に回り込みにくい
低音は回り込むので音の指向性そのものが低く
しかも波長が長いので少ない位相差で両耳に届くので音像が定位しにくい
5.1チャンネルの低音用スピーカーの配置がどこでもいいというのは
そういった低音は定位しにくい性質があるから
ハース効果とは特に関係はない
回折しにくい高音は反対側の耳へ届きにくいので音量差が起きる その音量差が定位の最初の手掛かり 後は位相差というよりは遅延 これは反響としてとらえられて空間把握の手掛かりになる
>>287 あたまの周りの回折がどうこうって一文挟んだ時点でその知識は知っていると察して欲しかったけど…
サブウーファーはどこに設置しようと左右の音量差は起こりにくいんだよ。
けど到達時間差、ハース効果については、
低音はあたまの周りを回折しやすい⇒耳から見て180度反対側で鳴った音でさえも届きやすい
⇒遅れた音に対してより定位感を見出しやすい
とまぁ、大いに効果を現す。
だから5.1chでもサブウーファー以上を担当するスピーカー群できちんと定位を固めておかないと、
例え左右の音量差がないにしても0.1chに引っ張られて変な方向にバスドラが聞こえたり
気持ちの悪い音になったりする。
やっぱり後頭部で鳴るな
この位相の話、すっげー面白くて勉強になります。 最近思うことは、あえて位相を弄ることで立体感を出せないかってことです。 今まではanti phaseは御法度とされてきましたが、本当にそうなのか?
一応は御法度だよ モノラル環境で聞いたときに音が消えるから
少し音量上げると分かりやすい。
>>294 モノラルだからじゃないかな。似たようなので爪切りのパチンって音もドクってなる。
そもそもモノラルって自然界に存在しない音だと思うし、変なふうな感じがしてもおかしくはないと思う。
逆 自然界はモノラルが基本 モノラル音源が3次元空間に散在している ステレオが完全に人工的な音 有限数のスピーカーを使って 2次元ないし3次元空間での音像を仮想的に作り出している
それは地動説と天動説みたいなもんじゃないか どっちも正しいし、どっちでもいい。
299 :
296 :2010/05/27(木) 17:16:04 ID:GWYju6BU
爪切りの話が余分だった。
両耳鼓膜にほぼ同時に全く同じ波形が届くという現象が自然界ではまず起きないだろうということが言いたかった。
でも、
>>297 のスピーカーの話はとても興味深いな。簡単に気づきそうなものなのに気がつかなかった。
まだがんばれそうな気がしてきた。
300 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 18:35:49 ID:h6YYUsGC
スピーカーの話が出たところで・・・、 ヘッドフォンがないと効果がない3Dって、 偏光めがねがないとだめな3Dテレビみたいなもんだな。 ポピュラーになるわけない。 家庭用ステレオとは言わないまでも、 一般的なホームシアターで上下が出せるようにならないとだめだ。 メガネなしの3Dテレビは、すでにSonyで開発中らしいが、 Holophonics とかはどうなんだ? Pink Floyd のライブとかでは Holophonics 使ってると聞いたが?
>両耳鼓膜にほぼ同時に全く同じ波形が届くという現象が自然界ではまず起きないだろうということが言いたかった。 で思ったが、どういうときに俺らは前方定位を感じるんだ? またどういうときに俺らは脳内定位あるいはモノラルといってもいいが、を感じるんだ? モノラルは両耳とも同じ波形なんだろうが、では前方定位とはどういうときに前方定位を感じるのか。 この場合前方っても丁度真ん中の前方って意味だが。
>>301 強引だけど、ほぼ視覚だと思ってる。
上下も多大に影響してるのではなかろうか。
回転しながら前方にくる場合 顔の触覚を刺激するある特定の種類の高音 目をつぶってヘッドフォンで聞いていて前方定位を感じる気がするのはこの2パターン
例えば目をつむって、生まれて初めて
聞く音を目の前の丁度前方で聞かされても
俺らはその音が前から来たってわかるよね。
だから音の相対的な変化ではなく、
体と音源の方向性に関する絶対的な基準があるんだろう。
だから音を身体で感じてるんだろうと書こうとしたら
>>303 が書いてたズコー
それではマスク類で顔を覆って耳だけ出したら前方定位はしない事になる。 左右対称で前後対照、つまり耳朶のないダミーヘッドでバイノーラルが完結できてしまう。
>>301 >どういうときに俺らは前方定位を感じるんだ?
たぶん、一定以上の周波数が聞こえる場合だと思う。後方からの音は耳殻でハイが落ちる。
それと無意識に頭を動かして音源の位置を認識してるかも。
試しに、2つのスピーカーを左右の真横に等距離に置いて同位相のテスト信号を鳴らすと
横なのか前方なのかいまいち分かんなくなる。(目隠しして頭動かすの禁止)
>>305 俺は顔だけじゃなく全身で音を感じてると思うよ。
それにマスクしたぐらいじゃ音は回折したり通り抜けたりするよ
締め切った窓、壁を通り抜けて音は聞こえるだろ。
耳たぶ等がいらないなんて俺は言ってないよ。
相対的な基準で定位を感じるのを全面否定してるわけじゃないよ
>>307 屁理屈の方向へ行こうとしてるぞ。
じゃあ通り抜けないマスクならどうなんだ、首と捻って体を横に向けたらどうなんだ、スーツ着たらどうなんだ、って事になる。
仮定を立てても、仮定を成立させるための理屈を探すだけではダメ。
まず仮定が間違いと思われる事象をどんどんぶつけて、仮定が崩れないかを見る事が大切。
先に自分の説を守ろうとしたら、本当の真実は見えない。
>>308 煽ってるわけじゃない。
前方定位はどのように可能かについて、
>>308 の意見を
聞かせてくれよ
>例えば目をつむって、生まれて初めて
>聞く音を目の前の丁度前方で聞かされても
>俺らはその音が前から来たってわかるよね。
この問題を解決したいんだよ
科学では、比較検証する時は、検証する事象以外を全て同一条件にしてから検証しないといけない。 仮説を追う時は、例外事象をできるだけたくさん考えて一つづつ潰していかないと正しい事がなかなか見えてこない。 顔が、体が、と言う時は、 まず顔と体が音から隔離された状態で、耳だけで定位するかどうかを先に検証しないといけない。 そうしないと、顔と体が、ないと定位しないのか、補助として生きてるのか、あっても影響ないのか、区別できない。 反対に、耳を塞いで顔と体だけで定位するかの検証と、両方合わせた時の検証とを比較して、始めてその話ができる。 同様に、耳朶がいると言うなら、耳朶なしでは前方定位しない事を検証しないといけない。 テープで耳朶を頭に貼りつけて、耳朶なしで聞く実験なんか簡単にできる。 疑似耳朶を前に貼ってもいい。 鼻を作って後頭部に貼ってもいいだろう。 それで後方と前方がひっくりかえるかどうかで、本当に鼻と耳が必要かどうかも分かる。 当たり前だと思われている事を疑う所から始めるのが基本。
説教はいいから、前方定位はどのようにして可能かを書けよタコ
>>309 >例えば目をつむって、生まれて初めて
>聞く音を目の前の丁度前方で聞かされても
>俺らはその音が前から来たってわかるよね。
すまん、日本語が不完全で質問が分からない。
「生まれて初めて聞く音」が、
「生まれて初めて聞く『種類の』音」なのか、
「『その人が生まれて』初めて聞く音」なのかで、
答えが変わる。
>>311 すまんな。
タコに耳ないんで定位は分からん。
おしまい。
前方定位の問題に関して見解がないのなら 前方定位に関するどんな見解に対しても全面否定の意見を言う資格などない。 人に説教する前にまず自分自身に説教しろ
見解くらいある。 再現が難しい理由もなんとなく想像してる。 見解に色々な人が否定要素を見つけてぶつけて可能性を探れば有意義だが、 仮定にの否定意見だされた程度でけんか腰になる奴と、技術の議論なんかできるわけがない。
>見解くらいある。 ならそれを書けよ。
イヤっ!
すいません、衝動的に無意味なレスをしてしまいました。 お詫びでもないですがSoundLocusを買ったのでレポートします。 感想を知りたいのでよかったらお付き合い下さい。 「どんな音をどのようにLocusして欲しいか」リクエストはありますか? 音源をUPしてくれると助かります。 ではではどうぞよろしく。
319 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/29(土) 13:38:37 ID:w0TBDIyj
>>318 おお!すばらしい!
レポをぜひぜひ!!
「ヘリコプターが左後ろから頭の上通って右前方に着陸」
・・・みたいなのと、
「持続音でピッチのある楽器(vnとかtpとかflとか)の演奏が
自分の周り、上下左右をぐるぐる動く」
・・・みたいなのを、
やってみてくださらんか?
321 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/29(土) 13:49:15 ID:w0TBDIyj
すまん・・・。なんか音源うpする方法がわかりません。
わあ即レスどうもです(笑
リクエスト了解です〜。
自分もUPロードは慣れてないので適切なのか分かりませんが
以下のサイトはどうでしょうか?
ttp://www.dotup.org/ SoundLocus性質上できれば一定の音量レベルのサンプルだと助かります。
323 :
318 :2010/05/29(土) 16:25:55 ID:HK4gMvUU
これはすごい。 完全に前方定位で聞こえる。
もう消えてるってどういうこと(´・ω・`)
そらまあdotupは運がよければ1日持つ、くらいに流れが速いろだだし
>>327 頭内定位してしまうのですが、私が異常?
>>318 GJ!
うーん、もうちょっと他の音源を聞いてみたいなぁ。
率直な意見として、上下とか前後はやっぱり微妙な感じがするな。
正直、左右の移動しか目立っていない気がする。情報が無ければ
右回りなのか左回りなのかも判別できないじゃないかな。
もし出来たら左後ろから右前にとか、左前から右後ろへとか
直線的な対角の動きを試して頂けないでしょうか?
Mac版が気になっていたので、318には感謝!
318がちゃんと前方定位して聞こえた者だが、
>>330 のno.6 no.7とも、前方定位して聞こえたよ。とくにno.7。
ただ、318に比べると目の前ぎりぎりを通過してゆく感じだった。
たまに頭蓋にめり込むw
333 :
318 :2010/06/02(水) 01:57:16 ID:w5rsVdcs
>>329-330 了解です。ちょっとウイルスと闘ってます。もうちょっと待ってて下さい・・
334 :
318 :2010/06/03(木) 17:14:53 ID:q1fU2fnb
335 :
329 :2010/06/03(木) 18:40:54 ID:U6QqkCyo
>>334 乙です。
だめだぁ。俺の耳は受け付けないのだろうか・・・。
でも前回よりも多少前方定位は感じられたかも。
個人的にはマリンバとファイル02が一番顕著だったかも。
何かしているっていうのは感じられるんだけど、
どうしても前方移動なのか後方移動なのか、決め手に欠ける。
たぶん俺の耳(脳処理)のせいなんだろうなぁ。
336 :
318 :2010/06/03(木) 23:18:31 ID:q1fU2fnb
〉〉335 どうもどうも。 自分もおそらく似たような感じ方をしてると思います。 差があるとすれば、視覚情報じゃないでしょうか。 ヘリの音は目をつむりイメージすればそれとなく聞こえますが、ぼーっと聞いてたら分かりませんね… 個人差あるでしょうし、ほかにも感想ある方いれば教えて下さいー。
330だけどやっぱり前に来ない。
今までではローランドの耳マイクでの録音物を上げてた人のが一番(といっても10cm程度)前方に聞こえた。
エフェクト処理で前に聞こえる人は伝達関数が似てるんだろうな。うらやましい。
>>329 伝達関数が標準じゃない仲間乙
>>伝達関数が標準じゃない仲間達 がんばってみんなの前方に音を持っていくので少し待ってて下さい。 無理だったらごめんなさい。
消えてて聴けねぇ
SoundLocus直線ツールと円ツール使いにくいな・・・ サンプルにある螺旋とかどうやってやるんだ??
bme-200は持ってるよ 何か録音してこようか?
人の声は右後ろと真左若干前方、 電車の音が目線より高い所から聞こえる気がする。(前に来ない派) あ、うつむいてみたら上にあった分だけ前に行ったよw
>>342 可能なら駅のホーム中央で上り(男声)と下り(女声)のスピーカーが左右同時に喋ってるのを希望
347 :
318 :2010/06/09(水) 14:23:52 ID:7eRyx2vj
NHKによると、fbcというそうだ
351 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 14:16:51 ID:s4Cz4YhD
ホッフォッフォッフォッフォ
354 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/19(土) 07:16:59 ID:hnpyh8PH
>>351 ホロフォニックスのRingoの中身はノイマンのKU-81だって
アーヘナコプフの人が暴露してたよ。
356 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/19(土) 18:47:01 ID:j6Ilq+It
357 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/19(土) 21:56:46 ID:hnpyh8PH
デコと頭頂部からのせめぎ合いで髪が天橋立状なのは確認できた
>>359 レコーダーの方で過大入力に対して自動で録音レベルを絞るせいか、
逆に足音や残響とか小さい音が大きく聞こえて、距離が近く感じたり空間が大きく感じる気がする。
あとどうしても低音が弱くて、大きな物が動くゴゴゴって迫力は無いね。
放送の音とか元々低音の入ってない音はすごくリアル。
って無い物ねだりを書いたけど、個人的にはローランドよりダミーヘッドよりBME-200が一番自然に聞こえる。
ごめんね 低音は風の音がうるさいから160Hzから下はバッサリ切っちゃったんだ あと過大入力でうるさかったからコンプかけたんだ こういう意見もらえるならオリジナルもあげてみようかな
364 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/20(日) 05:51:35 ID:ZCRKjIBV
やっぱり低音があった方がリアルに聞こえる こっちの方が良いな
風の音とか切っちゃダメダヨ
BME-200が最強ということでおk?
おk
368 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/20(日) 22:21:43 ID:ZCRKjIBV
WM61Aの方が良いような気がする
373 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/23(水) 20:14:55 ID:srCKjQVw
立派な福耳だね うらやましい
376 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 04:26:17 ID:HMjrmwwV
>>375 ホロフォニクスの再来ktkr!!!!!!!!!
377 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 22:12:15 ID:LIfzMQHb
>>375 能書きも実際の音も単なるバイノーラル・シミュレータですね。
SpinAudioやRSSやPanoramaと同様。
あと、前方低位しない。
公開されたね
何が公開されたの?
前方定位はいかにして可能か。 この問いに誰か答えてくれ
前方にスピーカーを置く
つまらないにも程がある
>>381 視覚情報の添付…と答えようと思ったが、382が一番適切な答えだと思う
実際目を瞑って音源の位置を探ると前後の把握は曖昧だとか。
それか自分の頭部に合う頭部伝達関数を見つけて誤魔化すか
こんなところで答えが出るようならとっくに実用化されてる
3k付近が前方に感じると前スレにあったけどこれがヒントなような気が。
ところてんで、自分の周りに上下左右のスピーカーを配置して 目隠した状態で音が出てる方向を当てるというのがあったけど、 どれも外してたっけな。 正解してるのもあったけど、定位をつかめてない感じだった 聴覚だけの情報よりも、視覚的な情報を混ぜた方が定位をつかめ易いんだと
前立腺の位置がわからないのが問題。
>>388 そもそも普通のスピーカーで鳴らす音と現実に鳴っている音が違うのだから
せめてタイムドメインスピーカーで再度挑戦してほしいというかするべき。
サイエンスゼロで視覚情報が音によって騙される と言うネタをやっていた。思ったよりも視覚と聴覚は補い合っていて お互いに影響は大きいということか?
影響は大きいけど、 「騙されやすい物でもある」というだけであって、 「視覚によって決定づけられるもの」ではないよね。 そこらへんを誤った方向に誘導してしまう見せ方だなと思った。 別番組だったかで全盲の人が 近くの物の大きさ、形、材質を大ざっぱに言い当てたり 部屋の幅、奥行きを言い当てたりするのを取り上げてた。 これは特殊な能力でなく、視覚に頼ってる人が聞き逃してるだけで、誰でも分かることのはず。 定位感についてもどう聞き分けてるのか、こっちの方面から追求して欲しい。
舌打ちを反響させて返ってきた音で判断してるんじゃなかった?
うん、そうして音の中から様々な情報を得てると思うんだけど その中でも定位感は判断に必要な要素の一つのはず。 例えば物の形が分かるには、反射音が ・どんな方向から ・どんな分布で 返ってきてるか分からないといけないから。
舌打ち反射は漫画の世界の話だと思ってたが、実在するのか。
しかも今試してみたら意外とわかるものでビックリ。
「前方に聞こえる音」は存在しない。
現実でも、目をつぶって精一杯先入観を捨てて聞くと、音だけでは前に聞こえない。
これが原則だと思っているんだけども、俺の聞いたことのある範囲で、
たった一つだけ例外的な音があるから困るんだよなぁ。
http://tfpr.org/up/src/up1484.wma WindowsLiveのメッセージ音。
これが、どういうわけか、すさまじく前方に聞こえる…
皆にはどう聞こえる?
396 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/20(火) 20:47:48 ID:ek7IwZfL
>>395 バイノーラル向けの特性を持つヘッドフォン、K240DFで聴きましたが
特に前方定位しませんですた。
>>395 K66では頭の上に乗っけてからやや前方に張り出した位置に聞こえた
>>396 >>397 ありがとう、私の現在の環境は弱ドンシャリのK242とRH300です。
これら+私の頭で聞くと、タイコの音に対して木琴の音がすさまじく前方に聞こえるんですよ。
それはもう、初めて聞いたときから不思議で不思議で堪らないくらい。
ところでK240はモニターライクな高音寄りの音だけど、バイノーラル向けってことになってるの?
フラットな定番機のCD900STとかビクターのRXシリーズ、
あるいは中域が極端にフラットなRH300とかがバイノーラル向けヘッドフォンだと思ってたけど…
399 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/21(水) 05:42:21 ID:QBmieH6b
>>398 K240DFの「DF」はDiffuse Field。拡散音場のことだよ。
本式のバイノーラルの標準イコライジングカーブに準拠しているヘッドフォンってこと。
>>399 こんな準拠あったのか…すごい参考になった。
しっかしどういう理屈なんだろうなぁ。
WindowsLiveのSE群は自然な聞こえを狙ってるのか、
どれもアンビエンス録った的な音になってるけど、前に聞こえるのはこの一つだけ。
偶然f特が噛み合った…んだろうけど、なんだかなぁ。
403 :
d :2010/08/06(金) 09:45:09 ID:OtAfRVan BE:5157383999-2BP(0)
ニコニコの立体音響大量に保存している人います??
405 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/10(火) 23:15:00 ID:4TWvcRHc
>>404 アルデバランから盗ってきてるだけだよね。原理の解明とか一切関係ないのでは?
406 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/11(水) 06:07:56 ID:m6axsii3
>>405 アルデバランの音源には違いないみたいだけど、タイトル見ると非立体音響ってなってて
ホロフォニクス的効果を無効化した音源ぽいのが気になる。
407 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/11(水) 22:00:33 ID:eRc/fCgg
無効化もされてないし音質も同じ。
ホロフォニックスを駆使してピンクフロイドの現代版みたいなアルバム一枚作りたい。 オープニングでシンセリードが頭のまわりをぐるぐる回る。 でもひょっとしてそんなCDはもう既に発表されてる?
素人だけど、どうやって前後上下を正確に判断してるのだろうと考えてみた。 ひとつのヒントは耳たぶによる特定周波数の増幅にあるのだろうけど、増幅されていない音と増幅された音は 実際のところ強い弱いぐらいの違いしかないはず。それだけで判断できるものなのだろうか。いやできないはず。 バイノーラルだけじゃ不十分なのがそれを証明してる。 そこで考えたのが、あの人の言う基準参照音。耳たぶを通して鼓膜に入る音とは別に前後上下感の無い音が あれば少なくとも上下は明快に判断できるんじゃないだろうか。 この2つの音を明確に分離できかつ関連してると認識出来るシステムが人間にあればの話だけど。 例えば先行音効果のように。
>>411 特定周波数の強弱(左右耳で少しずつ違う)のほかにも、音源からの到達時間差と音の強度差がある
上下・前後の方位は判断を間違えやすくて、これらの特徴を使って仮想定位したのと
実空間で実際にいろんな方向から音を出すのは、方位判断の正確さに極端な違いは出ない
この結果は仮説を否定しないが、実空間で間違えやすいということから正しいとしても影響は小さいとオモ
>>411 最近発売されたコロナ社の「空間音響学」にぜーんぶ書いてあるよ。
この手の書籍としては、かなり売れているらしい。
414 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/07(木) 19:26:26 ID:O/w1ui7a
スカイプでバイノーラルマイクを使って会話をしたらおもしろいんじゃないかと思い
>>206 で紹介されているローランドのCS-10EMを考えてみたのですが
実際のところ、スカイプでの会話に立体音響を使うのは煩わしく感じてしまうのでしょうか?
>>414 ん? マイクを耳につけてどうすんの? 相手に声が聞こえないのでは?
×相手に声が聞こえない ○相手の顔あたりに定位する(うまくいけば)
そんなにゲイン上げたら普通に骨導音まで入りそうだけどな 相手の声の空気伝導音が自分の口から出てるように聞こえるわけ?
418 :
414 :2010/10/09(土) 02:30:06 ID:eqSDCH8Y
バイノーラル録音未経験だけど、試しに買ってやってみようと思います。
Qsoundの話題はなんで出てないん? マドンナのCDで使ってたソフト知りたいんだがググっても出ん
>>418 とりあえず、室内だと直接音じゃなく反射音によって音像が定位する可能性があるから
無響室や屋外のように反射が無い環境でないとうまくいかないはず
野外で大声でスカイプしてる人なんてどうかと思うが、成功を信じて頑張ってくれ
・・・野外でマイクつけたマネキンに話しかける人よりはかなりマシだと思う
413の本が気になるんだがブログ検索しても一件の感想もないのでちょい躊躇してる 目次だけじゃ中身分からんし、読んでる人いるなら大雑把でいいのでレビューお願いしたい
>>419 QSoundってはじめて聞いた
ソフトっちゅーか、当時のQSoundの特許技術を使った処理をしたって意味じゃね?
1990年なんてDSPでハードウェア実装だった可能性もあるし
ゲームにロゴ付いてたなQsound 表示に合わせて音が上下左右したような記憶が
QSoundはカプコンのヴァンパイアハンターとかでロゴ見かけた
425 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/11(月) 18:40:10 ID:lKTXfA+a
>>411 >ひとつのヒントは耳たぶによる特定周波数の増幅にあるのだろうけど、増幅されていない音と増幅された音は
実際のところ強い弱いぐらいの違いしかないはず。それだけで判断できるものなのだろうか。いやできないはず。
バイノーラルだけじゃ不十分なのがそれを証明してる。
事実をまずキチンと認識しよう。
耳たぶ含め人体形状の効果で特定周波数の増減があり、それをシミュレートすることで既に
バイノーラルで上下の定位は実現している。
「いやできないはず」も何もない。
事実っぽい言い方されてるけど基準参照音仮説って実証されてたっけ?
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/11(月) 22:05:11 ID:lKTXfA+a
基準参照音仮説そのものが開示されてないのに実証も何もない。 干渉だ何だとそれっぽい用語で飾られてるけど具体的な処理アルゴリズムとか一切開示されてないからね。 立体的な定位に関してはアーヘナコプフが出た時点でバイノーラルでもホロフォニクスに遜色無いことは 示されてしまったので、あとはオカルト信仰しか残ってない状態。 ホロフォニクスみたいに定位が曖昧で歪んだ音にならないからバイノーラルはダメ、みたいな倒錯した ファンはいるけど。
唐突だけど骨伝導ヘッドホンでホロフォニクスを聞いたらどうなるんだろう
>>426 デフォルトで何とか毛っていう毛がそよいでて、その周波数っぽいんだそうな。
なんでも、その毛が微小音に対しては共振のような現象で感度を増幅して、
大音圧には逆に感度を低減させる(ダイナミックレンジを稼ぐ)とか。
どこまで実証されてるかしらんけどね。
>428
バイノーラルの骨伝導は気導音とそんなに遜色なく定位する(同じHRTFで)。
ホロホニクスはどうなんだろうね。
ちなみに耳音響放射はデジタル→アナログ変換のようなもので 数ms前に「認識した音」を錯覚的に補間させる「脳からの」エコーだから 共振じゃないしレーダーにもならんぞ
>>430 脳まで行かずに器官内で反応→振動してなかったっけ
429の毛が共振っぽい音で云々ていうのは ホロその他で前方定位を実感しやすい音の種類を考えると感覚的には納得しやすい
>>421 届いたんで斜め読みした。普通の大学のテキストだよ。数式が簡略な書き方だから
あの本を読んだだけで実際にプログラムとか起こすのは辛そう。そのかわり見通しはいい。
435 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/18(月) 07:22:19 ID:dv3xvJnt
>>434 >メーカー希望小売価格(税込み)1,039,500円 (本体価格990,000円)
数年前は88万円だったのに。
円高が進んでるのに輸入製品が値上がりする世の中なんて
口元にマイクつけて、自分の声をスピーカで再生する
そして
>>206 のバイノーラルマイクで拾う
こうすればダミーヘッドが要らなくなるよ
>>418 Rolandから出てるやつを使ってみる機会があった
やっぱり広い部屋ではマイクを耳に付けて自分で話してもほとんど自分の声は拾えない
自分自身が少し大きめの声で話すのと正面の人のささやきとで同じくらいだった
感度を上げたせいでS/Nが悪すぎて定位は不明瞭
録音した自分の声を聞くときの特有の違和感がほとんどなくて自分で話してるように聞こえたが
>>417 で書いたように気導音でなく骨導音の振動を拾ってたという仮説は微妙に疑わしい
壁に対面して鼻が付くぐらいの距離でしゃべってみたらどうだろう?
いや、まあ・・・ そしたら普通に壁の反射音が入るだろうね
SoundLocus買おうかどうか迷ってるんだけど、お試しのLite無料配布してないのねorz 目を瞑って6万は微妙に勇気いるな メーカー再配布しないのかな
442 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/10(水) 08:26:18 ID:DcmlrDOl
SpinAudioもPanoramaもHolophonicsすらも、側面から後頭部にかけて上下の区別がつくだけで前後は判らないまま。 SoundLocusが多少なりともそれ等を凌駕してるんだかどうだか。
ヘッドホン/イアyホンによっても違うから一概には言えない
panorama、やっぱりぐりぐり音景をぐりぐり動かせわけじゃないだな。 これならフリーソフトの方が出来いいじゃん。
音景をぐりぐり動かせるフリーソフトって何?
ググレカス
"音景をぐりぐり動かせるフリーソフト"との一致はありません。
釣られてやるが日本語とぐぐり方の勉強して出直せ
まぁフィクションと言うのはおこがましいな。 せいぜい小学生の妄想レベル。
450 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/07(金) 03:04:38 ID:vfGAdLyX
ここも消されてしまう前にログ保存っと
panorama5をwindows7 64bti出使ってる人いる?
452 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/18(火) 06:54:28 ID:Hy5CEMAQ
やっぱり俺には前に聞こえない 側方から近寄って頭上をまたいで行く
458 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 14:41:40 ID:y1ueG3eP
460 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 08:49:25 ID:ZAerX9mB
ニコ動にはびこる立体音響タグ、実際に立体音響だったりホロフォニクスだったり バイノーラルだったりしたケースが1例も無い。 彼らは「立体音響」をどういう意味で使ってるのだろう。
釣るためのタイトルか、本当に立体音響の意味を理解していないか、立体音響の定義が広義になってしまっている
友人にコレすげぇ!って紹介されたのが、フランジャーをうっすら掛けただけの音だった、 ってのもよくあるな。 まぁ原理的にはその気持ちもわからんでもないんだけど。
>>460 それはニコニコ大百科の立体音響の項で言及はされてるけど似非立体音響タグは普及してないね
>>462 それなら一度フランジャーの効果について研究してみる必要あるんじゃないか?
なんでもないことに鍵があるからこそ誰もホロフォニクスに到達できないんだろ?
>>463 研究って・・・それはひょっとしてギャグで言っているのか?
レート低めでほぼ複数のショートディレイを組み合わせただけの状態にして、
あと逆相を逆耳にぶつけることで、HRTFに近いコムフィルタを得る・・・
それだけの、笑っちゃうほど初歩的かつ本質を抑えてないテクニックだろ?
第一ホロフォニクスに到達できないって、どういう意味よ?
ソフトウェア再現でホロフォニクス並のに到達する、って意味なら
そんなお遊びじゃなく畳み込みと録音技術の研究をすべきだろ。
ハードウェアで到達できないって意味ならお前は何を言っているんだ状態だし。
むむ・・スレに一荒れ来るなあ・・・。
>>458 左右後ろはともかく、前方方面が頭上か単に左右行き来に聴こえるな
今までインナーイヤー及びカナルのイヤホンと密閉型のヘッドホンを使ってて 新しくオープンエアのヘッドホンも使い始めたのだけど、音域とかの性能よりも 遮音性によってかなり印象変わるなあ
この立体音響って言うの?洋書だとごく普通に紹介されてるよ やり方はずばり、マイクを4本立てる MS方式を2組使うって事やね
あはは
473 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/04/13(水) 19:26:02.90 ID:uOa5rzSB
474 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/04/13(水) 19:47:05.69 ID:uOa5rzSB
>>472 ブログパーツのカメラフラッシュデモが凄過ぎるw
477 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/29(日) 01:18:14.23 ID:IYM5GsVC
>>479 youtubeでDSC-HX5Vを検索で聞けるよ
482 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/12(金) 03:00:15.24 ID:hqBAOkDY
立体音響技術「オトフォニクス」のすごさと制作苦労秘話から、シナリオまで徹底的に聞く!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20110808_466176.html 編: 立体音響技術は、いくつか選択肢があったと思います。オトフォニクスを選ばれた理由は、リスニング環境に
左右されないというのが決め手だったのでしょうか?
中井氏: いえ、オトフォニクスを選んだ1番の理由は、クオリティが群を抜いているんです。色々な技術がありますけど、
単にステレオであるとか、5.1chサラウンドとか、バイノーラル録音とか。それらとはまったく比較にならないくらいのクオリティ
なんです。360度周囲の音を全部録れますし。しかもほとんど個人差無く、立体音を聴く事が出来ます。さらに凄いと
ころは、部屋のなかの音というのは、空気を伝わって我々の耳に届いているのですが、その“空気そのもの”をも録り込ん
でしまう技術なんです。いわゆる“気配ごと”録り込む。何かが起きれば、空気が動く。それを全部録音してしまう技術。
そのクオリティがとんでもなく高くて「コレにしよう!」と思いました。余談ですけど、ヘッドフォンやイヤフォンの左右のどちらか
片方だけ外しても立体に聴こえるんですよ。
483 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/12(金) 03:05:54.68 ID:hqBAOkDY
編: 現代の一般的な工程とは真逆のイメージですね。 中井氏: 詳しくはお伝えできないんですけど、録り込んだ音をいっぺん加工しないといけないんです。その加工も、 専門家が手順にのっとって時間をかけてやらないといけなくて、録ったもの=オトフォニクスの音になるわけではないんです。 しかも、どのようなツールを使って処理しているのか、それも教えていただけないんです。 編: えー! じゃぁブログに書かれていたブラックボックスという表現は、本当に1から10まで、入口から出口まで完全に見え ないって意味なんですか? 中井氏: そうですね。武井さんが持っている収録機械は、リュックサックに入っていて外から見えないんです(笑)。 パソコンは普通のものを持ってきておられましたけど、それで何をするかは「秘密の部屋を用意してくれ」って「そこには 誰も入れないでね」って言われるので、その部屋で武井さんが何をしているかは、誰も知らない。のぞくと怒られます (一同笑)。 編: 「鶴の恩返し」みたいな話ですね。 中井氏: はい(笑)。みんな専門知識がないので、実際に機器を見てもわからないと思うんですけど。けどやっぱり、 機密なんでしょうねぇ……まぁ、わかりますねぇ。その方が20年コツコツと編み出した技術ですから。大事にしたいんだ ろうなぁと思います。 20年!!
484 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/12(金) 07:31:54.66 ID:x61+d0/0
サイトにはホロフォニクスと同じ原理とか書いてるけど、リアルタイム性が無い時点で相当違ってそう。 ホロフォニクスはその場でリアルタイムで処理後の音を聞かせることが出来ていたからな。それこそ 20年以上前から。
485 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/13(土) 00:53:30.51 ID:dkswbD8G
ポラギノールwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>484 それほどまでに簡単な仕組みということなんだろう
しかしその簡単な仕組みを超える物が未だに作れない不思議
じゃあ簡単じゃないんじゃね。 全然ジャンル違うけど「傘」って進化しないアイテムとしてよくあげられるよね
車輪の再発明
スレ違いだけどholophonicsの開発者が 視覚版のholophonics(?)を開発したらしいね 既存の3DTVや3D映画等が抱える問題を解決したとか
>>490 かつて映像版ホロフォニクスも公開予定と数十年前に言ってたけどついに来たかw
書き割りに見えない3D、楽しみだ。けど、
その技術は米軍所有なんですよねわかります
>>490 Zuccarelliのおっちゃんにデモ見たいねんけどってメール送ったら
マーケティングやらライセンシングやら頑張ってるから待ってーやって返信が来たよ
ホロフォニクスを多用した音楽といえば誰? マイケルジャクソンが曲の一部に使用したのは聴いたことがある
ピンクフロイドもそうだった記憶がある。
495 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 04:27:41.59 ID:Uj4l6w1k
Psychic TV 「Dreams Less Sweet 』 だな
496 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 22:58:18.50 ID:kfpdOvB/
スティーブン・ハルパーン『幻視のリズム』はフォロニクスで収録されていない音は一切存在しない、 丸ごとホロフォニクス収録だよ。
498 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/26(水) 07:07:07.14 ID:cPIbcQ2Z
でも、ピアノ独奏CDだからピアノ以外の音は無いよ。 演奏者の頭の上辺りにRingoを置いてグランドピアノの演奏を収録したCDで、 タッチの音まで生々しく録音出来ているのは面白いけど。
499 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/26(水) 11:16:20.55 ID:tiEd+Koj
何そのウィリアムテル
ワロタw
>>497 早まるな!そいつの他の作品 いくつか試聴したら買う気が失せる可能性 大w
何年かぶりにホロフォニックが気になってスレを開いてみたが、未だに技術公開されていないとは・・・。 他の技術者が原理発見したらアメちゃんに潰されるのかな? ホロフォニックを使った商品、サービスってすごく売れると思うんだけどなあ
今はオトフォニクスで代用出来るし、一般人が手を出せる範囲ならバイノーラルやHRTFで十分じゃない? DTM的にもITD/ILD対応のステレオイメージャーだけの方が元の音を壊さずに立体感を出せるだろうし
ホロフォニクス ヘッドホン/スピーカーいつリリースされるんだ
505 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/01/02(月) 11:09:05.88 ID:kOwb4E4m
506 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/02/19(日) 16:05:55.27 ID:JzkkHp3v
ローランドのRSS-10とローランドのスペースエコー(これは立体じゃないけど)は名器だよな。 でも、ここ数年、ローランドはエフェクトで面白いの出してないのが、寂しい。。技術はあるんだから、がんばれや。
音源のベストな保存法はなんでしょう??
508 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/14(月) 14:35:10.21 ID:638LNKbv
test
>>507 レコードにカッティングが一番じゃないかな
いや、MDでしょ。文字も打てるよ。
MDは周波数に帯域制限があるし、非可逆圧縮だからだめ
やっぱ冷やしたほうがいいよね。
HiMDにwav録音
fs44.1はないわ
心に刻め
>テオドール・シーン氏 そんな名前っぽい顔じゃない
何このテオドール ふつうに日本人じゃん・・・ シーンてハーンみたいな系統なのかな
高橋留美子が描いたようなお顔立ちだよね
HRTF3D by Christian Budde Panorama5 by Wave Arts Sound Locus by 株式会社アーニス・サウンド・テクノロジーズ 3D Panner Studio by SpinAudio ※配布終了 RSS-10 by ローランド ※販売終了 後加工用のツールだと 今だとこんな所?
522 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/25(木) 06:17:28.63 ID:fVLhVXCV
>>521 SpinAudioは会社自体無くなっちゃってる。
結局使う機会なかったけど 3D Panner Studio自体はどうでしたか?
524 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/25(木) 22:22:46.04 ID:fVLhVXCV
SpinAudioの3D Pannerは物凄くリアルで良かったよ。 現行の他社のものよりダントツで良い。 他のバイノーラルシミュレーターは方向感だけでなのに対し、これに関しては距離感もかなり細かくシミュレートできてた。 ただ、VST2以降に対応しておらず、かなり古い環境でないと動作しない。
そうですか それはさても残念です
すると今買おうとするとPanorama5かSound Locusかと思いますが 前方感と上下感を重視するとどちらがオススメでしょう?
527 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/27(土) 14:59:20.97 ID:6Ff9t6n8
その2つを含めヘッドフォンで前方定位をきちんと実現しているものは皆無と思います。 ツールとして販売されていない、たとえばHolophonicsであるとか、その後継を自称しているかのようなスタンスの ISOPHONICやら何やらも含め、側方上下と後方の定位がクリアなだけで大同小異でしょう。 その意味では、DAWでの作業に組み込むならPanorama5が良いですよ。 私も使っています。頭内定位を軽減して側方上下と後方の定位を作り出す点では十分に機能します。 SpinAudioと比較して距離感の調整性に欠けますが、それは他の既存ツールも同じで、既存品の中では 遜色ありません。
なるほど ありがとうございます。 ちなみにRSS-10の性能についてはおわかりなりますか? 以前、本体は手に入れたもののソフトがなくて使っていないのですがw 頻繁に使う予定はないので無理にDAWに組み込めなくても良いかと
>>528 みたいなやつって
自分は困った時に助けてもらったとしても
その後で困った人のことは絶対助けないタイプだよね
実機持ってるのにその実機の評価を他人にうかがうなんて正に
他人を道具として使う性格だってのをよくあらわしてる
ソフト手に入らんのですよRSS-CR3D-2 あれば使ってみたいんですが
531 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/10/29(月) 21:14:37.06 ID:UE7ew6/Y
>>528 RSS-10を含むRoland Sound Spaceは最少位相の仮定で伝達関数を近似化したバイノーラルプロセッサーと
トランゾーラルプロセッサーを組み合わせたアルゴリズムで、トランゾーラルプロセッサーのON/OFFで
ヘッドフォン用とステレオスピーカー用とに使い分ける仕様です。
バイノーラルプロセッサーとして特段に優れているとは思いませんし、前方定位しない問題も他製品と同様ですが、
上下や後方定位はキチンとします。
そして、RSS-10はRSSの初代製品には無かった特別な機能が付いています。
それは「床からの反射」を追加する機能です。
因みに、Panorama5にも床からの反射、壁からの反射を追加する機能はあります。
>>531 なるほど大変ありがとうございます
と言う事は無理にRSS-10をどうにかしようとするよりも
Panorama5を入れた方が早そうですね
早速試してみます
534 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/11/02(金) 18:37:15.05 ID:VNdmKq9i
HoloacousticDSP
>>535 目の前に存在しない世界を強引に知覚させられてる異様な感覚がする。
>>535 ただ、音が少しとげがあってきつい。逆位相使ってそうだ。
逆位相って言ってみたかっただけだろ
だな。糞素人丸出し発言だわ、言葉のチョイスからして。 逆位相って言った時点で音を消す事を念頭において言葉をチョイスしてるはずなのに。 バカな糞ド素人でない限り、 どう間違っても「逆位相使ってそうだ。」とは言わない。 普通は「位相いじってそうだ。」って言う。
デーブスペクターなら「位相いじっていそう。」って言う。
ああー、いーそうー!
542 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/01/14(月) 23:37:25.76 ID:P3+ppWSX
Power Suite 5の体験版をダウンロードしたんだが、.exeファイルが無くて起動出来ないんだが。
>>537 この手の発言て感覚だけで語ってるんだよな
逆相使ってそう?
だったら波形見てみたら?
バイノーラルのVST関連とかシンセありますか?
3DPanner Motion Effects というのが動的バイノーラルの有名VSTだ。 これで何ができるのかは知らんが、 左右前後の移動が出来る。 脳波関係の刺激をするプログラムで利用しているぞ。
546 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/26(金) 07:17:49.36 ID:hGTvtVv8
547 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/26(金) 20:59:47.86 ID:hGTvtVv8
Binaural and Ocean Waves Synth v2.1 (AU - VST) OSX Develop with SonicBirth by iFaber (Fabio Isotton) www.fabiomusicstudio.jimdo.com BOWS というmac用のソフトがある。 なんと、脳に位置する画面の場所で、脳波がゆれるソフトらしい。 ほしいけど、WINには無い。 winがほしいと連絡をしてみました。 BOWS e un sintetizzatore studiato per la Suonoterapia o Musicoterapia. Esso genera toni Binaurali (tramite le note al suo ingresso midi). Genera il rumore delle onde dell'oceano in stereofonia.
>>547 バイノーラルならオープンソースのSbaGenがあるじゃない。
549 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/04/27(土) 08:16:00.75 ID:dyzKy9rt
>>548 うう、あれもう使ってる。精神に聞きすぎて寝すぎてしまいます。
シトラスというシンセのオシレーターで左右から周波数をシンクロさせる
こともできました。
脳波の位置が目視できるソフトが欲しいですねぇ。
そこのイタリア製のソフトも大脳の位置がわかる設定になっているしぃ。
フラックス社のバイノーラル高いなぁ・・。
>>549 シトラスってFLの?プリセットちょうだい。
>>550 では今日は徹夜で疲れたので、後でアップしておきますよ。
周波数をシンクロさせただけのもので、脳波調整未確認のファイルで。
FL11で録音しておきます。
>>553 どうもありがとうございます。
試しに0.0000と0.7800にしたらエグい揺れ方する(;^ω^)
>>554 このえぐい感じ、脳内がシンクロ状態
ほとは最初、ホロニクス加工も最初してたんだけど、
ここは秘密にしておきました
ロシアでホロシンクというのを無料で配っていた。 頂いた。すごくいい。 雨の音に電磁シンクロノイズがプチプチとなる。
>>557 接続おそいのだ。Yutubeの方がいい。
560 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/14(金) 01:04:52.03 ID:+ifVDA95
指向性マイクの360度フリープラグインがあった。 プロでも使える範囲で凄いじゃないか。 space360
悪魔のプラグインだな
ん?悪魔?てなにが
おすすめのホロコーストプラグインってありますか?
なんだその恐いプラグイン
わろた!
BOWS (Binaural and Ocean Waves Synth) VST というのがある。脳波系のホロニクスのプラグインなのだが、 WINでは起動しない
みなさんはホロニクス生成でどの機材利用してますか?
568 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/21(金) 15:23:42.28 ID:5dAthztN
569 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/06/21(金) 23:26:48.05 ID:qou46aG+
AmbisonicはHolophonicsと全然違う系統だけど。
3D sound "Holophonics" ホロフォニクス のビデオ凄いね。リアルだし、音圧もある。 これはどうやって収録しました?DTMの作曲で利用してみたいです。
あっと、3DとVSTと検索をすると、けっこう発見しました。 Longcat H3D Binaural Spatializer Vistaだと3D設定画面が起動せず。 Antress3D このプラグインが見当たらない。
573 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Y18I2d7T
教育でハリウッド白熱教室
趣味でDTMをやっている、自称脱初心者です。 最近、トラックのPANを振る時に、音量差だけで定位を表現するのではなく、 定位させたい側のタイミングに対し、反対側のタイミングを少しだけ遅らせるようにして、 ハース効果を発生させると独特の広がり間が生まれるという事に気付きました。 あとは、EQを使用して、定位させたい側だけをちょっとハイブーストしたり、 反対側だけをちょっとハイカットしたりしても地味だけど独特の効果が得られました。 このように、ミックスの際にトラックの左右の定位を表現する方法って、他に何か面白い手段はありませんか? 現在は、トラックからリバーブへ送るsend音に何らかの左右差を設けて、良い効果が得られないか実験中です。
>>576 とあるトラックをセンドで送って、送ったトラックで極端にEQで持ち上げ、オートパン。
元のトラックと送ったトラックをミックスして聞くと、EQした音域だけ音が回った様な不思議な効果があるよ。
パッド系の音だとわかりやすいかな。
64bitになってから今までのお気に入りのプラグインが悉く使えなくなって困る。
580 :
576 :2014/01/23(木) 18:05:57.72 ID:g2K0V/f1
>>577 ありがとうございます。
なるほど、EQをSENDで使うという発想は私にはありませんでした。
こうすれば、特定の帯域だけにPANを振ったり、帯域別に異なるPAN振りができそうですね。今度色々試してみます。
>>579 送り量だけでなく、リバーブの種類や設定を左右別々にしてしまうわけですね。
こういう分野では、なんとなくリバーブを使って色々できそうだなあとは思っていました。やってみます。
そのスレの書き込みは私ではないのですが、多分求めているものは同じっぽいです。
なんか立体音響的な技術を使って、通常とは違った定位憾や、通常よりリアルな定位感を表現できないものかと思ったんですよ。
http://www.toneboosters.com/tb-omnisone/ 通常とは違った定位憾という意味では、このプラグインが結構面白かったです。
リスニングポイントにもよりますが、なんとなくスピーカーより外側から音が鳴ってるような感じにできます。
http://www.hikari-ongaku.com/study/panpot.html ここで紹介されているように、定位させたい側と反対側に、「耳の距離を考慮した遅延」を含ませた逆相の音を発しているのでしょうかね。、
581 :
579 :2014/01/25(土) 22:11:57.52 ID:W+8gtvLV
音を帯域毎に分割して、
低い帯域ほどセンター寄り、高い帯域ほどサイド寄りに定位させる事でも、なんとなく独特な効果が得られる気がしました。
気のせいかもしれませんが、なんとなく音の鳴っている範囲がちょっと広く感じられるような気がします。
あとこれと
>>576 の合わせ技的な発想で、
サイド寄りに定位させた音ほど左右のチャンネル間の時間差を広げてやっても良いかもと思いました。
実験的にやってみましたが、コムフィルタ的なものが発生してコーラスっぽく聴こえるかと思ったらそうでもなかったです。
>>581 右耳側に、耳の距離を考慮した遅延を含ませた処理が、一番効果を感じました。
小さい音でも結構効果あるんですね。
同人ドラマCD作るのにPanorama5を買おうと思ったんですが2万近くする…… 元からこんなもんでした?
前は100万円超えてました。
sound locus って持ってる人いる?
ホロフォニクスの秘密教えたげる バイノーラルにもう二手加える 加えるのは鼓膜とマイクの角度 マイクのそばに鼓膜を張ってツチ骨とキヌタ骨の代わりに 木材等でマイクと繋ぐ 繋ぐのは楊枝等でおk 鼓膜はラップやセロファンで作れば大丈夫 外耳道を通ってきた音だけでなく外耳道自体が共振して発する振動を いかに上手に擬似鼓膜で収集出来るかが肝 その為には内耳を模した空間を上手に使うこと この装置を使ってマイクに角度を付けることで前方、後方の低位が生まれる 分かりやすくて簡単に出来る実験として、ラップの芯に耳をぶっさして先をぐるぐる回してみると分かるよ これが俺が研究してきた全て ぜ〜んぶパーになったので大公開しておきます
大事なのは振動をちゃんと拾ってあげること ただ振動を拾うのではなくて、擬似的な耳を再現して拾わないとダメ 逆に言えば、振動さえちゃんと拾って、振動音源を既存の音源に合成してあげれば、 LR含めてどんな方向にも音源を定位させる事が出来るよ もうすぐとある所からこの手法を使ったモノが発表されるよ 過疎ってるけど研究してる人が居れば参考になれば俺は幸せです では大黒魔神ーん!!
それただのダミーヘッドじゃん
>>88 ダミーヘッドも近いんだけど鼓膜を介した振動じゃないから振動を綺麗に捉えられない
正確に言うと、「物を伝わる振動」と「膜を伝わる振動」は全く違う
だからダミーヘッド使ってるのは頭外の定位感が弱いでしょ
特に前方定位はダメダメだよね
あれは振動音源が弱いからイヤフォンで聞いてるっていう概念に脳が負けてるの
聴覚の不気味の谷を超えるとホロフォニクスが実現するの
通常の音源+振動音源で定位感を作るんだから
ダミーヘッドに鼓膜と鼓膜に伝わった音を空間で増幅する機構(内耳器官)を追加すれば
振動音源を綺麗に捉えられると思う
だけど、そんな面倒な事しなくてもラップの芯に耳突っ込んでぐるぐるで理解できるから
貴方が研究してるんならやってみな
俺の言ってる意味がピキーン!って分かるよ
鼓膜側にもマイクをつけたイヤフォン型マイクを試した。鼓動うるさすぎw
>>590 鼓膜側の「音」を拾っても意味ないよ
鼓膜の「振動」を音として拾わないと
不思議だな 疑似外耳道、木材の疑似骨、ラップの疑似鼓膜を経てマイクで集音、 聞くときにはまたヘッドホンから外耳道、骨、鼓膜を通るんだから フィルタが二重に掛かってしまうと思うんだけど それで実際に定位感が出るんだなんて。 疑似の経路は原寸(=ダミーヘッド)ということですか。 さすがに実際に収録した音声までは公開無理ですか?
なんでパーになったん?特許取られたとか? つかプラグイン作ってくれ!!
音を聴いてみないことにはわからないですが、私も
>>592 さんと同じ点を不思議に思います。
人間の耳には既に鼓膜があるのに、どうして鼓膜の振動を再現した音を鳴らす必要があるんでしょうか。
ちょっと上手くない例えかもしれませんが、
ギターアンプシミュレーターの音を実物のキャビネットから鳴らす場合には、
アンプシミュレーターに内蔵されているキャビネットシミュレーターをバイパスしておかないと、
音を鳴らした時にキャビネットの効果が二重にかかってしまいますよね。
それと同じような感じで、鼓膜の振動による効果が二重になっちゃったりしないんでしょうか?
おおおお!久々にホロフォニクスの話題
たしかこれっぽい特許どっかで読んだ気が
鼓膜を再現すると立体音響になるっていう
…んで見つけてきた
http://www.j-tokkyo.com/1999/H04S/JP11018200.shtml これも振動を拾うって書いてるね
フィルムの張り具合は関係するのかとか マイクは鼓膜の位置じゃないのかとか 鼓膜作るなら中耳や鼻の穴やらも再現しなきゃダメなのかとか
色々考えてめんどくさくなって試す前に挫折したんだけど部品や材料買ってゼロから自作って出来るもんなのかな
コンピュータ上で加工できるならそれが一番いいけど
>>594 単純に考えるとそもそもイヤホンからの小さな音じゃ耳の共振は起きないのでは?
これもあくまで擬似的に共振を
感じさせるのであって実際に共振はしないんじゃなかろうか
間違ってたらごめんなさい
あれ、ひょっとしてこれ使えば定位出すだけじゃなくて イヤホンからでもデカいスピーカーの音浴びたような音出せることになるのか?
>>592 >>594 厳密に言うとちょっと違うんだけど
今の一般的な音=音のみ
ホロフォニクス=音+(振動を音に変えたもの)
だから振動が振動として鼓膜に届かず、音として届く
よって二重に効果がかかる事は無いよ
音声の公開は無理
擬似の経路は全然原寸でなくてOK、機構の再現だけで驚くほど効果が出る
>>593 世の中こんなもんよ
音の成分から振動音を作り出すところまでは行けていない
現時点ではプラグイン作れないけど技術的には可能っぽいよ
>>596 出来るけど限度が有る
あと出来る事は、距離に関係なく一定音量を伝達したりできる
キロ単位で離れたら無理かもしれないけど振動に音を乗せる事が出来たり
前から音を流しているのに後ろから音がしたように錯覚させたり
ちょっと危ない事だけど、音の無い振動音だけで人を気絶させたりも出来る
実験中に何回もぶっ倒れた
色々面白いから実験してみるといいよ
598 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/06/16(月) 12:43:46.15 ID:SHuTSD32
ラップの擬似鼓膜の振動はどうやって録音するの? 爪楊枝で繋げただけで振動も伝わるもんなの?
>>597 「音」と「振動」の定義というか、そこまで厳密だとかえって理解できないから
違いや使い分けについて説明plz
「振動に音を乗せる」ってのは超音波を搬送波に使うパラメトリックスピーカみたいなこと?
例えばなんだけど生演奏の振動と、その演奏を普通に録音したものをスピーカーから生と同じ音量で流したときの振動って同じものになるの?
鼓膜で拾って鼓膜で再生して蝸牛で聞けば同じものになるだろ
soundlocusとpanorama5両方持ってる人いますか? どっちが優れてるとかあるんでしょうか
>>586 これまた13日の金曜日になんという・・・
ぜんぶパーになったってどういうこと?
先を越されたってことかな?
>>597 振動って何の振動?
空気振動だったらそれは「音」なわけだし
鼓膜をふるわす空気振動(直接音)(=A波)とは別に、 肉や骨を伝わって蝸牛に影響する言ってみれば間接音(空気を伝わってきた音が固形に伝わって振動化したもの)(=B波)を、ブレンドするのが重要 ってことかな 後ろからの音を再現するなら、B波を多めにすればいい、とか 後ろからの音の左右差はそのブレンド量が左右で異なってる、とか 上からの音を再現するなら、頭頂からのB波をシミュレーションして足せばいい、とか そんな感じ?
落ち武者のハゲが湧出してからスレの品位が無くなった。 古い時代からあるシーケンサー&DAWで昔ながらの職人気質なユーザーの書き込みが好きだったのだが、最近はスレを見る度に残念な気持ちだ。 もう一度、自分達の品位を見直して欲しい。 己の技術向上がまた初心者を育てるのだ。 達人への憧れ、職人への憧れ、 巨匠への憧れ、それらが無くなり趣味と変わらない馴れ合いなど、見ていられない。 他のDAWユーザーに馬鹿にされ罵られても誇りを持って自分達の音楽、DAWを大切にして欲しい。
落ち武者のハゲが湧出してからスレの品位が無くなった。 古い時代からあるシーケンサー&DAWで昔ながらの職人気質なユーザーの書き込みが好きだったのだが、最近はスレを見る度に残念な気持ちだ。 もう一度、自分達の品位を見直して欲しい。 己の技術向上がまた初心者を育てるのだ。 達人への憧れ、職人への憧れ、 巨匠への憧れ、それらが無くなり趣味と変わらない馴れ合いなど、見ていられない。 他のDAWユーザーに馬鹿にされ罵られても誇りを持って自分達の音楽、DAWを大切にして欲しい。
と、落ち武者のハゲが連投しております
なぜ前方と後方の音をちゃんと認識できるのか それは後方の音は耳で特定周波数が増幅されず、暴露されたもう一つの音も増幅されていないから? 前方の音は耳で特定周波数が増幅されていて、もう一つの音は増幅されていなくて この二つの音の波形を参照して認識しているから? 左右だけではない頭の振動音をプラスした3音の到達時間差で位置を計算している? つまり、暴露された音こそがズッカレリの言う参照無音ってやつなのか? というか、ホントに社会を変革しかねないほどの影響ありそうだな、気絶するとかw これからのVRの発展に必要不可欠な重要な要素だからいつかは一般化される日がくるとは 思っていたけどまさかこんなにも早くその日がくるとは・・・
610 :
3Dサウンド :2014/07/30(水) 14:58:58.06 ID:awEh+WRp
611 :
3Dサウンド :2014/07/30(水) 15:03:38.88 ID:awEh+WRp
ヘッドホンで再生環境が違うからかニコ動で圧縮されてるからか、 特定周波数がピーキーでクリアさが消えて小さなスピーカーで聴いてる感じ。 前方に持ってくと必然的に左右への広がりは失われるけど ステレオ感が減っただけで前に出た感じはあまり。 他の人と感じ方が違うことが多いから、自分の耳が標準的な形をしてないって事なのかも知れないけど。
613 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/08/04(月) 04:24:23.69 ID:rbdmD8ni
ジミ・ヘンドリックスの『エレクトリック・レディランド』。一曲目は立体音響の先駆けだ。
おい発表はまだか?
615 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/09/10(水) 02:06:49.81 ID:Y9v1s5C/
もしかしてiPhone 6?
616 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/09/14(日) 07:59:35.73 ID:XCIeqVB3
>>586 もしそれがホロフォニクスの秘密であって書かれた通りの効果が得られるのだとしたら、
実際のホロフォニクスのCD等で前方定位が全く実現してない事実と食い違う。
ジェックリン
618 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/09/15(月) 07:10:11.35 ID:8knWzvKZ
モノラルで、前後だけに定位させるってことは出来ないの?
619 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/09/17(水) 14:13:54.39 ID:fYqGD23f
三週間レスなし。 「Free Space Pro」、Youtubeでサンプルがいろいろうpされているみたいだね。
622 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/12/04(木) 18:56:03.57 ID:rrfsFN0i
ずっと欲しかったPanorama5をセールで40%OFFで買ってウキウキしてたら、Logicの付属プラグインに全く同じようなのがあって超ショック… もう今はこんなものまで別に買わなくても標準でついてくるんだね…ビックリだわ
623 :
∴ヴォルデモート卿 :2014/12/04(木) 19:35:54.46 ID:NZtLGgPC
なんかこう。。肉体的な刺激のあるものに興味持ったことは ありますね。 このパルス波をここに当てたらどんな気持ちだろうとか。。
うっとりしちゃって、どうしても辞められないんですとか。。