DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第14章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
ヘッドホンを紹介し合うスレ第14章です。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177221240/
過去スレはヘッドホンナビに保管されております。
http://www.h-navi.net/2ch.php
2名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 17:01:30 ID:yjEmOQkE
■ショップ■
サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/
エアリー
http://www.airy.co.jp/
あぽろん
http://www.apollonmusic.com/
3名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 17:01:52 ID:yjEmOQkE
4名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 17:07:04 ID:yjEmOQkE
980越えによるなんとかで落ちてたので立てちゃいました
リンク切れ?(゚听)シラネ
ジャンル別お勧め等、何かテンプレ追加案があればお早めにどうぞ
アフィリエイトサイト等はご遠慮ください
5名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 17:12:26 ID:eefLFUDy
Sony MDRなんちゃらがおぬぬめ
6名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 20:12:15 ID:2eBlYGZ8
MDR-X200使ってるけど
上位と比べてどうなのか知りたい
7名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 20:46:51 ID:eefLFUDy
MDRシリーズは低価格モデルでもそれなりに音が綺麗だよ
初心者〜中級社ぐらいまでは余裕で対応
8名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 21:20:53 ID:x5NFoQ0u
MDR-CD900ST の話は荒れるので禁止とさせて頂きます。
9名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 00:30:20 ID:w3MUo9Ws
お薦めは?と聞くひとは使用用途を書いてくださいな
演奏モニター用とか音作り用とか録音チェック用とか鑑賞用にも使うのかとか
10名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 10:41:54 ID:42mNgz1f
一万円以内で普通にミックス作業なんかに使えるような安くてもイイってヘッドフォンってなんかある?
11名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 10:46:34 ID:rPrq0T0s
12名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 11:05:58 ID:42mNgz1f
>>11
早速注文する。
13名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 00:09:50 ID:VpxzPbZ9
○録音時のモニター
・演奏者向け
Pioneer MONITOR 10R
音漏れ:少ない
締め付け:強い
高域:艶やか
低域:弱い
特徴:アコースティック向け。

・ノイズチェック用
SONY MDR-CD900ST
音漏れ:やや強い
締め付け:中
高域:とても強い
低域:中
特徴:コンプレッサーや空間系エフェクタのかかりが分かりにくい。

○打ち込み
ROLAND RH300
音漏れ:
締め付け:弱
高域:
低域:
特徴:生音以外ならよし。
14名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 00:10:30 ID:VpxzPbZ9
○ミックス用
AKG K240S
音漏れ:
締め付け:
高域:
低域:
特徴:
AKG K271S
音漏れ:
締め付け:
高域:
低域:
特徴:
SONY MDR-CD7506
音漏れ:
締め付け:
高域:
低域:
特徴:
AUDIO TECHNICA SX1
音漏れ:
締め付け:
高域:弱
低域:弱
特徴:中域が出ている。空間系エフェクトのチェックに向く。
AKG K141S
SENNHEISER HD595
ATH-M30
RH300から下は頼んだ。
15名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 14:17:32 ID:9YaTVxPe
メガネかけててヘッドホンだと耳が痛いので、インナーイヤー型でいいのないですか?
予算1万円
16名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 15:11:09 ID:8NIPejPR
SX1みたいなフカフカのHP被ればいいじゃないか
17名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 20:01:19 ID:LuZcr5dA
DTMのボーカル録り用にヘッドホンを購入するのですが、
入門用におすすめのものがあれば教えてくださいm(__)m
安い方が良く、1万以下だと嬉しいです。
(片耳外してのボーカル録りをします。)
18名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 22:09:21 ID:CPYcrPoE
>>17
MDR-7506なんか2k飛び出すけどおすすめ
19名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 18:42:23 ID:QlEc1Wb3
こういうときにこそ900STを薦めてやれと>900ST厨
20名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 21:09:22 ID:vueQ6r6g
すまんなw
STじゃないほうの900使ってるよ、発売当初から
自分だけの意見で"いい"と思ったから購入した
最近は専門ショップの数が減ったから難しいと
思うが、視聴した結果自分が良いと感じた物が
一番良いと思う。
21名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 15:15:48 ID:rX34POVR
オーディオテクニカのヘッドフォン買ってきて
即効でAVを再生してテストしてる俺は負け組み
22名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 15:31:55 ID:gVHkYveb
でっていう
23名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 04:32:14 ID:F2QyT0/1
900STの折りたたみ改造ってどうすればいいの?
ハンガー部を交換って話とスライダー部分を交換って話を聴いて迷ってるのだが。
ググったけど確かな情報がなくてorz
24名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 09:18:29 ID:c3Rhek7y
>>23
とりあえず力一杯折り畳んでみよう
2517:2008/02/18(月) 10:31:31 ID:qr4S1sRg
アドバイス感謝です。
やっぱりモニター用のヘッドホンだと、
SONYのMDR7506や900STが無難なんですね。
26名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 12:23:02 ID:rQyqlkxZ
ボーカルの歌入れ程度に使うのなら。
27名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:01:22 ID:HMprnJwe
>>23
900STの折畳み版っぽいの音屋に載ってなかったっけ
28名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 07:43:28 ID:8nNB/PH8
RH-300買ってみようかなage
使ってる人いたら印象など聞かせてください。
900STとの比較とかだと大変ありがたいです。
29名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 16:08:09 ID:h8pFY7vT
音が遠いヘッドフォンでミックスするとスピーカで聴いたとき酷いことにならない?
極端にパン振ってるとパンだけ異様に音量が大きかったりしてorz
30名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 01:15:28 ID:EXDKzAmq
1万以上とかのモニタ用ヘッドフォンでは観賞は向かないって言っても
数千円のよりましなんだよな?
両方それぞれ買うとか考えられないんだけど
31名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 01:38:00 ID:EXDKzAmq
勘違いしてた
MDR-CD900STとかはいかに原音に忠実に、ってことらしいので
すでに一万クラスのヘッドフォン使ってれば確実にしょぼいわけだな
32名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 02:05:02 ID:oGJjOXoL
別にCD900STは原音に忠実な訳じゃないぞ
アレはプレイバックモニターヘッドフォンだ
レコーディングの時に演奏者や歌手が聞き取りやすいバランスになってる
33名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 06:40:43 ID:OKw3rChg
多くのスタジオに置いてある
→×プロ仕様の最良のヘッドフォンだから
→○スタジオではモニタリング中心だから
34名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 11:07:58 ID:njBDevBA
900STってバンド一番縮めてあごの方から逆さに装着すると
低音が断然聞こえてきてスピーカーとの違和感かなり減るんだよな。
側圧があがって鼓膜に近くなる感じなんかな。
普通につけてもああいう風に聞こえるヘッドホンが欲しい。
35名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 11:32:20 ID:njBDevBA
×普通につけてもああいう風に聞こえるヘッドホンが欲しい。
○普通につけてあの状態の900STのように聞こえるヘッドホンが欲しい。

レビューあさってると7506とかRH-300がそういう感じなのかなと想像した。
900STと聴き比べられるとこに試聴しに行かないとな。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 00:37:41 ID:GMLJHvZE
HD280pro使ってるヤシはおる?
37名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 02:36:02 ID:z5UkXtaf
>>23
俺も今、折りたたみ改造の情報さがしてるんだけどわからない。
音屋で売ってるオプションの組み合わせで可能なのか?
改造費用が2000円以内で済むなら折りたたみにしたいんだが。
38名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 03:26:00 ID:3jcyXfCR
T-5Mを買ってみたが、なかなかいい
クソニーのMDRXD200使ってたせいで何でもマシに思えるのかもしれんが、これはいい
39名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 09:41:19 ID:jnnOGU8y
ググったら出てきたので貼ってみる↓が、失敗しても俺は知らん

折りたたみ改造は、アッシーを交換するのですが
X21131011、X21131021 スライダー(L,R)ASSY
1個1100円でサービスセンターに注文できます

ちなみに7506のほうがすっきりタタメます
ヘッドバンドの部分が微妙に違うようです

40名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 11:48:04 ID:z5UkXtaf
>>39
2個2200円かー、送料も入れると3000円近くなるが、許容範囲だな

で、ググってたんだけど、ASSYの画像が見当たらないからどんな形状なのかわからない
コードを通すために、半田付けが必要だとか見かけたんだけど、そんなスキル無い罠 orz
+ドライバーさえあれば取り付けできると思ってた
41名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 14:10:21 ID:u2BD7LdX
年明けに音屋でCPH7000購入して2週間ほどエージングしましたが、
低音出ないし高音きつすぎで音こもってるしで全然駄目。

それなりに使えている方はいるんですかね?

値段の割には良いという評価もありますが、
個体差がありすぎるのか、使用者の耳が慣れたのか
のどっちかのような気がします。
その後オクで処分。

結局AKGの240Sを購入。
バランス良いし大満足だけど、Lchの鳴りが変な感じで
色々調べたら、位相が反転していて自分で直そうかなと思ったけど
購入直後なので販売店で交換しました。
店員に聞いた所、こういう不良は初めてだそうで、
気づかない人ももしかしたらいるかもしれないとの事でした。
42名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 01:16:34 ID:3TmvAhy5
オマイラちょっと助けてくれないか(´・ω・`)
24金ヘッドホン端子ってなにか手入れとかで復活する可能性とかある?

18年連れ添ったHP-D900ってコ、
最近になって急にノイズが載るようになってのう。
まぁ断線とかついに大往生を迎える頃なのかとも思いつつ
最期まであがいてみようかと調べてるんだけどはっきりしないのです(´・ω・`)
43名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 02:10:35 ID:GJzsMmyk
>>41
半年位前に音屋のショールームで視聴したとき断線してるんじゃないかってくらい
LかRかどっちかが明らかに小さかったのを思い出した。
あとレビューでそういうような書き込みを見たことから俺は買うのを控えた。
音屋一押しなのにショールームですらそんな扱いを受けてるんだと思ってね。
もう交換されたのだろうか。

>>42
つ接点復活剤
てかケーブル変えたら良いんじゃない?
半田付けだけだぜ?
44名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 02:25:45 ID:3TmvAhy5
>>43
さんきゅ〜!!
半田付けとかってやったことないのでトドメ刺しそうでコワヒorz

ってかMDや音源から直で繋いだらノイズ一切なかった・・・
単にPCとテレビのメス側が同時期に逝ったのか?
なんかワカランけどヘッドホン本体は無事なような気がしてきたw
45名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 09:21:05 ID:66GyzUfx
>>43
今回確認用で4種類のサウンドデータを作って、チェックしました。
スピーカーの接続や、自作ケーブルのチェックにも使えるので、結構便利だったりします。

1 L(正常) R(正常)
2 L(逆相) R(正常)
3 L(正常) R(逆相)
4 L(逆相) R(逆相)

10秒位の長さで、4種類のデータを連続で流して
チェックしてみました。
DTMソフトで簡単に出来るので、機材のチェック用に
便利だったりします。

>>44
ハンダ未経験なら、下記の接点復活材がお勧めです。
綿棒につけて、ヘッドフォン端子をクリーニングすると、
大体、正常になったりします。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5ED5S6%5E%5E
46名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 11:25:58 ID:iFxUC1Xe
だったりします って口癖?
あまり連発しないほうがいいよ。バカっぽく見えるから
47名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 12:35:34 ID:VUj2v3bi
見えたりします
48名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 12:44:30 ID:L0KNf77s
>46
余計なお世話だったりします。
イチイチそういうこと書き込むあなたの方がバカだったりします。
49名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 13:07:32 ID:/ugzzsNt
ageてるレスはスルー推奨
50名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 15:00:00 ID:J74wz9DE
900ST購入記念カキコ
51名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 16:34:30 ID:mgVr65NH
32 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2008/02/21(木) 02:05:02 ID:oGJjOXoL
別にCD900STは原音に忠実な訳じゃないぞ
アレはプレイバックモニターヘッドフォンだ
レコーディングの時に演奏者や歌手が聞き取りやすいバランスになってる

33 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2008/02/21(木) 06:40:43 ID:OKw3rChg
多くのスタジオに置いてある
→×プロ仕様の最良のヘッドフォンだから
→○スタジオではモニタリング中心だから
52名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 17:40:55 ID:Y2XCFkI1
>>50
おめ^^
53名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 18:27:29 ID:scNnxcZT
>>41
最近買った240SもLとRが逆相だったw かなり気に入ってて3台目なんだがハズレを引いてしまった。
もしかすると特定のロットに多いのかもしれんね。
54名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 18:38:25 ID:GJzsMmyk
>>45
そういうのってどうやって作ったらいいの?
WaveGeneとか?
あーそれともただ単にLとRに振りきって片方逆位相にすれば良いのか。

位相に関してはオケに埋もれて聞き取りづらいときに使う位の認識しかなくて余り使ったことんだけど、
聞き分けかたとしては逆相の方が不自然だったりするの?
俺も試してみたいから特徴とかあったら教えてくれ。
ついでにサンプルにする音源はどのような物が良いかも教えて欲しい。
55名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 08:37:03 ID:MaXyei1A
>>54
>聞き分けかたとしては逆相の方が不自然だったりするの?

比較対象が無いと分からないよ。LとRとかバランスのhotとcoldとか
全ての機材の全てのインプット〜アウトプットが逆ならそれはそれで問題ないしね。

スピーカやヘッドフォンの確認は簡単。モノラル音声がセンターに定位しないからすぐ分かるよ。
両サイドに定位したり、スピーカの外に吹っ飛んでたり。
56名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 13:59:20 ID:2YsFAx8q
CD900ST使ってるんだけど、ステレオ標準プラグを変換したり、コード長2.5mを束ねて使ったりで、結構だるい。

プラグを別の物に付け替えたり、コード長を詰めたりする人いるけど、ググってもやり方がわからん。
プラグは先端だけの交換ができる?それともコード全体を交換するのか?
57名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 14:38:08 ID:jnheqHJY
両方できるお
解説したページもなくはないからがんがれ
58名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 14:39:52 ID:jELEmRxL
AKGの新しいモニターシリーズかっちょいいね
K141mkIIとか原点回帰でK140っぽい
59名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 15:44:58 ID:2YsFAx8q
>>57
他製品の改造、修理のページなら見かけるけど、CD900STについての、分解手順とか、半田の箇所とか、解説してあるページはないんだろうか?
全てのヘッドホンに渡って共通の基本的な解説とかも、今のところ見つけることができない・・・。
60名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 15:49:53 ID:jELEmRxL
二芯のシールドケーブルにプラグ繋ぐだけなら工作の基本じゃない?
分解する必要も無いし
61名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 15:51:37 ID:jnheqHJY
900st ドライバ で検索して出てくるブログの人の記事とか結構参考になるかも
ギターのPUとか付け替えた事あるならちょうど補完出来るかな
62名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 16:00:07 ID:P9UcaYlJ
>>59
全ヘドフォン基本は同じだから理解すれば全ヘッドフォンできるようになると思う。
コード取替えはヘドフォン側をあけなきゃできないからちょっとだけめんどうだけどプラグ換えるのとコード詰めるのはすぐできるよ。
一回開けてTRS確認すればOK。そのとおりにまたつなぐ。
基本的には有色がhot、白がcold。たまに有色coldのもあるから開けて確認したほうがよさげ。
あと普通はTIPがLchでRINGがRch。
解説してあるサイトとかはあるかわかんないけど。
詳しく必要ならまた聞いてください。
63名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 16:09:41 ID:NHN6GDq4
>>59
ばらしてケーブルを変えれば良い。
ドライバに各2箇所のハンダがあるだけだから

逆に900STのドライバを移植したものだけど参考になるなら
http://bbs10.fc2.com//bbs/img/_182800/182740/full/182740_1182312806.jpg
http://bbs10.fc2.com//bbs/img/_182800/182740/full/182740_1182312547.jpg

もしかすると直リンじゃ見れないかもしれないけど
64名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 23:40:21 ID:2YsFAx8q
断線したわけではないから、コード交換ではなく、プラグの付け替えとコードを2.5m→1.5mくらいに詰めたいなと。
プラグは回せば分解できるよと聞いたので、力を入れて回したのだけどビクとも。
取れるのこれ?
あと代わりのプラグは家電屋で売ってるのかな。
変換プラグなら良く見かけるんだけど、直にコード繋ぐのは見たことがない。

半田ごてとか使うの10年以上ぶり、オーディオ機器の改造は初めてなので、できるかちょっと心配。
100均のヘッドホンで練習するのが無難?
65名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 00:19:11 ID:jNpJ8anh
(頭がでかい) 髪の毛伸ばしてると連結部の長さが微妙に足りない = MDR-CD900
ノートPCの出力インピーダンスが微妙に足りない = MDR-EX90SL
6664:2008/02/25(月) 00:28:33 ID:/IIagcLQ
やっぱり専門店じゃないと売ってないのか・・・?
http://www.0332513991.com/
250円の品物を買うために数百円の送料、または千円そこそこの交通費じゃ、なんかなあ

6559G か 6562G で問題ない?どちらか欲しい(どっちも同じように見えるけど)
67名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 00:33:50 ID:kD8UtAfp
プラグくらいなら東急ハンズとかちょっと大きいDIYでもいけば売ってるよ
それすら無いような場所に住んでるんなら諦めて通販すれ
68名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 00:49:02 ID:a7/JShJT
多少使いづらくなってもケーブルにBelden88760あたりを使って
Neutrikのプラグ使いたいなぁ
69名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 00:59:07 ID:/IIagcLQ
近所にヨドバシ、ヤマダ、ケーヨーデイツーがあるけど、東急ハンズはないな・・・。
デイツー辺りを探してみる。

>>68
ケーブル、プラグで音質向上することがあるの?
逆に下手して悪くしたら嫌だな・・・。
70名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 01:08:46 ID:hnDVUnCt
ノイトリックとかで作ると抜き差しもしやすいし便利は便利だよ
頑張って作ったのうpしてくれ
71名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 01:20:14 ID:/IIagcLQ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313670203
分解すると音質が変わるという人がいるんだけど
コード自体を替えるとなると分解必須だよな?


あとプラグは、先端部分を回せば取れるみたいな画像を見つけたけど、回らねー
72名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 01:22:17 ID:hnDVUnCt
>>71
取れる、普通に取れるがんばれ
73名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 01:32:42 ID:/IIagcLQ
取れた!
けどなにこれ・・・
赤と白が2本ずつ、黒1本が見えるけど小さくて訳わからん・・・
しかも半田が丸く綺麗に止まってて、俺にはこんな綺麗に止められん・・・

経験者は、これをどう処理していくんだ
っていうか未経験者の俺は、何を頼りに処理していけばいいんだ
74名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 01:35:10 ID:/IIagcLQ
2本ずつと思ったら1本ずつだった。見づれえ。
75名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 01:46:22 ID:hnDVUnCt
普通のケーブル自作の手順追ったページなら結構あるからさ、それとか見てがんがれ
基本的に同じ様に付ければいい
コテは30-50Wくらいのが良いと思う
半田はキレイに止まってる事より固まった時点で線と部品がくっついてる事が肝心
やってみれば案外簡単だよ、写真うpしながらアドバイス貰ったっていいし
76名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 02:00:09 ID:/IIagcLQ
親切にレスありがとうな、みんな。

それとここ、単にDTM用ヘッドホンスレなのに、半田付けとかの話題でごめん。

半田付けはだいぶの昔に中学でやったような気がするけど、それ以来になる。
我が家にも1つ、半田ごてがあった気がする、探しておこう。

プラグが手に入り次第、作業してみようと思う。
>>やってみれば案外簡単だよ、
この言葉を信じて挑戦してみる。


心配なのは、手を加えることで音質が劣化してしまうのではないか、ということと、
もしもの時なにかの時、ケーブル自体の交換は、やはり本体の分解を伴うのか?ということ。
>>71のリンク先の話が気になってる
>>MDRの分解はお勧め出来ません〜お控えなさる様お勧め致します。
77名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 04:41:58 ID:R+6PEFf6
分解というかケーブル変えて音質が変わるのは確か。
分解自体はガーゼがなくなるって書いてあるからガーゼで抑えられてた高音が余計出るってことじゃない?
78名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 04:51:41 ID:ECUnzdkb
今もの凄いオカルトを見た…
79名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 06:35:22 ID:y23A77u0
>>77
せんせーなんでガーゼで高音が抑えられてたと思われるのですかぁー?
80名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 11:33:37 ID:a7/JShJT
ガーゼというよりドライバを覆ってるスポンジみたいなカバーがなくなるから
高音がダイレクトになるってことでしょ
81名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 13:00:13 ID:/IIagcLQ
ガーゼ、とかスポンジ、が、なぜ分解によってなくなってしまうのか。
分解したことないから仕組みがわからないし、仕組みを知るには分解が。

手を加えても、音屋で売ってるケーブルを付け直せば元に戻るからいいや、と気を楽にしてたのに、手を加えることに抵抗が出てきた。
82名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 18:07:55 ID:R+6PEFf6
お ち ん ち ん !
83名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 22:14:32 ID:/IIagcLQ
おちん・・・ちん・・・?
84名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:03:33 ID:JN3Ds7Me
遠い将来にATH-W1000買おうと思ってるけど初心者には宝の持ち腐れかな
85名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:29:34 ID:YtH2kjWi
遠い将来には初心者脱却してください
86名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:35:43 ID:JN3Ds7Me
>>85
かっこいい
87名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:38:40 ID:YtH2kjWi
よくいわれます
88名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 01:51:43 ID:vcBC/MuU
>>ガーゼというよりドライバを覆ってるスポンジみたいなカバーがなくなるから
これが理解できない。
組み立てるときに、元の場所に取り付ければ良いんじゃないの?

http://www.makeup-c.com/mitorizu/index.html
このページの図の何処の部分について言ってるの?

音屋に純正コードが売ってるのに、そのコードを付け替える過程で音質が変わってしまうんじゃ、新品買えってことなの?
89名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 03:46:43 ID:unujJt+a
>>88
俺は質問者ID:/IIagcLQ氏が貼ったリンク先に書いてあったからそのまま書いただけだぜ?

ただし MDR−CD900STの分解は、耳あて の所のガーゼを破って耳パッドを めくりビスが4本ついてますので

これを外さないと分解は出来ません。 そして分解の後はガーゼは無くなります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313670203
90名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 15:54:16 ID:vcBC/MuU
>>89
>>リンク先に書いてあったからそのまま書いただけだぜ?
それはわかってるよ
リンク先のことについてがわからない

これは誤情報?
誰か分解したことある人居ないのか?
91名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 15:56:14 ID:vcBC/MuU
たとえば>>39にあるような、交換を行う際にも分解が要るが、ASSY付け替える作業だけで音質が変わるのか?
92名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 00:44:59 ID:2ZqHg9BG
MDR-Z900はプロ用スタジオモニターヘッドフォンなの?
俺は昔、電機屋のワゴンセールで買ったんだけど
リスニング用だと思ってた
低域タップリで気に入ってるけど
カールコードが重くてね
CDR-900ST買ったら使わなくなっちゃった

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n61838334
93名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 01:25:26 ID:W7xPmjSU
>>92
そうだよ。
勿体ないな、両方使いな。
94名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 08:39:05 ID:O/aXO88B
ふたつも頭にかけられないよ…
95名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 14:39:17 ID:kLwYkfXD
イヤホンの上からヘッドホンすることならあるなあ俺。
96名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 15:08:12 ID:TTeSc8vq
妹にストッキングの上からスク水着てもらったことならあるなあ俺。
97名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 00:18:33 ID:YkXgVAmf
ヘッドホンスタンド買おうか迷う
98名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 01:16:26 ID:iuX+oeOE
>>97
バナナのさ
99名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 01:35:53 ID:ObrhoF4J
>>98
それ以上言うな。
100名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 02:12:42 ID:Z3UeUecg
MDR-Z900HDはダメなの?
101名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 02:43:49 ID:emT4Vq6t
噂では。
102名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 02:45:59 ID:emT4Vq6t
とりあえず、ルックスがダメだね。
SONYの事は諦めた。
いつかまた、かっこいいSONYになってくれると良いけど。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 13:42:59 ID:yhjjoX1c
FostexのT50RP使ってる人いる?
104名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 03:23:01 ID:xZ+N9kyu
K530が可愛くて欲しかったけど
金額的に考えてK240Sにしようかと思うんだ
どっちの方がDTMするのにいいかな?
一応観賞用にも使えたらいいなぁとは考えてる
ちょっと頑張ってK530にした方がいいかな・・・
105名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 09:01:42 ID:Pk0dYgfz
新型出るんだよね確か
K240S-2だっけ。
そっちにしたら?
106名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 10:36:02 ID:y9nhxQSP
K530ってなんであんなカラーリングなんだ…
107名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 17:21:47 ID:q2Y6no64
プロ用ヘッドフォンで白って珍しいよね。いい感じと思った。
108名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 20:23:47 ID:Rsg6cVW+
あれ黒バージョンもあるんだよな。日本未発売だけど。
109名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 20:40:26 ID:mdY8+G5A
白なんて代理店の要望じゃないの?
110名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 23:45:11 ID:xZ+N9kyu
白いいと思うんだけどなぁ
ともかく新型出るならちょっと待ってみようかと思います
111名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 09:49:18 ID:DcO1sfYe
DTMもヘッドホンもあまり関係ない話で悪いけど。

CD900ST使ってるんだけど、ノートPCに繋げると右側の音量が小さい。
他の音楽プレーヤーに繋いでみると普通に聞こえるので、たぶんノートPC側が変だと思うんだけど。
音量バランスの設定も狂ってないし、聞いてて凄い気持ち悪い。
以前から接触が悪くて片側しか出ない、とかはあったんだけど、今回は挿しなおしても治らない。

これってPC修理行きなのか?
112名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 12:42:31 ID:ee50hQ6n
>>111
DTM板的には音源外付けしれば問題なし。
113名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 14:47:16 ID:46T7hdKd
買いなおした方がいいんじゃないの?
114名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 02:40:02 ID:3nTp1Bzb
>>106
K530、清潔感溢れる白でいいね。
DTM機材って黒一辺倒でオシャレさがないから白をもっと増やして欲しい。
モニタースピーカなんかも壊滅状態だよなぁ。
115名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 02:53:01 ID:g8znz0if
genelecって白あるよね。
116名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 05:49:58 ID:HvHnvDt0
genelecくらいしか無い、と言いたまえ
SMSもディスコンだし
117名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 08:47:05 ID:ntTiFuCw
AKGの新シリーズ、3月に出ると言われていたよね。
K240Sの中域の弱さが改善されているといいな。
118名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 09:14:24 ID:j7Y4If22
スピーカーはともかく、汚れの目立つ白は個人使用以外に使えんから、あんまり作らないんだと思うが・・・
119名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 20:54:18 ID:/QsUA3hJ
k240s買ったんだけど、なんか全体的に音量が小さくて詰まった感じがする。
これってこのヘッドホンの特徴なの?それともエージングでだいぶ変わってくる?
定番なだけに期待してたんだけど。
120名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 21:23:56 ID:paX8ZmC1
音量が小さかったら音量を上げてみよう。
それでもダメならクリアでドンシャリ、最高に迫力サウンドのヘッドフォンでも買ってください。
SONYあたり
121名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 21:26:06 ID:/QsUA3hJ
いや、そういう意味ではなくて・・・。確かに音量はヘッドホンによって違って当たり前だから
比較するのはおかしかったね。k240sはエージングで劇的に変わるのかどうか・・・。
最初の印象が「ちょっとこれでmixできんのか?」って思ってしまったから。慣れれば平気なのかな?
まぁ前に使ってたのがフィリップスだからあまり俺の耳は参考にならないけど。
122名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 21:30:57 ID:nBJjdedN
AKGのヘッドフォンの締め付けがきつすぎて10分くらいつけてると頭痛くなってくる。
頭でかい人向けのヘッドフォンがほしい
123名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 21:59:58 ID:3FFgoEAz
>>122
自分の頭の幅より少し狭いくらいの所に1週間くらい掛けたまま放置しておけば
側圧が弱まって楽になるよ。
124名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 22:06:30 ID:tGD/xUmv
>>121
まあK240Sはおとなしめの音ではあるよ。ガンガン鳴るタイプではない。
ちなみにエージングってのは耳エージングのことだから
劇的に変わるかどうかなんて君の耳しだいだよ。
125名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 22:14:55 ID:/QsUA3hJ
うん、なんかk240sでずっと色んな音楽聴いてから、前のに戻したら今度はこっちが凄く違和感出たw
結局は慣れですね。でもこれだけ違うわけだからやっぱ複数のモニター環境は必要かもなぁ・・・。
ここまで聞こえ方が違うのは周波数特性ってレベルじゃない。
126名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 23:26:14 ID:EiNnvtRe
>>125
フィリップスは何使ってる?
127名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 23:29:48 ID:mD1lOU3Z
出力機器の問題だろ
何につないでんだ?
128名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 00:35:41 ID:1CHVr/hP
>>126
SBC HS520っていうネックホン。ノッペリしてるけどフラットで、頭痛くならないから重宝してた。使用時間は2000時間くらい。
sonyのMDR-G82SLってのも持ってて、これは↑に比べて少しはk240sに近いけど、でも全然違ったかなぁ。音質はいいけど耳が(ry
あとsonyのMDR-Z150。これは低音が出すぎて正直使い物にならないかった。ベースの音取りに使う程度。
それとオーテクのATH-T33。これはかなりドンシャリで疲れたので壊しちゃった。

フィリップスからk240sに繋ぎ直すとなんかフィルターかかったっぽい感じがしてどうも違和感が。
まぁ今まで安物ばっか使ってきて、k240sだけ値段が全然違うから、やっぱこっちを信用した方がいいのかな?
音の分離自体は全くもってこれが最高だね。それは分かるんだけど・・・。業界標準ってわけじゃないけど
やっぱ900STも一緒に買っとけばよかったかな?でも別にこれがlistening標準ってわけでもないから微妙・・・。
listening用でなんだろう、一番普通の人の再生環境をカバーできるような標準ヘッドホンってなんだろう・・・。

>>127
GO46から直。スタジオで使用するわけでもなく、ただの宅録っていうか作曲・mix用。
129名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 01:46:16 ID:JW78N0Sa
>>128
おれも某ヘッドホンマニアの人のサイトで絶賛されてたSBC-HP830使ってたけど
クラシック聞いても音にまとまりないし、うるさめの曲でも余裕がないのか
ギスギスした出音でうまく鳴らしきれてないから引退。
130名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 13:39:12 ID:qNtQ5jhY
質問です。K240Sを使用していますがmixなどで複数トラックを
モニターする時に低域がぶつかって必ず音が割れるんです。
これって他のヘッドフォンでも同じなんでしょうか?
それともK240Sを信用してEQ調整するべきですか?
CDにした時に軽過ぎるというのを避けたいので。
アドバイスをお願いします。
131名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 15:31:55 ID:niMF08I6
>>119
位相が反転している不良品かも->240S
上の>>42辺りを参考にしてみたら?
132131:2008/03/08(土) 15:34:07 ID:niMF08I6
上の>>42辺りではなく>>43でした。
133名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 17:45:56 ID:gThJ0nJa
>>130
900ST使ってるけど煩い位の音にしてもキンキンするだけで音割れはしないなー。
134名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 18:26:52 ID:N8apW37l
最近、AKGのK141S買ったけど価格の割りにイイね
今までのAKGのイメージとは全然違う感じ。
綺麗目な感じで無くてドクドクと鳴る。
開放タイプだから用途が限定されるけど、
夜中のミックス作業とかには重宝する。
135名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 09:33:23 ID:00Nk0VlC
インナーイヤーor耳かけタイプでお勧めは?
予算は1万〜1.5万
136名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 12:27:22 ID:00Nk0VlC
ATH-EC700Tiあたりはどうなのでしょうか?
生系からシンセ系をカバー出来たらいいのですが。
137名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 12:32:57 ID:2ByF3u4B
>>128だけど、やっとk240s耳になりました。エージングされたからなのかただ慣れただけなのかよく分からないけど
音、凄くキレイです。。しかし、やはりもうちっと安いヘッドホン群と比べるとなんか違うよね。高級ヘッドホンってか
ミックス用だからなのか・・・?安物は総じてなんか中域の出かたが躊躇というか、ゴチャゴチャしててうるさい。
それはそれでダメなんだけど、一般リスナーがミックス用ヘッドホンなんて持ってないだろうし、恐いなぁ・・・。
まさか高い方が信頼性はあるんだろうけどまさかここまで違うなんて思わなかったから・・・。こりゃスカイプ用とかで
聴いたら更に違って聞こえそうだ・・・。
138名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 12:33:59 ID:2ByF3u4B
→躊躇しないというか
139名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 12:57:24 ID:UskMT657
良いもので聞いていい音源を作っておけば
いかなる環境で鳴らしても大丈夫

と 自分は信じ込んでる
多分本当は違うと思う
140名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 21:41:29 ID:PbwVC4hg
>>139
900STとカナルの違いは中々だぞw
カナルはパンが極端に聞こえるから面倒じゃなかったらこっちでチェックもいいと思うぜ!
141名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 22:07:25 ID:MI+thhBT
>>130
K240sを長いこと使ってるけど、低音がぶつかって音が割れるなんてことはないなぁ。
mix段階で音が割れてるんじゃね?

マイキングのチェック用、録音時のモニター用にK271sを買ったけど、3-4KHzが
妙に強調されてチープな音・・・失敗したorz
142名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 22:17:46 ID:zvYlxiKM
271と240ってそんなに違うの?
143名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 23:29:20 ID:MI+thhBT
>>142
そんなに違わないと思って音を聞かずに買ったんだけど、かなり違ったorz
聞いた瞬間「失敗した!」と思ったよ。
ローが出る出ないぐらいならまだ使えるけど、耳に付く帯域が
変なのでちょっと使えない。

「エイジング」をやってみて変化ないようだったら、購入店に「こんなもんなの?」
って聞いてみる。「そうですよ」と来たら耳栓代わりに…
144名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 23:37:57 ID:EZ5QG0ec
耳鼻科池
145名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 23:49:20 ID:HYgWHgZE
そりゃ半開放型に慣れきった耳には密閉型の音は狭くて濁ったようにしか聴こえないだろ
146名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 23:58:50 ID:zvYlxiKM
>>143
へーそうなんだー。てっきり271の方が値段に比例してクオリティ高いのかと。音の特性は知らないけど。
>>145にあるように、密閉型と半開放じゃ比べられないのかな?900STに近いのはやっぱり271sの方なんだろうか?
147名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 20:26:22 ID:pZPyxI98
演奏時にとりあえず聞ければいいんだけど5000円以内で一番いいヤツって何がある?
148名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 23:42:23 ID:HQ2B0CrK
大創
149名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 04:03:23 ID:2F5lkkjt
ATH-SX1てどうなんだろう、オーテクの。
900STに近い音するし何よりあの付け心地の良さは反則すぎると
思うんだけどあんま話題に上がってこないなあ。
予算が許せば買おうか迷ってる。
150名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 09:21:20 ID:z5TjvZfq
定番すぎて話題に出てこないだけだと思うよ。
K240SとSX1と900STはもう半ばテンプレHPでしょ
DTM的には。
151名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 10:58:00 ID:Ci/HMMUB
>>147
ATH-PRO5
音でかめ、低音寄り。  演奏時のモニターで5000円以内ならコレ。
152名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 17:11:52 ID:dn01DFrF
ER-6とEX90SLどっちがいいと思う?
153名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 05:24:48 ID:n81KXjp9
CPH7000買っとけ
154名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 16:54:42 ID:hjR+QOc5
打ち込みモニタ兼一般使用でZ900、ミックスモニタでk271s使ってるんだが、どうにもk271sの低音が少なすぎてミックス以外に出番がない。
まぁZ900で低音ジャンキーになってるところがあるんだろうけど、k271sくらいの分解と高音持ってて低音がもう少し多いのってある?予算は割と気にしない。
そろそろHD650行けばいいのかなぁ。
155名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 17:02:01 ID:iEqjMCiB
>>154
EQでローを上げてK271sを使用すればおk
156名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 17:19:06 ID:hjR+QOc5
それモニターとして根本的に間違ってないか?w
157名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 17:28:50 ID:U8nRBh8f
k240sは?
158名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 18:35:07 ID:iEqjMCiB
ああ。でかいK240sが取れたよ。今年一番の大漁だ。
159名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 19:26:27 ID:TL+9Fska
>>153
カナルかインナーイヤーがいいんだ
160名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 02:11:01 ID:MsScdtqL
>>154
7506
161名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 18:28:27 ID:nKhIbbA4
長時間つけてても耳が痛くならず
それなりに使えるヘッドフォン教えてください
162名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 18:36:36 ID:pbhtbt/Q
>>161
900STですね
163名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 19:19:58 ID:raCtuVad
>>161
調べないんだったら900ST買っとけば
164名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 19:29:55 ID:2LQo+vIb
900STは長時間使うと耳壊すよ
165名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 20:12:59 ID:16NQ/k7f
900STは耳押えるから痛くて長時間は無理
166名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 20:48:51 ID:ONyv7gZW
やっぱHD414だべ
167名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 21:03:17 ID:16NQ/k7f
HD265愛用してます
168名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 13:00:56 ID:DfmSEjJy
HD25-1 Uはコードが長ければ完璧なのになぁ...
169名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 00:28:35 ID:IjXzqpyr
CD380の再来といえるヘッドホンはありますか?
170名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 00:56:06 ID:dFz2CFbW
>>168
mk2は長いケーブルに変えられないの?
171名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 15:41:12 ID:I/B5JECA
>>170
変えられるけど金結構かかる
172名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 15:51:01 ID:mv/B641h
最初についてるケーブルをオクで売れば良いと思う。
173名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 19:38:28 ID:I/B5JECA
オクっていってもなぁ出品するのにも月額かかる。
普段やってない俺(大概そうだと思うのだが)から言うと現実的じゃない。
174名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 22:05:04 ID:cMCv8kyk
月額いくらだっけ?
痛いほど高かったっけ
175名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 22:17:31 ID:I/B5JECA
たしか500円で2ヶ月強制。金額的にはさほど痛くないが、これ一回きりだし、はっきり言って配達もしなきゃならんしめんどくさい。そこまでするならケーブル自体に金払って変えるよ。
176名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 10:21:53 ID:oxB9MLQy
↓コレすんごい気になるんやけど・・・。
177名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 10:22:51 ID:oxB9MLQy
178名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 10:37:16 ID:9SEK+AIW
これは10M商法の一貫ではなかろか
179名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 13:00:05 ID:SpQARRE7
確かに気になる!
900STに変わる定番品の登場か?
180名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 14:38:26 ID:xknKHyyb
どう見てもテクニカOEMです。ありがとうございました。
181名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 14:43:03 ID:eb08J85N
どうみてもゾネホンだろが。
堂々とえすろじっくって書いてあるしw
182名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 14:45:51 ID:c7TxxA/k
ULTRASONEでしょ
183名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 14:46:23 ID:c7TxxA/k
かぶってしまったorz
184名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 14:53:53 ID:mg7C1GSW
しかしSONY Z700のデザインがいかに秀逸だったかって事は10年経っても思い知らされるな。
ちなみに、俺はZ700でモニタしてるよ。
Apple Pro Speaker(目玉の)みたいなしょぼいスピーカーでも、イヤホンでもきちんとバランスとれたミックスできてる。
だからといって、ミックス用に優れたモニタヘッドフォンとは言わんが。
185名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 18:14:11 ID:8761T4M3
ダメな環境にだけ振るなよw
186名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 02:56:53 ID:LATpLNtU
最近DTMを始めてヘッドフォンを探してます
比較的安価を希望なので、オーテクATH-M30かローランドRH-200Sのどちらかに絞ってはみましたが、初心者にお奨めできるのはどちらでしょうか?
それこそ初心者なのであまり深入りせず「まぁどの用途でもそこそこは使える」なんてものがいいのですが・・・
187名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 03:04:07 ID:kXE0pbjy
自分も昔そのラインで迷ってて、結局7506買ったよ
ヘッドフォンは意外に長持ちするので(現に7506は5年使ってる)
初めてでも少々いいものを買うってのもありかも
188名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 09:43:10 ID:XKfbMsYn
>>186
その二つならATH-M30だね
189名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 02:20:06 ID:Eksjqc14
TH-380AV ってどうでしょうか
190186:2008/04/02(水) 08:55:58 ID:hsl+sCED
>>187>>188
ご意見ありがとうございます!
M30にしようかと思いましたが、調べてみて万能なんて言う7506も気になります(1万クラスは目に入ってなかったので…)
財布のことを置いておくとして、どうせ買うなら7506などの上位クラスにしといた方が将来的にも安心ですか?
191名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 09:25:39 ID:ZSDKJTFC
ヘッドホン1つとはいえこのあたりの価格帯なら
精神的な充足が何より大事かと思う
192名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 09:28:55 ID:GlHnVnm/
5000円のM30
12500円の7506
多分1年ぐらいしたらM30で不満でてくると思うからちょっと無理して7506買った方がいいよ。機能的にもいいから大切に使えば一生使えるよ。
193名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 11:21:49 ID:o9H+HxSm
AKGのモニタリング系がモデルチェンジ(モデル追加?)
・K272HD ¥OPEN(予想実売価格39,000円前後)
・K242HD ¥OPEN(予想実売価格35,000円前後)
・K172HD ¥OPEN(予想実売価格31,000円前後)
・K142HD ¥OPEN(予想実売価格27,000円前後)
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200804/01/7857.html
ttp://www.akg.com/personal/powerslave,id,11,nodeid,11,pcategory,7,_language,EN.html
194186:2008/04/02(水) 14:34:43 ID:IEJEZcAh
色々アドバイスありがとうございました!
やはり良い物を買っておくべきと知り、先ほど7506を注文しました
訊かなければ分からなかった事なんで、とても助かりました
これから頑張っていきます、本当にありがとうございました!
195名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 16:56:49 ID:6QNPaUSj
結局の所モニター用として優れてるのは
MDR-CD900STとK240Sどっちなんだい兄貴方
196名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 16:59:15 ID:FidJGFNT
197名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 18:42:05 ID:F2DFaOEE
録音とノイズチェックに優れるのが900ST
それ以外に優れるのがそれ以外
198名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 20:16:10 ID:1+isK9sy
ビクターのノイズキャンセリングヘッドフォンってどう?
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/noisecancel/hp-nc250/index.html
199名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 20:49:51 ID:c9gcKiag
音楽製作向けにノイズキャンセリングはありえないだろ…
200名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 20:51:01 ID:PsMJO2t3
ちょっと、ギャグってことぐらい分かってあげてください。
201名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 00:31:23 ID:Mz+ZozE4
フジヤエービック、あの中野ブロードウェイで
さぞかし肩身狭い思いで営業してるんだろうな・・・と思ったら。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/0804_headphone.html
なんですかこれは。
202名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 01:27:57 ID:eTXI3MWB
ブロードウェイのフジヤってカメラ屋もだよな?
同じ店なのか?
203名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 01:57:03 ID:HynMOxHY
DJ用ってフラットな設計と思ってたけど違うのでしょうか?
DJ用=低音強調設計って書いてるサイト多くて・・・
204名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 02:06:40 ID:jEHfm9eE
DJだったらノリよく聴こえた方がいいだろ
フラットがいいってのはPAだったり宅録DTMのモニターだったり
205名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 10:34:11 ID:3Zez8Frz
DJ用はクソ爆音が鳴ってる中でモニタ出来ないとまずいからドンシャリは間違いない。

Sony Z900HDはZ900よりいいよ、だってZ900はあれ低音出すぎだからそれでミックスしようもんなら低音引っ込む。
まあミックスはスピーカー使わないとね。ヘッドフォンでミックスやる奴にはAKGぐらいがちょうどいいんじゃ。
本当はオープンエアの方がスピーカー近いんだからそっちだろうけど。
206名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 16:42:34 ID:09tmCs4o
MDR−CD380 並にコストパフェーマンスがすばらしいヘッドホンってありますかか?
207名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 02:13:06 ID:yVGQAdto
疑問なんだけど、なんで音楽制作には常にヘッドホンが用いられるの?
イヤホンはあくまでヘッドホンを簡素にしたものってこと?
208名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 03:14:36 ID:Ftxee0jR
外からの音の遮断と音の幅(レンジ)の問題じゃない?
イヤホンじゃ遮音性もないだろうし再生しきれない音もあるだろうし
209名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 06:17:48 ID:946v5X0Y
マジで!?
俺オーディオテクニカの営業マンからDJモニターはフラット設計で、リスニング用はドンシャリ設計って聞いたんだけど。
210名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 09:36:02 ID:eJq9wBbH
製作用はリスニング用とは違うから。
211名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 11:19:51 ID:omKk1pAU
誰か(フル)オープンエアヘッドフォンでミックスやってる奴いる?何使ってる?
212名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 12:47:30 ID:+7rFBnWX
スピーカーでいいじゃんかw
213名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 13:47:53 ID:EyzV8wIg
あーあ、フルオープンがでちゃったよ、フルオープンが
これでまた「おいらのあすこもフルオープン」とか書き込むヤツがいるかと思うと
もう、うんざり
214名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 14:00:34 ID:cVbl3vil
>>201
ああ・・・そういえばもうすぐまんだらけが秋葉原に進出してくるな。
215名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 14:21:23 ID:riCn1kRO
AKGのK601,K701でやってる奴いないのかね?
216名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 15:01:45 ID:U7ViUYXn
あんなの基準でmixしたらピュア厨にしかウケなくなるだろ
217名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 17:15:11 ID:8vrRah8V
>>211
MAメインだけど混ぜる時だけ旧型HD414使ってるよ。
自分にはこれが合っているから他のは使えないw
218名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 17:25:37 ID:riCn1kRO
旧型ってことは復刻版じゃないオリジナル?いいなあ
219名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 23:37:03 ID:8vrRah8V
旧型つーても、さすがに白じゃないけど。
414Xって言われた32Ωの方、2KΩもあるけどインピーダンス高杉
時々オクに出るけど漏れなら1万でも飼いだな・・・そんな感じで溜まったのが一生分はある。
イヤーパッドの供給だけが問題だなw
220名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 03:26:03 ID:coTq7FAI
俺はHD580。密閉よりは明らかに空間見やすいけど、
それでもやっぱりセンターのボーカルとLRのギターのバランスとかは
長時間やってると判断出来なくなるときがあるから、
スピーカーでのチェックが全く不要というわけにはいかないかな・・・。

使用暦2年くらいだけど、リバーブの量とかはこれだけでも
大分詰められるようになってきた。
221名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 03:32:04 ID:coTq7FAI
>>217
そういや俺もMAもちょこっとやるんですけど
ダイアログと音楽のバランスもヘッドフォンでやってるんすか?
これも真ん中の声と、左右に広がってる音楽や環境音との
バランスはヘッドフォンだとなかなか難しいと思うんですが・・・

慣れればいけるもんなんですかね。すごいっす
222名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 15:31:03 ID:JeWBTbSP
>>221
殆どはこれでOK貰ってる。おおっぴらには言えないけど禄な仕事じゃないから鴨w
バランスはsolo使うことで慣れると思う、リアルタイムに声のリバーブ変化させることも少ないし決め打ちw
このヘッドホンでダメなのは微妙な定位。仕事によっては位置関係だけはモニタ鳴らす事もある。

要は手抜きだ orz
223名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 17:04:35 ID:k3cRPITo
久しぶりにSX-1付けたら凄い低域出ててわけ分からなくなった
224名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 17:34:00 ID:bNi864Fm
>>207,208
レコディングモニター用ならイヤホンでも大丈夫。
カナルだと900STとかヘッドフォンより音漏れ少ないからいい。

でもイヤホンは専らモバイルオーディオのリスニング用途だね。
ミックス、制作はムリ。
225名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 02:21:57 ID:k6FaNaZ7
ASHIDAVOX
226名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 05:47:59 ID:sAIhycMx
mdr-900st

値段・定位・質から考えて

これ以外ないだろ

糸冬 了
227名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 06:25:37 ID:DQanUCgV
と思っていた時期が僕にもありました
228名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 11:19:55 ID:5yI+QBzB
ミックス用途に使うなら900STよりもK240sのほうがいいんだろうか?
229名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 11:26:55 ID:cavv9kTo
そらそうじゃん
230名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 01:01:59 ID:vIM9mZao
>>227
と思っていた時期が僕にもありました
900stは全体というよりも単体を焦点にあてたものじゃね?
音質の微妙なさじ加減調整する時とかのモニタリング用途
231名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 01:15:36 ID:b9ifXqLc
縦には900ST
横にはA900
232名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 01:59:12 ID:geANlpD+
195 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2008/04/04(金) 16:56:49 ID:6QNPaUSj
結局の所モニター用として優れてるのは
MDR-CD900STとK240Sどっちなんだい兄貴方

197 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2008/04/04(金) 18:42:05 ID:F2DFaOEE
録音とノイズチェックに優れるのが900ST
それ以外に優れるのがそれ以外
233名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 12:40:41 ID:u5PGAFmm
K240Sそんなに良いのか
900st持ってるから2台目に買ってみるかな
234名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 14:12:23 ID:UXO+kbrD
クラシック好きには向いてるかもな
235名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 14:13:46 ID:wjiYgfp6
録音ならK271Sの方が900STより音漏れ少ないよ。
頭から外せばスイッチで音もミュートするし。
K240Sはオープンだから録音には使えないけど、密閉とは鳴りも装着感も違うね。
236名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 14:53:09 ID:EO9xQrQZ
生音・電気音楽のときはK240S
電子音楽やるときにはMDRZ900HD
でメインHP使い分けてるよ
237名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 19:17:22 ID:JgWFjEgd
271の在庫ないね
238名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 19:20:03 ID:GC73Gop0
271も240もディスコンでしょ。
239名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 19:41:45 ID:rn16B4mI
StudioシリーズはmkIIが出るからね
個人的にはK141mkIIがかっこよくて気になる
240名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 19:49:01 ID:Pdi4PYDM
AKGのK240や271の後継機種ってMK-IIってのとHDってのが有るみたいだね
http://www.akg.com/personal/powerslave,id,11,nodeid,11,pcategory,7,_language,EN.html
http://www.akg.com/site/powerslave,id,2,nodeid,2,pcategory,33,_language,EN.html
ハーマン経由で扱ってるのはHDだけみたい。
MK-IIはALLACCESS経由で出るのかね?
241名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 20:22:26 ID:wjiYgfp6
>>237,238
まだ271Sも240Sもアマゾンで在庫あるみたいだし、
楽天でも在庫ある所もあるよ。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&c=2836&sitem=K271Studio
242名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 21:57:48 ID:rn16B4mI
K242HDのデザインもいいなぁ

でもこれってケーブル取り外せないっぽいし
スタジオユースじゃないのかな?
243名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 22:27:45 ID:GC73Gop0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080404/harman.htm
>HIGH DEFINITIONシリーズは、AKG STUDIOシリーズの後継機種と位置付けられており
244名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 22:31:41 ID:b9ifXqLc
mkII(仮称)=HDじゃね?
245名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 22:39:20 ID:StNTG5Gh
新しい方パッドモフモフしてね?どんな感じなんだろうな
SX-1でパッドの快感に目覚めたからすげえ楽しみだ
246名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 22:46:39 ID:1vDxsixb
>>243
http://www.akg.com/personal/powerslave,id,11,nodeid,11,pcategory,7,_language,EN.html
http://www.akg.com/site//powerslave,id,2,nodeid,2,pcategory,33,_language,EN,country,EN.html
別物っぽいよー。ハーマンインターナショナルが間違ってるかmkIIを販売しないかじゃないかな
247名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 22:46:50 ID:rn16B4mI
>>244
別シリーズだよ
色使いや細かな仕様も違う

あとHDはベルベットパッドのみ
mkIIは選択できる?
248名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 23:37:58 ID:YQvJRb9Q
AKGは音は勿論だがデザインで買ってしまうんだよな
K240Sのデザインもディスコンにしてしまうには勿体ない
249名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 00:22:52 ID:7Ym1Ke3b
K240Sってミックスするにはどうなんだろう?
250名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 00:43:32 ID:ZNIZgTia
>>248
K240Sの後継はK240mkIIだからデザイン的には消えないんじゃないかなと思うが。

http://www.akg.com/site/powerslave,id,2,nodeid,2,pcategory,33,_language,EN.html
このサイトには
Professional HeadPhonesのカテゴリにK271mkIIとかK240mkIIの現行Studio系の後継があって、
Personal HeadPhonesのカテゴリにHD系がある(これはページが別で飛ばされるけど)。


Personalの方のサイトには現行のStudioがあったりしてるし、
たぶんまだサイトが完成してないんだと思う。

だから、
スタジオ業務ヘッドフォンがmkII系。
高品質の民生ヘッドフォンがHD系。
251名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 00:54:05 ID:Fa4mjd7L
k240s頼んじゃったよ・・・mkIIとどう違うんだろ?もう少し待てばよかったかな?
252名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 00:59:29 ID:ZNIZgTia
どこの業務用も仕様変えると色々問題があるから、そうガラっと変える事はないと思うけど。
K240Sは、mkIIとスペック見比べても数値的に変わらないし、
穴部分の色が金色から黒に変わったくらいじゃないかな。
253名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 04:24:20 ID:UzdLPipZ
値段も一回り違うだろうから別にいいんじゃない?
254名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 19:28:05 ID:wo+o9hOP
900ST買おうと思ってたけど、このスレて耳を抑えつけるタイプって聴いて断念…
長時間着けてても痛くなくないの2万以下でなんかないですかね
255名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 19:30:20 ID:zCNCgP3F
AD900
256名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 19:33:24 ID:Uo9/wcGS
耳は痛くならんが肩がこる>AD())
257名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 20:07:53 ID:wo+o9hOP
ありがとうございま・・・した?結構高いですね^^;
中古を探そうかな…

258名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 20:28:08 ID:zCNCgP3F
はっはっは
自分で書いておいてなんだがAD系は耳痛くない専門なのでモニター用としてはどうかな
ドンシャリなの使うよりはバランス取れるだろけど
259名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 20:32:16 ID:wo+o9hOP
あ、そうなんですか
今買える値段のを発見して喜んでたところなんですが^;
260名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 20:39:17 ID:zCNCgP3F
モニタならATH-SX1の方がいいかなー
楽器屋なら2万切ってると思うしー

DTM用途だと SX1>D900>AD900 になるのかしら
261名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 20:40:42 ID:Uo9/wcGS
A900は?
262名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 20:50:25 ID:zCNCgP3F

上のD900って何だ
A900な
263名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 20:52:05 ID://I15gzA
MDR-7506
264名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 20:53:05 ID:RuziZaPZ
>>257
ヘッドフォンの中古ってw
見ず知らずの奴のウンコついたパンツ履くくらいキモイな。
265名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 20:58:02 ID:RQJ43wNy
パンツは洗濯して熱湯消毒できるがHPはそうはいかぬ。
266名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 21:16:20 ID:la+B2HDO
SX1って900STに比べて低域出てないように聴こえたんだけどあれってSX1が
低域でないの?それとも900STが出すぎなの?
267名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 22:11:27 ID:WqriRyCj
SX1は低域ちょっと弱いよ
900STは低域というか中低域がやや出すぎ
268名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 00:53:47 ID:IoKR2OaL
モニター兼鑑賞用にATH-AD700とATH-AD1000で悩んでいます
ジャンルはHR(HM)〜Jazzと範囲が広いです汗
アドバイスよろしくお願いします
269名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 01:47:35 ID:IoKR2OaL
すいませんsageわすれてました
270名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 03:30:54 ID:YHgUR0Mw
>>268
モニター用途に使うなら素直に密閉にしとけ。
観賞用は別に安いの飼え。
271名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 07:48:12 ID:ypceMmaM
モニター兼鑑賞用ってありえねえよ。男兼女用とか子供兼大人用って言ってる様なもん。
どうでもいいんかっていう。
272名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 07:52:42 ID:R5xUgIUT
何の例えか知らんけど、例え悪過ぎだろ。
男兼女用、子供兼大人用の商品は世間一般にいっぱいあるけど何か?
273名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 08:16:11 ID:ypceMmaM
それは早い話誰でも用だろうが。用途を選ぶとは専用があるってこった。
274名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 09:25:23 ID:tpyDbNCA
鑑賞用ってのは要は楽しめれば言い訳だから、
ガッチガチの音が好きなマニアならモニター用も観賞用になるんだよなw
275名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 09:36:33 ID:xU8Ykb5h
900STで音楽聴くの嫌いじゃないぜ?
ミックス以外ではわざわざ家ではあまりヘッドフォンを使わないが。
276名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 19:11:56 ID:B8tNKlXv
マジレスすると録音に使わないなら何でも使える。
逆にいえば
所詮ヘッドフォンw使えねぇwwww
ってなもんだ。

だからとりあえず高いの買っとけ。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 19:22:37 ID:sNvnwwtY
主張が矛盾しとるw
278名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 00:37:40 ID:a7NnYIhy
便乗するようであれなんですが、
AUDIO TECHNICA ATH-AD700にATH-AD2000用のイヤパッドをつけることは可能ですか?
279名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 00:48:10 ID:OJ66UiSo
AV板行けwww
280名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 01:06:34 ID:0W/c8wBE
K271使ってるが、これは観賞用かもなぁ
モニターにするには低音が足りない
281名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 01:07:35 ID:GCb0QpXB
いいえ、録音用です。
282名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 01:17:20 ID:XlrSjX5t
ATH-W1000はマジ最強。
283名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 07:03:17 ID:YG1o9qpK
MDRZ900HD って、耳にあたる部分が1年程度でビリビリ破れてくると思うんだけど
どう?

好感できればいいんだけど。
284名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 08:40:42 ID:GCb0QpXB
交換は出来るだよ。
285名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 15:36:21 ID:VHdPTLEe
900STにちっちゃくなるジャックをつけてIPODに繋いだんだが片方しか音でない!これは故障?
286名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 15:43:47 ID:YOBDTjoW
モノラル用の変換プラグ使ったってオチじゃないよな
287名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 16:20:20 ID:0LzTP5QU
>>285
奥まで差し込んでないんじゃね。
そのジャックに黒線は何本入っている?
288名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 18:00:50 ID:VHdPTLEe
多分一本!知人からもらったんだがモノラルなのかな…
289名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 18:01:47 ID:C/Mo2jyz
AV板行け
290名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 21:13:33 ID:+UgWTWmV
間違えて蒼井そらスレに行ってしまいました
291名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 21:32:45 ID:w55BFFbH
夜なのn(ry
292名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 00:26:57 ID:5mPtNGHm
>>288
どう見てもモノラルです。本当にありがとうございました。
293名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 23:46:03 ID:61dqQjAB
何年も使ってるMDR-CD900STの、頭に当たる部分がクッサイんですけど助けて!
交換は修理依頼?
外して洗ってみようと思ったらコードがあって困った。
ついでに俺の頭も交換したいです。
294名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 00:28:31 ID:HiqXk8Dz
>>293
より香りのキツイ香水をクッサイ部分にふりかけておk
295名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 02:25:40 ID:2kTy22gV
素朴な疑問なんだけど、
>>293みたいなハゲの人ってヘッドフォン上側のパッドに当たる部分どうしてんの?
髪の毛ないからベチャベチャしてんの?w
296名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 12:37:35 ID:A0fZnL3j
>>295
キッチンペーパーを巻いてます。使うたびに交換してるので清潔ですよ。
297名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 20:04:13 ID:QFoaw1Up
臭いから交換も拒否されるんじゃね?
298名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 23:14:27 ID:9MvGK9/M
7506でも買おうかなあ、比較的安いし。
流石に5年ものの耳かけヘッドホンには限界を感じてきた。
スピーカーも普通のPCスピーカーだしモニタ環境最悪だな…
299名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 03:00:25 ID:0OT28lQQ
900STと7506両方持ってる人居る?

7506のパーツ使って900STを折り畳み式に出来たりしないかな?
300名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 03:32:42 ID:pIgzh5UT
その話はググると出てくるけど正確に必要なパーツがわからないんだよね。
301名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 08:12:06 ID:QC+XiyEC
K240SをMIXに向いているの?
それとも900STみたいにプレイヤー向き?
302名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 08:13:11 ID:QC+XiyEC
起きてすぐだから日本語が変だ
x>K240SをMIXに向いているの?
O>K240SはMIXに向いているの?
303名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 09:04:56 ID:bYxim+S9
髪の毛がないと、頭蓋骨が不要な振動をするから、いいヘッドホン買っても
無駄じゃね?
304名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 10:08:58 ID:CYS2IbKv
むしろペッタリくっついていいんでね?w
305名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 10:15:41 ID:q62TBR2r
吸音素材の帽子をかぶればいいんでね?
306名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 10:25:49 ID:sk+ZFd0S
ヅラかぶっちゃえばいいんでね?w
307名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 12:28:21 ID:0j6J14Kp
ブチルゴム頭に巻けば良いと思うよ
黒いから髪にも見えるし
308名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 12:59:12 ID:0OT28lQQ
>>300
ハンガー蓋左右でよいのかしら?
309名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 13:46:25 ID:sk+ZFd0S
>>299
持ってるけどそんなメンドイ事しないよ。
てか、もう7506に900STの赤ラベル貼っちゃえよw
310名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 14:16:14 ID:0OT28lQQ
>>309
いや、そういう訳じゃなくて…w
900ST持ってるんだけど折り畳み出来なくてちょっと不便と感じて7506のパーツ使って折り畳み式に出来るかなぁって思ったんですよ。
311名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 15:29:35 ID:JMINgHYT
なら最初からV6かえば良いじゃん
312名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 16:54:40 ID:sk+ZFd0S
>>310
折り畳みしたいってのは、持ち歩きたいってことか?
そしたら、900STを出かける時に頭に被って行けばいいじゃん。
これで解決だねw
313名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 18:14:28 ID:Kc+TISLB
900STとV6ってどんな感じに違うの?
7506と900STの比較は結構色んな所で見かけるけどV6は探しても
全然見つからん。
314名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 18:17:42 ID:cX+p9YmW
V6はサウンドハウスにあるよ。
以前ヤフオクでヘッドフォン売ってる業者で折りたたみへの改造やってる
のがあって見積り出したらバカ高くて止めた。
315名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 19:36:28 ID:0OT28lQQ
>>312
君はなんて…ワロタw
耳が痛くなるよwwww
316名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 19:55:18 ID:Cl4G7waL
イヤホンならまだしも、ヘッドホンをして自転車に乗っていると、お巡りさんに呼び止められるから気をつけてね。
317名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 13:56:46 ID:n6lWhYqZ
ヘッドフォンよりもカナル型の方が危ない事実
318名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 17:08:05 ID:NlHKefGw
今まで使ってた年季の入ったヘッドホンが逝きまして、
Midiで東方厨まるだしの曲ちょくちょく作ってるんですが、
テンプラのRH300が気になりまして購入を検討しとります。
何かほかにオススメなやつなんかありますかね?
ボーカルが好きじゃない打ち込みマンセー派、密閉系の疲れないやつで・・・音漏れは特に気にしません。
メインのが逝ったのでオールラウンド系でおながいします。
但しどちらかというとドンシャリ寄りな耳してます。
319名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 19:46:48 ID:ymwos0qO
曲云々以前に文章が東方厨丸出し
320名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 20:11:28 ID:Cl8t0T0L
今はもう東方はvocal入れるのが当たり前の時代だってのに…
空気読もうぜ
321名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 20:43:28 ID:FZKWaq0U
制作に使うなら普通に900STでも買っとけばいいじゃない。

>>320
個人的には入ってる時点で聴く気が失せる。
322名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 20:58:37 ID:HgwavDBV
うわーんヘッドホン買ってきたらプラグが太いよー。
パソコンに刺せないよー。えぐえぐ・・・。
323322:2008/04/20(日) 21:00:18 ID:HgwavDBV
あ、回したら太いのが取れて細いの出てきた!やたー!!
324名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 03:30:11 ID:oKTNeCyR
東方はどの曲でもチルノちゃーんって合の手を入れるのが俺のジャスティス
325名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 04:08:40 ID:5ET2YG//
アナルジャスティス
326名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 04:10:15 ID:hbPkgnGi
プラグをジャックに差し込む度に、上連雀先生を思い出すがいい
327名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 12:25:11 ID:+wWxaZv4
プラグイン!
ロックマン.EXE、トランスミッション!
328名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 12:55:44 ID:Uor2YaCo
生で入れないと出ないよw
329名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 16:14:43 ID:z2HwQ8zd
音家にAKGのmkUがきたね。
240mkUと271mkUの価格設定がイマイチ解せないんだが...
330名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 16:19:46 ID:7AbErJfT
スペック変わらないのに1万円近く値上がってるな。
331名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 16:26:21 ID:aosVT1tU
332名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 17:33:38 ID:5ET2YG//
下品なゴールドカラーじゃなくなったのはいいな。
けどあの値段w。
333名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 17:54:19 ID:YrzAScjY
いや画像下品だけど
334名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 18:12:38 ID:jSzXunwH
この値段設定の意味はなんなんだろうね。スペックが同じでも聞こえ方は差があるのかな?
335名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 18:13:05 ID:djxl13yk
336名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 19:29:54 ID:z2HwQ8zd
てゆーか271の方が240よりも安いのな
337名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 02:29:58 ID:sq9mjik4
>>335
妹の写真に直リンするなよ!
338名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 22:43:49 ID:YuXke7gu
ごめん。保存しちゃった。
339名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 00:24:17 ID:IJ5s/PWR
>>331
真ん中センターが怖すぎる件
340名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 03:41:25 ID:gYQHUiOw
結局AKG K240Sで決まりか。
もうすぐ生産終了らしいから買っとくか。
341名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 06:33:42 ID:hjiH+6Dp
>>339
>真ん中センター

ちょ、オマエゆとりだろw
真ん中もセンターも同じ意味だけどw
真ん中の上も下もキモイが。
342名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 09:00:47 ID:m4fSy86N
>>341
mjd?
343名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 09:14:16 ID:SGC4C+KB
900STは現場スタジオでも使っているが、ダサ過ぎるからK271SUTDIOにしますた。
もっとセンスのあるデザインにしろIt’s a Sony
344名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 13:00:50 ID:m1UY1df+
あのいかにも現場用って感じの何もなさが良いんじゃないかと思ってた
345名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 13:56:21 ID:io8t/6a1
900STが出回る前は、ASHIDAVOXのヘッドフォンがスタジオでは標準だったんだがな。
今、PanasonicがRP-HTX7でデザインパクって売ってるけど。

http://www.ashida.co.jp/catalog.html
346名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 15:02:44 ID:+NtGpzTa
モニターつーても所詮返し用のヘッドホンだからな。
2萬超えたのはテイクアウトが恐くてスタジオじゃ使えねーってw
347名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 15:38:25 ID:IJ5s/PWR
>>341
素で間違えたorz
真ん中の上のことorz
348名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 16:19:28 ID:Cod+T2rx
>>344
かっこよくはないけど統一感があるね
349名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 00:45:00 ID:NDPS7X0v
結構900STの実用一辺倒なデザイン好きなんだけど、
俺のセンスが変なのか?orz
350名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 01:29:44 ID:s7aFUJo4
俺も900STのデザイン好きだぜ
赤ラインもついでにLRで色分けしちゃえば良かったと思うけど
351名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 10:06:51 ID:NT7Jj0QS
赤ラインはステッカーなのに
はがさないで使うのが定番化してるけど
俺ははがして使うタイプ。
352名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 16:24:36 ID:hSoegh+Y
耳悪くなって医者にもうヘッドホンを使うのは止めたほうがいいと言われてるんだけど
手元にあるヘッドホンはどうしよう いずれ医療が進歩して使えるようになるときが来るまで待つか
それとも家族にでも上げて株を少し上げておくか
353名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 16:30:14 ID:W26LMsBL
http://jp.youtube.com/watch?v=UEW8riKU_tE
↑でTrentが使ってるヘッドフォンは何てヤツですか?
354名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 16:35:08 ID:Ydd1H7Az
7506?
海外じゃこっちがメジャーって聞いた事がある。
355名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 17:51:21 ID:fMEwpsuk
7506、青ラベルだな。

元々保証期間がないからかわからんけど
ソニータイマーが発動しにくいんだよなw
356名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 19:55:53 ID:ihvsmEAm
900STを長時間使ってると気を失いそうになるんだ
357名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 19:57:38 ID:glnh1ekO
久々に聴力チェックしたら、右耳が17000Hzまでしか聞こえなくて900STの故障かと思ったら
単に聴力が著しく落ちてただけだった・・・orz 死にたい。
358名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 20:36:33 ID:Ydd1H7Az
17KHzまで聴こえてればとりあえず大丈夫じゃないの?
流石に16KHzも聴こえないとかだと音楽やる上じゃかなりまずいけど。
この前測定したときは17.8KHzだったな。
359名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 21:29:53 ID:xKITDGCD
16000聞こえねえなあ
360名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 23:02:29 ID:pG6xZTGr
>>197
900STじゃノイズ聞こえないだろー
オーバーオールじゃないと
361名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 00:04:55 ID:IlqprNGi
健康診断で使う
聴力チェックのヘッドホンで何処で作ってるんだろう
あれも用途は違うけどプロ用だと思うんだけど
362名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 00:38:46 ID:w3pmyu+1
>>361

>>345のアシダで作ってる。
363名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 22:57:06 ID:UZt8mMdn
>>362
主力はエレガだろ、リオンに納入してるし。DR-631系の奴を使っているはず。
変わったところではゼンハイザーも作っているみたいよ。
なんか8000Hz以上もギャランティするらしいけど国内の使用は見たこと無いw
364名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 06:22:21 ID:lgfFh2cv
ゼンハイザーのHD580買ったんだけど
ケーブル抜く時ってオモっきり引っ張って抜いて大丈夫?
なんかちぎれそうで抜いた事ないんだけど、、
365名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 17:19:15 ID:SlaZHJhB
900STを7506みたいに折り畳めるよう改造する件なんだけど900ST改造するより7506に900STのドライバ付けかえれば変わんなくね?
366名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 00:07:26 ID:FeMF/xhi
だからV6をk
367名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 00:24:03 ID:JUpLyJ1Q
よく900ST折りたたみ改造の話になるとV6出てくるけど
900STと音似てるのかね
368名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:26:44 ID:jTZmm7jX
900ST買ったんだけど、中央定位の音が若干右よりに聴こえる。
これって初期不良交換の範疇に入るかな?
369名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:40:03 ID:WvWFxYZE
逆にしてもつけても右よりで、かつ他のヘッドホンでちゃんと中央に聞こえる正常な耳ならば
初期不良かもね。あまり聞かないけど。
370名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:50:54 ID:jTZmm7jX
うん、自分の耳疑ったから、左右逆につけたら左よりになるし、
今までのヘッドフォン(MDR-XD200)やイヤフォンやスピーカーでは正常に聞こえてる。。
371名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 02:02:52 ID:HrY2d+JZ
一昨日買った俺のMDR-Z900HDも同じ症状出てるわ
今日店にゴルァしに行くつもりだけど
372名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 21:01:28 ID:E83KMcW8
店は売ってるだけなんだから、交換して貰ったらSONYにゴルァだろ。
DQNなことすんなよ。
373368:2008/04/27(日) 21:03:06 ID:jTZmm7jX
業務用だから交換は出来ないって言われたorz。
預かり修理になるってさ。
374名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 23:00:08 ID:6gNPTVQF
>>373
変な店だな。業務機でもいっぱい作るヘッドホンなんて
初期不良は納品2〜3日で症状が確認出来れば交換するぞ。
たまたま売れない店か、店に在庫がなかったのかな?
375名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 23:09:48 ID:jTZmm7jX
いや、某大型家電量販店だよ。
在庫もあったけど、900STは新品交換してないってさ。
376名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 23:25:11 ID:U81mhNoy
てか定位とか聞こうとすれば聴こうとするほどどっちかによってる気がするもんじゃね?
普段聞いてると逆に聴こえてたのに今度は逆?みたいな
377名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 23:53:50 ID:3Hpj6h8K
>>373
900STは そういう商品だよ。
378名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 00:05:15 ID:0Qu3P+Xb
今まではハウジングで耳を押しつぶす感じで使ってたんだけど、
HD650にしてからハウジングの耳当て部分で耳の角度を調整したら
若干だけど定位を調整できることに気づいた
耳の形って結構重要なのね・・・
379名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 00:10:37 ID:P02SUSAT
>>375
そか、今時殿様商売だなw
漏れなら不良品で返品(返金)するけどな。

>>376
確かにバランスズレは有るからなぁ。
一般人なら±3dBくらいズレても定位(脳内定位になるから)は
殆ど判らないんだけどね。
380名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 00:23:52 ID:ulupRkxK
やっぱり耳がおかしかった

…というオチを期待する。

俺のことだけどね。
381名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 02:31:36 ID:eiJNgHpk
ヘッドフォンアンプは何使ってますか?
382名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 03:36:52 ID:lAyaS19W
ヘッドホンのコードをカールコードにしたいんだけどカールの延長コードってないのかな
383名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 05:02:47 ID:9OEcBXav
>>381
DTMなんだしI/F直でいいと思う
384名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 06:39:49 ID:eXpg2Yv9
>>382
HOSAの奴であったはず
385名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 16:33:56 ID:obLvDtpV
音質などの良し悪し抜きの話
MDR-CD900ST 使ってる奴って MDR-CD900 を発売当初から使ってる自分
からすれば、全員ニワカだよ。

って言ってみたりする
386名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 16:50:17 ID:GPwFrMh0
CD900時代には生まれてなかったわけですが
387名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 16:55:37 ID:ulupRkxK
>MDR-CD900 を発売当初から使ってる自分

そんなオッサンも書き込んでるのか。
50歳くらい?
388名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 23:03:25 ID:7zds+8iY
当時の機械でオリジナルCD900使っているとは相当難聴だな。 ('A`)
389名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 01:24:55 ID:HwtTQust
当時のまま使ってるとしたらもう劣化し過ぎだろ。
390385:2008/04/29(火) 06:45:32 ID:75MM7YMu
今年で四十六歳になるよ。
人から言われるまでもなくオッサンだ。

最近、リバイバルで当時の音楽が TV-CM で流れることがある。
高校生の娘は、大滝詠一や Queen が気に入っているようだ。
CD 購入しようとした娘に、女房が
「その CD やレコードなら、おとうさんが持ってるわよ」ってな
父親ばなれし始めた娘との仲が少し改善されたよ。

当時は彼女だった女房と、真夜中に音楽聴くのには
ユニットを左右外側にできる MDR-CD900 は名機だったのだよ。
391名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 08:19:35 ID:uKIfXb5d


・マイクによる録音品質の違い(非圧縮wavファイルでの比較)
■Earthworks社と他社(AKG、Shure、B&K、Neumannなど)
ダウンロード用パスワード earthworks
以下のリンクは全部同じもの。

http://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=25651

http://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_31156.zip

https://t1000.fam.cx/cgi-bin/viewer.cgi?f=upload&n=2008042907430501.zip
----------------------
Earthworksのマイクの特徴(トランジェントなどの時間的特性が良い)
http://www.ast-osk.com/kado/onkyou/Earthworks/Earthworks.html
http://www.earthworksaudio.com/ (マイク比較サンプルCD無料で日本にも送ってもらえる)


392名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 12:32:54 ID:gr3APrbC
オッサンは自己紹介好きだなぁ
393名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 13:31:52 ID:j4JVmo2o
>>390
46歳ならオサーンでなく爺さんだよ、爺。 そんな漏れも爺だがw
あんなモコジャリのヘッドホンの何処が良いんだか・・・STになってコキシャリになったけど。
当時の最強はHD414(X)だろ、ゼンハ飼う金無かったのか?
394名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 13:34:51 ID:V3R9vWFj
クサレジジイ
395名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 13:39:08 ID:KlG5+6U7
親子ほど年の差あれば、意見が食い違うはずだ罠。
396名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 14:31:30 ID:CCKlX+3s
今20代だけど数年しか違わない
ゆとりとすら話が合ってない。
困りものです。
397名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 16:37:58 ID:oR7Kjoo5
私も真夜中に彼女とヘッドフォンでよく音楽聴いたなあ
ヘッドフォンは糞だったけど彼女が名器だったんだよね
398名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 19:49:07 ID:12+JvanQ
EQUATION AUDIO RP-21
ttp://www.electroharmonix.co.jp/equationaudio/rp21.htm

がなんだか良さそうなので気になってる。
誰か使った人いるかな?
過去にあがってたらごめん
399名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 20:00:26 ID:ejaBLWSc
ググれ
400DTM板に投票をお願いします:2008/04/29(火) 20:11:49 ID:nd2CXU5Y
E・∇・ヨノシ <400ゲット♫
401名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 20:36:55 ID:12+JvanQ
>>399
いや、ググったんだけどね。
とりあえず買っとく事にする。
402名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 23:08:11 ID:q9X8/pAp
流石に5年物の耳かけ+2500円のPCスピーカーな環境はいい加減
宜しく無い気がしてきたのでとりあえず何かヘッドホン買う
403名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 06:37:54 ID:N2u9nyMz
MDR-CD900STってマイクでいうSM58的な位置付け?
404名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 06:54:36 ID:qnYCpl1I
クッションが交換できるようにしてくれればいいのにね。
SONYのクッションは1年しか持たなくて、ビリビリ剥がれてみすぼらしい。

とはいえ、うちの10Rのクッションもそろそろヒビが入ってきてるな。
405名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 12:31:23 ID:DMK+j5l5
>>403
とりあえずどこにでもある丈夫なカラオケマイク的な位置づけだよ
SM58ではないなぁ
406名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 15:34:26 ID:wA5y1y00
ダイナミックよりもヘッドホンのがクセが強いだろうし58みたいなのは無理なんじゃない?
407名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 18:07:31 ID:259Z6PeH
>>404
え?900STはこうかんできるけどw 
408名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 13:42:22 ID:iPnonPQG
7506届いたー。 900STより想像以上に低音寄りで驚いた。
イヤーパッド(?)もこっちの方が広くて、圧迫感の割りに耳は痛くならない。
自分にはこっちの方が合うかも。 嬉しいので記念カキコ。
409名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 14:00:07 ID:w3A2k34T
>>408
何この優良情報w
410名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 22:49:15 ID:oHCpdt3b
>>408
俺も頼んで今日発送になったみたいだから明日あたり来るかも。
低音寄りなのか。とりあえずモニター兼使えるようならリスニング用にでも
しようと思ってたところ。
411410:2008/05/03(土) 13:12:38 ID:+MiR03An
さっき届いた
まだエージングとか全然だけど使ってみた感じ結構よさげ
確かに低音よりかな?あとほんと圧迫感の割りに耳痛くならんね
今までの2000円耳かけとは雲泥の音質なので満足満足
使い始めて5分でイヤーパッド外れたのにはちょっと焦ったけど
412408:2008/05/03(土) 19:44:34 ID:t9euNtMX
「低音寄り」ってのは、あくまで「900STと比べて」の感想です。
基本の音質は900STによく似てるので、標準的なヘッドフォンと
比べたら、間違いなく高音寄りだと思いますw

あ、あと圧迫感が強いせいか長く付けていると耳が暑くなりますw
413名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 06:45:03 ID:uVwk7Hj1
耳たぶは皮膚が薄いから、気温が上がって体温を放熱しはじめると
密閉型の場合、熱がこもってくるかもしれない。
414名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 12:52:28 ID:06J/3tKK
最近DTMを始めて、初めてまともなヘッドホンを買おうと思うのですが
どういったものがいいのでしょうか?

なるべく、安くて使えるものがいいのですが。
415名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 13:01:54 ID:LUCpT8cI
書く前に読めよ
416名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 19:39:06 ID:WtpZYpa7
>>414
君なら何使っても一緒だYO
417名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 01:30:04 ID:tQ91wLxc
>414

SONY MDR-CD900ST、世界中どこ行ってもスタジオにある定番、
AKG K240S、世界の明記、銘記、名機だ、こんちくしょう。

両方とも150$でお釣り来る。

て、GW中って優しくなってしまう・・
418名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 02:12:08 ID:ieom5rX6
DTM初心者に900ST勧めるなんて意地悪ねぇ。
419名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 05:37:48 ID:qFuFt9+B
青歯対応・・・は無茶か
420名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 07:03:08 ID:suodX/wT
>>419
こちら青葉+2k程度の耳架けのやつ多用してます、
周辺の機材扱う時、線無し最良、
長時間着けっぱなし、自分の耳形に合った軽快なのが最強、

音色作りやMixの時は音重視用に変更するけれどね、
421名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 13:41:18 ID:tQ91wLxc
>418

少し意地悪したけどwwでも900STは一つもってて損はないはず、
長時間のMIXは疲れるけど、あれ。

個人的には印象は音はクリア・明快・ブレない、が、硬いので相当
エージングしないと疲れる。

と言う訳で414は中古の900STを買うんだ、さぁ。
最初から疲れない音がいいならAKGの金を買うのだ。
422名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 13:59:16 ID:RfDsNAGD
中古のヘッドフォンとかどんな罰ゲームですのん
423名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 14:30:15 ID:byrdgwRL
中古のヘッドフォンってキモ過ぎだろw
マニアにはタマンネーのか?
424名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 16:59:34 ID:4o/m5HWT
900STみたいに特化したものでなく、ある程度万能の性能の物といったら
SONYのMDR-7506、と、AKGのK240S、どちらがいいんでしょうか?
425名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 17:27:11 ID:BDWcFFzQ
どう考えてもAKG
426名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 17:32:26 ID:5wnfh+oR
オーテクのA900(リスニング重視)と
SX1(モニター重視)も聞いてみるとよか
どっちも優等生サウンド
427名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 19:03:06 ID:Xkzub2rS
>>424
7506だろ
428名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 19:06:40 ID:z/KKsK0f
7506
429名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 19:44:48 ID:Jkc3CHyH
丁度この前そんな感じで悩んで7506買ったな

>>426
SX1は付け心地が良すぎてやばいんだけど、低音がどうも弱い気がする
430名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 22:42:07 ID:tQ91wLxc
AKGの金で決まりだろJK・・

オーテクは個人的にあまり好みじゃないなぁ・・リスニングとか映画聴くには
最高なモノだと思うけど、MIX作業だと可聴範囲が狭い気がする、俺はね。
431名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 23:10:56 ID:PTxub/Tu
SX1ならM50のがあらゆる点で優れてると思う。
432名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 23:30:28 ID:AGaWY8sd
アカゲからでた新製品はどうなの
買った人いる?
433名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 23:40:28 ID:IaNmmGcM
リスニングには最高でも Mix にはよくないとは?
不可解な発想だ。可聴域が狭いのがリスニングには?

434名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 23:43:49 ID:Ay05O4jM
A900と900STのコンビがおすすめだと思うなぁ
縦は900ST、横はA900
435名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 00:02:12 ID:qwN9Ug2z
ヘッドフォンでmixとな
436名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 00:07:08 ID:7fW7AXHX
ていうか初心者が900ST買っても絶対に持て余すよな
まずミニプラグじゃないことに腹を立てると思うw
金なさそうだし聞くのも作るのも兼用するんでしょ
900STはもの作るには申し分ない音だけど、リスニングで言ったらそれなりに人を選ぶよ

必要性を感じてるんじゃなくて、とりあえずっていう感じだったら、
ヘッドホンよりもkontaktとか買ったほうがいいんじゃねえの スレ違いだけど
437名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 00:11:02 ID:AwTEs6XL
>ミニプラグじゃない
438sage:2008/05/06(火) 07:37:00 ID:ZsfC3WV1
900STってアシスタントエンジニアがレコーディング時に譜面やイスのきしみとかのノイズ探したりつなぎ目確認したりっていうあら探し用のものかと思ってた。
なんていうか愛のないへっどほんていうか
439名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 09:30:40 ID:SeAcPo3i
アーティストが歌入れのとき使ってます。
440名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 15:12:56 ID:ZjIV8396
音質も重要だけど、スタジオでコキ使った時の耐久性がいいから使われてるのもある。
441名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 15:27:53 ID:ilPhb85J
900STをリスニングでも使ってる俺
442名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 15:42:20 ID:Rfs28CRy
>>440
耐久性はアシダに敵わない。漏れが少ないから返しに使われる。
一番は一本から飼えてソコソコの性能で安いことw
443名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 16:25:18 ID:ACksspUw
>>442
返しに使うには耐久性も漏れもアシダの方がいいけど
他の作業考えるとバランス的に900STの方がいいよ。
444名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 17:11:51 ID:n58UA9a5
900ST、2時間で限界。激痛。
445名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 17:22:04 ID:HO9XNCAY
900STはヘッドバンドが横に狭いんだよね。
7506は丸いからそんなにイタくならない。
446名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 17:29:34 ID:2xuXC1pt
7506はもうちょい締め付け軽いといいかな
締め付けの割には全然痛くないけど、それでも長時間してると
結構痛くなってくる
447名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 19:49:29 ID:PD5gkWe4
だからおまいらAKGにしろと(ry
448名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 20:55:41 ID:3x8UYRK2
AKG音小さくない?気のせい?
449名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 20:56:18 ID:wAIxrQ/j
要するにK240Sがベストバランスと言う事ですね
分かります
450名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 21:36:11 ID:frmm2HrG
つか、ヘッドフォン一個で何とかしようってのがおかしい気がする。
900ST、K240S、SX1。この3つ持ってたら他別にヘッドフォンいらないと思うんだが?
3つそろえても5万くらいじゃない。安くね?
必要性に応じて使い分けるっていうのが持論なので、パーフェクツな1個がいいってやつはそれでやればいいじゃない。

そういえばSX1がSX1aにモデルチェンジしたけどまだ買ってないや。SX1持ってて買ったひといる?
451名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 22:08:17 ID:Rfs28CRy
>>443
そか、漏れは900STやHD25の方が遙かに少なかったけど?
HD25良いけど高杉。テイクアウトされたら利益が飛ぶw

アシダ使っているところだとCUE-BOX変えなくても良いメリットもあるな>900ST
つーか、900STを他の用途(屋内限定)で使うって考えられない。
ノイズ見たいならオープンでも掬い上げれば済むしw
452名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 22:56:31 ID:uoG8E+am
7509の使用者って国内じゃ少ないんかね
453名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 23:29:45 ID:l7ZCm8np
>>450
俺は5万も出せないが・・・、最高の組み合わせがそれで正しいと言うなら少しずつ揃えていかなきゃな

ちなみに複数のヘッドホン使ってる人ってどんな組み合わせにしてる?貧乏人な俺はまだ組み合わせれんよorz
454名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 01:30:04 ID:cYo1tZuo
青歯
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=24363
こういうのに好きなヘッドホン繋いで使うのはどうだろう?
ヘッドホンにたどり着く前の段階でどうにもなんないくらい劣化してしまってるのだろうか?
455名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 01:49:41 ID:feMwLmRe
悪いけどBluetoothとか完全にスレ違いだから
456名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 02:05:19 ID:cYo1tZuo
>455
それはおまえの使い方の範囲にないというだけ。
DTMでの活用法はある。
457名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 02:21:11 ID:gmvjz0F+
>>454
こんなもん何に使うの?
この商品は知らないが、今まで視聴してきた経験からするとワイアレスヘッドホンとノイズキャンセルヘッドホンはどれも要らない。
正直リスニングにもモニタリングにも使いたくない。
458名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 03:29:51 ID:cYo1tZuo
モバイル環境でのプリプロとかスケッチ制作、編集かな。
そりゃあ自宅ではオーディオインターフェイスに普通のヘッドホン
(うちではMDRCD900ST、音云々よりどこのスタジオでも置いてあるからチェックしやすいだろうと)
だけど、たとえば出先やらミックス待ちやら移動中やらで簡単な制作、編集をやるためにノートPC購入。
ところがノートPCは軽い。
それにEXPRESSカードeSATA経由外付けHDDとか電源コード、テンキー、インターフェイス類などごてごてと繋ぐと、
とても不安定になる。だから極力繋ぐものを減らす。
今のとこどうにもならないのがテンキー、外付けHDD。ヘッドホン。
ASIO4ALL使えばオーディオIOは省略できる。
特に危ないのがヘッドホンのケーブル。
ちょっとした身動きでノートが机とかから落ちそうになったりする。
そこで青歯・・・とおもったけど、そもそもそんなに製品出てない、上に今後どれだけのものが出るのかもあやしい。
て思ってて>454のみて、これなら自分のそのまま使えるのか・・・とふと疑問に思っただけ。

とまあ自分の環境だと些細な事かも知れないけど、
人によっては最小構成 ノートPC+ヘッドホン てのもあるわけで、
その場合何も繋がなくて良くなるっていうのは結構大きいかと。

とここまで書いて自分で思ったよりもかなり狭い話だな、と思ったので、
456は取り消させていただきます、すみません。
459名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 12:32:18 ID:HPyKs0Ao
最後の6文字だけでおk
460名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 15:31:23 ID:fzsJtpjD
狭いんじゃなくて妄想上の話だよね?
461名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 16:40:33 ID:jdHDz0If
RP21折り畳めないのな
いつも首かけて出歩いてるよ。オシャレやでw
462名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 17:03:52 ID:Xf47Wrhf
>>458
もしEtymoticのEty8で遅延がなかったら、そっちでやりたいんだけど。
463名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 21:38:17 ID:mgZEQ9Fg
録音は以前から900ST
それ以外をリスニングも含めて全部KH-K1000にしてみた。
俺の耳ならこれで十分に思えてきた。
確認用に家電量販店で一般によく売れてそうな?のイヤフォンを1つ買ってもいいけど・・・
結局使わない気がするし。

464名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 23:58:50 ID:Ggg+a4vE
ATH-A500
465名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 22:41:24 ID:qkvvYSEn
「じゅるじゅる」って音のない BlueTooth って無いの?
466名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 01:07:09 ID:85DExXwf
だからつまりだな、K240と900STと7506と全部持てば良いんだ、そうだ、うん
まとめるとな(ry
467名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 01:18:35 ID:2F773diJ
交換部品売ってるのをオススメするよ。
数年で壊れるから。
468名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 20:36:37 ID:W41XDcA/
一週間前に届いた7506の定位がなんかおかしい気がする。
センターがなんか右寄りな感じで気持ち悪い。
気のせいかとも思ったけど前使ってたのと比べると明らかに音が
全部右のほうに寄ってる。気のせいなのかな。

というかログみたら>>368でも同じような事書かれてたのね。
469名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 21:09:54 ID:2ZDf/Trl
>>368 >>468
君たちも、そう思うか・・・。
俺は900STだが、若干右寄りな気がする。
でも、面倒だから気のせいと思うことにしたよ。
気のせい、気のせい・・・
ははは。
470名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 21:14:39 ID:80sNFutT
900STじゃないけど、俺も違うヘッドフォンで
そういう気がしたのあったけど、使ってるうちに戻った。
471名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 21:39:53 ID:yN8Q9ACo
7506はもうおしまいなのー?

前にあったお店に置いてなかったよ。ネットで買おうとしてもお取り寄せが多いし・・・。たまたまなのかな?
472名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 21:46:15 ID:W41XDcA/
>>469
気のせいならいいんだけど、やっぱり前のと比べると明らかに音が
右に寄りすぎてるんでどうにも気持ち悪いんだわw
とりあえず初期不良の対応期間内ぎりぎりっぽいからメールだけ出してみる
473名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 22:07:43 ID:LBddPgBw
SONYの品質検査担当者が右耳悪いとか。
474名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 22:21:02 ID:hclNRfUO
900STはケーブル左右同じ長さになってるんだよな
うちの10年物はドセンター定位だけど最近のは知らん
耳が間違ってるか確かめるために左右逆で装着してみれ
475名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 22:21:39 ID:80sNFutT
右と左じゃケーブルの長さが違うからな
476名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 22:22:45 ID:2ZDf/Trl
>>470
それは脳内補正がバリバリと働き出したからだと思うが。
違うかな・・・
477名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 23:34:03 ID:80sNFutT
いや、たぶん接触不良だと思われ
478名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 00:11:41 ID:rIJGY6ab
つーか、ヘッドホンでmono6の20Hzto20kHz/60sec sweep入れて
ずっと中央定位してる香具師が何人居るかが知りたいw
479名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 00:31:58 ID:WvP3A7Ru
低位なんてその時の耳の調子、ヘッドホンの微妙な付け方とかによって変わるんだから
常にセンターはセンターに聞こえるってことはないと思うぞ・・・
480名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 13:36:04 ID:56JhA6SZ
同感
481名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 22:06:19 ID:b3ddeZ9z
CD900買ってきた
これ使うと歌いやすいし楽器の演奏もしやすいな
さすがモニター用だ
これならもう二つ三つ買ってもいいかもしれん
482名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 23:05:10 ID:QsiWzeEJ
CD900もう2つ3つかうならAKG金1個は買ってもいいだろう・・Jk・・
483名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 00:04:50 ID:xv5m+SlR
K240S安いな〜 12800円だったよ。
思わず買いかけたわ
484名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 00:19:50 ID:p5AdRuVG
買えよw
485名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 05:29:19 ID:NTpDkZci
>>482
既に一個持ってる罠wwwwww
486名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 05:39:47 ID:qWHC39mo
百円均一で買ってきたステレオイヤホン使ってる。
マジ。
結構使える。
487名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 11:19:03 ID:BBshsheb
>>486
輪ゴムの代わりにもなるし腕や首に巻けばオシャレだし結構使えるよね
488名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 12:04:12 ID:j8ausnUB
>>483
さんくす、ちょうど壊れてたから買ったw
489名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 16:18:11 ID:JNXz/D8C
>>487
どんなオシャレ?ww
490名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 18:31:25 ID:eF/HNwg+
バック演奏のシーケンス(生楽器系)をモニターしながら
ピアノを弾く用途に使う予定です。

1万5000円まででオススメありますか?
491名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 19:13:46 ID:mGTqFDzP
ログも読めない人は100均イヤホンで十分
492名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 20:00:38 ID:eF/HNwg+
>>491
すいません、テンプレにある以外にあるか聞きたかったので。

490だと情報が少ないので書き直します。
予算:15000円
用途:生楽器系のバック演奏を流しながらピアノを弾く(バック演奏とピアノ一緒に再生)
締め付けは眼鏡をかけているので弱いほうがいいです。
493名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 20:07:18 ID:TbwJpFAP
494名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 20:13:58 ID:fwKUtW8Y
100均一のイヤフォンは、ローターのジャック化改造に便利。
495名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 20:57:14 ID:L7OYWK1Z
496名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 21:40:42 ID:eD+vbssS
生楽器のモニターや録音ならATH-W1000が最高なんだけどな。
1万5000じゃ難しいか。
497名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 21:41:46 ID:BBshsheb
>>492
HP-H220N
498名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 21:46:57 ID:eF/HNwg+
>>496
流石に3万は無理です・・・
499名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 22:24:17 ID:tqtZwm/a
何気にポタプロも悪くないよ
500名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 22:39:37 ID:eF/HNwg+
>>499
安いですね、これ以上高くて生楽器系はコレ!ってのが無ければ
これにしようかな・・・・
501名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 23:30:14 ID:g6Pr5SVE
PortaPro買うくらいならHDS-701のほうが
502名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 23:52:03 ID:AUa2BHs+
みんなPanasonicのRP-HT660という機種使ってる?
この機種は4,000円と思えないほど、すごく開放感があってリアルな音で鳴るよ。
昔買ったDTM音源の音の音がすごくリアルな音で鳴ってびっくりし、弦楽器の繊細さやピアノやエレピの空気感まで伝わってくるほど。
最近のヘッドフォンにありがちな音の籠り感もなく、低音から高音まで奇麗な音で、
同じPanasonic(Technics)のRP-DJ1200より解像度が高くリアルな音質だよ。
503名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:06:04 ID:02eDMXNP
ミックスの話のときは出てくるのに
録音の話の時はスルーか>900ST厨
ミックスに使ってるアホばっかってことなのか?
504名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:25:40 ID:vM4wB8b9
Pioneer MONITOR 10Rはアコースティック向けで締め付けが強いとありますが
持っている方、詳細お願いします。
505名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:32:08 ID:+1QGcBb+
900STとかあるのにあえてパイオニアを選ぶ意味が分かんない
506名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:32:57 ID:vM4wB8b9
>>505
予算上の都合です。
あと900STは聞き疲れするって聞いたので避けたいです
507名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:36:27 ID:+1QGcBb+
>予算上の都合
>聞き疲れする

リスニング用買えよw
508名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:37:04 ID:vM4wB8b9
>>507
モニター用って全て聞き疲れするものなんですか?
509名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:46:10 ID:hHXGbLol
RP-HT120っていうヘッドホンを死んだじいちゃんの遺品から見つけた。
あまりに古くて情報がないよwww
510名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:48:00 ID:owqdDGZM
>>509
ググれよ、すぐ出てくんだろカス
http://www15.plala.or.jp/headphone-museum/Panasonic/RP-HT120.html
511名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:49:57 ID:hHXGbLol
>>510
そりゃすでにみたよ。
で、そこから、仕様以上の何の情報を引き出せと言うんだい?
そこにある内容なんて説明書みりゃわかるよ
512名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:51:04 ID:S3NEQnEj
>>504
2年前まで使ってたけど、暗闇でいじってたら、
折り畳み機構(?)が変な風に動いてプラが折れた。
締め付けは強く、脳天が痛かった。
ミキシングよりリスニング向け。低音すごい。
リバーブ感は分かりやすい。
CD900STと何が違うかと聞かれれば、全てが違う。
スピーカで例えるならYAMAHA MSP5みたいな音。
513名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:51:24 ID:owqdDGZM
ついでに見つけた
http://www15.plala.or.jp/headphone-museum/Panasonic/RP-HT80.html

パナはアシダのデザインもパクってるし
これも赤ラベルが900STのパクリか?w
514名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:52:25 ID:owqdDGZM
>>511
説明書と本体あれば十分じゃね?
他に何の情報が欲しいんだ?
515名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:55:19 ID:hHXGbLol
>>514
無理に欲しい訳じゃないけど、そりゃ、簡単な評価とかあればうれしかった
ただ、それだけだぜ。

CD900とかなら、STの分差し引いてもそれなりに出るけど、やっぱりマイナーだなって
そう思い直しただけだよ。
516名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:57:07 ID:owqdDGZM
他人の評価程、役に立たないものはないけどw
517名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:58:57 ID:vM4wB8b9
>>512
脳天が痛いのか、それだけでもう駄目だorz
リスニング向けってことはMONITORの名前は名ばかりなんだな。
MSP5の音を聞いたことないからどういう音か想像できんがパスだなこりゃ

thx
518名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 00:59:01 ID:hHXGbLol
人の評価と自分の評価比べるのも楽しくないかい?w
519名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 01:02:01 ID:owqdDGZM
>>518
てか、どうでもいいヘッドフォンの評価なんてマジでどうでもいいけどw
520名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 01:04:34 ID:hHXGbLol
未知の何かに出会ったときのわくわく感、それがあったわけですよ。

そりゃ名前すら残らない機種なんだから、最初から期待なんてしとらんよ
521名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 01:07:12 ID:S3NEQnEj
>>517
画像を見てもらえれば分かるとおり、上部のバンドが薄いのよ。
決して音が悪いヘッドホンでは無いけど、
1年1ヶ月で壊れたのが嫌だったので、再購入はしなかった。
522名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 01:11:23 ID:vM4wB8b9
>>521
どっかで聞けるとこ探してみるわ。
同価格帯でもっといいのあるのかな
523名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 02:39:48 ID:w0NvCre5
http://www.soundhouse.co.jp/shop/BestSellerListByCategory.asp?CategoryCd=1442

音屋のヘッドフォン(モニタ)ベストセラー、一応張っとくわ。

てか音屋のモニタヘッドフォン一位がBEHRINGER HPM1000とか、ねぇよwww

524名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 02:45:43 ID:ztJ2vkx3
だって音屋だもん
525名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 05:09:35 ID:BeNcrZ9K
だって1,620円だもん。
526名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 05:11:10 ID:BeNcrZ9K
てか、レビューちゃんと読んで、納得して買う分には悪く無さそうw。
527名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 05:13:17 ID:BeNcrZ9K
それよりCLASSIC PROのレビューボロクソでワロス
528名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 05:29:27 ID:bFq0dmFE
まとめて書けよ低脳
529名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 09:30:52 ID:rZ/Io7pN
>>523
トップページのランキングは900STが一位だね
530名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 16:30:50 ID:w0NvCre5
>529

確かに、こうなってますな、TOPでは。

1. SONY:MDR-CD900ST
2. SONY:MDR7506
3. CLASSIC PRO:CPH7000
4. SENNHEISER:HD595
5. SENNHEISER:HD25-1II

SENNHEISERってどうも音が好きになれない、てか装着感が俺は合わん。
人によりけりだろうが・・。
531名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 17:45:46 ID:erAvp+8I
HPM1000は60年代シミュレーションヘッドフォンらしい、オモローw
532名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 19:54:56 ID:En5lggKC
>>530
音質は置いて於いてw HD25で装着問題が出るのは有りだと思うが・・・
他のヘッドホンで装着感に問題が起きるようなことは少ないと。

圧迫されるのが好きな人かな?
533名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 22:25:22 ID:33RHlpPP
HD25はリスニング用として重宝してる。低域が気持ちいいんだよね
あまりよくない音でも気持ち良くなっちゃうから制作用には使ってない
534名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 23:08:44 ID:5rfBhIf2
AKGのK514使ってる人いる?
気になってるんだけど
535名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 12:06:16 ID:JtLsfdQW
15000円以内で幅広いジャンルで使えるオススメヘッドフォンある?
536名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 12:11:44 ID:VtSfK3Ll
>>535
今それをわざわざ書くのだからこう言って欲しいのだろう
つ「HPM1000」
537名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 12:28:37 ID:JtLsfdQW
ちょwwwねーよwww
古ぼけた音のヘッドフォンなんていらないよw
538名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 01:07:33 ID:pxzNldX+
>>537
なんだ、本気で言ってたのか。
じゃあログ読めカス、で終わりだな
539名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 21:12:44 ID:vKpg1iWk
540名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 21:17:46 ID:krtWKVqn
右がギリ。あとはカス。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 21:20:58 ID:yq3DC0f4
>>540
ギリってオマエww
てかこれ男でしょ?w
542名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 21:31:01 ID:krtWKVqn
いや、バイだから。
543名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 03:04:09 ID:sCAQEfU2
モニターにそんな高音質求めてどうすんだよ
これだから音オタは始末が悪い
544名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 03:13:13 ID:XOmInENj
AKGのリニューアルしたのって新しいカタログ出てるのかな? 
K271と相性が良いので新しいmk-2も気になる
545名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 22:52:18 ID:nM14wgVT
546名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 00:25:46 ID:g//dNFiM
コスプレって再現性を重視するとどうしても不自然になるなぁ
もっと思い切ってリアルに即した解釈を加えないと.....ああここはヘッドホンのスレか
547名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 10:46:16 ID:aszWUkxJ
再現性を軽視したからこうなったんでは?
平均的日本人にモデルをやらせてはいけないだろう。
548名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 10:58:58 ID:wxcaNkX6
顔だけ塗りつぶすと良い感じです
549名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 11:13:19 ID:sCnXr/6x
>>545
並べるとサイズの違いが・・・w
550名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 12:31:35 ID:n0d2IFGw
>>545
ミクはともかくリンがピザすぎる
551名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 16:59:16 ID:8TydEimY
俺にはリンじゃなくてこいつにしか見えんw
http://www.di-arezzo.com/multimedia/images/amscowyse/couv/am85564.jpg
552名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 17:30:08 ID:BDBpv0nc
>>551
カッコイイじゃねーか!
553名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 00:30:14 ID:5ewp30L+
ギター弾きなんだけど、長年愛用した900(stじゃない)のLR間のケーブル
が断線した(なんでこんなトコが?)んだけど、音屋のケーブルってLR間の
ケーブル付いてるかワカランので問い合わせ中。

といいつつ、そろそろ違うHPも良いなと思う気持ちもあって。
900みたいに、下がタイトでミッド〜ミッドハイの邪魔をしない
HPってなんかありますかね。
ギターでライン録りしかやんないので、開放型でも全然okなんですが。。
554名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 01:27:46 ID:A8YcQOuA
なんか、海外のスタジオではAKGが〜みたいな宣伝を良く見るけど、
海外の通販サイトではHA280PROのが売れてるように見えるのは気のせい?
555名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 01:34:01 ID:XXpg0Ej/
そんな事はどうでも良い様に思うのは気のせい?
556名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 01:35:54 ID:Xy8Nck8M
とりあえず原音重視のリスニング系のヘッドホンでいいのある?k240は持ってるけど
なんかクセがあるように感じて、もっと癖がなく原音忠実なの。900STとかそういう方面ではなく。
オーテクがいいのかな?
557名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 10:25:07 ID:52JncAHQ
>>553
合う人と合わない人とハッキリ分かれるようだけど、
sennheiser HD600(HD580) を一度試聴されてみてはいかがかと。
558名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 20:55:28 ID:VjWs5Duo
下がタイトというのに合わなさそうな気が・・・
559553,554:2008/05/21(水) 23:32:24 ID:A8YcQOuA
>>557,558
ご意見ありがとうございます。

結局Amazon.comその他のreviewを見て、HD280を注文しました。
CD900も今日パーツ買ってきて修理できたので、HD280が合わないとしても
900使えば良いかって所です。

900が壊れてからオーテクのM30を使ってましたが、900では気が付かなか
った音が沢山聴こえておどろいたので、900以外のHPも欲しいなあと思って
HD280を注文しました。

M30は他の楽器との関係が分かりやすくて、良いのですが、
リスニング向けのHPの低音だと、ギターのディストーションサウンドが
"ジュワー"っとなってしまうので、そこがどうしても。
900だとアンプから出したように"ガー"っと聴こえるんで。
560名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 23:38:40 ID:wFNYgQ9i
テクノとかテクノポップとかハウスみたいなピコピこの曲をソフトオンリーを打ち込みオンリーでつくてます
RH300買って置けば幸せになれますか?
まあミックスでも使えるよね
561名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 23:50:31 ID:EZXzBdyY
そう思いたいならそう思い込んでRH300買えばいいじゃん
562名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 23:56:06 ID:vhNariZA
ヒップホップだけどYO、
Sampleネタ聞くのに最適なのはYAMAHAだな(意味深)

563559:2008/05/23(金) 21:54:47 ID:E0ODocvq
HD280届きました。良い買い物でした。

ローのあっさありさは900に近いですが、
ローのピークが900より下にあるカンジ。(900がミッドロー辺りを持ち上げすぎなだけ?)

900より音が少し遠くて空間を感じるけど、ドライな音なら自分の
音が十分近いので、自分の音が遠いという不満は無いです。

音の情報は900より多い。ベースのニュアンスやピッチが分かりやすい。

自分とオケの分離はあまり良くなくて、900と同程度。

ギターの音はは900以上にアンプの鳴りに近い。

カールコードは演奏の邪魔になる事が多くて良くない。
564名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 00:32:53 ID:y0p0cdL3
俺はなんとコードレスに逝ったよ。

遅延は我慢する!
565名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 01:26:29 ID:GeQulbE9
denonのページは女の子しか話題になってないけど
AH-D1000を試聴したらすごく感じがよかったんですが。
だれか使ってる人はいないですか?

http://www.denon.jp/products2/ahd1000.html
566名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 00:08:01 ID:mNcDead6
>>564
コードレス機種とか使用感とかkwsk
ホワイトノイズって有線より気になる?
567名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 02:31:11 ID:g09q2oKL
平沢進みたいなの作るのに適したヘッドフォン教えて。
568名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 03:11:48 ID:3ShRikjr
それならヘッドセットだろJK
569名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 16:58:46 ID:+/s1kCSc
音屋でついでに買ったHOSA HDS-701、気に入ってしまった。
HD414より安っぽい見た目だけど軽いし音もイイよ。
音漏れは激しいんだけどね。
570名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 20:22:15 ID:h8/W68bM
いつの間にか7506のミニピンが大きく曲がってんだが\(^o^)/原因不明修復不可能ww買ったばっかなのにww
まぁこれを機にK240に買い換えようかなぁ、主にミキシング用途だけど、7506買いなおすのとどちらがいいのやら

・・・誰かピンごと替える修理できる人いたらこれ買ってやってくれorz
571名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 20:24:35 ID:iljT7mIn
ピンちぎってプラグ買ってきてハンダづけすればおk
572名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 00:40:01 ID:EvXIHUIZ
>>570
自分で修理すればいい
573名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 17:51:45 ID:TwT8Y1Br
>>570
ケーブルごと取り寄せ交換か、プラグ交換かすりゃ良いのに。
プラグ交換ならハウジング開けずに済むし安上がりだよ。
ノイトリックのメッキなし標準プラグが安くていいな。
ケーブルの太さも隙間無くジャストフィットだ。
色もブラックを装着すれば7506にピッタシ。

なんなら俺に譲ってくれ。
574570:2008/05/29(木) 19:09:17 ID:vhMf7jnH
>>571-572
言うほど簡単なのかよー、俺そんな作業やったことねぇ
>>573
残念だがタダではやれん

まぁ仕方ないからどうにか修理するしかないんだけどな
575名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 19:29:36 ID:hSozPjdh
プラグ一つ交換するのがどれだけの話だ、バァ〜カ
576名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 21:28:28 ID:D6JJ59FN
>>575
誰にだって初めてはあるもんだ。
577名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 22:41:54 ID:jFLbuAOs
初めてのお使いみたいなw

もし理系ならエレクトロニクス工作とか小学校の頃にやり尽くしてないのかな?
578名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 22:54:48 ID:Ze+I0z7s
まあ、初めてで顔射した奴もいるらしいしな。
579名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 23:04:03 ID:GEETA9jr
浩之ちゃんですね
580名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 23:23:38 ID:irZqFol/
初めてで勃たなかった奴もいるらしいしな。
581名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 03:16:37 ID:BPandD0V
7506買って一ヶ月くらい使ってみて段々慣れてきたけど
前使ってた安物が無駄に高音ギラギラしてたせいか高音が弱く感じて大分困る
あんま安いの使い続けてそっちに耳が慣れるのもよくないな
582名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 17:08:02 ID:1DNOEeOr
k240mk2買った人に聞きたいんだけどk240sとは実際音変わってるの?
583名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 00:05:24 ID:LF7+yj5o
>>582
M→mkIIと使ったが、ぶっちゃけ俺のクソ耳には違いがわからん。
584名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 00:41:26 ID:SOsO8YaX
つまりただの価格改定ということか?240s→240mk2
585名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 00:58:15 ID:LF7+yj5o
mkIIの付属品考えると同じような値段なんじゃね?
それと俺のクソ耳を基準に考えないほうがいいぞ。
586名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 12:10:53 ID:p0YRmdHj
というか、音が変わったら困るよ、240の場合。
587名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 15:01:13 ID:24RAxzXG
240HDのほうは見た目いいから迷う
588名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 04:38:51 ID:kzkF9Ozk
外見に惑わされてはいけない
かもしれない
589名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 13:48:58 ID:ubPFL2qs
質問があるのですが、k240ってオートミュートは付いていないのでしょうか?271は付いてるんですよね??
590名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 15:32:24 ID:MG172WfZ
うん
591名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 05:35:07 ID:TzJizyS0
オートミュート機能はあまり必要性はないがねw
592名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 11:47:20 ID:hJhH5s5E
AVを見るとき外したHPから漏れ出てくる音を使用する俺としてはオートミュートは欠陥である

                                 ニーチェ
593名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 14:13:29 ID:Ohy69p2M
俺は作業にヘッドフォン数本使うからオートミュートは便利。
594570:2008/06/05(木) 17:51:18 ID:nHxYKpI/
いつかの7506壊した奴だが

ケーブル切ったけどの三芯が超細くて区別できないんだけど
この細さを>>573は修理できるっていうのか?
595名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 19:17:13 ID:igpojRW/
壊れたプラグをバラして確認すればいいんじゃね
596名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 21:09:24 ID:QyNUjM3s
>>594
この程度で「超細」ってw
人間の手で作った物なんだから、人間の手で直せるよ。
自分には無理だと思ったら、素直に修理出せばいいよ。
597594:2008/06/05(木) 21:21:50 ID:nHxYKpI/
そうだな・・・、まさか赤とか青の被服が無かったとは想定外だが、こうなっちゃ仕方ないよね
すまんです、修理代しだいで買い替えも考えときます
598名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 21:33:12 ID:YmMs04Mg
>>597
外からスマンが被覆が無いって事はリッツ線なのか?
リッツ線なら普通に塗膜があるから
基本は暖系色が優先されると思って作業すればいんじゃね。
599名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 08:51:48 ID:kwXWLlsX
>>597
交換するプラグの画像でも貼ってくれたらアドバイス出来るが。
あとリッツ線はなるべく丁寧に扱えば良いと思うよ。
とりあえず余程の高温ゴテでもなけりゃ大丈夫だよ。
あと7506のケーブルなら音屋にあるぞ。
600597:2008/06/07(土) 12:46:08 ID:GkIJxmTK
直 せ ま し た 申 し 訳 な い

まさか区別できなかったのは剥きが全然足りてなかったからとは言えない(剥いてったら3本になっていた)
ホットコールドを区別できないと思ったら微妙に色がついてるのね・・・、それでも色盲で緑以外の2本はあてずっぽうだったが

音を聴いてみて、特に支障は無かった(左右もOK)
ただやっぱり半田が全然上手くいってないのが、精神衛生上かなり悪い・・・

いろいろな方ありがとうございました!お騒がせしまして申し訳ありませんでした!
601名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 13:34:37 ID:/QgKkqLB
以上きちんとやれば結構なんとかなるもんだという
教訓でした。
602名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 22:14:34 ID:czG9sMMR
テスター一つで何も悩まなかった話じゃないか?
603名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 00:09:25 ID:3UxmclPi
音楽主の奴がテスター持っているようには思えない
最近では電子工作好きな奴でもテスター持って無い奴もいる
604名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 01:01:00 ID:b47D/M+J
ハンダするのに、テスターは必須だよ。
安いのを一つ持っておけばイザってとき非常に助かる。
ウチのサンワなんて10年物だけど問題ない。
605名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 01:06:06 ID:sIt98LS+
え?ケーブルが増えてきたらテスターって必需品だろ。
断線の修理に欠かせない。
606名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 08:11:23 ID:Jy7Ofr69
切れたらケーブル換えればいい
607名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 09:17:06 ID:wzjYZFNQ
>>603
電子工作ならそれは無い。
電気工作やゲーム好きなら判るが。
608名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 23:02:53 ID:KJWeduJf
オーディオヘッドホンとモニターヘッドホンって何が違うんですかね?
例えば900STとATH-A900の違いは?
609名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 23:10:32 ID:Faz7LFov
観賞用とモニター用
610名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 23:29:32 ID:Wn3+R1ep
モニターヘッドフォンもオーディオヘッドフォンだ。
611名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 23:38:55 ID:mRfStOsJ
>>608
音が違うとしか言いようが無いんじゃね
612名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 23:50:58 ID:Wn3+R1ep
観賞用に開発されたものと、録音とか編集とかの作業用に開発されたもの。

一番は音が違う。
後者はモノによるけど、観賞用と比較してハードに扱っても壊れにくく丈夫に作られてるものが多い。
613名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 00:24:07 ID:ZIAR7dxQ
900STのイヤーパッドは破けやすいよ
614名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 09:45:30 ID:ucY9vKHj
そっか?
5年使ってっけど破れては無いな。
900STに慣れると普通のヘッドフォンは音像が遠く感じて困る
615名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 10:08:57 ID:Szu6ZOQI
それ、難聴の兆候
900STは長時間常用すると耳壊すよ
616名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 14:23:54 ID:WAvyUucW
900STに限らなくても大音量で長時間ヘッドフォンしてれば耳はおかしくなる。
617名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 14:42:12 ID:qqerN/+Y
ヘッドフォンの目的の第一は録音時のモニター、
第二はノイズチェック。
耳に悪いのは至極当然なんだから
可能な限りスピーカーを使わないと。
住宅環境的に厳しいけどさ。
618名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 19:51:26 ID:Ihko22pb
モニター用はメーカーそれぞれが限りなく再現周波全域でフラットな音が聞こえるように
しているヘッドフォン。
オーディオ用は音楽のジャンルや鑑賞対象のおとが「それらしく」聞こえるように調整してあるもの。

というような考え方で委員会名?
619名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 21:26:31 ID:iDZcx444
では900STはモニター用ヘッドフォンとは言えないな
620名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 21:37:28 ID:/jagtWBa
>>616
大まかにいえばそういう傾向だが、用途よってはフラットよりでないモノもある。

モニター用:うすしお味
DJ用:うましお味
900ST:のりしお味
-------------------------------
オーディオ用:焼き肉バーベQソース味
621名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 21:38:36 ID:/jagtWBa
アンカー間違えたw
×616
>>618
622名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 22:10:08 ID:Ihko22pb
>>620
良い例えw
623名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 22:33:47 ID:bTeRVIxz
624名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 22:34:08 ID:bTeRVIxz
http://missynu.ynu-fes.com/images/moblog_391937.jpg
http://wktk.vip2ch.com/vipper81941.jpg
http://www.idolmaster.jp/archive/staff/img/0014.jpg
http://wktk.vip2ch.com/vipper81942.jpg
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d386798.jpg
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d386799.jpg
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d386800.jpg
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d386803.jpg
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d386802.jpg
http://news23.jeez.jp/img/imgnews38422.jpg
http://news23.jeez.jp/img/imgnews38423.jpg
http://news23.jeez.jp/img/imgnews38424.jpg
http://news23.jeez.jp/img/imgnews38425.jpg
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up17940.jpg
ttp://fc06.deviantart.com/fs19/f/2007/303/2/f/Dreams_headphone_by_zecadesign.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_009867.jpg
ttp://colorw.hp.infoseek.co.jp/gg76cg.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20355628/070903sony.jpg
http://www.sennheiserusa.com/media/hiresImages/HD515_hires.jpg
http://www.h-navi.net/i/amt.jpg
http://www.star-magic.ath.cx/~taniriso/audio/head/DSC_02521.jpg
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a0d/soundrabbit/3134484.jpg
http://homepage2.nifty.com/BWG/gal_cg/c71_4c.jpg
http://mix.longinus.jp/mix/src/mix0144.jpg
http://mix.longinus.jp/mix/src/mix0145.jpg
http://www.universal-music.co.jp/u-pop/special/shm-cd/images/img_main.jpg
http://www.universal-music.co.jp/u-pop/special/shm-cd/index.html
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader665793.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader665793.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader665796.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader665795.jpg
625名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 23:14:05 ID:6FiKm/8T
上に上がってるやつ(http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d386697.jpg)、地味に気に入ったので壁紙にしてみたw
626名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 23:30:44 ID:osE2wZQh
>>623,624
ヘッドフォンフェチのオナネタ集か、だからってコノ画像はどうかと思うぞww
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader665796.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20355628/070903sony.jpg
627名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 04:27:26 ID:ViGrgrWN
http://nullpo.vip2ch.com/ga21017.jpg
これはいったいこのスレとどういう関係だ?
その火を飛びこえてこいってのが潮騒なのはわかったが
628名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 11:07:01 ID:8v8sVlRD
流れをぶった切って、ちょっとおまいら様に質問がございますんだぜ

現在のモニタ環境が
スピーカ:MSP5A、20年くらい前のパイオニアのおんぼろスピーカ+安アンプ
ヘッドフォンその他:CD900ST、akgのイヤフォン

って感じで、安い値段で環境を改善したくミックス用にヘッドフォンを一個買おうと思ったのです。
それで昨日色々試聴してたら結局K240Sを買ってしまって
でも低域確認用にオーテクかスタントンのやつもいいかなとかK271も考えてみようとか色々悩んでまだ開封してないんですだ。

そこで、↑の環境に足したら幸せになりそうな(なるべく)1〜2万くらいのヘッドフォンで何かオススメとかないすかね・・・?
629名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 17:47:26 ID:1tZYwkpB
用途によってフラットとか本気で信じてる奴はダイソーフォンに
マジックで「studio」とか書いとけw
フラットに聴こえるぞw
630名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 18:22:33 ID:xuLFfgOc
>>608.618.620
オーディオ用っていうかリスニング用じゃね?
631名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 18:23:04 ID:xuLFfgOc
>>608,618,620
632名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 20:29:26 ID:tN/4hKam
用途によってフラットって、どういう意味?
633名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 22:32:15 ID:Isv97qTW
>>628
じゃあK240S
634名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 23:37:34 ID:8v8sVlRD
>>633
やっぱK240Sかぁ〜
とりあえず使ってみることにしようかなぁ・・・・
635名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 15:17:01 ID:sHI8sP6m
K240SとK240mk2聴き比べた人いますか?どっち買うか迷ってます
636名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 01:13:54 ID:MYpV6lds
CD480のコードが切れてしまいました。
SONY純正のコードは入手が難しそうなので他にささりそうなコードは無いか探しているのですが
他のコードで代用して使っている方はいませんか?
637名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 01:21:31 ID:zlOfaMBj
ATH-A900とA500の差って聞き分けられる?
638名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 01:47:27 ID:qYOG2JpN
240買った
15000円以下でこれだけのものが手に入れば満足だわ
最初左右で違和感あったが
エージングしてスポンジの角度合わせたら馴染んだのでよかった
ただリスニング用途では若干低音が出すぎかなぁ
900STに比べれば聞きやすいけど
639名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 02:11:46 ID:zmdFlvJJ
240sでミックスするとかなり高音域に偏る。デフォで曇ってるから。
他のヘッドホンで聴くとわかるんだけどね。
640名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 07:28:42 ID:peHM0HIk
オレも最近240s買ったんだけど、長年900STだったもんで、これホントに曇ってるか?高音域まで綺麗に出てるじゃん!とか思ってしまう。
まぁ慣れてないせいだろうから、少し慣れたら店で他のヘッドフォン試聴してみるわ・・・

低音が出すぎっていうのは、>>638に同意。
曲によっては低音が気持ちよく聴こえすぎるのが難点。900STに比べれば聴きやすいけど。
あと、
>15000円以下でこれだけのものが手に入れば満足だわ
も同意。

それと中域が弱いって大体何Hzくらい?よくわからない・・・
641名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 21:13:22 ID:qYOG2JpN
演奏家にはいいかもしれないが
240Sの低音は作り手にも聞き手にもバランスがちとやっかいだな

安くてマルチユースにばっちりだったCD380を再販してほしいよ
アレ最強
642名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 10:57:27 ID:svvRPVkP
7506ポチってきた
用途は主にモニター用として
それ以外にも鑑賞用以外なら広く使えそうだったので。

しかしこれからの時期はヘッドフォンが辛いな……
643名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 11:46:11 ID:K8mqqAxJ
俺は最近モニター用は900ST、MIX&鑑賞用は7506だったりする。
644名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 12:53:31 ID:BeDOlXAJ
7506と900STで悩む事数時間
過去レス読んでもどっちも良さそうで決められん
今はZ900使ってるんだけど、作曲・レコーディング(ギターとベース)・MIXまで使うにはどっちがいいんだろ
645名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 14:57:17 ID:CoXRN5IT
>>644
月並みだが全部で長時間使うんだったら7506を薦める
646名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 19:48:09 ID:o00S2gtQ
900STって音的には好きなんだけど
音圧?が強すぎてキツイんだよな

その辺7506はどうなんだろう
長時間でも疲れない?
647名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 19:58:03 ID:yp6nz0/G
日本語勉強してくれ、マジで。
648名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 19:58:14 ID:+P5Q+stx
2つとも持ってるけど、7506の方が音圧を強く感じと思うけどね。
個人的な感想として900STより、中域が引き締まってリスニングよりだと思う。
慣れたら900STがモコモコしすぎてて録りぐらいしか使わなくなった。
649名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 21:13:24 ID:oIf20whY
え? 俺的には900STの方が明らかに高域出てると思うが。
650名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 12:26:02 ID:ZoBNWjHi
余談です。 900ST程では無いけど、7506も高域キツめです。
なのでリスニングで使用する際は低音寄りなヘッドフォンアンプを
使用すると良いと思います。 DAPだとMZ-RH1が相性良かった。
651名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 18:01:38 ID:FrwfAPWB
7506届いたぜ
確かに高音きつめだ
高級ヘッドフォン童貞だったので他と比べてどうこうってのは言えないけど
分離感はさすがだね
652名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 01:10:38 ID:5L88oRzx
7506が高級てw
653名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 01:17:17 ID:pwNxCpB6
金持ちだなw
俺なんかいまだに安価だと思えないぜww
654名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 08:02:17 ID:QfX6hfh2
1万以上のもんは高級だろ
一般人的に考えて
655名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 08:38:14 ID:Z5Twd8Tq
趣味だからねぇ。
ソケットレンチに例えればホムセンの120pcsで3000円の物、国内2流の普及品、
KTCやkokenの一般品、普通にスナポンやハゼット使う人もいるし。
まあ、7506は普及品クラスと思うが
656名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 10:33:01 ID:F8YYU41P
何て言うか・・・例えが分かりにくすぎるw
657名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 12:23:17 ID:E5+P+7wm
まあ製図用シャープペンで言えばグラフ1000くらいだ>7506
658名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 13:50:19 ID:uhqYMBld
マンガで例えるなら高河ゆんとか掘骨砕三くらいだな
659名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 14:02:23 ID:QfX6hfh2
掘骨砕三は好きです
660名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 05:37:04 ID:UIEt9Ku1
俺も好き。
661名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 02:26:00 ID:fX1cjMU+
鉄道会社でいうと新京成あたり?
662名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 02:27:07 ID:I56EFbDo
久しぶりにレスが付いたと思ったらヘッドホンと関係ない話してて複雑な気持ちになった
663名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 03:02:07 ID:+egTtzVq
ヘッドホンスレに何を期待してるのかと・・・
664名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 08:43:11 ID:BYAbUVJu
AKG mkIIのレビューマダー!?
665名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 20:37:44 ID:/93QDdFD
666名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 21:22:38 ID:LXJcEbTt
>>665
それmkIIじゃないぞw
mkIIのレビューぜんぜんみてないな
人気ないのかStudioが安いから流れてるのか
667名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 20:57:23 ID:IDgIhIuY
Victorの HP-M1000ってどうよ?
なんかどこいっても話題に出てこないけど、個人的には良いと思うのだが…。
668名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 21:36:51 ID:RzWI/K7e
>>667
こんなん見つけたんだが
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-m1000.html
669名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 21:44:07 ID:Ww8SKnpi
嫌いじゃないがDTMに最適とは思わない
普通に音楽鑑賞にはなかなかイイと思うけど
670名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 15:00:41 ID:DVQEnt7b
>>666
新型が出たからって飛びつくような性質のもんじゃないし。
どっちかって言うと、今まで使ってる物が無くなるんだったら今の内に確保しようかって思うのが普通だと思う。
671名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 20:01:36 ID:GGCWSnG7
リスニング向けらしいAKGのK701買ったけど
スピーカーぽい鳴り方でいいね。定位と音像がわかりやすい。
全体的に特に変な味付けもないし、CD900STの濃密でのっぺりした感じよりは
さらっとしてて低域から高域まできれいに伸びてて、
こっちのが全然モニター的な鳴り方だと思うw

ただオープン型だから音漏れまくってレコーディングのときは
マイクがひろっちゃいそうで怖くて使えない。
とりえず、夜中のスコアリング→K701
レコーディング→CD900ST
と使い分けることにしてみた。
672名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 20:23:06 ID:rxWmtLz5
稀に見るツッコミどころゼロのレスだな>671
673名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 08:42:51 ID:YkE+8qhF
CD900ST届いたから使ってるんだけど、これ聴いてるとなんか気持ち悪くなってくる
何か頭の中掻き回されてる感じが
674名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 08:50:24 ID:kZQo5u3z
>>673
長時間はきついね。疲れがどっと出る感じがする。
675名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 10:43:12 ID:UKNKMbIi
>>673
CD900STはマジでオーディオIFやDACやヘッドフォンアンプで化ける。
うちのFireface800の出音は濃厚で分厚い音で結構好き。

もちろん近距離のっぺりで音場もへったくれもないキャラクターのは変わらないが、
それがCD900STのレコーディング用モニターとしてのいい面でもある。
ただ、これはあくまでモニター用であってミキシングやマスタリング用では
ないのは忘れちゃならない。
これでミックスすると別のスピーカーで鳴らすまでコンプかけすぎてないか、
リバーブかけすぎてないか、まったくわからなくなる。
676名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 13:03:19 ID:Ww4bRciJ
音楽的にダメな奴は物に喧しくなる傾向がある
677名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 13:38:21 ID:zbvGlJCa
何個も何個もヘッドホン買うならフィギュア買うぜ
678名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 14:33:11 ID:yRqOJ9MK
http://d.hatena.ne.jp/MIYADi/
新・萌えるヘッドホン読本
679名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 16:18:54 ID:mQ1pxHz9
>>673
天井低くて異様でしょ。中域ばっか出ちゃって。
ちゃんと鳴るまでしばらくかかるよ。気長に見たらいいんじゃないの。鳴ればイイ一品だなってのは感じるんじゃないかな。
>>675さんも言うようにどっから出すかで結構音も変わっちゃうしね。
680名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 18:38:08 ID:pMISj3JY
俺もMDR-CDR900ST使ってるけど
長時間はキツいな
気を失いそうになる
マイク録音時はこれを使って
あとはAKGのをポチるつもりだ
681名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 22:54:34 ID:DdddHk0l
俺はミックスは900ST,K240,SX1,PortaPro付け替えながら。制作はSX1だな。長時間つけられるし。
iPod付属のイヤフォンでバランスを確かめるのも重要だねw
昔むかしにオーラトーンとか使ってたのと同じ理由ね。
682名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 23:33:05 ID:OqjPf8G0
信頼できるモニターが1つあればそんなことしなくてもおkなんだけどね。
683名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 00:14:51 ID:nGBNBsuL
いや、場面によって信頼出来るものを使い分けるよ。
684名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 00:27:21 ID:o2oKyciw
>>681
あらゆるタイプを使って確認してるのか・・・・
iPodのイアフォンは市販の音楽鑑賞専用で
自分のミックスは聴いたことなかったな
685名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 00:35:46 ID:HitMM5Wv
>>684
あれでよく音楽鑑賞できるな・・・
一昔前の携帯のカメラで撮った絵画を鑑賞してるようなもんだぜ
686名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 00:43:45 ID:nGBNBsuL
>>681
オーラトーンのサイコロって素性が良過ぎて、一般的な再生環境のシミュレーションにならない気がする。
あれ、古い型のは凄く音が良いから。
687名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 01:20:56 ID:9wqfwWEu
おれもPCの前にいるときは常にインナー型つけてるので
そのまま打ち込みからミックスから全部やる。
688681:2008/06/28(土) 01:51:04 ID:hdN6morv
>>682
自分の耳が完璧なら・・・。
>>684
変に神経質だからそうしています。気分転換にヘッドフォン左右逆にして聴いてみたり。
iPodイヤフォンで聴くと結構ハッとさせられる事もあるのでおすすめです。
一般的な、特に低域の歪みのチェックには特に良いですっていうかオーディオの歪みではなくイヤフォンの物理的な歪みっていうかビビリです。
>>685
確かに自分もアレで音楽聴く気にはなれないなあ。
>>686
スレ違いだし今更ですがサイコロちゃんは正面に置かないで椅子の両脇とかに置くと良い感じに鳴ってくれます。
でも意外とエフェクトとかきちんと見えるスピーカーですよね。
689名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 14:38:36 ID:mujwJnLO
ちょっと高いけどBoseのTriPort(耳にパコっとはまる奴)はいいぞ
すぐ壊れるけど。
690名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 14:42:30 ID:30Ly1x8m
高いくせにすぐ壊れたらダメじゃんw
691名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 15:06:46 ID:mujwJnLO
そんなこといわずに一度聞いてみ音はマジいいから
すぐ壊れるけど。
692名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 16:13:12 ID:q8/7XZal
よし、おじさんも買ってみる。

すぐ壊れても良いよ。
693名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 19:02:04 ID:tGYZHA7D
レビュー見てRX900っての買っちゃったんですが、
これってDTMには不向きなんでしょうかねえ.orz
694名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 00:47:03 ID:Ty4XzwH5
もう買ったんなら使えば解るだろ。
695名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 03:39:11 ID:u5iQLUMI
>>694
正論すぎてワロタwww
696名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 06:52:24 ID:WHb3wn0l
K240のイヤーパッドとコード売ってない…
もうボロボロだよ
697名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 11:16:18 ID:pcqYHqcS
>>696
イヤーパッドだけどMK2の布タイプとか良さそうだけど
代えるなら検討してみたら?
698名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 14:53:02 ID:WW3+KpDX
コードは自作できるけどな。コネクターとか汎用品だし。
699名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 15:12:04 ID:kjYfw0rg
>>696
サウンドハウスに無かったか?
700名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 13:28:18 ID:76yBdy81
>>699
イヤパッドはK271なんかと共通のタイプだし、コードは旧タイプ含めてラインナップされてますね
むしろMK2の布タイプとやらが見当たらない
701名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 14:26:03 ID:8zaCSciW
>>694
いやまだ届いて無いんですorz
向いて無いなら別のを買う算段する必要があるなぁと思いまして。
702名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 14:55:01 ID:oqoC2FU8
楽しみに待ってろよ
703名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 15:41:51 ID:8zaCSciW
スレ読む限り不安の方がいっぱいなんですがw
704名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 17:30:58 ID:X0ek06oS
>>703
たとえ最初は合わなくても、鳴らし込んでるうちに耳の方が慣れてくるw
705名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 21:26:11 ID:+mcDGs8J
たまにヘッドフォンがズラーっとならんでいる店にいくんだけど、
正直、アンプが悪いのはプレーヤーがわるいのか、
あまり参考にならないんだよなー。
どこか、高音質でばっちり鳴らしている店とかないかなww
706名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 22:02:59 ID:FH/ZgbsP
秋葉原のダイナミックオーディオ5555行ってみなよ。あそこはいいよ。
量販店だとどうしてもプレーヤーもアンプも悪い、というかまぁあんなもんになるんでしょう。
707名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 22:50:34 ID:GK3Xu1BE
BOSEのTRIPORTマジお勧めMDR-CD900STなんかよりよっぽど高音質
CD900STだと出てない低音も綺麗に出てるし、音の分離もしっかりしてる
長時間付けてても全く疲れないナイスな装着感
このスレであまり話題になってないのが不思議なくらいDTMに適してる
この価格でこの性能はヤバい
さすがBOSE SONYや他社も見習って欲しい
708名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 22:57:40 ID:BmF+RSb4
高音質に聞こえるものと、ありのままに聞こえるもの
音楽製作に必要なのはどっちだと思う?
709名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 23:26:11 ID:QVQYGy5l
後者ミ☆
710693:2008/07/01(火) 23:34:09 ID:0ITmKbzl
結局音屋で、7506ぽちりました。
昨日の夕方届いたRX900聞いてきたんですが、どうも音が脚色されてる気がして。

ただ、決して嫌いな音ではないのでリスニング用として長い付き合いになりそうです。
711名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 00:22:40 ID:1VuiiTnj
そっけない音が必要だったら900STとか240STとかT7とか買えば良いのに。
7506は良いヘッドフォンだけど、ちょっとエキサイター噛ました様な傾向が有るのに。

っていわれたら結局そっちも買っちゃうのかな?
712名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 00:35:50 ID:hIoHpDxV
>>711
買っちゃいませんよ?
900STとか240STとかT7とかも考慮に入れた上で、7506選びましたから。
713名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 00:45:48 ID:u6p0OBM1
>>712
最初からその慎重さがあればよかったのに
714名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 04:13:08 ID:/ftQxbmy
BOSEと聞いただけで低音ボコボコに思ってしまうwww
715名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 04:31:10 ID:i+rD2tfC
>>706
ダイナミックも何度か行ったんよ。
しゃあない、今度はアンプ持ち込みでw
716名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 09:27:26 ID:hOiuCGZQ
とりあえず 900ST 叩けば通ぶれるんですね
717名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 10:18:31 ID:nWwBHAp4
DTM始めるのでヘッドホン買おうと思ったけど
ボーカル録りしない間は900STより7506の方が向いてる感じですか?
718名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 10:34:59 ID:L1kvk9Ny
yes
719名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 10:43:37 ID:1TEyFmIz
>>707>音の分離もしっかりしてる
長時間付けてても全く疲れないナイスな装着感


AKGのK271 SUDIOも仲間に入れてくれ!。それしか持ってないけど・・・
低音は弱いかなw
720名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 11:23:56 ID:nWwBHAp4
>>718
トンクス 折りたたみってのも面白そうなので取り敢えず見てくる
721名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 14:09:08 ID:PTfCudGK
K271は中域の変調感が気持ち悪くて捨てたよ
開放型に慣れちゃったってのもあるが
722名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 01:09:38 ID:gn74fQkF
DTM初心者なんだけど、アカゲの240か寿司テクのM50のどっちが良い?
723名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 01:11:43 ID:gn74fQkF
DTM初心者なんだけど、アカゲの240か寿司テクのM50ならどっちがオヌヌメ?
724名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 01:13:29 ID:gn74fQkF
ミスッた・・・orz
ちょっと文が違うのは気にしないでね・・・prz
725名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 01:25:25 ID:+a66TVMm
それ以前にそのよくわからない隠語をやめてちゃんと社名で書け。
726名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 03:06:05 ID:gkehbVX9
>>721
そんな感じしないけどなぁ。
新シリーズに乗り換えようと思っていたんだけど
思ったより高いから271Sで粘ろうと思うwwww

727名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 03:46:33 ID:MPxlJrWb
>>726
mk2のベロアのイヤーパッド快適だよ〜
728名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 10:14:11 ID:rW+zaOPI
MDR-CD380 でミックスしてる俺は・・・
729名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 12:37:50 ID:gn74fQkF
>>725 スイマセンでしたm(_ _)m
次からは気をつけます。
730名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 12:41:59 ID:a2w+sMMY
黙れ半可通。
731名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 12:45:25 ID:TpNbIO9x
SX1とSX1aは違う?
音変わらないならSX1aが13k位で売ってたから買ってくるわ
732名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 13:40:45 ID:R6UeutMQ
>>728
高いものじゃなくていいから別機種を1台用意して
両方の平均をとるように混ぜればおk
733名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 15:29:47 ID:oxo2VgtE
エロゲ用に買ったSTAXのSR-303いいよ
734名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 01:41:56 ID:JPF/eik+
>>637
A500の方だとライドシンバルとかオーバートップはちゃんとモニター出来ない。
A900は青でカッコ悪いけど、音の解像度でも900STに全く引けを取らない位良い。

ただ、A900は密閉型だけど音が結構漏れるからボーカル録音とか無理。
音程も取りやすい感じなのにすんげー勿体無い。

ミックスだったら定位感が良くて楽器毎の音が分離して聞こえるし
900STより勝ってる部分もある。
リスニング用に買う人多いけど、音は近いしフラットだし解像度も高いし
DTM用、ミックス用なら凄く良いよ。

見た目を気にしなければK240Sよりもオススメだと思う。
高い方がブラックなら良かったのに。なんなんだよあの群青色w
735名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 02:11:44 ID:dAAWNn7V
A900のあの青って意外に悪く言う人少ないんだよね。
俺もちょっとピンと来ない色だな。ちなみに持ってないよ。こないだ買ったHD595もかっこいい色とは思えない。
736名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 02:56:07 ID:T3s4Uptg
ちょっと失礼します
今MDR-Z900HD使ってるんだけど、次買うとすればなにがいいでしょうか?
そろそろ違うキャラクターのが欲しくなりました。
ちなみに検討してるのは、K240SかATH-SX1aです。

でもレス見てたらA900にすごい興味が・・・
どなたか助言下さい。お願いします
737名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 03:43:36 ID:pBNL0L6K
キャラ変えるってことなら半開放型のK240Sかな。
低音が出づらいのと音漏れに注意だけど、素直な出音になる。
同じ240なら240DFの方が俺は好きだけど、国内だともう入手困難?

ATH-SX1aは知らないけど、友達のところのATH-SX1は
イヤーパッドが柔らかいせいか早い段階でボロボロになってた。
738名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 05:02:35 ID:WSaYFUp+
色なんて、塗ればいいじゃんw
ゴールドとか、ワインレッドとか。
なんなら木目調も可能www
739名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 10:33:50 ID:US6lGn+J
結局DTMもリスニングも7506に落ち着いた俺が来ましたよ

900STは某同人のiさんが使ってると聞いて買ったけど
性能には不満ないけど耳が痛くなるのが辛かった
つかあの人の音場凄すぎです(誰
740名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 11:39:25 ID:9N5XjsOb
俺も最近7506ばっかり使ってるw

次はER-4S買ってみよっかな〜と思ってる。
741名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 13:01:20 ID:xszWrnRv
初めてヘッドフォンを買う初心者です。
高級電子ピアノだけに使用するヘッドフォンを探しています。
いろいろ調べて定番ではありますが
SONY MDR-CD900ST
AKG K240S
Roland RH-300
Roland RH-A30
を候補に考えております。
玄人の皆様アドバイスをよろしくお願いします。
742名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 13:12:09 ID:88UbUb6I
もはやスレ違いなギガス
743741:2008/07/04(金) 14:14:30 ID:xszWrnRv
ほんとだ。
すいません。
出直します。
744名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 14:21:01 ID:g0rAyyVK
>>741
宅録やってて、楽曲の1パートとしてピアノを演奏するならCD900ST
ただいい音で夜中も演奏したいだけならK240S

Rolandのは知らん
745名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 16:58:25 ID:PKdvjg19
ATH-A900
 装着感は最高。
 何時間着けてても痛くならない。
746名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 18:57:25 ID:FsBGrPZd
最寄りのヨドバシ行ったら7506無かった
747名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 19:29:01 ID:f/8NBMzf
7506、めがねかけてても痛くないですか? 長時間使用しても
748名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 19:49:03 ID:88UbUb6I
ATH-A900使ってる
高音が多少痛い音だけど900STと比べたら音の像は遠くて
疲れないと思う。蒸れるのは仕方ないと思ってくれ。
ヘッドバンドも緩めで眼鏡派にも大丈夫。
749名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 22:06:22 ID:QvJM/HIx
900STはあの値段であのクォリティだぞ、文句の付けようは無い。
でも耳が立ってる人は900STが使いづらそうで気の毒。
そんな人のために900STの音のままZ900の装着感と遮音性なら良いかもね。

業務機は音と仕様規格の面で、他のエンジニアとの共通語として機能
する物でなくてはならない。
沢山の機材を使い分ける職場なら良いが、フリーランスだと定番から
外れるのはリスクを伴う冒険。
750名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 23:06:30 ID:2kcU9w5s
スタジオじゃ900STは録音にしか使われないんで共通語もへたくれもないけどな
751名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 23:14:20 ID:wjXOQhL7
イメージ映像にはよく出てくるけど
実際スタジオじゃそんなには出てこない
752名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 23:22:33 ID:fQVKxnuM
お前らの買った最高のヘッドホンで聞けよ

http://www.nicovideo.jp/watch/nm3854843
753名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 23:31:07 ID:zGmH9xka
なんか知らんが、お前の頭が弱いことだけはわかった
754名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 00:00:19 ID:LflTn42I
昔のPCMシンセを900STでモニターしながら演奏すると
リリース間際のノイズとか気になって演奏しにくい
755736:2008/07/05(土) 00:06:04 ID:T3s4Uptg
>>737
レス感謝です。
参考にします。
756名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 00:45:36 ID:Ls9AFPHM
俺ももう歌録りにしか使わんな
K240MK2あるし
密閉型も他の買うんだ

900STなんて只の通過点だぞ
757741:2008/07/05(土) 02:56:42 ID:PAF419/G
レスをくれた方ありがとうございます。

>756
900STは通過点ということは
一回通過すべきだなと思いました。
758名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 06:52:27 ID:b/CfjvBE
900STってレコーディングのときのミュージシャンのモニタだよ。
エンジニアがミックスとかマスタリングするときはスピーカーでやってる。

つまり、DTMの場合は、宅録でギターとかベースの録音する人は、
レコーディングのときに900ST使えばぴったりだけど、
ミックスとかマスタリングするときはエンジニアの役目をやるわけだから、
そんなのに900ST使ったらひどい結果になるってこと。

ヘッドフォンでミックスとかマスタリングやるなら、できるだけスピーカーに近い
鳴り方をするリスニング向けのヘッドフォンを1つ買って、
900STと制作のフェーズによって使い分けたほうがいいってこと。
759名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 07:16:52 ID:tnitERcE
なにがひどい結果になるってこと。だよw
なんで向かないかがちゃんと書いてないぞ。やる人はこれでやっちゃっても不思議無いでしょ。
俺はCD900STだとローの締まり具合がわかりにくいのとハイの分離感がわかりにくいからミックスじゃ使いにくいぞ、
とは思うけれど。自宅でこれでざっとミックスしてスタジオのラージで聞くとややや、となっちゃうんだよね。
基本的にはいいヘッドホンですよ。
760名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 07:23:23 ID:NEMBBQFN
いまさら900STの特徴なんて説明するまでも無いとも思うんだが
761名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 08:36:10 ID:BlWC7UOU
そもそもミックスでヘッドフォン使うなよ
スピーカー9 ヘッドフォン1 でもまだHP成分多い位だ
762名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 09:40:02 ID:b/CfjvBE
>>761
誰もが防音ばっちりの自宅スタジオで大音量で作業できるわけじゃないし。
763名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 13:02:04 ID:V+Hg4XXk
スピーカーだと音がよく聞き取れないから俺はヘッドフォン8割だな。
パンニングやらノイズとかヘッドフォンじゃないと絶対に無理。
764名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 13:17:18 ID:y6BLh3ZB
>>763
定位がらみはSPメインだろw
それとも>763のパンニングって3点定位なのか?悩む。
765名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 13:17:50 ID:B48N+ikS
スピーカーのみでミックスしたら小さいノイズありまくってゲンナリした事はある
766名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 13:25:16 ID:V+Hg4XXk
どの道空気を伝わってる時点で細かいところまで聴けないよ。どんないいスピーカー使っても
やっぱリスニングや音質の確認程度にしてる。ノイズがやっぱり大きいな。
767名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 14:03:04 ID:jlHitVzJ
昔試聴した際
ピアノが一番良く聴こえたのはk240だったが


>900STなんて只の通過点だぞ

スタジオって言葉を勘違いした厨のな
768名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 18:50:36 ID:y6BLh3ZB
>>766
ノイズの話じゃなくて定位(パン)の話
ヘッドホン特に密閉なんか3点定位以外設定出来る訳無いっしょ

℃素人でも試しにMONOでスイープ聴いてみれば判る筈なんだがw
769名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 19:36:41 ID:J+Vq54Ij
オークションで中古のヘッドホンに入札してる奴ってなんなの
きもちわるくないのか・・・?w
770名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 20:07:53 ID:ugp43a1v
>>769
おれのヘッドフォンはフローラルの香りだよ
771名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 21:16:45 ID:GuyQdcxE
芳香剤乙
772名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 21:55:12 ID:9Vhc6LEx
ヘッドフォンアンプについてここで質問していいですか?
773名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 23:39:15 ID:c7nsa9Qc
>>761
iPodなどの利用者が増えている以上、ヘッドフォンでの確認も必要だろう。
大型SP、ミニコンポ、CDラジカセ(古い)、ヘッドフォン、全ての機材で完璧なバランスをめざすw
(無理だけど)

>>769
転売ヤーには関係ないんだろうw
個人的には部品取りとしては興味ある。

>>772
まずは質問を聞いてからだ
774名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 23:43:02 ID:9Vhc6LEx
ベリンガーのヘッドフォンアンプHA400を購入したのですが、ノイズがやたら
ひどいチャンネルがあって。。。
1chと4chがありえないくらいブーンというノイズが乗るんです。
2chと3chはそんなに問題でもないんですが。

これは安物だからどれでも起こる普通の現象ですか?
それともこの買った固体が不良品ですかね?
775774:2008/07/06(日) 00:58:12 ID:Q19sorBx
×固体
○個体
です・・・
776名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 05:50:15 ID:at9pzBbI
HA400の不良か、その前につながっている機材の不良かを
見分けないといかんね。
777774:2008/07/06(日) 10:38:00 ID:Q19sorBx
その前の機器は大丈夫です。
別の友人のオーテクのヘッドフォンアンプは正常に音が出ていたので。
それに本体の不良だと、全部のチャンネルで起こりますよね?
2chと3chは無事でした。

そもそもこのノイズが安物故の仕様で当たり前の事なのか、それとも
やはり不良なのか。
もってる方がいたらお聞きしたいです。
778名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 22:40:44 ID:ZWq2HEVG
2chと3chのアンプ部分の不良じゃないの?
779名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 22:41:27 ID:ZWq2HEVG
ごめん間違った1chと4chだね
780名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 22:59:27 ID:4GZ3KM0K
>>779
いや、パクリンガーだから2chと3chの不良だろw
781774:2008/07/07(月) 01:00:38 ID:0WFp17Gc
有難うございます。
やはり不良の可能性高いのですね。。。
交換を申し出てみます。
782名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 01:19:58 ID:236CMF5K
初代MOTIFの上にATH-A900LTDを置くとメチャシブイ!
ついでにO1V96の横には、ATH-A900でw
783名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 01:15:32 ID:mKQ+EmIy
音じゃなくて見た目ですかwwww
いや、それも大事かな。
自分は黒のヘアラインで揃える癖があり・・・
784名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 10:23:48 ID:ce8HIP0H
>>707
>BOSEのTRIPORTマジお勧めMDR-CD900STなんかよりよっぽど高音質

TRIPORTは悪くはないけど、それはない。
剛性も900STに比べたらヤワだし。
785名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 18:07:39 ID:7RLVSleq
MDR-CD900STが高音質てw
786名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 18:54:37 ID:Z9D0bfRa
TRIPORTが高音質てw
787名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 19:07:22 ID:k5EatEVJ
788名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 20:34:04 ID:rdMe7ZBu
ボセの製品は、全体的に緩く感じるなぁ。
低音は、音量より質感に拘ってほしいっす。
789名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 21:13:37 ID:sVDuz1/1
それぞれお気に入りがあって、人の意見はあまり聞いてないよなwwww

>>783
愛よ。フロントヘアライン付きPCケースw
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCAVM1/PCAVM1-2.html
790名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 21:16:50 ID:sVDuz1/1
サゲ忘れた...orz
791名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 21:52:23 ID:lwbhnyr2
音質とは原音再生の忠実性である。
792名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 22:27:14 ID:ENcVJ2gN
GKがBOSEにネガキャンしてるスレはここですか?
793名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 22:45:55 ID:7RLVSleq
900STしか知らない厨だろ
まともなSP持ってないから
900ST=原音とか定番とかミックス向きとか
アフォ発言連発
794名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 22:51:46 ID:rnyyRTeP
てか趣味でやってるんだからどんな機材使おうと勝手じゃん、って思う。
795名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 23:04:24 ID:7RLVSleq
使うのは勝手だがバカな発言は控えろって趣旨もわかんねぇのかこのバカ
796名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 23:04:41 ID:1rvSb6oO
趣味でやってるやつはな。
797名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 00:03:59 ID:bDCBXMMX
趣味=自分だけのため
だからこそ最高のものを選びたいね

900STは行きずりの女みたいなモンだよ
798名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 00:12:01 ID:K0spy7v0
そんな女を本気で好きになる奴もいるのさ…
799名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 00:30:47 ID:z52mbf9Q
24年間女と話したことないので分かりません!
800名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 01:27:48 ID:B+IvW7zv
むしろ何故いきなり900STが叩かれるのか
801名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 05:57:03 ID:oX5BJWAV
900STはクソビッチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
802名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 07:15:57 ID:+XmudX9y
でも夜中のギターレコーディングにはCD900ST最高だぜ?
まぁミックスには使えないのは同意。
でもレコーディングのモニターにはいいよ。
803名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 12:45:51 ID:7I5uvuWD
SONY社員必死すぎw
CD900STなんてゴミを必死に弁護とかマジ受けるんですけど
804名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 15:51:34 ID:z52mbf9Q
じゃあ何がいいんだ?
805名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 17:42:12 ID:UT2df7sf
必死とかいってるけど、最終的には好みだが、900STを持つてのは
音の善し悪しとかいう問題より、みんなが持ってるから基準値的役割で比較しやすいてのと、CPがいいのと、そんなところだろ。
806名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 17:44:00 ID:G00qg8Bs
たいした値段じゃないしね。

とりあえず使ってみないことには良いも悪いもわからんと思うんで、
どっかで借りるなりなんなりしてみろと思うな。
807名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 18:19:30 ID:/+LkPQNK
>でもレコーディングのモニターにはいいよ。

それに特化したHPなんだから当たり前だな
でなきゃ本当にゴミだ
808名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 18:51:43 ID:ErveLuyd
7506買った
締りがきついよウッ
809名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 19:47:20 ID:9YRs7VuA
>>808
1)広げておく
2)頭を小さくする
3)違うのにする
810名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 20:39:40 ID:knXWiwnI
>>807
レコーディングのモニターには特化していないよ。
返しのモニターに特化しているだけw
811名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 21:15:54 ID:0U5at1Kw
マジレスすると返しのモニターだけなら900STだと音漏れするから特化してるとは言えない。アシダの方が音漏れは少ない。
812名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 22:05:52 ID:YeGoKsAU
けっきょく900stはノイズチェックにしか使えんてことか
813名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 22:10:48 ID:knXWiwnI
>>811
一個単位で飼える返しのモニターだろ?アシダは20個単位の発注だと。
アシダの漏れは耳の付け根の形に依る、ダメな人も多数居ることを忘れずに。
密閉度ならもっと良いヘッドホンもあるが高いから使えないだけw
814名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 00:33:12 ID:xyIBlJUq
最近、DTMに縁のないリスナーが紛れてるようだが
スレチガイだからスルーしてくれ
でないとスレが荒れそうだ。
815名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 00:52:20 ID:enBNDEUT
もう荒れてる
816名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 09:04:43 ID:T6uFq4By
SONYキチがこのスレから出ていけば丸く収まる
817名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 09:09:46 ID:X+qnJo66
SX1買った
音もいいしフカフカでとても気持ちがいい
818名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 10:19:36 ID:T6uFq4By
SONY社員DTM板から出てけよ
このスレにも板にもイラナイ
SONY板で一生オナニーして出てくんな
819名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 13:27:21 ID:cQ/i0Nn3
>>818
まずオマエが出て行けよウンコw
820名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 14:43:55 ID:T6uFq4By
>>819
お前が先に出てケヨ
821名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 17:30:02 ID:5/ImloAT
ノイズチェッカーの900STをすすめるカスはとりあえず黙ってろ
822名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 18:23:34 ID:FyHXKMyM
MDR-CD900ST愛用の俺が
会社から帰ってきましたよ
823名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 23:11:01 ID:egsXf2Hp
帰ってくんな
824名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 00:27:27 ID:NH/8LO8r
スマソ
明日K240S買ってきます
実は一日作業すると疲れる900STに
限界を感じているんです
825名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 01:46:44 ID:SVAEP+lx
900STは耳が痛くなる。
271Sは蒸れてくる。
HD650は予算がおりない(まぁ開放の時点でアウトだけど)
さて、どうするべwww
826名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 01:52:42 ID:sKQ6f+MI
→skype用ヘッドホン マイクもついてるよ!
827名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 03:23:33 ID:ZNcMk6X3
蒸れてくるだなんて…
また卑猥な表現だね
828名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 20:18:13 ID:pTBWGuTn
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとモニタースピーカーを床に落とした。
ズドンとスピーカーが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このスピーカーは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって、落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらスピーカーの電源を入れてみた。
電源は普通に入るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のスピーカーまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
829名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 20:37:27 ID:C1ifaIHR
このコピペなんとなく恐ろしいんだよな・・・
830名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 01:59:13 ID:rUkyNTh0
>>827
んじゃ、なんて言えばwww
831名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 03:02:06 ID:qDcSWgMK
内側が湿り気を帯びてくるとか、しっとりと濡れてくるといって欲しいんだろうな
832名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 03:48:29 ID:EjMji73O
飽和水蒸気量に達する
833名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 09:56:22 ID:e/cfkuQV
ムレムレしてきた。
834名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 16:42:38 ID:RzyYWwU3
人として耳が蒸れている
835名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 16:51:15 ID:Tw9SjgyM
もーうームレムレムレムレ蒸れまくって
836名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 23:01:27 ID:ixcNCnLM
基本ヘッドフォンなんて不自然で不快な代物だよな。装着感的な意味で。
ハチ張りでデカ頭な俺はATH-M50の一択だ。このゆったりとしてそれでいてしっかりした締め付け具合、楽過ぎて手放せん。
837名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 23:21:15 ID:WiDx0twL
デカ頭仲間にはソニーのMDR-F1もなにげに良いぞと言ってみよう。

オープンタイプのAV用だからこれだけで全部こなせるとは俺も思わないが、
長時間かけてるなら楽でいい。
838名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 23:38:37 ID:yoG1FeC6
ゆるさなら240も。
839名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 01:31:07 ID:g6SSGo5o
ATH-M30つけてると頭いたくならんか?
840名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 05:18:39 ID:Mm9inSQI
>>839
するとメガネ着用者にはきついでしょうか Z600が壊れたので、M30を検討していまが
841名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 10:58:09 ID:uoRZTpex
SONY信者は帰れ
842名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 12:24:05 ID:EGTC4ExE
何故アンチソニーはこうもアレなのか
843名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 16:07:58 ID:M76Fs1AD
>>841
空気嫁、でなかったら適当なメーカーのやつを横から紹介しろ
844名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 17:03:08 ID:y9EaqeQs
眼鏡使ってるとヘッドフォン辛いよね。
鼻だけで固定出来る眼鏡とか、誰か発明しないかな。
845名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 17:24:13 ID:bc/0yg3u
今こそ鼻眼鏡の復権ですよ (`・oωo・´) シャキーン

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BC%BB%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D
>1930年代後半からは主に中年だけの間で密かに流行している。

… (; ω ;`)ノ ⌒g
846名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 17:31:45 ID:rGXXNTG4
いっそのことコンタクトレンズにする気はないのかと・・・

KOSSのPRO/4AAT買ったけど重い、長時間つけてると頭の天辺が痛くなる、これは禿げる
847名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 17:57:28 ID:y9EaqeQs
ヒント:アレルギー
848名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 23:05:20 ID:SfiJgLpi
>>846
音はどうよ。買って見ようかと迷ってるんだが。
849名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 23:22:33 ID:VCwS+tfk
おまいらどこまで聞こえる?俺全部きこえたけど。
http://kane.jp/~alpha/kenkyu/01.HTML
850名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 23:37:43 ID:hpnwy8lv
URLがあやしくてクリックする勇気がない
851名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 23:39:48 ID:iYhEUZPf
同上
852名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 23:45:43 ID:j/vbZHgz
アドレス間違えた
http://kwne.jp/~alpha/kenkyu/01.html
853名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 00:49:54 ID:GrurCByi
>>848
まだ2,3時間ほどしか使ってないけど、
高音がまろやかで疲れないのと、ボーカルが良く聴こえる気がする。
中音域と低音域がクリアーじゃないけど、使ってるうちに良くなると思う。

500gは重い…
854名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 12:50:21 ID:MZMt1VF5
>>853
サンクス。重量に関しては先代で慣れてるからいいとして、
前の低音が殆ど鳴らない音からどう変わってるか気になってる。
ちゃんと低域出てて、普通に音楽を聴くにもよさげな感じ?
855名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 15:21:28 ID:GrurCByi
>>854
低音は控えめ、中音域が良く聴こえるヘッドホン。
普通に聴く分にはまぁまぁかなー
856名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 22:13:33 ID:LCXcXW9Q
重いのは苦手、
耳圧が強いのも苦手、
インター型も苦手、
なんかヘッドフォンと相性が悪い自分の体質wwww
857名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 22:34:41 ID:sKAqMnne
イヤホンだけどカナル型が無音すぎて怖い
家で作業してたら気づかないうちに後ろに嫁が立ってるのが液晶に移り込んでて
ヤバいもん出たと思った。

一人で家いる時もなんかあると怖いから使わない様になった。
858名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 22:54:42 ID:JYy6gqUw
そのアナルどこの?
859名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 23:00:21 ID:hbcDFgyp
「どこって。アナルはアナルさ」
860名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 23:38:54 ID:7B+oOs67
オマエのアナルはブリブリいって五月蝿そうだなw
861名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 00:09:28 ID:1tnTtzR6
久々に来たらアナルスレになってんじゃねーか!!
862名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 00:55:23 ID:XhdbIvJi
ああ、次はションベンだ…
863名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 10:41:31 ID:PZwck/EV
MDR-CD900STってなんであんなに悪いのに
それこそオーテクやAKGに比べるまでもなく
このスレだとマンセー野郎がこんなに多いんですか?
864名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 10:48:45 ID:vCTLhJ0a
節穴か
865名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 12:30:51 ID:djLPkyhX
個人的にはAKGのほうが何が良いのかわからん
視聴しただけなので何とも言えんが皆あんな篭った音がいいのか
866名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 12:41:14 ID:oFf6Ft4+
AKGは籠もってる感じがするのはなんでだろうな?
なんか他のメーカーに比べて違和感がある
867名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 18:26:43 ID:GEhqCAjj
240こもってたから171かった
868名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 20:24:27 ID:ubXgiq3l
AKGの271Sは疲れにくいから結構好み。
逆に900STは高域が鋭すぎて長時間だとシンドイ。
ヘッドフォンの違いだけじゃなくて、
アンプで変わるかなぁ。
CDプレーヤーのオマケのフォーン端子なら900STが合ってるようにも感じるし・・・
869名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 21:37:37 ID:PZwck/EV
CD900は日本では標準かも知れないけど
ヤッパリこれからはグローバル社会である以上DTMでも世界標準のK240使うのが正解
870名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 21:41:28 ID:tRgJLacx
オーテク信者の俺を見習ってSX1にしろよ
871名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:25:43 ID:hCoaHMkC
DJ1PRO買うかHFI-780買うか悩む…
872名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 08:58:05 ID:Z+t3JD8I
ヤッパリここはSTAXのΩでだな
873名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 20:14:41 ID:4HtHvJg+
赤毛の270HD、今日初めて見た。
視聴以前に、自分が使う道具としてあの色はないと思ったw

>>782
STAXは、生音と比べると違和感があるなぁ。
開放型でいいなら、きっちりアンプ+HD600の方が近いと思う。
874名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 21:28:15 ID:chQivRRX
5000円前後にモニターに耐えうるヘッドホンはありますか
875名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 21:43:49 ID:gT6GoUGV
サウンドハウスで調べろ
876名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:05:02 ID:sMkDWpW6
>>875
恐怖のクラシックプロですね
877名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:05:18 ID:+aXxNFW5
878名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:08:06 ID:kjIwasJ+
>>877
このページ面白いな
879名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 01:25:56 ID:LVBvTBYz
5000円で仕事に使えるなら逆に凄い..
宣伝をもっと控えておけば良かったのにな
880名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 02:04:11 ID:zI4BJD/5
オークションで美品のMDR-Z700が確か5000円位か
881名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 14:50:14 ID:m3cvLL4b
中古のヘッドホンとか有りえない
882名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 15:28:29 ID:+/e7k4wH
>>874
5KならATH-M30かな。
883名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 15:40:24 ID:yE3a3yH5
FOSTEX T5/T7あたりも使う人多いね
884名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 01:12:21 ID:3qyqXxkU
>中古のヘッドホンとか有りえない

おれはキーボードでさえ中古買わないw
885名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 01:21:04 ID:bSDSf60r
中古はサウンドカードまで
886名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 13:15:07 ID:H08IZ+oo
>>880
Z700なんて新品でもいらないよ。
SONYの製品でDJ用と銘打つシリーズは低音が異様に大きい。
DJブースで使うという目的に合致したチューニングだろうから
それはそれでいいんだけど、モニタ用にはおおよそ使えない。

あと、ハウジング部を反転させて片耳に当てて使うスタイルがメインと想定されているせいか
ヒンジの強度が低い。両耳で聞く普通のスタイルで使うと1年もしないうちにひびが入る。
締め付けもきつく、イヤーパッドも小さくて、ほんっとうにモニタには使えない。

結論から言うとDTMには適さない。このスレ向きじゃない。
887名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 20:42:45 ID:ojxfdaIo
なんかヘッドフォンオタから聞いたんだけど、電気関係で、音色変わるから、
輸入品のヘッドフォン使う奴はアホって聞いたんだけどマジ?
確かにエフェクターなんかも電池変えるだけで劇的に音が変わるまんざら嘘とは
思えないけど。
888名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 20:52:18 ID:LKlZclCb
ヨーロッパのヘッドフォンなんかだと船便で赤道付近を
通り過ぎるときに素材組成が変わって音が劣化するんだよ

それを有り難がってる糞耳日本人なんか笑いものでしかない
889名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 21:21:01 ID:xU7RtLbV
その辺は当然すぎるだろ。あと電力会社によっても音が全然違うから
ちゃんと音質に拘る場合は自分の住む場所も変えないとな。
890名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 21:25:14 ID:97ITsJa8
まァ日本製ヘッドホン万歳ってワケだ
891名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 21:36:30 ID:cEIGo+ks
リスナーの体調のばらつきの方が
一番だとおもうのだが・・・
892名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 21:54:29 ID:Pc9Exfqf
体調というかオーラね

江原さんくらいのオーラ持ってないと良い音楽は聴けないよ
確か江原さんも声楽やってるけどあれは高貴なオーラの
たまもの
893名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 22:24:01 ID:24yTDtNp
>>887
日本で視聴して、選択すれば無問題。
オタほど耳が悪いから相手にするな。
自分の耳で判断すべし。
894名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 22:38:35 ID:W8qceH77
ヲタ用語使うな
宗教用語なんて意味わかんねぇよ
DTMやってないヤツはスレ違いだ
消えろ
895名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 22:39:11 ID:RzV9N05F
beyerのヘッドホンは殆ど話題に上がらないね。
海外では、そこそこには使われてる・・・よね?
896名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 22:57:58 ID:UVC0gZIe
良いヘッドホンもあるのだけどね。古いけどDT48とか。
キャラとして全体的にゼンハより音調が暗めに感じるから
今の日本でウケるイケイケ音楽に合わないの鴨。
897名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 23:18:12 ID:nBDSDlMO
イケイケ...
898名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 23:21:26 ID:UVC0gZIe
表現が古くてスマソ、爺だから許してちょ。

イケイケでなければ、速めの2拍子でいいか?w
899名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 01:23:33 ID:vJZjGnpv
ekek
900名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 01:37:56 ID:gurMXbN2
ほんとオーディオオカルトこわいわぁ
901名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 05:44:05 ID:yP3eRfzp
インターフェースからモニタースピーカーで聞くときも
ヘッドホンさしたままだけどあんまよくないのかな
902名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 11:51:43 ID:40i7epdj
SONYなんかだとタイなんかで製造してるけどその辺どうよ
903名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 12:16:17 ID:m3M/Ngp3
たいして気にした事無い
904名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 12:33:35 ID:6RNJ/FgK
Made in ThailandやMade in Malaysia、Made in Taiwanは比較的信頼してるけどな。
今はどうか知らんけど、Macだってそうだったし。

KoreaとChinaじゃなきゃおk。
905名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 13:34:47 ID:XLoGj+HT
>>904の非情さに泣いた
906名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 14:46:54 ID:8jjjsoXX
どうでもいい、俺はHOSA hosaの701。
907名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 15:07:05 ID:MixrGddA
900STが許されるのはスコアリングまでだよねー
908名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 15:26:53 ID:8jw5S6JE
>>904
割と事実。しかしもうどこいってもChina製は避けられないわな。
Koreaだけは勘弁。文字見ただけで捨てたくなる
909名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 19:11:27 ID:ptnPTOGj
MDR-CD900ST愛用の俺が
会社から帰ってきましたよ
910名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 20:32:30 ID:JujmN1od
>>872
スタックスは音はいいけど
気軽に使えません><
911名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 00:31:08 ID:yfg/7Jm2


912名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 01:16:42 ID:vuyDUsL2
>>911
お前もそう思うか
913名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 01:19:35 ID:+bFq5rAs
俺も丁度そう思ってた
914名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 03:42:47 ID:9AfQKg8g
ヘッドホンアンプ買おうと思ってるんだけど
みんなヘッドホンアンプ使ってる?
915名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 07:10:08 ID:r37npDKv
みんなが使ってなければ買わないの?
そんなこと一つ自分で決められないの?
そもそもなんのために買うの?
「みんなが使ってるから持ってないといじめられるんだ」ってママにせがむの?
よかったね、優しいママがいてしあわせだね
916名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 07:15:51 ID:9Uhcx8mv
>>914
Grace Design m902を使ってる。
917名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 08:09:50 ID:Rqqw4zUb
>>915
お前には優しいママがいないのか…
辛い家庭に生まれたんだね、かわいそうだよ。
918名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 10:32:51 ID:jxVmf1mc
>>914
CD900STとER-4Sで
ミキサーかPodのヘッドホンアウトから音出してる。
919名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 10:59:10 ID:VLOa8pay
ヘッドホンアンプは使ってない。FW410のヘッドホンに繋いでる。
でもDr,DAC2が気になる。これUSB付いてるけど、DAWで使えるのかな?
920名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 11:36:51 ID:vM2+gfJH
>>914
MZ-RH1をDAC&ヘッドホンアンプとして使ってる。
音量あんま出ないからREC時は使えんけど。
921名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 12:21:37 ID:FO6laHeg
922名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 13:12:56 ID:5Etq8zvb
IPODがいいよ
IPODの音はピュアだからね
923名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 13:24:53 ID:EBoSaCqM
>>922
聞きかじりのオーオタ乙
iPodはDACがイマイチだからNG
924名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 14:49:41 ID:aCW6rQLJ
iPod持ってないけど、高級アンプ通すとプロのエンジニアやオーディオマニアが
ブラインドテストで聴き比べても、ほとんどの人がiPodと高級デッキの違いが
分からなかったって何かに載ってたな。
925名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 15:10:02 ID:3Se+PV0W
>>924
初めて聴く曲だったり差が判りづらい録音を流したりすると
わからん人がそれなりにいるだろうな

被験者が親しんでいる環境で聞き慣れた曲を流した場合の
正答率も調べてほしいね
926名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 15:28:56 ID:VLOa8pay
オーヲタなんて所詮オカルトだから。
927名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 16:12:13 ID:EBoSaCqM
>>926
あながちそうとも言い切れない部分はあるけどね
オーオタの知識のうち、活用して損ないものもいくつかある
ただ、どれも自分の耳がしっかりしてないと踊らされて散財して終わりだけどね
928名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 16:36:07 ID:SNXq9S76
>>925
聴きこんでる曲でやっと気づく程度の差しかないわけですね なら気にしなくていいや
929名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 19:58:07 ID:KoU1G4kU
いぽの出力特性はフラットみたいだね。
でもそれが「ヘッドホンアウトとして」良いかどうかは別問題。
930名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 20:31:00 ID:PCXt36xZ
誰か言ってたがミックスのときはiPodのイヤホンを必ず試すようにしてる
931名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 20:44:41 ID:do++2s11
そりゃ無駄
まともなモニターでミックスするほうが重要
932名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 21:07:12 ID:+bFq5rAs
>>855
見逃しててすまん……亀だがサンクス。前よりマシになってそうだし買ってみるよ
俺はあの変態重量は嫌いじゃないんだな
933名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 22:13:27 ID:iXvE0aHh
931は文盲
934名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 23:10:02 ID:uEfGYcgl
>>919
最近、Dr.DAC2買ってきたよ。ノートPCの腐った音が激変して感動中。
SONAR LEでちゃんと音出てる。
935名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 00:31:04 ID:tWJ6c5VT
まあDAC部とアンプ部は切り離して考えないとだしなぁ
うちはCORDA HeadAmp MkII/SE
936名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 00:58:52 ID:1RGJbgnX
スレ違い
937名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 09:29:28 ID:+QxM/HQJ
>>917
生憎施設育ちでねェ。
938名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 11:26:32 ID:APVMD95i
あれiPodって、DAC&ヘッドホンアンプ として使う事できるの?
939名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 11:45:15 ID:p/hW8ou0
オーオタは文盲だからw
940名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 17:19:58 ID:T7a0Mp1T
長年使ってたK240sが壊れた
10Mも壊れた
蝉の声がしなくなった
941名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 17:40:32 ID:u2r7cVOI
またそれか
942名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 19:47:28 ID:F433iSUL
全文どんなだっけ?
943名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 21:28:57 ID:RuamRm5k
どう壊れたの?音が出なくなった?
俺は音が変化しても気づかない自信がある。
944名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 21:47:39 ID:wl8SZ9Jw
945名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 22:36:07 ID:qQKP6fRl
そういや、ヘッドフォンアンプのスレったないね。
みなさんスピーカーやヘッドフォンには拘っても、
アンプは興味なし?www
946名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 22:48:48 ID:28u5ijT7
>>945
まぁここDTM板だしな
947名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 00:28:19 ID:s0CovSQ/
モニタースピーカーは持っているんですが、あまり大きい音出せない環境なので、
スピーカーのように定位が良くわかるモニターヘッドフォンあります?
948名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 00:34:22 ID:IN22jBuQ
あります
949名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 01:20:11 ID:UNMWWTiv
ありがとうございます
950名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 01:32:33 ID:JDf6yH4R
どういたしまして
951名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 14:25:05 ID:kSQ4uFpw
iPod+DOCK→S/PDIF+DAC+アンプがDTM的に最強
異論は認めない
952名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 14:41:14 ID:cTPfdJlb
はいはい
953938:2008/07/27(日) 14:57:20 ID:mPXsA3ZX
いやだからさ、
PC → IF →(光とか)→ Dock → iPodでリアルタイムモニター
ってできるの? そんなDockあったらおせーて。
954名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 18:38:24 ID:m+11BS69
FF800→RL906直結がDTM環境では最強と言っておこう
955名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 22:01:48 ID:1MjrBiTz
iPOD・・・・て、ユーザーの道具でしょ。
プロツール走るのか?
956名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 23:03:36 ID:LOEAi0a5
>>951
DTMのなんたるかを解ってるわ。この人。
957名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 23:07:32 ID:u5gLneQK
自分にレスすんの流行ってるの?
958名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 23:24:43 ID:/a94esaV
>>957
夏の風物詩
959名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 23:59:24 ID:bIYXSNrk
ただの皮肉にしか見えんが・・・違うのか?
960名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 00:44:26 ID:d80ufZzm
DTMといっても宅録だかんね。
アンプとかDACとかいわれても。
仕事くれるなら機材揃えてもいいぞwwww
961名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 06:14:57 ID:B3l35KYS
>>960
そこらの音楽の仕事なんてあっても安いけどな
ほとんどの場合普通のサラリーマンのがよっぽど儲かる
よっぽど飛びぬけた才能があって努力をしてきた自信がなけりゃ、
稼いだ金を趣味のDTMなり宅録なりにつぎ込んで
好きな音楽作るほうがマシだろう
962名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 14:04:08 ID:SyndcKIM
俺にも仕事くれw
963名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 20:10:33 ID:njjfdr30
MDR-CDシリーズの音が好きだったのですが生産完了で困っています
ttp://www.ecat.sony.co.jp/headphone/category.cfm?B3=400
どこかで買えないものでしょうか?
今SONYから出てるヘッドフォンがどれも気に入らない音なんで
なんとか入手したいのですが。。。
964名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 20:37:20 ID:97jeizFE
MDR-CDシリーズのどれを探してるの?
965名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 21:30:29 ID:Y+amkPmS
MDR-CDなら900STでいいじゃん。
966名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 01:41:33 ID:SgtI7CC1
MDR-CD380というのを以前は使っていました。
967名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 07:38:42 ID:AeVXGomN
>>963
SONYにこだわらなきゃいくらでもいいものはあると思うのだが
968名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 08:28:45 ID:a1aC+dz9
MDR-CD580持ってるけど音はともかく着け心地は900STより段違いに良いな。
イヤパッドも洗濯できるし。
そしてついに900STのパッドが破けた…自己修理で1500円。
ずっと使えてお得だよなあ
969名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 11:25:00 ID:f4+bGXkR
RH-5ma&CPH-7000→MDR-CD900ST&RP-21の流れで使ってきた俺でもCPH7000はさほど悪くないとオモタ
高域っつってもオーテクの安いやつのドンシャリより痛くないし、音を拾ってチェックする目的なら\5000
以内ならこの機種だけなんじゃない?って感じた。何より無駄に耐久性も良くて装着感もかなりいいし。
音のイメージからすれば分解能を落として、中域のキンキンを多少落としたKOSSのPRO4/AAに近い。

ただサウンドハウスのレビューを見ると18000kHzから聴こえないだの、おマヌケな暴論が増えててワロタ
970969:2008/07/30(水) 11:26:08 ID:f4+bGXkR
18000kHzって聴こえる人いないよね!18kHzでした
971名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 13:17:14 ID:GLTXrhdu
×RH-5ma&CPH-7000→MDR-CD900ST&RP-21の流れで使ってきた俺でも
○RH-5ma&CPH-7000→MDR-CD900ST&RP-21の流れで使ってきた俺だから

5,000円以内で音を拾ってチェックしようとするのが間違い
972名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 13:28:24 ID:5mvki1eM
18kどころか17kすら聞こえづらい俺の耳
973名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 13:54:35 ID:DWrpJIML
>>969
社員乙
974名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 16:59:36 ID:RPzNE6zL
>>970
聴周波数測定チェッカってソフトで前やってみたら20590Hzまで聴こえたよ
確かやったの去年だから今やったらどうかはわからんけど
まぁこういう測定ソフトで聴こえてもあまり意味ないとは思うけどね
975名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 00:30:57 ID:D3jkfWrd
MDR-CDシリーズまじで音すごい良かったよ。
安いし。

今はこのシリーズ、2万以上する商品しかない。
976名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 01:20:51 ID:6jF/drTW
900STは確かに素晴らしいヘッドフォンなんだけど
ノイズまでしっかりと再生されるからモニタリングを長時間行うと耳が痛い
そして私の録音は暗騒音なのかノイズが必ずのっている

orz
977名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 02:56:01 ID:EGaikS1Z
>>974
よほど狭くない限り(10k切るとか)可聴域の広さを測っても意味ないだろうね
音楽でよく使う帯域がまともに聞こえるとか、ノイズを捉える脳(聴覚)を鍛えられている方がはるかに重要

ヘッドホンの周波数特性って多くが±10dB範囲なんだよね。もう笑うしかない
978名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 08:22:43 ID:+dA4hsym
鉄板のATH-SX1aを購入…と思ったんだけど、よく見るとaが付いたマイナーチェンジなのね。
このaを使いたいんだけどメガネかけててもフィットする?
どうも近くの店頭には売ってなくて他人の意見を聞かないとどうにもならない
979名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 11:43:43 ID:mgupocle
右と左の聞こえ方が違うからヘッドホン換えたら、何も変わらん

よく聴いてみたらipodのイヤホンとかでも同じような違和感がある

つーかどの器具でも違和感がある


耳がいかれたんかな。片耳だけいかれるとかこういうことってあるんか?
ミックスが不自由だ
980名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 13:01:05 ID:56aNwVmf
色々聞き比べてオーディオテクニカのATH-PRO700買ったんだけど
DTMに使うには良くないのかな?

どうも低音が強いみたいだけど・・・
981名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 14:22:50 ID:puZ9ykId
>>978
ATH-SX1a使いだけど、側圧が弱いので眼鏡しても問題ないと思うよ
弱いといってもずれ落ちとかしないけどね、長時間でもつけていられる。
982名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 15:56:01 ID:7sIN0yLQ
>>979
耳鼻科にレッツゴー!
耳掻きしすぎとかで中耳炎・内耳炎になったりしてると
そういうことがある様子。
983名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 16:22:34 ID:+dA4hsym
>>981
なるほど。A900ですら着け心地に驚いた俺がSX1aを使うってどんな感じだろうね
届くの楽しみすぎる
984名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 20:50:37 ID:KPZdH9Mc
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。
このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。
15万円のテレビまで壊れてしまった。
985名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 21:40:01 ID:rxGZuV4B
>>968
イヤーパッドは業務用900STに限らず、一般向け商品でも取り寄せでユーザー交換可能だよ。
部品在庫があればソニーのMDR-CDシリーズでも、オーテクのものでも
電気屋で注文して取り寄せてもらえば送料もかからず値段も1500円前後。
986名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 21:45:23 ID:MUZ4QOD8
>>980
700はやや低音出過ぎかもね。
900はフラットに近い。
でもツールのクセを知って正確なミキシングをするのも大事なテクニック
せっかくだから有効に使おうwww
987名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 22:35:53 ID:xlHModfT
>>986さん

ID変わっちゃってるけどありがとうございます。
折角良いお金出して買ったんだし有効活用します。
988名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 23:52:45 ID:mgupocle
>>982
小さい頃中耳炎やったことがあるんだけど、まさか影響が…?

耳鼻科行く気にはなってるけど、チキンだから「左右の聞こえ方が微妙に違うんです」とかも言いづらいぜorz

でも耳鼻科で治るもんなのかな?
スレ違いだが。
耳の内部を調整してくれたりするのかなあ

耳鼻科について調べてみるかー
989名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 23:56:48 ID:x7XHTL6U
俺あからさまに左右で聴力違うよ。それ以外でも全般に右のほうが敏感。

聞こえ方違うってのは結構怖い病気の場合もあるから、チキンだっつーなら
それこそさっさと病院行ってきたほうが良いと思うよ。
990名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 22:09:46 ID:kMJ9eBPg
ATH-M30 はフラットなバランスですか?
991名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 22:51:16 ID:Sp3xUyi1
>>988
つーか左右の耳でぜってーバランス合わねぇから
安心して耳鼻科で見て貰え。

試しにMONOで20〜20kのスイープ入れればハッキリ判る。
ずーっと真ん中に定位する奴なんか皆無だ。
それをある程度左右のレベル変えてバランス補正して使うのが常道。
20dB以上狂っていたら注意だけどw
(確か日本だと基準範囲から20dB以上落ちていると難聴者認定だった?と)
992名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 19:52:58 ID:fM2hRo4O
SX-150の紹介ムービーに中田ヤスタカのがあったけど、
なにげなくAKG K701がおいてあったけど製作に使ってんのかな。
白で統一したいがために選んだだけにも見えなくもないがw
993名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 22:37:55 ID:H0kez3YT
うちはK701使ってるよ
994名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 23:34:25 ID:SG+Znb7d
使い心地どお?
995名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 00:59:26 ID:SYTty6xd
正確かって言われると100%自信は持てない

ただ、元々AKG好きだったのもあるけど、作ってて楽しくなる音
モチベーション上げる目的で制作で使ってる
996名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 00:20:10 ID:Mc/tAP8b
Z900の皮を直してくれるか交換してくれる場所教えてくれ・・
自分で換装できるものなのかすらわからん・・
997名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 01:56:57 ID:PvDg+KWk
あきらめましょう。
998名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 02:59:14 ID:ZBUvSmoE
解体してヘッドホンの仕組みを勉強しましょう
999名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 04:41:58 ID:XpmVO8zV
>>996
ソニーに電話問い合わせしてZ900のパッドを郵送で送ってもらう事も出来るし、
近所のデンキ屋で注文する事も出来るよ。
1000名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 05:09:13 ID:PvDg+KWk
1000なのら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。