【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.12【3歳児】
>>947 >音楽において従来どおりの楽譜は最低限当たり前の知識
それは人間が手書き(含む印刷)したものを人間が直読した状態の話だろ。
DAWが吐き出す譜面が実は結構いい加減っての読めてないのか?w
ピアノロールは所謂「マトリクス表示」みたいなもんで素人だろうが玄人だろうが
少々視認性には欠けるが読めて当然だろ。
別にスコアロールで色々やるのは否定しないが、手弾きを表示させたものとか
精度は悪いよって話。
細かい精度での演奏情報の指示を記録・表示しないんなら御誂え向きかもな。
953 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 01:38:20 ID:rfRJRe8g
質問です。
Vo宅録用にマイクが欲しいんですが、おすすめとかありますか?
やはり、定番な58や57がいいんでしょうか?宅録のみでの使用です。
声質的には、徳永英明のようなしゃがれ声です。
>>952 そっちが俺のレスを読解してないのがはっきりわかるからこっちもレス読む気にならないけど、俺は高尚云々についての意見を述べただけだからそれ以外は知らないよ
DAWで数値化されたデータに対して譜面に限界があるのはどう考えても、いや考えるまでもなく当たり前。ベロシティひとつとってもそうだし
譜面がどうとかピアノロールがどうとか、
おまえらは耳で音楽聞くんじゃないのか?w
そしておまえらの指はなんのためにあるのだ。
リアルタイム入力で録音し、耳で正しいかどうか判断する。
譜面は紙に書く。己の技量を磨いて正しく演奏する。
データを修正するときだけピアノロールとリスト使えよ。
956 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 04:03:06 ID:vW2G8hWw
誰かいますか?
質問なのですがPCでDTMの音色を楽しみたいのですが今はどうなってますでしょうか?
楽器は買えません高価なので。
数年前PCを音源にして遊んでました。高価なサウンドカードとサンプリングCDで。
今はそういうのなくなりましたか? 当時はレイテンシーの遅れがイヤになりやめました。
今はどういう手法で遊べば音楽が身近になるでしょうか?
耳で聞くだけならプレイヤーで十分
音楽を見えるようにするのがアプリケーションの役目だろ
958 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 04:51:52 ID:vW2G8hWw
誰かいますか〜?
スコアエディタでゲートタイム&ベロシティのヒストグラム表示してれば何の問題もないのだが。
なんぞ判らん状況だが、細かい修正をピアノロールでするという考え方は否定しない。
作成手法なんて十人十色だと思うし
だけど、楽譜よりピアノロールの方が直感的に音がわかるとか言い出したら危険だと思う。
やっぱ楽譜を見て音の雰囲気が大体判らないと基礎理論が破綻してそう
961 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 10:15:50 ID:vW2G8hWw
誰かいますか〜?
>>959 それでも和音になっててゲートがバラバラだと区別ができんのだよスコアだと
まとめて答えておきますか。
>>946 録音時の遅れについては、インターフェースとソフトの相性とか色々あるから一概に言えない。
レイテンシー補正ってのは、「プラグイン(主にエフェクト)を刺した時に発生する遅れ」を補正
して、再生時に全てのトラックが同じタイミングで鳴るようにする機能のこと。
エフェクトに限らず、プラグインは基本的に刺せば遅れが発生するのね。
これは、Liveで設定した「バッファ(256だとか512だとか)」とは別に計算される。
なので、例えば「10ms遅れるプラグインを3つ刺したトラック」と「1ms遅れるブラグインを1つ
刺したトラック」を同時に再生すると、補正の働いてないソフトの場合、前者のトラックだけ
遅れて音が聞こえてくる。
その辺を補正するのが補正機能の役割。
>>943 どっちでもいいんじゃない?
多機能なのはFantomだけどJuno-Gの方が簡単。
Junoの方が名前からしてもシンセっぽい音がたくさん入ってそうね。
>>956 ACIDあたり使えばいいんじゃない?
ってか、クラブ系やってる人間はスコアなんぞ読めんぞ。
あの辺のジャンルだと、かえってスコア知らないほうが、いい曲になったりするでしょ。
だいいち、スコアじゃクラブトラックは書けねぇよwww。
それを「例外」とするかどうかは個人の感覚だろうけど。
んでもイマドキ、スコアは別に「常識」じゃないと思うんだけどな。
別にスコアが要らんとかそーゆー話じゃなく、「音楽において従来どおりの楽譜は最低限当たり前の知識」
という言い方はいくらなんでも引っかかるなぁと。
この話は、元々「ピアノロールとスコアはどっち推奨?」から始まってるんだっけ?
だったら自分の場合は、宅録ならピアノロール。
後から生に差し替えることを前提にするならスコア推奨、の立場で。
SMFに譜面の概念が無いからねぇ。
(休符とか音符の種類とか無いっしょ)
綺麗な譜面を作るためには、綺麗な譜面を作る用の作業が別途必要になる。
(このノートは8分音符とかこのノートは4分音符とか
一個一個のノートに設定していかないといけない)
明らかに無駄な時間だ罠。
やっぱり譜面は手書きが一番だよ。
今後のDAWは手書きの譜面をスキャンする機能を盛り込むべきだ。
(文字とか出来るらしいから、譜面も出来るっしょ。既にあったりする?)
譜面なんて情報量の少ないものをスキャンしても、結局、1から手直ししなきゃ音楽にならん。
>>965 いや休符とか音符の種類とか有る、midiというよりDAWに
譜面にする機能に定評あるソフトも多い
ただDAWの打ち込みや編集では譜面表記は向かない、感覚的すぎて数値的じゃないから
逆にプレイヤーに伝達するなら譜面表記が適してる
ベロシティ95でゲートは460ティックとか細かい事言われても人間は正確に再現できんからね
感覚的にフォルテ、とかスタッカートとか書いてやる方が人間には適している
【OS】Windows XP
【CPU】4400+
【RAM】1GB
【Audio I/F・MIDI I/F】 EDIROL UM-1
【音源】 SC-88
【その他機材】 PC-180MIDIキーボード
【質問/問題点】
DOS時代使っていた「うにゃ」みたいなシーケンサを探してます
探してみた感じではCherryというのが近いのですが
ステップ入力中に鍵盤を押して直接入れるのができない(録音モードにしないといけない)のと
意味不明に”落ちる”のでだめでした
>>956 今は色々、人生色々だ
生録抜きでも色々ありすぎる。
ちなみに漏れの場合はMIDIキーボード(兼MIDIコン)とASIO対応オーディオI/Fを使い
ソフト音源(サンプラー含む)を鳴らしながら曲を組み立てることが多い。
オーディオループ素材は使うがループ素材だけで組み立てるのは好かん。
オーディオにしてもMIDIにしてもクリップぺたぺたは手抜き感を感じるのであまり
頼らないように心がけている。
970 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 13:09:13 ID:y5I3ZKMN
WinXPで、Cubase LEを使ってます。
サウンドカードはAudioPhile2496です。
10分の音声ファイル(Wave)を、全体的に少しずつ引き延ばして
10分2秒にしたいのですが、どうすればいいですか?
ご存じの方、ご教授頂けないでしょうか。
>>965 手書きは分からないがKAWAIのスコアメーカーは楽譜認識精度に定評あるらしい。
ただし省略して書いてあると当然正しい音は出てこないはず。あくまで清書用。
しかしお互いになぜそんなにムキになるのかが分からん。論点もずれてるし。
そもそもスコアやピアノロール見ただけでなく最終的には耳で確認するだろうに。
漏れの場合は2分音符が4分音符になってもスコアは直さず使ってる。
直すのは転調やコメント入力程度。歌モノは歌詞も入力してる。
ピアノロールは複数パートが表示できないし例えできても見づらい。
しかし出音のタイミングはピアノロールを見ながら修正もピアノロール。
結局人ぞれぞれでいいんでないかい。
>>967 お前馬鹿だろw
SMFって言ってるじゃん。
DAWって言っても実は中身はMIDI情報をローカライズして使ってるんだぞ?
だから他社同士は直接じゃ互換性が無いんじゃないかよ。
で、そのSMFの中身、調べてみな。
休符とか音符とか、下手すりゃ小節の概念すら無いんだぜ。
知らなかったのか?w
>>973 ノートオフからノートオンまでを休符の情報と同じ事とDAWは捉えてるし
分解能から480なら近辺の数値は四分音符と判断してる
拍子の情報はあるから小節は出せるし
midiはただの情報だがdawによって概念は再現できるだろう?
>>966 そうじゃなくて配布用というか印刷用って意味。
機械じゃなくて人間の演奏用だよ。
機械用は譜面もピアノロールも駄目でしょ。
やっぱり数値入力じゃなきゃ。
>>やっぱり数値入力じゃなきゃ。
これが言いたいがためだけのレスと見た。
>>955 リアルタイムで入力しないんです
楽器弾けないんです
打ち込みなぞテンキーがあればおk
>>978 せめてカーソルキーくらいは使わせてください><
finaleのユーザ少ないんだな…
質問です。
最近の曲でよく聞く、篭った音がだんだんクリアになっていくエフェクトの名前って何なんですか?
単にイコライザいじるだけなんでしょうか?
イコライザをあんな直線的に動かすことなんて可能なのかな…
その曲が聴いてみたい
どこかにある?
>>981 フィルターかビットクラッシュ系(多分前者)。
「ローパスフィルター」でググってみるといいよ。
つーか、そーゆー音自体は10年以上前から定番だよ。
日本のポップスで聞くようになったのは最近からかも知らんけど。
>>981 Wah Wah かもしれない。 きっと違うだろうけど・・・
マイクをパソコンのマイク端子に直接さします。
普通に喋る分には音は割れませんが、ある一定以上まで声量を上げると音が割れますよね?
上位のオーディオインターフェイスとマイクに変えればその音の割れない限界値が上がると考えていいのでしょうか?
それともどんなに声を大きくしても割れなくなるのでしょうか。
>>987 なるほど。自分のオーデイオインターフェイスにもリミッター機能が付いていたはずなので使ってみます。
ありがとうございました。
質問です
同じギターの音が、右端からも左端からも聞こえる曲があるんですが
これはどんな風にミックスしてるんでしょうか??
試しに複製した2つの同じ音を左右めいっぱいに分けたんですが、
当たり前のようにセンターに来てしまいました…。
でも、右と左のEQをずらしたら、少し広がりました(気のせいかもしれません!)。
アドバイスお願いしますっ
質問と言うより愚痴だがVSTi入れてみたが音の出し方がまったく分からん……
ピアノの音がするはずなんだがさっぱりだ
とりあえず、一緒に入れてた音声パートに変なエフェクトがかかるようになった
コレのパラメータをいじってどうにかするのかねぇ
ピアノになるんだろうか……
>>991 何のDAWかも何のVSTiなのかも分からなきゃ・・・
>>990>>993 リンクありがとうございます
なるほど、発音のズレによるものだったんですね。やってみます!
専用のVSTもあるんですか…
おススメのものがあったら是非教えてあげてください
>>994 同じフレーズを二回録音してLRに振るのが一番手っ取り早いぞ
996 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 03:04:27 ID:fTkoJAMR
SC55とかDTMのエミュの最新版とかないの?
997 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 05:01:56 ID:U4fdVTcX
いちいちコードを打ち込むのめんどくさいのでコードを選択したら自動で打ち込んでくれる機能のあるDAWってないでしょうか?
ユークリッドも、打ち込みに王道なし、って言ってる。
コード覚えて弾いた方がはるかに早く入力できる
10000000000000000000000000000000000000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。