■テンプレ■ 【曲名】 【URL】 【形式】 【時間】 【サイズ】 【ジャンル】 【コメント】
げつ
おつ
【曲名】 贖罪
【URL】
http://dtm.e-nen.info/index.html up1397.mp3
【形式】MP3
【時間】1:07秒
【サイズ】1.29M
【ジャンル】ピアノ曲
【コメント】 up初めてなんで間違ってたら申し訳ない。
悲しい感じの曲を作りたくてちょっとやってみたんだが
どんなもんだろうか?
未熟なのは分かってるんでビシバシ言ってくれると助かるんだぜ
存分に罵った後に最後に一言アドバイス貰えると嬉しいZE
>>6 左手が主張しすぎな感じ。
あと、ピアノ曲としては何か音がおかしい。
エフェクトかな。
>>7 ちょいとリバーブかけ過ぎましたかね
音がちょっと寂しかったんで強めに掛けてみたんだけど(´・ω・`)
後打ち込みなんで左手がどこなのかよく分からんっす。
アドバイスくれたのに申し訳ない
>>10 ピアノのペダルをwikiで調べたら音を伸ばしたり小さくしたりする
ものみたいだけど。
何かまずいことやっちゃった?(´・ω・`)
申し訳ないがもうすこし砕いて説明願えないだろうかorz
>>12 シーケンサでペダルONとOFFの切り替えスイッチみたいなのを入力する。
ピアノは通常、鍵盤を押したときにだけ響き、鍵盤を離すと音が消えるように出来ている。
それを鍵盤離した後も音が消えないようにするもの。
ペダルは楽器の仕組み上の残音、リバーブは部屋の残音と思ったらいい。
>>13 おぉ、成るほど!ピアノのペダルってそういう仕組みもあるんすね。
で、さっそくシーケンサでやってみようと思ったんだけど。
そのペダルONOFFってのが見当たらないんZEorz
これかなって思ったホールドっていうコントロールコマンドは
音が残り続けて気持ち悪い感じになっていくしでなんとも・・・。
MSPには無いんだろうか・・・
とりあえず色々やってみるよ情報thx
>>13
>>14 いや、そのホールドってのがまさしくそうなんだけど・・・
それがホールド(ペダル)ってやつ。余韻を含ませたい時に、また音を積み重ねる時等に ペダルを踏んだり離したりして変化をつけるのよん。 本来こういう事はMIDIの内容であり、MSPはそれに対応してるだけの事であり 音源によって対応してるかどうか異なるしスレ違い。MIDIについて勉強すれ。
>>15 ふぇ?ホールドで合ってたのか(´・ω・`)
えーとつまりホールドを音が出るところで掛けてある程度時間が過ぎたら
ホールドの数値を0にするってことか・・・・ちょっとやってくるノシ
さっきはホールドいれっぱなしだったんで。
重ねてthx
そんな無理にホールド使わなくても、伸ばしたい音はその分ノート伸ばせば全く問題ない。 思惑通りに鳴ってさえくれればいいわけだから、ホールドで伸ばそうがノートで伸ばそうが関係ない。 実際に演奏するための楽譜作るとなるとホールド等きちんと打ち込んだほうが良いが。 まあ何処まで凝るかっていう気持ちの問題だね。
>>16 自分がここにうpするのはまだ早かったようだ・・・
midi関連勉強してくるZE。
レベルうpしてくるからまた相手してやってくれい
てか優しいなここの人らw
>>18 そ、そうなのか・・・音楽って難しいっすな(´・ω・`)
もちろん楽しいけどw
っとさすがにしつこいからROM専に戻るZE
【曲名】 モーション
【URL】
http://dtm.e-nen.info/ 【形式】 MP3
【時間】 2:45
【サイズ】 3.8MB
【ジャンル】ロック (歌あり)
【コメント】 初めてアップします。歌ものをアップしていいのか分からなかったんですが、
とりあえず精一杯頑張りました。
自己レスだがうっかりMSPスレと勘違いしてた。 ドラムで同じような質問があったもので。スマソ
ピアノのペダルも知らないとは…さすが初心者! もっともっとレベルの低い奴求む オクターブがわかんない奴の作った曲とか
>>17 結局はペダル・ホールド云々より
音の長さが全部一緒でべた打ち気味なのが問題ってことだ
ピアノだと生っぽい音になるほど気になってくる
>>21 リンクを右クリック → ショートカットのコピー
前衛的っていうより・・・普通にドラマの BGM で出てきそうな曲だな。
ピアノのどこがドだかわからないやつとか募集
最近のこのスレの中では一番好き
32 :
21 :2008/03/01(土) 19:19:17 ID:VDlI4v39
34 :
30 :2008/03/02(日) 00:40:32 ID:5CeaCkMZ
>>31 この曲のことですか?!
だとしたらすごくうれしいです。
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/02(日) 01:42:37 ID:7J2RIT5b
初音ミク関係の曲もここでいいんですかね?
>>38 まだ思いきりのよさが見えないね。
本当に普通だから、聴いて「おっ」と思えるような所が欲しい
BGMなんかとして使うならこれで問題はないかな。
後半左でちゃかちゃかうるさい気がするので、邪魔をしない伴奏をもうちょい追求してみてください。
41 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/02(日) 03:15:33 ID:iTEWvAc+
【曲名】おーでーんがーたーべたーいーのでーすーよ♪
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1413.mp3 【形式】 mp3
【時間】 0:50
【サイズ】787KB
【ジャンル】 わかりません教えてください
【機材】DOMINO SC-88PRO
【コメント】 ('A`)また来ましま
おかしいところとか、こーした方が好みだとか
感想とか、あーするべきだとか、 色々ご意見ご指導してくれると、とても嬉しいです。
>>41 メロディの音程跳躍が小さいので印象に残りにくい
【曲名】 gggg
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1417.mp3 【形式】 mp3
【時間】 2:30
【サイズ】 3.76M
【ジャンル】 テクノっぽい
【コメント】
初アップです。DAWの使い方覚える過程でなんとなくできました。
他の方々とジャンルが全く違うので、上げていいのか不安ですが
思い切って上げさせていただきました。
コメントお待ちしています。m(_ _)m
あの…誰でもいいので
>>33 の曲のアドバイスお願いします…orz
>>33 不協和のカタマリ 音楽として成立してない
>>35 Aメロ(主題部)は完璧
Bメロから展開部にも個性を感じるがまだまとめる技術が足りないようだ
ゲームのサントラは百害あって一利なしなので聴き過ぎないように
47 :
33 :2008/03/02(日) 11:53:42 ID:gLJ7FAXS
マジか…今回コードから作ったはずなんだが… 基本ってコードの中に音が入ってれば不況和音にならないと思ってたんだけど違うの?
>>47 たとえば2分56秒あたりの処理は何を意図しているのかわからない
49 :
33 :2008/03/02(日) 12:33:28 ID:gLJ7FAXS
…ああ、それはわかるw 一応使って見たかったからことで やっぱりレのコードなのにソ#の音入れちゃまずかった?
そんなに不協和音にこだわるなら理論を勉強すればいいじゃん する気がないんだったらいちいち人の手を借りずに自分の耳で 「気持ちいい和音か否か」くらいで判断したらいいと思う それよりもパンだとかミックスの方がだめだと思った
あ、ありがとうございます まあ、不協和音にするつもりはなかったんですけどね…orz とりあえず出直してきます
【曲名】よく晴れた日に(初音ミクバージョン)
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1418.mp3 【形式】 mp3
【時間】 1:30
【サイズ】2.07MB
【ジャンル】 童謡?
【機材】SSW8 SC-D70 初音ミク
【コメント】ここはミク曲OKなのかわかりませんが…
以前友人に歌ってもらった曲をミクバージョンにしました。
修正後ニコ動にうp予定です。宜しくお願いします。
>>53 いまこの部分で聞かせたい要素はどれか?
そのためにはどれを前に出しどれを下げるか?
そういった単純な足し算引き算ができていない
>>52 42秒めあたりのコードを再考すべし
白玉コードの消し方に情緒がない
エクスプレッションをいじるか音色リリースを修正するかしよう
56 :
53 :2008/03/02(日) 18:25:24 ID:5CeaCkMZ
>>54 なるほど、メリハリがないですね
ありがとう
57 :
35です :2008/03/02(日) 20:09:04 ID:7J2RIT5b
みんな凄すぎて、俺の居るべきスレではないような気がしてきたよ 俺はこの先生きのこれないかも。。。
先生ときのこればいいんんだよ!
春休みだから毎日少しなり打ち込みしてるけど、 レベルが低すぎてとてもじゃないがUPできないぜ ふははははorz もう3ヶ月ぐらいUPしてない。 なんで上手くならんのだろうか・・・
>>42 ('A`)メロディは47抜きを強調する為に無理してました。入れなおしてみます〜。
レスありがとうございました。
【曲名】 carnival
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1428.mp3 【形式】 mp3
【時間】 2:15
【サイズ】 2.57MB
【ジャンル】 不明
【コメント】 何か祭りっぽいものを作りたかったのですが全然祭りっぽくなりませんでした。
未熟で聴き苦しいかとは思いますが、何かお気づきの点がありましたらご教示お願いいたします。
>>63 この程度の変態コードは許容範囲
>>64 普通に問題なくすんなり聴ける
どっちも合格
>>52 独特の曲だね。シンプルな伴奏がいい感じ。
あと、何か終わり方変じゃない?意図しての事なら申し訳ないけど・・・
>>53 装飾音大きすぎてメロディーが埋もれてる。
>>57 いくら午後のこーだって言っても、こんな極端に音質落ちないと思うんだけど。
>>58 BGMとしてはいいかもしれないけど、これ単体で聴きたいと思う曲じゃない。
>>63 1:40あたりから響きが怪しい箇所があるw
あと、最初の部分、1分も続いてるからかなり長く感じる。
>>64 全然祭りっぽいくないwww
打楽器が祭りっぽい雰囲気出してるだけで、メロディーが全く合ってない。
けどいい曲だね。保存しました。
>>64 素晴らしい
茉莉というよりは旅立ちっぽい雰囲気がします
いやはやいい曲だ
ここで他の人の曲を聞いてると自分の能力が上がっていく気がするよ
逆に色々知れば知るほど下手になっていく俺がいる 誰か助けて
耳をふさぐことの大切さも知れたじゃないか
だれか暇ならパン振りのコツ教えてください
センターはメインメロディ・ベース・バスドラ・スネアのみ。他は全部左右に振る。
>>71 単純に、低音は中心寄り、高音は外に振る。と覚えておけ。
アドバイスありがとうございます
メインメロディも場合によっては中央よりやや左右に振ったほうがいい場合も多い。
つまり、基本はメインとキック、ベースみたいな曲の主要なやつは真ん中で、音が高いけれ高いほど外に配置させればいいわけね メロディが二つ同時になってるときはバランスよく左右に振ってるんだが、こういう感じでいいの
77 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/03(月) 23:58:49 ID:I8tPc7s5
YMOの高橋幸宏が、単なるリズムマシンは要らないとか言ってたのを 思い出したよ。 ドラムがいかにも打ち込みました、みたいに抑揚がないのが残念。 ブラスがベース代わりなのはなんとなく違和感があるんだけどなー。
>>77 ドラムが大きすぎ。
サビの2回目で転調は疑問。
サビになるまで春っぽい感じが全くない。
>>77 コードを先に作ってメロディを後付けするとこういう死んだ曲しかできねーんだよ
俺の曲は死んだ曲だったのか…
頭の中に伝えたいものがあって作った曲と、 なんとなく回してたら偶然できた曲ってのは こもってる魂が全然違うよ。
初心者らしい糞曲ワロタ
>>77 ちょっとあまりの言われようだからフォローしとく。
サビはそう極端に悪くもなかったよ。
手慣れてるけど、パンとかエンベロープとかうにゃうにゃやりすぎ。 十分良い曲なのに、効果に懲りすぎててシツコイ。 まぶしい朝というより、ビフテキとかスキヤキを喰わされるようなコテコテな朝の気分。
89 :
85 :2008/03/04(火) 13:56:54 ID:Gvps5Rru
>>86 >>87 >>88 ありがとうございます。
実はAbleton Live6を使ってまして、まだ全然使いこなせてない感じです。
精進します。
>>85 パラメータ弄りすぎている件は置いといて、曲自体からも朝の感じがまったく感じられない。
執拗に同じフレーズの繰り返しで面白みに欠け、それがただ3分以上続くといった感じ。
もうちょっと展開を考えよう。
91 :
64 :2008/03/04(火) 20:26:06 ID:sbW8qK4Y
>>65-67 感想ありがとうございます。
個人的にはmixのバランスや音圧なんかが気になっているので
そのあたりをもっと勉強して次に生かしたいと思います。
92 :
64です :2008/03/04(火) 21:20:36 ID:b50Vboq2
聞きもしないでレス。 半日程度でどれほど変われるものだろうか。 あと2週間ぐらい弄れば良くなる予感。
…もう少しだな
95 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 21:56:42 ID:ON+7W2K3
【曲名】 The blues scale
【URL】
ttp://dtm.e-nen.info/src/up1449.mp3 【形式】 mp3 192kbps
【時間】 0:20
【サイズ】 482kb
【ジャンル】 ?
【コメント】 ピアノ歴一ヶ月の元トロンボーン&チューバ奏者が
ブルーススケールなるものを知って上ったり下りたりを
繰り返している内に思いついた処女作。
短いし、ほぼ上って下りてを繰り返しているだけだから
胸は張れないけど「作曲した」って言えるかな?(´・ω・`)
コードが寂しいけれど、いいんじゃないの? 抑揚を入れておくれ。
コントラバスていうのか、あれで4小節くらいのイントロを付けて、後半に鉄琴を ユニゾンさせてもいい。
【曲名】 なし
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1450.mp3 【形式】MP3
【時間】1:30秒
【サイズ】1.29M
【ジャンル】なし
【コメント】
どうにも上手くならないので、
しばらくの間、PCでの打ち込みから離れ、
手持ちの楽器で勉強をしようと決めました。
打ち込み一時休息記念で、
今まで作った中で一番マシだったものを。
>>92 ピアノ音重ねすぎて嫌な感じ。
>>95 短いけど何か凄い。
俺もブルーススケール勉強してみようかな。
>>98 素朴なメロディーとシンセ的な音が合ってないように感じた。
>>95 スゥイングのリズムループに乗っければそれなりに格好がつくだろう
>>98 メロディを作ろうという意志、ウタゴコロが感じられない
コード進行に合った音程を強拍にポツポツ置くだけではバイエル教本なみのつまらなさ
てめえバイエル教本なめんなよ
>>98 たしかにメロディがあまりにも歌ってないな。つまらないというよりも
まだこれからここに歌が入ります、くらいに感じますた。
もっとキャッチーなメロディがいいね。
>>95 曲を作ったというよりも初めてのセッション中に自分のソロがまわってきて
緊張しながらなんとか弾いたソロですって感じですな。
>>92 ピアノとベースが全く別々のノリで演奏してるなぁていう感じがする。
普通人間がバンドでやる場合はベースもドラムもキーボードも息を合わせて
演奏するものだから打ち込む場合も他のパートと理想的には有機的に絡みながら
演奏するように作って欲しい。まぁそれはまだ先の話にしても
とりあえずピアノが左手で5度をズンチャズンチャやってるのとベースの
ノリがあまりにも無関係に感じるんでそれだけでも直して欲しい感じですた。
>>85 たしかに弄らないでいいパラメータを弄りすぎって気がするね。
作りたい方向性はなんとなく伝わるけどこういう系はリズムとベースは
ある程度どっしりと一定のノリを刻んだ上で上物をいろいろフィルターなんかで
弄るというのが定番でわ。
低音がこんだけ不安定だと長時間きいてると体調が悪くなりそう(^_^;)
>>77 全体にちょっと音が低すぎるんじゃまいか。
ベースを上げてメロディも1オクターブ上げたくらいでちょうどいい気がする
前半すごい低音でなってる歪んだギター?みたいなのも低すぎて音程感がなくなってて
雑音にに聞えてしまう。前半低いのは後半の盛り上がりを演出するために
わざとやってるっぽいんだけどさすがにやりすぎた感じがする。
>>64 確かに祭りはパーカッションだけだなw
サビでない部分のベースのフレーズなかなかかっこいい。
1:40付近からのギターカッコイイんだけどうしろのミュゼットかアコーディオンぽい
音色がベタうちで悲しくなった。それがもっと生き生きしてたら
ギターとの絡み最高なのになぁとおもいますた。
>>63 終始右寄りでなってるこのシンセの音が耳にイタイ感じ。
ベースの音色ももうちょっと迫力あるドッシリしたのがいい気がしる。
>>57 この低音質は午後のこ〜だのせいではないと思うぞ。
エンコ設定見直してみれ。
曲は悪くないけど既存の素材を集めて作ったような感じがするかも。
いかんせん良く聞き取れませんでした。
>>52 0:30くらいからと1:00くらいからはいる低い音が雑音にきこえる。
メロディやコードは悪くないと思うけどもうちょっとオケにも
歌にも抑揚ほしい。
>>100 全くもっておっしゃる通りなんです。
メロディの作り方がどうにもわからなくて、
現状、つまらないものしか作れてないです。
しばらく世間に出ている曲を
楽器でコピーしてそこら辺学んできます。
>>98 氏、
>>102 氏も
指摘ありがとうございました。
>>112 全体に軽くまとまっててこれはこれでいいけど
リフっぽいベースラインをペダルで(コードが変わっても同じままで)入れると
聴きやすくなると思うよ
116 :
95 :2008/03/07(金) 08:15:28 ID:s4vKO814
やあ (´・ω・`) 御指導ありがとう。 とりあえず、理解出来る範囲で その通りにしているんだけど いじればいじる程どんどん 質が下がっていくんだ。 もうちと作曲とソフトの使い方を 覚えたらまた来るよ。ノシ
117 :
112 :2008/03/07(金) 17:31:04 ID:kxcEPpkv
>>113 ありがとうございます、参考にしてみます
120 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 01:19:58 ID:m6uz5CBX
【タイトル】 Laugh me for YOU
【URL】
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga17101.mp3 【ジャンル】IDMとかそういうの(のつもり)
【形式】 MP3
【時間】 3分
【サイズ】 3メガ
【コメント】 一応初めて曲を作ったのですが自分ではそれなりに聴けるものが出来たような気がします
でも実際他の人が聴くとアレな感じだったりする気がするので感想とかアドバイスくれたら嬉しいです
よろしくお願いします
正直、アレな感じに聞こえる。 1分でも長いぐらいの内容に思える。 IDE=インテリジェント・ダンス・ミュージックねぇ・・・ wikには >必ずしもダンスフロア向けではない、 独特で幻想的なリズム、メロディーラインが特徴である。 また実験的な要素も強く・・・ と書いてあるけど 自分はそっち方面全く知らないから、 聞く人が聞けば違ったりするかも?
>>120 出来合いのサンプルをDAW上に配置していって
これが曲ですっていうレベルのヒトには興味がないなぁ
苦心して自分のフレーズをひねりだして
無手勝でハーモニーゼーションしたような青臭い作品待ってるぜ!
>>114 ストリングスの音の並べ方、重ね方になんらの意図も感じられないので
「音楽」として知覚・認識できない
どこか知らない国の言葉を聞いているような不安と無関心の感情しか起こらない
このままでナントカしたいならエフェクト・パンをいじりまくって空間を飛ばすとか
エクスプレッションで出し入れを頻繁にしてみるとか何かネタが必要だが捨てるほうが早い
リズムについては同じ音色を並べても強弱の配置によって
ノリが変わることをいろいろ試して勉強してみ
124 :
114 :2008/03/08(土) 08:00:24 ID:3WBykeMu
>>123 やーどうもどうも、こんな曲を嫌悪せずに聞いてくれてありがとうです。
ですよねー、実験的な曲なんですよね、これ。
ストリングスの重ねに意図が無いと感じられるのは技量不足でしか無いのですが・・・。
ただ、
>どこか知らない国の言葉を聞いているような不安と無関心の感情しか起こらない
ここが自分に取っては褒め言葉ですww
捨てるのも何だかもっちい気がするので、
このまま意味不明の曲に仕上げてしまおうと思います。
エフェクタの効果や、ドラムリズムの強弱等、頂いたアドバイスを試す曲になりそうですw
すげえポジティブだな
基本を抑えた上での実験作だったら隠しても基本がにじみ出てしまうもんだ じゃなかったら基本のかけらもない全くすっとばしたものを意図的に作れる 技量のなさを実験という言葉でごまかしちゃダメだよ
ちょwwwww聞いてみたら初めてシンセ触った人が遊んでるみたいなwwwww
128 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 11:24:44 ID:TR2HYvk8
>>128 ハットがでかい。この雰囲気なら、もっと静かに刻むのがいいんちゃうか
重低音のバスドラなんかをアクセントとして2小節とか4小節おきに
一発いれるってのもいいんちゃうか
イントロに始まるベースみたいな音ぜんぜん生きてないんちゃうか
上でなってるのが薄いしなぁ
とか、考えて作ってください。こんなん垂れ流しやん
↑フォローしておくと、 ギターは結構すきよ
131 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 12:43:28 ID:m6uz5CBX
132 :
114 :2008/03/08(土) 13:00:18 ID:3WBykeMu
>>125 それだけが取り柄なんですよw
>>126 技量が無いのは自分でも理解してます。
実験って言葉はちとマズかったですね。
>>128 音選びのセンスとバランスはいいね
展開を作れないなら飽きちゃうからコード感のあるフレーズは入れないほうがいい
134 :
128 :2008/03/08(土) 16:33:59 ID:TR2HYvk8
>>129 >>133 聴いて下さいましてありがとうございました!
ご教授の点を参考にもっと作りこんで出直してきます!
またタイトルかえんの忘れてた・・・ごめん
138 :
120 :2008/03/08(土) 21:07:25 ID:m6uz5CBX
>>122 出来合いのサンプルの意味を教えていただけますか?
ググってもいまいちわからないのですが
139 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 21:11:07 ID:p61bOwkf
音楽以前に日本語勉強しろ
>>135 残念ながらハモリの半分くらいが不協和ってるんだけど
リズムとベースが強い進行感を持ってるので
多少の不自然さがあっても聴けてしまうというパターンだな
音色自体に不協和を持つ倍音があるような気がするのと
そもそも各音色のチューニングが合っていないようにも聞こえるし
まぁきれいにまとめず独自の道をいってください
>>139 数箇所、別のコードを当てたほうがいいなと思う部分があるが
その部分はメロディも何をしたいのかよくわからないあいまいな動きをしているし
修正をかけると類型的になっちゃって作者の個性が失われるような気もするんだよなぁ
メロディはもう少し断片的にして繰り返すことで強さが増すだろう
現状ではだらりとつながっている感じでメリハリがない
144 :
135 :2008/03/09(日) 00:24:44 ID:Wx8cC7MK
ちょwwwww更に酷くなってるwwwww
まずピッチがもっとしっかりした音源使ったほうがいいお
147 :
135 :2008/03/09(日) 00:49:09 ID:lqR3H1Bw
メインの音はわかるけどそれ以外は全部tynth1だぞwww あれ〜おっかしいな。音楽理論を無視して作ったところを理論に従って修正しただけなんだがなあ 倍音って3度と一オクターブ上だよね… さっきのは4度だったから直したんだけど。 もしかしてコード自体ミスッてんの?
正直お茶ふいた
3度といってもだなメジャーとマイナーがあってだな
曲自体は好きだから頑張って欲しい 終わりの方のメインテーマでハモるとこがピッチに関係なく特に絶望的で そこを聞いておかしいなと思えないなら何か楽器を始めるべき
151 :
120 :2008/03/09(日) 01:21:30 ID:43SBerMb
>>143 どういえばいいのかよくわからないけどピアノロール?とかいうやつにドラムとかメロディとか打ち込んだり
ノイズとか椅子の軋みとか咳とか録音したのエフェクトかけてサンプラー?(ヘリオン)にぶち込んでいろいろしたりしただけだよ
>>151 他の人も言っているけれど、
音楽の勉強する前に
日本語を勉強をすべきだね。
154 :
135 :2008/03/09(日) 01:53:58 ID:lqR3H1Bw
うーん…エレキギターでも始めようかしら 一応最後のハモるところだけは修正したが、あと何がちがうかわからん… 俺的にはコードはドンピシャなはずなんだけどw もう少しいじってみるわ
>>152 楽曲としてはほぼ問題ない作曲スキル サビはまだヒネる余地あり
サウンド面ではスネアの音色の重さと他の音色の軽さのバランスが気になる
特に後半ハネるあたり
>>144 これで「直した」つもりになれるんだったら絶望的にセンスがないとしか言いようがないわ…
158 :
120 :2008/03/09(日) 02:29:42 ID:43SBerMb
>>153 どのようにして曲を作ったか?という問いに対して答え方はいろいろあると思うのだけれど、
どんな理由でこの質問をしたかによって答え方はかなり変わってくると思うんだよね
「出来合いのサンプル」の意味を聞いた後にこの質問がきたんだけど、そもそもその言葉の意味がわからないから質問の意図が全然見えないんだ
言葉の意味だけで判断すると、GMとかThe Grand SEだとかそういう音源のこと(その辺のことはまったく詳しくないので正しい意味で使えてるかわからないけど)なのかな?、とも
思ったんだけど、もしその意味だとしたらこの板に張られるほとんどの曲がこの指摘を受けてもいいような気がするしね
個人的には出来合いのサンプルってのが何なのか知りたいだけなんだけど、
一応また誰も気にならないであろうあの曲の作り方を順番に書くと
1.STUDIO CASE U(Cubase SE3とかいろいろ入ってるやつ)を買う
2.インストールする
3.バスドラムを打ち込む
4.それ以外のドラムを打ち込む
5.ドラムを何回も繰り返し聴いてここにこの音があったらいいんじゃないかな?と思った音を貼り付けていく(D'coda、もしくはMTRで録音したものを編集してサンプリング)
6.3~5の繰り返し
「日本語の勉強をしろ」という言葉の本当の意味が、「空気を読め」という意味だとしたらすみませんでした
自分はただ単に「出来合いのサンプル」の意味がわからないとせっかくの
>>122 のコメントがまったく意味不明になってしまうので気になるだけです
>>159 前半が冗長で不要
遅くとも30秒以内にその曲の飛び道具を出してくれないと聴く気にならん
サウンドバランスは気持ちがよい
>>159 テンポを落として、ベースを前に出すために音色を変えるとかすればもっと良くなるんじゃないか
>>144 ちょっと、どうフォローしていいか分からない。。。
>>152 爽やかな人なんだなーw
ヘタスレ卒業でいいんじゃないかな。次からは自作曲スレへ。
164 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/09(日) 12:58:42 ID:IOGoxzDm
165 :
135 :2008/03/09(日) 13:32:16 ID:Wx8cC7MK
全部がヒラウタ(地味なAメロ)っぽくてなんとなく終わってしまうのが残念 メロで盛り上げ盛り下げしたくなくてもリズムの抜き差しとかウラメロで楽しませる工夫は必要 後半のハモリのつけ方はメロに対し単純に平行移動させるんじゃなく 単独のラインとして聴いておかしくないかよく聴いてみよう
>>165 あります。
コードの方がありえないことになってる
>>165 コードがAm→Gときてメロディの動きから誰が見ても明らかに
この曲は主調(キー)はAmですと宣言してるのに次のコードがA
これではAmを成立させる上で必要不可欠な「ド」の音がいなくなってしまう
ベースに「ラ」の音が鳴ってる上で「ド#」が鳴ってるのでさっきまで作った
「主調Amの世界」とは全く別の「主調Aの世界」ができてしまい
連続した世界が成立しないので作者は何がやりたいのか意図不明ということになる
あえてこういうコードを使う場合もあるが不快とか不安を煽る状況の
BGMででもない限りやらないだろう
もしつけるなら3つ目のコードはF7になるのが妥当なところじゃないだろうか
>>170 各々の音が薄い以外は特にどうということもなく無難かと。
音源をドンシャリにすれば締まる気がする。
>>171 無難な感じだけど、透明というよりどんより。パッドが重いからか。
メリハリのない棒読みのドラムと起承転結の弱いダラダラ右手ピアノが
中だるみを強調している感。
スペース系のリバーブを薄く掛けた方がいいかもしれない。
>>170 サビのコードはちょっと違うような気がするな
ベースラインから考え直せばもっといいケーデンス(終止感を感じる進行)があるはず
>>171 意図せずして使えるギリギリのコードになってるところがあるが
初心者のうちはもう少し素直なコードを使ってウラメロやベースラインのからみで
立体感をつける練習をしたほうがいいんじゃないかなぁ
175 :
135 :2008/03/09(日) 19:11:09 ID:Wx8cC7MK
人をデバック要因に使うなよ。。。
×デバック ○デバッグ 失礼
>>172 なるほど、ドンシャリですか。
もうすこし試行錯誤してみます。
>>173 確かに、サビのコードは聞いていると外れている感じがしますね。
ベースラインを作り直してみようと思います。
ご感想ありがとうございます。
気分害されたらすいません…… 答えっていうか、なにか原因は多分コードかなと思ってアドバイスもらえたらと思ったんですが… 本当にすみませんでした…orz コードからつくるとなんとかできるんだけど、なんか死んだ音楽しかできないみたいなこと言われたんで これはまずいと思ってメロディからつくってあとからコードに頼ってみたらこの様よw やっぱりメロディから作るなんて無謀な考えは捨てた方がいいみたいだ…
>>180 こっちも棘のある言い方をしてしまった。すまない。
曲の作り方なんて人それぞれよ。
基本的においらもメロディから作る人だけど、
コードから作る人もいるし、リズムから作る人もいるし。
全体の基礎を組んでから細部を練りこむ人も居るし、
1フレーズだけキチっと作ってそこから膨らませる人もいるし。
やりたいようにやればいいと思うよ。
コードから作るのに慣れてきたら、今みたいにメロディから作ってみるのも勉強になると思うし。
で、肝心の曲なんだが、コード事態はいいと思うよ。
はもりはコードの中の音を使うのがいいよ。
音楽なんて作り方はどうでもいいんだが 指摘されるまでメロディとハーモニーのミスマッチに気がつかないレベルでは まだ音楽は聴くにとどめていろんなパターンを理解するようにすることだね コードだってある規則にのっとってスケール上にあるわけで 使える範囲は限られるのにそれを無視して適当に引っ張ってきて並べても 曲にはならないんだよ 初心者以前の段階として音も話も聞く耳持たなきゃだめだってことだな
やっぱり音楽を聞きはじめてから4年そこらで作曲なんざ早いんですかね…
早いも遅いもないさ 単に個人の資質の問題だ
訓練の問題でしかないと思うけどナー。音痴だって大抵訓練で治るし。 毎日1時間でもピアノに向かってバイエルでもツェルニーでも弾いていれば、 全部弾き終わるころにはミスマッチなんかしなくなると思う。 ウラメロだって簡単に思いつくし、当然即興でハモることだって出来るように なる。 聞くだけで上手くなるみたいな便利な近道は無いし、それなら耳コピーでも してたほうがいいよ。
まぁ、洋楽でも邦楽でも好きな曲のコードだけでもピアノなり、ギターなりで弾けるようになるといいかも。 耳を鍛えるっていう意味でね。 ただ最近の日本の曲は曲そのものの良し悪しは置いといて、 非常に凝ったコード使ってること多いからクラシックでもロックでも有名なところからやっていくといいかも。
【曲名】 mb9(制作コードネームということで…)
【URL】
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29365.mp3 【形式】 mp3
【時間】 1:27
【サイズ】 1.16 MB
【ジャンル】 Rock?
【注意】 音圧高めです
【コメント】
まだ作っている途中ですが、聴いたらストレスが吹き飛ぶような曲を
目指しています。曲は、歌詞の1番の部分です。歌詞は3番まであるので、
完成するとこの曲を3回くらい繰り返す感じになります。
コード付けなどが未完で恐縮ですが、アドバイスなどお願いします。
無責任に希望持たせるようなこと言ってるけど 晒してる音源聴く限り修正きかないと思うなぁ
>>135 そんなに不協和音を気にするなら譜面入力すればいい。
スケールに縛られてるから不協和音かどうか一目で分かる。
責任持つ気がある人が、コード進行云々とか書いてるとも思えないけどねー。 コード進行自体は骸骨なんだし、芸術的逸脱っていうのも当然ありはするさ。
>>158 なんかひどいスルーされてるので。
出来合いのサンプルってのは要するに、
市販(フリー)の既成ループを組み合わせただけでって事だろう
参考
ループ素材ベースで作る奴は消えろ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1195560913/ どうも違うみたいだから、言ったやつ消えたみたいだけど。
まあ微妙な評価を受けたというのは事実で
改めてフォローしようとも思われなかったのも事実のようだ
確かに既成ループにしては音が軽いし、
リズムの主体であるジャングルビートみたいなのが、
のりにくくてちょっと微妙というか受けなかったんだと思うわ
>>166 ありがとうございました。参考になります。
194 :
120 :2008/03/10(月) 00:10:51 ID:cvjKR5/w
>>191 ドラムのフレーズ集みたいなののことですかね
ありがとうございました
195 :
135 :2008/03/10(月) 00:11:56 ID:VfUA0Y/3
なんだろなぁ・・・ なくはないけど、なんか変としか俺には言えないなぁ。
>>195 ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本当にこれがガチなら早くコード弾ける楽器手に入れて
CDに合わせて練習する位のコピーから始めるんだ
198 :
135 :2008/03/10(月) 00:37:52 ID:gZYFW6oV
やっぱりか〜… 一ヶ月は耳コピ頑張るわwww
目指せ4月中に音痴克服
なんども書き込みすまん できたら何処が変か教えてください…orz
>>200 EVERYTHING(全部だ)
ってのは冗談としても不協和音めがっさ多いと思う。
202 :
171 :2008/03/10(月) 01:06:28 ID:OdnBx6OB
>>172 >>174 アドバイスありがとうございます
指摘されたところを意識して、しばらく練習してみます
203 :
135 :2008/03/10(月) 01:26:42 ID:gZYFW6oV
めがっさwwそりゃひどいw 俺としちゃあAm→G→Am→Gってな感じの繰り返しだと思って、全部コードに音突っ込んで見たんだけど… コード自体アウトかなこりゃ
大人しくW−X−Ymで作っとけ。
3度下降を7にしてノリ継続するの好き。
206 :
159 :2008/03/10(月) 01:57:11 ID:dZ7PBvRI
>>160 やはり長過ぎますよね。
30秒以内に〜は自分が聴き手に回った時、同じことを思うと思います。
>>161 ベースが前に出過ぎるのもと考えすぎてしまいました。
試してみます。
お二方とも、どうもありがとうございました。
【曲名】無題
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1506.mp3 【形式】mp3
【時間】1:16
【サイズ】1.5MB
【ジャンル】POP
【コメント】
春の明るくも切ない別れをイメージして作りました。
歌モノですが、詞が思いつかなかったのと歌が下手すぎるので仮メロとなっています。
イントロのストリングスの後にある笛が歌のメロディです、分かりにくくてすみません。
感想やアドバイス等よろしくお願いします。
>>195 不協和音以前に楽器のチューニング狂ってるんじゃないかと思うような音だなw
>>190 は基本も理解しようとしない奴に芸術的逸脱なんて逃げ道与えたところで
結局はくだらない自己主張のために芸術的うんぬん言いたいだけなんだな
そんなことじゃこのヘタクソくんを救済できないよきちんと現実を教えなきゃダメだろ
>>135 は別スレ立てて「ボクの音痴矯正&作曲日記」でもやってろ
現状レベルでこれ以上聞かせられるのは勘弁して欲しい
211 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 03:59:12 ID:EkQVRauU
>>210 ヘタクソ、初心者スレでそんな人のやる気を殺ぐようなこというなよ
>>209 なにをいきり立ってるやら。
単に理論最高!俺様最高!って自我肥大してるだけじゃんw カコワルイ
理論だけで完璧だと思えるなら、自動作曲ソフトだけ弄ってれば?
朝からお前らは本当に元気だな
ここは作った曲を聴いてよってスレであって、 曲の改善をお手伝いするスレじゃない。 基本的な理論を理解する気もさらさら無いようだけど、 このことぐらいは理解してほしいもの。
じゃ、以降アドバイス禁止で
他のレス無視してやりとりするなんて、おまいらほんと不協和音好きなんだなw
まぁとりあえず135も自重しろ。
あといつまでも数字コテやめろ。
>>213 基本的な技術もままならない人が何しようが嘲笑されるだけだよ。
>>207 曲間の繋がりが何か物足りないような。ベースは1オクターブ下でもいいんじゃないかな。
それと22秒付近の左から聞こえてくる音はちょっと、、。
曲自体は良いと思うよ。特に変なところも無いし雰囲気もコメント通りに感じられた。
>>218 >ここは作った曲を聴いてよってスレであって、
>曲の改善をお手伝いするスレじゃない。
?
俺は
>>1 に書いてあるように感想を述べただけだけど?
曲の改善伝々の話は主に135のような構ってちゃんに対して言われてるんだろうに。
そのせいで他の人の曲につけた感想までもが淘汰されたんじゃ俺はともかく曲を公開
した第三者がたまらないわな。
聴いてよってことはアドバイスくれよって意味もあるんじゃないのか。 つまりここは改善をお手伝いするスレだとずっと思ってたんだが。 アドバイスにならない感想ってどんなこと書くんだよ・・。
不協和音厨のせいであわやスレ分裂の危機に!どうなる次回!? 衝撃の第223話「瞬間、ループ、重ねて」
>>207 春らしくていいね。ボーカルが入るとまた変わると思う
今のボーカルラインはちょっとうるさいかも
224 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 19:15:07 ID:dBXBBonR
te
225 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 21:27:54 ID:dBXBBonR
いろいろなコード進行を見てみたいなら、月刊歌謡曲という雑誌が凄くいい。 メジャーな邦楽満載で全ての掲載曲にコードが振られている。 表紙が小中学生向けのミーハー芸能誌みたいで買うのにちょっと勇気がいるけどw
アドバイスや感想はともかくとして、言い方はあると思います。 DTMをやってみた方がここで傷ついてDTMから去っていった、という結果では悲しいような・・・。 もちろんアドバイスする側も大変な事とは思いますが・・。
228 :
sage :2008/03/10(月) 21:50:56 ID:dBXBBonR
>>226 ゲッカヨ懐かしいw
買いたいけどあんまりお金はかけたくない
使ってるのもフリーソフトだしw
うわwはずかしすぐるww
こういうときに中学の音楽の教科書ですよ
書き方がとてもマズかったようだ。
>>215 については、ほぼ
>>220 の言う通りの意味。
適当〜に仕事して、そのツケを他人の善意・労力を利用して改善しようとする
135の様な行動は好ましくないでしょう?
という意味で書き込んだのであって、
アドバイス等について否定してるわけではありません。
というか 悪い方に解釈したとして、 たった一人の一つの書きこみで アドバイス禁止の雰囲気が出てくるのも 少々おかしいとも思う。
とりあえずお前ら落ち着けよ
【曲名】Vacation Days
【URL】
http://upup.s10.x-beat.com/src/oni9641.mp3 【ジャンル】テクノ?
【曲長】1分12秒
【サイズ】1.11MB
【形式】mp3
【コメント】
今日頭の中にこのメロディが突然浮かんできて、一時間ぐらいで形にしてみました。
メロディを忘れないようにと一気に仕上げた故、選んだ楽器等はまだ確定していないので、
もしかしたら変な音があるかもしれません…批評よろしくお願いします。
どんな書き込みもウエルカムだ
いちいち他人のものいいに絡む奴は放置しとけ
>>234 そもそも思い浮かんだというメロディがどこにあるのか不明
236 :
207 :2008/03/11(火) 08:46:46 ID:IdqKZ3ih
>>218 繋がりが確かに弱いですね、再考してみます。0:22の音はふと背伸びしてみたくなったピッチベンドですが、改めて聞くとご指摘のとおり背伸びしすぎでした。
ベースはチェックを怠った事によるミスです、すみません。
>>223 メロディを明確にしたかったのと笛の音が埋もれがちだったので大きめにミックスしましたが、音のバランスも大切ですよね。ミックスもいろいろと試行錯誤しながら学んでいきたいと思います。
ありがとうございました!
【曲名】 青空(仮
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1526.mp3 【形式】 mp3
【時間】 1分半
【ジャンル】 ポップス
【コメント】 ギターを効かせたありがちなポップスです。せめて進行だけはありがちすぎないようにしてみました。
その分違和感もありますが、とりあえず違和感が二回以下ならおkかなと思っています。
特にイントロの進行は物凄いことになっています。気に入ってるのですが、違和感どんなもんですか?
まだ未完成ですが、感想下さいませ。
>>240 この違和感はアウトだな Fの曲でイントロ終わりにC#はキチガイ沙汰だ
>>241 16〜17秒あたりのベースラインがどっちつかずだな
同じパターンのくりかえしでクールさを出すのか
わかりやすいベタなドミナントにするか
>>242 いや、イントロ最後はG♭で一応裏コードなんです
でもまあ、なんか大人しいコードに変えますわ・・・
>>240 ギターが効いた曲には聞こえない。
ギターも使った曲って感じ。
コメントしてくださった方ありがとうございます。
>>243 後者を意識していたのですが、やりきれておらず一箇所半音ずれていました。
後ろでピコピコ鳴っている音にも問題があったようです。
同じパターンをくりかえすという方法もあるんですね。勉強になりました。
>>246 少し間を置いて聴き直してみると、まさにそんな感じでした。
後半でもベース一音外していますし、ラストのつなぎにも違和感があります。
>>247 やりたいことを詰め込みすぎてるんじゃないかなぁ。
もうちょっと肩の力抜いてこの曲でなにをみせるのか、
考えてみるとまとまるんだぜ!
>>248 確かに肩バリバリです……それが曲にも反映されてるような気がしてきました。
以後、気分を切り替えたりしつつ精進します。
アドバイスありがとうだぜ!
>>250 1:43まで執拗に同じ8小節の繰り返しだから非常に退屈に感じる。
>250 ドラムがズレとるズレとる。かなり不快。 同じコードの繰り返しをするんであれば音色や楽器構成の変化をつけると退屈させない。 そしてお前さんもうちょい返事にやる気だせw
>>256 曲としてはコードが2個しか出てこないで繰り返すだけでつまらない
ピアノコードの鳴らし方がいわゆる「クソつかみ」で聴いていて恥ずかしい
パーカッションの配置・鳴らし方が練られていない
左右にパンしてる音が重くて却って曲を重くしている
音色は素材であって組み合わせたときどうすればお互いが引き立てあうか
よく考えてイコライジングとエフェクトをかけなければ作品にはならない
>>255 展開がない、起承転結がないから歌入れてもなんもならん
>>254 >ドラムがズレとるズレとる。かなり不快。
ディレイをかけたのが失敗だったっぽいです・・・
>同じコードの繰り返しをするんであれば音色や楽器構成の変化をつけると退屈させない。
メモしてモニターに貼っておきます
ありがとうございました
>255 Aメロ・Bメロはあるとしても、ドラムのフィルインがないせいでメリハリが付いてないw フィルインを入れるだけでも起承転結・・・というか雰囲気を盛り上げることはできるから、是非挑戦してみて欲しい。 歌を入れるならなおさら。ここだ!ってところでグッと盛り上げてあげると曲としてのクオリティは上がるんじゃないかな? >256 確かに分離してる感はあるけど、イマイチのっぺりした印象だなー・・・ 個人的にこのフルートの音は好きだけどw 基本的には主旋律は中央、高い音は左右に振るものと覚えておいて損はないかも。 音域はそんなにブッ飛んだようなヘンな印象はあんまり受けなかったかな。 細かいとこに注意していた分、旋律やコード構成が貧弱になっていてもったいない気がする。
261 :
255 :2008/03/14(金) 17:39:01 ID:oJnhJLgR
>>262 なんか全体に軽いな
ディストーションギターのコード弾き入れて厚くしてもいいんじゃね?
ドラムの音は別MIXにして若干アンビエント強調してクラッシュ入れまくれ
っていうかおまえ初心者じゃねえよ他の奴がビビるからじじゅうしろ
>>263 青空というよりは夕日の感じがする
田舎の一本道とか海岸線を走ってるような
うお、久しぶりに全部聞いた、取りあえずこのスレのレベルじゃねえ
>>263 17秒から40秒の16小節+αは何のために必要なの?
メロが出てくるまでにこんなに尺使ってたら聴く気なくすよ
ストリングスのきざみは邪魔なので目いっぱいパンふってしまえ
3分11秒の裏から入るところのコードが一瞬だが整理されてなくてぶつかってる
あと全般にドラムの音が重くてロック向けじゃね?
スネアはもう少し軽くて高音がスコーンとヌケるタイプのほうが合うと思う
ドラムがべっちゃべちゃですなぁ。
>>268 も言ってるけどもっと軽い音の方が合うと思うよ。
ピアノはもっと厚みのある音色にしたほうがいいと思う。
ピアノ1本でも聴けそうな曲だし。
聴いて自分の曲がはずかしくなったんだぜ
271 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/15(土) 11:01:45 ID:o8OIY9NC
中央に音がほしいねぇ。
273 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/15(土) 11:10:13 ID:2YqMVMw0
>>263 イントロがちょっとクロノトリガーっぽいww
でも好き。
>>271 普通はギターの刻みはパンで振り切ってリードが中央なんだがまぁいいや
カッティング系の音が1個しかネタがなかったら同じデータを反対側にパンして
すこーしディレイをかけてEQをいじるとステレオの中央に空間が空いたようになる
そこにリードとかボーカルを置くとはまるはずだが
サビ終わりのコードCへの解決は最善かなぁ? ちょっとクサい感じがする
使ってる音源の限界かもしれんがベースとギターの音色がミスマッチだな
ベースラインに曲を引っ張る力がないとでもいうのかな
>>263 レコード会社に送れよ。
即、億万長者じゃ
>>263 あえてこのスレだから参考にと思って聞かせてもらうけどDTM歴はどれくらいになりますか?
初心者を装ってちやほやされたい奴がたくさんいるみたいですね
>>263 音が安っぽいのが残念。もっといい音源を使いましょう。
>>275 さすがにプロは厳しいと思うよ。
ちょっとまって、ここは「ヘタクソ・初心者」スレだから、 初心者じゃなくとも自分でヘタだと思っていれば・・・
【曲名】Factional struggle
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1556.mp3 【形式】MP3
【時間】1.38秒
【サイズ】2.9MB
【ジャンル】DTM?
【コメント】構成やコード進行、ボイシング、打ち込みがおかしなところやエフェクターの使い方、定位
続けてすみません、こちらもアドバイスお願いします。
>>272 たしかに・・真ん中が寂しいですね
ありがとうございます
>>274 わかりやすい説明ありがとうございます
ギターが複数あるときどう配置していいか解らなくなってました
サビの終わりはたしかに・・・ほかのコード試してみます
ベース音探してみます
とても参考になりました、ありがとうございました!
>>280 オケヒットを伴って出てくるフレーズのとこなんだが和声学には
「耳につきやすい音はある音程を保ったまま平行移動させると
目立ちすぎてバランスが悪いのであまりやらないようにしましょう」
っていうセオリーっていうか経験則があってね
ここんとこがまさしくそれなわけよ
リードとってる音とコードとベースがほぼ同じ方向で上下に動いてるでしょう?
いずれかの動きをそれぞれ逆にすることで音程の開きと密集度がジグザグになって
それが気持ちよさになるわけです(もちろん例外は多々ありますけどね)
このへんは反進行っていうのを調べてみてちょ
あと、たとえばコードがF-G-Am-Amでベースは「ファ・ソ・ラ・ラ」と弾きたかったら
コードの部分は「ファ・ソ・ラ」が内声で動くように音の並びを転回させましょうとか
ベースを「ファ・レ・ミ・ラ」のようにルートと5度の組み合わせてラインをつくりましょうとか
作曲の意図とずれるかもしれんがコードを7th扱いにしてベースを「レ・ミ・ファ・(ミ)」にするとか
そういうこともいろいろ試行錯誤してみてほしい
実際は音色が含む倍音とかエフェクタのクセもあって一概に理論を持ってくる必要もないけど
一応覚えておきて損はないしまぁ初歩だから
とにかくオケヒットは「強すぎる」音なので取り扱いに注意
今回のはパーカッションも混ざってるので曲の基本リズムとぶつかって曲を壊す可能性もある
>>281 とても解りやすく、とても勉強になります。
和声学のサイト読んでみます。
本当にありがとうございました!
>>263 3:30近辺のドラムのパターンは変だね。
3:40以降はスピード感のあるメロディーなのに、クラッシュシンバルがオープン
ハイハット並に弱すぎ&ドラムのパターンが画一化しすぎてて、リズムにメリハリが
ないのが惜しい。
263の作曲センスは抜群! アレンジャー志望じゃなけりゃ即億万長者
妬み乙って言われそうだけど、 そこまで手放しで褒めるほどすごいかなぁ。 好みの問題なんだろうけど。
263は作曲はいいんだがサウンドの構成力は全然足りないね 初心者ではないがヘタクソの域は脱してないな
ミクにでも歌わせたらニコで人気が出そうだけれど、
現状でプロレベルかというと、かなり疑問な気がするなぁ。
個人的には
>>262 の方が好き。
>>275 >>284 は悪質な褒め殺しなのでこいつが責められるべき
本来スルーだったはずなのに、釣られて批判しなくてもよい
そっかな〜。別に殺してるわけじゃないけど・・・ ただ日本で最も需要が多いのがこういうジャンルだと思っただけ。 アレンジはもちろん駄目だと思うが構成はこの程度のデモでも十分通じるし。 アレンジをプロに頼めば凄そうな希ガス ま、もう263はいいか・・・次の曲どうぞ
【曲名】 夜星の遊戯
【URL】
ttp://dtm.e-nen.info/src/up1564.mp3 【形式】 mp3
【時間】 2分10秒
【サイズ】 2.5MB
【ジャンル】 アンビエントのつもりで作成
【コメント】 やっと初めての一曲が完成しました。
エフェクトの使い方に気を使いましたが、なんでも
いいのでアドバイスがあったら突っ込みまくってください
それと規制されて携帯からのレスだから、
ずれてたらすまん。
そもそもFLを使って「作った」うちに入るのかなぁ
作ったことになるんじゃない まとまってるし グルーブ感もあるし
>>290 バラバラに作ったフレーズを寄せ集めてつなげただけって印象
この曲でもっとも強調したいところはどこなのかがよくわからん
短いんだから全体に共通な動きをするリフやコードがあってもいい
中間のピアノのところの左手?がクラシックの素養を全く感じないひどさ
わかんないなら無理にやると恥かくだけだぞ
でもどんなつまんなくてヘタでも「アンビエント」ですっていえば通じるからがんばれ
>>291 全体にひとつのコードで支配された世界なんだが途中で近親調以外にぶっとんで
また戻ってくるみたいな仕掛けがあってもいいんじゃないかと思うな
クラップの音がキモだと思うがもう少し自分なりにEQとエフェクトつけてみたい
オレだったら途中から倍速でスイングするハイハットなんかを出し入れしたいな
>>295 なるほど!確かに少し地味な展開だったかもしれません
エフェクトはイマイチどれを使えばいいかよくわからなかったので、
リバーブくらいしかかけてませんでした
エフェクト勉強してきます
>>294 なるべくひとつの曲として違和感なく、フレーズをくっつけたんですが
やっぱりまだあまいですね。ピアノの左手に関してはおっしゃるとおり
クラシックの知識は皆無です。自己流の直感で作ったんですが、しないほうがよかったですね。
勉強しときます。アドバイスありがとうです
>>266 夕日という感想は以外でした。けれどまた自分の思っていたものとは違う空の雰囲気
を感じてくれて嬉しいです。
>>268 ありがとうございます。
最初の方は曲の尺を少しでも長くしようとしたものですが、改めてそう言われるとメイン
に入るまでが長すぎるような気もしますね。
ドラムに関してはプリセットのそのままを使っているので、次に作る際には自分で音をいじって
みようと思います。
その他コードや音の使い方も色々と改善のしようがあるので、次はもっと頑張ってみようと思います。
>>269 ありがとうございます。次回にはもっと良いものが作れるように是非、参考にさせていただきます。
>>273 クロノトリガーを意識したことは無いんですが、自分が作る曲は主にゲームに影響されているので
もしかしたら無意識に真似をしているのかもしれません。
好きと言ってもらえるのは最大級の褒め言葉です、ありがとうございます。
>>275 そのつもりは全くありません。ましてや自分の曲にそこまでの魅力や技術があるとも
思っていません。
>>276 2年経つか経たないかくらいです。
>>277 このスレには自分がDTMをし始めてから今までずっとお世話になっていたので、いつも通り
に曲を晒しただけなんですが、もしそのような見方をされてしまったのなら申し訳ないです。
>>278 音源は全てプリセットのままだったので、次から作るときはなるべく自分で作成した音
を主軸に作ってみようと思います。
>>283 普通のDAWで8小節単位でフレーズやリズムを作ってそれらをコピペしていく作り方が顕著に表れた
せいだと思います。
もっとメリハリをつけられるように細かくベロシティや打ち込みを意識できるように頑張ります。
>>286 自分でも最後の終わり方や、中盤から後半に向かってコピペですませてしまったのは
後々になって後悔しました。もっと色々な構成の音楽を作れるように勉強します。
引越しの作業で返信が遅れてしまいましたが、自分の晒した曲で流れが少し荒れてしまった
のは本当にすみません。
どう返信していいのか分からない言葉もあったんですが、皆さんの感想やアドバイスを次回に
生かして頑張ろうと思います。
きみに「SINC2」を命名しよう
いや普通にかなりの良局だったよ
302 :
262 :2008/03/17(月) 01:06:45 ID:Rojqr6+H
亀ですが アドヴァイスくれた方、聴いてくれた方、ありがとうございました。
>>291 なんか展開少なくて退屈って最初思ったが。
聞きながらカラオケ代わりにテキトーに歌ってみたら結構楽しかった。
>>305 Bメロに対して付けられているコードがややマッチしてなくて
Aメロがこうなら展開部としてBメロは本当はこうしたいんじゃないかな〜
と別のコード進行が考えられるんだが作者の本来の意図はわからんしなぁ…
いかにも初心者くさくて面白いことは面白い
【曲名】code:HEAVEN
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1577.mp3 【形式】MP3
【時間】2:05
【サイズ】1.9MB、128kbps
【ジャンル】…トランス?
【コメント】
初めて作ってみましたが…この板的にGarageBandはありなのだろうか?
ループをもとに作った部分もあれば元ネタを全消しして一から打ち直した部分もあり。
主旋律が一番ループっぽく聞こえるけど全部打ち込んだ部分
ブレイクと転調を考えて作ったつもり
あと、タイトルが廚二病臭いのは仕様です
パソコン、ネットに繋いだのはいいけど、ファイルUPの仕方が分からない…。 誰かご指導くだしゃい。orz
309 :
305 :2008/03/18(火) 17:59:52 ID:jCrOIYjk
SONARLEじゃMP3に圧縮出来ない…何かいいソフトありますか?
【曲名】レンガの町並み
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1582.mp3 【形式】MP3 128k
【時間】1:06
【サイズ】1.01MB
【ジャンル】BGM
【コメント】
メロディは多分何かのマネだと思います。
初めてパンを振ったのですが、おかしくなっていませんでしょうか。
その他にも、音量や構成などお聞き苦しい点につきまして
ご指摘よろしくお願いします。
>>314 AメロのコードがDm→Gと動くところでGのベースラインがシ・ソ・ソなわけだが
小節の頭でコードGの3度の音であるシが鳴っているせいで妙にすわりの悪い感じがするんだが気にならないかな?
ここは素直にソ・レ・レにするか、
前のDmからレをペダル的に引っ張ってレ・ソ・ソにするのがまぁ一般的
コードの3度の音を単独でベースにはあんまり使わないほうがいいね
>>315 具体的でわかりやすいアドバイスありがとうございます。
極端にマイナーを意識しすぎて変になってしまったようです。
早速ソ・レ・レとレ・ソ・ソに修正してみましたところ、確かにもとのデータよりしっくりきましたので
結果としてソ・レ・レに落ち着くことができました……が、今回はそもそもの打ち込みがあまり良くないんですね。
次から気をつけます。
>>316 ついでにいうとBメロのコード進行も全面的に改善の余地があるんだが
研究してみてね
>>318 1:30から急にピアノが狂うのはおかしい
それ以外はかなり良い
>>317 この状態だと0:36あたりでコードが飛んでますね。色々試してみます。
一人でこっそりつくっているだけでは気づくのに相当時間を要したと思います。
ここにUPして良かったです m(_ _)m ありがとうございました。
>>320 中間部のごちゃついてるところが後半みたいに整理されてればよかったな
【曲名】青臭い
【URL】
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29603.mid 【形式】 MIDI
【時間】 1分40秒
【サイズ】 8KB
【ジャンル】 既にゲーム音楽なのかも疑わしい
【コメント】 二ヶ月ぶりぐらいにうp 青臭いメロディを目指したかったんです。
もう後半わけが沸かなくなってひどいことになってますが曲全体も疑わしい。なんか聞き苦しい
殺意が沸いたらたら絞め落としてください。
>>325 ゴエモンの遊園地というか、Cans And Brahmsのパチモンというか・・・
でも結構好き
>>328 東洋風に聴こえるよ〜、メロディーは素敵だから音色とアレンジ頑張ろう!
>>324 Battle BreaksネタのただのMixじゃん。
オレBattle DJやってるからネタほぼ全部もってるけど、こーゆーの今更って感じなのよね。
所々にオリジナルのちょっとしたメロディやリフくらい乗っけろ
333 :
324 :2008/03/21(金) 00:20:19 ID:N1juuj1H
>>Battle BreaksネタのただのMixじゃん。 声ネタのみ使ってビートは打ち込みです。 >>所々にオリジナルのちょっとしたメロディやリフくらい乗っけろ メロディーに煮詰まったとコメント欄に記してあります。 >>オレBattle DJやってるからネタほぼ全部もってるけど 持ってるネタとビートが明らかに違うと思います。 >>こーゆーの今更って感じなのよね 知名度のあるBattle DJはこの辺りの音源にむしろ拘りを持っていますよね。 コメントありがとうございました。
334 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 00:45:06 ID:jfI8uSyU
おお、宣戦布告か。 さてどうなるか
>>324 悪いけどちょっと古いわ
「挑戦」っていってるから多分この手の制作は初めてかもしくは日が浅いんだろう
長い間聴いてきたからまったく新鮮味がない、ごめんよ
最近はZ-Tripとかいいよ
>>330 どの辺が理論モードなのでしょうか・・・
もっとイロイロ展開しても良さ毛?
70年代のアイドル?が歌っていそうなメロディーはこれはコレで味があるかも。
なんかEXのにほひがする
レスありがとうれす<(_ _)>
>>326 ありがとうございます
これTTS1使ってみたんですが音の良さに感激
音源の差で10倍は上手く聞こえる気がします
>>336 325は鼻歌をふくらませて作ったもので、330はコード先でメロディーを後付。。。的な意味で理論モード
テーマとか無くて曲の題名思いつかなかったので、作成時のファイル名そのままでした。すません
いろいろ展開、してみたいんですが、はっちゃけ方がよくわからない(^_^;)
聴いてもらえてうれしいです
音楽作りって楽しい
>>333 こういうのってさ
リアルでターンテーブル回してやるからこそおもしろいもんだとおもうんだけど、まさか全部打ち込みなの?
定番のネタ、PEだとかJBってのは自分でレコードからサンプリングしてるわけ?
ってか元ネタすら知らなそう
>>330 ださい
春休みのせいかこの一週間で一気にレベルが下がったな
スレタイ嫁
前までのレベルが初心者の領域とな
>>323 聴いてみたがメロディは普通に良曲だったぞ。
正直
>>263 がここまで持ち上げられる理由がわからない。
壮大な自演に皆で乾杯
353 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/22(土) 05:28:07 ID:01MGfely
もうひとつの自作曲聴いてよスレって立ってる?
>>263 これなんで持ち上げられてるの?
アニソンとかゲームの音楽って感じのいかにもって感じのベタな展開だとおもうんだけど
又そこに戻るか・・・
マンネリはだめよ
>>340 各ネタをそれぞれ短くするか変化をさせれば言いと思うお
>>353 次スレはもたつく事多いが
なきゃないほうが精神衛生的に安定するのかもしれないw
359 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/22(土) 23:33:09 ID:TRiq8aE3
自作曲じゃないとまともなレスつかないよ。 ここは。 まともなレスがあったところで、 ボコボコに言われるだろうけどね。
原作レイプ
>>359 リミックスっていうかただのよくあるテクノもどきのトラックに
声の素材をテンポ合わせて鳴らしただけでしょ
音圧も悪いしリミックスの意味がない
アイディアを感じない。
【曲名】 サザエさんのテーマ〜ドラえもんのテーマ(編曲)
【URL】
ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29677.mid 【形式】midi:winに最初から入ってる音源。GS.
【時間】 大体一分
【サイズ】 12KB
【ジャンル】アニソン?
【コメント】
実際にバンド(ホーンとKey、Bs、Dr、Gt)で演奏するための曲をなぜか用意しなくてはいけない羽目になり、
手ごろなアニソンでメドレーを作ろうと思ってさっき編曲してみた曲。
まだ未完成なのですが(サザエさん〜ドラえもんの入りまで)、聞いてみてください。
ちなみに初めて作ったmidiなので音符と音量以外の設定はまったくしていないです。
>>363 編曲というのはある条件(編成)のもとで目標を持って元ネタを加工することだ
ジャズでもヘビメタでも弦楽カルテットでもいいから何かしらスタイルが必要
それがないなら完全コピーを目指すほうがまだマシ
コピーとカバー(編曲)は天地ほど必要な才能が違うんだが
>>359 共通の話題で盛り上がれるたくさんのお友達と
あなた自身を愛してくれるたったひとりの恋人ではどちらを大事にしますか?
いつまでも自分にたどり着くことができない、リミックスとはそういうことです
>>359 はじめ10秒くらいで飽きる。
我慢して1分聞いたら展開無さ過ぎて吹いた。
>>363 やるならもっと潔く
367 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 17:13:56 ID:qkYTKSVz
コメントのチャチをケチャと見間違えてどこか民族音楽なんだと思った俺。 midiケーブルで吊ってくる
ツッテラ
371 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 22:56:53 ID:6Mu3OHOs
372 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 23:09:28 ID:BUISkHof
>>371 このスレにぴったりのヘタクソ初心者サウンドでいいねぇ〜
各要素が無関係に動いてるんで直す基準がみつからない ゆえに完璧
これはこれで逆に有りなんじゃ
ちょっと遅くなりましたが
>>346 いやもうほんとごめんなさい。つっこみどころを教えてもらえればありがたいんですが…
>>347 うれしいです、聞いてくれてありがとうございます。
>>374 はねるリズムにモッサリしたウワモノのアンバランスが初心者丸出しでナイスです
>>377 ピアノの打ち込みクサさがむしろ抑制された雰囲気をかもし出してしまい狂気性を殺している
もっとアコースティックくさい音色でフリーに弾きまくるようなピアノのほうが合うんじゃないかな
【曲名】black highwind
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1642.mp3 【形式】mp3
【時間】1:56
【サイズ】2.44MB
【ジャンル】デジロック?
【コメント】
使用ツールはbuzzです。DTM歴は2週間程度です。
勢いのある曲を目指して作りました。
勢いだけって言われそうな気もしますが、自分では
いまいち作品を客観視できないのでアドバイスを頂けたらと思います。
>>381 時間埋めのサウンドトラックもしくはカラオケって感じ 単独曲としての核がない
>>382 局の骨格を示すデモって感じでこれを聴いてどうこう言っても仕方が無い
アコピでブロックコードをべーんべんって弾いてもポップスにはならんぞ
軽やかなコード刻み音色と腰の浮くベースラインが必要だな
385 :
382 :2008/03/25(火) 13:25:43 ID:/sOsR6of
>>384 デモ……ですか。まだまだ未熟ですね、精進します。
曲調に合わせて派手に動かさないようにしたのですが、動かなさ過ぎたんですね。
コード刻みは、例えばアコギを軽快なリズムで入れればよい、ということですか?
ベースも現状ではほとんどルート乗せただけなので、もっと大胆に動かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
>>367 >>371 いいとおもいませんでした。
>>374 けっこういいとおもう
このベースはコンプで作ってんのかな?
>>377 生バンドでやったらかっこよさそうですね
PEZみたいな感じを意識したんでしょうか
>>378 chimeraは結構いい音なんだなっておもった。
>>381 まあデジロっくではないわなって言うのが感想です
>>382 まあHIPHOP風ではないわなって言うのが感想です。
387 :
382 :2008/03/25(火) 13:54:20 ID:/sOsR6of
>>386 HIPHOP風ですらなかったですか、もっと研究してから作ろうと思います。ありがとうございました。
>>388 面倒だからURLからh抜くのはやめてほしい
曲はまあ普通。
ソフトは何使ってるのか書いた方がいい
>>383 >カラオケって感じ
確かに言われてみると。製作過程を振り返ると、コードが動かせなかったので
音の抜き差しだけで進めようとしたのが不味かったのだろうかなと思います。
もう少し理論を勉強してきます。
>>386 ジャンルは自分でもいまいち定義できませんでした。
友人には「アートコアの方がまだ近い」と言われました。
面倒だから全部テクノで括ってしまいたい・・・。
ご意見ありがとうございました。
>>377 です。コメントをくださった方ありがとうございます。
>>379 遅くなってしまいすみません。
感情的なものをイメージしたというわりに基本が無表情でした。
いただいたアドバイスの、フリーに弾きまくるというのがなかなか難しいです。
狂ったようにジャンジャン弾く感じの方がいいか、
それよりかはもう少し規則的な抑揚があった方がいいか……
とにかく、もっとベロシティーをさわってみようと思います。
>>386 そう言っていただけると嬉しいです。
PEZがわからなかったので調べて視聴しているところなのですが、
軽快(表現が違うかもしれませんが)でいいですね。
すごく今更で話も飛ぶのですが、意識して聴くことも練習になるのがわかってきました。
もうちょっと聴き込んでみます。
394 :
382 :2008/03/26(水) 00:05:01 ID:Kv8W4Txs
>>392 ありがとうございます。いろんな意見がいただけて、次への活力が湧いてきます。
ファミコンやりたくなってきた
よく「10秒で描いた」とか「2時間で作った」とか言う奴いるけど 最初から言い訳を用意してるだけだよね。
俺が一番嫌いなコメント
3分で作ろうが3日で作ろうが、397の曲にはいわゆるセンスを感じない。
まあ2秒ぐらいで作れたら誰も文句は言わないな
>>397 基本ブサイクだが化粧次第でそこそこ見れるものになるレベルには達していると思う
理論なんか勉強しなくてもいいからもっと他人の作った「カッコイイ曲」をたくさん聴いて
なせ「カッコイイ」と感じるのかという要素をピックアップして自分に取り込むことが必要だな
403 :
397 :2008/03/26(水) 13:46:56 ID:AjYy58Yw
素直な感想いただきました ありがとうございます
404 :
397 :2008/03/26(水) 13:48:37 ID:AjYy58Yw
やべ、上げちまったorz
>>397 ときめもとかで、月〜金のルーティンワークこなしてるバックで流れてそう
ミキシングって音色の高音低音の音量を他の音色の音量とごっちゃにならないようにすればいいの?
>>403 は「素直」と「率直」の区別がついていないと思われるが諸君、如何だろう
率直 飾ったりつくろったりしないこと。また、そのさま。素直でありのままであるさま。 別にいいんじゃね ちょっと変な感じもするけど
どうでもよすぎわらた
【曲名】Star
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1663.mp3 【形式】mp3
【時間】2:47
【サイズ】2.5MB
【ジャンル】ポップス?
【コメント】
ラルクのDAYBREAKS BELLだとか、
403のNorthern Lightsに憧れてピアノを効かせてみました。
天地がひっくり返っても追いつけないですけど。
追いつくどころか三周分くらい抜かしてるよ
413 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 03:00:53 ID:Nf3oqBQc
抜かして……るか? 俺の耳がおかしいのかしら
414 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 03:47:02 ID:aqyd6vRt
褒めて伸ばそうにも褒めるポイントがみつからんね
それは褒める側の問題と言わざるを得ない もともと褒めるのは曲作りの技術とはなんら関係なく難しいので、 自演とか馴れ合いとか言われて終わるわけだ
>>414 テンポが悪くてもっさりしてる
単純にテンポを上げるだけでも聞きやすくなると思う
おまえらジャンルに?ばっかだしどうでもいいから環境書け
>>1 よく読めや
バカが作った糞テンプレに【環境】を足せ作曲板じゃねえんだぞ
このスレにあげて無視されてるのって見向きもされない程酷いものだからなのかな? 助言しても無駄、みたいなの
420 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 17:03:40 ID:u6Zk2Cd5
421 :
92です :2008/03/27(木) 17:21:39 ID:a8yUkLe7
>>421 いいんじゃん
春っぽいし
最後伸ばしたほうがいい気がする
423 :
unkoman :2008/03/27(木) 17:29:16 ID:u6Zk2Cd5
>>421 最後には何が待っているのかわからない。
424 :
unkoman :2008/03/27(木) 17:32:17 ID:u6Zk2Cd5
>>421 というかトランペット?
がうるさい。
もっと柔らかい音色がいいんじゃないの?
知らないけど。
それがいいならそれでいいじゃん。
425 :
unkoman :2008/03/27(木) 17:50:12 ID:u6Zk2Cd5
>>421 物足りないといわれても
いったい何のためにそのDTM作品を作っているのかが
わからない以上誰にもアドバイスはできないんじゃない?
ジャンル不明とかよりも、
聴きやすい盛り上がる展開のある、パートに厚みのある音楽とか目指しているなら
ポップスと素直に書いた方がいいんだよ。
あなたはポップスがやりたいんだろう。
それならそう書きなさい。
>>410 結構いい。
>>412 エイフェックスぽいキチガイ系だね。結構いいんじゃない。この音って何で作ってんだろ。音はかなりきてるけどリズムとかそれ以外が普通すぎるかな
もうちょっとだね
>>414 うーんださくねえか?最初の方はそこそこトランスっぽかったけど、メロディーみたいなの入ってからダサダサになった
>>420 結構凝ってるね。オウテカとかそういう線ねらってんのかな。
ぶっちゃけ新しさは感じないけど、クオリティは高いとおもう。個人的には、上の曲と同じくリズムが普通すぎてつまらないかな。
>>421 これコードおかしくない?
たぶんやりたいこととできるもの違うとおもうんだけど。
すごい不安定な調性にきこえるんだけど、これねらってんの?
>>427 可愛い曲ですね。テイトウワのあの、なんだっけあれをちょっと思い出した
430 :
414 :2008/03/27(木) 23:27:56 ID:aqyd6vRt
>>415 >>417 >>426 コメントありがとうございます。
ただでさえど下手なのに、
更に、普段聞かないタイプの音楽を
するものではないですね。
今後は普段聞いているような音楽に
できるだけ近づくよう努力します。
>>418 次回からは環境も書くようにします。
>>427 テクノ系にはあんまり興味ないけどこれはけっこう好き
ちょこちょこっと左から聞こえる音がアクセントになってていいね
>>429 サイフないのに気づいてそのままドライブっていうCMに似てるかも
なんとなーくコードがふりまわされてる気がする
単調だけど平和な感じが出てていいと思う
【曲名】スマイルメイカー(鏡音リンver)
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1679.mp3 【形式】MP3
【時間】1:54
【サイズ】2.3MB
【ジャンル】生音系のポップス
【コメント】SONAR7SE買って初作曲です。
音楽知識無いなりにイメージする音を探して時間を掛けましたが
特にエフェクトやミックスがどうしても上手くいきません。
アドバイスいただければ幸いです。
>>433 全体的に空間の構成がうまくいってない感じ
低域の楽器(ベースとかキック)にリバーブがかかってるけどこれはいらない
あとはヴォーカルの定位がリバーブとかエフェクトのかけすぎで広がりすぎてるのもよくない
ちなみに最近のポップスはヴォーカルを入れるために空間の真ん中を開けます
そのためにステレオ音源の数を絞り込む(ピアノと一部のパーカッションのみ等)
逆にモノラルの伴奏楽器は左右に極端に振る
などが最近の流行のようです
おそらく目指している音はステレオを効果的に使ったミックスだと思いますが
ポップス、歌モノという制約を考えると難しいと思います
頑張ってください
【曲名】コンパスガール
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1682.mp3 【形式】mp3
【時間】2分48秒
【サイズ】2.56MB
【ジャンル】IDM
【コメント】
IDMというものがよく分からないまま、それでも挑戦してみたのですが、
こんなのでいいんでしょうか。どうしても音が軽くなってしまうorz
アドバイス等頂けると嬉しいです。
>>433 好きじゃないけどすげーいいと思うよ
でもベースがキモい
>>437 ご評価ありがとうございます。
そうです、オリジナルですよ。
>>434 丁寧なアドバイスありがとうございます
やはりマスターバスにリバーブ入れたのは失敗でしたね・・
パンの振り方とエフェクトの加減を再考してみます
>>436 ありがとうございます
ベースは弾いたことないんで・・・もうちょい練り直します
440 :
92です :2008/03/28(金) 10:52:06 ID:Cf9FcO8H
曲名】 きらきら星 【URL】 sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up11248.mp3 【形式】MP3 【時間】1:20秒 【サイズ】1.57M 【コメント】 アレンジに初挑戦
>>419 良くも悪くも普通すぎるからスルーされるんじゃないかな
普通の定義は聞かないでね自分で言っといてわからないから
あとその曲に興味のある人がいてもなんとなくレスするタイミング逃したり
>>432 ところどころ耳をひく良さげなコード進行があるけどまだあやつりきれてない感じ
0:09とかでふいに入ってくる切なさがgood
サビの部分は、0:43あたりまではいいのに途中でなんかごっちゃになるのが惜しい
>>440 >>364 の言葉を借りると、どういうスタイルをもとにアレンジしたのかわからない
けど挑戦するのはいいことです。まずアレンジは難しいものだと思うからそこはおかしくても気にしない
コードがおかしいかな、たとえば0:17でわざわざベースを変化させなくていいんじゃないか
ちょっとずつがんばって
>>441 インテリジェント・ダンス・ミュージック
の略です。自分でも定義が曖昧なのですが…
大きく分けるとテクノだそうです。
自分の作品に「適当です」みたいなコメント添えてるのはスルーしちゃうなぁ 現状が全力であってどこに自信が無いとかいうならポイント絞れるけど 相手に理解してもらえないようなコメントしても無駄な感じがするからねぇ
>>444 に同意。
自分で愛せない作品を他人に聴かせるのは、聴いてくれる人に対して失礼。
446 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/28(金) 23:22:57 ID:vaoEpQY4
思い込みが激しい暇人ばかりだな 自演やってる暇あったら 名曲でも作って悦に浸ってろ
447 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/28(金) 23:25:00 ID:vaoEpQY4
お前のコメントを求めてうpするわけじゃないじゃん? お前何様? コメント荒らしうざいって
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/28(金) 23:26:31 ID:vaoEpQY4
お前の音楽人生(笑い)がどれほどすごいか知らないけど 杓子定規なコメントなんて何の役にも立たないじゃん? 現にお前が自己満足してるだけで お前の自演以外の投稿がないだろ
気持ちは分かるけど落ち着け、相手にするだけ無駄だ
450 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/28(金) 23:30:27 ID:vaoEpQY4
普通すぎるってなんだよ(笑い) まるでお前ってあいつじゃん(笑い) 誰だっけ(笑い) この板に気に入らないやつでもいたのかな(笑い)
451 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/28(金) 23:33:54 ID:vaoEpQY4
お前の基準に合わせて作っているわけじゃねえ(笑い) 適当に作ったから適当に作ったとわかるようにしてうpしたら 普通すぎるとか言い出すからな どれだけ優越感に浸りたいんだよ プロかしらんけど心が狭すぎるんじゃねえの(笑い)
452 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/28(金) 23:36:24 ID:vaoEpQY4
プロなわけないか 落ち着いて考えてみたら
453 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/28(金) 23:41:55 ID:vaoEpQY4
お前の狭い音楽観がうざいんだよね 狭い割には重苦しい固定観念だから 勝手に固有名詞を出して真似してるんでしょみたいな スタンスでコメントしまくってるけどさ あっちこっちでうざいんだよ 古いとか新しいとか
454 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/28(金) 23:44:44 ID:vaoEpQY4
>URLだけ貼られてて、本人のコメントすらない作品には感想はつきません。 これを狙ってうpしてもお前が勝手に 普通すぎてスルーされる的な扱いにするから なんか気持ち悪いんだよね お前のコメント面白くないし役にも立たないし 誰でもすぐにわかるようなレベルで上級者気取り?
痛いぞー
コメントにコメントしてる暇があるなら曲を作るか曲の感想でも書いたらどうだ
両方痛いっす
458 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/29(土) 00:12:26 ID:mr1NJLQr
459 :
410 :2008/03/29(土) 00:14:44 ID:R1s5ccLq
460 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/29(土) 00:17:53 ID:mr1NJLQr
まだやるか・・・ キチガイ(笑い)
461 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/29(土) 00:19:26 ID:mr1NJLQr
ID変えても明らかに同一人物とわかる レスの書き方で連続投稿するあたりが 大物っぽいなおっさん(笑い)
>URLだけ貼られてて、本人のコメントすらない作品には感想はつきません。
これを狙ってうpしても・・・
この部分だけすげー気になった。せめて
>>1 に書いてあるようなルールくらいは守ったら?
聴く側からすりゃそんなん狙ったとか関係無いし、ここの板に晒す以上はヘタクソか初心者
ってことを自負してんだろ。じゃなきゃ自作スレで晒せばいいことだし。
>>433 軽快な雰囲気ですね。やはりリバーブのかかりすぎが目立っている気がします。
ラストのピアノはいい感じでした。
>>435 面白い曲ですね。
もう少しリズムに変化があればいいかなと面白いました。
どこと無く切ないメロディが味を出してますね。
>>440 私も入り始めのコードに違和感がありました。
取り組むテーマは面白いと思うので、
頑張ってください。
よくわかんないけど、連レスしてるオッサンってキツイ評価されたんで逆切れしてるわけ?
465 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/29(土) 02:18:08 ID:mr1NJLQr
まあがんばれよ 2ちゃんで(笑い)
466 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/29(土) 06:25:39 ID:hCKaz31s
そもそも2ちゃんに曲晒すのが間違いw
わかったからコテか酉たのむ。 NGにぶちこむの面倒くせぇんだよ。
468 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/29(土) 13:41:49 ID:TQH7nghR
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1691.zip 【形式】ZIP-mp3 56k(だが録音が下手でかなり劣化)
【時間】44秒〜5分程度(ループ込み)
【サイズ】15.7MB
【ジャンル】ゲーム音楽(BGM)
【コメント】
こういうものを人に頼むと間違いなく黒歴史化するので
自力で作ろうと思い立ち、打ってみました。(そんなんここに貼っていいんでしょうか)
一曲だとわけがわからないので数曲をzipで固めてあります。
Dominoのヘルプ見ながら作ってはみましたが、音楽理論?なにそれおいしいの?状態です。すみません。
ループ曲&展開類似多いですね……。
XSY2.mp3はドラムで、好きな音楽がばれる。
>>466 逆だよ
うまくなりたけりゃ 2chに晒すのが 一番
>>468 全部聴いたw
field.mp3
フィールドの音楽かな?
ivne.mp3 hyaloid.mp3 enigma_20080328_012738.mp3 farewell.mp3
5chr.mp3 cwarm.mp3 thegateways1.mp3 theendlessjourney.mp3
kako.mp3 test.mp3 na_20080328_103049.mp3 utyumado.mp3
それぞれ一場面のBGMかな。
XSY.mp3 XSY2.mp3
カオスすぎる・・・
thegatewaysslw.mp3
これが一番いい感じ。重要な場面っぽいね。
似た感じの曲が多く、ループも短すぎると思う。
まあゲームのBGMだから一度に大量の曲が必要だったのもわかるけど、
内容があまりにも無さ過ぎる・・・
>>468 thegatewaysslw.mp3だけMIDIファイルか高音質MP3欲しいですw
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/29(土) 20:28:23 ID:cHddoBue
468です。
>>470 無駄にでかいファイルでごめんなさい^^;ありがとうございます!
戦闘曲はこれで通常画面がこれで、とか言いたいのですが、言えません。下記から察して下さい。
>内容ががが
そこは一番気にしています。いっそ普段は無音でもいいんじゃないのかとか思ってます。
1Loop一分半以上は欲しいんですよね……大体そのくらいが
ゲームに乗せてもストレス無く聴ける最低レベルで、実際のゲームでもそうらしいので。
個人的な趣味で大きな編集もう絶対なしな曲も一応ありますが、殆どは
付けたしと手直しが必要だと感じています。(作りかけうpすんなというもっともな意見はスルーで)
>カオス
どういう方向に直していけばいいでしょう。それが一番聞きたい点です。(できるかどうかはわかりませんが)
無印象ならともかく大部分の人にとって、聴いていて拷問になるようなタイプは避けたいのです。
(私自身はそういう部類に属するであろう音楽を普段聴いているので感覚が違うと思われる……)
関係ないですがXSY2は明らかに作りかけです。とりあえず入れましたが迷いがあります。
>>471 mp3は私の録音技術が皆無に等しいせいで今のところ無理です。
midはいいのかなぁ……ちょっと前まで初心者用すぎるシーケンサを使っておりまして、それで作った曲を
Dominoで直した曲なのです。何が言いたいのかといいますと、非常に汚いイベントの入り方になっていまして、
そんなことはいいですよね。一応あげます。適当にイベントを入れて聴いてください。お願いします。
ttp://dtm.e-nen.info/src/up1699.zip 内容はmid1ファイルのみです。
>>468 いや、お前は良くやったよ。
この調子で作ることをやめないで頑張れ、しかし少しでも上手くなりたいなら理論は勉強しろ。
475 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/30(日) 00:46:42 ID:jnE8XrUb
>>475 戦メリ系狙ってるのかとオモタ
はーるよ〜遠いはーるよ♪
【曲名】マジメにやりなさい!
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1712.mp3 【形式】MP3 128k
【時間】1:28
【環境】Singer Song Writer Lite 5.0
【サイズ】1.34MB
【ジャンル】ゲームミュージック(シューティング)
【コメント】
途中から覚醒!というイメージでつくりました。
Cパート(?)の中盤で、もっとメリハリをきかせてバシッと盛り上げたいのですが
どうすればよろしいでしょうか。
その他にも、お聞き苦しい点等につきましてご指摘お願いします。
>>480 出だしのブレスが盛大にハズレててわろた。
>>481 レスありがとうございます。
ブレス外れてますか…
Cチャ Cチャ A7ツ A7チャ Dm7ツー G7チャー
なんですが…どこら辺でしょうか…教えてください〜
>>480 ブレスっつうか「ブラス」な
ピアノがド・ド・ラ・ド#と動くのと同時にブラスがソ・ソ・ラ・ソと
動いてるわけだがこのブラスは音色自体が5度上の音程を含んだサンプルヒットだろ?
だから「ソ」を弾くと「レ」も聞こえるわけなんだが同時にピアノが「ド#」を弾いてるんで
「レ」と「ド#」が半音でぶつかって盛大にハズレてるようにきこえるわけだ
まぁ瞬間的な話だからわからないかもしれんがこれがわからないようでは
今後のアレンジはおぼつかないから覚悟しとけ
>>475 4分以上も使って2つしかフレーズが出てこないとにワロタ
イントロの7,8小節目はいらないな
イントロは敢えて中途半端・不安定に作ることでメロが入ってきたときの
安定感が映えるもんでイントロだけでこうどっしり終わられてはそれ以降がいらなくなる
コード進行がC→E→Am→Gのところでベースをそのままド→ミ→ラ→ソと
うごかすのは間違いではないが面白くもない
ド→シ→ラ→ソと動かして音階的な安定感与えるとか
EのところをCaugに変えてベースをドで引っ張るとかなんかヒネリがほしい
このままでは安いキーボードの自動コード伴奏機能にも負けるぞ人間様が
>>472 時期を外すと面白くも何とも無い好例かと
>>475 イントロかAメロのビブラフォンのパターンが普通すぎて飽きてしまう
唐突な転調もいまひとつ効果的でない なんか仕掛けが必要
>>468 メインタイトル的な集約的な曲があってそこから部分部分を取り出し
拡張変形させて各曲に投影させていくような核になる部分がないとわけがわからんな
>>479 盛り上げたいというのは多分ウソだと思うからノーコメント
>>483 なるほど
ブラスの音色はoctave brassと書いてありましたがこれには5度上の音が含まれていたのですね、
てっきり1オクターブ上の音がなってるだけだと思っていました。
詳しい解説ありがとうございました。
>>483 惚れた
聴いて確かに変と思ったけど理由までは分からんかったよ
>>483 ごめん、ブレスじゃなくてブラスだったね。
すまんこすまんこ
>>488 気分を害されたのでしたら、すみませんでした……出直します。
ノーコメントなら書かなきゃいいのに
ただの嫌味か当てつけだろ
【曲名】 無題
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1733.mp3 【形式】 mp3
【時間】 1:45
【サイズ】 2.41MB
【ジャンル】 歌ものポップス
【コメント】
初作曲。爽やかな感じをイメージして作ってみました。
不協和音なんかはないと思いますが、迫力を出すため適当に音をつめてみたんで
聞き苦しいところがあるかもしれませんが感想アドバイスお願いします。
>>495 初作曲にしてはかなりお上手なほうだと思います。
ただ、コメントにもあるようにいろんな音色を詰め過ぎかと…。
周りの楽器は常に出ている、というよりは主旋律のちょっとした隙間で
鳴らすなどしたほうがいいと思います。
あと、無題だと聴く人が減るかもしれません。
【曲名】Triumph of guitar
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1734.mp3 【形式】MP3 128k
【時間】3:14
【環境】MSP、すぐ落ちるw
【サイズ】3035KB
【ジャンル】Instrument rock??
ギターのかっこよさと同時に扱いにくさも知りました。
和音と単音ではその音色の様相もだいぶ変わります。
音量はかなり大き目かも知れません。
頑張って作りました。
コメント、アドバイスよろしくお願いします!
>>496 和音の使い方とかアレンジが中途半端なせいでゲーム音楽みたいになってるな
正直俺はあまり好きじゃない
あとはミックスをもうちょっと頑張ってください
>>493 >>494 他人のコメントに絡むヒマがあったら曲聞いてコメントしてやればいいのに
>>495 なにが主役で主役を生かすために周囲はどのようにするべきかを考えることが大事です
まずどこからAメロが始まってるのかわかりにくく、Bメロもどちらかといえば
Aメロ的なコード使いに縛られているようです
特によくないのはリズムで、ドラムが無意味に叩きまくっているようにしか聞こえません
曲をおおまかなブロックに分けて、それぞれをきちんとまとめる作業が必要です
あんまりセンスがあるほうだとは思われませんが頑張ってください
>>496 この楽器編成でやらなければならない理由・制約があるならこれでいいでしょう
普通なら印象的なリフ・ベースラインを軸に厚いコードを鳴らして全体を支えたいところです
順次出てくるサウンドにあまり前後関係が感じられず単なる音の羅列にしか感じられません
そのへんのまとめかたが今後の課題でしょう
設定や登場人物紹介は細かいもののストーリーがない、そんな感じです
>>496 場面が劇的にコロコロ変わったり面白そうな構成・要素は持ってるんだけど、ゴチャゴチャしている印象を受ける。ドラムが主張しすぎてるせいかな?
>>501 ドラムのループは垂れ流すくらいなら入れない方がいいんじゃないのか
>>502 そうかもしれないですね
テンポを少し落としてドラムをぬいたら雰囲気が変わると思います
504 :
496 :2008/04/01(火) 10:24:17 ID:DOVsH3c2
コメント、アドバイスありがとうございます。 497 ミックスが駄目ですか… 確かにEQを操作しているのはギターだけで他は定位しか決めていません。 とりあえず、似た系統の曲を参考にしてみます! 499 う〜ん…確かにそうですね、いきなり静かになったりピアノになったり…。 正直タダの時間稼ぎの一手に過ぎないのではないかと思うようになりました。 印象的なリフとか作るのには10年早そうです(^^; 500 ドラムでしょうね…。 音量を下げる、そして手数を減らしたほうが良かったかもしれません。
505 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/01(火) 15:43:58 ID:J8G5k5zD
【曲名】炭酸ソーダ
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1741.mp3 【形式】mp3
【時間】1分12秒
【サイズ】1.02MB
【ジャンル】ポップ
【コメント】
ベースがブリブリ行ってる曲が作ってみたくて作ってみました。
全体的にごちゃごちゃしてしまったかもしれません。
もっと爽やかな感じにしたかったのですが…。
何回か聞いておかしいところは修正したのですが、
変なところが残っているかも。
そもそも作曲を始めようと思って2〜3週間くらいなのですが、
まずはじめにどういったことから勉強すべきなのでしょうか?
では、何かアドバイスをいただけるとうれしいです。
>>505 勉強の仕方はいろんな曲聞いていいところをひたすら盗むことしかないね
とにかく手持ちの武器を増やして自分なりに組みなおすこと
曲はきれいにまとまってるけどそこからちょっと逸脱してみたい
エンディング部分だけ A-E-F#m-E-D-E-A のコード進行を
A-E(onG#)-C#m7♭5(onG)-Bm7(onF#)-D7(onF)-E-A にして
ベースの半音下降進行を強調して全体の中での終止感を出すとか何かネタが欲しい
あとはバブルっぽい16ビートのシーケンスが飛び回ってればいいなと思う
>>506 「ラソレラ〜」のメロディからはどうしてもDmとしての響きを感じてしまうんだが
低域で「ラ」の音が鳴っているのでどうにも不安定に聞こえてしまうのが普通の感覚
狙ってわざとやってるならいいがその場合はいかにもベースな音色と音域は避けたいところ
ちなみに「ラソレラ〜〜〜」に合わせてベースを「シ♭〜ド〜レ〜」と弾くとまた違う世界が見えるだろう
特に直すべきところは見受けられません 理論/知識の有無は関係ありません 聞いてみて気持ち悪くなければいいです むしろ知識がないほうが面白いものを作れるタイプだとお見受けします あとは各フレーズやパートに最適と思われる音色の組み合わせをいろいろ試してみてください
>>509 ファミコン音楽っぽいな。
ぶっちゃけ、超大好き。
>>507 アドバイスありがとうございます。
まずは楽器を盗んできました。(機材つんだ車ごと)
そのうち一本はフェンジャパの黒色のテレキャスターでヘッドのロゴ部分に「Plusten」と言う
ステッカーが貼ってあります。値打ちモノかな?
514 :
505 :2008/04/01(火) 23:32:08 ID:J8G5k5zD
>>507 コメントありがとうございます。
やはりコード進行をもう少し凝るべきでしたか。
例まで出していただいて感謝しています。参考にします。
音楽の理論の面はまだ何もわかっていないので、
コード進行なども勉強してみたいと思います。
>バブルっぽい16ビートのシーケンス
とあるのですが、ごめんなさい、これはどういった感じなのでしょうか?
515 :
505 :2008/04/01(火) 23:36:04 ID:J8G5k5zD
>>513 一瞬、無意識に自分が意味不明なことを書いたのかと思って焦ったぞっ
初心者を自認するヒトに申し上げておきたいことは 「理論を知らないから・勉強不足だから、いい曲が作れない」とは思い込んで欲しくないということです たとえば不愉快な半音のぶつかりも状況によっては効果的な場合もあります 今はコンピュータという便利な道具があるのですから何度でも作り直し、試してみてください
517 :
475 :2008/04/02(水) 00:18:14 ID:3vG0/9Zw
亀レスです。
>>478 レスありがとうございます。
戦メリ系には遠く及びませぬ
>>484 微妙に自分宛じゃない気が
>>486 ビブラフォン、精進します。
転調が効果的に聞こえるような工夫は……、勉強します。
520 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/02(水) 12:48:06 ID:YFJa/0bI
>>520 ボーカルが何言ってるかわからないけどサウンドバランスや音選びのセンスは充分ですね
最後のとこのコード進行のセンスが本物なのか確認したいので続きを聞かせてください
>>508 別に不安定には感じない。これBはフラットじゃないし。Aがベースで全然オーケー。キーがFならそういうBbからC、Dっていくのが普通だけど。これキーCでしょ。
Bbなんてルートに使ったら不協和音になる。
それよりもこれはハウスじゃねえだろwwwっていうねw
>>505 お!中田ヤスタカファンか!っておもった
>>501 イントロがジムノペティみたいw でもなんていうか、ちょっとずれたピアノとか、かっこいいっすね
リアルで打ち込んでそのまんまみたいな。最後のとこのピアノもリアルタイムでしょ? かっこいいとおもった。
>>496 これギター生弾きですよね?イングヴェイみたいなクラシカルなへヴィメタルみたいな感じかな。キーボードもうまいねwwww
>>499 「普通なら」とかじゃだいだろww
これはギターがカッコよく聴こえて、ロン毛の兄ちゃんがオルガン弾き狂うみたいなそういう曲だとおもうぞww
524 :
506 :2008/04/02(水) 16:24:58 ID:vO4mtw7y
>>508 >>522 助言ありがとうございます。
なんか音にさみしい感じがするのでもう少し付け足してみることにします。
あとすみません。音楽はまるでわからないもので・・・
>>506 のジャンルを教えていただきたいです。
>>496 のギターって生弾きなの?
打ち込みだと思ってたんだけれども・・・
打ち込みだね
>>496 このタイミングで聴いてみた。
正直俺は結構好きな部類だ。
もっとシンプルに考えてみたらいいんじゃね?
他の人も言ってるように、前後関係があまりにも曖昧で、
ニコニコ組曲を聴いてる印象さえ持つぜ。
ただ、ひとつひとつのテーマがとても好き。
別に同じメロディを2回、3回と繰り返すことがいけないことなんてことはないしね。
むしろ、繰り返すことでそのテーマが強調されて、印象に残る曲になる。
まぁ、正直
>>496 がどういう方向に行きたいのかでまた変わっていくんだけどもね。
>>528 ありがちな「イントロだけが延々続く曲」の典型かな
主役に魅力が無い、または周囲が主役を盛り立ててくれてないという感じ
リズムの構成もベースとキックとスネアの関係が見えにくくてノレないな
チョッパーベース系の音色は現状ではうるさいだけじゃないかな
オンビートに置くよりはフレーズのスキマを埋めるように動かすと効果的だろう
>>529 激しく参考になります
ありがとうございました
532 :
509 :2008/04/02(水) 23:37:40 ID:+30B0s49
レスありがとうございます。
>>510 >特に直すべきところは見受けられません
そう言われると安心というか不安というか…w
今後いろいろ試行錯誤してみます。
アドバイスありがとうございました!
>>512 ありがとうございます!
これはチョット違うが、ファミコン音源イイデスよね〜
>>530 こういうのはサウンドを楽しむべき音楽スタイルだと思うからこれでいいと思うけど
上でメロディが同じことを繰り返してるときに下でベースも同じ音を繰り返してるのは
ちょっと飽きてくる感もある
ベースを抜いてしまうとか上のほうでメタリックな倍音を鳴らすとかして
安定したコード感から逃げるとか
少しベースを動かすか何か動くフレーズを加えるかしてみたい気もする
またメロディ自体がスケールの変形で重たい(主和音に引っ張られる)ので
なんか音程の跳躍がある装飾フレーズとか軽いリフが欲しいかな
>>530 アンビエントならもっと無調、無テンポでカオスみたいな感じの方が面白い気がするんだが。なんかつるっとしてるというか引っかかりが無い感じ
>>534 最初はこれは駄目だなあっておもったんだけどwwwww 最後まで聴いたら楽しめたw
なんか、リズムに使ってる音源って自分でマイク使ってサンプリングした音?なんか靴で床を蹴ってるような音。変わった音ですよね。
これだけ長い曲で展開してくってなかなか凝ってるしおもしろいなあって思いました。
>>535 短いですねwwww
そんなに狂った感じしなかったよ。ちょっと哀愁は感じたけどwwww
>>536 コメントありがとうございます。
哀愁とは意外な感想でした。
もう少し長くしてみようと思います。
冬の音色で夏の曲を弾いた感じ
>>538 ベルの音の不協和とシーケンスの音色が暑苦しいな
一般的に冬というと、滲んだ感じや脆い感じを連想するんじゃないか?
例えばM7や9を使った和音だとか、マイナーでゆるいパッドだとか
545 :
538 :2008/04/04(金) 09:28:16 ID:8gxkiZ+S
>>539-542 ぬふぅ(´・ω・`)
夏っぽいですか…自分の感性がいかにアレなのかが解ります
精進あるのみですね。頑張ります。
ありがとうございました。
546 :
534 :2008/04/04(金) 12:16:55 ID:XrvftNiH
>>536 聴いてくれてありがとうございました。
出だしはちょっと作り直しておきますw
音源は全部synth1を使っています。
スネアにレゾナンスをかけていたら偶然あんな音が出来ました。
547 :
501 :2008/04/04(金) 23:58:37 ID:Ca0qm8vu
>>522 ピアノはコードとメロディーを別々に録りました
コメントありがとうございました
>>538 冬っていうか、クリスマスっぽいとは思った
>>543 春の雨か。春雨って食べ物のほうがかとおもったwwww
トランスなのかどうかは微妙な気がしたけど、なんとなく春の雨っぽい感じは伝わってきた
ただ、ベースがどうなのよっていう。
>>544 たしかにもやもやするわww
リコーダーみたいな音のとことか結構雰囲気出てて、なんか怖い感じあったwwwww
>>547 522ですが、あの曲かなり好きですwww。 最近聞いたアマチュアの方のトラックものじゃないインストの中では1番好きかも。
最後のとこで、ドラム止まってピアノが8分を刻み始めるとこいいですね。カタルシスありました。なんか映画みてるみたいな。
【曲名】田舎の風景
【URL】
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29936.mid 【形式】MIDI(GM)
【時間】1:26
【サイズ】19.41kb
【ジャンル】ゲーム音楽?
【コメント】田舎の風景をイメージして作りました。
感想、アドバイスなどいただけたら嬉しいです。
Amelo→Bmelo→Amelo→Endというような
展開になっています……。
何とかしたいんですが、思いつきませんでした。
【曲名】さようならチャレンジャー号、大西洋のベッドの上で
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1786.mp3 【形式】mp3
【時間】 4分08秒
【サイズ】 3.79MB
【ジャンル】テクノ
【コメント】
以前作っていた曲を音が悪かった為、一から作り直した物です。
ついでに中身も結構変えました。
感想やアドバイスいただけたら嬉しいです。
>>549 アラブっぽいメロディが好きですね。
ゲーム音楽としてはけっこう良いんじゃないでしょうか。
>>550 最初、音がずれているように感じました…
全体的な雰囲気は悪くないと思います。
552 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/05(土) 09:12:49 ID:jzUJMvOZ
wが無駄に多い一人のアドバイスが 全く役に立たない、的外れな気がするのは 俺の気のせいですか?そうですか。
『こういう風に感じる人がいる』ってことに間違いも正解もないだろ。 アドバイスを役立てる、役に立たないと切り捨てるっていうのも言われた人次第だし。 いちいち表に出して言うことじゃないよ。
>>550 歌だけを取り出して理論に精通したヒトに与えられたとしても
誰もあなたと同じ伴奏を構成することはできないだろう
それくらい個性的で強引でスタイルとして確立しているが
音楽的に言えばもっと音程を正確にしてくれないと聞くひとを不安にさせてしまう
ついでにいえば若いヒトが人生を振り返るような歌詞にはリアリティを感じないなぁ
>>551 4分以上もあるがコード連結による動きのパターンが一個しかないのなら
飽きさせない工夫がかなり必要となるのだが…
まずイントロ冒頭のフィルインひっかけが半端でしばらく拍頭を見失ってしまった
イントロ中のフレーズからこの曲のキーはCではないかと思われるのだが
ベースがミ・レ・ド・レを繰り返しているので構造的には非常に不安定
さらに上で鳴ってる音色がスチールドラムっぽくて5度倍音が強いので
ベースでレ→ドで動くところが(西洋的な和声に慣れた耳には)非常に気持ち悪いんだが
こう延々と聞かされるとわけがわからなくなってくるね お手上げ
>>549 Aメロのコードづけがメロディと合ってないのが残念なところですね
やりたいことと知識・技術が伴っていないもどかしさを感じます
Bメロはそれなりにまとまっています
アルペジオの各音を同じ強さで鳴らすということは人間にはできません
そこに人間的都合によるリアリティ、またニュアンスが含まれていたりします
そういうことも考えながらデータを打ち込んでみてください
549 携帯から聞いたから的確かわからないけど。 田舎っぽい雰囲気はでてるけど、理論をもっと勉強すべし。 君に足りないのは対位法。 チリン、チリンは千住明風ですかね? まったく意味わからないですね。 チリンチリンにして、例えば猫の鈴風にするとかね。 そもそもあのチリン、チリンはGFGFCですかね? ありえないです。 センスはよいと思うので和声と対位法をぜひ勉強してくださいね。 もったいないです。
呪文のように繰り返す 和声 対位法
【曲名】初DTM.テクノ調
【URL】
http://mid.minopon.com/up/img/590.mid 【形式】mid
【時間】0:20
【サイズ】5KB
【ジャンル】テクノ調
【コメント】初めてDTMを使いました
とりあえずのうpと打ち込みの練習もかねてやってみました
フリーソフトのMusic Sound Producerを使ったのですが
MP3への変更の仕方がわかりませんでした
560 :
559 :2008/04/06(日) 00:27:54 ID:r6e9BILj
ソフト名はMusic Studio Producerでした
561 :
549 :2008/04/06(日) 01:50:15 ID:9+CQrLqt
レスありがとうございます。
>>551 アラブっぽさは意識していなかったんですが、
メロディを気に入っていただけて嬉しいです。
Bメロの高音部が高すぎてゲーム音楽っぽくないかな、
と思っていたので……ちょっと自信がつきました。
>>556 Aメロのコードが合っていませんでしたか。
不協和音にならないように気をつけたんですが……
コード進行とか勉強してみます。
アルペジオの打ち込みについても、もっと精進せねばなりませんね。
>>557 理論を勉強するべきですか。
対位法について、ググってみてみましたが……
ちんぷんかんぷんでした……。
和声も……よく分からない……。
ちょっとずつ頑張ってみます。
チリン、チリンお気に召されなかったようで、すみません。
>>555 お返事遅れました、感想ありがとうございます。
イントロについては聴き直してみると確かに変でした。
その他もいっぱい修正点があるみたいですね。
出直してきます。
563 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/06(日) 12:37:31 ID:OL56aKCG
VIPからきますた 今度曲できたらここにうpさせてもらうわw へたくそでも殴らないでください
565 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/06(日) 13:46:47 ID:OL56aKCG
>>564 ちょwwwwwwwwwwww
DTM板レベルたけぇwww
これ上級者並みに上手くね?
>>564 理論とかもろもろのしがらみから全く自由で
初心者でヘタクソとはこういうものだという素晴らしい見本です
森を駆け回るというより酔っ払いがコケてる感じですね
音楽と言うかこれはもうSEの部類ですね
>>565 だから変に持ち上げると無駄にいやらしいコメントつくから迷惑だろ
釣りならスマン
568 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/06(日) 14:22:37 ID:OL56aKCG
この曲に釣りはないわ 単にすごいとおもっただけなのに・・・ しかもせっかく作った曲にSEは酷すぎ・・・
>>564 個人的には森にいること以外イメージできなかった。
曲を作る場合にも、「5W1H」は重要で、
>森で駆け回ってる様相
に対して、
例えば「どうして『駆け回ってる』のか?」とか、「どういう森なのか?」とか、変な話「何時くらいなのか?」とか、
何でもいいからもう少し具体的にイメージすると、また少し変わってくるのかもしれない。
あと、ベースが不自然すぎるので、もうちょっと自然な展開にするといい。
曲自体はどうか知らないけどパラメータ調整が甘い様な気がするので 上級者には聞こえないな
>>568 VIPが書く曲は前衛音楽みたいで割りと好きなんだぜ、御託はいいからさっさとうpれ
>>564 非常にいいものを持ってる。
が、
>>565 の言うとおり。
なんだろな。
えーと。
なんていえばいいんだろうな。
聴感上変な音がいっぱい入ってるんだけども、
それを全部なくしたら面白くない曲になって、
かといって今のままだと何したいか全然わからんし、
聴いてて気持ちよくないしなんだよな。
でも、すっごく俺は惜しいと思うぜ。
573 :
imt :2008/04/06(日) 17:50:51 ID:RayG8CpB
574 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/06(日) 18:15:51 ID:NT2LOjRb
>>573 すごくうまいですw
2年半ぐらい前の曲が一番すきだ
全般的にこういう感じの曲好きだなぁ
>>573 3年間の歴史ですね。
兆し という感じがするかと言われればしないことも
ないけれど、もっともっと表情があったほうが私はいいな。
リズムの感じは嫌みがなくていいけれど、ひっかかりが
なさすぎな感じも。無難ていうか。
4年目には これはまさに兆しだろ。という曲が出来るといいっすね。
>>554 遅くなりましたが、レスありがとう!
音程は確かにふらふらしてますね。2日間で作ったのですが、
完成度を高めるのが難しいです。
歌詞も改めてみると なんかサゲサゲですよね…ーー;)
もうちょっとなんとかなるように頑張ってみようと思います。
【曲名】 地下トンネル探索
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1805.mp3 【形式】 mp3
【時間】 1:19
【サイズ】 1.5MB
【ジャンル】 テクノ?
【コメント】 何かのBGMの様なイメージで作りました。
DAWはSONAR LE、機材はSonicCellです。
まともな曲にもなっていないかもしれませんが、どうかご指導お願いします。
>>576 メロディに対してコードが合ってない部分が多い
もっとコードの機能について勉強してください
>>577 音楽の部分をもっと大事にしてS.E.はあくまでオマケにしたほうがいいでしょう
>>578 主役不在の印象です この曲で表現したいものが何なのかわかりません 伴奏?
>>377 これのラッパの音源はなんですか?
前に落手しようとして名前を忘れたままにしちゃったやつっぽい…
>>577 ボコーダーかっこいいw
全体的に結構かっこいいと思ったけど
サンプルが結構たくさん使われてて、水とか犬とか、、、、なんかのプリセットなのかもしれないけど
短いけどそこそこ楽しめました
>>549 WMPで聴いただけだけど、これは素晴らしくイイ!
584 :
577 :2008/04/08(火) 01:44:04 ID:DEs3P26Y
>>579 >>582 ありがとうございます。
SonicCellプリセットのSEをたくさん使ってみたくなって、作りました。
音楽面でもいい曲が書けるように頑張ります。
585 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/08(火) 18:15:16 ID:kD24dF46
586 :
576 :2008/04/08(火) 20:27:39 ID:Sv05KxL/
>>579 ご指導ありがとうございます。
コード理論って数踏めば把握できるような代物じゃないですよね。
難しい〜〜〜!
>>586 理論を勉強しなければとか構えないで
他のヒトが作った曲をたくさん聴いてなぞってみることですね
578です
>>579 感想ありがとうございます。
表現したいものはとき枯れると、難しいです。
所謂作業用とか、BGM程度ですかね…
地味な曲聴かせちゃって申し訳ないです。
>>585 スムーズなベースラインとかよく考えられていてうまいですね
気になるとすれば中間部でストリングスとベースが同じ動きをしている点でしょうか
ベースが下がっていくときは上のほうの音は反対に上がっていく動きをするとか
または同じ音を保持させることでテンション的な味付けをさせるようにするとか
音域全体を「音の帯」ととらえたときに一定の幅で動かさないように伸縮させることです
592 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/08(火) 22:10:54 ID:9ynmalPI
579はカマだよ
オカマ
あたしオカマじゃないわよ!
【曲名】Invisible War
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1822.mp3 【形式】mp3
【時間】1:53
【サイズ】1.8MB
【ジャンル】ドラムンベース(のつもり)
【コメント】
日常におけるとある戦いをモチーフに作ろうと思ったらこんな感じに
果たしてこれをムンベと呼んでいいのかアレですが…
不自然な点などについて指摘などお願いします
>>590 ストリングスを上げてみたら
もりあがりができました、
ありがとうございました。
>>596 低音ベースがないしドラムはつっかえ気味だし、
ドラムンベースな感じはしない
もう少しジャングルビートの基本を押さえるべきだろう
まあ雰囲気はまずまずだし、
完全なドラムンベースにする必要もないとは思うけどな
599 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/10(木) 02:04:32 ID:IhZa2A6f
>>598 低音ベースごまかしてましたごめんなさい
どうしてもベース作るのが苦手で…
でも低音ベースなくしてムンベとは言わないですもんね
参考になりました。ありがとうございます
それにしても楽しいな、こういうの
>>599 メロ好みだけどリズム系が邪魔に感じる。
【曲名】 Untitled Track
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1836.mp3 【形式】MP3
【時間】4:07
【サイズ】4.71MB
【ジャンル】ポストロック/シューゲー ちょっとエレクトロニカ
【コメント】
9分近くあったため編曲で半分くらいの長さに 適当にカット
ミックスダウンが全然上手くいきません
ドラムのアタックが大きすぎて他の音が埋もれてる感じなのかな?
波形でみるとドラムのアタックがピークスレスレで他の音色が半分くらいの波形になってます
ドラムを潰して他の音圧を上げればいいのかなと
604 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/11(金) 11:57:37 ID:ROhY18U2
>>603 嫌いじゃないけど「何かのBGM」って感じ
確かにドラム大きめではあるけど、BGMとして聴くならこのくらいで悪くないと思う。
>>604 何がしたいかイマイチ伝わってこないっす。
音数は少ないのに非常にもやもやしてます。
とりあえず音を左右に振って、メロディを持続音にしてくれると個人的にはうれしい。
>>603 BGMのつもりでしょうから展開のなさ、つまらなさはおいとくとして
布団を叩いてるようなベタっとしたキックと中域の共振がうるさいクラッシュ連打は
ノリを損ねてるだけのように感じますので音源自体の差し替えを検討したほうがいいでしょう
>>604 メロディがアタッキーな音色なので伴奏のコードはもう少しもやっとした
転がるようなエレピとか濁った音が合うでしょう
ベースの音色とフレーズをもう少し考えることでもっとよくなるはずです
打ち込みくさいドラムはハイハットのベロシティ調整でもうすこしノリが出せます
曲としては起承転結の起承だけで転が無いのでまだ童謡とかのレベルです
>>603 すっごくいいとおもう
ミックスはジョンマッケンタイアにやってもらいましょうww
ドラムは生?ところどころバスドラが逆再生っぽい音になってるけどそれは波形で編集してんのかな
まじでいいとおもう
>>604 ベースが主張しすぎに感じる。
ピアノの白玉コードも主張しすぎに感じるから、もっと弱くしたがいいと思う。
逆に副旋律はもちょっと主張を。音色も変えて。
>>603 リードの音が黄昏てて良いです
アンビエント物と違って
時間が流れてる
動いてるって感じがしてます
>>599 良い感じにグリッチ音出てますね
こういう音にあわせる リードやベース音は
減衰を極端に短くしてみると面白いかも
そうすると 余白感が出て
グリッチ音の輪郭がくっきりしてくるよ
612 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/11(金) 22:29:24 ID:IIizpZUP
>>612 これで終わらず次の展開をもうひとフレーズ作れればいいんだがなぁ
音はなんか足りないんでギターでアルペジオ入れるといいと思うよ
>>615 前半全然悲しくないな。。。
あえて明るい曲で泣かせる演出かな。
>>615 明るくても感情に訴える曲っていっぱいあるけど
前半の明るいとこが明るすぎてクドい気がする
>>616 感想ありがとうございます。
御指摘どおり、前半明るいのはわざとです。
>>617 感想ありがとうございます。
くどいですか…うーん、どうしたらいいのでしょう…
ゲーム音楽を意識して1ループを短くしたために、
悲しい部分も短くなってしまったのが駄目だったのかな。
>>618 悲しげな音色や和音を短調とかから借りてきて混ぜておくとかすれば
陰のある明るさが演出できるかも
まぁいろいろ試してみれば
>>615 23秒めあたりのベースラインの動かし方がおかしいな…と思ってたら後半も全然おかしい
メロディから考えると後半のコードはF-G-C-Am-Dm-E-Asus4-A〜ってな感じだと思うんだが?
>>619 ありがとうございます。
色々やってみます。
>>620 え、ホントですか…。気を付けてたつもりなんですけどね。
不協和音などは無いでしょうか?元のファイル捨てちゃったんで、
修正しようが無いんですよorz
>>621 不協和音を心配する以前に音楽としてはおかしい部類にはいる
もっといろんな曲聞いてコード進行のパターンを解析して身につけないとダメだな
元音がないなら作り直し
ぎりぎり破綻はしてないからありの様な気もする クソゲのBGMっぽい
>>622 そうですね。もっと色んな音楽聴きます。
ありがとうございました。
>>623 ははは、でもクソゲー大好きですよ自分ww
とりあえずこの曲は失敗作フォルダ行きですね。
シーンBGMに特化してないが 破綻も何も無難すぎるくらいだな あんまり真に受けないように
>>625 そうなんですか?ちょっと安心しました。
ありがとうございました。
いや、どう聞いても無難ではないよ、真に受けるなよ?
まぁ、人それぞれそういう印象をもったってことで。
>>620 おかしいもくそもないだろ????あほ?????
好きとか嫌いって言うならわかる。しかしおかしいっていうお前がおかしい
>>621 620の言ってることは全く聞く必要なし。何が偉そうに作り直しだよ・・・・
あ、でも決していい曲だって言ってるわけじゃないからね
>>629 自分より偉そうなこというと中身かまわずかみつく狂犬はどこにもいるもんだなw
おまえは小学校からやりなおしな
>>630 初心者スレなんだからあくまで基本に忠実なこと覚えてもらってからでないと
自由ってのは制限があってはじめて知るもんなんだぜ?
>>626 安心するな
このスレでまともな評者はオレしかいないからw
う〜ん
流れから推測ですが、一方は理論寄りの話をしてもう一方は思想寄りの話をしている
・・・のかな。
>>631 つ、釣りなのかな・・・。
言う事は一理あると思うけれど、どんなに発言の内容が良くとも態度が悪いと感じたり
見下されたりしたら不満を持つのが人、と私は考えます。
幾多ある可能性のうちから1つを提示する場面で「こうしないのはおかしい」と
唯一絶対的な言い方をしたのが問題になって・・・いるのかな。なんとなくですが^^;
ただ、具体案を出す事はとても良い事だと思います。
・・でも629の言い方がいいかというと・・それもちょっと疑問が・・・。
628 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 02:28:53 ID:A4BdZG67 まぁ、人それぞれそういう印象をもったってことで。
初心者側から見て、おかしいなと思う批評が最近結構あるねぇ。
>>629 もそうだし、他に
>>522-523 とかね。
中途半端な知識で、ただ適当〜なことを書いてるだけに感じる。
なんだかなだ。
そもそも
>>631 が気に入らないのは態度じゃなくて内容だ。
>>629 は、感覚的におかしくないという事だから俺と同じ意見だ。
感覚的根拠だから理屈はいらんけど、人を納得させるのは難しい。
耳が悪いと否定されるかもしれないし、反論する意義もないしそのつもりもない。
まあ、、ちょっと相対化できりゃいいし、それこそ感じ方は人それぞれって話でしかない。
しかしそれじゃおさまらずに気に入らん意見を論破(笑)するには、
理論を持ち出して理屈で納得させる必要がある
その場合順を追えば誰でも理解できるのでなくてはいけない。
こうなると、感じ方は人それぞれって話にはならない。
納得させられたらそれに従うしかないわけ。
ただし、2ちゃんでそれが成功してるはほとんど見たことない
せいぜい「勉強したら理解できる」とか勉強不足だとか煽るだけだし、
勝ったつもりになってるだけなのが多い。
それで押し通すのには無理あるからな
>>622 >>631 がやろうとしてるのはそれだが全く理屈で説得する気がないよな。
なんかうさんくさいと思うほうが当然だよ
実際それをありがたいと思ってるやつが多いようだが、問題あるよ
勉強してわかる保証なんてないし。
637 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/13(日) 22:12:31 ID:jruTsgzK
ここも寂れていくのか…
え〜と…615です。 なんだか自分の曲が原因で荒れてしまい申し訳ないです… と言った所で自分が何を出来る訳でも無いのですが、 皆さんあんまりイライラしないでくださいね。
>>639 3秒まで聞きました
この変な和音はなんですか?
後のスクリャービンである。
イントロ部、メロ部のピアノは 採譜されて売りに出されている超有名曲のものを 打ち込み、移調し、テンポ変えて使いました。 変なコードだと言われれば、 確かにそうかもしれません。 でも、こういうの結構あるような・・・
コメントされてそれはわざとですとかうざいな
単純にAb→Bbm→Cm→Dbの進行のがしっくりきそうなんだけどな ちょっとまっとけ
>>639 http://dtm.e-nen.info/src/up1880.mp3 音量バランスがゴミ屑なのは気にするな。
お兄ちゃん録音機材が壊れて、ドラムの音がうるせーからな。
で、これがAb→Bbm→Cm→Dbの進行な。
主音から順番に一音ずつ上がってるなんの変哲も無い進行だ。
お兄ちゃん耳悪いから、正直原曲の進行わかんなかった。眠いし。
あと、これAメロまでだけどもBメロは前衛音楽過ぎて無理でした。
あと一歩間違えるとメロディがチャルメラになるからな。がんばってな。
じゃ、寝るから。勝手に改悪してごめんよ。
おやすみな。
646 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 04:49:12 ID:tRl4jfp/
【曲名】
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1882.mp3 【形式】 mp3
【時間】 三分弱
【サイズ】
【ジャンル】 テクノ
【コメント】
dawソフト購入から10日。初作曲してみました。fl studioの内部音源のみ使用です。
自分で言うのも何なのですが、謙遜抜きに「何を聞かせたいのか?」わからない曲です。
展開が全く思いつかず、かといってリフのみで押し切れるほど魅力のないフレーズなところが失敗点だと思います。
あいまいな質問ですみませんが、この曲を聴きごたえあるものにするためにはどうすればいいのでしょうか?
それとミックスの仕方が良く分からなかったので、パンはすべてセンターです。
この曲の場合、それぞれのフレーズに対し、どういったパン振りをするのが定石ですか?
>>646 出だしが俺の一番初めに作った曲に似てて非常にびっくらこいた。
649 :
639 :2008/04/14(月) 23:18:59 ID:GH1JJA2X
>>644-645 Aメロ部の拝借してきたピアノのコードは
T→Um7→Vm→Wです。
T→U→V→Wのベース進行に『すべき』
であることは理解してましたが、
あまり上に上げず、落ち着いた雰囲気にしたかったので、
途中から下げる方針を採りました。
が、自分でも『ギリギリ聞けるかなぁ?』ぐらいの感じであったので、
この部分(Aメロベース部)は一番アドバイスがほしい部分でありました。
アップしてもらったものを参考にちょっと作り直してみます。
サビ前(Bメロ部)については、前衛音楽過ぎるとのことですが、
|WM7|Wm7|WM7 Wm7|WM7 X7|というコード進行です。
サブドミナントWから始め、サブドミナントマイナー(の7th)で軽くマイナー感を出しつつ、
次にはサビのトニックに明るめの雰囲気でドミナントする。
という意図でやっていました。
そういった意図は上手く表現できていたでしょうか?
650 :
644 :2008/04/15(火) 00:52:23 ID:gXwWMPAL
>>649 もう一度聴いてきました。
AメロはT→U→V→W/Tって動いてるのかな。
3度の音なのでそこまでおかしくは聞こえないはず。
ただ、元の音色が倍音豊かなピアノ(ホンキー?)なせいでかなり不安定に聞こえます。
ただ、落ち着いた雰囲気にしたい場合、自分はへたげに構成音をいじくるというより、
音を出す順番に気をまわしてます。
ドミソとしたから順番に弾けばアホみたいに聞こえますが、
ソドミとかドド(オクターブ上)ソとかやるとアホっぽさが抜けるかなと個人的に思っております。
あとBにうつるときのベースラインが危うく聞こえます。
で、自分的に最もやばすぎるBメロなんですが、
問題はコードよりもメロディです。
そこだけでなってるシンセと相まってカオスすぎます。
コードもMとmの違いはあれど、4回も繰り返されるとわけがわからなくなります。
ですが最後のサビに繋がるW-X-Tがとてもステキなので、そいつを活かすようにくみ上げてはどうでしょう。
マイナー感を出したいのなら無理にSDMを使わなくても、ダイアトニックの中にもマイナーはいるのですし。
コードなんてどうでもいい。それより、シンバル乱打でビンタされまくった気分…
パンパンパーン ∧_∧ ∩ ( ・∀・)彡☆ ⊂彡☆))Д´)←シンバル ☆
653 :
639 :2008/04/15(火) 21:04:34 ID:doXZbDd9
>>650 色々とご指摘ありがとうございます。
色々手直しを試み、勉強します。
【曲名】 戦闘曲
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1895.mp3 【形式】 mp3
【時間】 3分
【サイズ】3.46MB
【ジャンル】 ゲーム音楽?
【コメント】
Cherry + S-YXG50で作りました。MIDIでよかったかも
ピアノの迫力あんまないとかドラムが結構適当とかアレだけど、
自分としてはなかなかいいものができたと思ってるんだけどどうかな?
テンポがちょっと速すぎるような・・・みんな速い曲が好きなんですか?
>>654 すごく良いと思いますよ!
個人的には好きですねぇ
ゲームの戦闘シーンが見えてきました。
657 :
654 :2008/04/15(火) 23:53:31 ID:6OTBh+Wn
>>655 早速ありがと!
そーですよね・・・作ったばかりの頃そう思ったことがあった気がします。
いまやすっかり聴きなれちゃったなぁ・・・
どんくらいテンポ落とせば初めて聴いた人でも自然に聞こえるかな?
他にもいろんな意見もらえるとうれしいです
658 :
654 :2008/04/16(水) 00:04:38 ID:P9uS63Jn
時間差で連続になってしまって申し訳ない
>>656 ありがと!
テンポとかその他メロディ等違和感なかったですか?
でもそう言ってもらえるとホント励みになります
【曲名】 Challenger’s Happy Tears
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1896.mp3 【形式】 mp3
【時間】 3:52
【サイズ】 3.52MB
【ジャンル】 ニューエイジ
【コメント】
元あった曲をニューエイジっぽくしてみました。
テンポは少し速めですが…感想等よろしくお願いします。
>>654 イントロが影牢っぽいですね。
これはちょっと気に入ったかも。
660 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/16(水) 13:03:20 ID:KW1gAOpG
>>654 これはいい。大ボス戦ですなw
テンポは丁度いいと思います。
>>660 良いと思うけど、メロが埋もれてよく聞こえない。
>>634 522書いたの自分だけど、なにかおかしいかな?
508って響きがDmとかってキーをFにみてるっぽいけど、あれって確かキーはCだ。
なのにBb A Dってベースが下降とか書いてるから注意しただけだけど(キーがFならそれもありだけどそこまで指定すんのってどうなのってかんじ)?
あなたは508さん?
ああいう曲で、和音にまでケチつけたら何も残んないでしょ?
自分が一番って言いたいのかもしれないけど、つくった人の意図を読むことが目的だとおもうけど。
ここって初心者の曲を聴くスレでしょ?
編曲を頼みたい人は別のスレでやるとおもうよ
>>663 508を聴いてみたが調はDmだと思うなぁ。フレーズが収束するときは大抵コードがDmになってるし。
なのでB♭使っても全く問題ないとは思う。
しかし後半Dm6の響きも聞こえるのもあって調性があいまいに感じのも事実。
その曖昧さがまた味になってるんだろうけどね。
665 :
音楽家 ◆yPglaITM9U :2008/04/17(木) 14:52:01 ID:FloIv2Rh
自作曲を聴いて下さい
色んなジャンルを用意しています
http://www.myspace.com/electricdreams2 1曲目 THE EARTHは生ピアノのソロ曲 地球環境をテーマに書きました
2曲目THIN LINEはジャズフュージョン系曲
3曲目CRAZY JAMはギターはまだ弾き始めて2年程度です とにかく弾きまくりの曲
4曲目SWEET ROSEはピアノ曲です
5曲目parallelもピアノ曲
6曲目ASIAN CHERRY BLOSSOMSはあじあの感じを出した 打ち込みの曲です
サイトに行けば1曲目の曲が自動演奏されるはずです
是非聴いて下さい
【曲名】練習曲
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1912.mp3 【形式】MP3
【時間】2:01秒
【サイズ】2.3M
【ジャンル】陽気でソフトな感じの曲
【コメント】DTMも作曲もはじめてなので、方向性がこれでいいのか不安です。
ものすごく変なところとか、初心者的なミスや落とし穴があったら教えてください。
よろしくお願いします。
>>666 ところどころコード的に危ういところがあるけど、
初めてにしては上出来なのでは?
一昔前のフリーゲームのBGMな感じ。
とりあえず、メロディーの不在感があるので、
メロディーはもっと前にでるような音色使ってあげたらいいかな。
あとは展開が一切ないので、何の用途の曲にするかにもよるんだけど、
A-B-Cで分けてあげると聴いてる方も安心かなぁ。
一応途中で、まわりの音を落として雰囲気を変えようとしてるみたいなので、
あともう2歩くらいな気がする。
668 :
654 :2008/04/17(木) 20:55:04 ID:CgIZ9O6a
>>659 ありがとう!
影牢ってわかんないんでかどありきたりだなとは思ってましたw
自分こういう曲は初めて聴きました。とても不思議な雰囲気でいい感じですね
>>661 イメージが伝わってよかった ありがとう!
テンポはこのままにしとこっかなぁ・・・
聞いてくださった方々どうもありがとうございました!
669 :
666 :2008/04/17(木) 21:48:39 ID:uHFi709f
>>667 ありがとうございます。
メロディを前面にだして、曲の展開をつけるように、考えてみます。
曲の展開ってどうやって考えればいいんだろう?
違う日に作った別々のメロをつなげるようにすればいいのかな?
難しいけど、何を表現したいかによるんじゃないかな。 ありがちな失恋ソングだと、 Aメロが別れる直前の心境→Bメロが過去の思い出→C(サビ)が別れの瞬間の思いとか、 よくあるじゃないすか。 だからメロも、Aはマイナーから、Bはメジャーから、サビでまたマイナーからって進行になる。 別に歌モノに限らず、ゲーム音楽やらヒーリングみたいなインストもこれに当てはまるよ。 起承転結をつけましょうっていう。 マニアックなのになると起結結結結転結結とかあるけど。
マイナーから、ってどういうこと? マイナーコードから始めろってこと? 短調に転調しろってこと?
673 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/18(金) 23:34:07 ID:5EIDc3n6
上げわすれ
わかった。見なかったことにしといてやる。
曲名ってどうやってつけてる? 曲のイメージとタイトルの第一印象が合わなかった場合、 クソ曲になってしまうんじゃないかと心配だ。
677 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 20:13:18 ID:hwNyv51d
【曲名】 デジヨシ
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1936.mp3 【形式】MP3
【時間】3:22秒
【サイズ】5.09M
【ジャンル】デジロック
【コメント】
以前にこちらに投稿したときに「曲単独としての核がない」という意見を
頂戴したので、その辺りを念頭において作成しました。
DTM歴は1ヶ月ちょっとですが、現時点での全力でもって作成しました。
製作環境はBuzzです。
>>663 >>522 >>508 のキーがCだと感じるならキミのセンスは相当に狂ってることを自覚したほうがいい
少なくとも他人にアドバイスできる立場ではないね
>>677 うーん ただ前へ進んでいるだけなんだよねぇ…
心地よいサウンドの流れではあるかもしれないけど
起承転結とか展開を感じないんだよ
ひとつモチーフがあったらそれを変形・伸縮・転回させて
組み合わせていくことでひとつの曲のトータルな世界ができあがるものなんだ
このへんがBuzzの限界なのかもしれないけどね
>>674 Em-Cと来てつぎにGmに行くのは好みの問題として許容範囲だが普通はGでいいだろ
で、次に音楽的に最も重要な、終止形を形成する部分がフレーズとしては
Dメジャーなのに別のコード弾き楽器がDマイナーを鳴らしている
こうなると音楽的には破綻していると言わざるを得ない
前のEm-Cが単純明快なだけに余計タチが悪い
恐怖映画かゲームには使えるかもしれないが基礎理論的見地からは不合格点
>>666 C-F-G以外の進行になるととたんに怪しくなるねぇ
部分的にはともかく全体に曲としては全然形になってない
コードづけのヒントとしては
もし曲のキーがCだったら最初と最後以外はなるべくCのコードは
使わないように気をつけるとなんとなく曲らしくなってくるぞw
>>680 ご指摘ありがとうございます
変なこと聞いてすいませんが、終止形ってのはつまり最後のフレーズのことすか?
それとも盛り上がりの部分の最後の所ですか?
>>677 クラップ替わりのシンバルにまたしても乱打されてグッタリ
684 :
682 :2008/04/19(土) 22:47:57 ID:CM0KZKLZ
すいません、自己解決しました 凡ミスしてた… 一列ずらし忘れるとは……
>>684 ミックスしてる段階でおかしいのに気がつかないんだったら
ちょっと音楽には向いてない耳をお持ちかと思われます
耳の音痴か まあ、基礎理論頭につめればなんとかなるんでないの?
>>681 おれは こういう進行もありだと思うけどな
何か急降下していくようなスピード感がある
月並みな進行じゃこういう味はでないだろ
それに 音圧感のある良い音作りだし
>>681 コード連結としてはアリかナシかとえばまだアリとはいえるが
メロディを伴った楽曲としては中途半端だし
作者があんまり和声をしらないのが見えるのはやはり未熟
わかってたらこんなヘンなベースの跳躍はしないし
もっといい代理コードを当てられるはず
>>687 も耳の音痴なんでしょうね
荒れるような発言はよせって
690 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/20(日) 03:20:44 ID:4E2XML5q
そして過疎化が進むと…
>>689 >>690 そういうこと書いて過疎化煽ってるのは自分らだってことに気がつかないの?
音楽はなんでもありとはいえ美しいとされるパターンは教科書化されている
それを感覚的に会得できていない、しかしコードの基本も勉強しようとしない
そんな初心者には多少なりとも厳しいこと言わなきゃいつまでも初心者から抜けられないだろ
耳の腐りそうな音源聴いてわざわざ感想と指針与えてるんだから少しは感謝しろってw
>>691 >耳の腐りそうな音源聴いてわざわざ感想と指針与えてるんだから少しは感謝しろってw
なに えらそーなこといってるんだ
知識差があってそこに上下関係が生まれるのが世の中だし
ましてやここはそれを前提にしてるスレなんだからいちいち噛み付かないでさ
>>692 も感想を書いてやればよほど有意義なんだが耳の音痴がバレるのが怖いのかな?w
不協和音を指摘するのはいいよ むしろ助かる だけど名指しで耳の音痴だ〜のくだりは辞めた方が……
695 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/20(日) 10:55:52 ID:ALKQOCQ6
相手するだけ無駄だよ
不協和音が許されない曲って童謡くらいだろ?w
「耳の音痴」はおかしいよ 耳は器官でしかなくて感じるのは脳なんだし脳が悪いってことだ 要するにバカってことなんだ バカに音楽は無理
699 :
677 :2008/04/20(日) 11:39:35 ID:fKFrJ4UE
>>679 確かに進行は押せ押せだなぁと思います。
自分的にはこれはこれでいいかなと思ってアップしましたが、
第三者的からすると自分が思っていいる以上に退屈に感じてしまいますよね・・・。
Buzzで出来ること・出来ないことが最近わかってきましたが、この曲に限っては
Buzzの限界というよりも俺のセンスの問題の方が大きい気がします。
コメントありがとうございました。
>>683 今回のシンバルの使い方は、デジタルぽさというか無機的な感じを出したかったので
ああいう感じにしたのですが、うっとうしかったみたいですね。お耳汚しすいません・・・。
コメントありがとうございました。
>>699 気にしないでいいのに。あくまで個人の感想なんだから。
自分がしたいようにするのが一番だよ。基本は自己満足なんだからw
耳の音痴とか、そんな人でも何とかなるのがDTMじゃないの?
あーたーまーからっぽの方がゆーめつめこめーるー♪って悟空も言ってたぞ!
自己満足でいいなら他人に聞かせる必要もないだろう 閉じた世界から外へ出ることが初心者からの脱却につながるんだから 最低限の知識と技術と感受性がないと勘違いしたまま夢だけ持っても挫折するだけだぞ
>>701 だからそんなの分かりきってるの。基本は=動機はってことよ。
挫折?結構だね。挫折を知らない奴よりはね。
またお前らは初心者と関係のないところで言い合いしおって
なんか昔にもこんなことあったな……
このスレではよくあること
706 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/20(日) 17:07:21 ID:z4akDmEQ
オレの想像している曲のレベルが高すぎて、曲がいつになっても完成死なすぎ。
挫折したならとっとと退場してくれないと邪魔でしょうがないねw
>>707 お前本当に性格悪いな。曲作れないからって八つ当たりか?
>>707 こいつがこのスレの中で一番低レベルなのは理解できた。
>> 挫折したならとっとと退場してくれないと邪魔でしょうがないねw そうだね。人を見下す事でしか自分の挫折を紛らわせないもんねw がんばってね♪
お前ら落ち着け
>>707 もどうかと思うが、
一つの書き込みに二回もレスしてる奴もどうかと思う
いやぁ暇だからさ〜うっかり釣られてみたw もうやめるよ
ID:9EbVkCEfが
>>707 レベルなのは分かった。
わかったぞ 人類は滅亡する
>>715 ↓のび太
な、なんだってーΩΩ
↑ドラえもん
Ω オメーガ悪い Ω
>>717 ところで どんな曲を聴かせてくれるの?
これは曲うpの流れですね。楽しみです。
721 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/23(水) 02:29:26 ID:nLhSUPlx
ほらみろ過疎った
>>677 え〜流れぶった切って一言。
高音がシャリシャリウルサイ。大音量で聞きたいと思わせる音楽なのにもったいない。
EQでハイカット、あと耳障りな音域をノッチで潰そう。
あと中盤から最後まで展開が無いのも寂しい。
ビートの使い回しも程ほどに。
センスがありますね。主旋律のモタり具合とかいい感じです。
723 :
677 :2008/04/24(木) 00:27:13 ID:j5TNOkvt
>>722 普段使っているヘッドホン(Pioneer monitor8)ではなく、
友人から借りてきたヘッドフォン(テクニカ ATH-ANC3)で
聴き直して見ましたが、確かに仰るとおり高音がひどいですね・・・。
正直、EQの重要性をあまりちゃんと理解していなかったので
この辺りは本当に失敗だなぁと思います。
EQについてもきちんと勉強したいと思います。
主旋律の動きは自分でも気に入っています。共感頂いて嬉しいです。
もっといいものが作れるよう努力します。
コメントありがとうございました。
724 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/24(木) 09:08:18 ID:Ivnjzeis
ヘタクソがヘタクソの曲聴いてヘタクソって言ってるスレはここでしか?
上手い人が上手い曲聴いて上手いと言うのと同義だな、問題ない。
ヘタクソ同士であーだこーだ言って上を目指す分には何の問題もないではないか
>>724 1スレに複数回貼り付けるスクリプトです。気にしないように。
>>728 コード進行の概念が無いんじゃないか?流れが不自然過ぎるぞ。
1小節だけまさかの転調とか。
あとギターが無いロックって寂し過ぎるぞ。暗くも重くも無いし。
上ものはメチャクチャだけどビートとベースラインがかっこいい。
>>731 ベースがオクターブ高い
メロディ(メインパート)が(主張を感じられ)ない
>>728 自分が「ロックだな〜」と思う曲のドラムをよく聴いてみよう
これじゃテクノとかエレクトロニカだな
>>731 DTMが初心者なだけだよな?そうだと言ってくれ。
音色・音質どうにか汁。せっかくのセンスがもったいない。
735 :
728 :2008/04/24(木) 22:51:34 ID:2zTvDAJc
レスありがとうございます。勉強になります。
>>730 正直カンでコード並べました。
もっとコード進行について勉強しようと思います。
>>733 確かにロックじゃないですね。テクノっぽいんですかね?
>>731 俺は好きだな。
ただ
>>732 がいってる通りベースをオクターヴさげたほうがいい。
音色のしょぼさと相まってファミコンみたくなってるぞ。
あと、ロック調にしたいならそういう音色でまとめてみるといい。
今はなんかよくわからんけど楽器いっぱい使ってます状態になってる。
そうすればしょぼい音源でもそこそこ聞けるはず。
あとはパン振ろう。
メインとリズム隊が真ん中。
おかず系を左右に振る。
コードも中心からややずらす。
そうするだけでメロディが随分はっきりするんだぜ。
737 :
731 :2008/04/25(金) 00:14:18 ID:GRmwcDSh
>>732 >>734 >>736 音楽知識も技術もナシです。申し訳ないです。
全ての音を鼻歌から一つ一つピアノロールに打ち込んで作っています。
なので、音色選びやパンにはまだ気が回りません。
ただベースをオクターブ下げる指摘はありがたいです。
他の曲にも試してみます。
超初心者の作った曲を聴いていただいて
尚且つ、レスまでして頂いてありがとうございました。
>>728 コード進行が難かなぁ…きれいな進行の所もある分不自然な進行が目立ってしまう。
例えば開始から00:15までの
Dm→A→C→G7→C→A→Dm→C→(Dm)のコード進行、前半4小節の進行は曲の雰囲気に合っていてカッコいいんだけど、
5小節目と8小節目ののCのコードが不自然。特に8小節目はCよりはA7を使った方が次のコードに無理なく繋がるよ。
ドラムは上モノをひと工夫すれば十分ロックなリズムになり得るよ。
あとは重いギターパートの音が欲しいね…
>>737 知識も技術もないって言い訳をあらかじめ用意してるといつまでも進歩しないぜ
交通事故起こして初心者だから許させるってことはないだろう
ます必要なのは既存の曲を模倣する能力だ
道路で流れに乗ってスピード出すのと同じことかな
>>737 勘違いしてる。
音色やパン振りも作曲のうちだぜ。
それをするだけで相当印象がかわるからやってみなさいって。
743 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/25(金) 20:22:09 ID:9sZpvIYf
俺も最初のうちはボリュームやらベロシティやらなんて初歩的なことはそんな重要 じゃねぇだろ、とか思っててひたすらカットオフやレゾナンスばっか弄ってたけど 後々になんだかんだでボリュームとベロシティが1番重要なんだなぁ、って実感した。
744 :
728 :2008/04/25(金) 20:25:30 ID:DxwSO778
>>738 詳しいコードの解説有難うございます!参考になります。
現状、不自然さを指摘されるまでわからないようなレベルなので、
こういう不自然さを自分でわかるようにしていきたいです。
745 :
731 :2008/04/25(金) 21:44:30 ID:GRmwcDSh
【曲名】 メインのメロディーは無いです
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1983.mp3 【形式】 mp3
【時間】 1:33
【サイズ】 1.4MB
【ジャンル】 ベースから打ち込んだのでベースって事で
【コメント】
>>740 >>742 まだよちよち歩きなので交通事故は起こしませんが
もちろん進歩はしたいです。
パン振りはやってみました。良くなった気がします。
音色は今の音にエフェクトをかけろという意味でしょうか?
それとも別のソフトシンセを探せという意味でしょうか?
>>745 やっぱセンスいいよ。
今回は音色もおかしいのないね。
音色がどうのって言ってるのは、
例えばバックがロックなのに、
ビブラホンやハープが入ってたりするとなんかよくわからんになるって意味。
上手くいえないんだけど、
昼の公園で風景を描きましょうって言われて、
いきなり空を赤く塗ったらびっくりするでしょってことかな?下手な例えだけど。
もちろん、それを上手に活かせればそれは個性になるけどね。
ただ、うpした2曲だけでも強い個性とセンスを感じるから、
丁寧に伸ばしていったほうがいいと思ったの。
メロディ不在って言ってるけどなんかのBGMで使うならもう少し手直しすればこのままでいけるんじゃないかな。
>>745 途中から出てくるピアノに何をやらせたいのか意図がわからない
主役にも脇役にも全員に明確に役割を与えた台本を与えないと舞台は成立しないだろう
>>745 センスあると思う。
バンド、オーケストラ、BGM、ボーカル曲、などなど
一通りのジャンルを作ってみたらいいんじゃない?
750 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 01:14:05 ID:MmqCq+56
>>750 C-F-C-AmときてAmのとこのメロディがミ→ドだからAmか…
メロディをそうしたいんならこれは仕方がないんだろうなぁ
オレだったらAm(onF)というかFmaj7にしたい気分になるんだが
何度も申し訳ありません…
>>748 もちょっと異常がありましたので削除します。
しばらくうpする間を置いてみます。
すみませんでした。
753 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 03:38:02 ID:/db/xdKU
どうも、コード進行原理主義者がいるみたいだな。 コード進行の何がそんなに重要なんだよ。 ルールに縛られてると、ありきたりな曲しかできなくなるぞ。 まず、自分の感性ありきだろ。 たとえそれがルール違反であったとしても、それは個人の個性だ。 A.コード進行は基本に忠実。でも、聞いてて面白くない。 B.コード進行はでたらめ。でも、聞いてて面白い。 どちらが、褒め言葉になる?
>>753 コード進行に違和感がある事と面白い事は別だよ。
AかBならもちろんBさ。
755 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 08:12:48 ID:MmqCq+56
>>751 Amの所のメロディはミしかないのですがドが入ってるように聞こえるのは伴奏の一番上のドがメロっぽくきこえてしまうからでしょうか・・・
とりあえずその部分のメロディをファにしてFmaj7にしてみたら流れがよくなりました、ありがとうございました。
なんでもあり、なんでも個性、っていうのはまさに「ゆとり教育」の発想だね
感性重視を唱えるなら違和感の正体くらいは説明してあげないとダメだろう
重要なのはコード進行じゃなくてメロディとコードの相関だ
>>750 はメロディがドミナントモーションを欲しているようなしていないようなところに
トニック属性のCとAmを並べたことでメロディとコードが喧嘩してるようにきこえるんだ
これを作者が意図的にやっているのかを確認する必要がある(自覚はないみたいだねw)
↓それでわすべてのルールから自由で個性的な
>>753 の作品をお聴きください
現実には理論を知らない方がありきたりな曲しか作れないからな。 自分が何に縛られているのかを知らずに、束縛から逃れることはできないよ。
↓それでわ理論を知り尽くして束縛から逃れた
>>758 の作品をお聴きください
自分初心者ですが、 理論的にはおかしい。けど面白い という、「CDとして発売されている」曲や アーティストがあれば 勉強のため是非教えて頂きたいです。 できれば何かしらメロディがあるタイプの音楽で。
なぜ知りたいか書いたほうがいいよ。
勉強のためと書きましたが。。。
>>762 そーね
NINなんか あやしいなって思う時がある
だれだっけ。 有名な洋楽のアーティストでおもいっくそベースの音を一音はずしてそのまま売ってる人いなかったっけ。 忘れちった。
>>760 ってか理論的におかしいって言ってもタブーはないからな
すっきり説明できないとかって程度だよ
例えば
>>750 であがってるC→Amはおかしいに入れるの?
で、面白いのは完全に主観だろ。個人的な好みにしかならないよ?
念のため
タブーはないとか言いつつ、個人的な好みにしかならないとか矛盾してるんだよ。
767 :
745 :2008/04/26(土) 22:24:51 ID:wm8QFNND
【曲名】 こんな時に申し訳ないけどピコピコです
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up2001.mp3 【形式】 mp3
【時間】 1:03
【サイズ】 996.7KB
【ジャンル】 たぶん4つ打ち
【コメント】
>>746 >>747 >>749 自分の曲のジャンルが何かもわかっていないんじゃ
音色選びは大変ですね。今回は偶然だけど
これが計算で出来たら良いというわけですね。がんばります。
ピアノは鼻歌を打ち込む時にピアノで音を拾っているから
出来た時に聞いてこのままでいいか、と思ったのと、
あえて言うなら
ゆるやかに曲のテンションを下げていきたかったので。
鼻歌でオーケストラは無理でしょう。
一度メロディーを作って聞き返した時のあまりのパクリ臭に
凹んでしまいそれから挑戦していません。
>>767 >鼻歌でオーケストラは無理でしょう
やっぱりオーケストラは口笛だよな。
>>762 そういうアバウトな理由じゃなくて・・・
知りたい動機
【曲名】 ピコピコしています
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up2009.mp3 【形式】 mp3
【時間】 3:33
【サイズ】 4・06mb
【ジャンル】 テクノ
【コメント】
はじめて上げます
とりあえず骨組みです
友人に聞かせたら不協和音の一言でかたずけられましたorz
自分でも前半45秒は分かんなくなってきました
よろしくおめがいします
理論的におかしな音を並べただけの曲は商品はならないから プロデューサーに聞かせた段階で没になって世の中には出てこないだろう
>>770 なんとも言いがたい。
上手いとはいえないが下手とも言えず、
音色的にこれは・・・って思うところは多々あるが、
こういうのが悪いかと言われればそうでもなく、
糞楽曲と言えるほど破綻もしていないが、
コード的にどうなの?と思うところもある。
ただ、そういうのを狙って進行を決めましたと言われれば、
俺は納得してしまう。
ただ、コメントにある不協和音って片付けるのには惜しいかな。
たしかに難しい響き多いけど、
別に思いっきりぶつかってるってわけでも。
要約すると、ごめん、俺コメントできない。
>>710 これもベースがオクターブ高いんじゃないかな
この曲のキーはEであると思われるがEメジャーなのかEマイナーなのか
どっちかに決める必要はないが共存はできない
部分的にどっちかに属して行ったり来たりすればよい
メジャーかマイナーかを決めるのはソにシャープがつくか否かで決まるが
ソとソ#が同時に鳴っているので不協和音のひとことで片付けられる
きみの友人のほうがよっぽどセンスがあるから彼に作らせたほうがいい
【曲名】雨の休日
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up2011.mp3 【形式】MP3
【時間】2:30
【サイズ】2.86MB
【ジャンル】トランス?
【コメント】
初です。
音ゲー曲に感化されて、途中からピアノが発狂したり、
ストリングスが目立ったりします。なので「トランス?」で。
このスレのレベルが高くて、
自分の曲なんかを上げていいものかとも思います。題名も適当です。
どうか感想など頂けるとうれしいです。
>>775 聴いた後何も残らないという意味ではゲームとかのBGMとして全く問題ない
音楽的にはもう少しハーモニーを足したいところがあるが
まーこれはこれでいんじゃないかな 合格!(←何が?)
>>772 >>773 確かに何にも考えずにメジャーとマイナーを同時に鳴らしてました;
もう一回いじりなおしてみます
ありがとうございましたm(__)m
>>778 曲が名前負けしてるw
メロディーは割といいんだが編曲が破綻気味
ドラムはいれない方がいいと思うなぁ
あと吟遊詩人が語るイメージにしてはテンポがちょっと速いかな
>>779 聴いてくださってありがとうございます。
編曲というとコード進行とかでしょうか? もっと練習してみます。
曲のテンポのほうは、ドラムを入れた結果上がったものなので、
ドラムを抜いて調整してみます。
781 :
767 :2008/04/27(日) 21:50:13 ID:WnclHFbD
>>767 の曲は731のアドバイスを聞いてから作った曲なので
感想がないということは、全く進歩していないと言う事でしょうか?
それとも致命的なミスでもしているのでしょうか?
最悪それだけでも教えて頂きたいです。お願いします。
782 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/27(日) 22:15:37 ID:XN2/V2JY
>>781 まぁそう焦るなw暇人がさらに暇なときコメントしてるんだからさぁ
格別指摘すべきミスとかは無いと思うよ
ただメインパートらしきものが単純かつ細かく動きすぎてるから
「主旋律」として独立して聞こえないんで結局全体が「何かの伴奏」にしか感じられないんだな
メロディは言葉みたいなもんだから早口になる部分とゆっくりな部分があってもよくて
その緩急によるリズムのカタマリをわかりやすく提示してあげることが大事
音の配置の仕方は全然よくなってて同じ人間の作品とは思えないね
>>782 ビートを刻むスネアドラムの存在感が思い出というよりは現在を強く意識させる感じがする
スネアを抜いてモヤっとしたノイズとかパーカッションをダラダラ適当に鳴らしてルーズにしてはどうか
サウンドメイクはとてもバランスがよい もっと長いのつくって
>>778 昔のゲーム機とかPSG音源で鳴らせばそれなりに聞こえるかもしれんが
リアルなPCM系の音では作者の考えるイメージみたいなんもんは全然伝わってこないな
786 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/27(日) 23:02:43 ID:KbB8urPZ
>>786 Fm-E♭-D♭-C の動きは全然問題ないんだけど音色がヒット系で倍音が強いから
スケール的に動かしていくと平行移動の部分が強すぎてちょっとバランスが悪いかな
ベースをずっとFで弾いて上のほうはコードを動かしてみると落ち着いた感じになって
次の激しいフレーズにつないでいくとよりそちらが映えるんじゃないかな?
788 :
781 :2008/04/27(日) 23:29:13 ID:WnclHFbD
>>783 ここ最近このスレがコードの話で盛り上がっていて、さっぱり解らなかったので
やっぱり他のupされてる方ぐらい上手になってからupするべきかと
思い始めてきたので、焦ってしまいました。
メロディはどうしても浮かびません(浮かんでも四小節)。
それこそ鼻から煙が出るほど鼻歌をしても。
こつがあったら教えて頂きたいです。
>>789 だいぶスッキリしてきたな 不良が更生してきたみたいだw
Em-C-G-Dのくりかえしのところで鳴ってるピアノだが
Gのところの「-ソシレソ−ソファ」の最後のファは「ファ#」の方が
よりスムーズになるはずだがまぁ好みの問題の範疇ともいえるかなぁ?
あとDのところでピアノが「レファ#ラ〜」を弾いて明確に「コードD」を示してるのに
コードを弾いてる楽器が「ファ」を鳴らしてるのが聞こえるので気持ちが悪い
後半のシンセのテキトーな動きはデタラメすぎるので勝手にしてくれ
791 :
789 :2008/04/28(月) 01:08:54 ID:82b3cOfv
ありがとうございます 少しすっきりしたようなので、思いどうりになって嬉しいです まだこんなことを聞くのは早いかもしれませんが 音量とか音とかパン振りとかはこんなので大丈夫でしょうか また修正するときの参考にしたいので……
>>788 別にコード進行に拘ることも無いと思うよ。いざとなりゃW−X−Ymでもいいし。
初心者の頃にありがちな特徴って曲全体が繋がり過ぎちゃってるんだよね。
パート毎にきちんと整理出来てないというかなんというか。
それとこれは趣向によるけど、メロディーにアボイドノートを使わないように意識するだけでも
大分安定して聴こえるよ。絶対使うなってわけじゃないけど。
アボイドって難しいよね。 出来れば避けたほうがいい音って意味だから。 でもアボイドノートがそのスケールでもっとも特徴のある音ともとれるから、 上手に使えばすごく印象深い音になると。 裏返せばただの不協和音。 難しい。
和声音でしっかり骨格が出来てれば多少の非和声音も音価が大きすぎなければ大丈夫だろう メロディを一音単位でハーモナイズしていくときはちょっと面倒だけどね ベースとコードが明確に機能してれば上のほうはあんまり気にしなくてもいいんじゃないかな
アボイドって、たとえばどんな音?
>>798 ここに書いてあることは、信用して大丈夫なんですか?
なんかすげえゆとり臭がするんですけど
それよりも
>>799 をほんのもう少しだけ評価してあげても僕は悪いことだとは思わないんだ。
\もうね、アボガド/ \バナナかと/ ┌┐ ヽ / / γ⌒^ヽ / / i /:::::::::::::ヽ | (,,゚Д゚) /::::::::(,,゚Д゚) |(ノi |) i:::::(ノDole|) | i i ゙、:::::::::::::ノ \_ヽ_,ゝ U"U U" U
>>787 なるほど、ためしてみます
ありがとうございました。
>>806 前半部のフレーズの後半でコードがB♭→C→Dmで動いてるところがあるでしょ
曲としてはリズムが明確でキレがいいんで、コードは明確に終止的に動く形を
強調するとクサくなるので、反対にボンヤリさせるという方法もある
たとえばCの部分はB♭のままにして B♭→B♭→Dm でも大丈夫そうだし
B♭→C→Dsus4で不安定なまま引っ張って次に行くとか
コードが動いても同じ音程で鳴りっぱなしの音を薄く鳴らすとか何かもうひと味ほしいかな
別に明確に終止させてもいいんじゃない? パガニーニのヴァイオリン協奏曲とか明確に終止させてから次行ってるよ。
別にダメだとはいってないんだが?
>>810 イントロはいいんだが…ピアノのメロディ聴いてると大雑把にC-G-Em-Am-F-C-Dm-G〜
って流れを感じるんだが(とはいえこれもちょっと変)どうだろう
メロディとコードどちらを基準に考えたのかわからないがいずれにせよ双方が調和していない
どうコードを並べると「動きを感じる」のか「落ち着く」のかを感覚的に理解できていないようだ
Bメロ冒頭でコードがF-Cと動いているがメロディはF-Gと動きたがってるようで
さらにベースが、通常はベースに使わない方がよいとされるコードの第3音である
ラーシと動いてちょっと解釈不可能な状態になっている
あとは列記すると1分15、25、31、41、47、57に思わず「わざとか!」と言いたくなるようなミストーンがある
サウンドのバランスはそれなりだが違和感だらけのコードでここまで仕上げてしまうあたりかなり鈍感かと…
コード進行というモノサシでしか音楽を聴けないのか。 かわいそうになってくるな。
>>812 コードがわからないのでコメントできないけど自己主張だけはしたいかわいそうな奴が涙目www
814 :
810 :2008/04/29(火) 21:38:52 ID:HjwikvwV
>>811 やはり違和感だらけでしたか。
1:15と1:31は確かにわざとです。こういう変調(?)好きなもので。
1:25 1:41がミストーンだとは全く気がつきませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。
>>814 数個のミストーンが気にならないくらい全体的に狂ってるけど
>>812 みたいにコード進行全く気にしない狂った奴もいるから聴かせる相手限定で作っていけばいいよw
皆さん、NGにぶっこむご用意を!
>>810 どこかで聴いたことがあるような感じが満載で気持ち悪い
例えるなら中国のディ○ニーランドみたいな感じ
818 :
806 :2008/04/29(火) 23:32:28 ID:0tzglfVA
>>807 問題の部分と思われる場所のベースラインを弄ってみました
やり方が悪いのかもしれませんが、何故か変な感じになってしまいました
なので多少臭くてもコードは変えずにいこうと思います
それと、同じ音程を薄くならす方法は後で試してみようと思います
アドバイスありがとうございました。それとすいません(´・ω・`)
820 :
767 :2008/04/29(火) 23:55:23 ID:4NIDyC8j
>>819 民族音楽というのは概して使ってる音程が少なくて(オクターブの中でドレミソラ5個だけ、とか)
こうした限定的な音程によるメロディと半音の動きによる装飾でそれっぽくなるんだが
どの音程を核としてメロディを作っているかがあいまいで整理されてないんで
部分的にどこか民族的ではあるものの不規則に音が並んでいるだけにしか聞こえない部分が多い
なので音楽として認識されなかったのでコメントもつかなかったのであろう
>>821 ピアノの低音とベースが近すぎるんでベース入ってきたらピアノは消していいよ
バックのアルペジオやベースが細かいからメロディは対照的にリリースの長い音の方が聴きやすい
Bメロはまだうまく整理されていない感じがする
824 :
821 :2008/04/30(水) 21:02:17 ID:XNfuw5th
>>823 ピアノの低音の所はベースに任せてみます。
あとBメロは、Aメロ、サビ、と出来てちょっと物足りないなと思って
前後のつながりを気にしながら付け足したので、そういう気持ちがメロに出てしまったのかもしれません。
聞いて頂いてありがとうございました。
>>825 マザー2っぽい。もしくはブライアンイーノ。
ギターの音とタイミングがちょっと浮いてた印象。あと交差するメロディがやや不安定なのも残念。
曲の重ね方とかストリングスとかは面白かったです。表現したい世界が伝わってきました。
827 :
825 :2008/04/30(水) 23:00:36 ID:sOUpyxCM
>>826 コメントありがとうございます感謝!!
参考になります
ブライアンイーノ今度聴いてみます
【曲名】 あばばばば
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up2076.mp3 【形式】 MP3
【時間】 2:02
【サイズ】 4.7M
【ジャンル】 ジャンルとか全く分かりません/(^o^)\
【コメント】 とにかく明るい曲を作りたくて作ってみました。
とにかく自分の作るものは単調になってしまう・・・
よかったら感想・指摘お願いします。
>>825 ちょっとっていうかかなりギター浮いてるけどな……
あと、もうちょっと展開あっても良いかな
BGMとして聞いてもギターの浮きが目立って変に頭に残るし
音楽単体を楽しむにしても変なギターと展開の少なさが気になる
830 :
825 :2008/05/01(木) 00:57:29 ID:USCz26hn
>>829 ギターはreal strat試用版つかって遊びました
や、そんなに浮いてない 浮いてない 浮いてない 浮いてない
浮いてないし変じゃない!!
と根拠の無い言葉の暗示をかけてみるww
浮いてると思う人が2人もいるってことは浮いてるんでしょうね
自分も当初違和感あったのですが、何度も聴いているうちに
なじんでしまいました
しまったorz
real strat試用版期限切れる前にギターメインのロックの曲作ってみたい。。
展開少ないですか。。今はこれ以上は無理なのでなんとも。。
832 :
821 :2008/05/01(木) 02:14:56 ID:r7jv3Tyt
【曲名】 820と同じ曲
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up2080.mp3 【形式】 mp3
【時間】 2:14
【サイズ】 2.1MB
【ジャンル】 ノリを良くしてみました
【コメント】 若干変えましたがほぼ同じです。色々イジクルが楽しくて
三回も同じのを上げてしまいすみませんでした。
731の頃から成長してるんだろうか、いつまでも鼻歌から作曲してうまくなるんだろうか、
と五月病になったるするけど曲作りは楽しいのでよしとする。
>>825 ビートに対してギターを合わせたいのかランダムにフリーにしたいのか
どっちつかずで半端な感じが「浮いて」る要因かな
全体のコードのアルペジオが展開を明確に示しすぎてるんで飽きてくる
コードが変わってもベースは同じ音を保持したり音階的に進行するようなラインを作ったり
アルペジオの音をランダムに抜くとか不安定にさせる要素もあってもいいな
>>832 他人の曲を聴いていいところをモノマネする、あるいは盗む能力があるようで
サウンド作りに必要なセンスのよさを感じる
曲としては最後Amに戻るところの展開のさせ方に物足りなさを感じるかな
前半がスムーズに出来ている分後半は対照的にもっと派手でもいいような?
>>828 Dのコードの構成音がひたすら鳴ってるだけにしか聞こえないから単調といえば単調
もうひとつかふたつなにかヒネリを加えてくだしあ><
836 :
832 :2008/05/01(木) 03:53:41 ID:r7jv3Tyt
>>834 コードはC=ドミソ、という程度しか知らないので
この曲のコードがどうなっているかは、さっぱりわからないです。申し訳ないです。
あと、サビ終わりに8分と16分音符でギターをギャーと鳴らそうと思いましたが
全く思い浮かばないというアクシデントにあい諦めました。
聴いて下さってありがとうございました。
>>831 イントロが長すぎかな この曲はこのイントロ以上の要素は出てこないなとバレてしまうだろう
イントロ最後でF-G-Cが出てきて安定してしまうのでボーカルの登場への期待感みたいな
ひっかかりが薄まってしまう 曲の主役である「終止感」はボーカルに任せた方がいい
C-G-Am-Em-F-G-C-Gという進行の中に「ド-シ-ラ-ソ-ファ-ソ-ラ-シ」のような
スケールラインが隠れているのでベースラインやウラメロに応用させてみたいところ
バッキングはコードの動きはギターに任せて、キーボードのコードは2音くらいに音を絞り込み
複数の音色を混ぜてコードが変わっても同じ音がなんとなく鳴りっぱなしみたいな感じにしたい
シンセの「素」の波形が見えるようなサウンドはギターに負けて安っぽく聞こえてしまう
以上は好みの問題として曲は普通によく出来てるので自分だけのネタ、音色の組み合わせを追求してください
コードのことを書くとまた「コードは自由だオマエの耳は理屈に縛られて不自由だ」みたいなのがわいて出てくるんでこの辺でw
>>832 下地はF1のオープニングで有名なスクエアのトゥルース、でしょ?w
840 :
832 :2008/05/01(木) 17:01:49 ID:r7jv3Tyt
>>839 (F1のオープニングで有名な)一時期パチンコ屋の開店で流れていた曲の事でしょうか?
YouTubeで見たら初めの4小節の ラミソレファドミシレラドソシファラミ が
確かにパクリ臭がしました。ご指摘ありがとうございます。その部分は消してまた打ち直します。
あと、他の場所にもぱくってる感のある所があったら詳しく教えてほしいです。お願いします。
もしあんまり似ていたらファイルを消した方がいいですよね。
しかし、まだたいした数も作曲していないのにパクリ臭に気が付かないとは、
全然成長していないと痛感しました。
最初のメロディが似てても他が違ってればいいと思うんだけどなぁ。 ベートーベンのせいで有名になった例のあの短いメロが永久に使えないというのは さすがに理不尽すぐる。
842 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/01(木) 20:09:15 ID:oE7REBdH
>>842 全体的な音色とバランスが整っててゲーム用のBGMとしてかなりまとまってると思う。
メロディもセンスあるけど、もう少し盛り上がりというかサビ的なものがあってもいいかも。
ここまで作れるならベースも少し遊んでみると曲が面白くなると思います。
コード進行でしか音楽を聴けない奴の意見は無視したほうがいいよ。 クソ曲しか作れなくなるから。 いいメロディにはそれにふさわしいコードがたった1つだけあって、 それを見つけ出せば神曲になるが、 無難なコードにふさわしいメロディは何万種類とあって、 その順序で曲を組み立てるとたいてい無個性でつまらない曲になる。
>>844 まぁいいメロディがそんなに簡単に出てこないから苦労するわけだし
メロディに対してコード進行が合ってるかどうかすらわからないのが初心者ってもんだ
思想を語るよりは処方箋を出す方が先決じゃないのかな?
誰を指して「コード進行でしか音楽を聴けない奴」って言いたいのかわからないけど
まさかオレのことじゃないよね?
オレのコメント読んでそんなふうに解釈する奴はいないはずだからさ、普通の感覚ならね
ここは音楽は聴く立場じゃなく作る立場で考える場所なんだし
「神曲」なんて陳腐な言葉はボキャブラリの貧困なゆとりの使う思考停止でしかないな
あれID変わってたw オレが誰だかわかんなくなってたらスマンなぁ メロディにはベストなコードが1個あるってのはどこの誰が言ったのか知らないけど それこそ自分がコードで音を聞いてるって証拠なんだよ 一音ずつ拾って説明するよりは共通の言語である」コードを利用することは悪くない きみはよっぽど挫折がひどくて他人を逆恨みしてるんだねぇ そんな考えじゃ一生かかってもキミは一曲も作れないぞw まぁもう出てこなくていいから寝ていいよ 他のひとがアップしづらくなるからさ
>>838 きれいな器に白いご飯を盛ったところまでだな
でもこれだけじゃ物足りない
これにオカズや味噌汁をつけて独自の定食を作ってください
>>842 前半はいいけど23秒目あたりからの進行がもたついていて何をやりたいのかちょっと不明確
チッチキなリズムはハイハットに任せてベースの刻み方はもうすこし落ち着いたほうがいい
ベースの音色と音域もちょっと怪しいかな
コード進行やスケールのレベルで音楽聴けるようになると もっと音楽が楽しいだろうなとヘタクソの自分は思いますね。 現状、世間に売り出されている曲を聴いても、 なんとなく、『変わってるな』『面白いな』と思う程度で、 そのアイディアの凄さとかはまだまだ勉強不足でわからない。 まだ本当の音楽の姿が見えていないな。という印象。 『理論わかりません』 と書いてある人にコード進行の講釈をしているのは 若干無駄に感じられるけれども、 それを受け入れ勉強するか、そうでないかは本人の自由で 強制するものではないでしょう。 ID:bELShpF0氏の文章が強制しているようには僕には思えませんし 僕は理論・非理論の指摘両方とも受け入れ、 次に繋げているつもりです。
>>846 前から言ってるんだけど
いつになったら曲を聴かせてくれるんだい
音楽って音を出してみせるのが一番手っ取り早いんではないのかい
それだけ知識があるんだったら 以前作った曲だって結構あるだろ
バシッと決めてくれよ
>>844 >いいメロディにはそれにふさわしいコードがたった1つだけあって、
>それを見つけ出せば神曲になるが、
>無難なコードにふさわしいメロディは何万種類とあって、
>その順序で曲を組み立てるとたいてい無個性でつまらない曲になる。
同意。
まず、良いメロディを創作するのが第一だと思うよ。
それに伴うコード進行が良いか悪いかは二の次。
コード進行を気にしすぎると、良いメロディが崩れたりするからな。
メロディが作れない人は、音楽やめればいいんじゃね?
>>845 >まぁいいメロディがそんなに簡単に出てこないから苦労するわけだし
メロディが作れないってことは、知識があってもセンスが無いってことだよな。
だから、コードの知識で補完しなきゃならない君の理屈もわからないわけではない。
職業にしてる人は納期までに量産しなきゃならんから、いろいろ大変だろう。
まあがんばれ。
コードはパクれるが、メロディはパクれないってことだろう。 コード厨は音楽家として脳が死んでる。
コード厨が何か言ってきたら、 それはオリジナルのコード進行ですか?ってテンプレを返すことにするよ。 人から借りてきた知識で偉そうにすんなって。
おまえら違うとこでやれよー。 理論から入ろうが感覚から入ろうがどっちだっていいよ。 初心者は自分の音がmp3になっただけで嬉しいもんだし。 まあリズム、コード、メロディも重要だが一番は聞いてもらいたい気持ちだよね。 さあ曲をうpする作業にもどるんだ!
メロディにふさわしいコードがたった一つって考えはあきらかに変 まあそれはおいとくにしても、 どんな感想でもほしいはずなのになんで制限つけようとすんだ? 実際コード云々言ってたやつ以外、感想書けてなかったりしただろ 言ってることよくわからんなら別に聞き返せばいいだろ 上でコード厨進行批判してる奴は、別にお前らの曲を擁護してるわけじゃないぞ? 観想も何も言ってないんだから。むしろ糞曲だと思ってるはずだぜ
感想のつけ方に対する感想だろ。 無難なコード進行の曲が面白みが無いのと同じで。
858 :
832 :2008/05/02(金) 02:12:04 ID:pqlDbS17
>>858 いい加減しつこい
同じ曲を何回もうpするその根性をどうにかしろ
本当に聞いてもらいたいなら、もうこれ以上やることはないってレベルまで自分を追い込め
860 :
832 :2008/05/02(金) 02:38:20 ID:pqlDbS17
>>859 この根性を自分を追い込む方にもっていくように努力します。
これで気を悪くされた方、本当にすみませんでした。
>>855 >初心者は自分の音がmp3になっただけで嬉しいもんだし
いい事言うねぇw
初心者じゃなくてもこれがいつまでも嬉しいと思える様にモチベーションを
維持して行く事が長続きの秘訣なんじゃないかと最近おもう。
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/02(金) 17:34:04 ID:/Kf/sU0K
>>861 モチベーションが全く出てこない40手前…もう終わりかな
すっごくレベルが高い曲ばかりがうpされてて、正直ドン引きしてしまいます。
867 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/03(土) 06:07:38 ID:Ejt9DJI+
>>867 サビにストリングスいれると緊張感あっていいかも。
俺こういうの大好き。
3拍子!3拍子!ひゃっほい!
【曲名】 82
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up2121.mp3 【形式】 MP3
【時間】 5分08秒
【サイズ】 7.1MB
【ジャンル】 インストゥルメンタル
【環境】 FL Studioと無料音源達
【コメント】
メジャーからマイナーに行ったり
ブルーススケールを使ってみたり、
わざと不協させてみたり
自分なりに色々と試してみたものです。
まだ勉強不足な面も多いので、
理論的には多分結構ぁゃしぃかと。
曲の展開の方はもっとぁゃしぃかと思われます。
耳に痛い
>>869 やっぱ、こういう音楽の面白さはアナライズされると台無しになる。
音作りのみで評価したい。
872 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/03(土) 20:25:12 ID:0stTVzC7
>>776 775です。今さらですが、返信ありがとうございます。
自分でもどこか物足りないと思っていて、
単純に「ハーモニーを足す」というのは思いつきませんでした。
御指摘ありがとうございます。
続けて悪いですが、
>>775 と同じ時期の作り始めた曲が完成したので上げさせてもらいます。
【曲名】たんぽぽ
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up2126.mp3 【形式】 MP3
【時間】1:49
【サイズ】2.09MB
【ジャンル】テクノ
【コメント】
今回は「テクノ?」じゃなくても大丈夫だと思います・・・たぶん。
またハーモニーが足りないとか言われそうな感じです。意見、感想など頂けたら嬉しいです。
【曲名】 WALKER
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up2130.mp3 【形式】 MP3 (192kBit/s)
【時間】 02:08
【サイズ】 2.94MB
【ジャンル】 ???
【コメント】
初めてDAWなるものを触ってみました。
DTMって面白いね!
曲は深海をイメージしました。眠くなって頂ければ幸いです。
ご感想、ご意見などお待ちしております。
【曲名】戦闘曲2
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up2133.mp3 【形式】mp3
【時間】2:30
【サイズ】2.85MB
【ジャンル】ゲーム音楽
【環境】Cherry + S-YXG50 + SoundEngineFree
【コメント】
イントロかっこよくできた!!とかいってその高いテンションのまま作り上げたら、
なんかやかましくなってしまった・・・
サビとブレイク後のフレーズにもっと盛り上げが欲しかったんだけどうまくいかなかった・・・
メロディとかは自分的にかっこよくできたと思ってるんで是非聴いてほしいです。
アドバイスおねがいします
>>858 全体に軽いのでなんかコード楽器足してください
>>869 確かに勉強不足を繰り返しの時間稼ぎというハッタリで誤魔化してるようにしかきこえません
同じことをそのまま2回やらない、ということが大事です
>>872 淡々と進むのでフレーズのツナギにハープのグリッサンドなど入れてみたいところです
>>873 短い曲ですがそれでもネタ不足で飽きてきます
音勝負の曲は転調するとか次第に加速するとか何か仕掛けを考えましょう
>>874 1小節単位でのコード変化は冗長でそこに曲の個性を抽出して楽しむことは難しいと思います
2拍単位で動くものが2小節単位でまとまって繰り返される、のようなものが欲しいです
>>875 ブレイク時に対旋律がほしいのと全体に統一的なリフパターンがあってもいかな
エフェクト過剰でよくわかんないけど
>>854 >>人から借りてきた知識で偉そうにすんなって。
自分は勉強しても身につかなかったのを他人に逆恨みしないでくださいね
独学でも学校行っても音楽の基本なんてそんな変わるもんじゃないですよ?
まあ直感?厨もちゃんと勉強しろと思うし、コード厨も頭固いと思うしで 両方ともうざいんで他所で言い争っててくださいね
むしろ初心者こそ積極的にコード厨になってほしいけどね 無知は自慢にもならないし武器にもならない
>>877 もそんな反応しないでいいが
感想書いてる人を追い出す流れはまずいだろ
こりゃ、うpした奴が名無しで文句言ってるでおkだな
少なくても俺はもうROMるよ
881 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 00:50:11 ID:kJmVdKfm
【曲名】BbB
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up2135.mp3 【形式】mp3
【時間】1:37
【サイズ】1.66 MB
【コメント】
スレの雰囲気がものすごく悪いところ失礼します。
このスレにうpするのは二曲目です。
今聞いてみると曲を作ってるときにここをサビにするっていう
意識を持たないで作ってしまったので、
盛り上がりに欠けてしまっているかもしれません。
二曲目を作るにあたって何も知らないというのもアレなんで
裏口からの作曲入門という本を読んでみました。
ドミナントとかトニックとかそういったものの理解はできたのですが
これをどう作曲につなげていけばいいのやら。
普通に売っているようなレベルの曲を作るにはどういう道を
通っていったらいいんでしょうね。
882 :
858 :2008/05/05(月) 01:34:40 ID:Cu2W2+kS
>>876 本当にバカで申し訳ないんですがこの曲のコードが解らないので
コードを弾くことが出来ないんです。
858から音色は二つ増えましたが劇的には変わっていないと思います。
ベース、リズム、メロ、を先に曲を作るとそうなってしまうので
コードを最初に考えて作ろうと努力している最中です。
これに懲りずに、またupしたときは聴いてやって下さい。レスありがとうございました。
883 :
869 :2008/05/05(月) 02:15:19 ID:o1+2Lh0Q
>>870 氏
>>871 氏
>>876 氏
聞いていただきありがとうございます。
>繰り返しの時間稼ぎというハッタリ
その通りです。
が、ある程度の時間を持つ曲ができるようになってきて
まぁマシになってるなと、自己評価してます。
音のバランスについては前も言われたような感じでしたね。
使用しているヘッドホンが低音がよく出るタイプのものだったと思うので、
そのため、調性がおかしいのかなと思います。
次は気をつけます。
音量調節するときは、スピーカー・ヘッドホンと安いラジカセみたいなのを通して全体的にまぁ聴けるようにしてあげるといいんだぜ。
885 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 12:45:53 ID:E0fZpVFN
音量調節するときは、スピーカー・ヘッドホンと安いラジカセみたいなのを通して全体的にまぁ聴けるようにしてあげるといいのはなぜなんだぜ?
このスレでまともな曲に出合った例が殆ど無いわな。
スレタイ嫁よwwwwwwwww
いざ作ってみる初心者の位置に立つとこの中でも良作はあるな ただ聞いてるだけじゃそんなことは分からないだろうが
>>881 >>普通に売っているようなレベルの曲を作るにはどういう道を
>>通っていったらいいんでしょうね。
まずは1曲でいいから完全にコピーすることかな
コード、メロディだけじゃなく個々の音の作り方、エフェクト、ミックスまで全部理解する
モデルさんが着てる服(サウンド)を手に入れればあとは体形(メロディ)を努力で
シェイプアップすることでそれなりに見られるようになるはずなんだぜ?
>>882 コードがわからないこととコードを鳴らすことは別の問題だな
とりあえず単音でいいから適当に音を足していって曲の進行感に対してなんか
そぐわないなと思ったら変えていく、を数回くりかえせば適切な音が探り出せるだろう
それをコードブックで逆引きしてみればコードとは何かがわかるだろう
ベースとコードのあいだになんらかの法則みたいなものもみえてくればあとは簡単だ
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 16:36:57 ID:qHsMtJGi
【曲名】 HEAVYMETAL
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up2141.mp3 【形式】 MP3
【時間】 3:19
【サイズ】 2.3MB
【ジャンル】 テクノ?
【コメント】 最近Aphexとかそのへんばっかし聴いてるので影響されてるかもしれません
トラックごとの音量とかパンだとかその辺のアドバイスをくれるとうれしいです
よろしくお願いします
893 :
874 :2008/05/05(月) 17:39:57 ID:scwiy3ar
コメントありがとうございました。
>>876 確かに、だらだらした感じがしますね。
次はもう少し意識して作ってみます。
>>888 ありがとう!
こんなに嬉しいことはないです。
>>892 KICKがキモになってる曲だけど、完全にEQ処理に失敗してる。
もう一回聞いてみ。なんかモコモコしてないか?
EQで不可聴域の60Hz以下をバッサリカット。
空気感が欲しいときは400Hz前後をノッチでちょっと持ち上げる。
それぞれの楽器のどこか削る習慣を。
各楽器の基本帯域は覚えてそこからは耳で確かめろ。
センスは間違いなく高い方だと思う。
ただ、「木を見て森を見ない」以前に木が見えてない。
自作期待。
>>881 ビートシーケンスが単調すぎる。
あと音色が乏しい。
曲に「フック」が無い。
ただ、メロディを真剣に作ってるところは好感が持てる。
コードに関する裏技
メロディもコード進行も黒鍵のみでつくる。
不協和音が無いのでお勧め。
>>885 ヘッドフォン・スピーカーによって、低音が強かったり高音が強かったり、
中音域がまったくでなかったりと癖が強いのがおおいからだ。
全員が全員、同じものを使ってればいいんだけど、
そんなわけないからそれぞれでそれなりに聞けるバランスをとうろうって意味だ。
安いラジカセも同じ理由。
それにあれはLRのスピーカー近すぎるからのう。
何が言いたいかっていうと、聴く側の人を考えてバランスとろうってだけなんだけどね。
>>875 単純なEQ失敗例。
主旋律が他の楽器に埋まってる。
ただ、それを除いてもあなたの曲からは貴方が感じられない。
もっと自分だけの「フック」を作るように努力すべきだね。
フックってなんですか?
>>892 割れてる音は鳴らしてもいいけどもう少しEQかけてもう少し引っ込めてくれ
曲の調性感として前半のC#と後半のF#の間に関連が感じられない
半端な調性感はむしろ邪魔なような気もするし何がしたいのかいまひとつわからん
900 :
875 :2008/05/05(月) 21:02:47 ID:eUWHqsxm
>>876 コメントありがとうございます。
いい刺激になりました!
>>897 コメントありがとう!
ごめんなさい、EQはまったく弄ってないんです・・・
主にどうすればいいんでしょうか?
あと「フック」とは・・・?
フックってのはまさにフック=ひっかかり その曲における耳にひっかかる、印象的な部分とでもいうのかな 「自分だけのフック」って言い方はおかしいような気もするが まぁ、フックになる部分を意図的に作れるようなテクニックを磨けってことかな 要はメリハリが利いてればいいんだよ
DTMやってる奴はやっぱ独学なのか?
>>902 多いですねー そういう人が
バンドやってる人だと 他のメンバーから
基礎を 教えてもらえるってのはあるでしょうけど
ジングル作るのは うまいけど1曲まとまらないという
DTMもどこから手をつけていいのか分からず挫折寸前…orz 猿も真似から やっぱりコピーからかな…
>>904 DTMで何が作りたいの?
BGM? テクノ? インスト? 歌?
906 :
904 :2008/05/06(火) 00:50:25 ID:3NWilUSt
これまでのDTMの触りに入る経緯を話せば長くなるもの… それは俺がまだ進級をしていない冬の頃だった… ―――以下省略――― てな経緯で、最終的にはゲームのサントラ的なBGMを作ったり、テクノっぽいのを作ったりしたいなー と考えてみる どちがらより強いかというと BGM>テクノ みたいな。
DTMをやってる奴には、音楽の原体験がゲームってのが多いのかね。 俺の場合はイースとダライアスが音楽に興味を持ったきっかけだったから、 ゲーム音楽への憧れは常にあるな。 といいつつロックとも演歌ともつかない歌モノを作ってるけど。
自分の場合は、 好きな音楽(ロック・ポップス系)が、 どう成り立っているのか、もっと詳しく知りたいっていう 知的好奇心から。 当然、理論厨でし。 普段聞くような音を目指してはいるものの、 まだまだ。
理論通りにヒット曲が作れなきゃ、なんのための理論だか。
質問とか雑談は別スレでやってくれ
911 :
872 :2008/05/06(火) 08:00:45 ID:CKhYogIe
>>876 グリッサンド入れてみたらいい感じに合いました。
パープの鳴らし方も覚えられました。ありがとうございました。
理論厨って楽器を弾けない奴に多い。 何かしらの楽器を練習したことがある奴は、 理論なんて最初から自然に身についてる。 とくにコードの意味も知らない初心者に 最初から4和音5和音のギター風伴奏を アドバイスしてたりしてると非常に笑える。 初心者は、メロディに2和音の伴奏を 当てることからはじめたほうがいいよ。 これ常識だけど、コード厨は知らないからw
913 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/06(火) 10:26:51 ID:CjRXTJ0u
>>912 の理屈だとすべての演奏家が優秀な作曲・編曲家ってことになるがそんなこたぁない
楽器固有・独特の奏法は身につくけどそれとコードへの理解はまったく別のことだな
逆にいうとコードはその意味なんか知らなくたって初心者が音楽を扱える便利なものだ
きみがどういう常識の世界にいるのか知らないけど、そんな常識を初心者に披露しても
それこそ常識を知らない笑えるアドバイスでしかないから黙ってる方がいいよ
でも初心者ですら妬ましくて成長を妨害してやりたい、っていう気持ちはなんかわかるよ(涙
他人を厨呼ばわりすることで根拠のない優越感を得られるのですね。わかります。
>>913 >初心者ですら妬ましくて成長を妨害してやりたい
って それおまいだろ
そうやって ののしって黙らせようとするより
自作曲を 聴かせてくれよ
音楽は正直だよ
そのほうが かっこいいと思うし
はいはい喧嘩はよそでやってね
920 :
825 :2008/05/06(火) 15:36:05 ID:Udj0VthP
>>833 おっしゃるとおりですね いっそのことあの曲からはギター抜いたが良いかも。。
コメントありがとうございました
>>917 ギターのカッティングをもっと歯切れよくタイミングに気をつけて鳴らせればノリがでてくると思うんだが
カッティングがラフでうるさいのとリードギターの音程にも近いのとで、耳がリードを捜しに行くという作業を強いられるのは快適でない
リードパートをオクターブ下げてさらにオクターブ下の音を足すとなんとか聞けるようになるかもしれんがどうだろう
>>915 のコメントに期待w さぞかし有益で含蓄にあふれた鋭いご意見がきかれそうでwktk
923 :
917 :2008/05/06(火) 16:18:38 ID:Udj0VthP
>>921 ギターのカッティング及びタイミングはreal stratのデモパターンで
鳴らしてるので 操作方法がわからない。。 グルーブ感出すの大変だぁ
ギター買ってきて練習したほうが安くて楽かもorz
リードギターをオクターブ下げたら雰囲気が出て少し聴きやすくなった気がします
ありがとうございます
幼少からびっしりピアノ&ソルフェージュ学んだけど、DTMの役には立ててない。 むしろ、セオリーから外れることが出来ず不自由なくらい。 全く知識や理論が無い人の方が、意外性のある面白いもの作れるし、ある意味自由かも。
まず楽曲ありきのソルフェージュでは楽曲の構成方法やら音色の組み合わせと和声の相関やらは身につかないだろう いろんな曲聞きまくって自分なりにポイントを抽出して身に付けて、あたかも自分が考えたように鳴らせるようになることだね 「人から借りてきた知識で偉そうに」したって全くかまわないんだ 丸々パクリはよくないけどね 菅野ようことかw
926 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/06(火) 17:56:26 ID:3O6vffQD
>>926 1分6秒あたりからのメロディ「ドーシミ ラーソファソード」に対して
下で「ラーシーファーソー」と動かしてるのがちとおかしいかな
部分的に中抜けした感じになるのと不安定で進行感が希薄な感じになってる
ここは「ラーソーファーミー」とすることで安定した動きと和声感が得られるはず
コード的に解説すると転回形の応用になるんだがくわしく説明すると
コードは自由だ貴様は耳が不自由だっていわれるのでやめておくとしようかw
928 :
926 :2008/05/06(火) 23:52:04 ID:3O6vffQD
>>927 的確なご指示ありがとうございます!!
さっそく変えてみたのですが、驚くほど安定した音になってびっくりしました。
実際私はメロディだけできて伴奏どうしよう…てなることが多いので。
コードの転回形ですか…。
コードちゃんと学んだこと無いのでこれからググりつつ勉強します。
>>928 「音が3度離れてれば和音になる」だけ知ってればいいよ。
>>927 は、理論を知ってても理屈をしらないから「転回形の応用」とか
意味不明な説明をして初心者をケムにまいているわけだ。
>>928 は安定した音になったと言ってるよ。
煙に巻くの意味分かってる?
次に作曲するとき、 「転回形の応用」と、「音が3度離れてれば和音になる」と、 どっちの知識が役に立つだろうね? だいたい、「転回形の応用」って何だよ。
>>929 理屈を書けば噛み付くし書かなきゃ文句いうし「3度離れてれば和音」って面白すぎるし
いったいキミの人生には何があったのか心配になってきたぞ
「転回形の応用」がわからない? わからなきゃ教えてあげるからさ、素直になりナよ
コードを転回させてスムーズなベースラインを作るってことぐらい誰でもやってるぞ
ところで「3度離れた」って何を基準に言ってるの?短3度と長3度の使い分けはどうするの?
933 :
926 :2008/05/07(水) 06:45:19 ID:zA8aiqGM
>>929 なるほど…
確かに今回ご指摘いただいたところも全部メロディから3度はなした音ですね。
コードを理解するのはまだ到底無理なので次作る時は3度離した和音を意識して伴奏など作ろうと思います。
ありがとうございます。
>>932 >「転回形の応用」がわからない? わからなきゃ教えてあげるからさ、素直になりナよ
「転回形の応用」を具体的に教えてあげるべきは、俺じゃなくて926だろ?
おまえが知ったかぶって「転回形の応用」だとかアドバイスしても、
926には何のことかわからんだろうということだ。
>「3度離れてれば和音」って面白すぎるし
なら、どうして今回アドバイスした「転回形の応用」が、
結果的に「3度離れた和音」になったか、説明してみてくれ。
最近伸びがいいなと思ったら、またこれか
まーたこれか
大事なことなので2回言いました
うむ、大事なことは2回言うべきだ。
うんぴー!!!
940 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/07(水) 19:51:52 ID:8/MJBNDw
協和音といっとこう
942 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/07(水) 21:00:55 ID:OCRaqiX8
釣りじゃないかー!!!!!!!!!
943 :
882 :2008/05/08(木) 00:42:13 ID:ay6lZNtv
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up2164.mp3 【形式】mp3
【時間】2:25
【サイズ】 2.2MB
【コメント】 メロの後に初めてコードを入れました。只、聴きながら上下に音を動かしたので
本当にコードかと言われると自信はありません。
コードにおかしな所があったらその時間もそえて頂くとありがたいです。
>>891 まさに繰り返し繰り返しでヘトヘトになりました。
経験をつめばもっと楽になるんでしょうね。
>>943 1分12秒のコードを耳で探し当てたんならたいしたもんだと褒めてあげたい
こういう他のコードとは異質の響きを持つコードをフレーズの変わり目付近に
置くことで不安定から安定への「動き」みたいなもんが表現できる
ただ次にEmを一旦はさんでからBを鳴らしているのが残念なところ
ここはG→BかD→Bとしたほうが次にEmに戻ったときの効果が出るんじゃないかな
悪いってわけじゃあないんだけどその前に鳴らしたディミニッシュコードが強烈なんで
すぐに主調(Em)につなげちゃうと「終止感」みたいなものが漂ってしまうんだなぁ
>>944 すごいですねえ
聴いただけで進行わかっちゃうんですか
私なんて全然だめです
ところで あなたはどんな音楽を作っているのですか?
>>946 コード連結うんぬんは基礎学習の範囲であって批評なんかじゃないぞ
なんとか「偉そうなこと言う奴をくさしたい」という熱意は認めるが…
>>945 たくさんの曲聞いて音を拾ってパターンを覚えていけば自然とわかるようになります
作っているのは昔の映画音楽とかイージーリスニング風のメロディ主体の曲ですかね
一流の批評家ってだれ?
>>947 一々過剰反応しなくていいから、その曲聞かせてよ。
皮肉じゃなくその手の音俺も大好きだから。
952 :
943 :2008/05/08(木) 22:10:25 ID:ay6lZNtv
>>944 ラドレ#の所は、メロがレ#だからそれに合わせただけです。コードからだと浮かんで来ないと思います。
あと、残念な所ですが
音は下から ラドレ#.ミソシ.レファ#ラ ソシミ.ソシレ ミソシ.レファ#シ なんですが、
このミソシのミをレに変えるであっているでしょうか?
それに関係して、ミソシは終止感が漂うとすると後半以外で使うのは避けた方がいいという事でしょうか?
質問ばかりですみません。アドバイスありがとうございました。
>>950 ここはヘタクソ初心者スレだからオレは場違いだよ
MyspaceとMysoundに公開してるから探して聞いてくれw
結局のところどの音(コード)を使うかは作曲した本人が決めるしかない どれが正しいとか正しくないとかは他人は決められないんだ でもメロディに対して最適なコードは一個なんてことは決してないから いくつかのパターンを試してみて聞き比べて違いを感じ取れるようにはしてほしい 今回のは <Aの終わり=不安定>→<Bのはじまり=安定> という流れで考えると <不安定→安定→不安定>→<Bのはじまり=安定> とい感じで余計なことをしているように聞こえるんだな 不安定→安定の動きをどこに置くかも作った人の設計次第 今回のはちょっと置き場所が悪いかなという感じ
さて、ここでコード厨を満足させる曲とは何か?ということを考えてみたい。 音楽とは、人に聞かせることを前提とするものとしてコードの良し悪しを指摘してるのであろうから、 コード厨を満足させる曲とは、誰からも認められる名曲のコード進行をパクるということに他ならない。 コード進行はパクってよいことは、コード厨もよくしってることであろうし、 パクりになってもいいから、コード進行を良くしろという姿勢がコード厨の特徴なのだ。 ここは、コード厨に敬意を表して、自分独自の斬新なコード進行を模索するのではなく、 有名なコード進行をパクり、コード厨から「非の打ち所のないコード進行の曲」だと、 お褒めをいただけるような曲をうpするよう心がけるべきではないだろうか? いちいちコード厨からコード進行のアドバイスをいただくのは、 コード厨にとっても労力の無駄使いであろうし、作曲して聞いてもらう側も無益なことだと思うのだが。
>>953 どうやって探せばいいんです?素直に教えてくれませんか?
メロディにふさわしいコード進行がわからなかったらいくつか教えてあげますよって 言ってるだけなんですけどなんで厨扱いされるんでしょうかね? 初心者は無知ゆえの斬新な曲想を持っているという妄想があるんだねきっと だから「永遠に初心者の自分」には他人の意見は許せない…ってことなんでしょうね(涙 まぁキチガイはほっとくとして、初心者のヘタクソな曲のうp待ってま〜す
ここはヘタクソ初心者スレだからオレは場違いだよ MyspaceとMysoundに公開してるから探して聞いてくれw
流れを気にせず投下。
【曲名】 はっぴぃばーすでぃのうた
【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up2176.mp3 【形式】 mp3
【時間】 0:38
【サイズ】 748KB
【ジャンル】誰か教えて
【コメント】友達の誕生日祝いに作った短い曲(というかサビだけ)
CUBASEとボーカロイドを買った勢いで作りました。
効果音を入れたかったけどしっくり来ないので断念。
※歌詞についてはノーコメントで
960 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/09(金) 02:19:14 ID:w010oKyC
【曲 名】 曇天花曇
【U R L】
http://dtm.e-nen.info/src/up2175.mp3 【形 式】 MP3 192Kbps
【時 間】 1:24
【サイズ】1.93MB
【ジャンル】HIPHOP
【機 材】SONAR6
【コメント】初めまして。DTM歴1ヶ月未満の超初心者です<(_ _)>
聞いた人がラップを乗せたくなる様なトラックを目指してます。
シンプルでも綺麗なメロディが有る、KREVA、フリーテンポ、FPMや
ダイシダンスの様なラップ用トラックが作れたらと思っております。
まだまだ道は果てしなさそうですが、量が質に繋がると信じて…
>>959 聴けるレベルになってるが、ベタ打ちすぎ。
音源はもっと深みのある落ち着いたものを選んだほうがいい。
せっかくの歌声がバックの音で潰れてる。
>>960 素人でも5分で作れるレベル。音楽になってない。
メロディを乗せないなら音に強弱をつけたり生音に近づける研究してみろ。
コードコードうるさいバカのせいでコードの話そのものがNGみたいな流れになってるのはかわいそうだぞ。
コードが駄目なら和声をやればいいじゃない
>>959 起承転結が明快で聴いてて気持ちよい仕上がりです VERY GOOD
>>960 ラップというよりは異国のお経が乗っかりそうな音階を使っていますねw
ラップ系トラックはリズムが大事ですがスネアドラムの音がイメージが合わないようです
とにかく最初は既存の曲をよく聴いてノリのいいリズムの秘訣はどこにあるのか観察しましょう
>>959 これはスレ違いでしょ。レベルが高すぎる。
>>960 ラップの事はよく分からないけど、少なくとも綺麗なメロディーには程遠いです。
>>966 逃げちゃいないさ 場違いだって言ってるだけ 実際に別のサイトじゃ公開してるし
粘着にブログ荒らされるのは嫌だしここに公開することは著作権の放棄になるからやらないよ
キミ程度じゃ難癖つけようにもつけられないレベルだから聞いて損するのはキミのほうだし
他人に失望を与えるのは本意じゃないんだよ ごめんねw
>>968 口だけ番長、頭でっかち、へ理屈で固まった人だね
あんたの音はさぞセオリー通りのお上手なだけの音なんだろうな。
きちんと確かめたかったのに残念だ。
>>968 お前が涙目で必死に書いた様子が手に取れる。
自分で読み返して恥ずかしくないか?言い訳と見下し。
本当に自信と信念を持っているならこんな態度はしない。
>>970 >>971 なぜこの人はこんなに必死に喧嘩を売ってるの?
968に酷い目にでもあったの?
どっちもどっちだろ 初心者スレでうpから外れて評価・アドバイス側同士が 自分の優位を主張しあってるのほど無意味なものはないw
うpぬしを見下すのはいいの?
>>974 いいもなにも2ch(というか匿名掲示板全般)で
どんな内容でも拾える部分みつけるようにするか
いらないレスはスルーできるかじゃなければ
こんなとこで晒すのにはむいてないw
まぁオレは少なくともマトモなアドバイスしてる自負があるから何言われたって揺るがないんだけどね 自分はろくにコメントもしてあげないで、オレみたいなのに噛み付くことでしか自己表現できないんなら それも「人として初心者なおバカさん」へのコメントやアドバイスの一環としてとことんつきあってあげたいんだ でもスレの趣旨と違うからあんまりそういうことはやりたくないんで消えてくれるのを待つし出てきたらいじめちゃうぞw
コメントしてくれてるのって、殆どは理論派の一人だけだよねぇ。 こちらとしては、多くの意見・アドバイスがもらえればうれしいのに、 感覚派の方(これも多分一人でしょ?)は曲に関するコメントも殆どせず、 コメントに対しただ噛み付くばかり。
なんで一人ずつしかいないって決め付けんだよwww 俺もいるっつーのwwww
うpする雰囲気じゃないな…
自作曲スレの方に 流れてるな
人は感覚から出発し、理論を知って感覚にも理由があることを知るようになる だから理論派は感覚派も通ってきた道だから否定しないんだけど、 感覚派は理論を敵視することでしか自分を守れないんだな 永遠にヘタクソ領域に留まる仲間がほしいのかもしれんがw
>>981 ただ、どんな理論を覚えるかを決めるのは感覚なんだよね
たとえば テクノの人は 3コード程度のコードの知識しかなくても
ハード エフェクター 音響とかの理論や知識はすごかったりするし。
>>982 それは音楽として完成させたあとの趣味嗜好の問題
スタジオエンジニアを目指すならそれでいいけど
オレの言ってる「理論」はまずはまともな曲を作れるようになるための基礎知識ってこと
この流れの中投下で・・・!
【曲 名】 Happy call
【U R L】
http://dtm.e-nen.info/src/up2186.mp3 【形 式】 mp3 192Kbps
【時 間】 1:18
【サイズ】1.8MB
【ジャンル】ポップス・・・?
【機 材】フリーのシーケンサ。音源:synth1
【コメント】歌詞がなくてまだボーカルラインいれてないんですが、歌ものの予定です。
自分なりに精一杯やったつもりなのですが、何かアドバイスいただけませんでしょうか
>>984 空気を読まずにコメントしてみる
22秒あたり
コードが「C→D」のとこでベースが「ミ→ファ#」と動いてるところが気になる
フレーズのつながり重視という点では悪くないけど同じことを一回前にもやっていて
そのときはまだ不安定なイントロの中のソロ的な動きだから気にならないけど
他にも音が増えてきたからここは機能重視にする意味で「ド→レ」にしてみたらどうか?
1分6秒あたり
ブラスっぽい合いの手みたいなハモリフレーズ
上が 「ソソーミファ#」 下が「ミミードレ」 (コードはEm)
下のハモリを単純に3度下で鳴らしてると思うが
ここで下の「ド」の音(というか「ドレ」という動き)がEmの響きと合わない
和声重視なら「シ」、動き重視なら「ド#」、7th的な「レ」などにさしかえてみてほしい
それでどうしても「ド」がいいっていうならもう何もいわん
少なくともクラブミュージックの世界では理論なんてあまり関係無い。 気持ちいいかどうか。その感覚の方が大事。価値観の違いってやつ?
>>986 価値観というよりは、生産者と消費者という立場の違いじゃないのかな?
気持ちがいい、悪いと分けている段階でそこにはなんらかの理論が発生してるわけだし
クラブミュージックの気持ちよさは物理的、音響的、心理的なもんで、
のっかってるフレーズは古典的だったりする
>>985 うおおおおお、すごく具体的なアドバイスありがとうございます
参考にさせていただきますー
989 :
959 :2008/05/10(土) 15:37:45 ID:8TsvtWYq
>>961 ベタ打ちは御指摘の通りです
ただ下手に弄ると余計酷くなるんですよね…試行錯誤してみます
深みについては今後の課題にさせて頂きます
>>964 褒められたヽ(・∀・ )ノ
>>967 スレ違い…ですか?でも他スレに行くには全然実力不足な気が
せめてワンコーラスあればニコニコにうpする選択肢もあったのですが、
致命的に展開下手なので…
990 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/10(土) 16:00:03 ID:oJmxzjD/
>>985 を読むと、音楽理論をこよなく愛してるというより、
覚えたての和声をひけらかしたいだけのように見えるな。
>>991 を読むと
>>985 を読んでもまったく意味がわからず
地団太踏んで半狂乱で泣き叫んでるようにみえるな
>>990 コードやベースが下降していくのと対称的にストリングスが上がっていくという動きをしている点がとてもよいです
「上向きと下向き」や「静と動」といった「対になる動き」の組み合わせがアレンジでは大切です
気になる点はストリングスが上のほうで「ラーシードー」と動いて下のほうで「ミーレードー」と動いていますが
3つめの音が上も下も「ド」なのでこの音の鳴っている時間だけなにかハーモニーが薄くなりますので
こうしたオクターブでの音の重複は避けるようにする工夫が必要です
曲想が変わってきますが例えば下の音は「ミーーーーーー」と「ミ」を鳴らしっぱなしにしても問題はありません
後半ブレイクっぽく「ラーソーファ#ーファ」ときてちょっとびっくりさせてくれるのも工夫されていてよいです
ただすぐ「ソーラー」と戻ってしまうので物足りなさも感じます
せっかくですから「ラーソーファ#ーファーミーレ#ーミー、ラー」というふうに下がっていって戻るとかはどうでしょう
あるいはそこだけ3拍子にしてみるというリズム上のお遊びなんていうのも考えられます
さて埋めますか
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。