Cakewalk SONAR &Home Studio - Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 23:58:54 ID:V0KvP0Gi
>>945
そんな本買ってないよ
随分あせってるように見えるけど若くないの?
最初はみんな素人
ググったり、ここで叩かれたりしてみんな

SONARを動かさないと満足しなくなったんだよ

947名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 00:25:27 ID:nzVXmQrN
>>945
SONARをとことん使い倒せ。
分からなくても簡単にすぐに人に聞くな。
考えて悩んで実行してを繰り返せ。
楽しようと思うな。苦労しろ。

↑の事は重要だよ。
まずはSONARで何をしたいのか目標を立て、実行に移す。
あれこれ試したりマニュアル読んで理解する。

俺はキーボードのバンドルの英語版cakewalkから始めたけど、
何がなんだか分からなくて、相当苦労したよ。
あの時は好きなバンドの曲を打ち込みたいって思ってたから挫折しなかったけど。
今はSONAR6使ってるけど、参考書など欲しいと思わない。


操作性はcakewalkの頃からほとんど変わってない。
948937:2008/04/14(月) 00:37:45 ID:9+s9YHeK
若い・・・とは言えませんが間に合わないほどの年齢でも無いと思っております
操作性などに関してはわかりました、ありがとうございます
やはり独学でアレコレ調べるのが良さそうですね
最初は皆初心者、ショートカットしていきなりDTM上級者になんてなり得ないですね
年齢的に若干の焦燥感も御座いますが、やはり基礎からコツコツ学ぶ事が大事だと再確認いたしました
もう少し自分でがんばってみます。
949名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 01:02:57 ID:MJnwKSx2
>若い・・・とは言えませんが間に合わないほどの年齢でも無いと思っております

間に合う間に合わないって何に?
仕事で音楽をやっていきたいと思ってるのかな?
950名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 01:17:20 ID:IKNhS4rW
末期の病でそろそろ寿命が近いとか
951名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 02:19:16 ID:DakH5of3
射精しそうなんじゃないか?
952名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 03:26:15 ID:ypZNoMY7
>>948
でも俺、Sonar自体は1週間位で殆どマスター出来たけどね。
それ以前に幼少からの音楽歴が有ったから置き換えるだけで直ぐ理解できたよ。
そういう意味じゃ音楽の経験も無い所からのSonarは大変かもしれないね。
DTMと一口に言っても、初歩の初歩から始めるとなると覚える事多すぎ。
音楽的なセオリーを覚えながら、実際の楽器の扱い方や電気/電子楽器なら
その配線方法、そしてパソコン主体ならOSの作法、Sonarの作法、プラグインの作法・・・

バラして考えると確かに大変だ。
自分でも何で出来てるのか不思議w
953名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 03:28:53 ID:3xhVhPL9
>>945
せっかくなのでMASTER OF SONARシリーズについて。
各ビューの紹介、インターフェイスと基本操作、セッティング、
カスタマイズ。
オーディオのマルチレコーディング、オーディオ編集、ループシーケンス、
オーディオスナップ、MIDIレコーディング+編集、エフェクト、MIX、マスタリング。
こんな感じで章にわかれてる。
マニュアルの補助で使うにはいいんじゃないかな。
954名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 03:35:46 ID:mmL+bqtS
>>833も逃してしまったのですが、
どなたか再うpお願いできませんか?
955934:2008/04/14(月) 03:48:04 ID:8omXmLwp
>>942

助かります。
956937:2008/04/14(月) 06:13:54 ID:9+s9YHeK
音楽自体は別に少々カジっていまして・・・
しかしそれ一本で飯を食うのも難しく
色々とマルチに出来たほうがいいと思い、DTMに必要な機材も大体揃っていたのではじめようと思いました
一応、音楽で飯を食うのが夢ではあります
ちなみに機材はサンプラーやシンセ、ターンテーブルを所持しています
957名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 07:18:35 ID:FfMPBpV0
ソナ7 Jメニューとどーでもいいおまけ ♣
ttp://www.megarotic.com/?d=6SL4NK4E
ミラー ♥
ttp://uploaded.to/?id=c4claj
958名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 08:00:25 ID:094jh09y
どーでもいいおまけが何故リッチメン2なのか脈略と言うか意味がシュール過ぎて良く解らんw
959934:2008/04/14(月) 08:06:50 ID:8omXmLwp
>>957

ありがとうございました。
960名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 13:54:38 ID:P8ig6pE7
>>925
ちょいと亀レスかもしれないけど全部聞きました!
とりあえずギターのmodはもっとリズムに合わせて
テンポ自体はプレイヤーからすると裏技チックかもしれないけどクォンタイズで
クリーンと歪みでステレオとるのもいいと思う。

自分的にはsonarプロジェクトでアプしてもらえると参考、勉強になったりするんでワンフレーズでも
アプしてもらえるとありがたいです。

961名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 17:53:33 ID:yHaaNQaF
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39438.html

Sonar これにインストールできるの?
962名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 18:05:10 ID:DN4D47SJ
>>960
ありがとうございます!
リードギターはもっとブライトな音がいいですかね?

もっと歪ませたらいいのかな…。

プロジェクトファイルをうpしたいのですが、これってプロジェクトファイル単体でうpしたら、録音したwaveファイルとかも一緒に入ってるものなんですか?
プロジェクトファイルはwaveファイルを呼び出すものだと思ってたんですが…
それともwaveファイルは要らなくて、プロジェクトファイルだけで構成を見たい、ということでしょうか?
963名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 18:18:39 ID:MJnwKSx2
>プロジェクトファイル単体でうpしたら、録音したwaveファイルとかも一緒に入ってるものなんですか?

一緒には入らない。wavファイルは別。
プロジェクトファイルというのはあくまで音を鳴らすための設計図みたいなものだから。

というか今回の曲の場合は音のデータが大半(というか全部?)がオーディオファイルなので、
うpするのは容量が大きすぎて現実的ではないので無理。

そしてそろそろスレ違いなので、続きは自分の曲をうpするスレとかに行ってドゾー。
964名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 18:31:55 ID:/P3fmtmM
JR御茶ノ水駅周辺でおいしいスイーツ(和)が食べられるお店はありませんか?
965名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 18:43:08 ID:lxA7ohHf
出てすぐのロッテリア
966名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 18:48:49 ID:DN4D47SJ
>>963
分かりました!
ありがとうございました。

後でプロジェクトファイルをうpしてこの話題は閉めようと思います。


ありがとうございました。
967名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 19:11:21 ID:6mb0T6yx
10台だったら全然間に合う
20過ぎてたら手遅れかもしれないが
968名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 19:17:11 ID:vCywWO72
>>961
>>Sonar これにインストールできるの?

Atom Z520(1.33GHz)、メモリ1GB、40GBのHDD。OSはVISTA。
後は自分で考えて。おれは買うが。
969名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 19:25:55 ID:b0kXw2KX
Music Creator 4のソフトシンセって
バンド演奏と同時録音ってできますか?

録音機材やミキサーなど現在持ってない状態です。
ベリンガーのミキサー(プリアンプ付)とオンキョーのUSBインターフェイス
(ローランドのはノートに使うので避けた)にMIDIインターフェイスを買う予定です。
970名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 19:56:42 ID:mtUo/WMj
>>969
同時録音可能なオーディオトラックが2トラックなので
バンドの音をミキサーで纏めればできる
971名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 20:07:58 ID:tdu4UMrL
>>961,968
そいつにemobileつなぐといろいろ楽しそうだなw
MC4/Sonar LE/SSW/Q LEあたり入れてみようかと考え中!

バッテリーの持ちが発表になってないのは・・・まさか2時間くらいしか持たないからあわてて追加バッテリー開発中!とかじゃないことを祈る!
972969:2008/04/14(月) 20:33:00 ID:b0kXw2KX
レスありがとうございます

ノートパソコンのスペックです
OS XP2 CPU AMD Sempron3200+ メモリ 1G 40G(4200prm)

本当はギタリストなんですが
MTRとかも調べたのですが どれも予算内だとイマイチで・・
Music Creator4というソフトが調べたらダントツ良いので 選びました

ローランドのUSBインターフェイスは上位機種でないと出力がイマイチらしく
(ヘッドホンでのモニターが主になるので)オンキョーのUSBインターフェイスは
全体の音質もアップするので選びました
http://onkyo.jp/wavio/seu33gxp/index.htm
MIDIインターフェイスはAMDに向いてるらしいヤマハのを考えています
キーボードはまだ用意してないです。。

ミキサーはこれです
http://www.behringer.com/MXB1002/index.cfm?lang=JPN
これにソフトシンセの音をPCとおしてキーボードでリアルタイムで入力しながら
ミキサーをインターフェイス通して録音したい
USBインターフェイスのアウトプットとインプット同時に使うって事です

ちょっとわかりにくいですが。。
973名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 20:47:39 ID:sjMrrmlG
>>969
悪い事言わないからONKYOのはやめとけ
製作には全然向かないから。
あと同時録音したいならMC4じゃなくHS6以上にしておくべき。
974名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 21:44:23 ID:b0kXw2KX
そうなのですか・・・1万5千円か。。

オンキョーは向かないんですか?
出力でソフトシンセの音をミキサーに出しながら
入力でミキサーを録音できれば自分的にはokなんです
975名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 21:49:53 ID:S9NWsA8v
走っていくには遠すぎる
歩いて行くにはもう若くない
976名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 21:55:57 ID:lwO72QHr
>974
ONKYOのサウンドボード持ってるけど入力音声が 
2ch出力に出なかったり 負荷が大きかったり録音には不便だと思うよ?

リスニングには良いと思うけど
977名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 21:57:49 ID:6zRn01dT
>>975
悲しくなるからやめてくれ@27歳
978名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 21:58:44 ID:sjMrrmlG
>>974
まずASIOが使えない時点で論外
979名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 22:02:41 ID:b0kXw2KX
うーん迷うなあ・・
負荷が大きいのですか
すこしまえローランドのUA700が特価19800で出てたから
(たぶん高い奴だからMIDIと出力と入力同時に使えるだろうし)
それ買えてれば迷わなかったのにorz

シンセ機能とトラック数ではMusic Creator 4で問題ない感じなんですよ
>>975
成人式終わったばかりだけど20台には響きますw
はやく仲間捜さんとな・・
980979:2008/04/14(月) 22:05:22 ID:b0kXw2KX
ASIOがつかえないんですか!
MIDIと出力と入力を同時となればむりだ。。。。

無い物ですね
981名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 22:13:12 ID:lwO72QHr
>>980
UA-25とかだとSonar6LEが付くけどバンドルDAWじゃだめぽ?
982名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 22:20:59 ID:b0kXw2KX
>>981
やはりその機種に行き着くんですかね。。。
ノートパソコンの場合音質よくなったりしますか?
983名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 22:35:17 ID:lwO72QHr
>>982
オンボードのよりは良いと思うけど持ってるわけじゃないので何とも、持ってる人説明よろです
一応マイクの電源供給とかもできるみたいだし録音とかには良いんじゃないかなぁ
私が持ってるのはその下のモデルのUA4FXだからなんとも
984名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 22:46:01 ID:sjMrrmlG
多ch入力でUSBでコストパフォーマンスが良さそうなのだと
TASCAM US1641辺りとかどうよ?
持ってないので安定性はどんなもんか分かんないが…
985名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 00:07:21 ID:CwoS83KP
>975

そこでジョギングですよ。
986名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 00:41:04 ID:Ojw1eyyx
歩いて行くには遠すぎる
もう若くないから走る
987名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 00:44:06 ID:PlJgsvWi
若さを取り戻そうとして運動して怪我した。
楽器弾くのに指怪我した。
988名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 01:09:34 ID:tfI6VTmb
>>975
> 走っていくには遠すぎる
> 歩いて行くにはもう若くない

 人にでくのぼうとよばれ・・・さういうものに私はなりたい。
989名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 01:10:30 ID:tfI6VTmb
>>975
 とかくこの世は住みにくい
990名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 02:03:56 ID:wAT58Lu1
でも、何かが違う
991名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 02:30:06 ID:CwoS83KP
テクノ坊?
992870:2008/04/15(火) 02:39:18 ID:GZKsclaQ
4日かけて、ゴミファイル削除やらHDD最適化(MFTなんかも含む)なんかを徹底してやったけど、
全然かわらん。
993名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 02:42:21 ID:jBam2CP6
つか、7PEで上書き保存すれば高速で開くようになるんじゃね?
994名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 02:48:09 ID:GZKsclaQ
あ、そうか。
ファイル形式の変換処理でもあんのかな?
明日やってみるよ。

次スレ立てられなかった。
995名無しサンプリング@48kHz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1208216584/l50
もってないのに立ててみたw

>>984
タスカムですか・・予算的に。。でも性能は良いですね