【ver3】VSTプラグインエフェクト総合13.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 23:21:45 ID:Fq6O/eHR
2年前の定番がお安くなってます
953名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 04:24:00 ID:6pPPnn5G
ルネサンスEQ、Compが良プラグインなら欲しいな。

使ってる人いない?
954名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 08:34:06 ID:YVGHoOkK
Wavesスレで聞いたほうがいいんでわ?
955名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 11:00:53 ID:brIW7sr4
コンプは音が多少硬くなる しまりが出る
eqは良くも悪くもアナログ風 Q細くしてもピンポイントは難しいけどバランス崩す事も少ない

ともにスッキリさせるのには向かない
硬めのモッチリ感+微妙にツヤ消しみたいな感じ まぁ昔風になる
ベースとかバスドラとか低音重視の楽器は多少ぼやける
956名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 11:32:30 ID:gGeimHIq
>>949
2万円台でこの機能ならば妥当な価格だと思う。
発売されてから時間が経っているので信頼性もあるし、特に悪い評価を聞いた事は無い。
単機能型プラグインなので、他社のプラグインと組み合わせても良い。

苦手な点は、waves全般に言えるけれどMSステレオ処理か。
まぁ、そういう製品では無いのかもしれないが、LとRで別のEQを設定できたので、MとSも
できればいいなと思った。
RMS値を使ったコンプができないので、ボーカルや弦には最適とは言えないな(使えなく
無いけれど)。
ツマミが少ないので、エンジニアよりもミュージシャン向けだろうね。
957名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 17:55:25 ID:6pPPnn5G
>>955
低音ぼやけるのはやだなぁ。EQはロジック付属のでいいや。

>>956
弦は比較的良く使うからちょっと気が引ける。


てかVSTエフェクトのスレにAUで使う人が質問するのアウトだよな・・・。
958名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 17:59:17 ID:YNPKMdfR
ルネコンプってよくヴォーカルに使われてなかったっけ。
ってかみんな色々なものによくかけてる気がする。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 07:23:22 ID:2RpME1o0
RVOXっていうボーカル用のコンプが入ってなかったっけ?ボーカルにかけると簡単に厚みが出た気がす。
あとREQのうしろにVoxengoのフリーのかませばLRがMSになるよ。

http://www.voxengo.com/product/msed/

MSEDのモードってとこをエンコードにするんだったかな?

Fluxがマスタリングパック30%引きだね。Soleraはまじですごいよ。レイテンシーないし。リミッターがすごくいいね。ただしこっちはレイテンシーすごい。

http://www.fluxhome.com/
960名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 09:21:03 ID:v4WJNYpe
Free TC Electronic M30 Reverb
http://www.tcelectronic.com/freetcreverb.asp

期間限定フリーだと。いそいどこう。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 11:28:20 ID:faJ6kRTh
>>960
試してみた感想。
Hallリバーブしか選択できないが、クリアで固めの残響が自然に鳴る。
必要最低限のツマミはあるがWideツマミ(ステレオ幅の調整)が無いのが不便か。
ステレオ幅を一杯に使った残響を出すので、後処理でどうにかしてね、ということだろう。
HI COLORツマミで残響音の明暗を調整できるが、幅は狭め。
微調整用で極端なサウンドを狙う事はできない。
本来の価格は$79らしい。
M40 Studio Reverbの販促だろうね。

原音と馴染みやすくDSPに向いていると思う。
後処理しやすい音を出すので、弄りがいがあるね。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 13:30:14 ID:9nHIZwmm
>>960
これ、TCのハード無くてもNativeで使えるんですか?
963名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 13:44:17 ID:u8D+6zGV
>>962
問題ないよ
964名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 13:45:12 ID:9nHIZwmm
>>963
ありがと。
さっそく試してみる。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 13:57:35 ID:v4WJNYpe
パラメータ少ししか変えられないけど、liveの標準のリバーブホールより
いい感じに響くかも。タダだし配布してるあいだにとりあえずもらっといて損なしだよ。
966名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 18:06:19 ID:4qTbcuu+
ショボかった
ダダだから文句はないが
967名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 18:33:47 ID:krT95TNS
馬鹿と鋏は使いよう。
968名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 23:30:02 ID:9nHIZwmm
俺は気に入った。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 08:54:16 ID:nbWZyKcW
FabFilterの新作EQどうよ?
GUIとかカーブのスムースさにはすごく惹かれるんだが、でも正直EQって一個あれば十分だよねという気もしている
970名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 19:49:27 ID:UWVul7sC
あれだけマルチできれば持っておいて損はないと思うけど、既にEQあるなら無理して買うほどの
もんでもないな。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 18:56:06 ID:j1H/fQ4+
ローファイ系のオススメ教えてください!
あとドンシャリっぽくなるやつも知りたいです!
972名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 00:53:00 ID:puGk3+XZ
DAW付属ので十分
973名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 02:43:15 ID:7TMxJikf
>>971
どっちもEQで出来る
974名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 15:55:28 ID:1akZgEPa
ボーカルに使うのですが
DAW付属エフェクトでは物足りなくなりましたので購入を考えています
ボーカルに使用するコンプ、ディレイ、リバーブとかのオススメは何がありますでしょうか?
975名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 16:06:36 ID:ZtlFjcoG
>>974
予算は?
DAWは何じゃい?
ボーカル以外は足りてるのかい
ディエッサーとかは要らないんかい
976名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 16:23:53 ID:1akZgEPa
>>975
予算は10万くらいですかね、少しくらい超えてもかまいません
Cubase5を使っています

もちろんボーカル以外にも使いたいのですが
最近ボーカルを何とかしたいと頭を悩ませているため
ボーカルと強調させていただきました

コンプ、ディレイ、リバーブを例にあげただけですので
ディエッサーなど他のオススメもあればお願いします

色々欲しいときはプラグインバンドルとかでまとめて買った方がいいのでしょうか?
WAVESでボーカルバンドルとかあるのでああいうのを買ったほうがいいのかな?
でもリバーブが入ってないっぽいし

何か皆さんのオススメを教えていただければと思いまして
今まではずっと付属エフェクトもしくはフリーばかり使っていたのでエフェクトは全く何も持っていません
977名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 17:12:29 ID:ZtlFjcoG
>>976
ごめんPCのスペック聞くの忘れた
リバーブはコンボリューションかそれ以外が決まるから
978名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 17:31:36 ID:ZtlFjcoG
>>976
初めてならここにこんなのがあった
ttp://store.miroc.co.jp/product/370
代理店のサポートも付く
まずはこれを使ってやりたいことが見えたら
色々揃えるのはどうだろう

代理店のHP製品情報
ttp://www.minet.jp/waves/native-power-pack
979名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 18:13:34 ID:mbTKKz1Q
>>976
Wavesだと予算20万円は最低必要になるから、それ以外に限定するね。
個人用途で十分なボーカル処理ができるものをピックアップ。

AVOX Evo
http://music.e-frontier.co.jp/product/avoxevo/
ボーカル処理に必要なプラグインが一通り揃う。

Alloy
http://www.izotope.com/products/audio/alloy/
ボーカル用では無いが、ボーカルにも使える。
AVOX EvoかAlloyのどちらかは欲しい。

Spectron
http://www.izotope.com/products/audio/spectron/
これもボーカル用では無いが、Cubase5ではできない幾つかの機能がある。
帯域別にディレイとフィードバックを指定できる。

Blue Cat's Dynamics
http://www.bluecataudio.com/Products/Product_Dynamics/
細かな調整が可能なダイナミクス系プラグイン。
オーバーサンプリング(最大4倍)、RMS処理、ニー調整、などボーカルコンプに適した機能も。

予算10万円ならリバーブは2万円台のものがいいかな。

CSR Classik Studio Reverb
http://ikmultimedia.com/csr/features/
プレート、ルーム、ホール、インバースが可能なリバーブ。
Cubase5のRoomWorksは地味な音なので、もう少し癖があった方が良いならコレ。
980名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 20:39:24 ID:wXSZr7ew
CSR薦めるならT-Racksも薦めれば?w
で、そうこうしているうちにTotalStudioBundle2を買ってしまう罠が…
981名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 21:37:15 ID:853Vyl1H
ボーカル用というと最近Virsynから何か出てなかったっけ?
982名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:27:14 ID:pz8uY/I6
http://www.audiomidi.com/UAD-2-Solo-Flexi-P12683.aspx
http://www.uaudio.com/products/store/index.html

500ドルのクーポン付き。
ミックスエッセンシャルプロとディエッサーでちょうど500ドルだよ。
983名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:30:03 ID:pz8uY/I6
間違えた。それだと50ドルオーバーだね。
984976:2009/11/24(火) 00:43:54 ID:OxLOSebU
皆さんレスありがとうございます

>>977
Vista   ・Core 2 Duo 2.5GHz   ・メモリ 4GB
を今は使っていますが、
今度のボーナスでDTM専用にPCをBTOしようと思っています
エフェクトもボーナスで買う計画です

>>978-981
こんなに沢山出てくるとは、ありがとうございます
リンク先を見てみて検討してみようと思います
985名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:45:25 ID:Of3he6+J
Vista使ってる時点でアウト
986976:2009/11/24(火) 00:50:50 ID:OxLOSebU
>>985
上に書いてますが
12月のボーナスが出たらPCをBTOで注文するので
その時はさすがにVistaは選ばないですよ
987名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 00:53:43 ID:zilCT5AI
海外からでも良いなら予算10万でWavesやらSonnox Oxfordやらも買えるとは思うけれど
988名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 01:03:21 ID:6DEFB67O
>>986
VistaをダウングレードしてXP Pro 32bitにして、
新PCにはWin7 64bitを入れるって手もあるね。
989910:2009/11/24(火) 06:14:51 ID:rrM4KJYG
>>978,979 まじで参考になった、thk ノシ
990名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 09:26:06 ID:pz8uY/I6
UADもVSTだぞ。いまどきのDAW付属に対してWavesのNPPって優位性あるんだろか?
991名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 11:52:33 ID:GagIRV4e
今時Vistaで困ることなんてないぞ・・・
いつまでXP原理主義やってるんだか・・・
992名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 19:38:21 ID:aUcT/GZ3
けどVistaにする理由もない。
だったら軽いOS使う方がマシ。
993名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 19:51:20 ID:HwJk10hh
win7で64bit環境が揃うまではXPだな〜
Vistaも大分改善はしたけど、XPの方が長い間スタンダードだっただけあって、細かい対応とかバグフィックスとかはされてるしね
994名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 20:37:19 ID:jWr84CWB
ぶっちゃけAeroの見た目がいい。
使い始めたらXPなんかに戻れないだろ
995名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 21:17:21 ID:aUcT/GZ3
見た目で選ぶ人はどうぞとしか言いようがないね>Aero
あんな糞重いやつがいいなんてwww
996名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 21:20:46 ID:HwJk10hh
Vistaは仕事で使ってるけど、見た目は別に気にしないなぁ。DTMマシンでは。
別にXPでいいし、仕事で使ってるからってのもまぁあるかもしれないけどw
997名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 21:29:49 ID:zY0irUnZ
XPでいいよね。仕事も趣味も。
昔ながらのクラシック画面でいいよ。見た目に凝ってもすぐ飽きる。

どっちかというとXP→Vista、7より32bit→64bitの方が重要じゃないかな。
64bit化を行う時点でOSの選択を考えればいいと思う。
998名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 21:52:33 ID:ynEGwLWQ
見た目綺麗がいいならmacだろjk
999名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 22:00:15 ID:hWww2UrI
>>998
俺もそう思うけど、そういうのは今後やめろ
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 22:12:25 ID:DwWB60dt
な事より次スレ頼む
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。