【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.11【3歳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 23:42:56 ID:7cDuXENs
>>943
ご丁寧にどうも
環境を比べた結果どうも原因はFAが怪しいかなと
e-mu系は遠ざけていましたがちゃんと動いてくれるのですね
aI/F系中心にもう少し再考してみます
サポート外のrolandでもEdirol系は鍵盤midi周辺はさらに最悪のようで、
やはりprofessionalなど引っ張った方が得策でしょうか・・・
MCEはDTM機材には死地と言われましたがやはり苦労しますね
@C2Qの環境が羨ましい
953名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 23:52:13 ID:Nzb6SsWb
>>950,951
そういえばオーディオ編集も出来るんだなっていうか、むしろソレがメインのソフトなのを忘れていた。
盲点だった、d。
954名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 00:22:01 ID:1VtgcnUc
>>948
1)HayaemonかWpak32でひたすら聴いて譜面に起こして打ち込み
2)オーデイオトラックに貼り付けてひたすら加工(逆相をぶつけるだとかV-Vocalかけて)sonarの機能使い解析
3)KAWAIのソフトで解析
4)歌声りっぷなどでほしい部分を抽出
結局最終的には自分の耳
955名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 00:40:56 ID:5AjmPOXR
>>945
コピーは最大の経験
これ以上良い勉強の仕方は無いから頑張って

ヒトツコピーに於いて提案していきます
・曲の小節線を探す(譜面に起こさないでもいいです)
→テンポとドラムなどの表裏から 緩急から
・小節ごとにコードを書き起こしてみる
→今のメジャーの邦楽はコードが非常に簡単なのでためになります
 いくら歌手が嫌いでもavex&ジャニ系は良い作曲家を使ってるのでそれを書き起こすのが近道
 スケールやコードがわからないのならやはり少し勉強した方がいいと思います
・絶対に聞き比べながらコピーしない
→何故かって、目的は完全コピーではなく自分の感性での完成だから
 聞いて思った感じに打ち込めば必ず近い形になってきますので練習です
 正直コードを聞き取った時点でその曲には利用価値が無いくらいです
・同じ曲をひたすらずーっと聞かない
→耳に休憩を入れてください
 その作曲家に染まるのではなく、自分が好きなジャンルないし好きな歌手の曲を飽きたら聞きましょう
 できなくったって良いんです 仕事じゃないんだから
 短所を補うより長所を伸ばしてください
 仕事にする方はこの逆色んなジャンルの嫌いな曲もひたすら聴くといいです

まぁ、全て師匠からのウケウリですが多少心に留めておいてください
これは私の勉強方針でもあります
956名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 00:41:45 ID:5AjmPOXR
アンカー間違ったけど
たぶん誰に言ってるのか判りそうだし直さない・・・
957名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 01:39:42 ID:U8P+Zb8R
>>955
「絶対に聞き比べながらコピーしない」
つまり、ヘッドホンなどで聴きながらリアルタイムでMIDIコントローラなどで打ち込んでいく、ということですか?
だとしたら、絶対音感ならずも相対音感までもあやしい自分にはハードルがキツイです。。
まずはコードを覚えて、この音はこのコード!って即座に分かるくらいまでに慣れないと…。
958名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 02:16:12 ID:XiaQBRUp
ノートPCにおけるビデオカードの有無(オンボードじゃないか否か)
は、動作速度にどの程度影響しますか? Cubase、Liveなどを使ったときです。
ビデオカード(256M)を別に取り付けたら、スピードは大幅アップしますか?

959名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 02:16:59 ID:660hwX7v
【OS】XP・SP2・MCE英語版
【CPU】Core2Duo6300
【RAM】1G
【使用DAW】無し
【Audio I/F・MIDI I/F】オンキョーSE150PCI
【音源】無し
【その他機材】エレキギター・Vocaloid2:Sweet Ann
【音楽歴】1年
【PC歴】5年

DTMで作曲、ギターやヴォーカルの録音がしたいのですが、
何が必要なのかが判ってません。
DAWが付属してるオーディオインターフェース機能つきの
MIDIキーボードがあればいいのでしょうか?
960名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 02:22:49 ID:tPuzL7Xh
>>959
ギターとかヴォーカル録音したいなら、オーディオインターフェイスは
MIDIキーボに付属のものじゃなくて、別に用意したほうがいい
961名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 02:22:52 ID:ym5M0UWq
>>957
そうじゃなくて、まずは出足の音か目立つ音を耳でおぼえる(最初は鍵盤か何かで音色を決めてもいい)
次の音はどれか?って探してみる。もちろん頭に鳴ってるイメージでなるべく出す。判らなくなったら 聞 き 比 べ る のではなく脳みそにそのメロディを書き込む。
そうやって耳コピすることで音感を耳に叩き込み、楽器があるならその音の位置を体に覚えさせる。
って事を言ってるんだと横からツッコミ。
962959:2008/02/20(水) 02:28:20 ID:660hwX7v
>>960
ありがとうございます。

じゃあDAW+Audio I/F+MIDIキーボード
という組み合わせの方がいいのですね。
MIDIキーボードは必ずシンセ付きでないといけない、
等の制限はありますか?
963名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 02:45:08 ID:tPuzL7Xh
>>962
MIDIキーボの音源はソフトで用意できるので、シンセ付きとかはむしろ要らないかな
使う人にもよるけど…
PC-50とかのシンプルなMIDIキーボでも十分
964名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 03:04:34 ID:gfS/+2+D
聞き比べないでコピーとか今の俺には絶対無理だ……
聞き比べても合ってるかどうか自信ないのに

あと、コード聞き取ったらもういらない、という考え方が理解できない
耳コピは主にアレンジのやり方を学ぶためのものではないの?
965名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 03:12:20 ID:660hwX7v
>>963
あーなるほど、
てっきりMIDIキーボードを使うには
ハードシンセが必要だとばかり思ってましたよ。

という事は、DAW+Audio I/F+MIDIキーボードで良いと。
966名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 03:26:54 ID:gMhcpAWi
>>965
Line6 のToneport KB37でいいじゃん。
967名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 03:28:43 ID:ym5M0UWq
>>964 無理だ無理だとやる気すらないならここに書き込む必要もないよな?
やる気はあるんだろ?だったらまずは童謡をコピれ。めだかの学校でもかえるの歌でもいい。頭に鳴ってるメロディを楽器で鳴らしてみろ。原曲は聞かなくても義務教育受けてきたなら耳に残ってるはずだ。
ひとつづつだ、がんばれ。絶対音感とか相対音感だの言ってるうちは何もやれはしないぜ?焦る事はないぞ仕事じゃないんだからな 音を楽しめ。
968名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 03:33:59 ID:Cm6qcH5U
メロディなら残りやすいんだけど、
バックのギターやらは難しくないか?
969名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 03:36:58 ID:/mBgX+mZ
MIDIで打ち込みするときに
クリーンのギター音源+AmplitubeなどのVSTエフェクトをかけながら打ち込み
みたいなことってできないでしょうか?
970名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 03:44:18 ID:5AjmPOXR
>>964
むしろ原曲にあわせる必要が無いのか
コピーってなんのためにするかって
メロディーをパクるためにするんじゃなくてコードの展開をコピーするためなんだよね
コードをいくらパクったってメロディーが入れば別物になるし
メロディーはむしろ「dorianの転調で好きなのフレーズを切り貼りしよっと」
ってな感じで作られる非常に感覚的なものだと思うけど
完全に旋律までコピーするとこのコードにはこれが一番しっくりくる
って感覚を持ってしまうのが一番怖いわけで、発展性がない音楽になって単調になりがち
大抵このルートをたどると同じような曲調しか作れないなぁ・・・とか言う人になってしまうから

同じコードだけど使うテンポ楽器で器用に曲調を変える
そうゆう作業はmixの方になるからそれはまた違った技術
971名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 03:47:40 ID:5AjmPOXR
書き添えると
コピーは非常に発展的であって型に固定されない

土台が出来てるならメロディーなんて1時間もかからないだろう
そういう理論
初心者が土台を作るには土俵が高すぎるから無理しない方が良い
自分自身にも言える事だね・・・
972名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 04:15:30 ID:ym5M0UWq
アンカー忘れた(携帯だから許せ)ギターのコードや鍵盤のコードの耳コピは慣れが必要だ。
メロディが耳コピできるようになったらスケール表が付いたコードブックを買ってこい。
メロディの位置と重なるスケールを見つけるんだ。スケールが判ればその曲のキーが解る。キーが判ればコードも解る。ググればコード進行パターン表みたいなのはあるはずだから調べてくれ。これは逆の順序でもできるというわけだ。解るかな?
そこから同じ音で鳴るところを耳で探す。
耳コピがまず先にやれと言われるのはそういう意味がある。実践のあとに理論って順序でやれば飲み込みが早いんだ。あとは情熱のみ。おまいらの名曲を未来で待つ。
973名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 04:18:24 ID:j7SH3dG7
最後の一文はこのスレのためにあるようなフレーズだな
974名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 04:22:20 ID:ym5M0UWq
あ、上の方も言ってるがこれはあくまで耳コピのしやすい方法の一つなので逆に使って作曲する場合はパターン化したつまらん曲になるのは付け加えとく。
975名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 06:13:28 ID:VgXR3FnE
楽譜を書けないとDTMは難しいですか?
976名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 06:25:54 ID:ym5M0UWq
ぶっちゃけいらない。なぜなら基本的にPC使用するでしょ?
記録もできるしデータ化して人に渡す事も簡単。
プロを目指したりオーケストラ系をやるのであれば書けたほうがいい。ってかスキル的に必要になる。
あぁ譜面書かない以上HDDとPC管理はしっかり。データが飛んだら意識も飛べる。
977名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 06:42:05 ID:ym5M0UWq
重大な事を忘れてた。耳コピは確かに大事だがそこでつまずいて嫌になったら意味がないから一つ大好きな曲をスコア使っていから練習に飽きたら気分転換するように。
楽しく気長に継続する事こそ上達の近道。
978名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 07:37:18 ID:dp1DQn4q
>>949
返信ありがとうございます
ということはステレオミニプラグからモノ標準プラグに変換できるものをかえばいいというわけですね。
しかし、市販されてるイヤホンなどのステレオミニジャックと同じ形に見えるのですが、マイクはこれとは違ってステレオミニプラグという仕様になっているということでしょうか
979名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 08:35:59 ID:VgXR3FnE
>>976
ありがとうございました
980名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 11:05:00 ID:4YwIGHNK
981名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 11:47:12 ID:p4lKwPWv
>>978
プラグがオス側、ジャックがメス側。イヤホンから出ているのは普通プラグのはず。
例えばコレのケーブル端がステレオミニプラグ。
http://www.pdakobo.com/review/accessories/ret_ear.htm


ステレオミニジャックで受けて(モノラルの)標準プラグで挿すような製品で試す。
例:
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1826&KM=PC-265MS
982名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 12:00:30 ID:p4lKwPWv
コレもステレオミニプラグの例。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-VC201

なおBMH-S01/LGがプラグインパワー駆動でしたというオチの場合は
0404USBでは無理。
983444:2008/02/20(水) 12:08:38 ID:LSMSQCHu
プラグインパワーだったに一票。
984983:2008/02/20(水) 12:09:27 ID:LSMSQCHu
↑ごめん、他スレのアンカーつけっぱだった。
985名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 12:20:24 ID:vyHd66qm
プラグインエフェクト等によくあるマキシマイザーとリミッターって
呼び方が違いますがどう違うんでしょうか?
やってることは同じではないでしょうか?
986名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 12:24:45 ID:FJt2ukVo
>>985
リミッターはピークを抑えるだけ。
マキシマイザーはもともと商品名。帯域ごとに処理したりだとか、動的に応答を変化させたりだとか、
いろんな機能を組み合わせて作ってある。
987名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 12:31:16 ID:vyHd66qm
>>986
なるほど。もともとは商品名だったんですね。
いろんな機能を組み合わせてあるんですね。
ありがとうございました。
988名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 12:34:20 ID:zsyYjZuH
>>985
基本的にどれもやってる事はコンプレッサーと同じ
用途によって少し使いやすくしてあるだけ
989958:2008/02/20(水) 13:45:11 ID:XiaQBRUp
ノートPCスレの方が適切なようなので、そっちで聞いてきます。
失礼いたしました。
990名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 13:59:59 ID:xRar8s8l
耳コピってどのくらいまで再現するんだ?普通
コードだけとったらそれっぽいボイシングやらリズムで置いちゃう?
それとも完璧に聞き取る?
的を獲てるかわからんけど参考までに聞かせてください
991名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 14:06:04 ID:zsyYjZuH
カラオケや着メロのデータは耳コピで作る
よってカラオケデータ位まで打ち込めれば耳コピで食ってけるレベル
992名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 14:44:17 ID:LSMSQCHu
食っていくためには「+所要時間」ね。

5年前に僕が着メロやってた頃は、「1曲45秒 / 2時間」を基本ペースでやってた。
ホントに出来る人は「1曲45秒 / 15分」とかで出来るから、当時の自分のはバイトレベル
だったんだなぁと思う。

まぁ、これは耳コピを仕事にする場合。
「修行」の為の耳コピは、できるだけ時間をかけた方がいいとは思う。

ダンス系やる人間は、人の曲聞いて音色やミキシング技術を分析することも大事。
また、クラシックだのロックだの生演奏系やる人の場合は、演奏者の「呼吸」を感じ取ることを忘れずに。
ここで感じた呼吸は、イコールでスコア読んだときの譜読み能力に直結するから。
993名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 15:13:35 ID:eyC0ooC6
耳コピはまずドラムからです。ドラムの音をとことん精密に打ち込んでいきます。
最初は大雑把に打ち込んで、だんだんと細かい調整をしていきます。
音色にも凝ります。とくにスネアの音とハイハットの音が重要です。
波形編集ソフトなどを駆使してミリ秒単位で作業するのもよいでしょう。

そうしてドラムトラックを編集しているうちに、天啓のようにベースラインが頭に浮かびます。
断片的に浮かんでくるラインをその都度メモして、だんだんと曲全体をつなぎます。
どれほどドラムトラックを作り込んでも浮かばない人は才能がないので諦めましょう。
ベースラインではなくコード進行やメロディが浮かぶ人もいるようです。

ベースラインがつながったら、それに合わせてコードを乗せます。これは簡単な作業です。
ドラム・ベース・コードができたらメロディを再構築します。私は成り行き任せでやっています。
歌詞のある曲であれば、メロディに合わせて再構築します。音楽とは別の才能が必要なので、
誰か他の人に頼んでもかまいません。頼める人がいなければインストに変更してもよいでしょう。

最後に、曲全体に合わせてドラムを1から打ち込みなおします。これで曲は完成です。
インスパイアなどとセコいことを言わず、コピーならコピーとはっきり表示しましょう。
994名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 16:42:36 ID:bE97vngQ
>>993
「浮かぶ」って何だよw
耳コピの話してるんだから「聞き取る」だろ常考。

浮かんだもの嵌めてったらそりゃ「フェイク」だろw
悪く言えば「パクリ」だ。
995名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 17:00:26 ID:elJeOyoP
>>993
お前の言ってるのはそれ「○○風の曲の作り方」じゃねーの?
コピーってもっと厳格だよ?
可能な限り原曲に似せるのが基本なんだから。
故に耳にも技術的にも訓練になるんじゃねーか。

我慢が足りない奴は途中で挫折して勝手に改変させる変な癖が付く。
そう言う奴が「インスパイヤ」とか抜かす。
996名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 17:57:55 ID:xRar8s8l
厳密に作れば作るほどためになることがわかった
997名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 18:19:56 ID:HzbT/Kgf
耳パク
998名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 18:21:15 ID:eyC0ooC6
コピーを悪く言ったらパクリなのは当たり前のような。
コピーじゃなくてカバーに近い作業な気はしますが、区別してもあまり利益がないように思います。
>>970の人も書いてますが、むりに似せる必要はないのでは。
999名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 18:34:08 ID:S4F2M+1Y
ギターの完コピ厨に似たノリだな。なんで日本人はそういう奴が多いんだろう
1000名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 18:35:45 ID:vyHd66qm
せんまさお!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。