Max/MSP Jitter PD 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 14:18:34 ID:V7NE0DZA
グリッジですね、わかります
939名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 14:31:46 ID:QjjPs5um
グリニッチ(・∀・)
940名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 14:50:54 ID:smE4ehBF
当然まず「入りやすいもの」とか「やり易い部分」しかも「効果的、速効性」
こんなものがとりあえず「全般的な認識」にはなるんだろう
941名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 14:59:01 ID:eNERA1h4
音楽用としての歴史が長いし一番ユーザーの裾野も広いから
reaktorと同列で使うDTMユーザーもいっぱいいるって話だろ。ましてここDTM板だし。
音楽用途以外だとmax(jitter)使うメリットは微妙な気もする。映像生成とかやるのにjitterが特段便利か?て話ね。
そういや最近jitter関係の話題ほとんど出ないな。
942名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 15:04:07 ID:QjjPs5um
processingが大流行中だからな
943名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 15:27:38 ID:smE4ehBF
940はあくまでmax内での一般認識の話し名訳だったが、
逆に考えると、それだけでいろいろ出来る、という利便性はmax〜にあるのか?
944名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 15:46:28 ID:eNERA1h4
jitterは映像生成で多用されるクラスター的な処理が苦手ですな。
コード書いてGOじゃなく、走らせたまま作っていけるのは楽しいんだけど。
945名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 01:31:25 ID:TtsPpDit
ircamでどういう風にmax/mspが使われてるのかは今堀氏にお任せしようか。
946名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 05:58:05 ID:AVFaGepx
おい若造の竿に何かひっかかってるぞ
947名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 19:44:03 ID:z57G8tjy
今堀はコンピュータ音痴だからな。自分でマックスパッチ組めるようなプログラマーではないよ?ネットじゃ有名でも世間じゃ通用しない。野田憲と一緒だな。
948名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 00:33:26 ID:Hp6UYq3/
ちょっと前まではすっごいjitterが便利だったけどね。
最近だと映像の解像度もあがってきてjitterだとジャギーが出て厄介。
p5やQCの方がきれいに出せるしな。
ただ、jitterが一番アイデアを素早く実現できるかな?
音と映像をリンクさせたりしやすいからね。
949名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 01:01:34 ID:WUA586io
ジャギー出るってfsaa指定でも不足なの?

p5って略し杉w板的にはprophet-5かNI pro-5と思っちゃうな
950名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 01:22:02 ID:bOAVnyek
既に略しかたは世界的にP5だよな。
951名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 01:47:51 ID:WUA586io
maxみたいにMIDI/音声のリアルタイム処理で第一級の機能を持った上で、映像のリアルタイム処理もできる
しかも同じプログラミング概念上で・・・なんて他になんかあるの?

スクリプトベースならscとp5が一体になってる(プログラミング概念は少し違うけど)みたいな感じか
952名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 01:59:03 ID:9xtC+4fo
MIDIつかOSC部分はライブラリ書けばなんとでもなる部分じゃないかな。
MaxのMIDIって、何か特別なノウハウの蓄積があるの?
953名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 02:04:35 ID:bOAVnyek
951の概念上で考えられる言語というとjavaがあるのでは?
954名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 04:10:27 ID:PszEDUUd
javaでMIDIそのものあつかった事はないんだが
ライブラリみたいのがあるの?

俺も>>951の言うようなことがところがMaxのアドバンテージだと思ってるが。
955名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 05:37:05 ID:WUA586io
>java
そりゃあjavaとか、あるいはcocoaとかのネイティブのプログラムミングで
手間かけて開発すればなんでもできるわけだけど
ここでそれ話してもしゃあないでしょう
956名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 05:58:15 ID:PszEDUUd
やはりMax〜最強な点は
重複するけどMIDI/音声/映像の統合的な
「リアルタイム処理」ってことにつきるのかな。
当たり前のことかw
映像では941他みたいな話もあるみたいだけど、
>>952
MIDIでは、融通性ではリアクタなんか問題にもならないと思うし。

そういや最近Ruby interpreter for Maxなんてのがあったな。
使わないから関係ないけど。
957名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 07:38:08 ID:/EPlOWF0
oscのクチがあるなら使いやすいのを使って繋げばいいんちゃうか
適材適所ってやつで
958名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 08:20:54 ID:pDK0q2qV
>>956
> MIDIでは、融通性ではリアクタなんか問題にもならないと思うし

そもそも比較対象が違うと思う。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 14:12:14 ID:Hp6UYq3/
ほかにリアルタイムで実行しながら構築できる環境なんてなかなかないしな。
となるとQCがライバルか?音生成できたか知らんけど。
jitterがvvvvやQCレベルの表現力がつけばすげーいいんだけどね。GEM、DIPSは5じゃ使えないしね。
あと最近こんなの出てきた。
ttp://level0.kayac.com/2008/12/air_fnk_max1.php
AIRでMaxライクなグラフィカルプログラミング環境だとさ。


>>957
まぁそれが真理なんだけど、一つの環境でできた方が楽じゃん。


なんやかんや言ってMaxの習得のしやすさは異常だな。
特に5になって加速したな。
960名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 19:19:17 ID:PszEDUUd
初級習得の容易さが大きな利点の一つだとしたら、
高級言語のインタプリタライブラリなんかがもっとできれば汎用にいいのになと思ったが、

まあjsがあるからそれでいいのか。

どうせならOMのインターフェースなんかも取り込んでしまってくれれば個人趣味的にはウハウハなんだが。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 19:54:45 ID:wgNoUlQz
今堀か
962名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 23:44:38 ID:WUA586io
jsぐらいで十分
あの言語もこの言語もみたいに、選択肢が多いほどいいってもんでもない。
独特の利点がある「パッチ式プログラミング」のMax
というコンセプトが曖昧になっていくというか、明快さが薄れるというかね。
言語オタクのための詰め合わせ環境みたいになってもつまらん
963名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 00:28:50 ID:FnOL2g/o
そだね。あまりそういう声を聞いたわけでもないしw
あくまでもサードパーティライブラリ(ユーザーがつくる環境)枠だから、
それは、折角自分の為に作ったからそれを他の人も流用できればひとつの資産にも
なるかな、
っていう域は超えないだろな。
964名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 00:34:20 ID:y4GAmFrl
> 言語オタクのための詰め合わせ環境みたいになってもつまらん

というか、やりたい事がすぐできる環境を繋いで作ってく方が普通だろ。

マルチ言語が主目的なんじゃなくて、
やりたい事をやりやすい環境を組み合わせたら
結果としてマルチ言語の方が先に物ができる
それだけだよ
965名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 01:16:39 ID:E72dKjmu
とりあいずもう少しエディター関係をしっかりして欲しいな。
jsのなんか特に。
ほぼjs for Maxになってて癖が強いし、デバックも貧弱すぎるし、
Max5だとパッチングでオートコンプリートが使えるのにエディターだとそれができないってのもね。
FlashのASエディター並みになってくれたらすげーうれしい。
966名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 02:08:05 ID:8gpajaQf
商業的な映像の製作現場(CMとか特殊効果)でjitterとか使われたりするの?

音に関しては商業音楽ではまず見ないような気はするんだけど。
ゲーム会社に務めてた知り合いがmaxがどうたらこうたら、と言及してた
気もするが何に使っていたか謎だ。

967名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 02:22:22 ID:MFu3jvNP
adobe maxのことじゃん?

ほとんどのmaxユーザーってインスタが面白いから使ってるんだよな
968名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 03:57:19 ID:T9a+uNLW
>商業的な映像の製作現場
そういった現場ではまず使われないし、使う理由も無い。
ほとんどの人は知りもしないと思うよ。
商業音楽スタジオなどでMaxの用途なんか無いのといっしょ。

あえてこのてのソフトで生成したような映像を素材として使いたい
というようなケースは無いとは言い切れないけど、特殊なケースだろな。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 07:04:05 ID:3lesTF3G
3ds Maxじゃねの?
970名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 15:43:48 ID:E72dKjmu
多分ゲームは3dsの方だろうね。

一応商用で使ってるよ。例えば有名なのがクレラップのウェブサイト。
他に有名どこだと筒井さんかな?

実は意外と結構有名で注目されてる。
VJ用の素材の制作では結構あたりまえ。
まぁ映像効果とか飛び道具的なとこはあるけどね。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 16:11:14 ID:E72dKjmu
>>949
gl系はそれでいいんだけど、他の描写がね。特にjit.lcdとかうんこ。かといってglめんどいよ。
Maxっぽくないんだもん。でも結局gl使うんだよね。。。
lcdオブジェクトやfpicオブジェクトとか方が使い勝手も奇麗さも上なんだけど、映像として出力できないから一長一短なんだよね。
972名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 16:57:51 ID:T9a+uNLW
クレラップのはウェブのインタラクティブシステムの構築のために(たぶん初めて?)使われた例で
面白かったけど特殊な例でしょう。映像業界じゃないし。
音楽アーティストのライブVJやPVで使われる例はけっこうあるよね。
でもま基本的にはこのスレ見てるおれらみたいのがやってるもんであって、
商用映像業界には入らないと思うよ。
筒井監督の作品で使われてるの?
973名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 17:38:36 ID:E72dKjmu
>>972
筒井真佐人さんしらない?

まぁクレラップは広く言えば商用映像かなと思ってる。
商用映像って範囲広いからね。
CMも映画もPVもVJ素材も含まれる。ベクトルは違うけどそれ(PV,VJ素材)も商用映像じゃない?
最近デパートなどの商用施設で使われるインタラクティブ映像広告とかも広義の商用映像と言えるなら。
さらに多いかな。

テレビ番組だとどうなんだろ?
仕事は広告関係の映像がメインだからわからんっす。
前に手がけたCMでは使ったけどね。Trapcode Sound Keysも便利だけどjitterの方が柔軟だからね。
974名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 19:31:13 ID:T9a+uNLW
おれのは大手〜中堅広告代理店が手掛ける企業CMや
TV局やその下請け制作会社、あと映画業界とか、いわゆる業界一般の話しですね。
そういった業界の制作プロセスにjitterとかが使われるとこはまずない(あっても稀)かな。

広義の商用(仕事として)で使ってる人はもちろんいますね。
どちらかというと、映像作家・アーティストレベルの話、という感じじゃないすかね。
975名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 21:12:24 ID:MFu3jvNP
筒井くんの自演?
976名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 01:06:09 ID:QGEL4w0h
max mspでデータベース扱う記事をウェブで見かけた気がするんだけど、
データベースっていうとどの形式使うのがベスト?xml?mysql?list?
将来性があるのはどの形式なんだろか。そういうの扱うのが得意なオブジェクトとかあるんでしょか。
977名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 01:47:49 ID:Hq1jx51D
変換押さえてたらどれも同じでないだろうか
リアルmaxは[coll]w
978名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 02:23:10 ID:QGEL4w0h
collはデータベースとしての使用に耐えうる汎用性がないからん。
代替手段を探してるわけなのだが、、
979名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 04:22:48 ID:cIG1KF13
あんま詳しくはないけど
ネットワーク上にデータベースに多数のクライアントでアクセスするとか
大掛かりなことを考えるならsql、
ただ単にパッチが参照するデータファイル的な意味でのデータベースならxmlとか
使い方かによるんでないの?
maxのjsでXPathとか使えんのかな?
980名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 08:54:06 ID:IVgn6tNO
将来性とか汎用性という要件だけでは決められないな
981名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 11:11:43 ID:QGEL4w0h
xml処理するオブジェクトとか今あるんすか?
982名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 17:33:08 ID:cIG1KF13
tap toolsで見かけたような。
max object databaseになきゃないんでねか。
983名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 18:47:49 ID:QGEL4w0h
max5のまにゅあるってxmlだよな。あのへんの技術応用できるんだろうか。
984名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 19:03:38 ID:Hq1jx51D
自分はtextベースに、外部正規表現オブジェクト流用して読み込んで、、
見たいな事を勝手に想像していた。
985名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 19:08:55 ID:Hq1jx51D
これは余談だけど
collって、inputは制限無いようだけど、textペーストはなぜか256なんだな。
986名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 19:41:15 ID:8m+eQoZW
てかそろそろ次スレ建てて、消化しようぜ。
987名無しサンプリング@48kHz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1210547974/l50x
ここって次スレではない?立ったのが古いみたいだけど