【お手軽】Music Maker & jamバンド vol.5【本格】
■製品構成
Music Maker Producer Edition
パッケージ版 \14,800
乗り換え版 \9,800
アカデミック版 \9,800
※乗り換え対象製品についての公式見解
・基本的に、市販の有償DAW/シーケンスソフトウェア全般
・VOCALOIDシリーズの場合ではスタンドアローンで動作し、ピアノロールの
シーケンス機能が搭載されているので乗り換え対象。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197036598/79 Music Maker Producer Edition 特別限定版 jamバンド \14,800
■対応OS
Windows Vista、XP、2000
※アップデーター最新版は13.0.2.0 (2008/02/20)
※初期ロットの一部に不具合のあるDVDディスクが混入している。
ユーザー登録すると修復用の「素材修繕データ」がダウンロードでき、
さらにメーカーより代替DVD-ROMが送られてきます。
乙
>>1に本家のリンクいらない
ヘルプ翻訳含めてwikiのリンクいれようぜ
>>1乙
公式と非公式分けてる現スタイルがベストかと。
>>10 もちろんそうだけどドイツ語を読める人はあんましいないだろう……
英語なら辞書引きながらで何とかなるが。
>>11 まぁどっちにしてもあんまり見に行く機会ないだろうけどねw ユーロも高いし。
14と2008ってどっちが新しいんだろ。
ってか14Revoltaないみたいだから機能制限版みたいな感じなのかな
14と2008は同じはず。
サポートに日本語版はどれかって問い合わせたら
「独2008、英14に相当します」
って返ってきたから。
なんで14はRevolta2ないんだろね
ぎゅんぎゅん
質問よろしいでしょうか。
このソフト。midiをVST等のシンセサイザーにエフェクトを直接かけれるのですが
GM音源そのもの(サウンドフォント使用)にエフェクトをかけるためには
やはり一度WAVE化するしかないのでしょうか?
>16
サウンドフォントを鳴らすことができるVSTi(sfzとか)を使えば良いのでは?
新スレ記念ということで各キャラの人気調査をしたい
カキコの後に好きなキャラ名を書いてくれたまえ
リズム
いい加減三人娘とかあきねえの?
>>17 ということは、やはりGM音源には直接エフェクトかけれないんですね?
確かにおっしゃっている方法で出来るのは理解できるのですが、
直接かけれるようならそれに越した事は無いなぁと思い、質問させていただきました。
回答ありがとうございます。
フリモメン
>19
オレはお前のそんな冷めたところも好きだ
大丈夫。
君は1人なんかじゃないさ
ずっと君の側にいるよ
三人娘?三人兄弟の間違いjyうわなにsrやm
>>20 GMっていうかWindowsのコンパネの音声再生で指定できるやつって意味だろ?
MicrosoftGSとか。
GMってのは規格でしかないからVSTiでもGMのはGMだし。
って揚げ足は置いといて、MusicMakerに限らずDAWは大抵そういうのには対応してないよ。
>19
黙っていたが僕も19のことが好きだよ
3人娘に興味を持ってごめんね
これからは離さないよ
マキ
まぁなんだかんだでDTM板にしては平和なこのスレが好きだ
初心者板並みにおだやかなんだよな
まあ、ぶっちゃけMusicMakerとして販売していたら、見向きもしなかったからな。(笑
リズム
>19に禿同
お前らぶっちゃけキモいよそろそろ自覚しろよ
リズム
このソフト話題性は多いと思うんだけど、実際どれくらい売れてるのカナ?
>>1乙
カナはクールな無口キャラ
三人の中で唯一声が脳内補完出来る
それにしてもVITAちゃんは音良いけど重いな
フリモメンは万能サポートメンバーです。
>>30 amazonの音楽製作ソフトのランキングには登場してないな。
でも、ミクとかリンがリストに入ってないし、
87位にMAGIX Music!が入っている時点で信用できんなこのリストw
リズム
なんだよ、どいつもこいつもリズムリズムって!
笑顔でバンドをまとめる頼もしいリーダーがいるじゃないかよ!
リズム
まぁ、ソフトとしてはマイノリティもいいとこだよね。
3人娘がいなかったら絶対買ってない。
とはいえ、そこが好きなんだけど。
マキ
質問させてください。
VITAの画面でAMPとFILTERの所にあるスライダー"A","D","S","R"はそれぞれ何を調節するものなのでしょうか?
>37
ADSRで検索すれば良かったのね。スマンカッタ^^;
天然系ぱんつキャラの人気は不動
カナは外見に反して別にクールではなかったような。
声素材聞くかぎりw
カナ
>>41 俺の中では公式の声は無かった事になってる
むしろ音声素材は一色ヒカル、北都南、みるの組み合わせで録り直すべきだと思うんだ。
この3人である程度自由度の高い利用規約だったら1エロゲくらいは出すw
カナで。
カナの声ちょっと谷井あすかに似てるな。
あれはあれでかわいい。
フリモメン
45 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 04:07:08 ID:Z/EXhx/A
MIDIインポート時のデータずれまくりだけは勘弁してほしい。
ずれるときとずれないときの違いがわからん。
誰か回避策知らない?
>>39 結構頑張ってるねえ。
実際、発売当初扱ってなかったショップでも扱われるようになってりしてるしな。
スマ姐
>>19 飽きる飽きないじゃないんだよ。
自分が使ってるソフトにちょっとぐらい女っけがあったほうが何となくいい気分じゃないか。例えGUIに全く面影がなくてもさ。
男ばっか活躍する漫画でも、漫画の隅にちょこっと可愛い女の子がいてくれるとやっぱりなんかイイんだよ。むしろ扉絵だけの登場でもいい。
ベルセルクなんて、ガッツだけじゃ成功するはずもない。
マスコットなんてそんなもんなわけで、それだけで存在意義があり、存在してくれていることに俺達は満足すべきなんだ。
ミクとかリンも同じだが、本来あくまで彼女達はモチベーション維持のためのものとして捉えられるべきであると思う。
キャラに飽きたとかいう奴は、悪いけどソフトに対する自分の方向性を見失ってるとしか思えないぜ。
ついカッとなって書いた。いまは反省している。
リズム
女っ毛ってww
はるかな昔、女の子にしは生えない伝説の「毛」があったという
その名も「女っ毛」
リズム
はるかな昔、女の子にしか生えない伝説の「毛」があったという
その名も「女っ毛」
リズム
なんだよ、どいつもこいつもリズムリズムって!
笑顔でバンドをまとめる頼もしいリーダーがいるじゃないかよ!
リズム
なにこのホモスレと思ったが、
女毛がでてきてよかった。
安西先生
いつからここはキャラネタ板にw
勝負事のお守りにするやつカナ
>>43 いやむしろ、みる、深井春花、風音で・・・
・・・あれ?何のスレだっけ?
Music Maker & jamバンド のスレだろ
下積長子
JAMのループデータってACIDでも使えたり、あるいはその逆も可能でしょうか?
使えるとしても、変換の手間が掛かって実用困難ですかね。
59 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 13:45:31 ID:CB6KmJ5n
初期の不良DVDを買ってしまいました。
公式のパッチの手順が何回やっても、
上手く出来ません。
優しい人わかりやすく教えて下さいm(__)m
このソフト全体的に説明が少ないですよね。初心者にはわかりにくいです。
>>58 WAVやoggなら使えることは使える。
あと、自分でキーを設定してサウンドプールに配置するやりかたは、wikiに載ってる。
>>59 何がわからんのか詳しく。
てかダウンロードしてダブルクリックして終わりだろ。
62 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 14:12:21 ID:CB6KmJ5n
>>61さん
アップデートすら、わかりません。
ダウンロード→保存→そのままファイルをダブルクリックでおKですか…?
何回やっても無理でした。
ググってみたら、ファイルを削除したり、上書きしたり色々方法があり混乱してます。
15回位アンインストールしてやり直してますが(泣
2つのフォルダを上書きコピーするだけじゃないのか
素材は上書きするだけだし
パッチは特にすることないし
わからんようになる状況がわからん…
>>62 はいはーい、まずねー、なにがしたくて、どこまでできて、どこからができないのかを
詳しく書くといいと思うよー
あとね、本文が終わったら改行を二つ入れてからマキって書こうね
ちょw強要するなw
どう見てもここはカナだろう
とりあえず状況をkwsk書いときゃ
サポートに聞くしかなくてもほぼコピペで済む
それはそうとぎゅんぎゅんってフレーズだけ一人歩きして
マキ自体の勢力はやや劣勢だな
>>62 よくわかんないときは、ユーザー登録して1,2週間まってれば修正DVDおくられてくるから、それをインスコ
69 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 15:16:44 ID:Z/EXhx/A
VITAなどのMIDI音源を使ってmedia playerからMIDIを再生したいのですが
プロパティのMIDIデバイスから選択できるようにするにはどうすればよいでしょうか?
>>60 さんくすこ。
JAMバンドでまとめwikiあったんだ。
読んでたら今すぐ欲しくなったんで買ってきます。
どうでもいいけど、amazonって、
JAMバンドパッケージのほうが、通常版より1000円以上高いですね。
同じサウンドループをキーを変えて並べると
つなぎ目がおかしくなることがありますが、それはしょうがないのですか?
>>74 VITAに限らずプラグインはどれもそういう使い方は無理だよ
VITAはMusicMakerからしか使えないからね
>>70 VITAは無理だけどIndependence Freeに似たような音色が結構入ってるので
(VITAはIndependenceのガワ違いバージョンだし)
それをCantabileとかで鳴らしたらどーよとか。
VITA自体を鳴らしたい場合は
>>76 のとおり。Revolta 2も同様。
ん?なんか矛盾してね?
Media Playerで鳴らしたいならコンパネで出力先MIDI Yokiにすればいいっしょ?
ああ、確かにそうかも。
Media PlayerとMusicMakerの両方を立ち上げて使うよりは
MiniHost系とVSTiの方が一体化してるぶん判りやすいかなと思ったけど。
そもそもMedia Playerで再生とか言ってる時点でGM音源的な挙動を
期待してる気がするので恐らく期待した音では鳴らんような。
VITAはPrgChを受けないし、Revoltaは受けるけどCH1しか鳴らないし。
RevoltaのCH1しか鳴らないのは限りなく不具合に近い仕様!?
>>72 もう見かけなくなったが
店でもjamの方が若干高かった気がする
プレミアみたいなもんだな
Ag+氏のjamバンドマイリストが一気に増えたな
試験前だから見てる暇ないけど
今更ながらWiki見てきたけど、MIDIは譜面なしで数値とピアノロールだけなのな
外部シーケンサで作成してインポートするのが現実的?
>>83 いやピアノロールは数値を視覚化しているだけで、
MIDIの中身は数値だけだ。
「MMのMIDI関連機能は」っていう意味だろ
>>84 いやー、その辺は理解してるつもり
MIDI周りでステップ入力不可とかいう話を耳にしたもんで
ピアノロールがゼロからの入力の際に使うのが苦手な自分としては
ひたすらMMLを書き連ねる作業になりそうだと思ったところです
レコポの呪縛が未だに解けない恐怖感
2週間くらい前にJAM版購入して、特に何もやってないのに
AHから修正版DISK送ってきた。ユーザ登録はしたけど。
皆の所はどう?
5日ほど前にかったが自分のところにも送られてきた
どうすりゃいいの?
問題ないなら放置して、不良つかまされてたっぽいなら再インストールすれば
いいだけの話だろ
まぁ使っておけばいいんだろうけど、
とっくの昔に修正版DLして適用してんだよね。
ファイルでかいからネットが重いところは重宝するだろうけど。
synth1使ってる人居ます?
音を選んで再生しなおすと違うのが選択されてたりするんだけど、対処法とか知りませんか?
音がいっぱい入ってるので使いたいけど使えない・・。
ちょと報告
prodigy192入れてて
ASIOの4入れるとMM起動時にエラーで立ち上がらなくなります
ただ、原因が組み合わせなのかASIO4なのかは不明
おかげで、レジストリ掃除しようと思ってひっかかったり、、
つかれた
>>93 4G積んでるのでそれは無いはず・・。
音色選んだら再生を停止して次に再生するときに違うのになって変えても停止して再生したらまたそれになる。
って症状ならない?となると俺の操作か環境のせいなんだろうけど・・。あと、音色パッチは当ててる。
使い方もういちど見直してみるよ。
>>94 プログラムチェンジを指定してもかわるん?
>>94 midiイベントで音色変更されるようになってんじゃねーの?
>>95、
>>96 一からMIDI入力したら正常にいった!
BIABで吐いたやつを分割して読んでたんだけど、それが変わってたっぽ
>>96のが原因っぽいねTHX!調べて見るよ。
いつのまにかAHSさんがzoomeに投稿しててワロタ
VITAのエレキギターがぜんぜんエレキぽくないんです。
なんとかならんもんか・・・
エレキっぽいの定義なんて人それぞれすぎるから
どんな音が出したいのかぐらい書いてくれ。
ミンキーモモのイントロとか超ピンポイントならようつべかなんかの元ネタセットで
そういえばさ。
VITAなんかのソフトシンセで、blass系演奏してると、
たまに、MIDIがおかしい訳でも無いのに急にVELが突出して聞こえることがあるのは俺だけ?
>>102 あ、うちもなったわ。対処療法でピンポイントに音量調整してごまかしたけど。
そういやミンキーモモの人は念願の音を作ることができたんだろうかw
>>100 ギターの音は好き嫌いが分かれるし、エレキギターの音って言っても無数にある。
あなたのイメージ通りに鳴ってないだけで、他人からみたら別に問題ないかもしれないんだぜ。
106 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 23:42:06 ID:SsdjcxsV
>>99 もしかして"ぎゅい〜ん"って感じの音を出したいんなら
エレクトリックギターじゃなくてPowerChords(VitaInstruments)の項目だよ
ストリングスとかブラスが立ち上がり遅すぎて使えないんだが、みんなどうやってるの?
ギュンギュンいくよ〜
111 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 00:12:31 ID:lOFNRi71
>>107 あれはあくまでパワーコードでしょ。
>>109 君はギタリストか否か?
否ならばエレキギターはアンプ通して主にディストーションとかコーラス使って音作っていく楽器だということを知るべし。
ギタリストならばおおざっぱな目標の音を説明しやがれ。
>>112補足
実際のギターは順番的にはエフェクター→アンプだけど
まずアンプ直結で音作ろうとしてみて足りない要素だけ足すってことね。
まぁDTMの場合はアンプといってもしょせんシミュレーターだし
とりあえずディストーションかけて歪ませとけ
ダライアスの人です。
つーか、パワーコードの音もアンプシミュかけないと、なんかいかにも"PCM"って質感しか出ない
感じがするから、エレキならアンプシミュは必ずかけるなぁ。
場合によってはベースにも。
それで不足なら、Vintage EffectのDistも。
何にしても、エレキの音はどんなん作るにも基本はクリーントーンだよね。
そっから先は打ち込みテクニックで頑張れば、MMはそこそこいけると思うけど。
ちなみに、余談ですがSamplitudeのアンプシミュは、パラメーターはMMと同じだけどUIが"標準!"
ってカンジなので、かなり萎えますwww。
見た目って大事だよね。
>>114 MMのアンシミュってなんか必要以上にリバーブかからない?
だから弱めにアンシミュ通して他ので調整することが多いんだけど。
リアルギターはマーシャル直結が基本な人間としてはどうも扱いがむずかしい。
リバーブとシミュは別。
いやいやシミュかけたらリバーブかかるだろ。
アンプシミュ的空気感演出の意味で。
しなくていいのにw
買って放置してて、こないだ代替版のディスクが届いて、やっといじれる時間が出来たので(&気持ちが乗ったので)とりあえず代替版インストールした。
んでVITAを鳴らしてみた。エディット画面でちょこちょこと。
最初にピアノ聴いて、この出音で他にもいろいろ入って8000は素晴らしい買い物したなと思った
が、さあ次はストリングス、と音色を切り替えたら音が出なくなった
なんだこりゃ
特にストリングスが出ないわけではなく、初期状態から音色を切り替えたら音が出なくなるようだ
最初のピアノも音が出なくなった
一体どうなっているんだ。代替版だから大丈夫のはずじゃないのか
もう疲れたよ。ふてくされた私は今日は寝ることにした
明日は時間があるのでこのスレとwiki見て解決策を絞り出してみる
良かったら知恵を貸してくれ
既出とかオメー馬鹿だろみたいな類のことだったらマジですません
リズム
>>116>>117 Vita自体にかかってたリバーブが激しく強調されてたようだ。
しかしまぁ…自分で弾くに限るなやっぱw
エレキ・レガート・プリアンプ2の音でリリースちょっと長くして
アンシミュ通すのがまだましかな?
ディストーションかけてアンシミュ行くと音の終わりにノイズが…
>>118 代替版はパッチ当てた奴じゃなくてプレスミスの代替版なんじゃねーの。
最新の修正の盤が今届くとも思えないし
>>118 バージョン 13.0.2.0
更新日 2008年2月20日
修正点 ・VITAのインストゥルメンツ・エディタで楽器を変更すると無音になる不具合を修正
>>119 vitaのデフォ設定にかかってるリバーブとディレイが原因だったのかorz
ビタのギターってエレキよりアコギの音ベースにした方が作りやすくない?
MIDIなら自分じゃ絶対弾けない超絶技巧フレーズ作って遊べるから
自分のギターでサウンドフォント作ってパガニーニとか打ち込んでうpしたら一般人ならダマせそうだなw
>>118 長々と文句を書き連ねるよりも前に
まとめwikiや公式のアップデータぐらい確認しようぜ。
まぁでも状況を詳しく書くのは良いことだ
明日は休みみたいだし、ゆっくり遊べるといいね
124 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 06:48:04 ID:wzTGUxJs
>>111 お〜VSTエフェクトを入れたらぎゅんぎゅんいってる
ありがと〜><
久しぶりにギター弾きたくなった
ギター直刺し出来るインターフェイスでも買うか
俺だったら買ったらまずアップデータの確認をするもんだが
そういう頭はないってか。
インスコした時に登録してればアップデータがある事に気付くはずなのに
ループ素材作りにORION使ってる人いる?やっぱりFLのほうがメジャーかな
・・・
ってかMMでいいじゃん
Orionって・・・
Stormに決まっとろーもん・゚・つД`)・゚・
いつも乙
しかしVITAのPowerChordって鍵盤の強弱で音が変わるんだな
単音のビブラートとかハーモニクスが鳴ってびっくりした
>>131 お世話になっております。
家に帰ってから、落とさせていただきます。
課題曲で、ぎゅんぎゅんキターを使わさせていただきまました。
135 :
131:2008/03/04(火) 19:03:58 ID:/Mu6Od+J
すまそ、ハーモニクスの音域増やすために普通部分の割り当て1オクターブ下げて組み直したから
そっちの方がよかったら再ダウンロードよろ。
>>131 ちょ・・・w GJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>131 いただきましたー
リコーダーのほうもthxです
138 :
131:2008/03/04(火) 22:15:09 ID:/Mu6Od+J
>>137 自分で作っといてなんだがあれほど使い道のない音もないだろw
栗コーダーカルテット風にしてみるのはどうだろうw
C2〜A2くらいが時代劇っぽい
それより下もいい感じだし
141 :
131:2008/03/04(火) 22:36:32 ID:/Mu6Od+J
サウンドフォントもさることながら
外人のドラマーがおもしろすぎるんだがw
ソフトシンセの音が鳴らなくなった。一応ミキサーのほうでは音が出ていることになってるのだが。
外部音源の音は鳴っている。wiki見ても解決策はなかった。まさかと思って調べたが内部音が全て出ていないというわけでもない。
前例あるなら教えてちょ。
あとこれ、音ずれが激しいんだが・・・。4分ぐらいの曲だと後半必ずといっていいほどずれる。これやってたらダメ、とかこうすればおk、とかあれば教えて欲しい
特に負荷かけてるつもりはないんだけど、ソフトシンセ使いすぎかな?といっても使ってるの2つだけなんだが。VitaとmdaPiano。駄目なのかこれ。
>>143-144 thxです
「one two three ごー!」がほしいので、同じ声色で「ごー」もお願いします
>>145 ょくゎヵんなぃけど、レンダラしてもずれるん?
3分20秒ぐらいな曲をいっぱい作ってるけど、ずれないよ
Vitaとwaveしか使ってないけど。
148 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 08:51:02 ID:+T2gjgsC
AVIは音ズレあるなあ。
wmvにするとなぜかずれないうちでは
僕のとこも4分超えると音ズレる。
……というか、ループがよれるなぁ。
なんか、ループのアタックがなくなるカンジ。
あと、プロジェクトが4分超えるとすごく不安定。
ただ再生してるだけなのに「ガピッ」みたいなノイズが鳴って、音が一切出なくなる。
確かソングの読み直しで直った気がするんだけど、基本MMを立ち上げ直し。
ついでに、このソフト、ループレンジをキッチリ小節線に合わせてMIDIリージョン
作っても、ハサミでしっかり合わせて切っても、ループ続けてくとズレるね。
小節の長さが小節によって違う。
何を基準に計算してそうなってるのかは分からないけど、このズレのお陰で無闇に
ループ引っ張れない。
1分とかループ繋げてくと、必ずグルーブが変になるからね。
151 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 10:24:42 ID:+T2gjgsC
>>149 fps30にしたら解決した、sax。
既出の話ならサーセン
前スレより。次回のアップデートで直るかな?
933 名前:798[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 22:11:44 ID:k6M8kqiV
AH-softwareからメールで
29.97fps対応パッチキテターーーーー
ダイアログの表記がドイツ語になるけどね!
ま、解るしいいか
29.97fpsはテープ書き出しか、よほど古いビデオ編集ソフトを使ってなきゃ必要ないね。
と婚礼ビデオDVD制作してる俺が言ってみる
ギブソン&マーシャルのヘビー級タッグの音なら
オクターブ下でエレベとしても戦えそうだね。
>>153 まあMusicMakerで編集するものならあんまり問題ないかな
でもD3やD4だって59.94fpsもあるから1/2にすると29.97fps
取り込み環境によっては扱えたほうがうれしい。
日本語版になるまで不具合みつからなかったってことは
25/50のPAL圏でしか使われて無さげだなあ。
字幕をキレイに表示させるコツってありますか?
>>156 画質的に綺麗というのなら解像度を上げて、
いいフォントを選べばいいんじゃないでしょうか。
あとコーデックの選択とかビットレートも重要。
エフェクト的な話なら具体的に書いてもらわないと
わからない。
>>157 説明たりなくてすいません
字幕表示させても背景とまざっちゃって見にくいんです
上手い人は何か工夫してるのかなと思いまして
色の選択が悪いだけなんでしょうか?
>>158 色の設定が悪いのと、
それか詳細ボタン押してボーダーや影のサイズ変えてみそ
>>159 ありがとうございます!
やってみます!!
こうなるとH.264で出力して欲しくなるよな?
・テンポを曲にあわせて手動設定し
・曲をオーディオとしてトラックに配置
・SE(短いwav)をところどころに入れようと別トラックに置こうとしました
するとテンポが変わってしまうのですが、
これを防ぐにはどうすればいいのでしょうか?
背景と混ざっちゃうのはボーダーをぶっとくつければ解決
>>162 オブジェクト名のあとに「TS」がついてしまっているようなら
右クリックの「タイムストレッチ・リサンプル」を開いてオフにする
ことで直るかもしれない
>>164 うーわ、ありがとー。
これがあるだけで全然違うですよー。
ひょっとして鼓リズムってYOSHIKIがネタ元?
根拠は単にドラム(TAMA愛用)+ピアノってだけなんだが。
ねーよwww
TAMAなのは単純に名前の響きがかわいいからじゃないか?
クリスタルシェルで2バスだったりしたら確信犯かもしれんがw
TAMAドラムってあんじゃん
あそれのことか、スマン
星野って言えよ。アイバニーズでも可w
知ってる?
ドラムのTAMAって、社長のばあちゃんの名前が由来なんだぜ
さぞかし憎かったんだろーな
いやいや、ボールは友達と言いつつも蹴る事もあるし
>>73 まだ見てるかな
ループのつなぎ目が連続してないせいで「ぶつっ」っていう音が出る状態だとしたら、
両方のループを短い時間フェードイン/アウトすれば改善するよ
画面を拡大して操作すればほとんど聞き取れないくらいの時間にできる
このソフト、タスクバーのアイコンを右クリしてもメニューが出ないよね
例えばCDから取り込んだ手持ちの2曲を使ってリミックスみたいなのを作る時のテンポあわせは
リミックスエージェントとループ検出のどちらを使った方がいいんですか?(コード?ハーモニー?は、使わないです)
単純に2曲を組み合わせてマッシュアップみたいなのを作りたい時にループというかテンポを同期させるというか
要は2、3分の長い曲をアシッダイズしたいみたいなニュアンスです
と言うか皆さんはリミックスエージェントとかループ検出をちゃんと使いこなせてるんですかね?
使いづらいというか正直よくわからない・・・マッシュアップな感じの曲はどう作ればいいのでしょうか?
いいソフトなのに自分が使いこなせてないのがもったいない
使いこなせてない俺参上。
当然回答できないから即退散。
俺もさっぱりw
って言うか買ったばかりで簡単なマニュアル読んだけど良く分からん
マジで一から曲作るチュートリアルが欲しかったりするな
それはそうと、プレスミスじゃなかったのに代替DVD送られてきた
買った人全員に送るなんてコストも馬鹿にならんと思うわ
リミックスエージェントとループ検出って使っている人は少数のような気がする。
自分はVitaやRoveltaで演奏させてミクと合わせ、動画編集するのにしか使ってないからなあ。
ループ検出はBPMがある程度ハッキリしているときに使うもので、
リミックスエージェントはウィザード形式で検出するものだと思う。
でも、生演奏とかだとBPMが最初から最後まで正確なものは少ないから、音源によると思う。
ACIDの方で似たような質問をしてた人が前にいたけど
ある程度長い生演奏のオブジェクトのBPMを調べたい場合は
曲を部分部分に切り分けて一つずつループ検出しないと無理だと思う。
最初の方を調べても最後の方とは違うかもしれないし。
擦らずに上手くなる奴は凄いと思う
おれも最初の車は結構傷つけたし
誤爆サーセン
>>185 妙に含蓄のある喩えに聞こえなくもないなw
テンポ測定はカラオケでボカロ歌わせるときにいいよ
コード検出はオケ自作するときに便利
テンポ合わせは、基本手動でやってる僕が来ましたよ。
機械にやらせるとなんだかんだめんどいし、不正確なので、やはり手動が一番かと。
キッチリ頭を合わせて、クリックでもテキトーなリズム隊でも流しながら、タイムストレッチで
0.1刻みで微調整。
なんだかんだ、これが一番早くて正確な気がする。
zoomeにカラオケ字幕講座がきてる
>>188 コード検出ってまだ使った事無いけど精度良いの?
こういう機械で音を検出とかイマイチ信用出来ないw
>>190 機械的な意味での正確さはないだろうけど、聞いてて
気持ちいいところで貼ってるから出来上がりも気持ちいい
ことが多いよね
DTMマガジンで紹介されてるものの
まるでやる気のない扱い
次号に体験版が来るそうだがまともに動くか心配だ
jamバンドの素材つけてくれた方が嬉しい
195 :
143:2008/03/08(土) 21:59:12 ID:09LPDk56
>>195 thxです
go1とか、アメコミにいそうな感じです
DTMマガジンにチュートリアル映像が収録って載っていたんだが、
結構細かい?
画質のこと?
説明がこまかいかという意味ならzoomeに低画質版があるから見ればいい
三人娘は処女ですか?
次号には体験版が収録されるらしいね。
ハジメテノオトコ体験版
ノ 質問です。
jamバンドでのコード入力は123・・・がCDE・・・と対応しているのですよね?
そうするとマイナーとかセブンスの入力はどうやるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>203 中の人は男性なんですか?まあ中の人なんていないんですけどね。
>>205 コードの種類はループ素材があるフォルダ(Basics_2008\Ambient Vol. 6とか)の
BPM.infに書いてある。大文字がメジャーで小文字がマイナー
2・3・6はだいたいマイナーっぽい
セブンスは足りない音をVITAで足したり同じ場所で1と3を使ったりとか?
いいか、中の人(CV)とはこういうことだ
マキ :あやちーあいしてる
カナ :能登かわいいよ能登
リズム:ほっちゃんホ・ホアー
209 :
205:2008/03/09(日) 11:57:14 ID:DUE+5YcI
>>207 回答ありがとうございました。
ちょっと今は確認できないので明日にでもやってみます。
ただセブンスなどのコード入力は難しそうですね・・・
自分には無理っぽいです。
カナは能登より谷井あすかに似てると思う。小森霧。
まぁどっちも違うだろうけど
DTMマガジン、珍しく次号予告が付いてるけど、来月の特集のメインが
MM体験版を使っての入門記事なんだね。
213 :
pizza:2008/03/09(日) 21:55:34 ID:wjxfxljB
3度の飯より7度のおやつ
太るよっっ(><;)
>213 名前:pizza[age] 投稿日:2008/03/09(日) 21:55:34 ID:wjxfxljB
>3度の飯より7度のおやつ
>214 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 22:40:53 ID:/19Y5p08
>太るよっっ(><;)
ぴ…pizzaだけに…
ちょと質問
うちはAVのI出力設定を、立ち上げたままの状態にしても
出力しようとするとエラーが出てはじかれるんだけど
他の人はきちんと出力できてます?
聞きにくい流れですがMusicMaker通常版とJamバンドって何がどう違うんすか?
公式でいう違いの、パッケージは分かるけど内容物の一部って何でしょう?
(てかマジで性能一緒なの??)
>>216 最初の設定でやったことないけど、普通に出力できてるよ
>>217 箱絵とCDケースが違うらしい
>218
それで価格差が生じるのか…日本始まったな
わかりました、ありがとうございました。
定価は一緒だけどな
>>218 自己解決しました
AVI出力の時の
AVIエクスポート>詳細>ビデオコーデック
のコーデックの指定が変な所を指してたみたい
これって、無理すればFLVでも出そうな気がするけど
コーデックの説明文が全部英文www
よめねぇ、、
222 :
209:2008/03/10(月) 11:01:50 ID:mHX/jw3g
>>212 うまく使えるかはともかく
ファイルありがとう。勉強するよ!
223 :
T:2008/03/10(月) 15:53:04 ID:JA1+Dp8T
使用してると音が途切れたり、フリーズしたりするんですけど…誰か原因ってわかりますか?
仕様です
こまめにセーブしてMMを再起動してください
このソフトってVSTiかけたオーディオソフトのモニタリングって
できますか?
ギター繋いでVSTiのアンプシミュを使ったのですが
録音して再生するまで、その効果って確かめられなかったです…
>>225 GS音源にすらVSTエフェクトかけれないから、録音してWAVEにしないと無理だと思われ。
ちなみにMIXも、WAVEなりソフトシンセ音にしないと出来ない罠。
GS音源ってSC-88Proとかだよね?
他のDAWではVSTエフェクトかけたりWAVEに録音しないでMIXできるものなの?
>>225 VSTiじゃなくてVSTな。
ソナタのやりたいことは出来ないと思う。
>>227 始めたばかりのヘタレDTMerなんでよく知らないけど、多分仕組み的に無理かもw
>226
>228
レスありがとうございます!
フリーのVSTホストのソフトを試してみます。
>>225 言いたいことがいまいち分からんのだが…、つまり何らかのエフェクトかけながら録音したいってことか?
多分そうじゃないかな
モニタリングしながらエフェクト掛け録り
エフェクトは基本的に後がけの方がいいと思う。
アナログなエフェクターとアンプ通して完成形の音を録音する場合は別として
ギター弾きは歪ませて一発撮りしたいんじゃないのかな
メタル系のフレーズ弾くのにクリーントーンじゃ乗れないでしょ
ギター弾きなら歪み系はこだわりのアナログエフェクターを肌身離さず持っとけ!w
ディレイはデジタルで後がけが融通効くし調整もしやすいけど
歪みはやっぱアンプが一番、アナログエフェクター二番って感じが。
まぁ便利だからマルチエフェクターのデジタル歪み系もけっこう使ってるけどね。
どーせギタリストのこだわりなんかギタリストにしかわからんw
MAGIX Music Maker 12 deluxe download version*
» Download now and start immediately!
» Offer valid until March 13, 2008
Now available for only
USA $44.99 instead of $54.99
Order now
本家MAGIXからメールが届いた
乗換え版持ってるのに今更12を薦められても…安いが
これの映像編集。pngもGIFも読んでくれないのな...orz
bmpに変換すればいいのでは?
>>227 普通のDAWソフトでは、ライン入力の付いたサウンドカード/オーディオIFがあれば
ハード音源/ギターの音とソフトシンセの音をリアルタイムでミックスできる。
もちろんエフェクトをかけることも可能。
MMでどうかはシラネ。
既出なんだと思うけど、初音ミクがオンチなので、エラステでピッチを上げたら、テンポがずれてきてしまいました。
自分は素人なんですが、上手い調整の仕方を教えて、いただけナイチンゲールまました?
243 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 18:07:22 ID:Q/WUXsCg
gif読めんのはつらいな。
gifアニメをいちいちAVI化とか。。
PNGの透過に対応してくれてれば、合成ラクなんだけどねえ。
アルファチャンネル付きムービーにしてやっても、アルファ効かないから、
仕方なしにブルーバックとか利用するけど、ジャギっちゃうのがねえ。
>>242 おお!ありがとニョロです。
最初、jamバンドのマニュアルを確認してしまった。
ミクの方ですね。
黄色の追補がありました。
ダイナミクスエフェクトエディタを操作するとオブジェクト上に現れる白い線と、
オブジェクト曲線エフェクトを操作すると現れる朱色の線とでは機能的に何が違うのでしょうか?
両者の違いがいまいち解りませんでした。
ニコ動の「jamバンド」キーワード検索が今91!!!
もうすぐ100だね!
100おめでと記念に何か作るよ〜♪
>>247 白い線=トラック全体
赤い線=選択素材のみ(素材と一緒に移動できる)
白は複数素材にわたって変化させる場合
(ボリュームとかFXとか明度とか)のもよう
>>245 やっぱアルファチャンネル無理なのか・・・
pngもgifも無理だったからブルーバック使ってたが、ジャギジャギが目に悪い
もちろんブラーでごまかしまくり。
>>249 すぐさま納得。ありがとうございました。
>>245 試行錯誤で調べたアルファっぽい合成の使い方
Tr1 背景動画(ミックスを指定)
Tr2 グレイスケールのマスク動画(アルファを指定)
Tr3 前景動画(ミックスを指定)
これで一応アルファ合成できる
Tr3の画像からTr2のマスク画像を作成すればよす。
>>252の追記
つまりミックスエフェクトの「アルファ」はマスクに放り込むもので
そのトラックに一番近い上のトラックを背景、一番近い下のトラックを
前景として合成する。
ここはDTM板か??
>>254 DTV板みたいだけど、MusicMakerスレだから許して。
DTV板じゃ相手にされないだろうし。
英語マニュアルpdfを見てみると、Alphaの説明載ってますね。(167ページ)
機能は
>>252-253の説明の通りでした。
Alphaが黒いところは上のトラック、Alphaが白いところは下のトラック。
Alpha: This video effect uses the brightness of a video to control a
cross-fading effect between two other videos on neighboring tracks.
The additional videos should be situated directly above and below the
alpha-keying object. In all black passages of the alpha-keying object,
the top video is faded in, while in all white passages the bottom video
is shown. Grey passages are permeable for both videos and create a
mixture of the two. In the case of colored passages, the brightness of
the color is used for control purposes.
ビデオエフェクトが何なのかも全然理解してない俺が厨訳するのもあれですが...
(ここに書かれていることの意味が全然わからん)
アルファ:
この効果は、ビデオのブライトネスを、隣接するトラック上の2つのビデオ間の交互に弱まっていく効果をコントロールするために使います。
追加のビデオはアルファ キー オブジェクトの上と下に直接配置しましょう。
アルファ キー オブジェクトのすべての黒い部分で、上のビデオはフェードインされます。
一方、白い部分は下のビデオで見せられることになります。
グレーの部分は、両方のビデオを透過しミックスします。
着色された部分は、色の輝きをコントロールするために使われます。
背景が青いことは、カナが俺の嫁であることを示しています。
>着色された部分は、色の輝きをコントロールするために使われます。
着色された部分は、色のブライトネスがコントロールに使われます。
ってことでブライトネスに応じてミックスの具合が決まるってことかと。
グレースケール換算でOKじゃないのかな。
260 :
245:2008/03/12(水) 19:55:38 ID:TwBT09Yz
>>262 各国ローカライズされるときにイロイロ仕様変更している箇所があるので
日本版では「相当ver」てことで、日本の体験版は別と思う。
しかしMovie Edit Proのビデオエフェクトは簡単な
カメラ移動・ワイプが設定し易いのと数値入力できる
のとでよいね。これからMusicMakerへビデオ素材を
持ってくると楽なような気も。
おまけのVst-DXアダプターはMusicMakerでも利用できそう。
この前買ったままだったのだが、今インストール中。
インストール先の指定で、「プラグラムファイル」はねーだろw
入れる前から面白すぎる。
>>263 >おまけのVst-DXアダプターはMusicMakerでも利用できそう。
日本語版のバージョンはもとからVSTに対応してるから必要ないじゃんか
>>262 12は一つ前のバージョンだよ(最新版は14もしくは2008)。
あとデモ版は機能制限がいっぱいあるので操作感の参考にしかならんよ。
※それはVITAはついてないし・素材も全くついてない
と言うか12 Deluxのデモ版は20日ぐらい前にこのスレで紹介されたはず。
MMで使える可逆のビデオcodecが無い!
>>267 Huffyuv1.3.1は今のところ問題なく使えてる。
Lagarith Lossless Codecは2:30程の動画を入れたら
2フレームぐらい画像乱れ(Bのみ乱れた)が出た。
出力はどちらもOKだった。
入力は59.94fpsも可能だが出力は最大で30fps
fps整数化のとあわせてメールしたら、
「コーデックについてはいろいろあるんで
個別対応は難しいけど開発元に連絡しておきます。
こちらでは再現はできなかった。」
と返事がきた。
次回アップデートパッチでfpsのパッチは入るとのこと。
Huffyuvsは使えない・・・アンインスコできないorz
H.264に対応してくれたらニコ厨もズミ厨もハッピーなんだが・・
クオリティ100のwmv→mencoder_vp6setのFLV4enc_D&D_2pass_4:3.batでおk。
H.264はクオリティ100のwmv→携帯動画変換君でいいんじゃない?みんなはどう?
>>271 出力はLagarith Lossless Codecで.avi
音声も別に.wavで出力しておく。
FLVならAviutlかVirtualDubで反転フィルタいれて VP62のavi作成
エンコード中に音声をSCMPXでmp3化する。ビットレートでアタリをつけて3種ほど用意
FLVENCで出力のビットレートを確認しながら収めて.flvにする。
H264は x264.exe neroaacenc.exe から YambでMUX
こっちはビットレートがほぼ指定通りなんで楽。
でもニコはプレミア入ってないんだよなorz
>>265 逆のアダプタがあれば便利なんだけどね。
と言うか実はあったりする。
IKのSonik Synth 2 Freeをインストールしてみて気づいたんだけど
これってDXiのシンセとそれをVSTiで使うアダプタになっている。
IKのSampleTank系はみんなそのようだ。
VSTiの場所にあるSonik Synth 2 Free.iniに書いてるあるGUIDが
どーやらDXiの場所を差してるようなんだけど暗号化?されてるらしく
単純に他のDXiのGUIDを指定しても値が違うと怒られてしまったり。
SampleTank2のデモ版とiniの内容を交換するとクラッシュするし(汗)。
でもMiroslavとSampleTank2のデモ版はiniを交換するとうまく行くので
入出力の数が合ってると大丈夫みたい。
そんな感じでこのアダプタは汎用性のない組み込み用のようで。
汎用性を持たせて数千円程度で売ってくれるといいのに。
曲の速さを変更すると、MIDIレーンのノードの長さとか
どこからどこまでを使うかとかが変になっちゃう。
なんか元の曲の速さでの実際の長さを維持してる?
どこかに設定があるんだろうか?
もう寝る....
>>275 どうもMusicMakerはQuickTimeのほうが安定しているみたい。
Lagarith は変換時に数フレームだけ強烈な赤いブロックノイズが出ることがあって、
涙目になりながら補正した記憶があるから、オススメしない
今やっとアルファの使い方がわかった!
トラックにいれてalphaに指定するんですね。
で、その下のトラックに入れた映像がalpha抜きされる。
279 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 15:27:07 ID:VyfflV8u
ちょっとすみません。
このソフト(Music Maker)ソフトシンセ使用時に
音が切れずに一音だけ鳴り続けてるみたいことないですか。
音源はかなり満足なんですが、この症状のせいで音楽制作どころではないです…。
>>279 たまにある。
一度停止押して直ることもあれば
再起動が必要なこともあり。
曲データ的には別に問題なさげ。
>>279 Vitaしかまともに使ってないけど、特に困った事はないです。
一度だけメモリが足りないのかバッファエラーかで
音が出なくなった事あるけど。
mymusicstudio創刊号かてきた
これでjamバンドがまたパワーあぷ
だんだん強く(?)なってくのが楽しいね
今、汎用音源だけでYAMAHAの20とVSCとサウンドフォントのおっきい奴はいってる
びすたたんなんでYAMAHAの50入れられないのが残念
283 :
?:2008/03/13(木) 19:07:10 ID:gUGMwSmc
なんかVSTが存在してると風の噂で
VSTiのS-YXG50はSOLとかXGWorksに入ってる。
>>279 ループを短くするといいかも
音が鳴ってないところにハサミで切れ目をいれるとか
根拠なしのおまじないだけど
Vitaのストリングスが鳴りっぱなしになることあったな。
それはMIDIインポートしたやつで、後ろに長めの空白があったので、
バッサリ切ったら鳴るのがおさまった。
289 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 10:45:09 ID:KpAr8VBF
>>270 ffdshow video codecのH264なら出力できるけど
これはできることにはならんの?
>>260 これはいいヌコ!
前からちょっとほしかったんだよね。次回作も期待
ミクがびっくりするくらい気もくてふいた
>>268 Movie Edit Pro、AHSで発売するらしいよ。
結構いいのかな?
movie editもキャラいるのか
って名前が狙いすぎ
H.264対応みたいだからこれも売れるんだろうなー
しかもニコ動直撃っぽい名前やめろよw
>>290 乙
動画の最後のコメントは1番最初にもってきたほうよかったかも
耳コピシリーズ好きです
この娘、知世ちゃんだろ
先輩の名前は「中武優羽(ちゅうぶゆう)」ですぜ。
あと、「B:ホウ素 W:水素 H:タングステン」は新しいと思った。
何が新しいって水素とタングステンが逆w。
気合入りすぎだな。
しかしキヤノンはデジタルビデオカメラ作ってるがNikonはそうではないという罠w
ワロタw
>>299 そんな事言ったら黒フリモだってなry
AHSの悪ノリっ振りは(マインな時の)戯画やみなとそふと辺思い出すわ…
, ' ,. '´ `ヽ、ヽ
,.' ,.' , , ヽ ゙、
〃/, , ,',' , ! |l | l ', ゙., ',
l| { { { !l ! lll | ! ! }l ! !
!{ | l l _r┴‐'ュ___|l! |___,','L.__ l| | |
. | '.,| ,' ヲ, ''二.ヽ.|┐ '""゙゙゙゙゙゙'''`ー/ノ!
| ,-',{l|{ (○) }| | _........._ ,',' l
| {(゙,_ミヽ 二ノ | | ,;===:.、 ,' )} l
! 〉'´,r゙|r ‐‐┐| |、 ,' .ノ !
| / /, ┴‐‐ュ'゙┘!‐‐; ,'l´ !
! | '´ ,.ィエ._| ̄l|ー' ィ | !
,' ! '" _,-r:イ r:、l_...、 - i ´ l | ',
,' ,'゙、 r| ゙、'; ゙、ヽ、`ヽ、./`\ | ! ゙、
/ /゙、 ヽ、 { { ヾ、 `'┘ ゙i、 ノ ヾ、.', ':,
. / /,-|\ `゙ヾヽ、 ノ^{'" //ヽ、 ':,
サウンドトラックメーカーがあるってことは
こいつにもごっそりサンプル素材がついてくるのかのう。
あと今回はニコパッケージはないのか?w
>>294 ニコニコとニコンかけてるのか、ニコンは無関係なのだろうかそこが問題だな
巻きで行こう、もなんかに掛かってるなw
>>290 もっといい歌詞を付けられそうなものをw
って真冬の陽だまりの人だったんだなw納得w
イトマキマキでぎゅんぎゅんいくよー
なんかもういい加減、Samplitudeも代理店契約して欲しくなってきた。
客層が違うから無理w
それ以前にどうやってフックアップから掠め取るのよw
Samplitude Music Studio位は出て欲しいな。
>>317 それ画面デザインが何年か前(2004ぐらい)のバージョンだよ。
だから出たのも何年か前じゃないかなと。
>>317 新しいバージョンのヤツならおもしろいかも。
でもそれなら素材集のほうがいいか・・・。
素材集が出るとしたら新キャラなのか、
まきまき「ギターの練習したんですよっ」なのか、
妙に気になる。
>>306 おてあらい先輩にいじめられそうな名前だw
プロフィールに性別が無いとこだし、また中の人はフリモメン・ホワイトかなんかか。
LSD NIKON
カメラはみつき?こうき?
>>322 いや、中の人なんていなくてちんこ付いてるだけかも知れないぜ?
阿太郎先生、絵が上手くなってる気がするw
>>324 どう見てもカメラコウキです。
ありがとうございました。
それにしてもメルマガと合わせて見ると面白いな
なんていうかな、、、こう、、思ったんだが
ふりも2でアニメ作る
MMで音楽その他作る
MoEP HDでミックスする
それをえでぃたんでHPにUPする
て事かっ?
まあ、ソフトの内容によるけど、これ、ソフト合計しても4万(1個分からないので予測)ぐらいて
なんか、間違ってないか?
しかも、何故かすべてにキャラ設定付きだぞ
ちょっとくらくらしてきた
AHSのOHP、事業基本概念より
> AHSは、スピーディかつ独自のマーケティング手法によって、製品の価値を最大化し、ニーズを的確につかんでいきます。
確かに、萌えキャラがトータルリコールして中身がマッチョだったり、その独自性には正直感服するw
>>330 マーケ活動自体で客を楽しませるというスタンスは
同業者として学ぶべきところがある
だがな・・マニュアルとか地味な部分ももう少し充実してくれw
だれか同人でマニュアルだしてくれw
その発想はなかったわw
でも、人気あるし簡単そうなんで買ってみたけどマニュアルがアレすぎてわからなくて投げた
なんてこと連発だと、そのうち見限られるだろうな
俺付属音源もまともに使えない
サウンドフォント色々あされば市販のソフト音源と同等がそれ以上のものがフリーで手に入ったりするよ
入手して使えるようになるまで数日間検索をくりかえすことになるけどw
>>336 巨大なサウンドフォントを落としてもどれがいい音かわかんないよ・・
音色まで決め打ちのお勧めサウンドフォント情報ある?
MMにオルガンの音源は付いてますか?
>>340 「サウンドプール」にスイング用のループ素材が3本ある
>>340 つまりシンセ的には無い。
まぁ今のご時世メジャーな楽器ならサウンドフォントなりなんなりあるし
わりとどうにでもなる
E-Mu系の0404PCIのドライバを最新(v2.0)にしたら、
オーディオ再生をASIOドライバにすると、
MIDIトラックかエディタ起動しようとすると異常終了するようになってしまった。
Magix Low Latency 2008だと音が鳴らないし。
音の長さは後からマウスでポチポチ修正する覚悟でディレイだらけの通常
ドライバ経由で編集するしかないか、、、、。
旧バージョンに戻したらいいんでないの?
>345
旧バージョンだと、なにかの拍子で(別にMIDI関係でなく)音を再生中に急に消音状態になって
リブートしないかぎり音が出なくなることがあるので、進むも地獄退くも地獄状態なんです、orz。
昨日jamバンドを尼でポチって届いたよ
これからよろしくニョロ
でも最新アップデータ入れるとサウンドプールの読み込みが83%でフリーズして涙目( ´Д⊂ヽ
素材修復パッチは入れても入れなくても同じだった
いっこ前のアップデータならちゃんと動くんでとりあえずDVD届くの待つよ
でもなにか解決策あったら教えて欲しい
マキ
ログ見てスレの空気を吸収したのはわかるけどなにもそこまで
今週のPC fanってPC雑誌、いつも巻末特集で同じ系統のソフトやハードを3〜4個並べて比較レビューするんだけど、今週は音楽製作ソフト。
MusicMaker vs MIXTURE vs ACID MUSIC STUDIOで比較レビューしてたよ
そういう比較するから混乱するんだよな
MusicMaker と MIXTUREって全然違うソフトだし
MMは曲の仕上げや動画との絡みでは神だけどアレンジ作成だけなら糞だし
MIXTUREはコード→アレンジ→MIDI吐き出しに限れば結構使えるけど、拡張性ゼロ
両方組み合わせるといんだよね
金あるならMIXTUREよりBIABのほうがいいらしいけどw
だぶん安価なループシーケンサーと言う比較なんじゃないかと。
MIXTUREをその認識で見てる人が結構いるし。
実際にはMIXTUREは全く別の系統のソフトなんだけどね。
BIABとも似てるようで全く違うソフトだし。
そのリストに入れるならMIXTUREじゃなくてSEQUELだよなと。
わろわしてもらいました
355 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 22:10:06 ID:EQCd1AXI
>>340 とりあえずならUltimate Sound BankのフリーUniversal UVI Player+Retro Organsが割と良い。
体験版だから音色が四種類しかないけど。
sageはずれてたか……ごめん謝る。
>>353 最高に面白い!
面白さなら今までの中で一番いいのではwww
特にリズムの扱いが面白いね
マキとカナのダンスも面白いし
ラッパ吹きながらリズムが去っていく(連れて行かれる?w)ときに
マキがハンカチ振っているのもいいねェwwwwwwwwwwwww
もうネタが出尽くした感じだったが
こんな力作が出てくると更に期待度が増すねwwwwww
カナ
358 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 09:43:34 ID:QCaB5MvM
>>344,
>>346 Samplitudeスレに、「E-mu使うときはレイテンシーを5の倍数に設定しないと動かない」
って報告があったよ。
本当かどうか分からないけど、SamとMMはエンジン同じだし、試してみたら?
元々、SamplitudeとE-muは相性悪かったりしたみたいね。
360 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 22:57:51 ID:tJ3ydwP3
こそソフト、ミクやリンもってる奴なら乗り換え版でもOKなんですか?
実は何も持っt(ry
おk、早く買うがよろし
ミクとかリンレンは明示的に対象内
乗り換えってどうやって認証すんの
社員が確認に訪問してきたら、その時にソフトを見せれば良い。
そんなレベルかよ
通常版の意味ないじゃん
そこはまあ一つ紳士的にってことだろ
もちろん、チェックがないからっていって
該当しない人が乗り換え版を使っていたら
完全な不正利用に違いないわけだし
そこでMC4ですよ
MC4にも変な萌えキャラが欲しいな
jamれる相手が増えると嬉しいし
371 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 01:00:51 ID:GtxLjhMN
え、乗り換え出来ても不正利用になるの?
他のDTMソフトでもこのメーカーのじゃないとだめとか?
マジで!?
通常番勝った俺バカみたいじゃん
>>371 ないってw
フリーのDominoでもMSPでもいいくらいなんだからw
MSPって打ち込みやすいよな
あれ、フリーはだめじゃなかったっけ
>>375 そんなことはどこにも書いて無いんだなあこれがw
テンプレ
>>2のリンク先が確か公式に問い合わせたメールの返信だったはず
ログ持ってないから確認できないけど
>>377 えと、
>>2のリンク先は
79 名前:52[sage] 投稿日:2007/12/13(木) 16:19:10 ID:OilYBxLT
返答きたよ。
メール転載になるけど、内容的に問題なかろということで晒す。
///////////////////////////////////////////////////////////////
・乗り換え対象製品について
Music Maker Producer Editionの乗り換え対象製品は
基本的に、市販の有償DAW/シーケンスソフトウェア全般と
させて頂いております。
シーケンス機能、或いはマルチトラック編集機能のない
音楽ソフトウェア(プラグイン、作曲ソフト、楽譜ソフト等)
の場合は対象となりません。
但し、VOCALOIDシリーズの場合では純粋なプラグイン機能だけ
ではなく、スタンドアローンで動作する点、ピアノロールの
シーケンス機能が搭載されている点から、乗り換え対象である
シーケンスソフトに準ずる製品であると認識しております。
VOCALOIDシリーズも含め、こういったシーケンス機能を搭載した
プラグイン系製品の場合は乗り換えの対象とさせて頂きます。
VOCALOIDシリーズをご利用であれば、乗り換え版をご検討頂ければ
幸いでございます。
///////////////////////////////////////////////////////////////
以下略
つーことは紳士協定みたいなもんだな。
なかなか粋なことするもんだ。
乗り換え版のDVDライターとかで結構あるよ。
まあjamバンド買えよ
初心者なのですが、ACID買うのとどっちがいいか悩んでます
アドバイスありましたら是非
動画作成すごい便利なんだけど、完成時の予想ファイルサイズが分かると助かる
385 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 11:56:10 ID:XFqSRc/r
ACIDはMUSICかな。FLバンドル版はちょっと羨ましい。
>>347 > でもなにか解決策あったら教えて欲しい
ぃょぅ。同志。
俺も、先々週に早速その罠にかかった。どうも最新アップデートの単体バグくさい。
以下、当該現象の発生条件と回避方法。
1.インストールパス
インストール時にデフォルトから変更すると、サウンドプールのパスが壊れて認識がおかしくなる模様。
問題ないケースもあるが、条件の切り分けが明確でないため、
デフォルトパスでのインストール推奨。
2.パッチ
・動作しないパターン
デフォルトパスでインストールし、素材修繕データを適用。
その後、13.0.2.0パッチ適用後起動→サウンドプールでハング
・動作するパターン
デフォルトパスでインストールし、素材修繕データを適用。
その後、ノーパッチで起動→サウンドプール動作
13.0.1.2パッチ適用後起動→サウンドプール動作
13.0.2.0パッチ適用後起動→サウンドプール動作
この結果から推測するに、13.0.2.0パッチは累積パッチとされているが、
実際には、新規インストールの際に発生する何らかの問題が包含されていると考えらる。
ただし、13.0.2.0以降に新規インストールを行ったユーザでないと、
本現象が再現しないことから、ユーザごとに報告が異なることが考えられる。
おそらくは、DB構築の際に何らかの問題が発生していると思われるが、
調査報告および、パッチの適用に関する注意の喚起をお願いしたいところ。
なお、同様の内容でのレポートをユーザサポートの方には上げておいたけど、
公式なアナウンスは特になさそう。
>>388 追記の自己レス
要は、素材修繕データ当てて起動して、サウンドプールを選択して、一度DBを構築させる。
以下、パッチをスキップしないで全部当てて、当てるたびに起動→サウンドプール選択、を繰り返す。
なので、現象からすると、おそらく修正版DVDでも当該現象は同じように発生する可能性が高いので、
到着を待つ必要は余りないと思う。
ところでOSは何使ってるの?
392 :
382:2008/03/18(火) 18:00:41 ID:46LpQi05
>>383>>382 ありがとうございます
動画作成機能凄いですね
Vocaloidやってみたいと思っているのでMM購入しようと思います
電子かたりべをつかったエセボカロごっこができるらしいのですが
それとMMの使い方を解説してるところ知りませんか?
>>389 うちでは最近HDDの空き容量が逼迫してきたからMM関係をまるごと別ドライブに
移動したけどその時にインストール→最新パッチで何の問題も無かったがね。
修正版DVDだから素材修繕データはやってないが。
前に再インストールしても上手くいかっなかった人と同じで
個人のシステム環境に依存するんじゃないのか?
>>382 両方持ってるけど、MMのほうがいいと思う。
ACIDはリミックス特化かな。
398 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 22:30:03 ID:+RG1gVw4
同感!自分も両方持ってるけどMMの方が楽しさの点で遥かに勝ると思う。
399 :
360:2008/03/18(火) 23:04:45 ID:GtxLjhMN
いろいろありがとうございます。
なんか申し訳ない感じもするけど乗換え版ぽちってきました。
体験版終わってスリープ中のミクも目を覚まさせるため
一緒にぽちります。
ああ、タイムリミット...。
そう言えばMM使いはややPの新作面白いな
恥ずかしながらミクでDTMに戻ってきたおっさんだけど
MMいいね!
安い通販で乗り換え版六千円台だったけど
この価格でこの機能はすごいわ。
>>388 >13.0.2.0パッチ適用後起動→サウンドプール動作
やはりここで駄目でした。
別のPCでも試しましたが・・・
もしかしたら素材修繕データでも直しきれないハズレROMがあるのかもしれませんね
おとなしくDVD待つことにしますニョロ
ギター録音してるんだけど、録音してる時音が聞えないんだけど
どうしたらいいんだろ。
録音し終わったら聞える
テンポをずらすとmidiデータが狂うことがあるんですが同じような症状の人いますか?
解決策ないですかね?
分解能の問題じゃないかな?知らんけど。
ある程度作った後でテンポを変えると
各ノートが元のテンポのときの音の長さを維持しようとして
伸びたり縮んだりしてるようだ。
(60で4分音符だったのが120に変えると2分音符になる?)
解決する方法は俺も聞きたい。
>>406 そんな感じ
せっかく打ち込んでテンポ変えたらmidi全部狂って修復不可になったときの絶望は異常
テンポを変更しても演奏させた時のスピードが変らないってこと?
ひどいときは各パートごとで全然テンポが違う・・・
どうなってるんだこれは
とうとう買っちゃった(*´Д`)
届くのは21日wktk
しかしまぁ、MMはいつ使ってもバグが多いなぁと。
書き出し時に"何故か1パートだけ音がずれる"とか、"ループの再生がおかしくなる"とか
"リージョンの終わりまでノートが鳴りっぱなし"とか。
特にファイル単位でエフェクトかけてると起こりやすい気がするんだけど、かといって
グライコよりはパライコは使いたいしなぁ……と思うと。
音は良いし、操作性も悪くない(自分にとってはね)だけに、本当に惜しいなぁ。
普通に使えてるし、音ずれもないんですけど。
うちはミキサーがおかしい
うちは冷蔵庫がおかしい
うちは洗濯機がおかしい
オレは頭がおかしい
おまえらおかしいよ
おかしさは運営たんには敵わない
僕は
さて置き、
>>412みたいに出ないならいいのよ。
多分、自分がCPUをかなり酷使してるってのもあると思うし。
んでも、本気でミックスして、たかだか8トラックで異常が起きるのはいただけない。
>>412がどこまで使ってるか知らんけど、
各トラックにEQ(パライコ)・コンプ・ディストーション・ディレイ、トラックによってリバーブ。
センドにリバーブとディレイ一系統ずつ。
マスターフェーダーにパライコ・マルチバンドコンプ・ステレオイメージ。
とか、そこまではやってないんじゃない?
もしそこまでやってて何も異常が出ないなら、かなり羨ましい。
ただ鳴らすだけなら、ウチも異常なく出来るよ。
ついでだからバラすとミキシングだけSONAR LEでやってる
初心者向きで動画機能も面白いがオモチャ以上の何かではない
値段相応だから特に不満はない
ドラムパーツだけで8トラック
ギターで4トラック
ベース1トラック
キーボード、シンセ関係で3トラック
ラックのディレイをギター2トラックにかけて
センドにリバーブ
マスタリングスイートでパライコとマルチバンド設定
とかやってるけど普通だな。
環境に左右されやすいんじゃないか?
>>421 使ってる環境を晒してくれないか
特にオーディオインターフェイス
423 :
419:2008/03/19(水) 21:53:13 ID:uS9RJg/u
>>421 んー。
まぁ、トラック数を増やすだけなら40トラックとかちゃんと鳴るには鳴るんだよねぇ。
前に上げたダライアスとか、確かプロジェクトを48トラックに設定してたから、32以上は
使ってたはず。
んでも、アレはエフェクトをロクに使ってなかったからなぁ。
エフェクトをフルに使っていくと、かにチャーハンのアレでもう限界。
Q6600(の中の1コア)が音を上げるだわ。
個人的には、MMのエフェクトラックは、簡単なミックスにはすごく便利で好き。
エフェクト自体はSamplitudeと一緒だから実用性は十分だし。
なので、MMだけで曲を完結させられないのは正直ストレス。
というワケで、僕も環境晒して欲しいなと。
こっちはQ6600(2GB RAM)に、最近E-mu/1212mを入れた。
>>423 PenD(4GB RAM)+SB Audigy
しょぼいのは自覚している
さすがにそこまでコアな使い方だと、比較のしようがないわ。
>>411 俺も似た症状あったけど、
クリエイティブのサウンドボードのドライバ更新したら一気に治った。
他にもASIO変えたりいろいろ試してみたら?
>>402 >
>>388 > >13.0.2.0パッチ適用後起動→サウンドプール動作
> やはりここで駄目でした。
> 別のPCでも試しましたが・・・
> もしかしたら素材修繕データでも直しきれないハズレROMがあるのかもしれませんね
> おとなしくDVD待つことにしますニョロ
お役に立てなくて申し訳ない。
環境の話が出ているので一応晒しておきまふ。
MMPEは値段からして機能的には満足なんだけど…もうちょっと安定して動いてくれればなぁ。
とりあえず、メモリ足りなくなってくるとぱすっと落ちるので、こまめなセーブが必須?
OS:WinXP Pro SP2
CPU:E6600 2.4GHz
メモリ:2GB
M/B:ASUS P5B Deluxe
サウンド:オンボードです。スイマセン
かなり平凡な環境だと思うので、何に依存して障害が起こっているのか
さっぱり解りませぬ…orz
428 :
?:2008/03/20(木) 02:45:44 ID:Uo6VUJcm
>>427 私の、何年か前に組んだP4(Northwood)マシンはMMで重い処理させるとヒーコラ言ってるけど、
その性能でも落ちるってのは根本的に問題あるんでは?と思ってしまう。
429 :
421:2008/03/20(木) 03:35:11 ID:9zPJAFw7
>>422>>423 おまたへ
あんま特筆するような環境じゃないよ。
ていうか音楽やるには貧弱なくらい
しかもDAWにはここでも酷評でおなじみのSoundBlasterだし
CPU:Pentium4 2.8GHz
RAM:2GB
Sound:SoundBlaster Audigy
でも普通に使えてんだよな。
どっかで出てたアップデータでサウンドプールがおかしくなるとか
そんなんも全くないしさ
前のアップデータはあててない。
428じゃないけどうちもペンティアム4。全く問題なし。2窓でも落ちない。
MMのMIDIエディタ使いにくいな・・・
DominoでMMの音源が使えればいいんだが・・・
なんか方法あったっけ?
MidiYokeを使うってのが有るけど、自分は試してないからなんとも言えん
うちはPenD3Gで、ボード内蔵Audioだけど、Vitaを8トラック、ボーカル2トラック、
エフェクトは適当にそれなりにで、かなり安定しているね。
でも、使い方にもよるんだと思う。
最初、MMを購入した直後は、あまり使い方を把握してなくて、
いろいろやって落ちたり、なぜかハウリングしたりしてたから。
おそらく不安定になり易い操作と、そうでない操作があるんだと思う。
「不安定だなあ」と思ってた時期には、
音楽再生中にVITAの音色を変更したり、
エフェクトを左側の項目から重ね掛けしたり、
音楽再生中にエフェクト掛けたりしていた。
今は、再生中に音色変更したりエフェクト掛けたりしてない、
停止してから音色変更、
エフェクトはミキサー上で設定している。
これでかなり安定してるよ。
あでも、最近Revoltaを使い始めて、
少し安定さが減った感じがする。
音が鳴らなくなったり、別トラックのRevoltaの音が変わったり。
>>431 どのへんが使いにくい?
MM購入前なので参考にさせてください。
Pentium4だと安定しやすいに一票。
流れ見てて思った。
うーんうちで不安定なのはAthlonだからなのかな
>>431 Dominoである程度固めてから、MMにインポートすりゃいいんじゃね?
>>435 そういえばうちもペン4だわ。
質問です。MM買ってさっそくインストールしたのですが、
サウンドプールの素材の一部が使えません。
使おうとするとフォルダは空ですと出て使うことができないのですが
これは代替のディスクで使えるようになるのですか?
>>438 もしくは修正版DL
ユーザー登録して公式いけば書いてあるとおもた
俺は問題なかったから知らんけど、説明書き通りならなるはず。
昼間にアマゾンで乗り換え版をポチりました。
皆さん今後よろしくお願いいたします。
>>439、440
ありがとうございます。
まったり代替ディスク待つことにします
>>441 ようこそ。
まずユーザー登録と素材の有無の確認と修正パッチな。
>>434 Dominoはひとつのファイルで一曲全体をつくるけど
MMのMIDIエディタは部分ごとに作るから、考え方に慣れるまでは戸惑う
やろうと思えばMMのMIDIエディタでも1曲まるごと作れるぜ!
とっても見通し悪いけど。
>>437 今はそれやってるけど、音源が違うと曲の表情もガラッと変わるから、イメージをかためにくいんだよ…
>>446 Vitaはindependenceのサブセットみたいなもんだから、
音色名は少し違ってるけど、だいたいかぶってるよ。
independence free入れればいいんじゃね?
そのままMMでindependence使ってもいいし。
一年前のノーパソにアナログ入力のために骨董品のUSBオーディオ(UA-30)使ってるんだけど
トラック数増えてくるとわりとどうしようもなくなってくる…。
MM快適に動いてUSBで入出力がそこそこ豊富なのってどんなのありますか?
AI/Fとトラック数って関係あったっけ?
単にCPUパワーが足りなくてノイズが乗るとかでは?
Pentiumって、HT入ってるのと入ってないのとで安定性違うのかな。
>>450 ノイズはほとんどないね。
midiのテンポ変更してめちゃくちゃになるのは
>>406-7もみたいだしバグかと思うけど。
参考までに例えばニコニコとかようつべ見ながらMM開いて両方の音出すには何が要求されるんですか?
>>359 遅レスだが、スレッド紹介どうも。
Samplitudeの過去スレもたどって色々いじくったら、復活したお!
レイテンシーあげたり下げたり、オーディオアクセラレーションを入れたりはづしたりで、
どの組み合わせのタイミングで直ったかよくわからないが、とにかくサンクス!
>>452 デバイスによっては、マルチクライアントがNGだったり、ASIOを駆動しちゃうと他のドライバからの
操作を受け付けなかったりってのはあるよ。
あとは、MMでLow Latency使ってると、デバイスがMMに占有されるっぽい。
他のソフトの音が出せなくなる。
それってUSBオーディオを変えればどーにかなるもの?
それはともかく「わりとどうしようもなくなってくる」がどんな状況かによって
対処の仕方が違うと思うんだ。
例えば負荷が高すぎるならマシンを買い換えるしかないんじゃね?
(ノートでCPUを差し替えられるならもっと速いのにするとか)
メモリーが足りなくて裏でスワップしまくりならメモリーを増設するとか。
※Windows標準のタスクマネージャーで監視できるよ
USBオーディオはPC側の処理が大差ないので新しくしても変わらんと思うよ。
特にローランドの新型ならもう全く変わらんだろうよ。
E-MUのにしたらドライバのつくりで変わる可能性はあるが
クリエイティブのデバドラはいろいろと楽しい逸話が……
いっそM-AUDIOにしてみるとか?どーなるかは知らんが。
USB1.0/1.1だと帯域の問題とか出てくるのかもしれないとか素人的想像
と思ったけど色々読み違えていた…
すみません、ちょっと質問させてください。
現在、MMでサウンドフォントを使おうとして、
CrisisGeneralMidiを落としてきて作成された
サウンドフォントファイル「CrisisGeneralMidi3.01.sf2」を
MMでsfzを使って読み込ませたところ
『There's no enough memory to load the selected SoundFont』
というエラーが発生し、ロードすることができなかったんですが、
これってPCのスペックが足りないから使えない、ということなんでしょうか?
ちなみにOSはXP、CPUのメモリは1G、HDDの空き容量は4Gほどあります。
>>456 いや、そうとも限らないよ。
入出力数の問題とは違う面でね。
実際、前にPowerMac G5/1.8GHzと初代Mbox(ProTools LE 6.4くらい)で作業してた時、ソフトシンセ
は使ってないし、CPUも半分しか使ってないのに止まるってことがあった。
メモリもそのマシンには1Gとか入ってたんで、まずメモリのせいってのは考えにくい。
なので、Mbox(USB1.1)のせいだとしか思えない。
あと、同じくG5でAudioPhile USB使ったときも、止まるとかそーゆー以前にレイテンシーが酷くて
使い物にならなかった。
設定が云々じゃなく、バッファを512にしても「そのバッファの遅延で鳴ってくれない」。
44.1kHzで512ってーとせいぜい10msとかそのくらいの遅延のはずだけど、AudioPhileの時は0.5秒
くらい遅れた。
両方とも、ドライバのデキっつうのも原因としてあると思うけど、それにしてもおかしいなと。
その辺の経験から、自分の場合は基本的にUSB1.1は信用しないようにしてる。
460 :
458:2008/03/21(金) 00:56:40 ID:2vQYnNU2
すみません、自己解決しました。
どうやらsfzでのモードの設定に問題があったようです。
ご迷惑をおかけしてすみません。
>>452 うちはMagix Low Latency2008で両方鳴ってる
アスロン1.33GHzでRAMは768Mhz。サウンドカードはオンボード
関係あるかどうかわからないけど、USBオーディオとTVチューナーカードが載ってる
462 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 10:49:31 ID:9TZHuqf6
マイミュージックスタジオの創刊号売ってるけど、今のうちに押さえて置いたほうがいいのかなぁ
添付のVSCがどうしても気になってて
MMに標準で付いてくる音源・音素材ってポップな音って少な目ですよね?
特にシンセ系の
シンセ系は全部Revoltaで作れ。
……とはなかなか言い辛いんだよね、Revoltaは。
プリセット少ないから、「分かってないと」目的の音にはたどり着き辛いし。
スウィープ系のパッドをわざわざRevoltaで作るのはめんどくさいしねー。
>>462 気になるなら買っておけば?たかが500円なんだし。
オレなんか昔結構いい値段で買ったよ。単体+DXi+VSTiのではあるけど。
まぁシンセ系の音ならRevoltaで作るなり
他のVA系のシンセをいろいろ試してみたりすればいいとは思うけど。
今ならフリーでもっといい音源もあるし俺なら買わないけどな
Revolta
もってて損はにから買っとけ
安いんだからw
RevoltaやRobotaの、あの真空管ソリッド的音質はカッコ良くて好きだけど、安定性がナー
逆に安定しちまえば、すごいCPなんだけどな・・・
Diagoの創刊号についてるVSCって、楽器音源が毎号1こずつ追加とかじゃないのか?
470 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 13:37:24 ID:m/5ll963
全部入りだったよw
そんなにセコくて面倒なことしないでしょ
>>469 普通にVSCとしての音源は創刊号で揃ってるかと。
サンプリングしたのが毎号ついてくるらしい。
472 :
462:2008/03/21(金) 14:04:57 ID:9TZHuqf6
ども、じゃあ一応創刊号は押さえておきます
Revoltaも結構弄ってみたけど難しい、前スレに載ってたファミコン系音色は何とか作れたが
一応フリーのシンセも、Synth1とかも見てはいるんですけど
473 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 14:46:50 ID:YIFBLFZf
はやや氏の新作のニンジャはRevoltaが多いってブログで書いてた。
音はかなりいいんだけどね。
ただプリセットに癖がありすぎて使いづらい。
もうちょい汎用性のあるプリセットを…誰か作ってw
474 :
452:2008/03/21(金) 15:15:58 ID:YVXtuMqO
>>455 cpuもメモリもまだそこそこ余裕あるのにやたらと重くなって
midiエディタ開いて編集、聴いて微調整とかが
もう重さとフリーズの恐怖と戦いながらの作業になってくるんだよね。
あと曲全体のテンポ変えたらほぼ間違いなく
「プログラムが不安定な状態なあるため、一度閉じることを推奨します」って言われるし
そのあとはテンポ上げた場合だと5割以上の確率でmidiが途中で終わってて、
引き伸ばしても頭に戻ってて後ろのデータが消失してる。
だからMMだけで作る分にはまだいいけど
BIABとか他からの移行作業が運との戦いになってくるのですw
どっからどこまでが何に関係あるのかわからんけどCPUはセレロン1.73G、メモリはデュアル対応1G、仮想メモリは多分最適、
Magix Low Latency2008使用、しかしOSは悪名高き糞VISTAって感じでございます。
>>472 VSCは効果音集+間に合わせ音源で500円と思えば安いしあって困るものじゃない。
Synth1は大量に音色のプログラム公開されてるからRevoltaの参考にもなるかもしれんし
これもあって困るもんじゃなし、なにより無料ってのがいいw
Vistaで1Gだと、普通のネットや文書くらいなら充分だけど
wavを扱う系のDTMや、画像・動画を扱うマルチメディア系の作業にはきついんじゃね?
DTMでVista使うなw
vistaでサーセンwww
メモリ2Gにしといてまだ良かった。
友人の512Mとかもう見てらんない
>>474 そのメッセージってシステムの(ウインドウとかの)管理領域を食いつぶすと
出るメッセージじゃないのかな。いわゆるWin9xの頃のリソース問題と同等。
まさか今さらそんなメッセージが出る状況になるとはVista恐るべし……
とりあえずXPにアップグレード(以下略)
画面をクラシックスタイルにしてみたら運がよければマシになるかも。
でも確かVistaの嫌がらせのように遅くなるんだよね……
Vistaでサーセンwww
3Dとか半透明とか無駄なヴィジュアル系機能やめたら1Gでもメモリは不足はしてなさそう。
マジでXPにアップグレードしたいけど最初からVistaだから難しそうなんだよね
それアップグレードじゃなくダウングレード
いや、これはアップグレードでいいんだw
メーカー物のPCは下手にOSいじらないほうがいいかも・・・
3.1以降のWINDOWSだいたい使ってるけどVistaはMeを軽く越える最低OSだよほんと。
DTM以外においても。
つ デュアルブート
>>484 ググッてみた。
単語から想像ついたけどそんなことできたのか。
俺もXPにしたいけど今更2万も払って買いたくないし悩み所…
エレキギター弾けないのでDominoでピアノぽちぽちしてる俺に
MMでかこよくエレキギターを鳴らす方法教えてください・・・
ミュートすらいい音がないんですが・・・パワーコードとは違うし
アンプとエフェクタを通しなされ
>>485 OEM版だとHDDとか一緒に買わなきゃだけどOS自体は半額くらいになったんじゃなかったかなぁ
ミュートすらっていうかミュートが難しいと思うんだが。
Vitaのリバーブとディレイ切って、ビンテージエフェクトの方のディストーションとアンプシミュ、
ミンキーモモの音が欲しいとか場合によってはコーラスも。
OEMでProは2万程度homeが1万ちょい
FDDでもOKだそうよ。
FDDだと無駄金になる可能性あるからここはやっぱHDDだろう
HDDとセットだと壊れたときに困るぞよ。
DSP版は一緒に買ったハードと一緒にしか使えないライセンスだから。
FDDなら壊れててもソフトからは検出できないから大丈夫。
てゆーかケースに貼り付けてれば一緒に使ってると主張できる(ぉ
なぜFDDとセットが一番多いかといえばそーいう理由。
>>493 店行ってもなんでFDDなんだよと思ったらそういう理由だったのかw
1番使わないから壊れ憎い、万一壊れても影響が少ない
>>486 VSTiにエフェクトかければカコヨクなる
元はなんでもいい
wikiにかいてあるの適当にひろってこいw
>>486 ミュートはどのソフトでもまず期待どおりの音は鳴らんよ。
それなりに高いソフト+アンシミュでうまくやるか、自分で生音から録るか、だ。
ミュートも奥が深いからな
ミュートは自分で弾いてサウンドフォント作ろうとしたが諦めた。
あれこそほんとに「自分で弾いた方が早い」だよ。
弾く時は無意識に右手のミュート具合変えてたけど
いちいちそこまでやってられないからどうしてもイメージとズレが…
Synth1をMMで使うと音にプチプチノイズが入りませんか?
他のDAWは持ってないので、試してはいませんが。
501 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 10:53:55 ID:oIf3HGHc
他の音源が欲しいとかループが欲しいって人、結構前から定期的に見るよね
アニソン系に使える音色が少ないからか?
まあ元々ドイツ製だからそういう音色は少ないだろうし
VITAのエレキギター、弾かせると伸ばして欲しいのにカッティングみたいになる…
これってどうやったら普通になるんですか。
>>501 いや、普通に全然足りないでしょ。
オルガン・SAXがなくて金管楽器がないに等しいんだから。
まぁ他のVstiなりサウンドフォントなりでなんとでもなるけど
>>503 あ、その系ね、普段使わないからぜんぜん意識してなかった
MMのエフェクターがかなり優秀だからVSCの音でもそれなりに使えると思う。
ラックのディストーション軽〜くかけたりフィルタぐるぐる回したりでだいぶマシになる。
後なんかこれのEQ通しただけ(全部真ん中)でえらい音変わるよね?
デジタル臭さがやや緩和されるような。
MSのサイトXPの比較サイトがVistaべた褒めしすぎてて吹いたまあ悪い事は書けないよなぁ・・
操作性良くも過去の資産が動かなきゃどうしょうもないのに・・
おとついMMかったばかりなんだが、はずれDVDだったのでWikiに書いてあるとおり
パッチを旧からあてて起動>パレットってやってるんだが、新パッチあてるとやっぱりフリーズ・・・
新パッチあてられないのは俺だけ??
公式にメールだしたが、返事なんていつくることやら・・・orz
>>508 土日はどうかしらんがここのサポート基本的に速いぞ
すくなくとも返事は
ユーザー登録したら3日で修正ディスク届いた
まじ?
うちはなかなか来ないな(´・ω・`)
いいかげんまともなの出荷しろよ
>>511 まじ
元のディスクも不良プレス品じゃなかったから不要なんだけどねw
>>512 出荷はしたけど、市場に不良版が残ってるだけなんじゃね。
そんなものは回収しる
どれがプレスミス品か外からわからないから
回収したくてもできないだと思われる
そうすると、全回収しなければいけなくなるし
で、全回収するより全員にディスク配ったほうが
コストが低いと判断したんだろ。多分
ウチもこない・・・>修正ディスク
当然ユーザー登録はしているんだよね?
であればメンバー画面から
サポートメール送ればあっという間に送ってくる。
全発送の対象は1月初旬まの登録分までのはず。
>>518 >全発送の対象は1月初旬まの登録分までのはず。
んなことどこに書いてある?
☆ ☆
ヽ =≡= ∧_∧
/ 〃(・∀・ #) シャンシャン
〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
ドコドコ || Σたま.|:::|∪〓 ||
. /|\人 _.ノノ _||_. /|\
やっぱメモリ消費激しいな・・・
1Gでもしょっちゅうメモリ不足で落ちるようになってきた・・・Vsti7トラックくらいで
増設しないと・・・
突然で悪いが質問。
俺は普段 FLStudio + Acid を使っているので新しいDAWは特別必要じゃないんだけど、(FLは3.5、Acidも2 から使ってるのでもう自分の手足状態)
なんか MMってビデオ編集まで出来て? しかも BPM単位のタイムラインで編集出来ると聞いてちょっと気になり始めた。
というか、普通にDAW機能だけみても この7000円? しかも SamplitudeのMAGIX??
正直・・ 以下の不明点だけクリアになったら買ってもいいかなと思ってる。
1) ビデオ編集について: 出力形式は多分AVIだと思うけど、CODECは選べる? あと Width/Height は任意に指定可能? 320x200 のみ?
2) DAW機能について: RewireはOK? 安定してる? また、MIDI-In/Out は普通にマルチで行ける?
3) DAW部について: 小節単位での切り貼り & 移動ってし易い?
4) あとおまけ: メロに対してコード候補を出してくれる機能があると聞いたんだけど、それって手打ち/手弾きの任意メロでもOK?
どなたかユーザの方、ご回答、よろしくお願い致します。
523 :
522:2008/03/24(月) 02:06:31 ID:3B8LFuPl
↑って、ゴメンなさい。書いてから気づいた。
これ、体験版あるのね・・・orz 吊ってきます・・・
>>522 別に質問ぐらいはいいんじゃね?
ちなみに体験版は一つ前のバージョンで機能制限もいっぱいある。
(全て試せるACIDやFLの体験版とは全然違うので念のため)
1) は他の使い込んでる人に任すとして
2) Rewireはついてない、安定度は人によってずいぶん違うような。
うちはさほど酷くはないが、ACIDよりは不安定。それなりに不具合もある。
MIDIのIN/OUTは一つしかない。ソフトシンセ(VSTi)はいくらでも使えるが。
3) 操作感はACIDにそっくり。ビデオ関係の操作までACID風(つまりVegas風)。
4) WAVEから抽出するのでOK。精度はよくわからん。あまり期待はしない方が……
ACIDの安いやつとVegasの安いやつがくっついてると思ってもらえばかなり近いかと。
あと付属のソフトシンセはこの値段からは信じられないほど質はいいと思う。
エフェクターも使い勝手がいいのが揃ってるし。
あ、MIDIシーケンサー的なものを期待してるならお勧めはしない。
ソフトシンセ・エフェクター・ビデオ編集だけですでに値段設定おかしいぐらい使えるけど
MIDI打ち込むにはちょっと微妙ってとこかな。
あとマニュアルは無いに等しいw
>>522 俺も同じ経歴だ
ACID、Vegasを重いベンチマークやりながら操作してる感じだな。もっさりすぎ。
>524も言ってるけどシンセ等の音はいいんだよね。
ただ、ビデオ編集目的なら間違いなくOUTだ。
>>524-526 即レスありがとう! Amazonで見たら「今日発送」と書いてあったのでポチっとナの一瞬手前まで行ってた。
なるほど・・・MIDIに弱いとはかなり意外。あと重いんだ・・・不安定な人もいるって言うのはそういう事か・・・。
普段、あのFLとAcidの鉄板のような安定性と腰の軽さ(あとショートカットの気持良さ)に慣れちまっているので躊躇度がUpしてしまった・・・。
別に エンベロープやLFOでオートメーションとかまでは期待してなかったんだけど(そっちはFLに任すので)、
Mixerバラけるのしんどいから Rewireは欲しかった・・・orz
あの値段と出来る事の範囲は凄まじく魅力的なんだけど・・・
Video編集もつまり TrackAxPC <<< Windows Mouvie Maker ≒ Vegas廉価版 ≒ MMのVideo機能 って感じなら
判断微妙になってくる・・・。
ありがとう、ポチっとナの前にもうちょっと悩んでくる。
レボル太はガチ。
ビ太もピアノとドラムは良い。
ロボ太は扱いやすい。
そしてドラムンベースでフリーズだ!
>>522 1)について
・サイズ
縦横4:3、16:9、2.21の3モード。
ドロップダウンリストには160x120 から1920x1080 まである。
・フレームレート
30fpsまで。整数じゃないと切り上げられる不具合があるので出力を
29.97等にしたければメール送ってパッチを送ってもらおう。次回修正予定。
・入力
普通にaviで読める状態なら読めるが、可逆圧縮のうちLagarith lossless codecで
乱れが発生することが確認されている。Huffyuv1.3.1では特に異常はないようだ。
・出力
WMV QT RM AVIが可能。AVIはコーデック選択可能。
AVI出力に関しては入力の場合にあるコーデックの種類による 不具合は確認
されていない。
・マニュアル
日本語マニュアルにはビデオ編集部分がないので英文のをDLして読もう。
・エフェクト
クロマキー合成や、マスク画像(動画)を用いた合成も可能
ビデオエフェクトは31種類、それぞれエンベロープを設定できる。
ヴィジュアルエフェクトとしてWMPの視覚エフェクトみたいなものが53種
530 :
529:2008/03/24(月) 06:03:26 ID:7pcnTr9p
追記
入力aviファイルのサイズ上限は2Gまで。
静止画はbmpとjpgは読めるがpngとgifが読めない。
個人的意見に過ぎないが
他のものを持っている場合、DAWとしてはあまり使えない。重すぎるし、すぐ音ズレする
MIDIの読み込みも特殊すぎる
シンセも、VITAならindependence freeとさほど変わらないしレボルタはSynth1と変わらない。
ただ、ビデオ編集は間違いなく良い。
それを期待して買い、他のオマケも付いてくることを考えると7000は安いと思う
俺は結局DAWとしては使ってないけど、ビデオ編集はコレを使う
>>531 VITAとIndependence Freeはエンジンが同じだから同じ音がするのは事実だけど
Independence Freeはプロモーションデモなのでよく使うピアノとかが削られてる。
変わりにワールドパーカッションやらシンセ音が入ってるが。
VITAの変わりになるのは10000〜15000円ぐらいのIndependence Basicだね。
(ただしオーケストラ音色はProにしか入ってない)
ちなみにメモリー消費はIndependence Freeが350M程度でVITAは100M程度。
非力なマシンだとVITAの方が多少マシかも。
あとMM本体はそんなに重くないぞ。ACIDよりは重いけどね。
うちの化石スペック(P3系セレロン1.3G)マシンでも十分使えてるし。
重いのはRevoltaとエフェクターだよ。同じことをやれば他のDAWでも重いぞ。
ちなみにVITAはプレイバックサンプラーとしては軽い方。なにしろsfzよりも軽い。
(Independence Freeもメモリー消費は凄いが負荷は軽い)
そうそう、ASIO4ALLを使うと凄く重くなるよ。
>>531 Revolta2はスペック的にはsynth1と同等程度なんだけど、
パネルのデザイン、視認性、操作性、いずれも良いなと感じる。
ちょっと画面占有率高すぎるとは思うけど。
MAGIX社製品バンドル専用品にしておくのはちょっと惜しいね。
ただし、単体操作性が良くても、MMのMIDIエディタと組み合わせた
場合の操作性が良くないんだよなあ。
すぐに、ピアノロールウィンドウにシンセのパネルが隠れてしまうし。
reaperみたいに好きな外部MIDIエディタを指定して編集することが出来ればいいのにね
MMは重いんじゃなくて市販品と思えないほど不安定なんだよね
一作業毎にセーブするクセついたwww
大本の522です。
リアルな情報、ありがとう! なるほど・・俺も Synth1、Indepenndece free は使ってるんだけど、そうなるとやっぱり・・・
>>531 も言っているように 簡易なPV製作用 Video編集ツールとして考えればわりと良い感じって事なんだね・・・。
(費用対効果的に。
>>526 がVideo編集OUTと言っているのは、After Effectとかと比べてるせい?)
前、タイムラインで編集できる動画ツールが欲しくて、どこぞで「Acidライクに 映像まで製作できるFreeWare!」として
紹介されていた TrakAxPC に飛びついたんだけど・・・
確かにあれも操作性は良かった。BPM単位で編集まで出来て感動したけど・・しかし壮絶な致命傷があったせいで、
もう使わなくなってしまった。
知らない人向け・TrakAxPC の致命傷:
1)(軽傷) エフェクトエンベロープがタイムライン上で動画に重なって表示されるせいで、
後から "動画位置" を変えたい場合、一旦エフェクトを横にどけてからじゃないと触れない。
2)(重傷) さんざん作りこんだ動画に対して、「やっぱり先頭に1小節分だけ別の画像挿入したい」と思っても、
全体をまとめて移動する事が出来ない。
3)(致命傷) WMVで出力すると何故か先頭数秒が消されてしまう。(CODECのせい?) じゃあそれならと AVIで出力しようとしても、
「非圧縮しか選択できない」ので、2のような事を別ツールで行う為に出力した場合、
数十GB に膨らんだ動画をまともに編集させてくれるツールが無い = つまりドツボ。泣き寝入り決定。
1パケのツールで↑みたいな痛い思いせずに動画も製作できて、しかもDAWとしても同時に使えるなら MM楽だなぁと思ったんだ。
よし・・・じゃあ動画製作向け、という観点で購入考える。
ありがとう!みんな!
24bitのステレオwaveを10トラック鳴らしながら編集できるんだが・・・
重いって言ってる奴はどうすれば重くなるのか書けよ
>>537 1)動画自体に掛けるエフェクトエンベロープはもちろん動画と一緒に動く。
エンベロープの節(?)を作り出すのは別ウインドウなので、
エフェクト一杯でエンベだらけでも、動画オブジェクトの選択の
邪魔にはならない。
2)グループ化すれば複数オブジェクトをまとめて移動可能。
3)Huffyuvで出力すれば多少はそこそこ改善される。
541 :
540:2008/03/24(月) 16:48:29 ID:7pcnTr9p
3) 「そこそこ」はいりませんねorz
キーボード担当を考えてくれ
絵入りでw
ショルキー可
FL-chan でいいじゃん
>>539 ノートPCで、OSはXP、CPUはCore2duo、メモリ1.5GBで使ってます。
音のデータを軽くいじる程度なら快適だけど
調子に乗ってデータを増やしてたら重くなった。
今やってるのは、MIDIを10トラックくらい(ばらさずに読みこんで各トラックでフィルタかけて振り分けてる)、
ボーカルの44bitのステレオWAVファイル1トラック、
動画(AVI)1トラックと
字幕タイトル2トラックで透過などのエフェクトかけて、
ボーカルと全体にもエフェクター使ってる。
字幕の継ぎ目でもたついてスクラッチ状態になったり、ビデオ窓を全画面表示にするとフリーズする時がある。
545 :
522:2008/03/24(月) 18:36:16 ID:3B8LFuPl
>>538 Basic Edition?? あれ??フリー版なんてあったんだ・・・。
ちょっとDLしてみる。 ありがとう!
>>540 なるほど。とりあえず TrakAxPC のトラウマの再現にはならなそうだw
上にある Basic Edition ちょっと弄ってみるよ!
とりあえず・・俺みたいなヤツが後でこのスレ見た時にも有益な情報満載にして頂いたので・・・
小っさいけど、お返し。ここ、DTM板だったしね。
ttp://www6.plala.or.jp/nyk/Genkhord.html ↑これ、シーケンサーとかDAWとかじゃないんだけど、ちょっと便利な軽量ツール。
画面でコード一つ選ぶと、「そのコードと自然につながる次の候補」をまとめて示してくれる。
コードの進め方が良くわからない初心者の人とか、
「あぁなんか俺っていつも同じような進行使うな」なんて思った時、別の可能性を示してくれる便利帳。
「そのコードだったら、次はこれにしてみたら?」的な。
何気に便利なので、使ってみて。出力とか何もできないけど。
>>542 初音ミクはDX7Uが母体?らしいから
ミクでいいんじゃね?
キーボード兼ボーカル担当:初音ミク(フリモメン・グリーン) ・・・ってことかw
>>545 ありがと
とりあえずCをクリックしてみてびびった
>>542 鼓がピアノ習ってるらしいから、一人二役でも可じゃね?
DTM始めて2ヶ月にしてようやくニコニコ投稿が叶いまました・・・!
ここのスレと講座系動画を参考にjamバンドとsoundfontだけで作ってます。
スレ住人の皆様に感謝!良かったら聞いてやってください。
【jamバンド&初音ミク】悲恋桜綺譚【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2763123 ブログの方で製作に関わる話をいろいろ載せてます。(動画のページにアドレスあります)
どういう編成でどの音色使ったとかjamバンド使い向けな話もあります。
ちょっとでも還元できればと思ってますので、良ければ参考に。
トラックにRevoltaを設定した後、そのアレンジを保存するとRevoltaの設定も保存されるんですよね?
アレンジを閉じてから再び読み込んだ時、RevoltaのFX1とFX2の設定が壊れてしまうんですが、仕様でしょうか。
今までGS音源やサウンドフォントしか使ったことがないので
プリセット以外のシンセの音色の作り方がわからないのですが、
パラメータを詳しく解説してるサイトとかないですよね?
(ニコ動の音源編はありがたく拝見させていただきました)
>>545 こりゃーべんりだー。
候補が分かればBIABに打ち込んで色々試せるや
それにしてもBPM変えたら全体に致命的なテンポのずれが
出来るバグはどうにかならんもんかね?
>>547 俺の中でミクはキーボード弾けるイメージがある
いやなんとなく
556 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 02:32:13 ID:3t3jyQfF
>>555 そりゃデザインの出自がキーボードだからなw
買った。
教えてください。
@音(楽器)を選ぶのにDominoみたいに簡単にサンプル音を聴く方法はありますか?
いま設定しては再生、設定しては再生を繰り返しています。
A楽器によって音の上と下が決められているようですが、そんなもんですか?
Dominoで作ったsmfを取り込んだら高音部で無音になります。
B左上のファイルとかが開けなくなります。そんなもんですか?
Cいじってるとズレます。そんなもんですか?
>>560 @VITAなら鍵盤のイラストのとこ押す。
音色を切り替えたら鳴らくなるのなら更新パッチ当てれ
AVITAなら仕様です。
B何のことかワカンネーです
Cちんこの話ですね。わかります。
562 :
?:2008/03/25(火) 07:51:27 ID:0CoEpK7l
>>531 前にも書いたけど、MAD作るのに便利がいいのよね。
トランジションは付いてないけど、そこは他のと併用すればいいだけだし。
てなわけで私のは曲の最終出力ツールとMADツールに成り果ててる。
まだXGworks STにお世話にならざるを得ない。
>>553 ん? BIABならその機能最初から付いてるだろ?
BIABはコード指定して曲作らせるソフトだからな。
コード進行の引き出し少ないとどうしても似たような曲ばかりになる。
>>550 聞いてみた
ミクのピッチが怪しいのがたまに耳につくから、
エラステで直したらいいんじゃないかね
でも初めてでこの雰囲気作りは凄いと思った
次回作に期待
>>550 >>564 仕事が忙しい中、合間を縫って時間を作っての初挑戦とか、
まずその意欲に感心しますわ。
メロディはいい感じだと思うけど、伴奏がちょっと厳しいなあ。
でも、そもそも編曲の難しい曲だよなあ。
俺なんかこういう曲はどういうアレンジしていいか、正直言って見当もつかない。
>>550 DTM歴2ヶ月なのに俺とぜんぜん違う・・・orz
レベルたかすぎ・・・
>>551 表示が変わっても、エフェクト自体は生きてるはずだよ。
つまみの効果は変わらないから。
あと、プロジェクト閉じた後じゃなくても、ただRevoltaのエディターを開き直しただけでもバグる。
まぁ少なくとも、音には影響無いから安心して。
>>560 おぉ、なかなか頑張ってるカンジ。
ってか、アレンジはこれでいいんじゃないの?
このまま姫神とかあんな方面のアレンジにしてけば、更に和物っぽくなるね。
で、キツいのはハモりよりコード進行(特にベース)だなぁ。
サビ(かな?)入ってからのベース進行見直すだけで、かなりスッキリと聞けるようになるよ。
>>557 おおおおお、ありがとうございます!
まったく手がかりがなかったのですごく助かります。
勉強してみます!
570 :
550:2008/03/25(火) 21:39:51 ID:j004BnpA
>>564 これでも結構直した方だったりするんです…
どうにも修正しきれずに削ってしまったフレーズとかあったり。
左の鍵盤クリックしたらちゃんと正しい音が出るのに…
>>565 ブログの方も読んでくださったようで恐縮です(;´Д`)
気付いたら茨に踏み込んでいたと言いますか…
古臭くならないように、現代っぽくならないように苦労しました。
まだまだ完成してるとも思ってないですが、疲れたので放りました(´`)
>>566 歴はあんまりアテにならないですよね…
DTMは2ヶ月でも楽器バリバリ弾けてすらすら曲作れる人いますし。
(私は何も弾けないですが…)
>>567 コード進行は「とりあえずそれっぽく聞こえる」ってこと以外に
今のようになってる理由はありません…
もっと耳になじむように聞かせるにも、もっとダイナミックに展開させるにも
コード進行は勉強しなければと思っています。
>>570 2ヶ月でここまでとは。おれもがんばろっと
573 :
550:2008/03/25(火) 23:59:14 ID:j004BnpA
ID変わる前にご挨拶。
聞いてくださった方々ありがとうございまました。
Genkhord早速試しました。7thたくさん入れると指つりそうになる私ですが、
これからもぼちぼち頑張っていきたいと思います。
何か気になったことでもあればブログの拍手にでも。
それでは名無しに戻ります(・ω・)ノ
重い重くないと意見が割れてるね
しかし俺のPCだと重くはないんだけど音がずれる…
オケとボカロのミックスにWave二つだけ使った時も後半見事にずれた。エフェクトはかけてない。
12パートぐらいのMIDIを外部音源で鳴らした時もずれる。
ずれる条件がよく分からない。
同じことやったら他のでも重いと書いてるがXGworksSTは非常に快適に動く。
オーディオ編集用にコレ買ったけど結局使えなくてまだXGwにお世話にならざるを得ない。
「ずれる」条件について分かってることがあれば教えて欲しい。単にメモリ不足かな?
これさえ解決出来たら5.1chもあるしガンガンオーディオ読ませてミックスにMM使いたいんだが。
ASIOドライバは選択してる?
Revoltaを選択して自作のMIDIデータをインポートしても
音が鳴らないのはオレだけですか・・・
>>576 RevoltaはCH 1じゃないと音が出ないけどその辺ではないか?
579 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 11:25:34 ID:ELGOhMP+
>>577 オルガンとかあるからVITAとかの添付音源では足りない楽器を補強するにはいいんでないの?
どーせ無料だしあって困るものじゃない。
>>577 入れてみたよ。50種類くらい入ってる。エフェクトが5つ
音はいいと思うよ。MMの補強に十分なりうると思うぜ。
584 :
583:2008/03/26(水) 18:47:36 ID:+L8OKAzd
ああっ
行数制限で前の部分を削ったら間抜けな出だしに……
「それはさておき」は見なかったことにしてくれ。
>>583既にいくつか売り切れててワロタw
お前らいくつ買ってるんだよww
よかったよー
曲中でリアルタイムにPANを振ることってできないですか?
>>558 各トラックのFXって書いてるところのところの
「トラック曲線を編集」→「パノラマ」を選択する。
>>586 いいね。MMの素材も自分で作ったみたいになじんでる。
今日からMMユーザーになりました。
さっそく使ってみたけど、落ちまくるwwwwww
仕様ですwww
一作業ごとにセーブはMMの基本www
エクスポート時にWaveトラックのノーマライズが無効になるのは何故でしょうか?
VITA Violin のビブラートを止めさせることはできますか?
使ってみたいけど体験版ってないの?
来月のDTMマガジンの付録に付く予定。昔のバージョンはまとめWikiから
体験版あるじゃん。ありがとうございます!
12 deluxe って前のバージョンじゃないの?
いっひ・りーべ・jamばんど
612 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 08:59:43 ID:4PNI/mD9
>>599 うちのも無効になるから、別の波形編集ソフトでノーマライズしてから入れてる
こういう細かいバグが多いのが玉に傷だね
もしかしてピッチベンドの幅って1しか認識しない?
ピアノロールで一生懸命エレキギター作ってみたけど
何をどうやっても半音しか上がらない・・・orz
>>613 VITAはピッチレンジが1固定らしく、手に負えない。
レガートの音色でオーバーラップさせるとか
いろいろ苦労して解決してる人はいるようだが。
むしろリアルさを捨てて、Revolta2でやるとか?
オーディオ化してエラステでベンド調整とかどうよ
>>616 あーその手もありますなd
そしてRevolta2を鳴らすと指定した音色じゃない音しか出ない・・・
なんかこう微妙なところに不便さを感じる
VSTi使えば
だねー
エフェクトでディストーションかければいんじゃね
スレチだけど、
>>583で紹介されてた場所からDance eJay3を買ってみました。
8小節くらいのリズムトラックを作ってMMに渡すと便利かも。
というか、いまさらすぎるみたいで、困ったときに相談できる場所が見つからない……
>>620 俺もあそこで素材買ったよ。
9G越えのWAVE素材が¥7500くらいで手に入ったw
既出だったらすんません。
実はMM、Samplitudeのタイムストレッチアルゴリズムを一通り使えるんだね。
今日初めて知った。
Samplitudeのアルゴリズムで使えないのは、10から載った「Universal HQ」くらい。
Recycleみたいにビートマーカーで分割してくれるアルゴリズムがあるのが有り難い。
あと、タイムストレッチのUIで直接数字を打ち込むと、ツマミの可動範囲外のタイムストレッチ
ができるのもビックリした。
ちなみに、元波形に対して25〜400%までストレッチ出来る。
クラブ系やる人には、50〜200%じゃ物足りないから、これできるのも有り難いなぁと。
>>617 Revoltaはプログラムチェンジのコマンド有効だから
MIDI内で設定されてる音が鳴ってるんでは?
たまに忘れててあせる
>>623 マヂ!?
それが原因なのかな・・・
てか俺何にもわかってねえよこのソフト・・・orz
テンポを180以上にするにはどうしたらいいんですか?
八分音符を四分音符のつもりで記譜する。
それしか方法はないんですか!?
そうなると全部打ち込みなおさないといけないんですが^^;
タイムストレッチとか
Dominoに渡して一括変換とか
あれ、でもテンポ240まで普通にできるよね?
……説明書の写真は160までになってるけど、環境で違うん?
MIDIインポート→Wav変換したあと
改めてWav聞き直すとハウリングみたいな音が
入っちゃうんだけど何が原因なんだろう・・・?
自分でもよくわかってないんだけど、
MMだけじゃなくてReaperとかでも、
MIDI演奏を途中で止めてレンダリングすると最後に鳴った楽器がWavの頭に響いてることがあるよね。
そういう現象じゃなくて?
>>631 ちゃんと演奏止めてからエクスポートしてるんだけど
演奏の途中ぐらいからハウリングしだしてあとはずーっと鳴ってる
MIDI演奏中は問題なく普通に鳴ってる
バッファの問題かなーと思っていろいろやってもダメ
あ、スマン直った
演奏したいパートだけ別のMIDIファイルにしたらできた
どうやら複数トラック入ってるMIDIデータのチャンネルフィルタで
再生してWav化していたのがハウリングの原因のようです
ミキサーに付いてるFX1、FX2っていらなくね?
>>634 センドエフェクトの必要性を知らんのか・・・
こまったちゃんだな。
君は必要ないかもしれないが、センドエフェクトってのはな。
かなり重要だぞ
>>635 そこまで書いたんだから少しくらい説明してやれよ!!www
んでまぁ、アレだ。
とりあえず重要なんだよ。
個人的には、2つじゃ少ないと思う(せめて4つ欲しいな)。
んーちょっとすません。
エフェクトって掛ける順番とか気にしてますか?
いちいちオーディオ化して違うエフェクトをかけたりするもんなんでしょか。
638 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 11:16:24 ID:jlsow7z1
少なくとも歪み系は最初に持ってくる
んで空間系はその後
>>638 SUGEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんぞこれw!!!!!!! FLちゃんをVSTiで召喚できるのか!・・・w
鼻血吹きそうになった
>>637 「気にしてるか」と言われたらYes。
「エフェクトを重ねる為に書き出すか」と言われたらNo。
例えば「ドーン!」っつうヒット音とかを、処理食うから書き出して置き直すってことはする。
んで、エフェクト順のセオリーが知りたいとか言うなら、MMの標準エフェクトラックが「なぜ
この順番なのか」ってのを考えてみるといいよ。
一見セオリーを無視しているようで、実はとても理に叶った順番になってるから。
5分も使うと落ちるんだが・・・・
>>642 PCのメモリ不良が原因だから新品買って前のメモリは捨てると治る、かも
仮想メモリちゃんと設定したらけっこう変わるよ
仮想メモリちゃんハアハア
仮想メモリちゃんとせっ○○したら
てゐ
>>638 乙です
試してみたが驚いたよ 今後活用させてもらいます
でも、これ…ヤバくないのかしらw
>>638 俺もFL入れてみたけどいいなこれw
すごい軽いしMMで物足りなくなったら買っちゃうかも。
背景FLChanで笑ったw
651 :
638:2008/03/29(土) 19:44:48 ID:jlsow7z1
>>640,648,649
どうもです。
えぇ…試してみた人にこちらから逆質問。
根本的な部分なんだが、2トラック以上でFLつかう方法はどうすれば…?
別トラックで呼び出すと子画面が増えてエラーが出ちゃう。
本来は16トラックくらいは同時に発音できるはずなんだが、MMでは無理なんでしょか。
方法がわかった人いたら教えてください。
>>638 jamバンドからVSTiで2つめのFLを呼ぶと"Another instance..."と出て落ちるけど
回避方法ありますか?
654 :
638:2008/03/30(日) 00:49:42 ID:aeq+UUQM
>>653 わかりません…
だれかその答えを教えて下さいT_T
イメージ的には別画面呼んでしまう時点でまちがいで
一つの画面がマルチアウト的に複数のトラックに振られるのが正解なはずなんだが
MMでそんなことできたかなぁ…と。
655 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 01:07:40 ID:y8lh4fv7
>>654 今でもWAVEに落とせば使えるから気を落とさないで><
>>653-654 それ出来ないと思う。複数起動は元々不可。と言うか、
間違えないで欲しいのは FLはあくまでそれ自身がDAW。「DAWなのに VSTiとしても起動できる」って言う FLの特殊機能を使っている訳なので、
普通のVSTi音源とかと同じ感覚で使っちゃダメ。
ちょっと特殊な起動のさせ方してるって事を覚えとかないとダメ。
同じDAWを複数立ち上げられても、そもそも意味無いし。
657 :
656:2008/03/30(日) 09:59:01 ID:M1tLzeP2
簡単な例で言えば、Windowsから VirtualPC 経由で、あたかも普通のアプリのフリして
別のOS起動してるような状態って思えばOK。 ちょっと違うかもだけど。
658 :
656:2008/03/30(日) 10:05:06 ID:M1tLzeP2
あ、連投スマソ。もし、それでも FL側の音源を複数同時に使いたいんなら、
MIDIYoke とか使って、「MM一つ、FL一つ」をそれぞれ起動して、
PC内でMIDIのやりとりをつないじゃえばOK。
それなら普通にFL側の音源を複数操作できると思う。 MM側が MIDIOutをトラックごとに設定できれば、だけど。
ミクの音声ピッチをエラステで見てみたが酷いズレだなw
手作業で直すのがえらい大変
一発でビチっと並ばせる方法ってないの?
FLで出す音はFL内でまとめて処理して1トラックに持ってくるってこと?
ミキサーの出力をVSTiで持ってくることってできないのかな。
最新版8のFL、FruityDanceがいいねw
オーバーレイなんで、MM上でFL-chan踊らせることもできるぞ。
>>659 FreeのVSTの G-Snap使えば?
662 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 17:48:48 ID:XkMrcccs
コード入力をしての自動演奏ってできますか?
663 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 18:08:40 ID:y8lh4fv7
664 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 18:30:02 ID:XkMrcccs
そしたら、どうやってコードチェンジするのですか?
665 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 18:32:56 ID:y8lh4fv7
666 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 20:11:19 ID:XkMrcccs
>665すみません。具体的にどんな形でやるんですか?
例えば C-Am-F-G7と進行していく場合。
初心者ですみません。
俺は
>>665 じゃないが、多分上で言ってるのは、
「すでにあるスコアに対して、後からコード名を指定して変形させる事は出来ない」って事?
というか、むしろそんな事出来るツールの方が逆に少ないかもしれないが。
カシオトーンみたいなのかと思ってた<自動演奏
このソフト買おうと思うんだけど
五線譜表示とかVSTのフリーズできないの?
MMはMIDI弱い
>>670 まさかオートメーションもできないのかこのソフト?
>>667 それやりたいんならMIXTUREだね
MMはCとかDmとかの素材を音程かえて貼り付ける形
>>662の望んでいるものではないと思う
>>666みたいにやりたいならそれぞれの素材から該当するコードを探して貼り付ける
探し方も定義ファイル直接参照しないとだし、足りないコードは音階ずらさないとならない
さらに素材は楽器ごとのフレーズ集みたいな感じ
なれてくれば出来なくもないけど、同じ事を期待して買ったオレは数週間は絶望した
今は満足してるけどな
>>670 弱いが何を指すかわからんが、データ入力はDominoとかでやったほういいね
演奏させるならVSTi使えば音は問題ないし、wavにしなくてもエフェクトかけられるしでウハウハ
うん、SONAR HOME STUDIO 6買うことにしたw
レスくれた人thx
いいのかそんなもの買ってしまって
>>673 BIABも同じことができるのかな?
ループ気味の話題だが
俺MMからSonarHS6XLにしたけど後悔してない・・
エラスティックピッチチューン神過ぎるわ
>>675 フリーズとオートメーション、五線譜表示が出来るからおk
話折るんだけどMMって取り込んだAudioかなり綺麗に聴こえるね
今MP3とりこんで聴いたら聴いたこともないようなコーラスやらギターフレーズやらが聴こえてきたんだが
まあ俺の耳とWMPが糞ってだけかもしれんけど
>>681 腐ってるのはWMP。音が勝手に脚色される仕様。MPCとかWinampで聞くよろし。
コードつうか、エスラテのハーモナイザーも楽しいな。
685 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 08:56:51 ID:4ahAGJVp
>>661 GSnapてw
エラステって自動修正はできないの?
>>685 それ以前にVocaloidエディタの設定変えるべきだと思うんだけど…
687 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 11:55:50 ID:4ahAGJVp
エディッタで設定を変えた所で、元から音痴、と言うか低いんだよな
だからピッチを盛り上げてやる必要があるね
エラステでグリッドが使えれば簡単に済むけど
689 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 12:59:41 ID:i/HJHjFv
オーディオファイルにマイクで歌って
その声をボコらしてミックスダウン…(・ω・`*)
何回やっても 落ちるのはなんで?
初心者でスマン
>>688 4%
これでも低いからピッチを高くしてる、まぁ元の波形が悪いんだろうな
15%くらいだと酷かったけど
7〜8%にしてからはそんなに音痴に感じないけどな。
俺が音痴だからかもしれんw
DAWはこれしかもってないんだけど、コンプとか、ハイパスフィルターとか使いたいんだけど、数値入力できないから不便
併用するのにお勧めのものとかありませんか?
すいません。このソフトは伴奏を自動で作ったりできますか?
ひょっとしてMusicMakerってバージョン上がっても付属シンセしか変わらないのかな
>>692 実際のコンプにもHPFにも、数字なんかあってないようなモンですよ。
耳で聞いて「かかってる」と思えばかかってる。
つか、コンプはどのツマミも現在の設定数値が表示されたハズだけど、それじゃ足りない?
あと、フィルターは付属のVintageじゃResonance調整出来ないから、Camel Phat/Camel Space
をよく使う。
あとはWaldorf/D-Poleかなぁ。
697 :
583:2008/03/31(月) 22:41:49 ID:6owxiesF
>>241と同じ現象なのだがこれは仕様なのか?
エラステでピッチ弄ってからWAV書き出したら
テンポよれよれ(´・ω・`)
何がいけないんだろう
>>698 QuickTimeのPNGコーデック使いなされ
エフェクトでピッチ直しても
テンポがそのままの時と
ピッチ直すとテンポが変わる時がない?
>>702 何度か書き出してると、ピッチの乱れが酷いときと
あまりきにならない時があるw
何の所為なんだろうな
Asioドライバ非対応のオーディオデバイスでAsio4allをインストールしてASIOを使って再生させてみたんだけど、
パソコンがヘボイせいか音飛びが結構激しくて、しかもオーディオ録音すると音が遅れたりしてあんまり意味が無かったんだけど、
対応したデバイスを使えばこういう問題は解決する?それともPC買い換えた方がいい?
設定詰めてもダメなら、動作確認のとれてるオーディオ・デバイスとPCの組合せを慎重に選んで新調すれば?
>>705-706 アドバイスありがとうございます。
上の設定を見直したら、少しは改善しました。ありがとうございます。
そのうちお金の余裕が出来たらオーディオデバイスを買ってみようかと思います。
>>708 歌詞の最後に吹いた
ミクこってるよね。「数学のぉ先生」とか
>>699 聞いたことあるようなないような・・・
あっ、おでんの人だw
712 :
638:2008/04/01(火) 20:50:46 ID:qWhk/zLk
>>701 QuickTimeはqttaskがうざいので勘弁してください。
win2kなんでqttask.exe常駐なしの最新版が入らないので。
あと問題は入力であって出力ではないので他の
アプリの関係上vfwコーデックでないといろいろ面倒です。
可逆Codecについて試したものをまとめてみると
Lagarith Lossless Codec ×(画像乱れ発生多)
Huffyuv ×(画像乱れ)
AviutlおまけのYUY2 ×(画像乱れ)
CorePNG ×(画像乱れ)
Alparysoft Lossless Video Codec ×(画像乱れ)
Fsatcodec ×(画像乱れ)
LZO ○(いまのところ)
LunaRGB24 ○(いまのところ。但しサイズ大)
LunaYUV16 X(読み込めない。)
MSU ×(重過ぎて使い物にならない)
問題は多分MM側。
MMよりSONAR HOME STUDIO 6のほうが軽いですか?
両方もってるけどそんな変わんないんじゃないかな、ただ安定性はSONARのほうが圧倒的に安定してるのは確かです
SONARの人が常駐してるかどうか確かめるのはSONARの人に失礼ではないかと
>>715 参考になる意見ありがとうございました。近いうちにポチりそうだ・・
何でか知らんがうちの環境でSONAR動かないんだよなあ…謎だ
一番期待して買ったエラスティックピッチチューンがポコポコ落ちるのが辛いww
常駐なんて窓の手でも使えば外せんじゃね?
>>721 はずしても知らない間に復活してることが多々
PC買い直すか組み直せば?
>>708 すごくいいけど,ミクの声が少し前にずれてないかい?
システムをきちんと作り直せばそれなりに安定するとは思うがな。
とP3セレロン1.3Gのマシン(RAM 512M)で使ってるオレが思うのだよ。
このマシンでもそれなりに安定して使えてるし。
>>347ですが代替ROMが届いたので入れてみたところ問題なく動作しました。
バージョンが13.0.1.1だったので13.0.2.0のアップデータを入れてみましたがこちらも問題なく動きました。
いやよく落ちるのは相変わらずなんですけどね。
ご報告までに。
いろいろとありがとうございました。
問題なく使えてる人はみなシングルコア
>>727 あー、それはあるのか。スペック高けりゃいいってもんではないんだな、相性ってのは。
よそのスレで書き込みしてた時に、思いついたんだけど
自分の中で良いアイディアだったので、こっちにも書き込み
Jamバンドのキャラの使い所がみつからないと思ってたんだが
FLダンスのイラスト差し替えして、音に合わせてJamバンドが動く、、というか
演奏してるJamバンドってのが出来そうな気がするんだ
俺はイラスト苦手なので、無理だけど、、(´・ω・`)
mikumikudanceだっけ?フリーで凄いやつ。あれをJamバンド3人分のデータ作って動かry
MikuMikuDanceはプログラムとデータがかなり密接に組みつけられてるから
単純なデータ差し替えはできないみたいよ。
作者の人がソースなりモデルデータなりを公開してくれればまた変わってくるだろうけど。
……そうか、AHSが簡単3Dモデル作成アプリを販売すればいいんじゃないか!
フリモ☆メンがぬるぬる動くやつを。
>>730 とりあえず
いつもMM説明動画を作ってる人が作ったFruityDance紹介動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2854202 FL使ってる人がFruityDanceの使い方を解説した動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2852915 があるから、適当な時に見てほしいんだ
んで、FruityDanceの仕組みが、MIDIファイルとして動作を指定すると
指定された動作のイラストを8コマ分動かすって事をするらしい
という事は、ギターを弾いてる、だの、ドラムを叩いてるだのの動作を8コマ分確保すれば
タイミング合わせてドラム叩いたり、ギター引いたり、、、最後にジャンプして着地とかも出来るかも
しかも、動作の指定はMIDIファイルだけ、という非常に楽な作りに
ミクミクダンスは、腕動かすという命令だけでも10分は楽にかかると思うぞw
まあ、3Dで自由が効く分、なんでも出来るけどw
>>731 そうか、AHSが
何に使用するか分からないけど、コマ割されてる画像ファイルを用意してくれればいいんだっ
、、、、いあ、、いくらなんでも、それはしないか、、、
なるほどね。
AHSの人らなら何かやってくれる気はするw
>>727 うち、デュアルでしかもビスタたんだけど問題ないよ
MM買いました〜
まだ届いてないけど
まだよくわかってないんだけど
サウンドプールで同じ名前の素材が2重にかぶってるみたいに表示されるのは仕様ですか?
赤いアイコンの方はディスク用かな?
サウンドプールに自作のループ素材とか入れておけば
ソングメーカーでそれを使った自動作曲とかできるのだろうか?
>>732 FurutyDanceワロタ
これ、数年前に流行った「伺か?」系デスクトップ・アクセサリ
にソックリだな。3頭身デフォルメ・キャラといい、動きがプリセットな所といい。
MikuMikuDanceも「モーション・シーケンス」をループライブラリみたいにして、
テキトーにループ並べりゃダンス完成!みたいになればいいのになw
>>737 うちのはそんな表示されないけど・・・
プロパティみてみればファイルの場所とかわかんじゃね
>>740 d。うちのだけなのか・・・
ディスクの不具合かもと思って
一度アンインストールして、送られてきた修正ディスクをインストールし直したら
なぜか更に増えて、同じ素材名が3重に表示されるようになったw
ややこしくてかなわん
>>742 サウンドプールのデータベースがおかしくなってるんじゃないかな
一度、MAGIX Portfolio書類を削除して、サウンドプールを再構築したほうがいい
詳しくはwikiのtips
>>743 thx!!
wikiの通りC:\Documents and Settings\All Users\Application Data\MAGIX\Common\Database\MAGIX.FDBを消して(一応リネームしてw)
MMを立ち上げ直したら余計なのが消えてすっきりしました
ありがとう!
サウンドプールに初音ミクでDTM!が登録されてしまった。
CD入れてないから中身空だけど
フリモメンがぬるぬる動くソフトが出るとして
それはちゃんとフリモに変身するんだろうな?
1500円で変身モードが購入できます。他にアクセサリーや服や音声が300〜2000円で
購入できます。
安いな
それなら即購入だわ
あ、バグは勘弁してね
箱360で出るのか?
質問ですが、MMでMIDIを取り込んで、Revolta2の音源を選んでも
全く音が出ないんですが、これって何が悪いんでしょうか?
Revolta2のオレンジ色の画面上で音を鳴らすことはできるんですが。
MIDI Ch.を1にしてみる
リバーブのcolorパラメーターがいまだにわからない
753 :
750:2008/04/04(金) 18:35:16 ID:KleeKukp
>>751 MIDI Chを1にしたらできました!
ありがとうございます!
>>748 変なタイミングで声が裏返るとか負荷をかけすぎると服がずれるとか・・・
夜遅くサポートセンターからメールの返信があったりするけど、
ここのサポートって、いったい何時まで対応してるんだ?
その丁寧さを是非、次期ソフトの安定性に活かして欲しいw
>>752 左に回すと「ふぉーん」ってカンジ。
右に回すと「さーっ……」ってカンジ。
>>756 返事には3〜5日かかりますって書いてあったけど、今日の夕方に送ったメールにもう返信が来てた
サポートはすごく親切な気がする
おれが登録したとたんメルマガの更新が減ったのだけが気に入らん
メルマガも購入理由のひとつだたのにwww
761 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 01:22:20 ID:Vvy//o2t
mp3をトラックにそのままドラッグするのは乱暴ですか?
1つのアレンジに1個(7MBぐらい)のmp3をドラッグしたらうまく行ったんだけど
追加で2つ目(6MBぐらい)をドラッグしようとすると固まっちゃうんですよね。
やはりwavが基本ですか?それともPCのスペックかしら。
センドエフェクトの使用例について教えてもらえませんか?
これを使っていないってことはなにか重要なことを見落としてるんでしょうか。
サウンドプールのファイル選ぶとプレビューみたいに音鳴るじゃないですか
あれがいつからかどれ選んでもキィーーーーンってへんな音になる・・・orz
何か解決策とかここアヤシイみたいなパラメータありますかね?
>>762 リバーブはトラックに直接かけるんじゃなくて
センドでFXに送って、薄くリバーブをかける。
とかそういうことじゃなくて? 何が聞きたいのかわからん
wavをハサミでカットするのがうまくいかない。
切ったところにプチプチノイズが出たり、
たとえば3コーラスあるボーカルを2コーラス後の無音部分でハサミで切って
後ろを捨ててお尻にフェードアウトかけると
音量が下がって無音で終わる瞬間に大きな音が響く・・・
コツでもあるのかな。
reaperではかなり雑にやっても問題なかったんだけど。
なんという欠陥品
うちは何処で切っても問題出ないけど
他のフリーソフトで切って合わせてみるとか
切ってからMMで再生するとプチ音するけど
エクスポートしたファイルではちゃんと聞こえてるなぁ
一度Wavで吐き出してお尻のプチ音するところを
また切り取って再度音声ファイル吐き出してみては?
>>764 リバーブをかける場合普通そうやるんですか。知りませんでした。
>>769 エフェクト欄が一個空くし、効き具合を簡単にコントロールできるしね。
コーラスなんかもセンドにする。
鮮度もわからない俺涙目w
>>771 リバーブとかコーラスなんかは、トラックに直接かけるんじゃなくて、
ミキサーの画面のFX1とかFX2とか書いてあるところをダブルクリックすると、
FX1とFX2のエフェクター専用のトラックが開くので、ここにエフェクトを配置する。
で、FX1やFX2のボタンのところを左ボタンで右にドラッグすると、
センド量、つまり送り量を調整できるので、
本来のトラックの音とは別にFXトラックへ送ることができる。
これで、元のトラックの音は壊さずに、
リバーブやコーラスの効果を出すことができる、あんど、
量を調整しやすくなって「風呂」にならない、あんど、
リバーブなんかはパラメタあまり変えないから、効果を共用して節約できる。
みたいな感じ。
でも、EQやコンプなんかはセンド使わずトラックに直接かけること。
そのものを変化させたいから。
ところで、FX1トラックはデフォルトでリバーブ設定されてるね。
こんな機能もあったのか・・・
マニュアルないのに奥が深すぎるw
どうもありがとう
色々勉強してみます
>>773 いやFXボタンについてはマニュアルにかいてあるよ
でもリバーブはセンドじゃなくてもいいような気がしてきた
トラック毎にかけるとあっと言う間にCPUの限界が来るから、お気をつけて。
あと、他のソフトと違って、送り量は"真ん中で0dB"っぽいので、かけすぎにもご注意を。
ところで、トラック数増えてくると"リバーブが消えるトラック"が出てくるバグがあるね。
標準エフェクトラック出すと、リバーブとアンプシミュ、ディストーションが消えてんの。
バグ多杉・・・グフゥorz
778 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 00:29:07 ID:bCSI+s8o
もう少し軽くならんもんか・・
core2のやっすいのでも買っちゃえば
すぱっと解決。
4年前のノートでやってるけどそんなに不具合とかないけどなぁ
俺もPen4の2.66GHzという世代遅れのPCだけど特に問題ないな。
デュアルコア上での動作を一切確認してないんだろうかねぇ。
>>782 PenDの2.8Gメモリ1GのXPマシンだがバグで死ねるorz
自動バックアップの優秀さで救われてるが、ノートを再生したらエラーが出てバグったり
空のノートを複製したらフリーズとかしばしば・・・
作りかけの曲のテンポを変えると全体のノートのテンポがバラバラになったり、
MIDIエディタの上の時間?の数値がマイナスになったままだったりとか・・・
このバグの多さだけどおにかならんもんかねorz
最近知ったんだがFL-chanの魔法はすごいな
なんだあの謎使用
VSTIで召喚て・・・
うちはPenD3G Mem2GBのXPマシンだけど、
バグとかフリーズは、そんなにないなあ。
多分、MIDIエディタを多用せず、それは他アプリでやって、
ミキシングと音色調整に特化しているからだな。
>>783 完成おめ!
没ネタの最後まで見たよ
面白かった〜
>>783 よかったよ乙
何のツアーが始まったのかと思ったw
pen4の2.8GHzメモリ1G。落ちた事ないよ。2つ起動して2窓でも落ちない。
MMのマニュアルは確かに相当不親切だが、書いてある事を「書いてなくて不親切」とか
言ってるやつらって他の親切なマニュアル読んでも同じこと言うんだろうな
センドについてここではじめて知った程の者です。
自分でサンプリングしたバス、スネアなどの音をMIDIエヂタを使って鳴らしたいのですが
どうしたらいいのでしょうか。
ひょっとしてサンプリングしたwavをペタペタを貼っていくのが普通でしょうか。
>>791 ペタペタ貼るのが普通。
MIDIとオーディオの違いを勉強してきた方がいいぞ。
どうしてもというならVSTi対応のサンプラーというものを勉強すべし。
サウンドフォント作ればいいんじゃねーの
>>791 サウンドフォントつくってsfzで鳴らすのがたぶん一番簡単
そしてDTM板で公開すれば一躍スターダムに
>>794、795
サウンドフォント。たぶんこれが自分のイメージしてたやつですね。Viennaってのが便利そうですね。
>>793 なるほど。サンプラーってのが楽な気がしてきました。
ただフリーで星の数ほど存在するようなのでとりあえずLoopaZoidってのを試してみようと思います。
どうにかペタペタ貼らずに済みそうです。
みなさんありがとうございました。
798 :
793:2008/04/06(日) 16:56:51 ID:qgVYQ3RG
ちなみに
>>795が言ってるsfzってのはサウンドフォントを鳴らすサンプラーの事。
ピッチ補正ソフトもあれば作業しやすいのかな?
>>799 ピッチ補正ならエラステ搭載してるじゃんか
そういえばMMスレだった・・ でもすぐ固まるんだよなorz
エスラテで固まったことはないな。パターンがあれば教えれ。
なんか文字が浮かんでる。ケテスタだって。
というドラえもんの一シーンを思い出した
俺もエラステでは固まったことないなぁ。
他の作業、特にmidiエディタその他ドラッグ&ドロップで引き延ばす作業全般ではしょっちゅう固まるけど
おれはサウンドプールでMIDIを選んでしまうと逝く
デフォルトのMSソフトウェアMIDIがおかしいんじゃないか?
こないだミキサー開いただけで固まった時は
さすがにもうMMやめようかと思った
この価格、この機能、あのネタ販売で安定動作までしたら、そなーやくーべえすの立場がないジャマイカ。
安定したらいいな・・・
ひどい欠陥商品だな
まあ、不安定の問題は切り分けが必要だよな。
まず、オンボードサウンドや安いオーディオカード等での使用しつつ、
かつ、レイテンシーの値を切り詰めすぎれば、不安定になるね。
それに、VSTiシンセ等を複数起動するのもシステムの安定性を下げることになる。
synth1のような、動作安定性の高いものならまだしも、特にフリーウェアのソフトシンセを
起動してたら、それだけでも大きなリスクになるからねえ。
(肝心のRevolta2が、さほど安定性のいいシンセとは言いがたいのが辛いがw)
この辺りは他のDAWソフトでも似たような問題を持ってる。
まあ、MMは、そのソフトの性格上、ループ素材やら、ソフトシンセを、入れる、
外すの動作を繰り返すことが多くなるけど(しかも再生中)、こういう作業は、
システムにはかなりの負荷になるから、できれば頻繁にはやらない方がいいんだよな。
811 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 21:19:15 ID:DYOKDWD7
これよりSONAR HS のほうがいいのかな
>>812 八重歯かわい〜
曲の終わらせ方がうまいっす
うちの環境ではMMの方がよいこで動いてくれる
っていうかSONAR動かないぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!
再生しただけで凍るわ!
エンベローブ描くだけで音出なくなるしわけがわからん
>>810 VSTiでFLだけ起動すれば複数の使い分ける必要ないかもな
恐ろしいくらい万能だし
>>817 VSTiのFLってjamバンドから複数呼び出せなくないか?
>>818 そうだっけか?
俺はお遊びで1トラックだけしか使ったこと無いから知らんが
複数呼び出そうとする理由がよくわからん。
1つでいいじゃん。
MMは、マルチティンバーのVSTiシンセはあんまりうまく使えないから、
使う楽器の数だけVSTiやら内蔵シンセを動かさなきゃなんないぜ。
822 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 21:35:15 ID:ddIbkGJr
もう大丈夫かな?と思ってシンセ弄ってると固まるなぁ。なんとかしてよMagix
ストレスのない上位版のソフトにグレードアップしましょう
MMはそういう狙いのソフトです(ハァト)
ほんと、落ちすぎてなんもできんorz
>>821 別トラックに入力してからコピペでまとめてるけど、やっぱめんどくさいよな
体験版ユーザーがスレに押し寄せる悪寒
>>823 SamplitudeはVSTiが使えない……というか不安定。
MIDIの扱いはMMより便利だけど、VSTiの安定性はMMの方が上。
ソングを閉じて開き直すと、アサインしたシンセが別のにすり替わったり、書き出すと
タイミングがおかしかったり。
VSTとASIOの設定がなんか絡んでるのかなぁとは思うけど。
ともあれ不便な事この上ないわ。
エラステやタイムストレッチは、MMと比べてかなり低負荷で使えるんだけどねぇ。
pen4、xpで使ってるけど一度も落ちた事ないよ。
vistaで落ちるのは、vistaのせいでしょ。vistaスレ見てくればわかるけど
ドラッグしただけで固まるのは、MMに限った事じゃないよ。
ニコウニコを買ってしまった人いないかなぁ
MMのシンセが使えるなら買うんだろうけど情報がほしい。
ちなんで、ukの体験版ではWrong Versionでダメだった
vistaだけどそこまで不安定じゃない
負荷かけすぎると落ちるのは当たり前なんじゃね
なんかいろいろ相性が関わっているのかね
jamバンドは安定して使えてる。
落ちるって人は状況とかwikiにまとめるなりしろよ
>>829 MIDI入力対応してるけど、多分MSのGS経由だと思うよ
DTMマガジンで使い方取り上げられてたな
>>825 自己レス
音域が重ならない場合、普通に入力してからドラムエディタモードに切り替えて
音域ごとに出力チャンネルを変えても複数チャンネルに出力できる。
ピアノの右手と左手をギターとベースに割り振るときとかに便利かも。
>>834 そんなめんどくさいことしなくても、マウスドラッグで一括選択して、左側のイベントリストで
ch切り替えた方が早くない?
あとは入力するだけなら、右上の「Channel」を「Multi」にして、MIDIチャンネルフィルタを入
力したいchにしとけば、違うチャンネルに入力出来るよ。
……とはいえ、扱いがめんどくさいことに変わりはないけど。
DTMマガジンって分かりやすい使い方とか載ってた?
>>837 フルカラー14ページ使って分かりやすかったよ
基本的な機能だけだけどしっかり押さえてる
それにしてもこれだけの多機能で優秀なソフトの完全解説本が存在しないのが
ほんと惜しいよな
839 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 05:15:11 ID:02705lF1
MMについて質問です。
ElectricGuiterの音色を使った際に、MIDIでは鳴っていた音域が鳴らなくなってしまいました。
これを回避する方法ってありますか?
できれば音階は上げたくないのですが・・・
840 :
839:2008/04/09(水) 05:34:49 ID:02705lF1
あとベースでも同じ現象が起きてしまいした。
低音側が足りないのなら足りる音域で打ち込んでからオーディオ化して移調か
あきらめて別の音源使う
Independenceでも同じ現象になるから仕方ないだろうねえ
844 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 07:18:30 ID:02705lF1
>>842 これをどこにぶっこめばいいのでしょうか?
ド素人ですいません
説明書の77ページで登録してから67ページの(2)で選ぶ
オクターブ低い音が出せるようになるはずだから、後は工夫して。
846 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 07:36:38 ID:02705lF1
>>841−845
どうもありがとうございました!
>>829 俺も買おうか悩んでるんだが
すれ違いと思ってDTV板見てもスレ立ってないんだよね
てかなんでいつも優待版の対象を書かないんだここのは
ウェブエディターマン劇場はまだか。もう桜の散る時期になってるぞ。
メジャーへの道も一向に開かれないな
メルマガも低調気味なカンジだったねー。
新製品のパッケージ作りと帯び付けで忙しいのだろうかw
852 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 06:38:36 ID:jA8jyacs
また質問です。
Revolta2の音色を適用したいときってどうすればいいのでしょうか?
音色を設定してコンソールを閉じても違う音色になってしまいます。
どなたか教えてください。
853 :
852:2008/04/10(木) 06:46:04 ID:jA8jyacs
すいません、自己解決しました。
854 :
852:2008/04/10(木) 07:05:03 ID:jA8jyacs
すいません、解決してませんでした。
Wikiにのっていたトラックの▼に追加する方法はできたのですが、
やはり違う音色が選択されています。どなたか解決方法を教えてください。
WikiのQA4にあったMIDIの設定も鳴らしたい音に変更したのですが、やはり別の音になってしまいます。
外部からインポートした データを鳴らしてるとしたらだけど
いらないプログラムチェンジが入ってない?
857 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 07:51:03 ID:jA8jyacs
>>856 はいってました・・・・
どうもありがとうございました!
情報が無いのでMovieEditPro人柱になりましたよ。
OKのものは.synファイルを配置して右下の▼からシンセを呼び出すらしい。
【OK】アトモス、ドラムンベース、ビートボックス
【NG】リボルタ2、ビータ、ロボタ、シルバ
あと、海外版14PLUSと比べて、機能が結構削られてる。
アイコンは12のものだし、エフェクトカーブにサイン波とかのプリセットがないし。
自動作曲機能は既存oggファイル(楽器ごと)を合成しているらしい。
MMに比べて素材にクセが少なくて個人的には好きなフレーズになる。
ミックスダウン精度とか、MMに差換えできるプラグインファイルがあるかは
もうチョット時間ができたら検証してみます。
おまえら
ゆめにっき
しようぜ
かなしいよ
なけるよ
いろいろこみあげてくるよ
> 858
MovieEditPro HDを買ってみた。
今まで基本ビデオスタジオを使ってたんだが、
MusicMakerと同じ操作性でこのトラック数、できること大杉
エンコードはやい。ちなみにビデオスタジオは11使用
MusicMakerもビデオ編集しやすいとおもってたが、これは使える(気がする)
もうちょっと使ってみる。
>>861 さすがに映像編集ソフトで無いとはおもうけど
入力時のコーデックによる不具合とかない?大丈夫?
>>862 持ってないからなんとも言えないけどコーデックによって相性悪くて不具合が
起こる事なんてビデオ系の専用ソフトでもよくあることだべ
運営しゃんまちがってるぉ
【AH-Softメルマガ 2008/4/11号】高性能映像編集ソフト『MusicMaker』体験版
対応は速いが、あわてんぼの運営たんは相変わらずだなw
ドジっ子ktkr
>>864 ワロタww
まぁウマウマみたいに適当な動画をずらさずに流すには
向いてると思うよ
俺は映像編集ソフトとして使ってるから、それで合ってるw
MusicMakerを高性能映像編集ソフトとして売ってもまあ大間違いではないだろ
しかしながらjamバンドの立場が。
ビジュアル系バンドなんじゃね?
最近のDAWはみんなそんな感じじゃないか。
AcidもLiveも。
設定が後付け過ぎる・・
DTMマガジンかった?
サンプルってどーだった?
DTM初心者ですが、MM買って、
非公式紹介ムービー神と某カロイド神の神お2人の動画で勉強させてもらってます。
【音源編】のさらに詳しい解説を勝手に期待してます。
よくわからないままDTMマガジン5月号にMM体験版ついてたから衝動買いしたんだけど、
さすがにこのMM体験版を元に乗り換え版で済ますことは無理かな?
ちなみに体験版は30日間限定という制約があるかわりにほぼ製品版と変わらない仕様みたいなんですが。
乗り換え版には特別なチェックは・・・ゲフンゲフン
人としてはどうかと思うけど
良心の呵責がなければいいんじゃないの。
乗り換え版は正直通常b・・・ん?誰かきt
>>876 無理
対象は市販の有償DAW/シーケンスソフトウェア全般
て、
>>2に書いてあるだろ
てか、大して差が無いんだから、普通に買ってやれよ
>>876 ボーカロイド持ってれば乗り換え対象になるよ!
>>880 極端な話、マリオシーケンサーでもOKだよなw
ドリキャスのおといれとか
DSのバンブラとか
PSの音楽ツクールとかでも
ていうかjamバンドパッケージで買うのが基本だぞ
他のバージョンで買うと損するぞ
ぎゅんっぎゅんにしてやんよ!
フリモメンがかw
週刊MyMusicStudioの創刊号(500円くらい)が一番安いんじゃない?
それでも非合法?
雑誌からは無理じゃね?
ぶっちゃけ何も無くてもいいんだろ?
>>882 >>883 さすがにPCベースのソフトじゃないと乗り換え対象にはならんと思う。
>>887 Music Studioは全巻揃えないとDAWフルセットにならないわけだから
これも厳密な意味では適用対象にならないと思う。
>>876 >>880の言うとおり「有償」ソフトの乗換え版なので、考え方としては
体験版は対象からはずれることになる。
言葉を濁さずに言ってしまうと、実の所、乗換え版も通常版もJAMバンド版も
ソフトウェアとしてのパッケージ内容は全く同じ。
乗り換え版を買っても、乗り換え対象ソフトの所有をチェックされることは
ないので、ライセンス違反していることを気にしないのであれば、何も対象製品
を持っていなくても乗り換え版そ使用することは可能。
シーケンス機能を持っているからという理由でVocaloid製品全般も乗り換え対象
に入っているので、歌わせる意志があるなら一緒に買うが吉。
さもなくば、Music Creatorみたいな廉価DAWをサポートのために買って
用途によって使い分けるというのも手。
Win95時代のミュー次郎でも一応OKだよね
もう10年近く使ってなかったけど、フロッピーは残ってるしw
jamバンドパッケージの乗り換え版があればな・・・
893 :
583:2008/04/13(日) 19:44:56 ID:AnCisapP
>>890 Music Creator 4についてるDropZoneはアンビエント・パッド系の音色がてんこもりなので
Music Makerを使う場合にも結構便利だと思う(VSTiとして使えるので)。
サンプル素材やMIDI素材もいろいろついてくるしね。
なので両方持っていても損はないと思う。
何も知らずに通常番かいました
今では乗り換え番買えばよかったと公開してます
DropZoneか。なぜかループポイントの設定ができない・・・。
シンプルでいい感じなのにorz
>>894 乗り換え版売ってなくてJAMバンド版買って後悔してたり 待って買えばよかった
>>897 俺はJamバンド買えなくて代わりに乗り換え版を買ったぞ
ヨドバシカメラでjamバンドパッケージ売ってるんだけど、
jamバンドパッケージの特典がイマイチ分からない
中身は同じで、CDラベルと他に何かあるの?
>>899 化粧箱とDVDケースが付いてくる以外の違いはないw
無い代わりに製品版と同じ価格ですww
あれだ
CDとかの初回のみ紙ジャケとかカラーケースとおなじだ
JAM買って後悔したって奴少ないよな…
>>906 jam版を購入した人は、俺みたいにこれを切っ掛けにDTMを始めた人なんじゃないか?
だから、後悔どころか喜んでいるんだよ。
その通り。
通常版パッケの上に被せてあるだけだって事に気づいたときは吹いた。
清々しいまでのやっつけ感に惹かれたぜ。
分かってて購入して Blogに晒してみた
オレも初心者。当然まだ全然使いこなせてないけど、なんていうか
jamバンドだとなぜか「解ってて騙されたんだからしょうがない」みたいな
変な安心感があって、じっくりつきあえる気がする。
これがMusic Maker Producer Editionなんて大層なものだったら
今頃「オレはなんか身に余るものを買っちまったんじゃ」とガクブルってたかもしれない気がする。
リズム
>>912 すごく分かる気がする
たまに固まっても
「一応金額分は動いてるよな、中の人も忙しそうだし、安定化パッチもう少し待つか」
という気分になる、、、まあ、早めに安定化して欲しいけどね
というか、いまさらリズムってスレ終わりそうじゃないかっ
カナ
私も初心者だけどMMのおかげでDTMが楽しく感じる
色々体験版試したけど、性にあってるなと思うし
でも他のフリーソフトも併用してるけどw
映像編集機能はすごくナイスだね
VideoStudio持ってるけど、それより好みだ
性に合わないうえ環境不安定だったけどセンブラにこのスレが入ってたり
拡張子がnkiの音源ってフリーソフトで使える奴ある?
次回作が出るならぜひまたjamバンドパッケージでお願いしたい
職人達(かみがみ)乙wwwwwwwwwっ
なんというか妙なところでフットワークいいよなココw
でも、どこかしらずれている様な気がするw
MusicMaker+初音ミクで一曲つくるチュートリアルとか
非公式ムービーはクオリティ高いもんな。
俺みたいな初心者には必見、というか、俺は一曲つくる〜を見てMM買ったし、
非公式動画編のおかげで動画作ってるw
動作の不安定さ以外に不満点がほとんどないソフトだ
安くて機能豊富で公式が遊び心満点とかどーよww
音源というか音色がVITAにもうちょっと付いてMIDI周りがもっと良ければパーフェクトなんだ
けれどなぁ。
MIDIをトラックにバラすプラグイン作ってくれてる神がいたんだ。
知らなかったw
フィルターかけずにバラす利点てなに?
>>926 なんかフィルターでやると視覚的にわかりにくくね?
チャンネル多いとフィルタ設定するの、すげえめんどい
ウチのMMは複数トラックあるSMFを読み込ませて
フィルタかけて演奏しても変な音がするので
今まではわざわざチャンネルごとに打ち込んでたので
すげー助かるなこのソフト
930 :
583:2008/04/16(水) 10:53:30 ID:2dYfGZ34
>>924 気分的には同意できるが、Indepandence Basicの価格を考えると
今のMMの値段じゃVITAにこれ以上音色を増やすのは無理じゃないかな。
YT的にはもっと音色が欲しければBasic買えって感じだろうし。
(VITAにはBasicに入ってない音色も入ってるが)
ヤマハやローランドみたいに自前でGM音源を持っているところ以外は
安価な商品に音色がてんこもりの音源をパンドルするのは無理だと思う。
VSCぐらいなら(安価で)ライセンスしてくれるかもしれんが……
MIDI周りはサンプリやMusic StdioについてるMIDIエディタを持ってくればいいので
MAGIXにその気があればできるんじゃないだろうか。
※見た目はとても似てるけど使い勝手が凄く違う
ずっと名前入りっぱなしだ……
>>932 あ、ほんとだ。
独立したアプリだったんだ。
よく読んでなかったから、MMのトラックに放り込んだMIDIの塊をばらしてくれるプラグインかと勘違いしたwスマン
934 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 22:17:53 ID:M8ZZQxp4
これってcubase leとレベル的にはどうなんですか。DAWに詳しい人おねがいします。
>>935 かにちゃーはん♪
「紅茶にー、いーれてー」の箇所がなんか好き
>>934 単純比較するのは難しすぎる。全く得意分野が異なる。
cubase leはMIDI編集機能がそこそこ強力。オートメーションもあるのも大きい。
でもドラムエディタがなかったり、VSTiシンセの使用数制限の問題があったり、
何かと辛い部分も多い。
それから音楽素材が全くと言っていいほど何も付いてこない。
MusicMakerはMIDI編集に弱点が多いが、付属の素材が多く遊びごたえがあるし、
映像編集まで出来る。
ところで、Cubase Essencial 4がもうすぐ出るのでそれも見てからの方がいいかもね。
938 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 23:41:42 ID:B/NLMSpI
>>937 動画編集は競合とくらべてどうなんだろ。
動画編集ソフトとして使っている人もいるみだいだけど。
トランシジョンエフェクトが無いのが欠点だ
940 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 23:54:51 ID:B/NLMSpI
>>939 MUSICMAKER+Movie Edit Pro HDで完璧?
Movie Edit Pro買ってみた。
MMはMovie Edit Proの簡易版映像ソフトって印象。
逆にMovie Edit ProはMMの簡易版音楽ソフトって感じでもある。
>>941 そういやMovieEditPROのマニュアルはMM同様あまり解説のないマニュアルなの?
943 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 10:54:03 ID:MS8yTVr/
これビデオカメラからキャぷちゃーできる?
特別な設定必要?
俺もリズムに「ありがとー」って言われたいぜ
945 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 13:06:25 ID:T+g+rOc/
usbでつないだマイクで録音すると遅れて録音されるんですけど、調整できますか
>>945 いっこく堂に頼め
冗談はさておき、録音の遅れどころか音程の修正も可能
947 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 14:04:10 ID:T+g+rOc/
<<946 おしえくださいませ。どこで修正するのですか
>>945 使ってるUSBマイク?の機種と、使用ドライバを教えてくれないと答えられないよ
ASIO関係では
新しくMac(iMac2.4GHz)買ったので、Macでもjamバンドを使いたいです。
MacにXPとか入れて使ってる人いますか?Parallels Desktop 3.0とか
いろいろ方法があるらしいのですが、どのやりかたが一番良いのでしょうか?
WindowsPCを買う
953 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 15:04:23 ID:n8xKQIDd
945ですが設定変更で解決しまいた。
よかったね
作品出来たら聞かせておくれ
>>953 どう設定したら直ったのか教えてください
956 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 18:19:48 ID:qOcSJ1VH
<<955
最初に出てくる設定ボタンをおして
オーディオ出力のドライバを真ん中ダイレクトサウンドから上の
WAVEドライバにしたら遅れなく録音できました。
>>950 そのお金(jamバンド+Bootcamp用XPの代金)でLogic買いなよ。
Logicも使ってるけど、8は良いと思うよ。
8はアンチも多いけど。
スレチガイだけどガレバンJamパック凄く良さそうだよな