【YAMAHA】MOTIF XS part 6【エクセス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
YAMAHA MOTIF XS
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/motifxs/index.html

MOTIF XS8 メーカー希望小売価格 (税込)378,000円 (本体価格360,000 円)
バランスドハンマー鍵盤採用の88鍵モデル。

MOTIF XS7 メーカー希望小売価格 (税込)299,250円 (本体価格285,000 円)
FSX鍵盤採用の76鍵モデル。

MOTIF XS6 メーカー希望小売価格 (税込)262,500円 (本体価格250,000 円)
FSX鍵盤採用の61鍵モデル。

デモソング
http://www.yamaha-europe.com/yamaha_europe/download/mp3/10_musical_instruments/synthesizer/synthesizer/MOTIF_XS_6_7_8/index.php?country=spain
http://www.motifator.com/motifxs/motifxs-listen.php

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199710685/

カッコよくてナイスなデモ
http://www.youtube.com/watch?v=-9XedrJ0p7c
Stevie WonderのMOTIF XSでの演奏
http://www.youtube.com/watch?v=udlKaY19ry8
ノリノリのおっちゃん、Bert Smorenburgによるデモ
http://www.youtube.com/watch?v=WKn-ElQE0NQ

Sun Music New(?)のいろんな音色デモ
http://www.youtube.com/watch?v=aP6V6JrH3BU
http://www.youtube.com/watch?v=1D6nKP6YBy0
http://www.youtube.com/watch?v=UhoO1DZhokA
http://www.youtube.com/watch?v=NoXv-WfqTOU
2名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 11:19:12 ID:llY2iRwc
やたっ!
ジャパニメーションの星、アジアのスピルバーグのトミノ様が2getだ!
      , -―――-、
    /          \
   /             |     >>3 いい加減ガンダムなんて卒業しなさい
   |    ;≡==、 ,≡、|     >>4 いい歳してプラモデルならべて恥かしくないんですか?
   l-┯━| ‐==・ナ=|==・|     >>5 パラノイアと老人は百害あって一利無し
   |6    `ー ,(__づ、。‐|     >>6 「これでガンダムを壊す」という気概を持って欲しい
  └、     ´ : : : : 、ノ     >>7 Vガンダムは作りたくなかった
    | 、     _;==、; |      >>8 エヴァ?全く興味がありませんな
    |  \    ̄ ̄`ソ      >>9 30歳?妻帯者でガンダムかよ・・・
    |    `ー--‐i'´      >>10-1000 よくそんな恥かし気も無く妄想を・・・
3名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 12:17:43 ID:sB4p5lUI
1乙
4名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 12:21:40 ID:NiGhoN6e
XSで作った曲聞かせたら「生?」って言われた。やっぱ素晴らしいPCMシンセだね。
5名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 12:41:12 ID:dWI88mEJ
よく生っぽい音とか言われてるけど俺にはそんな感じしないな・・・俺の耳が腐ってるのか・・・?
6名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 13:27:47 ID:7SKWudlE
種類によりけりと思う
弦は割りと近いかな、木管は好印象、金管がもう一息なのがちょっと惜しい気がする。
7名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 14:11:53 ID:IA5a38BM
part XS6
8名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 16:44:03 ID:jsn5bEg+
まだ続いたんだエレクトーンのスレ
9名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 16:48:41 ID:nifLNaDY
シンセとエレクトーンの違いも分からないなんて‥ぷ
10名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 16:50:44 ID:jsn5bEg+
エレクトーンをシンセと思ってるなんて・・・ぷ
11名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 17:52:55 ID:0Y84HE8x
どうみてもおまえのほうが分が悪い
12名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 18:43:31 ID:Rao4Em9b
生っぽいといえばデモソングのRain after the Gameの前半の
歪んでないほうのギターいい音だねぇ。好きだわ。
13名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 18:44:58 ID:89qgTvhr
グリーンデイのセプテンバーなんとかを思い出した
14名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 20:56:41 ID:6i4rdsuQ
ローランドのRD-700GX FANTOM G8 搭載の鍵盤さわってきた。
こりゃ、すごいよ。ヤマハとコルグは対策とらないと比較にならん
と思った。なんというかここにきてローランドが一歩ぬきんでいて
いると思う。

ヤマハもコルグも旧機種の焼き直しばかりで大きな進歩がないな。
15名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 20:57:53 ID:NiGhoN6e
>>14
何が凄かったのか具体的におながいします
16名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 20:59:03 ID:kd7UBwqC
Fantom-G8は持ち運びしようとするとアレだな
17名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 21:27:10 ID:M1m/B2AL
エレクトーンとローランドのシンセ比較するな
18名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 22:09:08 ID:sB4p5lUI
アイボリーフィール鍵盤は良い。
GXはほしい。
19名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 22:14:41 ID:6i4rdsuQ
>>15
まず、鍵盤の表面の質が、適度なざらつきと何とも言えない触感があって
素晴らしいことと、それと相まって鍵盤タッチも以前のものよりよりよく
感じるようになった。以前までのものもローランドのは堅めのタッチで良かった
んだけど今回はまろやかさが加わった感じする。うまくいえないが、コルグ
とヤマハの同クラスの鍵盤には戻れないほど一歩ぬきんでてしまった感じ。

とにかく店頭で試せばわかるよ。予想外の品質で俺はショックだったw
20名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 22:20:59 ID:RMt5poac
俺重い鍵盤いらんしなぁ、そんなに良いなら一回試してみたいが。
21名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 22:23:53 ID:O/1MlORA
使ってるうちに鍵盤が黒ずんできそうな…
22名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 22:29:26 ID:Eubmpnx8
>>19
それはいいすぎだろう。オイラもスパークで触ったが表面云々はなかったぞ。
まろやかさってんのはたしかにあったがw

注目引くために店長が砂でチョッピリ削ったと思われ
2318:2008/03/09(日) 22:31:49 ID:sB4p5lUI
確かに、鍵盤に関して言うと俺も19と同じ意見。
俺はシンセでは88鍵は選ばない人間なんだがアレは欲しくなった。
といってもG8はどうでもいい。欲しいのは700GX。
しかしこのスレで語ることかねw
24名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 22:33:04 ID:M1m/B2AL
このスレはエレクトーンのスレだから他社の製品書くな
25名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 22:38:25 ID:qPIl4nJP
Fantom-Gって値段XSと変わらないじゃん。
そんなにGが欲しいならXS買うの辞めれば良い話。
まぁ普通は必要に応じて2台買ったりするんだけどね。
26名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 22:46:57 ID:7SKWudlE
Gの楽版ならホスイと思ってたが、評価ポイントが鍵盤部分(´・ω・`)
FantomってXの後がGってYAMAHAの規格みたいな・・・

関係ないけど友人がGandam-Gはガンダムじゃない!って言ってました。
27名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 23:02:11 ID:8mvaTOpo
Gandam-G?
28名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 23:29:56 ID:M1m/B2AL
Fantomなんぞ出来損ないのシンセ、MOTIF XSは綺麗なエレクトーンサウンド
29名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 23:45:20 ID:Rao4Em9b
>>19
以前までのローランド鍵盤が固めのタッチだと思ってたっていう時点で
オレとは感性がちがうようだな・・・。
ローランドの鍵盤KORG,YAMAHAと比べると3社の中で
一番ヘロヘロだとおもってた。
30名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 23:55:10 ID:6i4rdsuQ
>>29
ローランドの88鍵盤は、鍵盤下のおもりの移動モーメントを感じさせない
ガツンとした感じで硬かった。俺はこれが好きだった。
ヤマハとコルグは鍵盤下のおもりの移動がぬるっと感じる柔らかい鍵盤。
コルグはヤマハよりは硬い印象はある。

今回のローランドの新型鍵盤は、ガツンという堅めの質感にまろやかさというか
うまくいえないんだけど、すごくいい感じだった。ヤマハのDGP鍵盤のグランド
フィールの感触がローランドに加わったかな?って思ったのでショックだった。

でも、もしローランドの鍵盤の機械構造が以前と変化なしで表面パーツだけ
新素材にしたものだとしたら、表面素材の質感(滑り防止やしっとり感とかね)
だけでこうもタッチが変化するってことなので、それも驚き。人間は無意識の
内に鍵盤の滑りやすさをコントールしてタッチフィーリングは結果変化して
しまうってことだから。

いずれにせよ、金貯まり次第RD700GX買うことに決定。小型なのもいい。
もちろん、ヤマハがすごいのだしてきたら乗り換えるが。
31名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 00:02:13 ID:UgoraFWt
比較スレあるんだしそっちでやったほうが良いんじゃないの
まあ俺も人のこと言えんけど、XSのスレで話す事じゃないような。
32名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 00:07:51 ID:pk6LyO/5
MOTIF XSはエレクトーンと同じ音がするから好き
全国のYAMAHA音楽教室にも置いてあるし、子供達も大好きな音
子供のための楽器だよ
33名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 00:27:43 ID:ZJxOTpiv
なんて言うか、持ってない奴だけのスレになったな
34名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 00:40:32 ID:Jc9sJMlK
つーかシンセの鍵盤をグランドピアノに近づける必要なんて本当はないんだがな。
価格が高くなるというデメリットしかない。
35名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 00:53:32 ID:RKQiZMqT
>>34
俺は高くてもグランドのタッチのする鍵盤ならほしいな。
だからといってDGPにXSを接続すればいいじゃん!っていう
話にはならない。レイテンシーとかもシビアなわけだかし、
たとえばDGPならベロシティはグレースケールの位置情報を
光で読み取って音源処理されるわけで、鍵盤と音源は直結し
ているわけで。

もちろんXSだって鍵盤がグレースケールでベロシティ情報うけとって
処理するようになればそれはよりリアルなピアノを再現できるように
なるわけだ。そして当然、他の楽器の音色にも応用適用できるわけで。

もちろん、今の鍵盤で十分という人も多くいるわけで、要はもう少しリッチな
グレードも用意してほしいなぁと。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 01:00:19 ID:Jc9sJMlK
>>35
だってグランドピアノのタッチが直接リアリティに繋がるのは数ある音色の
中でグランドピアノ音色だけなんだぞ?
それ以外の音色にした途端必要性がなくなってしまう。
まあピアノを弾くことができない俺なんかには到底理解することのできない
何か大きなものがあるんだろうが。
37名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 01:07:23 ID:RKQiZMqT
>>36
まぁ、ピアノだけにしか恩恵がない鍵盤だとしても、その鍵盤で普通の
ワークステーションとして使えるならそれはそれできもちいい!っていう
部分もあるんだよね。

もちろん、それぞれの音楽ジャンルで違ってくるわけで、まぁヤマハには
もっとチョイスを広めて欲しいよ。
38名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 01:10:44 ID:U2qfU72k
つまり家にグランドピアノがあるオレが最強だってことだな。
39名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 01:14:20 ID:hs1Zt7k1
>>38
マイクとそれを録音できる腕がなければ宝の持ち腐れ。
ここを何板だと思ってる。
おじさんをバカにするんじゃないぞ。
40名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 06:07:06 ID:bqNnH/uP
まーFSX鍵盤はダイナミクスが広いから、
リアルタイムレコーディング主体のピアノの打ち込みでも、
わざーざピアノ鍵盤を選ぶ理由はなくなったよ。
シンセの早いパッセージとか、グリッサンドで流血したくなきゃ、
XS7あたりを選んでおけば制作には最適だろうね。
41名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 12:37:51 ID:2igQcp3P
>>40
エェー!!!
XS8買っちゃたよ〜
42名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 13:42:19 ID:6wRuKASc
速いパッセージ弾くわけじゃなければ8でおみょかろ
43名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 14:12:15 ID:W8q9CVQX
どんだけ「速いパッセージ」弾きたいんだよ。

XS8でも充分弾けるだろうに・・・
44名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 15:31:12 ID:6wRuKASc
でもショップのランキングとか見ると8が一番売れてるみたいなんよね
45名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 15:54:20 ID:BUnH0anu
⊂[*+`・ω・´*]⊃セ-フ
オイラはMotif7XS買ったよん
46名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 17:28:47 ID:aBQLKIAK
好みだと思うけどな。
ピアノやってたわけじゃない俺は、XS7の弾き心地の方が好める
47名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 17:33:32 ID:9ziLvRfh
場所の都合で6しか選べない俺。。
でも、そんなにバリバリプレイっていうよりは弾いて打ち込みメインだから十分かな。

48名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 17:36:34 ID:QSVYNzI4
8にだけIEEE1394が標準装備なんだね。
数少ないmLANユーザーのオレとしては7かっても1394ボードかうことになる
だろうから実質的な価格差が3万強・・・
どっち買うか悩むぜ・・。
49名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 17:44:14 ID:9ziLvRfh
そりゃ、値段より用途で選んだ方が正解だろう。
お得だからとかで8選んでも用途に合わない鍵盤だったら意味ないだろ?
50名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 17:47:58 ID:QSVYNzI4
>>49
まったくその通りなんだけど、価格差が小さいとなんか上位のやつ買ったほうがいい気にならない?
もし6,7,8が同じ値段だったとしたら8が売れまくると思うんだけどw
51名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 17:51:03 ID:9ziLvRfh
>>50
そうかもしれんが、同じ値段でも俺は上で書いたとおり部屋の都合で6しかかえんのだw
結局自分が使いたい奴買うのが一番得なんだぜ?
52名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 17:55:13 ID:aBQLKIAK
>>50
そんなとこ無いと思う。
俺は同じ値段でも7買ってたと思うよ。

家電じゃあるまいし、上位機種が優れてる、っていう価値観は変な気がする。
音源は一緒なわけだしね
53名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 18:54:47 ID:TwmMA3bv
なんだかんだで7が一番扱い易いぞ。
それほど重くないからライブでも使えるし、普通に弾く分には76鍵で十分だし。
速弾きするのに8のクソ重い鍵盤じゃ話にならんし。
そして何より、デザインのバランスが整っている。
54名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 19:04:15 ID:RKQiZMqT
8のみてくれは7よりもゴージャスだと思う。存在感が違いすぐるよ。
まぁ、普通は88鍵盤と76鍵盤は使い分けるわけだが。
55名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 19:04:39 ID:Zvq/HiQO
俺も短尺使いだ、総合的に使いやすくないとかえってもったいないと思うぞ
チェロやコントラバスだって自分の身長に合わせてサイズ選ぶんもんなんだし
56名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 19:23:24 ID:bqNnH/uP
>>48
俺はXS7にmLAN16E2買ったぞー。
FSX鍵盤がXSのニューフィーチャーだし、見た目も一番かっこいいからな!
57名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 20:10:00 ID:bfCuB9y7
ボディが薄い方がカッコいいよね
58名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 20:23:49 ID:pFizuMRb
エレクトーンの鍵盤と同じで音も同じだしね

59名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 20:45:21 ID:bqNnH/uP
>>58
お前の頭と同じで薄いよな
60名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 21:30:43 ID:Cl2GqWCX
粘着構うな
61名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 21:38:07 ID:RKQiZMqT
XS8の上にSY99 んまぁ〜な組み合わせ。
62名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 23:45:23 ID:kEUcmf2y
パラアウトできればなー。
ADATアウトでもいいから欲しかった
63名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 23:47:02 ID:pFizuMRb
エレクトーンと同じ音がするから それだけでOK
64名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 23:53:32 ID:bqNnH/uP
mLAN使いなら、パラアウトもできるんだぜ
XS Editor上でアウトプットチャンネルをアサインして、
CubaseのVSTコネクションでInputに設定してやれば、
ホイ、多チャンネル同時トラックダウン。
65名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 23:56:49 ID:pFizuMRb
子供達も楽しく使ってる音で楽しんでね〜

66名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 00:12:16 ID:J3ZdTS8X
多チャンネル同時レコーディングはちとうらやますぃんだが、
mLANで直接PCと繋いじゃうと別のオーディオI/F使えないんだよね?
他のmLAN非搭載のハード音源使うとなるとmLAN搭載のデジミキがいるのかな。
67名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 01:00:36 ID:sfWiHsPj
エレクトーンをNGワードにしたらすっきりした
68名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 03:35:14 ID:PqwO/1tg
>>66
別のオーディオIFも使えるけど、WindowsのCubaseとかだと、
ASIOドライバーはどれか1つしか使えないからね。
mLAN使いたいならASIO mLANを選択することになる。
まぁ多チャンネル録音するときだけASIO mLANに切り替えて、
普段は別のオーディオIFのASIOドライバー使う、って手もなくはないが。
(デジタルOUTからそのオーディオIFにつないでおいて、出音を確認するとかね)

いっぱい繋ぐなら、O1V96に拡張カードくっつけるか、01Xかなぁ。
そういや、n12/n8も今はmLAN対応したんだったっけかな。
一応XSのAudioInでも1台だけならアナログ入力できるよ。
69名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 10:32:04 ID:tVKbilIF
01Xはオーディオインターフェイスとしての音質があまりよくないから01V96にmLANがお勧め。
高いけどな。

入出力だけでいいならi88xがいい。安いし01Xより音質いい。
ただあまり見かけないとおもう。
70名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 10:36:17 ID:PqwO/1tg
i88Xは生産終了だっけ?
nシリーズが出音にこだわっただのなんだの書いてたから、
mLAN対応してるなら手頃かもね。
01V96は外部音源まとめるだけならちょっとコストかかりすぎかも。
生音もいろいろ録ります、って人用だと思うよあれは。
71名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 11:17:08 ID:umPutXm/
うちのエレクトーン教室にもMOTIF XSを4台置いてある
発表会の時はアンサンブルでMOTIFとエレクトーンで
合同演奏してます。
72名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 12:36:25 ID:CphXRgUl
>>50辺り
そういや、スモールンバーク氏はいつも7を弾いてるな。
やっぱり7中心に、用途に合わせた6と8、ってラインナップなんだろうか。
73名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 19:38:44 ID:5gH6VHJe
だいぶここを長いことROMってて他社製品やCP300と悩んでましたが、
ついにMOTIF XS8を先ほど注文しました。

明後日届くから急いで部屋片付けなくては。
74名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 19:49:05 ID:1u3iV7tQ
おめ
75名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 20:54:31 ID:+9wUgEnZ
76名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 20:59:06 ID:3S9QwSrj
騙されたと思ってクリックした。
GJ、YAMAHA!
77名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 21:00:18 ID:Ig0lInhE
ホントにきとるがな
78名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 21:02:14 ID:s0Fq5kir
The MOTIF-RACK XS features:
? Wide range of dynamic and authentic Voices - total of 1,152 Voices and 65 Drum Kits
? Powerful Arpeggio function - simultaneous playback of four types, total 6,633 available
? Five real-time Control Knobs, for adjusting the sound as you perform or record
? Convenient, intuitive editing of all settings from computer with MOTIF-RACK XS Editor
? Full integration with the popular Cubase series audio/MIDI recording software
79名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 21:08:25 ID:Vv3iSMBw
ってことはラックESは製造されなくなるのか?
80名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 21:13:22 ID:+9wUgEnZ
YAMAHA JP にて製造完了となっております
81名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 21:19:55 ID:PqwO/1tg
XS RACK待ちの人オメ!!
やっぱ1UでXS Editorできたね。
XS Editorマジで神なんで買って損無しだぞー。

SY99のオッサンもSY99をRACKに繋ぐなりして、
早くこっちの仲間に来んさいw
82名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 21:29:57 ID:LY2uHOR0
すげー!RACK XSノブついてる!!
83名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 21:37:13 ID:tlk9a/ug
スペック見たところ、アサナイブルアウトプット以外は音源も含めてXSと全く一緒だな
ノブの動作もXSのまんまだ
1Uでよくやったと言うべきか。

しかしYAMAHAのラックのノブってのは不安だなww前例がたくさんあるだけにw
84名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 21:37:23 ID:rW3nQrxx
ヤッター!( ゚∀゚)ノ
 
ラックに入ってる4台のTX802の電池が切れる直前に、FMが充実したコイツ2台でリプレースだ〜!
 
ヤマハ乙!!


85名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 21:49:14 ID:0WvUdnaq
おーきたきた、お値段は通例の15万前後くらいかな?よく分からんけど。
86名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 21:52:21 ID:Vv3iSMBw
>>80
困ったね。
ラックES+VL環境を構築したいのだが纏まった金が無いので放置中‥

生産完了って、在庫分以外は出荷ないってことだよね?
在庫ってそんなに無い気がするんだが、中古でしか手に入らなくなるのかな?

しかしラックXSも欲しい‥


借金?orz
87名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:29:02 ID:SRXLwCiA
>>84
FMが充実したってどういうこと? XSはエフェクター部分にFMがついているの?
88名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:29:29 ID:VVNyDRc/
>>87
ついてないんだろ
89名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:30:56 ID:tlk9a/ug
>>87
XSはFM音源の波形多いんだよ。
90名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:32:21 ID:ahXuHD83
エレクトーンの音源ね
91名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:35:43 ID:VVNyDRc/
>>89
PCM音源なんだろ
2Uで
92名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:36:36 ID:VVNyDRc/
>>91
途中で送信してしまったw
2Uで出してほしかった・・・
93名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:40:11 ID:+3J9mO5J
えー、やだよ2Uはでかいよ。
94名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:55:44 ID:0WvUdnaq
>>92
1Uで収まったんだからいいじゃないかw
理由がよく分からんのだけど、2Uのメリットって何?
パネル表示面積を大きくとか?
95名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 23:08:32 ID:lAdwXAKg
奥行きがやたら長くなるくらいなら2Uがいいだろ。
今時ラック音源(アウトボード類を大量に積み上げたりしないし
スペース的に大して変わらん。
96名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 23:17:25 ID:t4s/wrE9
>>83
Aシリーズのことかーっ!
97名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 23:17:52 ID:+3J9mO5J
Editorあるなら1Uでいいわ
98名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 23:19:17 ID:QZVv3iM8
文句が絶えないなお前らw
99名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 23:24:56 ID:csp9eBdf
やったー!
NAMMからずっと我慢して待ってたが、待ってた甲斐があった。
15万近辺なら即買う。
100名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 23:37:41 ID:VVNyDRc/
yamahaの製品を買うたびに、CubaseAI4が増えていくんだが・・・
10枚集まったらCubase4、五枚ならCubaseStudio4と交換してくれない?
101名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 23:49:00 ID:J3ZdTS8X
Cubaseチョコボール
102名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:14:40 ID:KehkHbhT
ktkr
103名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:22:10 ID:KehkHbhT
XS RACK 15万くらいなのかな?
四万足してXS7の中古買ったほうがいいわ
104名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:31:45 ID:BhF5fbka
>>103
何の為にラック音源があると思ってんだ?w
105名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:35:53 ID:b101TmzK
どさくさにまぎれてMM8キテる
106名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:40:19 ID:b101TmzK
黒系イイ
まさかのノブもイイ
107名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:49:59 ID:6f9iIiqq
>104
すまない。103ではないんだがラックである利点を教えてくれ・・・省スペースぐらい?
108名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:55:02 ID:BhF5fbka
>>107
くらい?ってお前
省スペースが最大のメリットだろうが。
109名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:55:25 ID:68VSDfBT
でエレクトーンの音ね
110名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 00:57:11 ID:QkHIdM5+
>>107
省スペースはもちろん、性能に対し価格が安い。PCベースでの作曲プラットホーム。
鍵盤部はどうしても構造上消耗品だから、使えば使うほど消耗劣化が激しくなる
ラックに使いやすい鍵盤を繋いで使う事でも対処可能。使用状況に応じて長-中-短尺鍵盤の選択・交換可
111名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 01:01:57 ID:68VSDfBT
で中学生の機材と同じ

112名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 01:02:42 ID:8yodBPSZ
PCベースならソフトのが良いとは思うけどXSはエディタがあるからな…。
113名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 01:19:45 ID:KehkHbhT
>>104
サーセンw
今みたいに10万切ったこと頃に買おうかなw
114名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 01:22:51 ID:/qd9pfUA
XS7買ってきたけどメインアウトの出力がLRで0.1dbずれてる。
これって誤差の範囲かな?なんか気持ち悪い。
115名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 01:32:10 ID:zGEuPHNZ
XSラック、実売12〜3万だったら考えるかも。

>>114
YAMAHAに問い合わせるか、販売店に交渉してみたら
http://www.yamaha.co.jp/support/digital_inst/repair_cs.html
ナビダイヤル(全国共通番号) 0570-012-808
116名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 02:02:02 ID:HHzEGcoO
電話番号キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

電話番号は、一部伏字・それを示唆するような文字列・等でも、
確認方法が確立していない為に原則として全て削除対象です。
明らかに公的な物・投稿者がハンドルキャップ使用・文意によって本人が公開したと
判断できるもの・リンク先で確認できるもの・等は、自己責任として削除されないことがあります。
117名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 02:03:58 ID:8yodBPSZ
「リンク先で確認できるもの」に該当してんじゃん
何言ってんだ
118名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 07:44:57 ID:KehkHbhT
>>115
同意、12万〜13万なら買うんだがな
119名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 07:47:18 ID:P/kiCPaz
定価158,000円で実売145,000円とかか?
120名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 09:59:37 ID:3/jRKaXT
mm8ってmm6の88鍵盤か?
121名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 11:48:22 ID:2Bc9lJrV
ほんとエレクトーンと同じ音だよ XS

122名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 14:04:09 ID:IN5IpxBN
MM8ってなんかボヨ〜ンとしてておもしろいなw
123名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 14:09:35 ID:xRGyVAb1
おお、RACK速いな。こんなに早く発売されるもんなんだ・・
実売で12万円台だったら買おうかな
124名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 14:14:21 ID:IN5IpxBN
ほぼ1年後って感じか
125名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 18:23:24 ID:ShHSo0xj
一番安い店ってどこ?
126名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 18:43:48 ID:P/kiCPaz
サウンドハウスじゃね?
特典とかつくならどうかしらんが。
127名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 19:22:58 ID:SBccbE0N
アマゾンだと7と8の価格差が4000円しかないんだが
これ何かのまちがいかね。
128名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 19:24:32 ID:SBccbE0N

なぜか8が25%オフなのに7は7%オフなんだが
129名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 19:30:31 ID:swoMJ2Vv
みんな大至急アマゾンのウィッシュリストを非公開にしとけよ
俺は半年位前に気付いて即非公開にした
標準だと公開設定になってる。大変だぞ。
130名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 19:42:58 ID:KehkHbhT
>>129
作成してなきゃ問題なしだよね?
131名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 19:44:10 ID:swoMJ2Vv
問題ないよ。

どうやら騒ぎが起きてマズいと思ったのか
アマゾンがウィッシュリストの検索機能を停止してる
132名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 19:46:10 ID:KehkHbhT
>>131
thx
133名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 19:55:48 ID:KehkHbhT
そういえばどっかのニューススレでも似たような書き込み見たな
晒されちゃってたけどw
134名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 20:01:16 ID:swoMJ2Vv
アマゾンをログアウトしとかないと
ウィッシュリストを作ってるかどうかに関わらず
本名とメアドを送信されちゃうトラップURLがあるらしい
変なURLをクリックしないでね
135名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 20:04:52 ID:KehkHbhT
136名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 20:13:49 ID:xRGyVAb1
アマゾン駄目すぎるな
137名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 20:35:30 ID:fRyf+B04
138名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 20:49:49 ID:9UWpIw8h
液晶ちっさw
なんかかわいいw


あ、でもリアはかっくいいぞこれ。
139名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 21:03:47 ID:XMLhHzJM
液晶なんかどうせすぐ粘液でベタベタになるんだから、小さくても構わんな
140名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 21:41:17 ID:WKVcD8hO
mLAN対応らしいぞ。01Xユーザーの俺は買う。

For those who want even more input/output flexibility, Yamaha's optional mLAN16E2 interface
lets you connect your MOTIF-RACK XS to your computer via a Firewire and communicate 16-out,
16-in audio in addition to all of your MIDI data via a single Firewire cable.
141名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 21:45:08 ID:BRYnsWkX
>>140
オプションだろ
142名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 21:45:15 ID:SBccbE0N
一応餅は全部mLAN対応だぞ
オプション扱いだけど
143名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 22:01:22 ID:LG6slZ5J
mLANボードとあわせて20万以内、なんとかなるかな?
144名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 22:07:03 ID:SBccbE0N
ヤマハはmLANを見捨てそうで見捨てないよな。
ドライバーとか結構頻繁にバージョンアップされてるし。
145名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 22:12:14 ID:BRYnsWkX
配線がすっきりするから俺はすき。
146名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 22:19:17 ID:8yodBPSZ
確かにそれはうらやましい
147名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 23:20:14 ID:c0B+KWIi
エレクトーンの音で頑張れ
148名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 23:22:34 ID:BRYnsWkX
>>147
老国厨乙
149名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 23:23:50 ID:b101TmzK
このすれは
 おとながおおめ
  こはすこし
150名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 23:56:08 ID:Zc5lPohP
MOTIF RACK XS だけど、8つのスライダーなくて不便とかそういうことない?
151名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 00:16:43 ID:RgloHpbC
>150鍵盤付き買いなよw
152名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 00:36:09 ID:v5unSCTk
まだ出てないからなあw
153名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 01:55:50 ID:6DVzliQ2
>>150
鍵盤持ちだがスライダーなんぞ普段さわらんわw
だから01Xの名前を出すならモーターフェーダーにしろとあれほど(ry

ボイスモードでAllなんちゃらBarsとかいう
トーンホイールオルガンのシミュレートやるときだけしか触ってねぇw
154名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 05:01:45 ID:ixZiSFTm
いやいやスライダーいるだろw
XSの価値が30%くらい減。
155名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 07:16:24 ID:WiCYra1X
ラック音源使う人はMIDIコン持ってるっしょ
156名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 07:41:14 ID:+N9yKunb
しかしエレクトーンの音でしょ??
157名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 08:03:22 ID:6DVzliQ2
158名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 12:08:06 ID:igC6L9Z/
ボカロスレに貼ったほうが良いんではないの
159名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 12:43:30 ID:6tHJogO8
ええわあ、、
これ(´Д`;)
160名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 13:39:01 ID:A1zT71tk
>157
アーアッー!!!

リバーブ強すぎな気もするがXSで作った曲を晒したお前の姿勢に敬礼
161名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 14:45:51 ID:cxvBmWFA

エレクトーンのサウンドはやっぱり女の子チックでいいね



162名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 17:33:40 ID:igC6L9Z/
誰かレスしてやれよ
163名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 17:47:33 ID:fKsCKXNr
ところで、ラック良いな。
鍵盤持ってるけど増設用で欲しくなったぜ。
164名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 19:14:42 ID:vQWbP9Dt
今日購入したXS8が届いた。
やっぱりいいな。ちょっとした仕事やセッションに持ち運ぶのにXS6かラックも
さっそく欲しくなってしまった。

しかしXS8にV-STANDは揺れがキツイな。
揺れにくい置き方のコツとかある?
165名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 19:14:59 ID:HG5a48PG
あー、1Uかぁ。。
M3-Mとかノードエレクトロラックみたいなテーブルトップタイプが良かったなぁ。

可搬性と操作性を両立させるいいスタイルだと思うんだけど。
ラックに積むスタイルって、最近衰退傾向に無いか。
166名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 20:00:41 ID:GnYO3sGM
おぉ、久々に来てみたらラック出るみたいだな
こいつは楽しみだ

>>157
アヴァロンかよw
167名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 20:11:34 ID:igC6L9Z/
>>165
そもそも鍵盤のないハード音源の需要が減ってるので…
168名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 20:35:21 ID:cYGawqdY
同じ奴の自演多すぎ

169名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 20:55:38 ID:sMgukLx1
ここにいる人ってこういう曲作ってる人ばっか?
170名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 20:57:07 ID:igC6L9Z/
>>168
kwsk
171名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 21:28:18 ID:6DVzliQ2
>>169
バンドとかでも使ってる奴はいるんじゃねーの
172名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 21:37:45 ID:plKmBMNz
>>169
いや、おまえみたいな奴ばっかり
173名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 21:38:37 ID:QLKZv39J
>>171
とはいえ余程自信が無いと恥ずかしくて使えないだろ‥
174名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 22:59:10 ID:A1zT71tk
>173
kwsk
175名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:31:52 ID:BYM2m2PQ
実力伴わないと恥ずかしいだろ普通は。
他の人から「あいつ機材だけ頑張っちゃってんのw」とか「XSが勿体無いw」とか言われんのやだし
176名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:50:08 ID:TtS8H7mi
でもそれは一部の僻みだよな
別にいいじゃん、人が何使ってようとさ
177名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 00:05:39 ID:wn7/xKHt
>>176 に同感
初心者がハイエンド製品買うのは、別に不思議でも何でもない。
ビギナーとか不慣れな人なら、なおのこと最初からいい音の出る機材がいい。
実力ないからエントリーモデルで…なんて考えるのは卑下にも程がある。

欲しけりゃ買う、それで十分。周りなんて気にしてたら何も出来んよ。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 00:05:43 ID:8b31Dwuw
楽器追及するの悪いとは言わんが先に自分の腕を磨こうぜっていう。

パソコン初心者が、パソコンまともに使いこなせないのにCore2のExtremeが欲しいとか言ってたら
宝の持ち腐れだなと思うだろうし、それは僻みとも少し違う気がする
179名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 00:10:03 ID:2UQq5TxY
いやまてそれはちょっと例がおかしいw
180名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 00:10:21 ID:RXdb3ENU


これが宝なの?

181名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 00:19:31 ID:8b31Dwuw
まぁ、一応プロが使うこともあるし、仮にも30万越すモデルなんだから、宝とは言わずとも
初心者がいきなり手を出すには相応しく無いんじゃないかと考えてしまう。
182名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 00:21:51 ID:DQaq9ouG
機材が好きでたいして使わなくても買う人がいるからこの値段なんだしね。
183名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 00:36:26 ID:/YC71uq1
>>178
スタイルが$#&★!><な人がチャイナドレス着てたら アチャー!っとは思う。
184名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 00:59:25 ID:AiU0NUSg
宝はC2DのExtreameじゃないの?
185名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 01:09:30 ID:2UQq5TxY
エレクトーンの人、レスもらえないから違う戦略ですかw
186名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 01:15:31 ID:DQaq9ouG
もはや誰からも相手にされない哀れなレス乞食
その名もエレクトーンマンwwww
187名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 01:44:40 ID:IwsHCm6B
エレクトーンマン吹いたwww
次回からはコテで頼むよ

一生懸命頑張って溜めた金出して買った物つーのはやっぱ思い入れがあるだろうし、
初心者とか性能とかそういうのは関係なく、その人にとっての宝なんじゃない?

と初シンセでXS買った俺ガイル。XS?モチロン大好きですが
188名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 01:54:26 ID:a4W5dmCA
初シンセでXSみたいなすごいシンセが買えるこの時代がうらやましい
そんな俺はEOS世代。
189名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 01:58:09 ID:PrBpEV6i
エレクトーンも宝ってことだ

190名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 02:12:04 ID:5aOAnxBL
QS300が壊れたのでXS買いました^^
191名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 02:29:56 ID:q0nFo9uC
なんだその飛びっぷりはw
192名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 07:33:51 ID:+yf8KTVd

XSがエレクトーンと同じと書かれるとムカつくんだろな・・・

同じじゃなくて同じ音


193名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 07:41:00 ID:8i/jmGiL
エレクトーンってEX5じゃないの?
XSとは全然別の音じゃん。耳悪いんじゃないの(笑)
194名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 08:35:43 ID:wQ6SQpb2
エレクトーンバカにするけど、
オレはけっこう楽しそうだと思うけどな。
リズムとか伴奏パターンとかいろいろ用意してくれてるから、弾いて遊んだら普通に楽しそうじゃん。あれ。
195名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 10:36:44 ID:X9673lgb
エレクトーンでTVに出てる人見たことないし(笑)不評なんだろなW
196名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 10:39:48 ID:C9tmb4lE
うれしそう
197名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 10:53:50 ID:8b31Dwuw
8は重いだの7が持ち運びやすいだの言ってたこのスレで
あのサイズは論外だろ>エレクトン
198名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 11:01:37 ID:itgjw2Lh
自分はエレクトーン昔やっていて、その後Korg、Roland、YAMAHAのシンセ使った
ことあるから分かるけど、確かにXSも系統はエレクトーンと同じだと思う。
すごく進化してるけど、方向性は一緒だと感じる。
エレクトーンというより「YAMAHA特有の音」といった方がいいかもしれない。
良い悪いじゃなくて、YAMAHAの音が好きか嫌いかの問題じゃないか?
199名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 11:10:44 ID:/YC71uq1
足で踏む鍵盤が付いてないとエレクトーンとは言わないんじゃないか?
俺が知ってるエレクトーンって全部そういうのが付いてたんだけど、違うん?
200名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 11:17:52 ID:kE1ssEyT
二日ぶりにエレクトーンのレスもらえてよかったな。
オメデトウ!
201名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 11:46:27 ID:rxuAzZzS
音色データの保存って単体か丸ごと全体しかできない?
特定の範囲で保存したいときでも単体で複数保存するしかないのかな。
202名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 11:47:17 ID:jSwFX4Ep
XS Rack出るけど値段いくらくらいなんだろ

203名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 12:10:53 ID:rxuAzZzS
定価148,000実売128,000てとこかしら
204名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 13:36:22 ID:1hsqCBZD
>>201
それ、メリットあるのか?
丸ごと保存の方が手っ取り早いだろ
205名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 13:44:42 ID:rxuAzZzS
いや、環境Aで作ったいくつかの音色と環境Bで作ったいくつかの音色を
一まとめにして環境Cとして保存しようかなと思ってさ。
まあめったにあることじゃないし別にひとつずつやりゃいいか。
206名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 14:00:48 ID:Eet6EOVP
>>203
その値段なら今買おうと思ってるWorkStation Bundleやめてかねためようかなw
207名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 14:58:46 ID:1hsqCBZD
>>205
それやりたかったら、読み出しはALLのファイルから1音色ずつ出来るからそっちでやった方がいいかもな
208名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 15:10:17 ID:uGLUHYEs
タンクタソしょぼいよw
ドラムキット使い物にならないし・・・
ソニックンも話にならない・・・

ミロスラフだけはすごい♪
209名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 17:14:46 ID:zDUrVm42
ttp://www.yamahasynth.com/products/motifrackxs/images/visual_front_motifrackxs_l.jpg
ttp://www.yamahasynth.com/products/motifrackxs/images/visual_rear_motifrackxs_l.jpg
ラックはイラネと思ってたが写真見てると欲しくなってきた
mLAN頑張ってもう少し安くしてくれよ
210名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 17:52:00 ID:Eet6EOVP
>>208
タンクタンのデモ結構好きなんだけどXS Rackには勝らないかw
ミロスラフはどうよ?
211名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 17:52:48 ID:Eet6EOVP
タンクタンのデモ→ソニックタソのデモ
212名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 17:57:27 ID:c0Nu5Qei
sample tank 系列の音ってやっぱりなんか薄い感じがする。
逆にヤマハって伝統的に中域が強く出る印象がある。
213名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 18:56:12 ID:smCM8lJ8
>>212
そうなんだよな。
内蔵シーケンサだとうまく混ざってるのに、他の音源と組み合わせた途端にもっさりする。
ローカットでウマーなのだけど
214名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 19:32:00 ID:Eet6EOVP
>>212-213
了解した。
持ってるパソコンのスペックも微妙だしラック買うわ
MOTIF Rack XSとFantom-GRをがんばって買うわw
215名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 19:39:38 ID:rxuAzZzS
Fantom-GRは出るとしても1年以上後では…
出るかどうかも判らないが
216名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 19:48:27 ID:Eet6EOVP
>>215
本当はkurzweilのラックを(ry
金がないです・・・・・
217名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 19:49:27 ID:nk+K/Ju9
>>214
とりあえずMOTIF Rack XSとFantom-XRにしといてFantom-GRが出たら買い換えろ!
218名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 20:45:01 ID:Eet6EOVP
>>217
貧乏なんでちまちま貯めてるうちにGRでちゃうと思います。
ちなみに同時使用可能なエフェクトの数ってXSとFantom-Xって差ありますか?
今TRITON Extreme使ってますがインサートが5なんで一台で何トラックも鳴らすとアレなんで
219名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 21:19:28 ID:Eet6EOVP
連レスすいません。

XSは8パート
Gは16パートか
220名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 21:23:45 ID:GwEBfG28
>>219
契約社員らしい
221名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 21:30:14 ID:smCM8lJ8
>>219
お、ラック買うのか。
こんな言い方すると社員乙を食らいそうだが、MOTIFはPAD系の音色が最高の一言に尽きるよ。
ちょっとふわっとさせたい時の味付けにはもってこいだぜ。
222名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 21:31:59 ID:Eet6EOVP
>>220
(´・ω・`)?
>>221
MOTIF XS触ったことあるから音のすばらしさは知ってるぜw
ちなみにラックか否かで同時使用可能数違うんですか?
223名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 21:49:18 ID:O5KAp2wK
XSに、バランス出力対応のOutput端子ある?
取説のPDF読んだけど、明確な記載が見当たらなかった。

ヤマハに問い合わせする前に、ここで訊いてみるテスト
224名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 00:07:16 ID:MMm/AJz4
>>221
同意
パッドいいね
225名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 00:40:00 ID:Y0pHiheJ

エレクトーンの音です。

226名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 00:46:53 ID:Ck1oEUUG
公式からDLできる音色があるのを今更知ったので入れてみる
227名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 01:59:36 ID:QB0BSo6T
2008/6 $1500 ose-yo
228名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 11:37:35 ID:3iqg2yUC
CUBASEのスレに書くべきかもしれませんが、
XS使ってる人ならCUBASE使ってる人も多いと思うのでここに書かせてもらいます。

PCとXSをUSBケーブルで接続、XSの音はヘッドフォンでモニターしているのですが、
CUBASEがXSを認識してくれないことがあります。

順序としては、
1.PCとXSをUSBケーブルで接続
2.PCの電源を入れる→完全に起動
3.XSの電源を入れる→完全に起動(この時点でPCはXSを認識してる)
4.CUBASEを立ち上げる
とやっているのですが、XSと同期を取らせている曲(プロジェクト)を開くと下のような画面が出てしまいます。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3203.png

この画面が出た後、いったんキャンセルして
CUBASEを終了→XSの電源を落とす→再度XSの電源を入れる→
CUBASEを立ち上げる→同期を取っている曲を開く

とやると正常に同期を取ってくれる(オンラインになってくれます)。
なので、いつもわざわざ上記の手順をやっているのですが、
とても面倒なので、出来れば解決したいです。
これは何が原因なのでしょうか?

ちなみにPCのスペックは
OS WinXP SP2
CPU PEN4 3.4GHz
メモリ 2GB

USBケーブルにも不良はないのは確認しているのですが・・・
どなたかお分かりの方がいたら教えてください。
229名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 11:38:48 ID:fnK3NiEi
うちはmLANだけどごくたまになるな。
230名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 11:58:58 ID:3iqg2yUC
追記です。

CUBASEはAI4です。
そしてXSを再起動しないと、CUBASEを起動しなおしても現象は変わりません。
発生率としては100%で、解決策をするとこれまた100%解決します。
どこか設定がおかしいのかな・・・
231名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 13:33:37 ID:ljI/ujB8
>>228
うちもUSBですが、パート書出しやると、完了と同時にCubaseとXSのリンクが切れる。
なんだろうね。
232名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 13:42:31 ID:Ck1oEUUG
>>228
うちではなったこと無いなあ…。
とりあえずUSBの挿すコネクタの位置を変えてみるとか。
XSのファームウェアやUSBドライバのバージョンは最新?
233名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 18:47:00 ID:Mo0Ay7cO
再現手順わかってるならyamahaにフィードバックしてしまえば。
234名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 23:36:31 ID:MnDY76wx
235名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 00:21:52 ID:q34V0ta7
>>234
MU-500なの?
236名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 00:25:49 ID:fdHztRaR
228です。
USBポートを変えてUSBドライバを入れなおしたところ1回の起動で使えるようになりました。
ただ今まで作ってた曲が何回やっても同期が取れなくなりました。
まあトラックと設定をコピーすればいいからあまり問題ではないですが・・・

とりあえず、アドバイスくれた方ありがとうございました。助かりました。
237名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 01:21:41 ID:JXq3/X5W
>>212
sonikタソも音薄い?
238名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 01:57:29 ID:rV3vHxsJ
239名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 13:39:20 ID:GBnvNj4S
意味がわからない
240212:2008/03/16(日) 16:04:58 ID:/nnnzEp0
>>237
うん、俺の印象だと薄い気がする
どう表現したらいいかわからないけど
音が薄いだけじゃなく、冷調でふんわり感に乏しく固い印象
sampletankエンジン共通の傾向なのかも
241名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 20:23:31 ID:JXq3/X5W
>>240
実際に弾いて鳴らせる店探してみるわ
thx
242名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 00:14:12 ID:1SOGMeeI
近くに8置いてる店無いんですが、バランストハンマーのアフタータッチってどんな感じですか?
弾きやすいですか?ピアノタッチでアフタータッチって個人的には想像しがたいんですが…
243名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 01:13:56 ID:aeshr+f2
>>242
ピアノのタッチとはほど遠い、あくまでシンセっぽい鍵盤だよ。
買う前に一度いろいろな機種をチェックした方がいいよ。
それぞれ個性的だから。
244名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 22:11:26 ID:l782qZug
245名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 23:23:58 ID:zXtO7xAE
楽しみなんだけど日本発売はいつだろう
今頃テストに追われてるのかなぁ
246名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 01:07:28 ID:nofm1Aq3
今更なんでわざわざ写真なんか貼ったのさw
247名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 13:45:22 ID:rB+Di1VQ
こんなん見つけた 6月かー先だなぁ
ttp://www.sonicstate.com/news/shownews.cfm?newsid=6302
248名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:18:54 ID:ctUjZgwk
モウティフって呼んでるね
249名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:20:06 ID:ctUjZgwk
そしてmLAN16E2でmLAN対応も可能か。素晴らしいね。
250名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:34:10 ID:qQ7KVps9
ローランドの新カタログもらってきたけど、やはや、ヤマハやばいんじゃないの?
って思うほど差が歴然とした感じだ。まるで94年頃のヤマハのカタログを思い出す
ようなバラエティーに富んだ内容に思えた。

いったいぜんたいどーしてしまったのか、デジタル楽器部門のディレクションは
崩壊しているとしかいいようがないよ。

ところで、RD-700GXの鍵盤がグランドにかなり似ている!って思ったんだけど、
なんとこれも従来のものから改善されてグランドの鍵盤の押し込む深さに対する重さ
の変化をほぼ再現した新開発のものだということがカタログで判明。ファントムGの
方は従来のメカニズムのままでアイボリーフィールの表面加工になっただけなので、
RDはあくまでピアノにこだわった機種だけど、ヤマハのCPはその足下にも及ばない
といった感じだ。

それとベンドにしても、おさえた和音の一音だけに掛けるといった細かい心遣い
もされているし、当然本体をVSTからエディットもできたり、すべてにおいて、
ヤマハと格の違いを見せつけている感じ。

XSで満足だよ!みたいな連中ばかりのこのスレなので、あえてこのコメントを
ここに書いておくよ。長年の技術の向上を積み重ねてきた会社と積み重ねをし
ないで、切り捨てばかりの会社の差が、大きく露呈した感じだな。
251名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:40:34 ID:nnEf296J
XS7買いたいんだけど質問!
ADインプットはHIーZ入力対応ですか!?
252名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 16:58:53 ID:od9Lweve
>>250
そんなに比較したいなら比較スレでやってくれよ。
XS関係ないじゃん。

700GXは買うけどなw
253名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 17:08:38 ID:ctUjZgwk
>>250
工作員乙w

RolandはどんなにがんばってもRolandの音にしかならない。
所詮は電子楽器オンリーのシンセサイザーメーカーだよ。
実際の楽器を作ってるYAMAHAの音には及ばない
どっかから借りてきた薄っぺらい音ばかりなのさ。
254名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 17:23:33 ID:ImdZVJYc
Rolandの音も好きなんだけどね、
あの生楽器でもどっかシンセくさい音が嫌。
シンセらしい音出すなら俄然力を発揮するんだけどね。
255名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 17:26:45 ID:u09KIz6W
XS、普通に使うぶんには十分すぎる性能だと思うけど?
>>250がローランドとXSの何を比べてんのか知らないけど、開発コンセプトの違うものの一機能を取り上げてどうこう言うのは頭のよくない人がすること。
ちなみに、デザインに関してローランドがヤマハを越えることはとうてい不可能だと思う。
256名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 17:27:39 ID:cXbS4rYx
使い捨てのPCMシンセとしては上等な部類だろ
XSでダメなら何買ってもダメ
257名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 17:30:29 ID:YQh7Oe9f
700GXは轢きやすいね。

XS8も持ってるけど違いが良く分かる。
GXは早弾きしてもスムーズに行くけど
XS8は・・・正直手が痛いし打鍵音がすごい。
なのでXS7に交換したw
258名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 18:29:30 ID:MtlYsPwJ
本日買っちゃいました、XS8。
早く届かないかな〜楽しみ♪
259名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 19:01:32 ID:Cb2osZTV
>>258
でかいぞ!
一人で運べるか?
260名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 20:09:10 ID:MtlYsPwJ
>>259
258です。
部屋は2階なんだけど運べるか…心配。
261名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 21:26:26 ID:ctUjZgwk
>>260
説明書かなんかにあるとおり、必ず家族に手伝って2人で運んだほうがいいよ。
ぎっくり腰になったらせっかくのXSも演奏どころじゃないんだぜ・・・。
262名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 21:38:09 ID:ZOfWQjIv
>>258
配送業者に2階まで運んでもらったほうがいいよ。
というか、おいらもそうしてもらった。
263名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 22:03:55 ID:q/IRE0LE
無理に階段使わなくともエレベータで良いんじゃ?
264名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 22:07:55 ID:1iHxEjlx
男ならもやしっ子でもなんとかなる
コツは縦に持つこと
265名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 23:09:24 ID:sXjURQWp
階段踏み外すと下敷きになって死ぬから気をつけろよw
266名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 23:33:05 ID:9Px4c0YL
>>260 さん

亡くなられたようです。
267名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 00:09:38 ID:0N7QtVWy
XS6買ったんだけどオーディオインターフェースとしては使えるレベル?
もう金欠なのにmLAN16E2買わなきゃならんとなるときついぜ
268名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 00:25:16 ID:niO69G7k
>>267
オーディオインタフェースとしては微妙かなぁ。
録音とかしまくるなら普通のオーディオインタフェースを
別に買ったほうがいいと思う。
逆に、XS以外はDAWとソフトシンセしか使わなくって、
たまにマイクつなぎたいかなー、くらいだったら、mLAN16E2でいいと思う。
レイテンシもHFDSPには及ばないだろうけど、実用上何ら問題ない速さ。

まぁ、mLAN16E2の最大のメリットは、複数トラック同時バウンスによる、
作業効率の向上だよ。
269名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 02:20:44 ID:J0tEhF3z
皆様 258です。ご心配ありがとう!
本当に重いんですね…汗。

>>266 まだ届いてません(-,-;)。
270名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 13:20:44 ID:Ainiro0m
>>258
運送屋によってまちまちだけど、
佐川急便だとしたら玄関から先にに入れないよ。

昨日S90ESが届いて部屋まで運んで貰おうと頼んだら、
社内規約でダメと言われた。

忘れたけど何処かの運送屋が強姦事件起こしたからかな?

結局XS8より6キロ軽いS90ES玄関で箱から出して一人で運んだけど。

参考までに
271名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 13:29:30 ID:B63ancDi
RD-700GXの鍵盤タッチはいいが、アフタータッチがないんだよね。
鍵盤で言えば、CP300(P250)のGH鍵盤もいいよ。指が鍵盤に吸い付く感じ。
これもアフタータッチはついてない。
あと、RDに限らず、R社ピアノ音色の不満は、高音部の減衰が速いこと。
272名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 13:33:12 ID:WtSx0gFx

ちなみに生グランドピアノもアフタータッチ付いてないよ

高音の減衰も速いし

273名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 13:57:27 ID:o2XTV/2G
減衰はダンパーで良いとして、ピアノ音色の専用機と使うならアフタータッチはいらないかな。
管楽器とかパッド系の音色とかも使うんならアフタータッチ無いと悲惨
274名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 14:12:49 ID:0N7QtVWy
>>268
なるほど。トン
DAWとギターくらいだから買っちゃうかな
275名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 14:31:47 ID:AWACBq4N
DAWはAI4で良いんじゃないの?
276名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 14:56:43 ID:o2XTV/2G
MSPでも良いやん
277名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 16:01:38 ID:ip2kvc+G
>>271
CP300の鍵盤は、MOTIFの88鍵盤よりもいいけども、堅めだけど、グランドとは
やはり違うタッチだった。でもこの価格帯でローランドは今回いい鍵盤を作った
と思うよ。DGPのタッチに肉薄していると思った。ある意味ヤマハよりもヤマハ
らしい製品じゃないかな、今回のRDは。
278名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 19:17:00 ID:Uyu3HFEr
一口にグランドっても
メーカー、年代、モデルによってタッチは千差万別だけどな
279名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 20:29:12 ID:EkfD2wfA
>>273

ピアノの高域はダンパーないよ。

ちゃんとシミュレーションしてる音源なら、高域はダンパーペダルの効果受けないようにプログラムしてあるはず。
280名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 20:39:44 ID:Mix6DqE3
258さん、生きてるか?
運ぶときは箱から出さずに2人で運んでね。
281名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 21:54:55 ID:kTvsQn9M
そんなことより、エレピが実在する楽器とは知らなくて驚いたよ。
てっきりFMで作られた架空の楽器かと思ってたんだが、エレキギターとかと同じく
単体でエレピという楽器があるんだな‥orz
282名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 21:57:04 ID:wUMEAwD8
エレピが実在する楽器と知らない人が実在することに驚いた
283名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 22:34:51 ID:ip2kvc+G
>>281
orz

もう時代はそんな人間がいる時代になっちまったのか。
RHODESがmk7で復活したね、今年から販売開始だったか。
284名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 22:37:57 ID:8prKgfzg
281はそもそも知らない楽器が結構あるんじゃなかろうか
285名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 22:39:24 ID:wUMEAwD8
クイーカとか昔はオッサンが吠えてるんだと思ってたなぁ
286名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 22:40:38 ID:Mix6DqE3
エレピって電子楽器じゃなく、弦を叩いて、それをアンプで音を増幅するやつだよね
287名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 23:13:23 ID:o2XTV/2G
>>284
オケやらやってたから生楽器は管弦も民族打楽器も含めていろいろ知ってんだが
エレピはシンセでしか触ったこと無かったもんで‥orz
288名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 23:28:35 ID:Yow942kz
>>286
弦とは限らないんだぜ・・
289名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 23:32:36 ID:bkuw8qv6
是非XSシンセで『本物の』エレピを体感して下さい
290名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 00:59:45 ID:5504zD9B
本物のローズは鍵盤がクソ重いし滑るし弾きづらいのなんの
おまけに季節ごとにピッチは変わるしペダルはすぐに外れるし
いい音出すにはそれなりの調節しなきゃならないし

なんだかんだでMOTIFに頼ってしまう…
291名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 05:56:37 ID:0UsjJrqO
本当にどうでも良いと思ってる物は
別にわざわざどんな音か調べもしないし、スレものぞきに行かないよな。
俺もRolandのスレは見に行かない。

わざわざ煽りに来るってことは、よほど何か悔しい思いでもしたんだろうなぁ、エレクトーン基地外は。
292名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 11:36:03 ID:kHCe6vI/
どうでもよいエレクトーン基地外にレス付ける奴も同じよ

(笑)





293名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 11:50:21 ID:X+TEs0QD
ローランドの新プラグインのARXのエレピボードは、構造をシミュレートして
音色をエディットするGUI。これをヤマハはだすべきったが、時代的に無理だった
んだろうね。
それはさておき、ARXの音、もうめろめろになるほどよかったぞ。XS?なにそれ?
って感じだった。だから、ヤマハだった俺もついにローランドの機材を買うのかって
いう時期にきたわけだ。
294名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 12:05:25 ID:XBpodssA
>>293
ARX(新エキパン商法)って今までより単価が高いんよね。
性能はいいかもしれないが現状では種類もないし(ドラムとエレピだけ?)
将来的バリエーションが増えるのかどうかもよく分からないからまだ様子見状態。

最初から拡張ありきで使う前提なのがエキパン商法の悪い癖って感じがどうしてもしてしまう。
できないわけでは無いのに最初から本体にその機能を搭載しない事に何かいやらしさwを感じてしまう。
295名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 12:21:14 ID:5urnBmSA
ライブ中心ならローランドいいだろうけど、
制作中心なのでソフトシンセで拡張させていただきます。

XSの次が出る2〜3年後には、KXみたいなソフトシンセ用の
鍵盤のFSX鍵盤さいようしたようないいのが出てんじゃない?

今はまだ32bit環境でメモリ足りなかったりするから微妙だけど、
その頃には64bitでQuadが普通でメモリもCPUもガシガシ使える
だろうから、ソフトシンセオンリーに移行すると思う。
296名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 12:27:25 ID:c7v6S9uS
XSの次がXSのコンセプトに沿ったものじゃなければ
俺もハードシンセを捨てるかもしれん
297名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 12:31:30 ID:KJj8+N/t
そしたらそのころには性能に合わせてソフトシンセも重くなってるから永遠に軽くはならんよw
前、2000年代初頭あたりのスレ見たら、何年かしたらPCの性能アップで軽くなるはず って書いてあってワラタ
永遠に追いかけっこww
298名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 13:14:33 ID:5urnBmSA
いやいや、そろそろ追い越すハズだ
299名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 13:17:01 ID:II/ukkkt
>>280 >>270
アドバイス&経験談ありがとう。
もうすぐヤマト便で届きます。
トラックの音にドキドキしてます。
2人じゃないとやはりムリ…?
300名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 13:23:15 ID:c7v6S9uS
>>298
それは無いw
301名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 14:02:19 ID:X8NVbo95
ソフトシンセが流行ってるみたいだけど、動画変換のハードエンコード等と同じく
専用機の方が信頼性も性能も高い気がして、ハードシンセに拘り続ける俺は変かね?
302名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 14:05:48 ID:c7v6S9uS
理由はともかくハードに拘るのは別に変じゃないが
303名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 15:28:15 ID:8SVxdjHO
>>299
ESだけど、俺は箱に入れたまま、階段を斜めに滑らせて下から押し上げた。
引きこもってて、体力が衰弱してたけど、段で一息つけるから結構いける。
男なら一人でもいけるだろうけど、女性だと途中力尽きたときヤバイ。
一番厄介だったのは、機体をひっくり返してメモリ入れるとき。
箱が要らないなら、裏返し状態のまま、箱だけ剥ぎ取る。
側面発砲スチールによって凹状態なので、鍵盤をいためずに挿入できると思う(要確認)。
スタンドに乗せてからやったほうがいいかもしれん。
ケガ注意は、ダンボール止めの金具。
304名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 16:06:58 ID:X+TEs0QD
下から押し上げるってのは、まずいだろ。脚をふみはずして自分とシンセが
箱ごと階段を墜ちていき、本人はシンセの箱に押しつぶされる。
この可能性はものすごく高いw

だから、シンセの箱より本人は上にいなくてはいけないつまり箱を階段に
ねかせて、本人は上から引っ張っていく感じだな。やるならね。

でも、命をかけてやるようなことじゃないので、下にタオルをひいて、
箱にひもつけて、2階からひもを引っ張るということをやるべきだな。
305名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 16:18:09 ID:O5KQqbuT
なぜ階段に拘る。
今どきエレベータぐらいどこの家にもあるだろ
306名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 16:30:59 ID:DNVIl6cq
手伝ってくれる人いないの?
友達とか呼び出せよw
うまい棒でもおごってやればOK
307名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 16:44:50 ID:8SVxdjHO
>>304
実際やってみてから言ってくれ
身体全体を使ってやらないと無理なんだ。
前のめり状態で押し上げているので、力尽きても、自分の身体で支えながら休める。
308名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 17:00:03 ID:ZyCJL8NP
ここがピラミッド建設現場か。>>258(>>299)の無事を祈るよ。
309名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 17:00:16 ID:90BdaOaW
一人で運ぶしかない奴なんか哀れw
310名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 17:04:08 ID:II/ukkkt
299です。ヤマト便到着です。
届いた箱を見て、その巨大さにしばらく呆然。

結局、箱に巻きけられた紐を両手で持って
上から引き上げるようにして、途中で休みながら
階段を1段1段上りなんとかなりました。

ここのスレの皆さんはホント優しい人ばかり。
アドバイスありがd。これからは取説と格闘だぁ…!




311名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 17:19:21 ID:DNVIl6cq
おお、無事にあげられたか
おめでとうw
312名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 17:20:40 ID:aS6Laq8J
初代餅ユーザーなんだが
あの取説のウンコっぷりは少なからず改善されたの?
313名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 17:21:45 ID:aS6Laq8J
あ、>>310おめ
餅はいろいろ特殊だが慣れれば楽しいもんだぞ。
頑張れ。
314名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 17:29:49 ID:DNVIl6cq
初代餅も持ってたけどマニュアルそんなダメだったっけ?
別に悪くなかった気がするが。

初代は出る直前のDTM板内での酷評が凄かったなあw
俺は出て割とすぐ買ったんだがさすがに最初不安だったよ。
315名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 17:30:45 ID:II/ukkkt
>>311 >>313
2ちゃんねるでナンですが
まじめにうれしいです。
ありがとう!!
316名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 18:38:02 ID:o1x0j3Yb
高価な商品だけあって良い流れのスレだ
317名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 19:00:03 ID:X+TEs0QD
>>307
いやさ、万が一のことを考えて、シンセの入った箱より人間が上にいるべきだって
いっているわけで。
ちょっとした気のゆるみってのが一番こわいのよ。

まぁ、箱を階段にねかせて、押し上げていくってはそこそこ安全だとは思うけど
なにがあるかわからないという点でね。

>>305
階段は家の中の階段のことだと思うよ。
318名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 20:55:19 ID:Mxwze2dw
EX7を使っていたがそろそろ限界を感じてきました。
そろそろ新型をと考えているのですが。完全にDAW移行を考えております。
XS6を見てきたらこれ凄いや。
ステップがないから完全PCでやるようだけど
XS6は本体とPCをUSBでつなげればほかのケーブルつながなくても
MIDIとか大丈夫なんですよね?
オーディオインターフェースとかなにか必要なのでしょうか?
(そもそもオーディオインターフェースてなににつかうのでしょうか)
やりたいことは
歌入れなしの作曲と編曲。もちろんXSで一台完結を目標にしてます
初心者ですいませんが回答お願いします。
ES6も良かったのですが数万円の差なので
319名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 21:00:35 ID:OJ2oeJHJ
つーか30キロそこそこの物運ぶのにそんなに苦労するものなのかよ。
女の人ならわかるけど男でそりゃないだろ・・・。
320名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 21:48:50 ID:X8NVbo95
確かに。
30キロで苦労してたら、合コンの帰りとかどうやって家まで持ち帰るんだろうね。
321名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 21:52:25 ID:s++QjnkY
>>320
under the starlight
322名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 22:08:10 ID:aS6Laq8J
>>320
シンセと女を同じ天秤にかけるお前の神経がどうかしてる。
323名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 22:11:09 ID:foB54RFB
>>320
さすがによくすべる6面体と合コンしたことはない
324名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 22:16:30 ID:5504zD9B
>>323
ゴム足つけろよ
325名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 22:37:03 ID:J4mbyhxk
おまえ等、口だけで実際お持ち帰りしたこと無いだろ?
酔っぱらって腰がおっこった人間は持ちづらいし糞重いんだぞ。



え?俺?
台車に乗せて持ち帰ったよ。
326名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 23:31:10 ID:+x6xULeh
酒に女か・・・・
327名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 23:53:55 ID:NE/6rJqO
待った、誰も女なんて言ってない
328名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 00:06:31 ID:pI/PXNKg
女もキーボードも普通は抱えるでしょ?
俗に言うお姫様抱っこって形かね
329名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 00:07:11 ID:nXZMGhBk
>>325

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< お持ち帰りお持ち帰り
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)  < へえ ばかじゃん
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
330名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 00:37:42 ID:MnR9blYZ
ヤマハXP
331299:2008/03/23(日) 01:22:15 ID:ccLFGwV2
>>309
煽るな! 煽るでない・・・私はこのXS8を運ばねばならぬ。このXSは終わるかもしれない私の命! 
そして運搬を手伝ってくれる友人を持てなかった私の心の痛み!!
332名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 02:04:16 ID:cIw3UTOA
そして聖帝十字陵のてっぺんでXS8につぶされるのか
333名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 02:08:19 ID:2zUrK+D+
310です。早速弾いてみました。

TRINITY初期型(フロッピー付w)と比べるのも
ナンですが、今のシンセの音はすごいね。
店ではそこまでわからなかったけどヘッドフォンでびっくり。
ウチのアップライト(生ピアノ)よりも音が良い感じだし、
鍵盤のタッチも弾きやすくて上手くなったと錯覚してしまう!

気持ちいいよ〜嬉。
334名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 02:12:17 ID:cIw3UTOA
>>318
PCとの接続はUSBでOK。
オーディオI/Fに関して、録音だけならPCに普通についてるもんでも代用できるが
DAW環境メインにするなら必要。理由は高音質であること、ソフトシンセをCPUに負担を
かけずに低レイテンシで使用できること。
あとはmLANか。そっちは判らん誰か説明よろ。

DAWそのものはXS買えばCubaseAI4てのが付いてくるので最初はそれで良いじゃろ。
335名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 02:23:34 ID:pI/PXNKg
>>333
余計なお世話かも知らんがアップライトも偶には整備・調律してあげようね
336名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 13:13:57 ID:2zUrK+D+
一応、毎年1回整備&調律してます。
337名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 21:32:15 ID:W9dhF3bG
Rackはいくらだろう
338名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 21:37:25 ID:tNJRjAkV
>137
\125,000〜\150,000 あたりじゃないかと。
詳しくは過去ログ嫁
339名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 21:41:21 ID:3eYf2jMG
12万台だったら買おうかな
340名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 22:00:48 ID:W9dhF3bG
>>338
よし金貯めるか
341名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 22:05:53 ID:3IuSDoRd
そんくらい普段から貯めておけよ・・・orz
342名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 22:08:13 ID:1yGdVL5z
なにオチ子d寝るな
343名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 23:17:40 ID:utZXW2rJ
Rack未だ日本では発表になってないよね?
何やってんだ
344名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 19:53:00 ID:rdbk2/7P
何もしてないから発売されないんだろ
345名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 01:42:09 ID:fAru4PCZ
今日餅の伝説は終わる。
346名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 10:34:26 ID:WcI7C2mY
やはや、ファントムG、これすごいわ。XSは完全にノックアウトされて
しまった感じがするよ。控えめにって思ってもXSを養護するきなれない。
まさに餅の伝説終了といったところだ。

言い換えれば時代の区切りって感じがする。まぁ、ヤマハに期待しておいて
いいのかわるいのか。とりあえずXSで最低限の構成にしておいて、その間に
一新したものを用意しておく、みたいな作戦だといいんだが。
347名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 11:06:01 ID:ojfh/r1F
ま た お ま え か
348名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 11:58:03 ID:ID2zrjJc
>>346-347
ワロタ
349名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 12:10:44 ID:oWjSBfaV
っていうか、そもそもいつ伝説なんて始まっていたのか、とw
350名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 13:29:16 ID:bc5EXHJv
餅の伝説なんてねーからw
自己の妄想を土台にさらなる妄想をはじめるから困ったもんだww
351名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 15:43:58 ID:cLhzb1Mi
>>347
社員乙

>>349 350
345に伝説って書いてあるから、拾ったまでのこと。
たしかに、餅は伝説になる機材にでもなんでもないな。単なるPCMシンセ。

なことより、ローランドのARXいいよ〜まじで。ヤマハの根性みせて
ほしいね、次こそ。それこそDXボード、SYボードとかね。ワイド大画面で
昔の機種まで完全に乗っ取り再現できるならいうことなしだ。
352名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 15:48:48 ID:ojfh/r1F
ま た お ま え か
353名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 15:51:38 ID:LMPg3EDm
>>351-352
ワロタ
354名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 15:54:25 ID:cbYzO8C3
ARXそりゃ4万以上だからね。
価格はさておき2枚しか増設できないのは問題だ。
それをカバーする内蔵音源が聴いたことある音ばかりなのが萎える。
いっそピアノもSRX11にしてくれれば嬉しかった。
これからトラックフルに使ってテストしてみる。
355名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 16:02:56 ID:WN9CxLrr
>>351
スレ違い。うざい。
死ね。
356名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 16:32:42 ID:ojfh/r1F
比較は比較スレ
妄想は隔離スレでやれや
357名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 18:10:46 ID:cLhzb1Mi
>>355
死ぬときはお前とその家族を殺してからに。それでも俺に
死んで欲しいのか?あぁ?どうなんだよ。

>>356
XSのスレでXSの性能について語ってるんだよ、バカ野郎。
文句いうならお前がでていけよ。
358名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 18:18:47 ID:ojfh/r1F
本気で鬱陶しいな
359名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 18:21:48 ID:G6g72+qw
アンチヤマハの老国信者なみかそれ以上にうざい
360名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 18:28:12 ID:cLhzb1Mi
さぁ、盛り上がってまいりますた。
どんどんあおれよ、お前ら。あおるだけあおれ。w

いくらでも相手にしてやんよ。暇だし。
361名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 18:30:20 ID:cLhzb1Mi
うっとうしい流れになるかならないかは、お前らの書き込み次第。
建設的にしたいなら、XSについて語れや。あおるなら俺もそれなり
のリアクションしかしないからな。
362名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 18:36:13 ID:ojfh/r1F
んじゃスルーで
363名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 18:37:51 ID:cLhzb1Mi
>>354
DAW部分の実用性のコメント待ってます。XSと比してどうなのかなども。
逆にXSの方がいい部分なども書いてもらえると、参考になります。

ファントムGのだめな部分をさくっと払拭した機種をだしてもらうべく、
XSを見つめなおさないとね。ローランドはXSがでてから一年間我慢して
きたはずだ。ヤマハも今じっと我慢の子をして開発をやっていると思い
たい。
364名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 20:16:26 ID:zBUCrEe5
キモ
365名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 20:25:42 ID:TAoILbAp
シンセという楽器に「ワイド大画面」ってのは
 
 
あれか
 
 
20インチ位あればいいか? 
 
 
テレビでも観るのか?

366名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 20:33:37 ID:cLhzb1Mi
>>364
お前の部屋にいって、あぶらぬちょぬちょの手でシンセを引き倒して
やるから、安心して、キモキモ言ってろ。なに?自分自身がキモイの
で間に合ってるってか?謙遜するなよ。

>>365
20インチなんて、てめえのあそこのサイズのようにちんけなこといってなよ。
30インチ接続で、プロの鍵盤を真上から撮影した教則画面をめいっぱい表示させ
ながらひけば、練習しやすいぜ。超絶技巧なお前には不要かもしれないがな。

しかし、暇だぜ、お前らも暇なんだろうなぁ。


367名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 20:42:51 ID:57neS8sz
>しかし、暇だぜ、お前らも暇なんだろうなぁ。

その考えはやめた方がいい。

368名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 20:44:51 ID:cLhzb1Mi
暇だから、364にささげるキモキモ踊りを即興してきた。
ふぅ〜、きもいぜ。いい加減、餅から脚をあらいたいキモ。

ついでに歌詞をつけて歌いながらひいてみたぞ、

364はキモキモキモ〜、364はキモキモキモ〜、そんなキモにレスする俺も
きもきもきも〜 ついでばかばかばかばか ばかすぎる〜

ってな感じをアンニュイな感じで、CP80&EPの音色で。あ〜きもいよ。
369名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 20:48:12 ID:cLhzb1Mi
>>367
そうか、暇なのは俺だけだわな、JK
かなしすぐる。友達は餅だけ。
370名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 21:30:04 ID:cLhzb1Mi
いまからごあんの時間です。小憎たらしいレスをふくめ相手してくれたみなさま、
ありなとうございました。こんなボクですが、また相手してください、お願い。
371名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 21:37:48 ID:96AlnJJd
GのDAW部分(?)なかなか便利だよv
ミックスダウンはリサンプリングだけみたいだけどw
マウスの使い心地が悪い・・・
372名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 21:51:27 ID:RCA0lbXq
ものすごい勢いでスルーされてて吹いたw
373名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 14:20:42 ID:Qvnzgx5F
XSの次は?YAMAHAは最近、シンセサイザーに力を入れていない気がする。
374名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 14:27:22 ID:Fu/uWXEv
>>373
次は?て、
何個かの廉価版出るだけでしょ。
新機種なんて、3年後くらいじゃない?
375名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 15:06:06 ID:qFfbIwrt
XSはラック版出さないんっすかね。
376名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 15:09:09 ID:WYhz6ROq
次はMOのXS版だろうな
377名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 16:01:56 ID:EMu/leVh
>>375
おまはや
378名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 18:19:32 ID:Ra56CxdV
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zKllZFNdDSY
おっちゃんドイツ語?
379名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 18:30:02 ID:Ra56CxdV
380名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 00:30:48 ID:Jd4Gw2RA
>>378
最後のほうでCubaseとSyncするところが異様に速いんだが
Macだとこのくらい速いの?
381名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 03:55:22 ID:33pME0EQ
XS、俺は十分良い機種だと思うけどな。

そんなに不満があるなら、自分で作れば良いのに‥
100人いれば100個の好みがあるわけで、誰もが完璧に満足出来る機種なんて、死ぬまで待っても出ないぞ
382名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 09:01:31 ID:ox166B3+
足りない部分は他で補うって発想ができるだけでも変わるけどね。
いくらオールインワンでも完全に何でもできるシンセなんてないわけだし。
383名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 10:49:41 ID:Ca1cyXF0
と言うか、何でも入ってるとお得な気がして
ある機能は全部使わないと気が済まない貧乏性の人なんだろ。
384名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 19:15:44 ID:Uc2YlKIf
XS6、スタンドとペダルがついて20万はやっぱりお得?
決算だったら、これくらいの値引きは普通なのかな。
385名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 20:19:53 ID:oUN6ghR/
ライバル会社のGがでたからね
386名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 00:08:28 ID:m1rhsEMo
エレクトーンと同じ音だし
387名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 00:49:57 ID:HmoUaz9R
ま た お 前 か
388名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 10:47:40 ID:Z64IUsI3
GはARXがいいんだけど、(特にドラム)
それ以外はXSとどっこいどっこいだなぁ。
エフェクトも16パート同時は凄い!と思ったけど
各パート一系統だし。
389名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 15:23:11 ID:dtz+sZCm
俺はマルチで16パートなんてどうせ使い切らんので
パートごとに系統が多いほうが良いな
390名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 22:25:26 ID:CZ5ijYhd
>>371
ファントムGさわってきたよ。鍵盤はほとんどFSX鍵盤?いやFSチックな部分も0では
ない?微妙すぎる!!って感じだった。いや、FSX鍵盤と同じっていってもいいかも
しれない?

ということで、鍵盤は今回でヤマハに追いついたという感じだね。でもって、ワイド
画面だけど、非常に見やすいし広々していて気持ちがいいという感じ。隣のXSをみる
と、どんだけ〜〜って言ってしまうことうけあい。

DAW部分は試す時間がなかったので、取説をチェックしただけだけど、さすがに
ワイド画面だけあってパソコンのDAWに近づいたと思う。デモソングと併せて
これならこれ一台でかんたんなスケッチは十分だと思う。

音についてはあらためて書かないけど、コルグも大きな画面+タッチパネルだし
ヤマハも新シリーズに移行しないと信者しか買わないシンセになりそうな感じが
するね。XSで十分っていう人はそれこそ今までの構築した環境の中でのXSなわけ
だしね。
391名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 22:41:59 ID:kUJS9Wix
ま た お まえ 
    か
392名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 22:42:56 ID:F1fEnFwI
>>381
悪い機種とは言っていないんだが。自分でつくればいい!っていう意見には同意だな。
しかし人生は有限だ。デジタル回路やソフトウエアの知識はあってまったく作れないわけじゃ
ないが、オアシスみたいなものを作るのは一人じゃ何年かかるやら。たとえば部分部分をソフ
トウエアで作っていってリリースしていき、最終的にハードにまとめるっていうようなライフ
ワークにするっていうのもあるけど、音楽は演奏してなんぼなんでその時間を費やすなら楽器
の練習に費やすほうがまともだよな。だからこそメーカーがいいものをだしてくれないと。

>>382 383
全部いりがほしいとか、そういうこととは全然違う話だよ。
快適なワークステーションが欲しいっていう人もいるわけだよ。XSはワークステーションシンセ
という視点でみる限り、どうしちゃったの?って思うわけよ。
で、DAW部分で文句なしの機種がでたとしても、たとえばお気に入りのあのシンセのパッドの
音はそのシンセを手引きで弾いてオーディオトラックに録音したり、はたまたボーカルいれた
りってことはしなくちゃいけない。つまり足りない音は他で補うってことはやるわけで、
どんな音でも瞬時にだせます!みたいな魔法のようなワークステーションをだせとまではいって
いない。

と書いてはみたものの、ローランドがピアノやエレピの音もヤマハと同等かそれ以上に
なり鍵盤もFSXになった今、俺は素直にファントムGに移行すべきなんだろうね。
XSの音がほしければ音源として買えばいいってことになる。さみしいなぁ。
393名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 22:55:04 ID:kUJS9Wix
ファントムGのエレピ糞じゃん。
ローズとかウーリッツアー系ダメダメ
394イチカワ:2008/03/31(月) 23:30:22 ID:SL9VO8uO
RDはそこそこに聞こえたけどな
コスパではSP2X最強って事で
抜けないけどね
395名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 23:39:17 ID:V9ufNzlH
このままじゃPC使いたくないオレは、次はローランドに乗り換えるだろうな。
シーケンサ等を任せられるQYの後継を出してくれたら音源オンリー使用で済むからヤマハシンセでもいいけど。
396名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 23:53:34 ID:dtz+sZCm
俺は死ぬぞーって言ってる立てこもり犯人みたい
いいからローランドに乗り換えろよw
397名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 00:48:26 ID:MYVeu+4K
どうでもいいから XS RACK 早く出せよ。
398名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 00:50:04 ID:/xYSumNT
>>396
うまいたとえだね、自分もそう思うよ。でも、ファントムGがでたので楽に
なった、少し。鍵盤の上辺部分の段差もそれほど気にならなかったし、デザインは
わるくなくって、問題は色なんだと思った。せめて旧モチーフくらいの色にしてほ
しかった。

>>395
俺も買い換えの時はこのままではファントムに行ってしまう。その前にRDだけど。
DAW型シーケンサーとなるとQYとも違うけど、ヤマハだからこそQYとDAWのいい
とこどりのワークステーションがだせそうなものをって思うんだけどね。でないよ
ねぇ。というか、この数年の流れをみていると絶望的になってしまうんだが。

10年前はローランドとコルグが必死になってヤマハを追っかけていた感じだった
のに、なんだろう、この現状は。
399名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 00:51:22 ID:/xYSumNT
あ、でも、ヤマハはスタジオPA機器はブイブイいわせているんだよなぁ。
ほしいミキサーもでたしなぁ。シンセ部門がダメすぎる。経営側がシンセ部門
を捨てている感じすらする。


400名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 01:42:41 ID:q1hNJg7v
ヤマハはこの方向性でいいですよ別に。
PCと連携して使うにはXSはすばらしい。
各社違う方向に向いてるのはむしろ面白いじゃない。
401名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 01:46:30 ID:lBNw4ULF
>>393
じゃあXSはいいの?
聞いた事ないんで素で教えてくれ

今本気でXS買うかFANTOM-買うか迷ってるんだ
402名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 01:51:02 ID:q1hNJg7v
自分で音聴いたほうが良いんじゃないの
好みがあるだろ
403名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 01:51:56 ID:2S87ZJ+F
XSに限らずYAMAHAはエレピ良いよ。
404名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 02:20:23 ID:kXE0pbjy
改行が特徴的だからすぐわかるな
405名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 02:37:25 ID:q1hNJg7v
IDころころ変わるし、携帯から書いてんじゃないかね
406名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 02:57:45 ID:/xYSumNT
>>400
たしかに、方向性が違うって点では今の状況はいいと思うな。

>>401
ARXボードのエレピの音は素晴らしいにつきるよ。ファントムGを買うならこれを
買わない手はない。ピアノとエレピ目的ならRDが一番いいと思う。

XSの良さは8レイヤーのボイス部分かなぁって思う。エフェクターもいいけどね。
慣れもあるが、音源の構成がシンプル。


しかし、いい加減、いい音のするピアノ、エレピ買いたい。貧乏だから
かえね〜よ。



407名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 09:38:04 ID:7JISY8GZ
そうそう、業務用機器のサイトの方(CQとか言う名前だっけ?)はすごい生き生きしてるよね!
synth&dtmの方の「製品情報」の一覧みると萎えるよ、数無さすぎ、、
408名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 14:38:22 ID:4ijpnA/b
RDをマスターにしてDAW+ラック、これ最強。
409名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 14:35:11 ID:ZKwUXyeo
RACK早く出してくれ。
今月からの仕事にXS7持ち歩くのしんどい。
410名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 17:03:25 ID:GMOeW9EO
どんな仕事?
411名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 17:06:18 ID:jtJNAZrG
Fantom-GとMOTIF XSのピアノ弾いてきたけどXSの方が強く弾いた時の
金属音が好みだった。これで未練を残さずXS Rackの予算を貯めれる。

個人的にはMOシリーズのXSモデルが出て欲しい
412名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 21:03:56 ID:vhkX/dEB
ラックって持ち歩くものなのか?
413名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 21:14:50 ID:sqhuDlV3
どうしたらそういう発想がでてくるんだか
414名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 21:49:25 ID:vTHOnhQe
説明しよう。

>>409の持ち歩くのしんどいという発言に対し、>>412は持ち歩くものなのか?と疑問を抱いた。
確かに、機材はあまり持ち歩いたりはしない。
この場合、>>409が持ち運ぶという言葉を使用すれば、>>412の発言はなかったかもしれない。

ところが、>>412がラックを主語として使ったため、>>413には果てしなく難解に捕らえてしまったのである。
>>412が機材ってそんなに持ち歩くものか?という問いならば>>413の発言はなかっただろう。
415名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 21:54:33 ID:dcRL8ug3
今思ったんだが、motifって文字小さくして

XS7

だけデカイロゴにしたほうがカッコよくないか?
(XSという機種があたかも存在するかのように
416名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 22:05:45 ID:sqhuDlV3
>>414
「機材」だって持ち歩くんじゃないの?
ライブやるにしろレコーディングにしろ。
その為の利便性を>>409さんがmotif rack xs に見いだしてるように
俺には読めるんだけどさ
417名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 22:12:51 ID:sqhuDlV3
>>414
何言ってるのかやっとわかったよ
「持ち歩く」と「持ち運ぶ」な?
そこまで細かく文章読んでないよw

まー確かにラック版は待ち望まれてたよな
418名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 22:44:34 ID:vhkX/dEB
ラック単体を腕に抱えて歩いてる画が浮かんだけど、それは無いだろと思った。
419名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 22:58:31 ID:aAc9FPMc
Rack肩に担いでノリノリで歩くグラサンドレッドの黒人ニーチャンが浮かんだ
420名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 23:03:11 ID:GMOeW9EO
421名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 01:19:45 ID:pRtowvSM
比較スレに、XSはベースがLINUXになったってこといっているけど、
だとしたら、OASYSを凌駕するモデルに期待できそうだ。
422名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 01:45:36 ID:plPppxtM
OSが何か関係あるのか
423名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 02:28:08 ID:plPppxtM
俺の英語力だと貼られてるPDF読むのにてこずったが
だいたい判ったw
424名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 03:27:37 ID:2DNH6gBk
>>420
あるあ…ねーよww

XS高いよー
音は圧倒的にXSが好きなのに、同じ値段でFantomG買えちゃう…

楽器なんだから音を最優先すべきとは思うんだけど、作業効率考えると悩ましい
425名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 03:36:20 ID:Zcw44qRC
PCで作業するなら効率はこっちのがマシだろ。
つかGは1パートにインサーション1個ってのがありえん
426名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 09:50:11 ID:8sAF3HJR
>>420
ねーーーよ!wwwww
427名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 10:29:34 ID:k3bJzc7o
ステップいらない俺はXSでいい。
でも高いから買えません(´・ω・`)
428名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 11:40:20 ID:zPzoSdHN
>音は圧倒的にXSが好きなのに、同じ値段でFantomG買えちゃう…
同ジャンル同クラスの製品同士でこういう言い回しはおかしいw
429名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 12:21:03 ID:PdzoYDz0
同じ値段なら好きな音のほう買えば良いだけじゃんと思うのは、なんか俺の読み取り方変なのか?
430名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 17:01:21 ID:WPHmOiwh
レコーダーついてるから向こうのが同じ価格でそろうものが上だって言いたいんだろ。
431名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 17:31:29 ID:zPzoSdHN
俺としてはCubaseAI4が付いてきたのがオトクだったりするw
432名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 19:11:45 ID:tOgeeRrB
俺としてはもう本体いらネー気がするw
433名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 20:03:18 ID:86crwcet
だな、もう普通のPCM音源とか積んでいてもメリットナッシング。
買いたくなるような音源と物としてのデザインとかハード、物だから
こそのメリットを追求しないとだめだろ。
434名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 20:21:18 ID:zPzoSdHN
ははあ、またですか
435名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 20:29:41 ID:l4ce3j4J
俺はオプションで増設するような機材こそラックがいいと思うけどな。
Fantom-Gはラック待ち。
436名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 20:38:44 ID:v1IxN5Va
Fantom-Gも2Uじゃないならいらね
437名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 22:01:53 ID:plPppxtM
2Uってのに何のメリットも感じないんだが
438名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 22:41:33 ID:2DNH6gBk
>>428
方や1年前のモデル、方や新製品

まぁ、XSが型落ちになったわけじゃないし、確かにおかしかったね
439名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 22:56:49 ID:uHnKZsnB
皆さんちゃんと弾けるんですね。僕は弾けないけどXS6持ってます。スンマセン!
440名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 23:05:41 ID:plPppxtM
別にあやまるこたないだろw
せっかくだから練習しろ

>>438
シンセはモデルサイクル長いんで1年2年では古くはならんよ。
Fantom→S→Xみたいにやたら速いこともあるけど。
ただFantom-Xはすげー持たせたな。俺も持っていた。
441名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 23:20:59 ID:2DNH6gBk
>>440
たしかに4〜5年サイクルだね
てか、年間6万と思えば安いな
442名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 23:57:42 ID:54fTXJ54
パターンで録音して本体に保存したら
フレーズが消えたり発音のタイミングがバラバラになってしまったのですが、
これって何が原因ですか?
443名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 00:08:35 ID:LjYHYz5K
未だに初代餅をメインに使ってる俺が通りますよ
ハードなんか味付けにしか使わんからこれで十分
444名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 10:01:25 ID:fEvjFM4H
そら否定しないがここはXSのスレだw
445名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 10:37:07 ID:ce7aIxAH
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/573614/595478/641854/820754/#910360
付属品考えるとここが一番安いかな?

しかしこのキーボ−ドスタンド大丈夫かな..
446名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 11:02:50 ID:RME+xMKz
そんなかだとmLANボード付き248,381円てのが一番お得に感じる
447名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 12:18:07 ID:aHYOhIw4
あと4万でXS8買えるんだけどな。FSXがいいかBHがいいかにもよるが。
448名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 12:27:57 ID:RME+xMKz
まあそこは好みだな。
俺はシンセ鍵盤のが好きなのとピアノは別に持ってるのでFSXを選ぶw
449名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 12:29:30 ID:aHYOhIw4
うん。88鍵FSXとかもあったらそれはそれで欲しいんだけどな。
450名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 12:39:59 ID:crgonvVx

motifの波形制作にも参加したらしいが
http://209.85.175.104/search?q=cache:3LGG1MraOlEJ:music8.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1188591033/478-511+Bozzi EXILE&hl=ja&ct=clnk&cd=2&client=safari

451名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 13:46:27 ID:RME+xMKz
知らんがな
452名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 20:12:44 ID:Pa0LCMmy
>>445
余計なお世話かも知れんが、デジマート見た?
付属品で自分にとって必要のないものは邪魔なだけの時もあるからよく検討した方がいいよ
ハードケースがつくお店もあるし、スタンドも他の種類のところもあるし…
453名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 20:15:44 ID:YwJaNySQ
前スレでドラムソロをうpしてくれた人まだ見てるのかな。
こういうのもっと聞かせて欲しいな。
ttp://tfpr.org/up/src/up0013.zip
454名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 20:22:54 ID:s0lsZy6u
その後、Rack版の話聞かないけど
夏までには出るんだろうか?
455名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 01:31:53 ID:QaYsPxKe
6月かな
456名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 08:33:57 ID:KFWtteJF

エレクトーンの音で?

(笑)
457名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 11:45:23 ID:r6BN/hgs
Gが出たはずのfantom板よりこっちのが流れ早いなwwwwwwwww
458名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 12:15:18 ID:4/RdQc/w
幽霊板なんてものができたのか!凄い!
というつっこみはさておき

拡張ボード何で切り捨てたんだろう。凄く残念。
俺はANボードが使いたいんダ!
だけどRACK ES持ってるから問題ないんだヨ!
だけど二台同時に使うのは面倒そうだネ!

とか思ってるのは俺だけ?
459名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 09:30:36 ID:oV9nAja3
matakimika
460名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 11:51:53 ID:uGkD/qNe
いまどきANとか・・・
ArturiaのVシリーズあったらいらんだろw
461名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 18:32:30 ID:313roDZo
>>460
トランス系のリードもArturiaのVで作れる?
462名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 19:47:36 ID:uGkD/qNe
>>461
ゴメン、NIのMASSIVEあるからw
463名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 19:50:30 ID:LT/X6hIr
>>462
はぁ?
464名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 19:57:10 ID:SeMsTFl6
冷静に考えるとXSの値段は
XS6 158000円
XS7 178000円
XS8 198000円
くらいが妥当な気が。
465名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 20:05:01 ID:fMhyzn4t
冷静に何を考えたらその値段になるんだろw
466名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 20:08:53 ID:DDgJeN+z
また全角か
467名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 20:36:53 ID:SeMsTFl6
>>465
内容だよ内容w
ちょっとしっかりしたcubaseコントローラー(笑)
468名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 20:49:09 ID:DDgJeN+z
巣に帰れよ
469名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 20:52:38 ID:fMhyzn4t
じゃあRemote SLとかのMIDIコントローラ買ってろはげw
470名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 21:00:31 ID:uGkD/qNe
値段に文句つけるなら金稼げw
471名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 21:09:22 ID:SeMsTFl6
どこが巣なんだよ。ぴよぴよ
XSにピヨピヨってはいってんのかよW

198000円(笑)
472名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 23:36:50 ID:j1UeNzkv
価値なんて相対的なものだってことぐらいわかるだろ?
不毛なやりとりするなよハゲ。
473名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 00:12:38 ID:ZVi3DYO4

人のことをハゲハゲ言っていいきになれるのは、せいぜい今のうちだ。
いいたいだけ言っておくといいよ。
474名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 00:16:18 ID:R2SPJtFw
XSの原価って11マンだってことばらしていい?
475名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 00:25:19 ID:yN4z/LeN
工業製品として、原価が小売価格の50%って高いほうだろ
476名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 00:26:28 ID:ZKOS2aXz
ハゲ
477名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 01:26:23 ID:AJ11nqb9
Roland信者の程度が知れますね、このスレにいると。
478名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 01:31:10 ID:QfuLPekc
XS6買おうと思ってるんだけど当然木琴とかあるよね?
前ちょろっと弄ったんだけど見つからなかった気がして
479名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 01:37:21 ID:C/icMEwb
>>475
おれの会社の感覚からすると相当たけーな
うちの会社は 10倍ぐらいなのでw
480名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 01:41:12 ID:igcW5cSb
XSかfantomGでまよっています
作るのはソウルファンクジャズです
481名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 01:52:20 ID:OokBq7XM
>>480
その分野なら機材よりもその人にセンスだからどっちでもOK
482名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 01:57:20 ID:ZKOS2aXz
>>480
音に関しちゃどっちでも平気じゃろ
機能で言うとPC連携ならXSはお勧め出来るが
一台完結が希望ならGのが良いかもね
Fantom-Gは出たばかりなのでまだよく判らない

>>478
GMの中にある
483名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 03:20:50 ID:ZVi3DYO4
>>480
一台完結ならXSはファントムGの足下にも及ばないわな。
取説DLしてチェックをおすすめする。その差は大きすぎる。

あくまでXSは音源+マスターキーボードとして考えるべき。

でもって、ソウルファンクジャズ系統っていったらまさしくローランドの
音の傾向にぴったりだと思う。
484名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 08:20:33 ID:+5vlWdYc
>>483
足下くらいには及ぶと思うが
Gは新製品だし、スペック・機能ともに上でも当然じゃ?

むしろローランド型のワークステーションを真似してきたYAMAHAが
売上げや人気で上になってきたところを評価すべき。

485名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 09:21:03 ID:yN4z/LeN
だってFantomは楽器じゃないんだもの
486名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 11:12:14 ID:E6UYF0JA
XSユーザーはあの方向性は求めてないんじゃ?
487名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 11:41:36 ID:igcW5cSb
なんでXSとGで迷っているかというと
XSのほうがエレピブラスフルートがリアリティがあるから
でもドラムのハイハットがしょぼい

しかしブラスでFallが出せるのは魅力的

Gはシーケンサとドラムが魅力的だな
しかし楽器は音が籠もってるし
生音の表現力がしょぼい
GもXSのasスイッチみたいなのあるのかなぁ?
asスイッチの表現力は魅力的

ローランドはXPー80でいたいめにあったからな
シーケンサはよくなったのかな
オーディオにミックスダウン
できるのはいいな

迷う
488名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 11:46:23 ID:ZHtFps+I
両方買え
489名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 11:48:24 ID:E6UYF0JA
両方買うしか無いんじゃ…w
それかG買ってXSはラックで我慢。スイッチ無いけど。
490名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 12:50:54 ID:bj5WlLRx
XSのラックが出るならXSはラックでいいだろ。音目当てなんだから
シーケンサーが気に入るのをメインにした方がいいだろ
491名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 13:03:37 ID:ZHtFps+I
凄く無駄な気がするけど、本人の希望叶えるなら両方買わないとな
492名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 20:18:39 ID:1pxb7Xqm
>>487
ドラムはBFD2でいいじゃん
たったの4万だし
493名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 21:43:01 ID:Lw9FF1Iz
音屋の俺の個人情報大丈夫かなw
494名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 22:26:40 ID:kOy3uyaR
毎週糞バンドのひどいドラムサウンドを聞いてる俺には、
XSのドラムとシーケンサーは良すぎるぐらいだ。
495名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 22:49:56 ID:TlBk6aIb
>>494
氏家さんのDVDみて思ったけど中途半端なギターとかドラムにするぐらいなら
打ち込みでやったほうがよさそうだよね
496名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 23:25:34 ID:kOy3uyaR
>>495
場合によってはそのほうがクオリティの高いものに仕上げることができると思うよ。

ギターの音はだいぶよくなったと思うけど、歪み系の音は相変わらず最悪だね。
497名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 00:30:04 ID:QhrsGd1D
ギターがよく判らん俺はどれもすごく良く聴こえるw
ギター弾ける人には判るんだろうな
498名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 00:32:27 ID:gYn5Dz1Q
>>496
最悪なの?俺も497と同じなんだが
それにしても氏家DVDは恐ろしい見れば見るほど欲しくなる・・・

そういえばボコーダーついてるけどVP-550みたいなクワイアっぽいのあるの?

499名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 00:59:16 ID:nGSgSrme
>>497
歪みリードギター系はRolandが先を行ってる。一度ベンド使って弾いてみろ超気持ち良いぞ。
やはり自社で作ってる物は強い。XSピアノが気持ち良い様に。
500名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 01:12:22 ID:4aG017JH
みんな「モチーフエクセス」って読んでる?「モゥティフエクセス」って読んでる?
501名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 01:18:53 ID:ifPvV8Cz
もぅ〜 チーフ せっくす〜ぅ〜



502名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 01:41:27 ID:okxxL79Q
もう、ムーグって呼ぶ事にした。
503名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 01:46:14 ID:4aG017JH
もういいよ!ヽ(`д´)ノ バーヤバーヤ
504名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 11:19:16 ID:1x5lslrX
>>497-498
餅にBOSSのエフェクターかませば解決
505名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 14:52:26 ID:1xwpwjzA
ラックXS日本発売まだー??
506名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 20:29:36 ID:eg39levC
新MOシリーズまだー?
507名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 20:42:35 ID:azoR+Ycd
モツー?
508名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 01:08:58 ID:BTJlXsuT
冷静に見て、XSが幽霊Gに勝ってる部分って何があるだろ?
509名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 01:14:34 ID:rrTh+zvb
方向性が完全に違うんで勝ち負けとかどうでもいいんだけどな
510名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 01:14:34 ID:jBIsXYHv
>>508
楽器に対して「勝つとか・負けるとか」言葉の意味を理解してるのか?
511名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 01:25:40 ID:P82nnRek
XS VS FANTOM G VS OASYS

音源部分 OASYS圧勝 MOD-7はDX,SY99ユーザーが泣いて喜ぶでき。
またARXという物理シンセライクなインターフェースや音源レベルで拡張
できるファントムも音質的にもシンセ的にも魅力的。一方XSはAWM2の豪華版。

DAW部分 FANTOM G圧勝
サンプリング部分 FANTOM G圧勝 DAW部分と切り離せないからね。
液晶インターフェース ファントムがタッチパネルになったらOASYSのでるまくがない。
ワイド画面は意外にも強力だった。
鍵盤クオリティ 横並び OASYS76のFS鍵盤がいまとなっては貴重か。
マスター XSスタジオコネクションとかmLanとかの部分で評価できるかな。

といった感じだな。XSはファントムやOASYSには総合的に劣るのは否めない。
そりゃ、値段が値段だからしょうがないけどね。20万で買える機種なら、及第点
ってところだと思う。OASYSは現状では音源部しか評価できないので新モデル
でfANTOM Gを引き離す製品をだすべき。XSはシーケンサーは廃止するか、
あくまでワークステーションをだしたいならFANTOM Gの上をいくモデルを
だすべき。


512名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 01:27:24 ID:BTJlXsuT
言い方悪かったかな
XSならではの使い方やメリットって何がある?
513名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 01:41:51 ID:t5J0uUGj
ピアノはOASYSより良いと思うんだけど
514名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 01:44:33 ID:rrTh+zvb
>>511
またおまえか
515名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 02:38:51 ID:oZ/vJrsZ
>>511
またおまえか
516名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 02:39:40 ID:oZ/vJrsZ
と言うかM3の事もたまには思い出して上げてください。




別のスレで
517名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 02:46:21 ID:rrTh+zvb
他のシンセもいいと思うけど、俺が今XS持ってなかったとして
何か選べって言われたらやっぱりXS選ぶ
518名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 03:03:31 ID:BTJlXsuT
>>517
ずばり、何故?
519名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 07:19:38 ID:DG9DYMYr
ギターはとりあえずXS内蔵のでせっせと打ち込んで、Amplitubeかませば
それっぽくはなるけどね。
歪んだギターの音でも、ラインから出してる素の音なんて大した音出てないから、
結局はアンプがそれっぽくなるかどうかの決め手ってわけさ。
520名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 07:25:44 ID:DG9DYMYr
OASYSは高すぎる。

あの値段払うなら、同じ値段でDAWでソフトシンセとWAVESやUADで
環境構築したほうがハイクオリティな音楽が作れる。
OASYS買うのは、要は金余ってる奴がフェラーリ乗り回すのと同じこと。

FANTOM-GはPC嫌いな人ならいいと思う。
XSはAI4とかついてくるから、PC好きな人向けだな。
ただ、そのままソフトシンセで環境構築しちゃってXSに戻ってこない可能性はあるがw

個人的には、DAWが64bitで安定稼働するようになってきたら、
もうオールインワンワークステーションには戻ってこないつもり。
金かかる割に音がしょぼすぎる。
プロのサウンドクリエイターは8割方もうソフトシンセで作ってるよ。
521名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 08:05:18 ID:jMm4CiUB
以上、売れない作家のチラ裏でした。
522名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 08:09:46 ID:XaAXSGB3
そんなことより498が言ってるクワイア風ボコーダーあるの?
523名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 09:24:56 ID:se2j8d3I
OASYSは次で40万くらいになるんじゃないかと予想。
70万とかじゃあり得ないしな。今の時代。10年前
なら意味があったと思うけど。
524名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 09:29:05 ID:rrTh+zvb
>>518
音、PCとの連携、鍵盤、アルペジエータ
まあ不満がまったく無いわけじゃないけど。

XSが無かったら俺はもう完全にソフト環境に移行してたかもしれん。
525名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 11:00:06 ID:s/Q7UDxr
fantomでシーケンサーどうのこうの言ってる人はnekomikoでも使えばいいよ
526名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 11:12:33 ID:LjOeE/dw
そうねえ。スペック重視でアレもコレも欲しいって人なら
最終的にはネコミコだろうな。要するにキーボードの形してりゃ良いんだろと。
527名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 12:56:32 ID:Aiq7QCwo
ヤマハサイトのXS公式仕様に
音源方式:AWM2+アーティキュレーション機能
って書いてるんだがアーティキュレーション機能って何なの?
何の説明もないんだけど音源方式がアーティキュレーションの意味がよく分からんのだが。
誰か解説してくれ。
528名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 12:58:00 ID:GW85kN2P
とりあえずぐぐってみるくらいすりゃいいんだが。
529名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 13:06:31 ID:Aiq7QCwo
>>528
ググったけど内容解説してるとこに当たらなかったんだよね。
どっか載ってるサイトあったら教えてくれ。
530名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 13:23:42 ID:YaTVFLwx
たとえばピアノのハンマーや、離鍵ノイズの有無だとか、ギターのハーモニクスだとか、
管弦楽器などの奏法による音色の違いなんかをエレメントオン/オフボタンとかで一発で切り替えられたりすることだとか、
ベロシティーレイヤーでスムーズに音色変化することだとか、そういったパッチプログラミングとハードの機能のコンビネーションを
総合的にExpanded Articulation (XA) tone generation systemと名づけただけ。
531名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 14:37:02 ID:se2j8d3I
ねこみこはPCとキーボードをまとめただけじゃん。
それかうならマック+30インチに、お気に入りのキーボードを
マスターに、でいいよ。

現時点ではワークステーションとしてへファントムGがベストだな。
もちろん、ものたりない点はある(エフェクターはXSが理想だしな)。

ARXにFM音源もそのうちでるだろうからそのころに購入する予定。

532名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 14:55:28 ID:XaAXSGB3
パソコンとキーボードが合体してるのが便利なんだと思う
533名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 14:58:47 ID:LjOeE/dw
ねこみことワークステーションシンセの何が違うんだ?
534名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 15:04:12 ID:DiPhHUOb
ノウハウがないならしかたないけど
ヤマハにはQYシリーズっていうベストセラーシーケンサがあるわけだから、カラー液晶になったんな乗せればみんな満足したのに。
もったいない。

ヤマハ、QYと02Rミキサーとったらあとなんも残らないのに。
アカイからMPC取るみたいなもんで、そこ放棄してなにが残るのって話。
これから先ずっと、XSとその廉価版シンセだけ売ってくつもりなんかね。


535名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 15:14:37 ID:DiPhHUOb
製品紹介みてたけど。

N12 とか、売れてるのかね?売れてるなら今後の発展も見えてくるけど、
こういう「DAW連結型ハード」が売れないなら、もう売るものなくね?
ハード単体完結型機材は放棄してくつもりみたいだし、ヤマハ。

N12とか、DAWがあれば、なにがなんでも欠かせない、っていう存在の機材でもなくなってるわけで。
実際、DAWメインの場合、これだけの値段のものをみんな必要としてるのだろうか?


あと、商品ラインナップ削られてる中、RY8ってのが生き残ってるのが謎w

536名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 16:44:49 ID:zFydCuJz
MOTIFトラクターって田舎の畑で流行ってるよね
537名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 21:42:38 ID:rg3L8hp9
>>535
あなたは何故N12を必要としてないの?
538名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 22:56:41 ID:6SJvx+K6
>>531

>ARXにFM音源もそのうちでるだろうから

出ないと予想。
539名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 23:15:16 ID:oZ/vJrsZ
>>531
またおm
540名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 01:25:39 ID:80KZeS/j
ねこみこの何が不満なのか判らない
541名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 07:02:46 ID:EuBV2WGe
ネコミコが何かすらわからない
542名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 09:01:31 ID:9rkHc0cx
ttp://www.openlabs.com/neko64.php
PCにキーボードくっつけたみたいなヤツ
ただ高い$8500だっけ?
543名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 09:56:41 ID:80KZeS/j
そうそうコレ

…って何この金ピカw
544名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 10:06:42 ID:0SAilSjd
眩しそうw
545名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 12:03:43 ID:v9VPmRtm
エレクトーンみたいに生っぽい音で酢
546名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 13:12:17 ID:8bAXcIwA
またo
547名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 14:06:50 ID:rVH9oaty
ねこってオプションでBDバーナーもあるな。
デザインは気に入らないけど、オアシスとかファントムもいずれねこに
ひけをとらないものになるだろうね。ヤマハはその時どうしているかな。


548名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 15:01:40 ID:Waf96xZW
ねこみこのような、PCとMIDIコントローラが一体化したものがワークステーションシンセの
最終形態となると、ハードウェアシンセの行く先は違うものになるだろ。
549名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 15:44:03 ID:bIU2af2p
そうだな、とりあえず二足歩行できるようになるだろう。
550名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 17:02:47 ID:EuBV2WGe
マジレスすると、2足より4足になるかと

BigDogみたいにw
551名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 17:12:25 ID:Waf96xZW
俺もBigDog思い出したw
552名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 23:16:50 ID:cQJsE3Zl
>>547
DAWに特化したMIDIキーボードをリリースしている予感。
553名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 00:30:58 ID:lLMClKdU
そういえばアップデート全然無いね、最近。
554名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 00:46:35 ID:J6l9wtgj
FSかFSXの76/88鍵のMIDIキーボード出してくれたら凄いうれしい
555名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 02:37:53 ID:gfFdd/WR
アップデートなんて無いなら無いで構わんでしょ
556名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 04:17:13 ID:sZ8cPK99
>>552
俺もそう思うw
もうヤマハはハードシンセはだしていない。

って思ったけど、もしそうなら、アマチュア向け機種とか家庭向けの
機種とかもやらないということだから、いくらなんでもそれはない
だろと思う。電子楽器の否定=エレクトーンの否定にもつながるわけ
で。

だから、AWM2のまんまでお茶をにごしつづけ、いやにごす勢いもない
ほどにほそぼそとやっていくのか。
557名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 04:27:01 ID:AWlUh/PC
俺は操作性の向上、鍵盤のグレードうp、音源のプログラミングの見直し、エレメント増みたいなマイナーアップデートをチマチマ繰り返す不振期に突入すると思うw

もしくはこの秋のDNAみたいなアプローチでオーディオ扱い始めるんじゃないかと
バリバリの一台完結のワークステーションには向かわないで欲しい
558名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 07:54:56 ID:J6l9wtgj
考えたらDNAって超高性能耳コピソフトになるね
559名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 09:30:04 ID:sZ8cPK99
>>557
ほとんど同感だけど、一点だけつっこむなら、すでにマイナーアップデートを
繰り返す不振期に入っているってことだw

餅シリーズ、Sシリーズ、MO MMシリーズ。どれもこれも粗製濫造って感じ
の機種ばかりだ。ブランド乱立させすぎで袋小路におちいった化粧品メーカー
のようだな。似たようなことはガンダムのバンダイも陥っているw 

大手ってのはやっぱり放漫になりがちなんだよ。
560名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 09:51:17 ID:XkSfUKvB
別にその手の話はここでやらなくてもいいんじゃね?
561名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 11:31:04 ID:gBHqTFse
なんでRoland信者ってこういう痛い奴多いの?
562名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 11:46:59 ID:8hB+1GSD
と言うか、スペック厨の巣が今は老国なんだろ
563名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 11:48:53 ID:Y4vZPmz7
スペック至上主義は携帯電話に興味もったほうが幸せになれる
564名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 14:11:44 ID:D91nz0rI
だからゴテゴテといろんなもんがくっついてのが欲しいなら
ネコミコ買えよと言いたい。

XSを選ぶ人間はそんなん求めてないだろ。
いつもの人はFantom-GやOASYSを必要とする人と話してたほうがいい。
565名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 18:30:41 ID:uza/2k6y
全部すごいなと思い込んでる俺には
「あの機材のここが糞」というのは結構ありがたい情報なんだが

「アレ買うくらいならコレ買っとけ、コレが最強!」って書き込みを見て
実際に使ってみてそう思った事は経験上1度も無い。そういう書き込みは当てにならんよ。
個人の趣向なんて千差万別だしな。
566名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 18:35:02 ID:MpTvz5SA
そんな話は筋違い
方向性の違う機材同士を比べてケチ付けてるのがおかしいと
みないっている
567名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 19:38:14 ID:LhvP/faR
ポリリズムのLchで鳴ってるシンセコードってXS?
568名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 19:41:49 ID:2L4hSwL+
あんま参考にならないのは作ってる音楽がそれぞれ違うからだな。
569名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 20:41:13 ID:RpDJoKu2
ここで騒いでる奴にはどの機種ももったいないわ
570名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 20:48:54 ID:LNdmxsiq
機材の批評をするなら自分の環境とジャンル傾向ぐらいは欲しいね。
音までアップしての批評なら歓迎でしょう。
571名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 21:39:18 ID:MpTvz5SA
>>567
中田さんはたしか全てソフトシンセだったような気がします
572名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 22:47:44 ID:DM5zZf+b
>>571
昔使ってたのはNordLeadだしね。
今はNIのMASSIVEとABSYNTH、Arturiaのminimoog Vとかじゃなかったかな。
573名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 22:51:47 ID:i9qtddnk
中田氏
574名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 23:01:49 ID:cku2ykI9
デジマートの各店の値段を見てると、
XS6に限っては単体18万で売れるのでは無いかと。
変なオマケ除けば。
575名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 23:57:25 ID:qpNyCwwV
どういうわけだよ。
XSにダルシマーの波形が入ってねーぞ!
576名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 01:06:04 ID:yphML99E
>>575
チターとかの発音構造の似た音で間に合わせるというのは?
577名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 01:21:35 ID:he+ObU1Z
>>576
まあそうするしかないわな。
サントゥールが一番近いか。
578名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 06:24:48 ID:fvCqToSR
ヤマハのXSって、まだ波形で用意されていないそこそこメジャーな楽器って
あるのか。相変わらずだな。
SY99ではモンキークラッシュがはいっていなくて唖然としたあの日を思い出したw

>>556
いや、勝手に全員の意見のようにかかないでほしいな。
いろんな人のいろんなネガティブな意見の方が役になると思うぞ。舞い上がった
万世レスよりは。

579名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 06:41:49 ID:b9ifXqLc
ヴァイブがGMしか無いのは惜しい。
単純な音だからまぁ、いいんだが…マレット2種類分くらいは欲しいなぁ
580名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 07:50:26 ID:fvCqToSR
琴の音も旧餅ではGMでしかないんだよなぁ。
波形レベルではこういうGM音源用の波形もXSでクオリティアップ
しているなら、自分でその美しい波形をつかって音色をつくるけど、
GM用は旧態依然の波形だったりしたら、嫌だな。

ここら辺の事情に詳しい人いないですかね?
581名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 09:09:52 ID:FllNag6d

いまXSを買えばこれから落ちてゆく製品を買うことになる

と楽器店の人が言ってたのが印象的だった

今後3倍以上のメモリ増加と新機能を他メーカーもYAMAHAも
計画してるとのことですぞ

582名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 10:06:28 ID:/cPiRixg
>>581
そんなの、いつの時代だって当たり前じゃん
そういうのが興味あるなら、携帯電話の進化の方が凄いってば
583名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 10:58:10 ID:FllNag6d
>>582

そんなの当たり前じゃん

そういうの興味ないのなら楽器の新製品も買わないはず

584名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 11:16:46 ID:i3SIDoHk
何でこの板ってスペック向上=音が良くなるって考えの馬鹿しかいないんだろうね?
585名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 11:21:51 ID:FllNag6d
>>584

かつてスペック向上で音が良くなったXSスレだからじゃない

586名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 11:32:49 ID:i3SIDoHk
>>485
いや、主にお前に言ってるんだけどね
587名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 12:29:19 ID:Km9MutCr
>>581
3倍・・・今380MBくらいだっけ?
1024MB=1GBだろ?
Kontakt3なんていくらもしないのに33GBだし、BFD2なんてドラムだけで50GBじゃん。
しょぼすぎ。ハード音源の時代は終わったよ。
今XS買おうが買うまいが、次のが出ようが出まいが、ハード買ってる時点で
21世紀のサウンドにはついていけてないってことに気づこうぜ。
プロのアレンジャーはみんなソフトシンセ使いまくりだぞ。
588名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 12:33:34 ID:i3SIDoHk
糞波形が何ギガはいってようと糞だと気づけないかわいそうな子
589名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 13:23:57 ID:pah2vCiy
>>587
因果関係は無いと思いますが、
最近のアレンジャーの音が好きになれません。
ソフトシンセと関係あるのでしょうか。
590名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 13:32:17 ID:RRjPIaS6
>>588
素人の何を映してるのかよく分からないホームビデオ見ても「ハイビジョンすげwwwww」って言ってる人みたいではあるな。
591名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 14:44:49 ID:Km9MutCr
まぁ容量がすべてじゃないのはオレも分かってるが、XSの音はやっぱりショボイ。
MASSIVEみたいなエッジの効いたシンセサウンドにはならないし、
minimoog Vのようなリアリティのあるアナログシンセサウンドは出ないし、
Atmosphereみたいな空気感のあるパッドやノイズエフェクトは出せないし、
STYLUSみたいな楽チンでカッコイイドラムループも作れない。
ましては、Kontakt3のような空気感のある生音は言わずもがな、だ。
↑に書いたの全部買うのとXS買うのとどっちが安いと思う?

っつーわけで、XSはライブ用途以外には何の価値もない。
90年代のサウンドをやりたきゃこれでもいいけどね。
592名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 14:51:16 ID:fvCqToSR
90年代のサウンドは90年代の機種に限るだろ。よってXSは結局コントローラー
としか価値を見いだせない。これがオーディオもそこそこのトラック数があって
しっかりとしたDAWなら、それこそDAWとして使い道があるけど、結局
ソフトシンセつかっている環境ではDAWもパソコンのものを使うだろうって
ことで出る幕なしか。

ということだから、やはりハードシンセは、モジュール型でそれぞれがソフトシンセ
と同等以上のモジュールなら価値はあるんじゃないのかな。ようするにARXをさらに
発展させて内蔵波形もピアノ専用なら30Gくらいはいっていて、かつそれをもとに
ソフトシンセ以上のシンセサイズでピアノ音源としてリリースされているとか。

で、楽器別にそういうモジュールになっているわけよ。
593名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 15:08:41 ID:Km9MutCr
まぁ波形用にSSD32GBくらいは積んでくれないと話になんないよね。
あとは、せっかくハードで独自DSP積んでるんだから、
PCじゃ負荷高くて実用にならないようなシンセサイズとか、
アーティキュレーションができるように力入れてくれないと、
ハードであるベネフィットが何もないよね。
594名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 15:09:37 ID:FllNag6d
>>592

>>内蔵波形もピアノ専用なら30Gくらいはいっていて

うん、それなら買うね。とりあえずでも欲しいかな

595名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 15:22:00 ID:huCj1Vvz
ピアノを作ってるメーカーなんだから本気を出して欲しい
596名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 15:49:10 ID:fvCqToSR
書いてて思ったんだけど、モジュールにピアノ波形で30Gバイトって、ロムで
30Gバイトも用意できるもんなんだろうか?SSDは高いし。そうなると、
モジュール+波形BDロムってことで本体HDに波形はBDロムから転送して
セットする、なんて構造か?なんて思ったけど、本体HDを複数のモジュールで
共有する次点でモジュールの高速処理のメリットを殺すわけだからそれはない
よな。

ということはやはりモジュール自体にギガバイトクラスの波形をなんらかの
形で搭載しておかないとメリットがないってことだよね。コピーもできない
わけで、しっかりとした意味のあるモジュール規格なら需要はあると思うなぁ。

すくなくとも、ハードでソフトのこと以上かつ高速にできるなら、こういった
モジュールを喜んで導入したいけど、俺は。
597名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 16:01:17 ID:yphML99E
ヤマハが技術提供をしたベーゼンのデジピが出たろ。
あれは結構な波形メモリーを積んでいたぞ。
波形自体はviennaらしいが。
598名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 17:12:56 ID:cy+uC4Dt
実際今の音色でそんなに困ってる?
ソフトシンセの容量と比べて大きく下回っているのは周知の事実だが。
シンセ系ばっかり使ってるからかな。

俺はそんなことより同時エフェクト数をもっともっと増やして欲しい。
599名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 17:18:54 ID:Km9MutCr
聴いたことあるサウンドを作るだけならXSで十分なんだけど、
聴いたことない分厚いサウンドや空気感を出すのはXSじゃ無理ぽ。
600名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 18:27:45 ID:5GAOLzt7
FantomでもOASYSでもむりぽ

ハードシンセの限界
でもハード1台欲しい
困った
601名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 20:09:50 ID:4qi+heoL
ハードはスケッチさえできりゃ十分。
ミックスまで持ってくような仕事するやつにxsは合わんな。
602名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 20:20:07 ID:mcNAyLOM
今、打ち込みだけの人がPCでやらない理由ないだろ
まあでもショボイとか言ってるけどブラインドで聴いて区別つくのかねw
603名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 20:52:53 ID:gUcznwzx
http://www.kvraudio.com/get/1948.html

やっと対応したか…。
604名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 20:54:55 ID:gUcznwzx
区別つかないでしょ。
DTM板恒例の試験ファイルうpしてもいいけどね。
605名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 23:35:43 ID:C33unuqf
ほんとだ。情報Thanx>603
606名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 00:05:24 ID:Ofk99ibI
このTranslatorの餅対応って、初代餅に対応したってことなのかな?
607名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 00:35:32 ID:ffICV+3g
餅のサンプルフォーマットは初代からXSまで同じじゃ?
608名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 00:47:38 ID:BNd172gc
全部違う。
ただESは初代を読めてXSはESを読める。
XSは初代を読めない。
ちなみにAwaveは初代とES個別に対応してる。
609名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 01:12:48 ID:Ofk99ibI
オレにとって久々な有益情報だぜ 感謝感謝

AKAIとかEXS24とかをXSに読ませるには
とりあえずAWAVEでES用に変換させるのが手っ取り早そうだね

餅は自分でサンプリングした音を鍵盤に並べたりベロシティレイヤ組んだり
するのが超めんどくさいからこういうのはほんとありがたいわ
っていうかサンプリング関係もエディターで対応してくださいな>ヤマハ
610名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 02:51:47 ID:Ofk99ibI
今DEMO版試したらEXSは だめだった orz
611名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 21:43:05 ID:tCjx2bb2
>>591
おまえレーザーターンテーブルでも使ってるのか?
612名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 23:12:03 ID:2kLo+3Xi
>>611
汚物に触れるなよ。病気もらうかも知れないぞ。
613名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 22:00:48 ID:q1X62o4A
過疎ってるな。
ところでXSの角に付いてる黄色のシール剥がした?
614名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 22:03:57 ID:5DLuaXeC
セクロス?
615名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 22:10:18 ID:q1X62o4A
>>614
セックスでいいよ。
616名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 22:14:17 ID:ooc49Htv
瀬クロスばかにすんな
日物の名作ゲームだぞ
617名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 22:18:25 ID:q1X62o4A
セクロスやってイラついてセックスしたくなるくせに。
618名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 22:34:08 ID:dijWVv6J
良いサイトメッケタので、貼っとく
http://www4.airnet.ne.jp/k_take/synth-voice/other/first_synth.htm

結局どれがいいの?
619名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 23:09:03 ID:xf+hJdx4
いまさらながらカシオペアのライブDVD見てたら
ES6
ES7
ES8
と重ねてあってワラタ。

今ライブやればXSになるんだろうけど活動休止中だからなぁ。
620名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 23:31:42 ID:v4/Loys3
>>619
鉄ヲタ実さんは昔から積み重ね大好きだからねw
去年の小田急イベントはXS8一台だけ使ってたよ。
621名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 03:09:26 ID:oAnyCnyk
347 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2008/04/05(土) 20:28:13 ID:z+CSnx/p
オレ、カードで買ってなくてよかった。

今頃サウンドハウスじゃ、内部で犯人探しとかやってるんじゃね。
きっと、ギザギザの上に座らせて、売れ残ったMOTIFとかをヒザに積んでいって「餅抱きの刑」とかで拷問してるんだぜ。

622名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 09:19:25 ID:ITBcFWoZ
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: オレそこで去年、スタンドとシールド買ったんだよ。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    安い、早い、親切丁寧で良い店だったんだけどね。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
623名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 10:30:53 ID:i/hSwNjx
>>618
所長、わざわざ出張乙かサレです!
もうOASYSは使わないんですか?
624名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 00:07:24 ID:AtKaahKc
一度流出させたとこはちったー対策するだろうから、よそより安全になる可能性もあるよ。

・・・と思って俺は今後もサウンドハウス使うぜ。
625名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 08:11:34 ID:BM41Kb37
俺のアカウントはかれこれ9年くらい前に登録した奴だから余裕さ
626名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 09:06:01 ID:BM41Kb37
XSの出力ゲインって、UtilityのIOにあるOutputの設定で、
0dBか+6dBかしか選べないってことでFA?

結局マスターエフェクトで1176もどきのVCMコンプとか使うか、
DAW側でコンプはさんでゲインアップするしかないのかな。
ソフトシンセと混ぜようとすると入力レベルが違いすぎて困るな。
627名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 00:28:31 ID:5dv/1IVB
FA。
確かにアウトレベル低いね。
でもミキサーのゲイン上げてもすぐ割れちゃうし
ダイナミクス幅重視のサンプル録音なんだと思って諦めてるよ。
628名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 11:26:20 ID:drdGubed
XS7買おうと考えているのですが、
Sonarでも問題なく使えるのでしょうか?
Cubaseの方が使い勝手良くなったりするのでしょうか?
629名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 12:11:20 ID:VoqdPOdJ
>>628
Sonar6はOK、Sonar7は使ったこと無いからわからん。
CubaseかSonarにするかはおまいのお好みで選べばOK。
630名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 13:19:37 ID:0Y1K9aZj
>>628
「Cubase AI4」にはStudio Connections」という機能があるので
「MOTIF XS」を「Cubase AI4」の画面上でフルコントロールできる

「SONARシリーズ」には「Studio Connections」機能ない

また上位ソフトウェアの「Cubase Studio 4」にもついてない
「Studio Connections」が搭載されているのは「Cubase AI4」と「Cubase 4」のみ
631名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 16:17:50 ID:pwjD9Xso
あまいな、いつのまにかStudio4にもStudio Connectionsがついたんだぜー
そのためにバージョンアップしたオイラ涙目ww
http://www.steinberg.net/fileadmin/redaktion/PDF/Cubase_4/JPN_Cubase_FeatComp.pdf
の1ページ目、下から3行目な
632630:2008/04/21(月) 16:39:08 ID:iFBWOwnu
>>631
おー、ほんまや 指摘サンクス
つまりXSではSonarも使えるけどCubaseの方が便利ってことでいいのかな
633名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 16:44:16 ID:pwjD9Xso
628はSonar持ってるっぽいから、いちおう比較のためにAI4いれてみるのも
いいんでないかい?ってところかと。
634名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 17:02:06 ID:iFBWOwnu
そうだね それが結論だね
ところで628はXSにAI4が付いてくる事は知っているんだよね
635628:2008/04/21(月) 19:05:16 ID:TzrW2AGf
帰ったらたくさんレスついててビックリ。
皆ありがとう!
Sonarでも普通に使えると知って安心。
近いうちに買います。
買ったらAI4も入れて試してみますね。
最後にもう一度、ありがとうございました。
636名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 22:00:56 ID:24ak+3Yq
Cubase4だと、StudioManagerのOPTパネル、つまりXS Editorを
VSTインストゥルメントウィンドウの外部インストゥルメントの
eボタン押した時に表示できたりするんだぜ!
しかもmLAN16E2なら、外部インストゥルメントを8ステレオリターンで
定義してやればパラで8トラック同時にフリーズとかもできるんだぜ!

・・・まぁ、だからどーしたという話なんだが。
結局フリーズするにも実時間待たないといけないしなー。
637名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 00:39:04 ID:NQ+9WWnY
実際XSでトラックをフリーズさせることについての利点ってどうなのよ?
軽くなるのはモチロンだけど、実時間かかる上に修正したらまたフリーズしなおさなきゃいけないっぽいし(mLAN持ってないから実際の使用感がわかんなくて先入観ですまん)

やっぱりラフやアイデアスケッチでXS、本チャンでソフトシンセ ってのが理想なのかな・・・
特にXSだからこそ秀でた音とか、これじゃなきゃ出せない!って音があればいいのだけれど。
ちょっとこういうハードだのソフトだのとかいう話題は荒れるかもだけど、おまいらはどう使ってる?
638名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 01:05:41 ID:rWp6vWya
そもそもハードだからソフトだからって分けるのもナンセンスだろう
ソフトだって一つしか使わんわけでもないし。
打ち込みのときはあくまでXSも入力用鍵盤を兼ねた音源の一つってだけ。

あとは普通に弾いて遊ぶって感じ。
今持ってるシンセではXSが弾いてて一番気持ちいい。
639名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 02:21:59 ID:X39ouiVe
大量のソフトシンセ使ってるから、アコピとかストリングス、ブラスみたいな実楽器まではソフトじゃ重すぎるんだよなぁ

Mac上でのLogicとかProtoolsとかとの連携はどうかね?
あくまでもハード音源+MIDIキーボードって感じ?
640名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 21:39:18 ID:E1EikDn2
Logic8固有の不満は無いな
エディターのおかげでストレスはほとんどない

だけど、上で書いてたけど、自分でサンプル組む気にはなれない
あとアルペのMIDIをLogicに録るのもめんどいけど
これってCubaseだとラクにできたりするんかい?
641名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 00:39:23 ID:jjKrZSGV
アルペジエータ絡みは最初内蔵シーケンサに落としてから
イーサネット経由で直接PCにデータ保存してDAWに持って行ってる
642名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 01:12:12 ID:vMLlu5uj
>>637
MIDI→Waveなんだから、フリーズした方が明らかに重くなると思うんだが。

フリーズの利点はやっぱりMIDIでは出来ない逆再生やストレッチをしたり、
全体にエフェクトかけてミックスダウンが出来る事だろ。
643名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 15:20:31 ID:iiS6+kgx
>642
膨大なMIDIの情報量で再生がモタつくこともあるだろ
644名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 17:39:50 ID:5beKq8L7
音源がHDDストリーミングに追い付かないならともかく
データそのものの量でもたつくことは現在のPCじゃありえない。
MMXペンティアムでも使ってるのか?
645名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 20:35:08 ID:/vk6yVhc
G7と散々悩んだけど、XS7買った!
月曜日に届くぜ

で、気になったんだけど、ETHERNET端子って何のデータのやりとりできるん?
646名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 22:24:23 ID:ied0yB7V
>ETHERNET端子って何のデータのやりとりできるん?

設定すると、PCの共有フォルダを直接覗ける。
俺はXSで作ったMIDIデータやパフォーマンスのデータを直接PCに送って
エディタやDAWで読み込むときに使ってる。
ただPCのログイン名とか長く設定してあると毎回入力するので面倒。
647名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 22:28:42 ID:8MD1njlt
もうXS買えばいいじゃん。
買うなら断然XS8なんだけど
中古はなかなか出回らないねw
648名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 22:55:14 ID:3TpdHsVC
XSラック出してくれ、首を長くして待ってるんだよ。
649名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 23:03:19 ID:8MD1njlt
でもXSラックは機能限定板だよな。。。

あれじゃXSの良さが欠ける・・・
650名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 23:35:02 ID:8IVAbuh4
俺、ラック待ってるんだけど、
どの辺が機能限定?
鍵盤とツマミが無い、以外に。
651名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 23:37:18 ID:/vk6yVhc
>>646
なるほどthx
652名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 10:07:23 ID:2PPuMUt+
XS8って、初代や2代目の鍵盤とまったく同じだろうか。
以前はMOTIFの88Keyって好きじゃなかったけど、
最近XS8を店頭で触ってみたら、結構いい感じだった、、。
653名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 12:57:56 ID:sq8wuNf1
XS8って鍵盤は不評だけどスライダーはいろいろコントロール出来て良いぜ。rackじゃ味わえねえだろうな、便秘が解決したかのような爽快感は。
654名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 13:47:03 ID:8ixvw5DI
XS8の鍵盤て不評か?
まあ俺は7買った訳だが。
655名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 15:20:26 ID:o3Nmyk2x
さっき立ち読みした雑誌(サンレコだったかな)にXS RACKの写真載ってた。
ってことはそう先の話でもないよな?
656名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 15:41:47 ID:sq8wuNf1
ガコガコうるさいとか重いとか結構耳にする。俺の周りだけかもしれんが…まぁとりあえず絶賛してる奴は見たこと無い。
657名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 23:12:04 ID:tekoU4nn
シンセ鍵盤はグリッサンドすると手の腹が痛い、鍵盤が戻るとき何度肉を挟んだことか。
658名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 00:31:09 ID:O+xxoVU/
a
あれ?そうなん?
XSは静か、ESはガコガコ っていってなかった?
659名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 00:48:37 ID:I7ugY2sC
88鍵盤は初代からスタジオミュージシャンに好評だが…。
ちなみにマイナーチェンジすら行われていないはずだ。

>>658
それは76鍵盤と61鍵盤の話。
660名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 01:16:49 ID:kqUGJ3A5
GH88にもいくつかバリエーションはあるけどね。
661名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 03:07:58 ID:MyI26Hne
>>660
そのどれ一つとして満足なものがない。メーカーとしての努力がみえないw
老国はここんところ鍵盤に力いれているのに、この差はいったいorz
662名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 03:18:25 ID:u8sCSnv0
またおまえか
663名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 07:55:37 ID:fsm0KNiL
>>658
そりゃXS 6 と 7のFSX鍵盤の話だね。
XS 8 は従来のピアノ鍵盤モデルと同じバランスドハンマー鍵盤。
664名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 07:56:59 ID:fsm0KNiL
>>661
昔XV-88とかいうRolandのハンマーアクション鍵盤のやつもってたけどひどい出来だったぞ。
今頃やってる時点でオワッテルのさ。
665名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 07:59:53 ID:XeJPET+5
20世紀の楽器じゃんそれ。
何いってんのってかんじだな。
666名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 11:50:33 ID:eIYOIFZJ
いまさらだけど
>>157の曲名教えてください
667名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 13:58:22 ID:fsm0KNiL
>>666
川井憲次のAvalonのサントラに入ってる Log off って曲。
668名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 17:45:32 ID:MyI26Hne
>>664
たしかにローランドの90年代の鍵盤はショボショボのショボショボのびしょびしょで
接着剤だれだれだったからな。逆に今ヤマハが努力をわすれ、老国とポジションが
逆転している。

>>662
でた〜〜〜〜〜、またおまえか ドレッシング君

もう5月だな。8月にRD買うぜ。その前にS90の後継機種をチェックしてから
だけどね。RDを超える内容ならヤマハにするけどね。
669名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 17:51:28 ID:X5lwTiIC
何台買う気だ。
670名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 19:22:31 ID:xQSBe+7K
MOTIFとS90シリーズの違いがよくわからない。似たり寄ったりで。
671名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:44:33 ID:In3by30Y
700GXの鍵盤はいいと思うけどここで購入報告しなくていいからな
歳いくつだよこいつ
672名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 02:53:29 ID:1LkqxuxF
鍵盤違い。
Motifはバランスドハンマー(全鍵同じ重さ)、
S系はグレードハンマー(ピアノみたいに高音部が軽い)

大雑把に言ってこんだけ。まあシーケンサとかも違うが。
673名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 03:31:28 ID:XhZPSuwz
>>672
s90もバランスドハンマーだよ
s90はMotifに20数メガぐらいのピアノ波形がプラスされてる(s90esは50数メガ)
あと、サンプラーが無い
674名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 04:15:17 ID:1LkqxuxF
あ、ごめん、そうだっけ?失礼。
675名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 10:39:50 ID:E3gTc7pu
>>671
いちいち食ってかかってくるなよ、年齢なんてどうでもいいだろ。
676名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 10:44:37 ID:E3gTc7pu
>>674
sシリーズはバランス、cpはアンバランスのグランドハンマー鍵盤。タッチの質感
が同じヤマハの同じ価格帯だけど、全然違うね。

677名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 11:23:38 ID:AD0L/vOO
年齢はどうでもいいけど唐突に懐古始めるオッサンはイラネ
678名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 12:20:47 ID:xIi7RqSK
今はほんといい時代になった
オレの若いころは恐竜に追いかけられたりして
音楽どころじゃなかったからな
679名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 14:18:47 ID:HQmk2p4L
ほんと年貢の取立てが厳しくて
不作の年は多くの友人が命を絶ったよ・・・・
680名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 15:24:02 ID:dgZHMZL0
>>678,>>679
ジジイ乙。

最新トレンドはドラムチャンネルはシーケンサの1トラック目に持ってくること。
MIDI は転送速度が遅いから2トラック目からは数tick遅れる。
遅れが目立っては困るトラックは最初の方に。
逆にパッドとか遅れてもそれほど気付かないトラックは後のほうにする。

特にテクノとかタイトな曲を作るなら覚えておいた方がいいぜ!
681名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 16:47:13 ID:nQM9pPKL
ネタとわかってても思わず確認してしまった俺乙
682名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 23:01:18 ID:dgZHMZL0
>>681
ネタだけど内容自体は事実。MIDI全盛の頃にはごく普通に使われてたテクニック。
683名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 23:12:12 ID:3l13MCAE
MIDI全盛の頃って言われると
なんかオタクだったんだな的なイメージがw

いい加減前向かんと^^;
684名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 23:35:56 ID:hG/bf/MO
オタクって何
685名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 23:47:51 ID:HQmk2p4L
>>684
おまえのことだろ
686名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 11:59:42 ID:+2CSKz6J
いや、俺こそが真のオタクだと思う
687名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 13:45:41 ID:rhcNSEc8
オタクはオタクを悪口と思ってないし
688名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 13:59:38 ID:XAiaqfE4
俺はオタクというよりマニアだな。
689名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 14:49:01 ID:9L8tEnKx
名前にこだわるのはオタクだってじっちゃんがいってた
690名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 15:26:49 ID:9Cj4jP4W
オタクってのはルックスの悪いずぼらな男性のことだよ
イケメンならどんなに酷い趣味でも「多趣味」で済まされる
691名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 16:46:14 ID:rhcNSEc8
なんだその定義初めて聞いた
692名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 16:56:44 ID:JBZ/wWtD
でも実際そんなもんだな。
693名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 17:44:59 ID:YixBq7Ey
思いっきりモテる男が
女フリまくると
「あの人ヲタクかしら」
と言われる
694名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 21:19:44 ID:JyeBuf7t
695名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 06:28:20 ID:r8tQr6As
おたくとは、社会的認知度が高くない趣味に傾倒する人の一つの類型またはその個人を示す言葉である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/おたく
696名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 14:28:55 ID:xrRWc2AX
おたくとは、社会的認知度が高くない趣味に傾倒するキモイ人の一つの類型またはその個人を示す言葉である。
697名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 18:07:46 ID:ZBgKnihv
おもろーねえなぁ、ほんとに語る部分のない機種だな。

698名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 18:20:16 ID:KlG5+6U7
それほど完成されてるってことか
699名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 18:23:20 ID:hW0+cTIc
_/ ̄
700名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 19:05:10 ID:M5pQtsx2
大きな不満はなく快適に使えてるから特に語ることが無い
701名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 19:06:00 ID:yk0oAGXI
そうじゃない、こうだ

__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
702名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 19:06:55 ID:yk0oAGXI
しいて不満があるとしたら、内臓シーケンサのCopy EventをAllでやるとフリーズするとこぐらいか。
まぁDAW使えばいいだけの話だしな。
703名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 00:44:57 ID:Aa+Kqxg7
で、Rackいつ出るのよ?
704名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 07:52:54 ID:H6VkQZmj
ESラックは生産中止になってるから、キーボードから一年遅れの今年後半にXSラック発売と予想してる。
705名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 09:24:00 ID:lMgnP8xi
海外では6月だから5月末か6月中なのでは?
706名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 13:09:53 ID:BP5e5+Jb
rackのスペック見て買うのやめたわいな。
707名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 13:10:49 ID:nTK8rPeO
>>706
鍵盤とサンプラー以外で違う部分あるのか?
708名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 22:10:43 ID:lBg6pGrr
あのボリューム風のデータエントリーつまみは良いわ〜。
 
無印ラック、ESラックと続いた「いつか必ず逆走する」エンコーダーは遂にボツか、、。
 
漏れの餅ラックは二台ともランダム逆走により、現在データ変更不可能状態。
 
新しいラックのは多分TG55と同じタイプの物だと思うんだけど、あれ凄く長持ちするんだよね。
良かった良かった。
709名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 23:47:07 ID:t7fzWjYp
mlanとか出来ないんだっけ?
まぁいんじゃね、演奏したい人は鍵盤
出来ない人はラックの位置付けで。
710名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 00:22:49 ID:pMGbhFhY
NAMM2008のレポートの動画がここに張られたときは、
mLANついてるって外人がレポートしてたよ
711名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 12:25:04 ID:XBez6lvn
何でおまえ等情報とかスペック見ないで語るの?

mLanならボードで追加できるし
発売は6月前後って前にも散々ガイシュツだろうが
712名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 13:08:47 ID:FpJe5HM+
餅はスライダーとか使うとかなり良い感じなんだけどrack買う人は何でコントロールしようと思ってるんだろう。。。
713名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 14:37:55 ID:zgzIA+d+
あほな釣りだな
714名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 14:57:59 ID:pMGbhFhY
>>712
世の中にはMIDIコンというものがあってだな
715名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 15:22:15 ID:zwvNMglD
釣りにもなってない
本気で知らんかったのでは
716名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 15:43:23 ID:/wtc13AU
Roland買ったけどYamahaの音も欲しい。けど金や場所が無いなんて人もいるのでは?
717sageない:2008/05/01(木) 19:50:02 ID:uTQOpqwj
教えて下さい。
先日XS7を買って、cubaseをインストールしたんですが、
MOTIFとうまく連動できてないらしく、音が出ません。
8proで作成した昔のMIDIデータを再生すると、
パソの内臓音源で再生されてしまう。
ちなみにUSB接続。
MOTIF側のutility設定でMIDIのin/outを「USB」に設定は完了。
cubaseでリアルタイムレコーディングで鍵盤を弾くと、
ちゃんと譜面として出てくるが再生しても音は出ない。
最初cubaseの「デバイス設定」でinはアクティブだったが、
outはオフだった。
それをアクティブに変えても音出ない・・・。
なんか簡単な設定をし忘れてるだけのような気もします。

初心者で申し訳ないですが誰か教えて下さい。
お願いします。
718名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 20:19:40 ID:Vxj5wrWV
さあ何レスも粘着しそうなのがやってきましたよ
719名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 20:19:41 ID:d9VEeTBv
不良品つかんだな・・・かわいそうに
買い換えるしかないよ
720名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 21:01:24 ID:qwmhM9FF
いじめカコワルイ
721名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 21:09:48 ID:Mvv/yIn+
マジメに答えないカスどもの流れは俺が食い止めてやろう

>717
Cubase側でのMIDI outの設定がうまくいっていないんだろう。
デバイス->MIDI でのin/outをそれぞれMOTIF XS7-1に指定。
アクティヴに変えるだけでなく、指定したMIDIトラックのoutputをきちんとMOTIF XS7-1にしてやる必要がある。
これでダメならサポセンに電話汁
722名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 21:12:10 ID:XBez6lvn
つか、単にトラックでアウトを割り当ててないだけだろ。設定にばっかり目がいってるんじゃね?
723名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 21:28:11 ID:pjcgDhNl
PCに不慣れなオーナーに使われるXSと
ピアノが下手っぴなオーナーに使われるXS。
どちらが幸福なのだろうか。
724名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 22:19:07 ID:AR+jBu62
買ってもらえずに店頭で鍵盤楽器なんかに興味もないガキにバンバン叩かれまくる子よりはどっちも幸福。
725名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 22:21:05 ID:jmT1vnJt
不慣れでも使っていけば出来るようになるだろう
726名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 22:33:43 ID:WC4DExi6
727名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 23:10:11 ID:+j/bGNic
打ち込み用スイッチみたいな扱いをしてごめんよ。
弾きこなすにはやっぱバイエル先生とかの軍門に下らないかんのかな。
728名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 23:12:17 ID:uXI7M4PP
右手しか動かないけどXS7
クラビとかパラディドルでも楽しいからええねん
729717:2008/05/02(金) 00:20:13 ID:7ZjkA2PO
721さん、722さん、どうもありがとうございました。
なんとか音は出ました。
ドラムの音が出ない‥いろいろまだ聞きたいことありますが、
「粘着レス」とカスに言われそうなので、
明日本屋にcubaseの本探しに行ってきます。

本当にありがとう。
730名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 00:26:09 ID:J0aYV5H5
一言多い。
731名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 01:13:19 ID:xQQQ+QmC
XSを美品中古で買ったけど液晶焼け?みたいな感じになって中央に赤いボツボツが出てる
保証が一年あるけど。88鍵持って行くのめんどくさいんだよね。
これ段々悪化してくかなぁ...
732名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 01:18:15 ID:dQ8dj1E4
>>729
「初心者向けの解説書、おすすめはありませんか?」とか言ってまた来るなよ。
733名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 01:26:01 ID:w3A2k34T
>>731
消耗品の劣化は保証対象じゃないような。
特に液晶なんてテレビでも初期不良交換難しいし。

とは言え、発売してから1年くらい?で、そういうのあるんだな。
無償で直ったら教えてちょうだい。
734名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 05:02:55 ID:nSuW3sRH
一年もつかってないのに、液晶不良か。普通は無償部品交換だろ、どう考えても。
消耗品といっても、充電池じゃないし。
735名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 22:35:37 ID:26MlbhXA
むしろこれを期に液晶パネル改造者の人柱になるのも一興。
736名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 18:45:14 ID:LarsixY8
この間XS7を25万で買った。
さっき通販でmLAN16E2とほかいろいろ付いてきて25万っての見つけた。

死にたい
737名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 18:49:57 ID:Z9vDSunC
>>736
何やってんの!!
製品買ったらショップページは見ないのはDTMerの鉄則だぞ!!
738名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 19:08:46 ID:1E6E8yst
>>736
MOTIFは、いつもメッセデが安いのに。
739名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 19:30:54 ID:VJOisRWI
ビックカメラなら228000+10%なのにw
740名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 20:20:35 ID:/xbLHYUF
いくら利益出してんだろうな
741名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 20:21:11 ID:Hrgcn2z/
やめろお前らw
可哀想じゃないか
742名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 20:23:23 ID:Hrgcn2z/
しかし、俺が思ってるより売れてるのか?
最近のシンセの売れ行き考えれば健闘してる気がしないでもない
743名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 23:19:39 ID:AWDJwze6
俺はXS7+FC3+FC7+スタンド+DIMM256MB+デモDVDで226000ぐらいで買った。
発売してから1年も経って値段も少しずつ安くなってるせいかじわじわ売れてるって店の人が言ってた。
744名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 23:37:15 ID:w2lio5Dl
>>738
メッセデってMOTIF安いけど、たくさん仕入れて安くしてもらっているんだろね
それに中古楽器のほうでも儲けているんだろうね
とにかく必死にXS売り付けてきたから
俺はXSを買うつもりだったからいいけど、あまり必死にやられると
本当にXSが良いシンセだから勧めているのか、在庫を減らしたいだけなのか不安になったよ
745名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 00:33:19 ID:f6XyozxH
俺もメッセで買った
Vスタンドとペダルと512Mついて送料込み229000

メモリとかペダルはリンゴの段ボールで届いたw
音屋かよw
746名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 00:36:34 ID:f6XyozxH
あ、XS7ね

>>737
Appleのデフォルトの検索ページ使うと、関連商品の販売情報とかが勝手に表示されちゃってガクブルなんだけどw
747名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 10:17:16 ID:4lo9H1aZ
>>737
>製品買ったらショップページは見ないのはDTMerの鉄則だぞ!!

あるあるwww
748名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 16:17:34 ID:7SVOT62v
>>744-745
メッセデのサイト見るとやる気あんのか?と思うよ。
価格表soldoutばっかしで更新すげー遅えーし、昼夜問わず重たいし。
749名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 16:34:59 ID:ieom5rX6
>>748
デジマート見てないの?
750名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 00:31:25 ID:79WY3Xw+
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g60644786

ヤフオクでこんなのみつけて様子を見ているんだけど、これって
付属品全て揃ってない?公式みると変換器があるみたいだけど
メーカから取り寄せできたりする?状態が割と良さそうなのでポチるか
迷っている
751名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 01:30:52 ID:6KJRueW9
リスク承知で買うから安くなるのさ
752名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 01:35:42 ID:yLsBpgGw
1割ちょいしか安くないなら普通に店で買う人も多そうだが。
753名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 02:07:41 ID:dZ5gF9BE
評価が少ないのと過去の取引内容を見ると
ちょっとおっかない感じするけど・・・。
754名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 05:21:25 ID:hTFvFhW+
>>750
んなの質問したら済む話じゃん。
ここで貼り付けんなよ、失礼だろ。
755名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 05:23:26 ID:t3/vZEjM
10万超える商品はヤフオクとかありえね
756名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 11:02:11 ID:p6MDbt6i
オクの金額を中古価格っていう奴とかよく判らんな
757名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 17:27:10 ID:jDGe5sJV
地雷覚悟で買えばヤフオクが一番安いよ
758名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 17:59:54 ID:p6MDbt6i
当たり前じゃん
何言ってんだ
759名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 20:18:42 ID:dUlJ56HX
演奏がエキサイトして鍵盤へし折ったりコーヒー吹いたりして壊すから
故障したときに一番持ち込みやすくて保証がしっかりしてる店で買うのが良いと思うんだぜ
760名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 20:23:40 ID:g7juUIsi
オク、美品って書く奴多いけど、落札した半分以上は美品じゃなかったぞ。
761名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 20:36:59 ID:GfuDnhCK
すっかり何のスレだかわからん流れになったな。ガキばっか。
762名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 00:19:43 ID:s/lQ7g1A
まあスルーで…
763名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 17:44:22 ID:SJTxZw9k
そろそろ またおまえか の流れに
764名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 17:58:11 ID:tchD25zP
いあ、いつもの人きてないし
来なくていいけど。
765名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 19:06:41 ID:GW2aDWnS
>>750
一応いっておくとYAMAHAに載ってる2P-3P変換機って電源のやつで、買ったときは最初から変換機が電源コードにくっついてる状態だから意識しないと忘れがち。
まぁもしついてこなかったら電気屋で買えばおk
766名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 19:35:42 ID:ElIPhN1U
まあ普通に家の中に転がってそうなモノだよな
767名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 10:16:07 ID:5pg198/k
ウチなんてありすぎて困っているぞ
768名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 10:49:25 ID:eBwuxFsz
XS RACKカウンダヨ!
769名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 10:52:40 ID:vixwYok7
グリーンダヨ!(筐体の色が
770名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 11:04:49 ID:oq+OPaVu
Rack黒GJ マダーチンチン
771名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 11:39:26 ID:4CHhICZW
で、ラックの値段はどんくらいからスタート?
772名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 11:54:53 ID:adKjFz6t
ラックは98000円くらいじゃないのか、いまさら10万でかう人がどれほどいるかと
思うけど。俺なら76000円が限界かな。XSの内容からして。
773名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 12:12:39 ID:oWfFXMCy
8万くらいなら買ってやってもいいよ
774名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 12:41:15 ID:TidkfF64
ラックよりS90XS出さないのか
775名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 14:43:52 ID:EvO524tm
xs8の梱包箱の大きさってどれぐらい?
上のほうで「巨大」とはあるけど・・

幅1.6〜1.7mぐらいあるんだろうか・・・
776名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 17:06:11 ID:e7qp0Hix
>>775
今近くにあったから測ってみた
縦163cm 横58cm 高さ25cm
777775:2008/05/10(土) 17:25:03 ID:EvO524tm
>>776
ありがとう!
やっぱデカいなぁ。人間一人分ぐらいあるw
778名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 17:57:17 ID:e7qp0Hix
>>777
でかいよー
来た時は棺桶かと思ったよw
運び込む際はでかくて持ちづらいのもあるけど重いから気をつけてね
779名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 20:50:43 ID:ZB3rfGcw
なるほど誘拐するにはいいな・・・・
780名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 22:31:44 ID:tJksh6b/
ダンボールの梱包がしっかりしている
シンセはどれですか?
781名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 23:40:06 ID:5pg198/k
>>780
シンクラビア
782名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 23:42:15 ID:tJksh6b/
↑781
有難うございます。
783名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 23:49:20 ID:52XIkhB0
784名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 00:34:57 ID:fWiHcibr
俺の家の106はダンボールにすら包まってねぇ。
785名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 00:36:57 ID:h36vgvr6
>>783
ワロタw
786名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 00:50:44 ID:nfNqhn4w
780です。
→783
 すごいですね。
 ワイルドすぎます。
 梱包した方は、かなりの
 センスの持ち主ですね。
 
 
 
787名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 00:55:21 ID:M3oVmL6d
>>783
これが本当のコンポーザー
788名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 00:57:52 ID:hREYHi5Z
( ゜д ゜)
789名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 01:16:53 ID:h36vgvr6
>>787ちゃんがなぁ・・・
790名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 02:27:08 ID:/vkn4x9Q
>>787
俺の座ってる痔の人用ドーナツざぶとんお前にやんよ
791名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 10:45:10 ID:xe1v+zeY
>>778
ダウンロード購入することにしたよ
792名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 10:48:08 ID:1Q2TFNWo
いつのまに物質転送装置が開発されてたのだ・・?
793名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 12:21:59 ID:TLaLF/8i
棺おけが届く日、宅配便から電話が。
「これから行きますけど大丈夫ですか?」
そのくらい巨大で重いってこと。
梱包は簡素ながらしっかりしているから心配無用。
794名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 14:25:59 ID:zFj3BczU
>>783
このプチプチのデカイ奴どこに売ってるかなw
795名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 14:37:41 ID:X4Pq4+9W
ホームセンター行けば扱ってると思うよ、たいてい。
796名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 15:03:11 ID:lg7ESlXw
エアーキャップ(大)って言えば出してくれるはず
797名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 15:41:29 ID:w08OGcxd
ホームセンターなどで売ってるプチプチは薄いし幅せまいし、その割に値段高いし。
小物の時はこれでもいいんだけど、シンセとか大物の時は、
近所のヤマト運輸の営業所に行ってもらってる。業務用は厚くて丈夫幅も広いよ。
1m100円で売ってくれるのでかなり安くつく。どこの営業所でもそうなのかはわからないけど。
798名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 21:50:21 ID:5YihE0Az
>>797
ほんとホームセンターのは薄いって言うか柔らかくてすぐプチプチが割れちゃうんだよな・・・・・
60cmの30m巻き買ってきたよ、使わないとほんと邪魔w
799名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 23:11:27 ID:qstG5hTd
>>793
宅急便の人は一人で運ぶの? 
どうやって持つのかな コツがあるんだろうけど
800【5/15】DTM板への投票をお願いします:2008/05/11(日) 23:18:21 ID:ACmTnOTG
E・∇・ヨノシ <800ゲット♫
801名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 23:33:47 ID:xe1v+zeY
ヤマ八かヤマトかわけ分からなく鳴ってきた
802名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:03:51 ID:5YihE0Az
ヤマ八かよ!
803名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 01:59:37 ID:MIRnt2D8
>>797
>>1m100円で売ってくれるのでかなり安くつく。どこの営業所でもそうなのかはわからないけど。

安いね!
いいこと聞いた! 次からそうします
804名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 03:31:02 ID:OMg3rWsc
他スレでやれよボケ
805名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 11:18:18 ID:5rfBhIf2
他に話題があるわけでもないんだし別にいいんじゃないの?
806名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 17:11:22 ID:3ZT3r7UD
かまって欲しいんだろw
807名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 17:39:16 ID:1XVaHIiV
ES7売ってXS7買うべきか・・
少し待ってRACK XS買うべきか・・

ううむ・・
808名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 18:01:49 ID:kM15CzbW
もう俺なんか鍵盤弾かないし、ES6売ってXS行かずに完全ソフト化しようか考え中
809名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 18:25:47 ID:G7YZKx0D
>>636
かなり亀で質問なんだが、
これってさ、OSがWINという前提で、
例えばRMEのサウンドカードを普通に使いながら、
同時にmLANでXSからスタジオコネクションを使ってパラでQのアウトに出したり出来るの?
まさか、

単なるサウンドカードとしてXSを使えるだけ
=他のサウンドカードは同時には使えない=mLAN使用時はモニターもmLAN経由からしか音は出せない

とかいうオチじゃないよね?
WINは同時に異なるASIOドライバを2つ使ったり出来ないし、
以前そのパターンで期待はずれだったことがあるんだよね。
LINE6のPODで。
810名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 20:37:46 ID:L0uNrRFu
ASIOの仕様でオーディオIFは一つしか使えないだろう。
Macの場合はドライバだかで一つに見せかけてるらしいが。
音質に関してはどうなのよとか話題がどっかであったがそこら辺はマカーの詳しい人よろ
811名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 21:43:05 ID:HRu7HLv5
>>809
とかいうオチなんだなこれが。
つかASIOドライバ2つ使えないのわかってるなら、期待はずれも糞もないだろ?
当たり前の話。


812名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 23:39:05 ID:Wl0h5JQ8
>>809
そういうオチ。
正直mLANはASIOデバイスをしばられた挙げ句、パラアウトできるというだけの価値しかない。
RMEのデバイス持ってるならRMEのデバイス使ったほうがいい。
そしてXSじゃなくてソフトシンセで作るほうがいい。
XSにはそんくらいの価値しかないのさ。
所詮はMOTIFはMOTIFであって、ラフスケッチ用途ってことなのよ。
813名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 00:48:36 ID:4QZwHf/N
だな。音源MOTIFメインでは厳しいね。俺もスケッチ段階でマルチで鳴らしても、
本チャンは各トラックVSTi、サンプラーにがんがん差し替えちゃうなぁ。っていうか、
最近ではスケッチでも使わなくなってきて、曲作り段階のみで弾くことが多い
814名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 02:04:03 ID:pUdvpk+1
最新のPCやアプリから始まって、各楽器のよりリアルなソフトを買い集めていけば
100万や200万はすぐに飛ぶ。かかる出費が全然違うんで、ハードのスレでそんなこと言われても意味がないよ。
815名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 07:26:26 ID:hZXQ9/kg
>>814
Viennaなんちゃらは抜かしてね。
あれも一番安い6万くらいのでもアマチュアの個人では十分な気がするけどね。

俺が言ってるのはNIのKOMPLETE5とかArturiaのVCollectionとかね。
K5が13万、Vコレが6万とかよ。
バラで買っても1つ2万とか3万で、高いので5万とか。BFD2とかはね。

で、XSと同じ額をソフトに積めば、実は市販CDのスタジオで録音したような
完パケクオリティの音が手にはいっちゃうよ。
816名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 07:35:36 ID:l/hHclDc
ライブに持って行けません。
ヒッキーならいいけどさ
817名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 08:06:32 ID:EMPy/B2t
PCにくらべ音もダメだしDAWもダメ。だめだめじゃん。
結局鍵盤しか使わないなら、以下略
818名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 10:56:02 ID:BG6qo4RJ
>>809です。質問に答えてくれた方、どうもありがとうございました〜。
よくわかりました。
819名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 11:21:06 ID:sCETKD1W
THINKPAD X61の一番早い奴とTonePortKB37にKORE2 SOFTでライブやってます
820名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 12:03:27 ID:ggEqWyGy
DAWがだめってどういう意味

PCと一緒に使うんじゃろ
821名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 12:31:29 ID:JtLsfdQW
ピアノとPADはお手軽だからMOTIF使うけど
それ以外はみんなソフトだね。
発音タイミングずれるし
822名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 13:15:30 ID:diXRwjlW
>発音タイミングずれるし

???
まさかASIO知らんとか?
823名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 14:27:57 ID:JtLsfdQW
>>822
いや、I/F側の問題でないのよ。
ダイレクトモニタリングで聞いても明らかに発音が速い。
最近になって特に酷くなってきた。
なんか設定変えたっけ俺(´・ω・`)

ちなみにXSでなく初代なw
824名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 14:54:18 ID:st/E70ek
ソフトの方が速いって意味?
825名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 15:05:16 ID:JtLsfdQW
かなあ?
そういう設定はしていないのだけれど
826名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 15:48:36 ID:ggEqWyGy
会話が成立していない悪寒
827名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 16:02:44 ID:JtLsfdQW
あら本当?
まあDAW側で後から調節すればいいだけの話だし、別にどうでもいいわ。
スレ違いでしたわね。
ごめんあそばせ
828名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 16:11:57 ID:JtLsfdQW
>>824
あ、今理解したwすまん
それならわかるんだけど、俺の場合MOTIFの方が速いんだよね。
829名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 22:03:39 ID:T31Lmfr3
音ネタが24bjt/96khzになるのは3代くらい先?
830名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 22:05:05 ID:4fSTK6YQ
bjtってすごそうだな
831名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 22:12:16 ID:T31Lmfr3
bitスマソ!
ニンテンドーDSなもんで・・・
832名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 22:54:09 ID:8TjDOtYo
むしろone bit PCMシンセってどうよ。
なんか方向性がちがうようなきもするが。
833名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 17:15:46 ID:Zf5bc1+b
MR-1みたいな?
834名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 20:04:22 ID:d+i6gfoo
そうそう、コルグの録音機につかわれている。
でも、ワンビットデータをシンセサイズってのはどうなるんだろうねぇ。
PCMという概念はもう古いかなぁ。
いや、ワンビットでピアノにこだわったデジピなんかいいでねえかな。
835名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 21:23:28 ID:YJALRTr9
XS RACKいくらぐらいだろう
836名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 16:25:51 ID:GH+O5XPG
YAMAHAのマニュアルライブラリには、もうラックの取説があるんだね。
837名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 00:08:30 ID:+z4aZ7cp
英語のサイトね
838名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 02:55:22 ID:iag5/Z0V
>>837
日本のサイトですよ。
839名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 15:11:50 ID:/vnLZqY4
俺がみたのはロシアのサイトだったけどな
840名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 21:07:08 ID:dX5ELoZs
余計なお世話かもしれんが、ネタで無しに日本のサイトで日本語マニュアルが出てる。
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/synth/motifrackxs_ja_om_a0.pdf

早く本体も日本で発表して発売してくれよー。
841名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 22:42:14 ID:H+CSh5Cg
いくらだろう
842名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 22:42:31 ID:+z4aZ7cp
情報サンクス 検索しないと出ないのかな
843名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 20:18:29 ID:hLkwR8Q5
11万か12万程度
844名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 22:54:55 ID:y2B+Ve3i
その値段なら欲しい
845名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 13:19:42 ID:jQYx7Mr0
YAMAHA MOTIF-XS RACK ご予約受付中! ¥ 142,800
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00402316
846名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 13:45:13 ID:C+QkiufM
定価16万ってとこだな。
鍵盤持ってるから買わないけどw
847名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 13:57:30 ID:ysDeXG9M
公式キター
848名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 14:19:25 ID:wTzYVyB+
ES-RACK安くなれ〜☆
849名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 14:25:51 ID:t71EK0sd
ラック、思ったより少し高いな
まあ買わないが。。。
850名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 14:35:22 ID:8FvjS71U
ナカイ楽器は元々よそよりも結構高いから、
音屋あたりなら更に3万くらいは下がりそうな予感。
851名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 14:41:01 ID:nwtXVU6F
マー○スが記念特価とかで128000にしそう。

まぁ今更このクラスのラックとかオタくらいしか買わないだろ。
852名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 15:46:09 ID:lf8Bb4Fv
¥142,800かぁ・・・
当然スタンドとソフトケースは付いてるよな?
853名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 16:13:34 ID:NBI9yVe+
ラックきたああああ

これでやっとライブ機材が軽くなるぜ
854名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 16:24:05 ID:9NxG0V/D
「MOTIF RACK-XS」オフィシャルHP

http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/tonesamp/motif-rxs/
855名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 17:44:05 ID:S75z31aj
14万もあったらソフトならかなりクオリティー出せるからな。
もうソフトと競争してもムダなんだから、ちがう方向性見つけないと名。

ノブだらけでひねるだけでエディットできる。
音指定したら、オートフェイダーみたいに自動的にノブが動いて状態を再現してくれる。とか。
これだったらなんも画面見なくてもシロウトでも音作れる。

実写みたいな高画質・高機能にこだわったPS3が、
新しい「棒をふりまわす」っていう手軽でカンタンなインターフェイスのwiiに惨敗してるのがヒントだな。


856名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 18:58:48 ID:t71EK0sd
そもそもラックは今じゃソフトとの比較じゃ勝負にならないニッチ商品だと思うが
857名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 19:17:38 ID:YOsyvSpQ
各楽器である程度無難な音が出るソフトマルチ音源って無いと思う。
個別にそろえると14万超えるんじゃないか?
858名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 19:35:24 ID:YOsyvSpQ
>>855
今こそJD-800みたいに全てのパラメーターを
スライダーやつまみで音を弄れるシンセが必要だよな。
859名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 19:44:54 ID:C+QkiufM
>>858
それこそいらね。
ソフト+MIDIコンで十分じゃん。
860名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 19:57:55 ID:YPUGLyBM
今現在、ソフトシンセに対するハードシンセの優位性って何かってことなんだよな。
好みの差でしかなく、優位性など無いってのが結論でしょ。

ライブで使う場合の安定性とか信頼性とか言われるけど、
ノートとソフトシンセでステージこなしてるミュージシャンなんて幾らでもいるわけで。
持ち運びの利便性なんてむしろノートの方が軽くて明らかに楽。
安定性についても、ちゃんとシステムの管理を怠らなければノートでも十分安定して使えるし、
電源云々についても、無停電使ってないなら会場が停電したらハードシンセであろうと同じなんだしw

結局ハードシンセの見栄えが好きとか、PCを使うこと自体が嫌とか、
そういうのしか残ってないっしょ。別にそれはそれで個人の自由だしね。
861名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 20:07:32 ID:t71EK0sd
キーボードならともかくラックは厳しい
862名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 20:17:47 ID:nwtXVU6F
ライブでPC開いてる時点で客どん引き決定。
PC使うならライブじゃなくていいし誰も行きたがらねぇよ。

単に演奏下手な奴の屁理屈だと思う。
863名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 20:24:20 ID:FR3M3Da7
PCを開いてないニュージシャンの方が少ないだろw
864名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 20:27:08 ID:YVJJQA5M
>>862
前時代的(90年代)な発言ですねw
865名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 20:56:15 ID:C+QkiufM
ゴチャゴチャやらずに電源ONでぽんと使えるがいいんだってばよ、ハードは。
866名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 21:15:29 ID:fBnj0HWv
コストとCPU負荷のバランスかな。
ハードでカバーできるものならそうしたい。
あとラックを置く場所ならあるが、PC置く場所はもう無いしな。
867名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 21:22:04 ID:EfCW0TQ/
この曲はパッドとエレピで音量はこれぐらい、途中で音色切り替えて、次の曲はオルガンでシンセのソロがあって…
とか、こういうのがソフト&PCでは現時点で結構やりづらい。故にライブはハードになる(ラックは持ち運びで有利)
868名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 21:30:33 ID:wItUfwG3
>>862
>>866

つまりラック化したPCなら良いんですねw
分かりやすい話だ。
869名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 21:37:55 ID:YOsyvSpQ
>>859
少なくとも俺は欲しいけどな
>>862
ヒント:小室哲哉
>>867
同意、ポン!と音色変更とか出来ないしな
>>868
その中にAudio IFとかMIDI IFとか組み込まれてるのか
便利だな
870名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 21:52:39 ID:wItUfwG3
>>869
ラック用のIFの方が多いだろうにw
>>867は持ち運びにラックが有利と言ってるから、
だったらラック内蔵にすりゃ済む話でしょってことさ。PCもIFもね。


単純に

「スタジオでもライブでも、とにかく演奏の現場にPCを持ち込む事実そのものが嫌」
「理屈なんてないの!とにかくPCは持ち込みたくない!」

と言えばいいのに。
理屈以前に拒絶反応があるだけの話なのに、
なんだかんだと説得力のないショボい理由を後付けるから反論されるだけだよ。
音色変更?何のために世の中に山ほどMIDIコンが出回ってるんだ?
糞でかくて糞重いハードシンセよりも遙かにコンパクトで便利なコントローラーがいくらでもあるだろうに。
PC嫌いの一言でいいじゃん。アホが無理して理屈を語るんじゃないよ。
871名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 21:55:01 ID:YOsyvSpQ
>>870
確かにそっちの方が多いなw

俺はパソコン好きだぜ?
楽器の周りに露骨にパソコン置いてあるのかっこいいじゃん
872名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 22:13:27 ID:C+QkiufM
そろそろスレ違いなんで他でどうぞ
873名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 22:19:37 ID:YOsyvSpQ
そういえばヤマハのシンセ買ったこと無かったから知らなかったが
ESからXSになってもエフェクトの使える数は8系統なのか
874名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 22:31:05 ID:C+QkiufM
パート毎にそれぞれ2個ずつ刺せて8系統だよ。
ESだと1個だっけ?
875名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 22:40:46 ID:YOsyvSpQ
>>874
そうなのか
Fantom-Gは1パートに一個で16系統だっけ?
876名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 22:54:44 ID:PX/5Lt4h
デモ曲が聴きたかった
877名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 23:17:17 ID:O3DA5t6l
878名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 23:18:32 ID:GaTQDH4Y
>>873
XSに搭載されてるVCMエフェクトの威力を知れば、
系統数などというスペックオタ的観点など完全なる無意味だとわかるw
879名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 23:21:45 ID:to187L8P
サイズ確認した事なかったんだけど、ラックって意外と大きいのね。
まさか、ビデオデッキ並にでかいとは思ってなかった。
880名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 23:25:10 ID:GaTQDH4Y
>>879
ハーフラックじゃないんだから、そんなのあたり前だろ・・・。
つーか1Uならあれでも小さいほうだと思うけどな。

昔のEX5Rなんて3Uあったぞ。
ゴツくてかっこよかったが、DSPが貧弱だったのが玉に瑕だった。
881名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 23:27:47 ID:YOsyvSpQ
>>878
スペックオタじゃないぞ俺はw
今すぐ欲しいぐらいだが金がないから
Rack XSすらもすぐに買えないけど・・・・
882名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 23:42:58 ID:hA5YMPk1
VCMエフェクトは確かに良い。
883名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 23:53:01 ID:BUgtQbWJ
>>870
ソフトサンプラーとかだと一瞬で弾ける状態にならないって意味じゃないの?
ロードに数秒はかかるし
884名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 00:03:38 ID:j4kLwlka
マルチで立ち上げておいてチャンネル切り替えたらいいじゃん。
885名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 00:31:33 ID:cO367QbK
>>884
重くね?
886名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 00:37:48 ID:BZ4HrgqH
ソフトサンプラーだったら、サンプル専用のディスクに
10000回転のディスク使うか、RAID0にしておくといいかも。
887名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 00:50:47 ID:s30NVrge
>>885
instrumentを一個しか立ち上げられないってPCがよほど古いスペックだよ。
ソフトサンプラーに興味があるなら使いたいサンプラーのスレを見るといいと思うよ。
今どきのソフトはリアルタイムでも全然使えるし。
スレ違いだしね。
888名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 00:51:53 ID:OYklS4kF
ソフトシンセ派の人にはエコを考えて頂きたい。

YAMAHA MOTIF XSシリーズは消費電力 16Wなんだぜ。
ちなみにDX7-FDUは 30W。

500W使って、残念な曲作るなんて、地球が可哀想(><)
889名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 00:55:18 ID:BZ4HrgqH
>>888
XSなんかで完成まで作ってたら何日たっても曲なんぞ作り終わらなんだろうがw
DAW使ったら2時間で1曲とか普通に作れるだろw
効率ってもんを考えようぜ。
890名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 00:58:51 ID:s30NVrge
>>888
だからソフトシンセの話題はそういうスレでやってね。
891名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 01:04:42 ID:cO367QbK
>>886
外付けHDDか
>>887
すまん
892名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 02:03:20 ID:hMM9oc/h
XSラックキタ━━━━━(´Д`(〇=(゚∀゚)=〇)´Д`)━━━━━ッ!!
893名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 07:18:38 ID:vhTiJW5Z
徹夜明けってほんとに馬鹿になるのな

今までどのシンセでもラック出るとすげー欲しかったのにXS rackはあんまり欲しくないなーなんでだろとか真剣に考えてたんだけど、どつ考えてもXS7持ってるからですよね

このまま仕事行ったら知らないうちに注文してそうだ
894名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 07:20:36 ID:G0s/nDQ4
XSのアルペジエイター目当てにRackを買うってのは
ありですかね? なかなかすごい数のプリセットがある
みたいですけど。。。
895名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 11:42:10 ID:Eo8HxMV9
アルペジエータ使ったパフォーマンスモードは、半端に弾ける程度の
俺みたいな人間には最高に楽しい
896名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 11:45:21 ID:53ifjhta
>>894
俺もそこに興味ありw
897名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 12:01:05 ID:acNqaTc6
ソフトシンセでもオーケストラ系とかブラスとか大変だし。
なんか最近思うのは、
バイオリン・チェロ・トランペット・サックス
これくらいマスターしといたらポップスなら足りるし、一番近道な気がしてきた。
そしたら、キーボード系・シンセ系は餅でも十分なわけだし。
898名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 12:26:59 ID:GgqiSC6u
同人レベルならそれでいんじゃね。
プロで半端な生演奏入れたの出すとすぐに仕事なくなるよ。
899名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 12:27:37 ID:OYklS4kF
マークス YAMAHA MOTIF-RACK XS 【6月1日入荷!ご予約受付中!!】 ¥142,000
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00402555
900名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 12:43:57 ID:FwddENyj
アルペジオリストに譜面が付いていると嬉しいのだが…。
無理だよなw
901名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 16:41:49 ID:w8v4ssxt
ほとんどの店が142000円台付近に並べてくるのかな。
そこで空気読まない音屋が活躍w
902名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 17:33:14 ID:jGwzlVEo
>897
スレチだが具体的にkwsk
903名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 18:14:58 ID:ZkWX3vQe
スレチとわかってんなら聞くなよ
904名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 01:31:49 ID:fByQ9GQk
これ、OASYSからなっている音MOTIF XSの音色っぽいんだけど
どうゆうセッティングしているかわかりまつか?

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3069857

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3069755
905名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 02:33:23 ID:xEOGXhWc
>>901
音屋が139kあたりにしたところで買おうと思うか?
906名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 02:44:40 ID:sCUi6pll
142000円なら、もうちょっと頑張って61鍵の中古買った方がいいな。
907名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 04:35:15 ID:fvUk0RDK
この値段ならMOTIF XSからシーケンサーとサンプラーを取り
変わりにピアノかなんかのサンプルをおまけして、
MOTIFよりリーズナブルな値段で出して貰った方がいいくらいだ
908名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 05:02:19 ID:07bnhd7E
結局Rackでこの値段になっても金ないんだよなお前らって・・・w
過去のYAMAHAやRolandのフラッグシップシンセのラックの
値段なんていっつもこんなもんだろう。

音楽で稼げないなら1ヶ月くらい曲作りやめて働くか、
リーマンならカップ麺だけで過ごすとかちっとは努力しようぜ。
909名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 06:06:03 ID:S54t6gZg
地元の楽器屋も大事にしてやれよ
910名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 07:27:08 ID:kLXH+L7q
>>907
MOみたいな奴か
911名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 07:38:34 ID:j+ZBnyZy
キーボード買った方が幸せになれる、
912名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 07:58:05 ID:DN0tpXHK
キーボードは5台あって、もうこれ以上増やしたくないし・・・。
913名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 08:13:03 ID:j+ZBnyZy
それ大杉。曲作るのに構うのなんて限られてくるだろw
914名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 13:02:35 ID:02gvdQuI
バンドやってる奴は鍵盤1台でいいかもしれないけど、劇伴やってたりすると複数使うんだよ
915名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 15:25:11 ID:eg+vqFcp
あと3マソ出したらXS5が買えるな・・・
916名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 18:21:37 ID:I5fQ0LYY
マークス会員価格来た。

YAMAHA MOTIF-Rack XS(新品)
弊店通常価格:142,800円(税送料込)→
会員限定予約超特価:132,800円(税送料込)

917名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 23:24:38 ID:a76T2Nmj
き、きっさまーーー
耳クソうpする気だな!
918名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 23:42:40 ID:N5FT6ink
マークス会員ってメルマガ読んだらなれるの?
919名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 23:53:09 ID:DN0tpXHK
Yes
920名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 16:48:53 ID:jKWomYeH
13万・・・mLANはどうしよう・・・
921名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 17:18:21 ID:q3uVhOoC
PCMのハードシンセはもういらねとか思ってたけどアルペジエーターが
6000種類以上とかは結構惹かれるものがあるな
922名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 17:47:11 ID:PtvSNTpL
>>921
打ち込みやる人は結構便利だろうな
923名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 20:07:21 ID:yFrxBHFa
ラックの値段みると、XS8買った方がましだな。まぁ置ける余裕がある人なら
だけどな。
924名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 20:22:44 ID:HsewAeyz
見た目がカッコいいよな!
925名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 21:26:35 ID:3NQk9o4+
XSは7にmLAN拡張したのが真のフラッグシップですよ。

FSX鍵盤の手に吸い付くようななめらかなタッチと、
オーケストラをおもわせる広大なダイナミックレンジを持つタッチレスポンスは、
キーボーディストの演奏のディテールをあますところなく再現してくれるすばらしい鍵盤だ。

FSX鍵盤採用のMIDIキーボードが出たら、速攻買うべき。
926名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 21:37:39 ID:nvK0WcsC
XS7所持者だけど、正直この機材に投資した部分って
アルペジエータと鍵盤がほとんどを占めてるんだよな・・・
パフォーマンスはネタが浮かばんときの気分転換にもなるし、
地味ながら内臓シーケンサもそれなりに役立ってる。一々DAWに持ってく時にめんどい設定もいらんし。

XS7の内臓シーケンサで曲のラフを作っておいて、DAWに本チャンに回すことが多い俺なんだけど、mLANつける価値ってあるかな?
927名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:16:09 ID:F8iS5LEn
mLANにするとUSBに比べてスタジオコネクションの同期が倍ぐらい速くなる。
928名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:55:11 ID:3NQk9o4+
8パートステレオで書き出せるから、Cubaseの外部インストゥルメントで8ステレオアウトに設定すれば非常に便利。
929名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:57:55 ID:nhNn3HLs
今日ちょっとしたバイトでXS8で歌伴してきたんだが
XSのピアノ、まんまじゃ硬いけどちょっといじるといい感じ。
ソロでも充分いける。もっとびくーりしたのは、
KORGのM1のストリングス(editはしてある)が
XSと混じっても全く違和感なく使えたこと。
発表年数は20年近くの差があるのに。
M1がいいとみるか、XSが20年前と進化ないとみるか...。
930名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 00:01:14 ID:nt0ZL0BW
>927,928
なるほど、dクス
ともすれば検討する価値ありそうね。金溜めて頑張るぞ。
931名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 01:10:43 ID:+shKA66u
自分はESだけど、餅ピアノはエディットした方がいいね。波形毎に細かくEQかかってるのを一個ずつチェックして好みの感じにすると、相当よくなる
932名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 09:03:00 ID:ibqRJOWi
>>916
 もうちと直球じゃない書き方しようぜ。

とはいえ、登録しただけで送られてくるメールで

>なお、先週のMOTU会員限定超特価が
>ネット上に流出してしまい、ちょっとした
>問題が起こってしまいました。これが続き
>ますと会員限定特価をお出しできなくなり
>ますので、ネットなどへの書き込みは何卒
>ご容赦頂きますようお願いします。

も何もないような気もしないでもない。
933名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 09:25:38 ID:aOJ9oZij
どーせ貧乏人が後で知って俺にも安く売れって
いったんだろ、楽器屋ってかわいそう
934名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 11:43:27 ID:DEU1ION8
会員と守秘義務契約を結ぶ他ないな。
935名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 11:48:42 ID:iTV0i/QX
>>929
いい音は時代と関係なく良くなじむということだろう
936名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 12:05:06 ID:+CzOz2VF
当時最先端の音と今のスタンダートな音ってことだろ
937名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 12:34:16 ID:FPIqGR1a
>>933
やたら安く売ると、メーカーがおろすの後回しにするんじゃないの?
もちろん違法だったと思ったけど
938名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 13:19:19 ID:2hOY3cFz
XS版MO6まだかなー。サンプラー追加してほしいなー。
939名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 14:02:45 ID:M8Dj6Mcn
XS買えよ
940名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 16:44:59 ID:csUnGf+J
S90XSはまだですかね?
941名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 19:34:37 ID:wxJEK1Vb
942名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 20:21:37 ID:PY14v/4M
>>938
俺も欲しい
943名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 21:54:36 ID:nt0ZL0BW
かなりアホな質問だけど、XS-RackのデモソングってXSでも十分再現可能だよね?
なんかXSのデモソングよりいいんだけどw
944名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 23:26:25 ID:k/mRiJ/C
XS678の頃からすでにあった様な気もする
945名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 00:15:26 ID:5lbR0skI
ヤマハはしょぼいデモソングなんか貼るのやめて
早口オイサンの演奏動画載せた方が売り上げ伸びると思うぜ
946名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 00:19:00 ID:R/MFVaqH
おっちゃんイイよな何度も見てしまう。
947名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 00:20:29 ID:4LZ1Kfsp
あのおっちゃんを日本に呼んでくれw
948名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 00:34:15 ID:KrRq2xtc
氏家VSオサーン
949名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 01:36:20 ID:lKRf1gSV
「メタルになるんです!」
950名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 05:28:19 ID:bX3cM8jQ
XS-Rのエディターソフトって、サイトの説明読んだ限りではCUBASE以外のDAWソフトでプラグインとして使う事が出来ない様ですが・・・
951名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 07:35:11 ID:KrRq2xtc
>>950
そりゃまぁStudioManagerのソフトだからね。
VSTiじゃない。
952名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 12:18:09 ID:j2B8kAVS
おっちゃんてあの鼻息のヒト?
953名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 16:47:58 ID:9blrqG6d

7年ぶりにDTMいろいろ調べてみたら時代はここまで進化してたとは
視聴した中ではMOTIF XSシリーズ最高だね
絶対買います
954名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 18:59:10 ID:j2B8kAVS
>>953
カモーン
955名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 21:01:03 ID:KrRq2xtc
>>953
ソフトシンセもひととおり調べてみることをおすすめする。
956名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 22:13:21 ID:vOtDLVw1
>>945
あれの日本語字幕版があれば最高!
957名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 22:53:33 ID:OuS3VuWp
>>952
そうw
958名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 23:47:33 ID:3DPcf5BB
あのおっちゃんが日本でデモやってくれるなら絶対行くんだがw
959名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 23:49:23 ID:UzLKZa2v
>>953
7年ぶりかー フフフ俺なんか14年ぶりだったよ XSいいよー
960名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 23:53:08 ID:OuS3VuWp
お、おれも14年ぶりにシンセ熱がw・・・XSかM3で迷い中・・・
(前はJVなんとかだったか)
961名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 23:53:59 ID:R/MFVaqH
おっちゃん名前難しくて誰も呼んでくれない
962名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 23:58:58 ID:OuS3VuWp
Bert Smorenburg・・・・やっぱおっちゃんのほうがry
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1720134
963名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 12:48:09 ID:pl0YFN0r
Cubaseでの設定がわかんねえええええええええええ
964名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 15:12:38 ID:GF1IaMym
>>960
用途で考えるんだ
965名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 19:43:36 ID:Buvjh+EX
>>964
了解、V-Synth GT買ってくるわ
966名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 20:14:31 ID:GF1IaMym
V-Synth GTはいいシンセなのにどうも伝わってなくて売れてない感じ
海外だと売れてるんだろうか?
967名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 20:46:19 ID:JIYRinLL
V-Synth GTかっこよすぎだよアレ
同じ会社なのにFantomと来たら・・・・
968名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 21:25:36 ID:zXhWN2/k
Vocal DesignerとかAP-Synthesisとかホントよく出来てるからね・・・
FantomはいらないけどV-SynthGTだけはガチ
969名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 22:01:58 ID:OBmtqUQ6
Fantom-Gはラック版に期待してる。
970名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 00:56:07 ID:3salm0pV
MOTIFのアルペジェータは過小評価されていると思うな。
こんなに楽しいのに。

ソフト化に向いてそうなんだけど
いつまで経ってもソフト化されないのが不思議。
971名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 09:16:18 ID:bDmO0lK3
リアルタイム演奏に1テンポ計算が増えるからもたるとかじゃねPCだと。
ギターエフェクトかけ取りでも微妙にズレがあるってんだから。
972名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 18:44:16 ID:4w3vnTBF
今のまともなDAW環境ならハードと1msも差はないがな。
973名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 19:56:38 ID:EoitMe0M
アルペジエータって何に使うの?
974名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 01:02:22 ID:U0lTkZGG
ONGAKU
975名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 01:34:49 ID:9FWSsm5w
俺も73鍵以上のラインナップがあればV-SynthGT買ってたな

結局XS7にしたけど、DAWと連携してー…とかめんどくさくて高級MIDIコントローラーになってたw
でも最近LogicのInstトラックに直接録れる事を知って、やっとXSの音使えるようになった

うれしかったです
976名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 06:32:18 ID:j5+JzHj1
・・・なんつー馬鹿w
977名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 20:11:53 ID:amk1nS3S
V-SynthGTをわかってねぇ〜w
978名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 21:24:01 ID:9FWSsm5w
>>977
いや、もともとシンセらしいシンセしか使ったことなかったからさ
シンセ単体でエディットして、オーディオに直接ぶっ込むほうが俺には楽だったのかなーと

なんかもう、シンセって楽器じゃないみたいだね
979名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 22:17:47 ID:WGgsHvo2
アップデート全くしなくなったね。いつver.2になるんだろ?ステップは・・・?
980名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 22:21:42 ID:cULuh/dg
テレビもテレビぢゃないわけだがw
981名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 00:34:28 ID:R3Mowjip
あの8個のツマミとスライダーが興味をそそるなぁ。
982名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 02:19:50 ID:A2F8U4f0
致命的なバグとか無い限り別にアップデートなんか無くてもいい
めんどくさいし
983名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 02:26:14 ID:dDOj7rIV
いや あったほうがいいだろ、アップデートそんなにめんどくないし

984名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 02:28:41 ID:sOtLm5RB
むしろ、最近の工業製品のファームアップが当然みたいな風潮が間違ってるような。
985名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 05:16:36 ID:UCidA6PP
むしろのような
986名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 09:21:18 ID:1amLAGhg
だよな。
PCはウイルスとかがあるからアップデートしたりって意味もわかるけど
工業製品のアップデートはバグのまま出荷してあとで直すっていう逃げだよな。
機能追加なら最初からやっとけって話だし。
987名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 10:13:17 ID:yFvZxZ8E
そう? 市場に出てからの反応で機能追加(修正)っていうのは間違っていないような
工業製品っていっても、動いている中身はソフトウェアだし
988名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 13:42:28 ID:BO+mQ9cn
アップデートあったほうがいいってのは理解不能
ネトゲー世代かね
989名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 13:56:21 ID:Z4b+lQBs
>>988
バグ放置に賛成ってこと?
それか、わざわざメーカーに送るのが趣味とか。
990名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 14:10:17 ID:1amLAGhg
バグを潰してから製品化しろっていう当然のことだろ。
>>989はなんか発想ちがうな。
物心ついたころからネットがある新世代はそういう発想になるのか。若いかどうかは知らんけど。
PCのOSはウイルス作ってるやつがいるから、そいつが新開発したらメーカーも対応してアップデートしなきゃいけないのはしかたない。
でも、ハードシンセには敵がいるわけでもない、最初から積めるなら機能積んどくべきだし、バグなんかもってのほか、未完成品を出荷すんなってことだろ。

991名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 14:16:59 ID:1INLa2Bx
ハード故の信頼性ってのを捨てないで欲しい。
俺なんかは思いっきりソフト世代だからこそ、そう思う。
まぁ、バグでないなら機能追加のアップデートがあっても面白いとは思うけど…。
992名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 14:58:11 ID:ARFZhmfU
なんか開発の現場とかしらないで好き放題いっている感じがするが、
開発には時間がかかるわけで、今の時代はできた部分からリリース
していくことが、当たり前。すべてできるまでまっていたら陳腐化
して競争にまけてしまう時代。

だから、ハードシンセというジャンルでもアップデートなんて
当たり前。というかそういう体制のくまれていない製品は逆に
俺は不湾で仕方ないよ。
993名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 15:02:22 ID:PfJtgBqF
>>今の時代はできた部分からリリースしていくことが、当たり前。

できてないものをリリースしていることが問題だといってるんじゃないか?
994名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 15:12:56 ID:Z4b+lQBs
完全なモノをじっくり作ると価格も上がる。
995名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 15:18:30 ID:A6S57/Oh
XSになって突然ステップを潰した理由もわからないし
一時期それに対して猛抗議食らってたのに結局適当なバグ修正アップデータしか出さなかったし
最近もうヤマハがわからなくなってきた感はある

そもそも、数あるシンセサイザーメーカーの中でアコースティック楽器も生産している会社って
ヤマハくらいなんじゃないの?
なんでそれを強みにしないのかなあ?
そっち方面で長年積んできた技術を生かそうとしないから、
機能面でちょっとローランドに追い抜かれた時に
「もうヤマハはだめだからファントムに移行するわ」
なんて言う人間が出てくる
カタログ読んだだけでは大きな違いがわからないようなシンセサイザーを
いろんなメーカーが似たか寄ったかの価格帯で発売しても意味がないんだよ
996名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 16:05:43 ID:Z4b+lQBs
>もうヤマハはだめだからファントムに移行するわ

デザイン的にファントムはキツイだろ。
997名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 18:12:43 ID:BO+mQ9cn
自分が使いたいもん使えばいいし。別に移行も何も無い。
特定メーカー以外使わないとか変なポリシーがあるなら勝手だが。
998名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 18:18:50 ID:BO+mQ9cn
>>989
アップデートに関してそもそもなんか感覚が違うんだよな
アップデートなんざなくてもいいってのは、アップデートする必要がないのが望ましいって意味だよ。

使用していて気づくようなバグが見つかったら修正して欲しいのは当たり前だ。
999名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 18:22:53 ID:TXviLwv+
カタログスペックだけ見てシンセ選ぶ奴はFantom買えばいいんじゃねーの?

今でも各シンセのベクトルはちゃんと違う方向向いてるよ
1000名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 18:49:34 ID:Ez+Yn4N0
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。